E2 ジブラルタル海峡沖/地中海
難 度 | ☆☆☆☆(☆×13) | |
---|---|---|
作戦名 | ジブラルタルを越えて | |
作戦内容 | 北大西洋の要衝ジブラルタル開放*1作戦を実施せよ!同海峡を越え、地中海方面への進出を図れ!連合艦隊、出撃! | |
戦力HPゲージ | 戦力ゲージパターン 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)1本目は最短4回、2本目は最短5回で破壊可能。 (乙)1本目は最短4回、2本目は最短5回で破壊可能。 (丙)1本目は最短3回、2本目は最短4回で破壊可能。 (丁)1本目は最短3回、2本目は最短4回で破壊可能。 | ![]() MAP:クリックで拡大 引用元:英wikia、ライセンス:CC3.0 |
海域撃破ボーナス | + 共通:L.d.S.D.d.Abruzzi | |
+ 甲作戦:新型噴進装備開発資材x3、艦載型 四式20cm対地噴進砲、Me163B、M4A1 DD、勲章x1 | ||
+ 乙作戦:新型噴進装備開発資材x2、艦載型 四式20cm対地噴進砲、Me163B、勲章x1 | ||
+ 丙作戦:新型噴進装備開発資材x1、艦載型 四式20cm対地噴進砲 | ||
+ 丁作戦:なし | ||
編成制限など | 連合艦隊マップ 出撃識別札:連合艦隊付与 (編成制限) | |
基地航空隊 | 基地航空隊使用可能(初期:2部隊 出撃可能:2部隊) 基地への空襲有 ・基地航空隊の必要半径 第一ボスマス:2 第二ボスマス:6 | |
備 考 | クリア後の空襲はランダム(発生しない場合もある) |
E2 ルート分岐法則
出撃 | スタート1 (左端) | 第1ゲージ時はスタート1 機動連合はスタート1 水上連合はスタート2 水母+あきつ+大鯨が1人でもいるとスタート2 他はスタート1 |
スタート2 (中央) |
E2 第一ゲージ
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
B | A | 能動分岐 |
D | ||
C | E | 戦艦1でG 他はE |
G | ||
D | F | 空母系2以上でF 戦艦系+空母系3以上でF 戦艦系+空母系+重巡系6以上でF 他はG |
G | ||
E | H | 索敵不足でH 輸送連合でM? それ以外はI? |
I | ||
M | ||
G | I | 正規空母+装甲空母1でI (水上連合)軽空2でK 軽空2でI 素で低速の戦艦1でI 他はK |
K | ||
J | G | 索敵不足でL 低速艦を含むとG (戦艦系+空母系)5以上でG 戦艦4以上でG 空母系3以上でG 他はK |
K | ||
L |
E2 第二ゲージ
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
最初O | P | 戦艦+空母4以上でR 戦艦+空母+重巡系7以上でR 潜水1でR 他はP |
R | ||
T | Q | 索敵不足でU 低速艦を含むとQ 戦艦+空母5以上でQ 戦艦+空母+重巡系8以上でQ 明石か秋津洲でQ 他はV |
U | ||
V | ||
Q | S | 工作艦を含むとS 他はV |
V |
E2 敵編成一覧
甲作戦
乙作戦
丙作戦
丁作戦
E2 海域ドロップ艦情報
E2 ドロップ艦一覧
入手機会の比較的少ない艦は青字、特に今回のイベントで新規実装の艦は赤太字で示されています。
※Nマスは確定ドロップではありません。
駆逐艦 | 軽巡 | 重巡 | 水母 潜母艦 | 空母 | 潜水 | 戦艦 | その他 | ||
E2 ジブラルタル海峡沖/地中海 | A | 皐月 長月 三日月 望月 大潮 霞 | 龍田 由良 | 千代田 | |||||
E | 皐月 長月 三日月 望月 朝潮 満潮 霰 | 龍田 長良 五十鈴 | 千歳 | 龍驤 祥鳳 | |||||
F | 如月 皐月 文月 菊月 三日月 満潮 霰 | 天龍 由良 五十鈴 | 千歳 千代田 | ||||||
K | 如月 弥生 卯月 水無月 文月 菊月 三日月 大潮 満潮 荒潮 浦風 浜風 谷風 | 天龍 龍田 球磨 長良 五十鈴 鬼怒 川内 | 衣笠 妙高 最上 | 千歳 | 龍驤 祥鳳 飛鷹 | ||||
N:ボス1 | 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 長月 望月 朝潮 大潮 荒潮 霰 霞 浦風 磯風 浜風 谷風 | 天龍 龍田 球磨 木曾 長良 五十鈴 由良 鬼怒 阿武隈 川内 神通 阿賀野 矢矧 | 衣笠 妙高 高雄 愛宕 | 千歳 千代田 | 龍驤 飛鷹 祥鳳 隼鷹 神鷹 Ark Royal | Warspite | 御蔵 | ||
O | 睦月 如月 皐月 文月 長月 三日月 望月 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 | 天龍 龍田 球磨 木曾 長良 五十鈴 由良 川内 | 愛宕 | 千歳 千代田 | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | ||||
T | 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 菊月 長月 三日月 望月 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 浦風 磯風 浜風 谷風 | 天龍 龍田 球磨 木曾 長良 五十鈴 由良 鬼怒 阿武隈 川内 矢矧 大淀 | 衣笠 妙高 高雄 愛宕 最上 | 千歳 千代田 | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 神鷹 Ark Royal | Warspite | 御蔵 | ||
V:ボス2 | 睦月 吹雪 白雪 初雪 深雪 磯波 綾波 暁 初春 白露 朝雲 陽炎 雪風 沖波 山雲 藤波 浜波 Grecale | 多摩 五十鈴 名取 由良 那珂 矢矧 大淀 | 古鷹 加古 青葉 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 愛宕 鳥海 最上 三隈 鈴谷 熊野 利根 筑摩 Zara Pola | 翔鶴 瑞鶴 瑞鳳 Ark Royal | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 | 日振 大東 |
E2 ドロップ報告コメント
既にドロップ表に記載がある場合は、報告は要りません。
- 注意
- ここは表に未記載の艦がドロップしたときの報告用のコメント欄です
- ドロップ報告以外の書き込みは、予告なく移動・削除しますのでご了承ください
- 海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報告」ではなく「情報提供」にお願いします
- 報告の際には必ず司令部レベル・作戦難易度を記載してください。ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があります。また、なるべく敵編成パターン名も併記するようお願いいたします。
- 報告例
- E2甲 Zマス パターン3 S勝利 瑞鶴 司令Lv80
最新の10件を表示しています。コメントページを参照
E2 海域攻略情報
E2 攻略情報
この海域について
- 戦力ゲージ2つのマップ。
- 第一ゲージは対地戦。イベリア半島南端のジブラルタル海峡要塞を叩く。
- 第二ゲージは通常戦。ジブラルタルを出発し、地中海マルセイユ沖(ジェノヴァ沖?)の深海地中海棲姫を倒す。
- 難易度丙以上の報酬である艦載型 四式20cm対地噴進砲はE3で上陸作戦があることを考えると、確保必須級の一品。戦力・時間的に余裕のある場合、可能な限り丙以上で突破したい。
- 甲限定報酬はM4A1 DD。対地倍率があの特大発動艇+戦車第11連隊と同等レベルと見られており、これの為に甲をやる価値は相応にあると考えられる。
- ただ、現状高い難易度の海域である事と掘りを考えれば、無理に背伸びをしてまで甲で突入する必要は微妙。運営より友軍告知があったため、それを待つのも手。
- 難易度乙は第2ゲージの姫級が減るため、一気に難易度が下がる。
- 甲限定報酬はM4A1 DD。対地倍率があの特大発動艇+戦車第11連隊と同等レベルと見られており、これの為に甲をやる価値は相応にあると考えられる。
基地航空隊への空襲について
- 難易度甲・乙では、高高度爆撃機である銀色の重爆こと「たこ焼き」が飛んでくる。...なぜたこ焼きが正式名称になった...
飛んでくる機体の制空値が極めて高い?のか、今までのような配置では航空優勢を取ることができない。- 運営ツイッターにより、バグで制空値が極端に高く、爆撃威力が極端に低かったことが公表された。9/4以降修正されたが、甲、乙作戦攻略中は基地を防空に回す余裕がほぼなく、E2攻略段階では却って被害が拡大した模様。
そもそも銀だこ自体の特殊な仕様から普通の局地戦闘機を配備するだけでは制空権を勝ち取れない。 - なおE-2に出現する銀だこは「偵察型」であるということも同時に発表された。E-3のそれとは別物であり、E-3に襲来するものと比べ爆撃の威力はまだ低い。
- 運営ツイッターにより、バグで制空値が極端に高く、爆撃威力が極端に低かったことが公表された。9/4以降修正されたが、甲、乙作戦攻略中は基地を防空に回す余裕がほぼなく、E2攻略段階では却って被害が拡大した模様。
- 防空によって解除するギミックもなく、資材に損害が出るようになるものの2部隊とも出撃に回す方が攻略は捗る。
- クリア後は第三航空隊が開放されるので、Grecale等を掘りに来る場合は試製秋水、Me163Bといったロケット戦闘機を中心とした局戦1部隊を防空に回すと損害が抑えられる。
特効艦について
- 英・独・伊・仏の全艦娘に、海域全体での特効補正があるものと見られる。
- 独:Bismarck、Prinz Eugen、Graf Zeppelin、Z1、Z3、U-511、UIT-25
- 英:Warspite、Ark Royal、Nelson、Jervis
- 伊:Roma、Littorio、Aquila、Zara、Pola、G.Garibaldi、L.d.S.D.d.Abruzzi、Libeccio、Maestrale、Grecale、Luigi Torelli
- 仏:Richelieu、Commandant Teste
- 注意:Gotland はスウェーデン籍なので特効が乗らない。またアメリカ籍やロシア籍、金剛型も特効はない。
- Nマス・下記以外の道中マス
- Tマス
- Vマス
第一ゲージ・道中
- 連合艦隊での出撃となる。
- 水上打撃連合の場合、高速統一かつ戦艦系3以下+(軽空2or正空1)=4が最短でルートは右回り(BDFJKMN)。
- 対潜1、空襲1、通常2で一応ペナルティ無しのままボスに行ける。戦艦は第一第二の合計のため、第二艦隊に入れるのも可。
- 鬼門はKマスで、単縦陣を引くとル級flagship・ヌ級改flagshipに重い一撃を貰う可能性がある。
- ただし水上連合の仕様(第一艦隊に対しての命中率が低い)のため、思いのほか大破しないという印象を持つかもしれない。
- ボスには三式弾が効きにくいので、戦艦には道中安定&随伴削りに徹甲弾がいいだろう。
- 要求制空は甲で380近く。Ark Royalには第1ゲージにもやや高めの特効が載るが、正空1の場合は水戦ガン積み航巡が必須級。基地航空隊をボスに1隊以上送り、Jマス・Kマスを航空均衡で妥協するなら210程度でも可。
- 輸送連合でもボス攻略ができ、この場合対潜1通常2(ACEMN)の最短ルート。ただしE3で上陸作戦があり、対地駆逐の過剰使用が命取りになりかねないことは考慮するように。
- こちらでの鬼門は、重巡リ級flagshipのいるEマス。輸送連合ということもあり、極力道中支援を用意したい。
- 基地航空隊を1部隊こちらに回すのも一考。削り中なら1部隊でも問題なくボスを叩けるので、ボスへの到達率は増す。
- なお航空戦艦を含めるとC→Gに逸れる。護衛空母なら問題ない。
- 瑞鳳改二乙がいるなら、ここで採用するのも一考。最終形態で登場するル級flagshipもカットイン攻撃でワンパン撃沈も狙える。対地攻撃対応の艦爆は避け、ワ級やル級に集中させた方が良いだろう。
- 対地装備が揃っていれば甲でもサクサク撃破まで行けるので、資材も節約できて削りにはお勧め。
ただし、ラスダン時は輸送連合特有の命中補正・軽量級による火力不足ということも相まって、集積地や戦艦が夜戦まで残りやすいので注意。
割も一応不可能ではないというだけなので、沼るようならさっさと編成を変えたほうが資材と時間の節約になるだろう。 - 要求制空は甲で150近く。
- こちらでの鬼門は、重巡リ級flagshipのいるEマス。輸送連合ということもあり、極力道中支援を用意したい。
- 機動連合の場合、正規空母2戦艦2(うち第二艦隊に1)でBDFJKMN。
- 最大の利点は掘り編成と兼用できることと、攻撃機を積んでも枯れにくいスロットを増やせること。
- 一方、道中もボスも第二艦隊スタートという輸送連合同様の問題を抱える。道中支援は必須。
第一ゲージ・ボス
- ボスは港湾夏姫。陸上型であり、通常とは違う対策が必須となる
- 随伴にも陸上型が複数いるため、対地装備の数が明暗を分ける。E1での報酬や三式弾・大発系装備を駆使して攻略しよう。足りない場合は、急いで調達すること(下記参照)。
- 陸上型は「対地装備で与ダメージが激増する」「雷撃ステータスが攻撃力に加算されない」「雷撃の対象にならない」「魚雷カットイン装備の場合、魚雷カットインは絶対出ない」などの特徴がある。詳しいことは敵艦船項目の最下段にあるため、知らない人は是非読もう。
- 装甲は甲でラスダン時220、丙丁でラスダン時170。
- 参考までに、高雄改(20.3cm砲+15.5cm三連副砲×2+三式弾)の対港湾夜戦火力が213である。
- 既出の港湾夏姫から変更があるかどうかは検証中だが、現時点で有意な違いは報告されていない模様。
- 三式弾が効きにくい、典型的なハードスキン型という扱い。WG42や大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)などを駆使しよう。
- 港湾夏姫・集積地棲姫バカンスmode対しては大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)のほうが特二式内火艇より強力。どちらか1種類のみ積む場合は大発戦車隊を優先したほうが良い。
- 鬼怒改二などにWG42、特大発動艇+戦車第11連隊、特二式内火艇を積み、対地特化艦として運用する方法が最近紹介されている。
- 随伴の集積地棲姫にもこの手法が有効である。第一艦隊所属でも命中すれば威力を発揮するので、装備が揃っている場合は検討してみよう。
- 特に注意が必要なのが二式12cm迫撃砲改。1つ載せた程度では特効補正が低いため役立たずに終わりやすい。使う際は複数積みするか他の対地装備と組み合わせること。改修更新して二式12cm迫撃砲改 集中配備にしてしまうのも手。
- 地味に居るPT小鬼群がかなり嫌らしい。水上連合の場合はその仕様も相まって、砲撃戦に居ると貴重なダメージソースを吸われてしまう。
- 主な撃破機会は基地航空攻撃、艦隊航空攻撃、支援射撃、先制雷撃。このうち有効と言えるのはせいぜい支援射撃だけである。
- 決戦砲撃支援を入れる際は命中を高めに稼ぐとよい。
- 水上連合でも、敢えて第一艦隊に駆逐を仕込んでおくという手もある。前述の対地特化艦に増設機銃を持たせることで、この役割を任せられる。
- 主な撃破機会は基地航空攻撃、艦隊航空攻撃、支援射撃、先制雷撃。このうち有効と言えるのはせいぜい支援射撃だけである。
- ボス戦での被撃墜数が多くなるため、攻撃機を載せる場合は20機スロット以上にしたいところ。
- 水上連合の戦艦の装備については、基本的に第一艦隊については徹甲弾、第二艦隊については三式弾を積む事を推奨。
- ボス戦の砲台や戦艦の処理に困る場合、敢えて第二の戦艦の三式弾を徹甲弾にするのも選択肢。ただし港湾夏姫や集積地棲姫には火力不足となるので注意。
- 運営告知では第一ゲージボスに友軍来援の予告はされていない。今のところ自力でなんとかするしか手はない、ということになる。
- 陸上型を撃破するには陸上型対策の装備が必要となる。必ず準備してから取り掛かるように。以下、比較的簡単に用意可能な陸上型対策装備とその入手方法を記載する。
- 三式弾:砲弾レシピでの「開発」により入手可能。最低4つはないと丁でも厳しい。
- 二式12cm迫撃砲改:第一作戦海域 難易度丙以上の突破報酬
- 艦載型 四式20cm対地噴進砲:第一作戦海域 難易度甲の突破報酬
- 大発動艇:一部の任務報酬。
- 特二式内火艇:任務「上陸戦用新装備の調達」の報酬。
- WG42 (Wurfgerat 42):第一作戦海域で邂逅可能なU-511の初期装備。
当wikiでの対地系記述更新が遅れているため、外部検証をもとにした内容を記載します。考察中ページ(5/26)
- 港湾夏姫に関しては未だ検証中の部分が多いため、最新の情報に注意してください。
装備 港湾夏姫 集積地棲姫 砲台小鬼 三式弾 1.8倍 2.5倍 なし 徹甲弾 なし なし 1.85倍 WG42 (Wurfgerat 42) 1積み1.4倍+75 1積み1.3倍+75、
更にキャップ後1.25倍1積み1.6倍+75 二式12cm迫撃砲改 1積み1.1倍+30 1積み1.2倍+30、
更にキャップ後??倍1積み1.3倍+30 艦載型 四式20cm対地噴進砲 1積み1.3?倍+55 1積み1.25倍+55、
更にキャップ後??倍1積み1.5?倍+55 大発動艇 1.8?倍 1.4倍、
更にキャップ後1.7倍1.8倍 特大発動艇 1.8?×1.15倍 1.4×1.15倍、
更にキャップ後1.7×1.2倍1.8×1.15倍 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) 1積み3.7倍 1積み1.4×1.5倍、
更にキャップ後1.7×1.3倍1積み1.8×1.5倍 特大発動艇+戦車第11連隊 1.8?×1.8倍+25 1.4×1.8倍+25、
更にキャップ後1.7倍1.8×1.8倍+25 大発、特大発、陸戦隊
の改修最大1.2倍 特二式内火艇 1積み2.8倍 1積み1.5倍、
更にキャップ後1.7倍1積み2.4倍 内火艇の改修 最大1.333…倍 水爆・水戦*2 1.3?倍 1.2倍 1.5倍 艦種補正*3 ? なし 1.4倍 陸攻 ? あり
第二ゲージ・道中
- 水上打撃部隊で出撃することになる。空母機動部隊や輸送護衛部隊では第一スタートとなり攻略できない。
- ボス前直行(T→V)条件は、戦艦+空母4以下かつ戦艦+空母+重巡系7以下、かつ緊急修理勢無し、かつ高速統一、かつ索敵値20(?)以上、の模様。
- 更に戦艦+空母3以下かつ戦艦+空母+重巡系6以下だと、O→RがO→P(対潜)に替わり、ボス戦の弾薬ペナルティを回避できる。
- 但し、敵潜水艦は強力な種を含んでいるため中大破しやすい。大破撤退を抑えたい場合は敢えてO→Rを進むのもアリ。
- 更に戦艦+空母3以下かつ戦艦+空母+重巡系6以下だと、O→RがO→P(対潜)に替わり、ボス戦の弾薬ペナルティを回避できる。
- いずれのルートでも
ケツダイソン戦艦夏姫が確率で複数出現するTマスを確定で通る。甲の最終戦ではHP530の戦艦夏姫が確定で2隻出現する模様。 - 明石、秋津洲を編成しておくと、Sマスへ進める。所定の条件でで中破以下の艦娘を回復できる「緊急泊地修理」が可能。
- とはいえ、大破艦は修理できないSマスに、大破リスクの高いTマスから空襲マスを経てたどり着こうというのは、戦略的に噛み合っていない(さらに「緊急修理資材」を消費する)。
- 艦隊司令部施設で大破艦を護衛退避させ、残りの戦力を修復するという手が考えられる。しかしその時点で、3隻が戦力外(撤退2、非戦闘艦1)である。
- 特効艦の中破によるボス撃沈可能性の喪失を回避する保険にはなるだろう。例えばクリア目前で、必殺の一撃に賭けて連敗している最中など。
第二ゲージ・ボス
- ボスは深海地中海棲姫。こちらは対艦戦闘となる。
- ボスの装甲は難易度甲で削り時248、最終形態時288。難易度乙で削り時188、最終形態時228。難易度丙で削り時88、最終形態時148。
- 参考までに、悪名高い防空棲姫の装甲が333。ただし登場イベントには装甲破砕ギミックがあり、実際はもっと低かった。
- 今回有力な特効があるわけでもないので、E2とはいえ下手をすると同等に硬い敵であるということは頭の片隅に入れておこう。
- 参考までに、悪名高い防空棲姫の装甲が333。ただし登場イベントには装甲破砕ギミックがあり、実際はもっと低かった。
- ボスのステータスは高いものの、後述の難易度甲を除けば随伴に姫級は居ない。そのため露払いが上手くいった上でボスの装甲を抜ける特効艦やカットイン艦を用意できれば乙以下での突破は難しくないだろう。
- 特効があると報告されているPrinz Eugen、Ark Royalを採用する提督が多いようだ。
- 丙以上の難易度では第二艦隊にPT小鬼群が2隊出現する。特効艦の攻撃が吸われるため何らかの対策が必要。
- 難易度甲のみ、随伴に重巡棲姫(青)が出現する。こいつのせいで削り時一度もボスを撃沈できないというのも珍しくない。
- 装甲は削り時227、最終形態時277とボス並みに固く、カットイン艦の攻撃を吸うため非常に厄介。このため乙以下に比べ大幅に難易度が上昇する。
- また甲のボス艦隊最終形態の制空値が20弱上昇する。ヌ級の搭載機が変わるためである。
- 乙だと削り時と最終時では制空値に3倍程度の差があるため、艦載機の機種選定には注意しよう。
- 基地航空隊で撃沈できた場合は制空値を落とせるが、弾着観測射撃、戦爆連合の条件を確実に満たすことを顧みれば、これを前提にした制空値の調整は悪手だろう。
- 甲において優勢を取るための制空目安は、基地航空隊を4回劣勢で当てる場合、出撃時で280は欲しい。
- 基地航空隊は難易度甲の場合、陸戦1陸攻3で2部隊集中が基本。しかし、最終形態時では敵第一艦隊随伴は重巡棲姫に加えヌ級改flagshipとル級flagshipのみとかなり硬く、大きな戦果は期待できない。
- 運営告知により、第二作戦海域最深部(第二ゲージボス)への友軍艦隊来援が予告されている。予定通り9/11(水)夜に実装された。
- 夜偵なし・かっこ内は難易度甲ラスダン(装甲288)ボス相手の与ダメ期待値(非クリティカル時、攻撃1回あたり)
艦娘名 装備 補正込み火力 備考 Prinz Eugen改 五連酸素★max×2+3号砲★max 331(43) 3スロットでキャップ到達 北上改二 五連酸素★max×2+甲標的丙★4 308(20) どんな魚雷でもキャップ到達するため、強い魚雷は他に回したい 3号砲★max×2+甲標的丙★4 292(4) 夜偵と増設機銃込みでキャップ到達 綾波改二 五連酸素★max×3 303(15) 酸素魚雷は★1×3でも夜戦キャップ到達 五連酸素★max×2+増設に火力+1の機銃 289(1) 見張員(+増設機銃)を積んだ場合、雪風+魚雷3と同じ火力でPT対策が可能。運の差も補える。小口径主砲(+増設機銃)なら火力を補える。 雪風改 五連酸素★max×3 289(1) 運改修不要 最低でも五連酸素★4×3でないと撃破は厳しい 木曾改二 3号砲★max×2+甲標的丙★4 259(-) 参考値 連撃木曾は力不足。難易度乙なら威力十分。 夕立改二 B型改二×2+火力0の水上電探 211(-) 参考値 難易度丙なら十分撃沈可能。 高雄改 20.3cm砲+15.5cm三連副砲×3 222(-) 参考値 利根型改や愛宕改・妙高改でも似た火力になる
ドロップについて
- Nマス(第一ゲージボス)とTマス(第二ゲージボスの手前)で、E1ボスに引き続き御蔵がドロップする。
- Nマスはボスマスではあるものの、複数ゲージ海域の常として最終ゲージボス以外はドロップ無し(通称「ガシャン」)が有り得る点に注意。またS勝利限定の可能性もある(現状A勝利での報告無し)。
- Vマス(第二ゲージボス)で、初実装のGrecaleがドロップする(E3ボスでも報告あり)。
- 条件は
難易度丙以上で各難易度A勝利以上、丁でS勝利限定の模様(丁難易度でもA勝利ドロップを確認)。 - 堀りを優先して難易度を下げる、丙丁でリセット掘りしてから改めて甲乙でクリアするなど、自陣営の状況に応じて判断したい。
- リセット掘りで先にGrecaleが来た場合、E3に進んで良い。御蔵はE3での報告が無いが、通常艦隊で行動するE1で掘る方が楽だろう。
- ほかにZaraとPolaも出る。改二で昼戦の女王となるZara、酔いどれ天使と名高い(?)Polaを手に入れたい提督には努力する価値はあるだろう。
- 条件は
E2 友軍艦隊編成一覧
友軍艦隊のルールについては友軍艦隊、友軍セリフについては友軍艦隊ボイスを参照。
- 友軍艦隊を呼ぶ際は、予め母港の「友軍艦隊」で設定を行わなければならない。
- 初期設定は『支援不要』にセットされている。忘れず『「友軍艦隊」要請』に設定しておくこと。
- 「強友軍」枠は「強力友軍支援要請」に設定していなければ来援しない。また、設定した場合も通常友軍は来援する。確定保証ではない点に注意すること。
- 「強友軍」枠が来援した場合のみ「高速建造材」×6を消費する。
Vマス(戦力ゲージ第2ボス)
艦隊名 | 旗艦 | 随伴艦 | 備考 |
---|---|---|---|
アメリカ艦隊 | Intrepid改 | Saratoga Mk.II、Fletcher改、Johnston改 | 「強友軍」枠 |
第一航空戦隊1 | 赤城改二戊 | 金剛改二丙、野分改、舞風改 | 「強友軍」枠 |
第一航空戦隊2 | 加賀改、時雨改二、雪風改 | 「強友軍」枠 | |
金剛艦隊 | 金剛改二丙 | 野分改、舞風改 | |
矢矧艦隊1 | 矢矧改 | 野分改、舞風改、嵐改、萩風改 | 「強友軍」枠 |
矢矧艦隊2 | 嵐改、萩風改 | ||
能代艦隊 | 能代改 | 野分改、舞風改 | |
野分艦隊1 | 野分改 | 舞風改、嵐改、萩風改 | |
野分艦隊2 | 舞風改 |
E2 海域選択テキスト
E2テキスト(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
- E2選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
ジブラルタルを越えて
ジブラルタル海峡沖/地中海
提督、我が艦隊はフランス西部の防衛に成功しました!
北大西洋の制海権を奪還しつつ、要衝ジブラルタル海峡
の解放作戦を実施します!増強された基地航空隊と協同、
ジブラルタルを越えて、地中海方面へと進出、イタリア解放
への橋頭堡を確保せよ!連合艦隊、出撃!
-----------------------------------------------------------------
要衝ジブラルタルの解放作戦を実施します。連合艦隊規模の
強力な艦隊を編成、ジブラルタルを突破、地中海へ進出せよ!
※「連合艦隊」の出撃が可能です。
※基地航空隊との協同作戦が可能です。
※ジブラルタルを解放することで、出撃拠点の前進が可能です。
※敵航空部隊の空襲の可能性があります。基地航空隊の
戦闘機部隊で防空にあたることも可能です。
E2 情報提供コメント
注意事項
- 戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、ここではなく 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
- ※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の報告は「ドロップ報告」ではなくここで大丈夫です。
- ここは情報提供の場です。単に難しくてクリアできない等、愚痴は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにして下さい。
敵編成の報告
- 報告時はクラス名(ヲ級など)まで報告して頂けると表に反映できますので助かります
- 一部敵艦は難易度等によって艦載機の種類が変化します。敵航空機の種類についてもなるべく記載願います(詳細はこちら参照)。
司令部レベル
- ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありますので、報告の際にはできるだけ司令部レベルも併記するようお願いいたします。
ルート索敵値
- 「装備なし状態の索敵値」と「各装備の数」を御記載下さい
編成報告例
- ポイントA 作戦:甲 司令Lv80 空母ヲ級flagship(深海猫艦戦)、重巡リ級elite、雷巡チ級、軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 輪形 EXP100
- 敵艦名をコピペで編集できるように敵艦名テンプレートを準備中です
E2 ゲージ1
E2ゲージ1 その他情報提供
最新の30件を表示しています。コメントページを参照
E2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E2 ゲージ2
E2ゲージ2 その他情報提供
最新の30件を表示しています。コメントページを参照
E2ゲージ2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。