No.344 | ||||
---|---|---|---|---|
九七式艦攻改 試製三号戊型 (空六号電探改装備機) | 艦上攻撃機 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +7 | ||
爆装 | 対空 | |||
対潜 | +6 | 索敵 | +4 | |
命中 | +1 | 回避 | ||
戦闘行動半径 | 4 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可 2019年5月、8月、11月作戦報酬 2020年2月作戦報酬 | ||||
改修更新 | ||||
九七式艦攻 →*1 九七式艦攻(九三一空) →*2九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) →*3天山一二型甲改(空六号電探改装備機) | ||||
初期機動部隊の航空打撃力の中核となった名艦上攻撃機、通称「九七艦攻」。 旧式化した同機を強化改修、改良調整を施した機上電探空六号改及び夜間作戦装備を搭載した if改修夜間艦上攻撃機、試製三号艦攻戊型、通称「九七式艦攻改」です。 国産の実用夜間攻撃機、その最初の翼をぜひ提督の艦隊に! |
ゲームにおいて 
- 2019/6/28、2019年5月作戦報酬として実装。初の日本機の夜間攻撃機。
熟練版も同時実装されている。 - 基本的な使い方はTBM-3Dと同じなのであちらを参照。
- 2019/7/18のアップデートで九七式艦攻(九三一空)から改修更新できるようになり、誰でも夜攻を複数所持することが可能になった。
- ただし九三一空から対潜が1下がり対潜7以上の艦攻ではなくなるため、対潜先制爆雷攻撃や基地航空隊での対潜哨戒としては使えなくなるので注意。
- 九七式艦攻(九三一空)から更新する場合、改修資材は55個必要(★+6以降を確実化する場合)。
- 2020/5/20に天山一二型甲改(空六号電探改装備機)へと改修更新できるようになった。
更新時には新型航空兵装資材x2、熟練搭乗員x2のほか天山一二型甲を消費する。- ちなみに更新後も相変わらず対潜7にはならない。
- 本装備を消費することで、九七式艦攻(熟練)を対潜7夜攻の九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機)に改修更新できる。
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
- 対象艦は表中の通り。
- 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に加算される。
- 各ボーナス値は下表の通り。 ※装備ボーナスのある他装備の一覧はこちら
- ボーナス対潜値は対潜先制爆雷攻撃のボーダー100の場合以外に加味されないため注意。
- 夜間航空攻撃の火力計算では、空母の元々の火力を参照し、装備の火力・装備ボーナス火力は空母火力値としては参照されない。
また装備ボーナスは装備そのもののパラメータではないのでボーナス火力値・対潜値も夜攻としての攻撃力に加算されない。*4
性能比較表(装備最大値/艦攻上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 触接*5 | 砲撃戦 威力 | 半径 | 射撃 回避 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
流星改(一航戦/熟練) | 15 | 3 | 7 | 6 | 2 | 17% | 22.5 | 6 | ◯ | 任務、ランキング | △ | 先制対潜トリガー装備、一航戦改/五航戦改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
流星改(一航戦) | 14 | 2 | 6 | 4 | 1 | 21 | 6 | 任務、イベント、ランキング | 一航戦改/五航戦改二に装備ボーナス有 | 編集 | ||||||
流星改 | 13 | 1 | 3 | 2 | 19.5 | 6 | 開発 | 赤城改、加賀改、大鳳改に装備ボーナス | 編集 | |||||||
流星(六〇一空) | 13 | 5 | 3 | 1 | 19.5 | 6 | 初期装備、イベント、ランキング | 編集 | ||||||||
流星 | 10 | 1 | 4 | 1 | 15 | 6 | 開発、初期装備 | 赤城改、加賀改、大鳳改に装備ボーナス | 編集 | |||||||
天山一二型甲改 (熟練/空六号電探改装備機) | 13 | 1 | 7 | 6 | 2 | 17% | 19.5 | 6 | ◯ | ランキング | 夜攻, 先制対潜トリガー装備 翔鶴型改二(甲)、大鳳改、瑞鳳改二(乙)、龍鳳改、最上型航改二、千歳型航改二、飛鷹改、隼鷹改二、祥鳳改に装備ボーナス | 編集 | ||||
天山一二型甲改 (空六号電探改装備機) | 11 | 1 | 6 | 5 | 1 | 16.5 | 5 | 改修、任務、ランキング | 夜攻 翔鶴型、大鳳、祥鳳型、龍鳳、最上型航改二、千歳型航、飛鷹型に装備ボーナス | 編集 | ||||||
天山一二型甲 | 9 | 1 | 4 | 2 | 13.5 | 5 | 改修 | 翔鶴型、大鳳、祥鳳型、龍鳳、千歳型航、飛鷹型に装備ボーナス | 編集 | |||||||
天山一二型(友永隊) | 14 | 1 | 6 | 5 | 3 | 20% | 21 | 5 | ◯ | 任務、改修 | △ | 二航戦改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
天山(村田隊) | 15 | 1 | 6 | 4 | 2 | 17% | 22.5 | 5 | ◯ | 任務、イベント | △ | 一航戦改/五航戦/龍驤改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
天山(六〇一空) | 10 | 4 | 2 | 1 | 15 | 5 | 初期装備、イベント、ランキング | 編集 | ||||||||
天山(九三一空) | 9 | 8 | 2 | 13.5 | 5 | 初期装備、ランキング | △ | 先制対潜トリガー装備 | 編集 | |||||||
九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型 (空六号電探改装備機) | 9 | 7 | 5 | 2 | 17% | 13.5 | 4 | 改修、ランキング | 夜攻,先制対潜トリガー装備、龍鳳改/瑞鳳改二(乙)/祥鳳改/赤城改二戊に装備ボーナス有 | 編集 | ||||||
九七式艦攻改 試製三号戊型 (空六号電探改装備機) | 7 | 6 | 4 | 1 | 10.5 | 4 | 改修、ランキング | ◯ | 夜攻、龍鳳改/瑞鳳改二(乙)/祥鳳改/赤城改二戊に装備ボーナス有 | 編集 | ||||||
九七式艦攻(村田隊) | 12 | 1 | 5 | 4 | 2 | 17% | 18 | 4 | ◯ | 任務、イベント | △ | 一航戦改/五航戦/龍驤改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
九七式艦攻(友永隊) | 11 | 1 | 5 | 4 | 3 | 20% | 16.5 | 4 | ◯ | 初期装備 | ◯ | 二航戦に装備ボーナス有 | 編集 | |||
九七式艦攻(九三一空/熟練) | 8 | 9 | 3 | 2 | 1 | 17% | 12 | 4 | イベント | 先制対潜トリガー装備,大鷹/神鷹に装備ボーナス有 | 編集 | |||||
九七式艦攻(熟練) | 8 | 5 | 2 | 2 | 17% | 12 | 4 | 初期装備 | ◯ | 編集 | ||||||
九七式艦攻(九三一空) | 6 | 7 | 2 | 9 | 4 | 初期装備、ランキング、改修 | ◯ | 先制対潜トリガー装備,大鷹/神鷹に装備ボーナス有 | 編集 | |||||||
Re.2001 G改 | 3 | 4 | 4 | 2 | 10.5 | 3 | 初期装備 | Aquilaに装備ボーナス有 | 編集 | |||||||
TBM-3W+3S | 3 | 10 | 7 | 13 | 10 | 3 | 20% | 33 | 5 | 任務 | 夜攻,先制対潜トリガー装備 赤城改二/戊、加賀改二/戊/護、米空母に装備ボーナス | 編集 | ||||
TBM-3D | 2 | 9 | 1 | 8 | 4 | 2 | 17% | 16.5 | 6 | 任務、イベント | 夜攻,先制対潜トリガー装備 | 編集 | ||||
TBF | 2 | 9 | 1 | 6 | 2 | 16.5 | 6 | 初期装備、任務 | △ | 編集 | ||||||
TBD | 1 | 5 | 4 | 2 | 9 | 4 | 初期装備、イベント、任務 | △ | 編集 | |||||||
Swordfish Mk.III(熟練) | 4 | 8 | 10 | 5 | 4 | 20% | 18 | 3 | イベント | 夜戦攻撃トリガー装備,夜襲CI・夜戦補正有 先制対潜トリガー装備 | 編集 | |||||
Swordfish Mk.II(熟練) | 3 | 5 | 6 | 2 | 3 | 20% | 12 | 3 | イベント、ランキング、改修 | 夜戦攻撃トリガー装備,夜襲CI・夜戦補正有 | 編集 |
- 薄水色は先制対潜装備、紺色は夜戦攻撃トリガー装備
- 砲撃戦威力は、空母の火力や雷装、装備補正値等と合計された後に小数点以下切捨て
- 航空戦における艦攻・艦爆の威力を比較したい場合には航空戦攻撃力早見表を参考のこと
- 艦爆・艦攻の支援射撃時の威力を比較したい場合にはこちらの表を参考のこと
- 制空補助等の比較には制空値早見表を参考のこと
- 触接判定・補正についてはこちらを参照のこと
- 射撃回避(敵対空射撃回避)についてはこちらを参照のこと
小ネタ 
- 非常に長い名前だが、要するに「九七式三号艦上攻撃機」(B5N2)に機上レーダー(三式空六号無線電信機)を搭載したif仕様の夜間機型(戊型)である。
- ちなみに一号はB5N1で三号のエンジン換装前、二号はB5Mで三菱側のプランだが、42年以降は一号から順に一一型、六一型、一二型となる。
- つまり実質「九七式艦攻 一二型戊」と言うことになる。
- つまり実質「九七式艦攻 一二型戊」と言うことになる。
- ちなみに一号はB5N1で三号のエンジン換装前、二号はB5Mで三菱側のプランだが、42年以降は一号から順に一一型、六一型、一二型となる。
- 三式空六号無線電信機(空六号電探, H-6電探)は日本海軍が1943年10月に制式採用した航空機搭載対艦用レーダー。
この装備についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照