No.098 | ||||
---|---|---|---|---|
九七式艦攻(熟練) | 艦上攻撃機 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | +8 | ||
爆装 | 対空 | |||
対潜 | +5 | 索敵 | +2 | |
命中 | +2 | 回避 | ||
戦闘行動半径 | 4 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
蒼龍改二の初期装備 | ||||
改修更新 | ||||
九七式艦攻(熟練) →*1 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) | ||||
熟練搭乗員で構成された「九七艦攻」装備の艦攻隊です。 速度や防弾装備は劣るものの優れた航続距離と熟練搭乗員の腕で、緒戦の機動部隊と共に 大活躍を演じました。雷撃・水平爆撃をこなす主力艦上攻撃機ですが、徐々に現役を退いていきます。 |
ゲームにおいて 
- 2014年7月18日のアップデートにて蒼龍改二の初期装備品として登場。
- 雷装自体は流星より劣るため、正規空母に積む場合の扱いは割と微妙なところ。ただ命中と索敵という利点も存在する。
- しかし軽空母に乗せる場合は、対潜が+5とJu87C改と同一である。必ず一つは必要となる艦載機枠としては(三式指揮連絡機(対潜)やカ号観測機を持たない提督にとっても)貴重な選択肢になる。
- なお対潜上位の艦載機には機種転換にて入手可能な天山一二型(友永隊)(+6)、龍鳳改の持ってくる九七式艦攻(九三一空)(+7)、ランカー配信の天山(九三一空)(+8)がある。
- しかし軽空母に乗せる場合は、対潜が+5とJu87C改と同一である。必ず一つは必要となる艦載機枠としては(三式指揮連絡機(対潜)やカ号観測機を持たない提督にとっても)貴重な選択肢になる。
- ちなみに、対となる九九式艦爆(熟練)と違って対空がない。
- 2021年3月1日に改修と更新が可能になった。
新型航空兵装資材×1、熟練搭乗員×1、九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機)を消費し、九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機)に更新される。- 余談だが、消費素材として表示される九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機)を枠内に表示させるためフォントが若干変わっている。
- 2017年春イベント「出撃!北東方面 第五艦隊」のE-4海域において九七式艦攻関連の装備が特効装備として指定され活躍したのだが、何故か九七式艦攻(熟練)のみ特効が付かなかった。普段活躍の場面が少ない九七式艦攻に日の目が当たったイベントでのこの扱いを嘆く提督も多かったようだ。
性能比較表(装備最大値/艦攻上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 触接*2 | 砲撃戦 威力 | 半径 | 射撃 回避 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
流星改(一航戦/熟練) | 15 | 3 | 7 | 6 | 2 | 17% | 22.5 | 6 | ◯ | 任務、ランキング | △ | 先制対潜トリガー装備、一航戦改/五航戦改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
流星改(一航戦) | 14 | 2 | 6 | 4 | 1 | 21 | 6 | 任務、イベント、ランキング | 一航戦改/五航戦改二に装備ボーナス有 | 編集 | ||||||
流星改 | 13 | 1 | 3 | 2 | 19.5 | 6 | 開発 | 赤城改、加賀改、大鳳改に装備ボーナス | 編集 | |||||||
流星(六〇一空) | 13 | 5 | 3 | 1 | 19.5 | 6 | 初期装備、イベント、ランキング | 編集 | ||||||||
流星 | 10 | 1 | 4 | 1 | 15 | 6 | 開発、初期装備 | 赤城改、加賀改、大鳳改に装備ボーナス | 編集 | |||||||
天山一二型甲改 (熟練/空六号電探改装備機) | 13 | 1 | 7 | 6 | 2 | 17% | 19.5 | 6 | ◯ | ランキング | 夜攻, 先制対潜トリガー装備 翔鶴型改二(甲)、大鳳改、瑞鳳改二(乙)、龍鳳改、最上型航改二、千歳型航改二、飛鷹改、隼鷹改二、祥鳳改に装備ボーナス | 編集 | ||||
天山一二型甲改 (空六号電探改装備機) | 11 | 1 | 6 | 5 | 1 | 16.5 | 5 | 改修、任務、ランキング | 夜攻 翔鶴型、大鳳、祥鳳型、龍鳳、最上型航改二、千歳型航、飛鷹型に装備ボーナス | 編集 | ||||||
天山一二型甲 | 9 | 1 | 4 | 2 | 13.5 | 5 | 改修 | 翔鶴型、大鳳、祥鳳型、龍鳳、千歳型航、飛鷹型に装備ボーナス | 編集 | |||||||
天山一二型(友永隊) | 14 | 1 | 6 | 5 | 3 | 20% | 21 | 5 | ◯ | 任務、改修 | △ | 二航戦改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
天山(村田隊) | 15 | 1 | 6 | 4 | 2 | 17% | 22.5 | 5 | ◯ | 任務、イベント | △ | 一航戦改/五航戦/龍驤改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
天山(六〇一空) | 10 | 4 | 2 | 1 | 15 | 5 | 初期装備、イベント、ランキング | 編集 | ||||||||
天山(九三一空) | 9 | 8 | 2 | 13.5 | 5 | 初期装備、ランキング | △ | 先制対潜トリガー装備 | 編集 | |||||||
九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型 (空六号電探改装備機) | 9 | 7 | 5 | 2 | 17% | 13.5 | 4 | 改修、ランキング | 夜攻,先制対潜トリガー装備、龍鳳改/瑞鳳改二(乙)/祥鳳改/赤城改二戊に装備ボーナス有 | 編集 | ||||||
九七式艦攻改 試製三号戊型 (空六号電探改装備機) | 7 | 6 | 4 | 1 | 10.5 | 4 | 改修、ランキング | ◯ | 夜攻、龍鳳改/瑞鳳改二(乙)/祥鳳改/赤城改二戊に装備ボーナス有 | 編集 | ||||||
九七式艦攻(村田隊) | 12 | 1 | 5 | 4 | 2 | 17% | 18 | 4 | ◯ | 任務、イベント | △ | 一航戦改/五航戦/龍驤改二に装備ボーナス有 | 編集 | |||
九七式艦攻(友永隊) | 11 | 1 | 5 | 4 | 3 | 20% | 16.5 | 4 | ◯ | 初期装備 | ◯ | 二航戦に装備ボーナス有 | 編集 | |||
九七式艦攻(九三一空/熟練) | 8 | 9 | 3 | 2 | 1 | 17% | 12 | 4 | イベント | 先制対潜トリガー装備,大鷹/神鷹に装備ボーナス有 | 編集 | |||||
九七式艦攻(熟練) | 8 | 5 | 2 | 2 | 17% | 12 | 4 | 初期装備 | ◯ | 編集 | ||||||
九七式艦攻(九三一空) | 6 | 7 | 2 | 9 | 4 | 初期装備、ランキング、改修 | ◯ | 先制対潜トリガー装備,大鷹/神鷹に装備ボーナス有 | 編集 | |||||||
Re.2001 G改 | 3 | 4 | 4 | 2 | 10.5 | 3 | 初期装備 | Aquilaに装備ボーナス有 | 編集 | |||||||
TBM-3W+3S | 3 | 10 | 7 | 13 | 10 | 3 | 20% | 33 | 5 | 任務 | 夜攻,先制対潜トリガー装備 赤城改二/戊、加賀改二/戊/護、米空母に装備ボーナス | 編集 | ||||
TBM-3D | 2 | 9 | 1 | 8 | 4 | 2 | 17% | 16.5 | 6 | 任務、イベント | 夜攻,先制対潜トリガー装備 | 編集 | ||||
TBF | 2 | 9 | 1 | 6 | 2 | 16.5 | 6 | 初期装備、任務 | △ | 編集 | ||||||
TBD | 1 | 5 | 4 | 2 | 9 | 4 | 初期装備、イベント、任務 | △ | 編集 | |||||||
Swordfish Mk.III(熟練) | 4 | 8 | 10 | 5 | 4 | 20% | 18 | 3 | イベント | 夜戦攻撃トリガー装備,夜襲CI・夜戦補正有 先制対潜トリガー装備 | 編集 | |||||
Swordfish Mk.II(熟練) | 3 | 5 | 6 | 2 | 3 | 20% | 12 | 3 | イベント、ランキング、改修 | 夜戦攻撃トリガー装備,夜襲CI・夜戦補正有 | 編集 |
- 薄水色は先制対潜装備、紺色は夜戦攻撃トリガー装備
- 砲撃戦威力は、空母の火力や雷装、装備補正値等と合計された後に小数点以下切捨て
- 航空戦における艦攻・艦爆の威力を比較したい場合には航空戦攻撃力早見表を参考のこと
- 艦爆・艦攻の支援射撃時の威力を比較したい場合にはこちらの表を参考のこと
- 制空補助等の比較には制空値早見表を参考のこと
- 触接判定・補正についてはこちらを参照のこと
- 射撃回避(敵対空射撃回避)についてはこちらを参照のこと
小ネタ 
- 熟練=モブ。航空隊としては風評の改善を要求する。
- 全盛期の海軍航空隊が凄すぎた故に、抜きんでて目立つのは難しかったのかもしれない。
旧式機なのにステータスアップしている点が、単純な機体性能差を腕前で補うベテランの意地の見せ所。
- 全盛期の海軍航空隊が凄すぎた故に、抜きんでて目立つのは難しかったのかもしれない。
- 機体のマーキングは、小さくて読み難いものの”BⅠ-338”と読める。
胴体の青帯一本は二航戦1番艦所属、尾翼の黄帯2本は空母飛行隊長の証。
九九式艦爆(江草隊)と合わせて蒼龍改二の初期装備なので、MI作戦時の蒼龍所属、江草艦爆隊と対になる艦攻隊がモデルかもしれない。- しかしミッドウェー戦時点では1番艦は飛龍だったので辻褄が合わない。
おそらく、江草隊が諸々の都合でMI以前、蒼龍が一番艦だった頃の塗装でイラストに描かれているので、97艦攻隊もマーキングを合わせたものと思われる。- なので、実は二航戦改二の初期装備で青帯2本とBⅡの尾翼記号を持つのは零式艦戦21型(熟練)のみだったりする。
…が、グラフィック更新により熟練21型は赤帯2本の加賀隊となった。無印の21型の方は青帯2本の二航戦所属のままになっている。
- なので、実は二航戦改二の初期装備で青帯2本とBⅡの尾翼記号を持つのは零式艦戦21型(熟練)のみだったりする。
- しかしミッドウェー戦時点では1番艦は飛龍だったので辻褄が合わない。
- ちなみにミッドウェー時に蒼龍の艦攻を率いていたのは阿部平次郎さんと長井彊さんと言うらしい。新疆ウイグル自治区の『疆』*3とは微妙に偏が違う。
- そして『彊』はなんと読むのだろう?
- 『つとむ』さんらしい。
- そして『彊』はなんと読むのだろう?
- 長井彊大尉は蒼龍では主に雷撃任務を担当。ミッドウェー海戦を生還。以降は陸攻に転科*4。1944年10月13日台湾沖航空戦にて第762海軍航空隊攻撃第708飛行隊の飛行隊長として鹿屋基地より一式陸攻で出撃、未帰還となる。
- 阿部平次郎大尉は蒼龍では主に偵察任務を担当。ミッドウェー海戦を生還後、鹿屋海軍航空隊や築城海軍航空隊などで飛行隊長を務め少佐に昇進、終戦時は第171海軍航空隊飛行長だった。
戦後は海上自衛隊へ入り、海将補として第4航空群司令、第1航空群司令を歴任。日本の海を守り続けた。
1995年3月死去。一航艦の熟練搭乗員で数少ない終戦時の生存者であり、貴重な証言を数多く残している。 - 無名モブ時代と比べて魚雷がダイエットに成功、炸薬が目減りしたのに雷装値は上昇。進化してもプニプニなままの持主とは性根が違うようだ。
この装備についてのコメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照