| No.347 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | 二式12cm迫撃砲改 集中配備 | 爆雷 | ||
| 装備ステータス | ||||
| 火力 | 雷装 | |||
| 爆装 | 対空 | |||
| 対潜 | +7 | 索敵 | ||
| 命中 | 回避 | +1 | ||
| 射程 | 装甲 | -1 | ||
| 装備可能艦種 | ||||
| 駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
| 軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
| 備考 | ||||
| 開発不可、改修不可、入手方法 搭載可能艦 | ||||
| 改修更新 | ||||
| 二式12cm迫撃砲改 →*1 二式12cm迫撃砲改 集中配備 | ||||
| 日本陸軍が開発した陸戦用の迫撃砲の艦載型改良型です。 十分な対潜装備のなかった船舶に装備され、前方投射型の対潜火器としても運用された同迫撃砲をさらに強化改良、 これを集中配備した代替対潜火器装備です。 同兵装をさらに集中運用、大量の迫撃砲弾の連続発射による対地制圧攻撃も可能です。 | ||||
ゲームにおいて
- 2019年07月30日実装。同日発表の2019年6月作戦の作戦報酬として先行実装された。
- 二式12cm迫撃砲改の上位版。更新前と比べて対潜+4、装甲-1。
- 2019年08月08日アップデートで、改修更新による入手が可能となった。更新時には戦闘詳報を1部消費する。
- あってないようなものだった対潜値は、集中配備によって三式爆雷投射機に次ぐレベルまで上昇。全く役に立たないというほどではなくなった。
- とはいえ純粋な対潜装備としてみると爆雷とのシナジーがある三式投射機に劣るため、対潜・対地を兼用できる点で差別化を図りたい。
装備の運用について
- 装備可能な艦は九四式爆雷投射機と同じ。
- それなりの対潜とそれなりの対地を両立するための装備。道中に潜水艦マスがあり、ボスで陸上型深海棲艦を相手取る場合などに検討の余地あり。
- 本装備1つのみでは対地補正が弱いため、他の陸上特効装備との混載(ソナー / 本装備 / 他の陸上特効装備)や、本装備の2積みが望ましい。
- 単純な対潜性能・対地性能ではそれ専用の装備にかなわないため、どちらかだけが必要な場合は本装備は使用に向かない。
対地特効補正について
| 乗算補正a | キャップ後 補正 | 補足 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ソフト スキン | 砲台小鬼 | 離島棲姫 | 港湾夏姫 | 集積地 追加 | ||
| 1積み | ×1.2 | ×1.3 | ×1.2 | ×1.1? | ×1.15 | 無印と集中配備の合計数で計算 |
| 2積み 以上 | ×1.56 | ×1.95 | ×1.68 | ×1.265? | ×1.38 | |
集積地追加のみキャップ後補正、他は火力値にかかる補正。
補正のかかる正確な位置については対地攻撃を参照。
- 駆逐艦や軽巡洋艦をはじめとした幅広い艦種に搭載可能な陸上特効装備。
あくまでも装備カテゴリは爆雷のため、装備可能艦種もそちらに準ずる。- WG42等とは異なり航空巡洋艦・航空戦艦等は装備できず、一方で重雷装巡洋艦・海防艦等に装備可能。
- 乗算補正では無印と集中配備の合計数が参照され、加算補正ではそれぞれの個数が参照される。攻撃力計算の際は注意。
- 無印と集中配備を1個ずつ搭載した場合は、乗算補正は2個積み、加算補正は無印1個積みと集中配備1個積みの合計(30+60=90)となる。
具体的な攻撃力を用いた使用例
霰改二(火力66,対潜81)に、四式ソナー★+6 / 本装備 / 陸戦隊★+max を装備した場合を考える。
- 同航戦単横陣時の対潜攻撃力は92。潜水ヨ級flagshipを100%撃沈。潜水ソ級flagshipも約44%で撃沈でき、生き残っても確実に大破にできる。
反航戦の場合では、潜水ヨ級flagshipを約73%で大破or撃沈にできる程度の攻撃力。雷撃事故率の軽減に一役買える。 - 対地攻撃力*2は、対ソフトスキン:約289、対砲台小鬼:約508、対離島棲姫:約296。これは、本装備を積んでいない場合と比べて100~130程度の攻撃力増になる。
- 対ソフトスキン・対離島棲姫では、反航戦でも昼砲撃戦キャップ(220)に到達可能。中破していても、同航戦であれば200以上の攻撃力を維持できる。
対砲台小鬼では、大破していても200程度の攻撃力が残り、有効打が期待できる*3。 - 夜戦においても、命中に難の有る単発攻撃ではあるが、攻撃力自体は高い。陸上型を破壊することも十分可能になる。
- 対ソフトスキン・対離島棲姫では、反航戦でも昼砲撃戦キャップ(220)に到達可能。中破していても、同航戦であれば200以上の攻撃力を維持できる。
- 対集積地棲姫については、昼戦・同航戦・単縦陣の条件でキャップ後攻撃力は約835。本装備を積んでいない場合と比べ、約225増になる。
同じく霰改二に、四式ソナー★+6 / 本装備 / 本装備 を装備した場合。
- 同航戦単横陣時の対潜攻撃力は108。潜水ソ級flagshipを確実に撃沈可能。
反航戦の場合でも、潜水ソ級flagshipを84%で大破or撃沈が可能。対潜マスでの安定性は上の例を上回る。 - 対地攻撃力は、対ソフトスキン:約221、対砲台小鬼:約308、対離島棲姫:約232。
- 同航戦・小破以下の条件下なら、対ソフトスキン・対離島棲姫どちらも昼キャップ程度の攻撃力を維持できる。
- 対集積地棲姫は、上の例と同条件でキャップ後攻撃力約306。キャップ後補正に優れる陸戦隊を下したため、大きく減少している。
参考として、霰改二に本装備を1つのみ積んだ場合の対地攻撃力は、対ソフトスキン:約145、対砲台小鬼:約189、対離島棲姫:約145。
- 特に対ソフトスキン時は、敵の装甲次第でカスダメ未満のダメージとなる可能性がある。
対砲台小鬼に限っても、同航戦・小破以下での昼キャップに到達出来ず、安定性には乏しい。
入手方法について
- 二式12cm迫撃砲改★maxからの改修更新
- 2019年 6月作戦報酬
- 2019年 7月作戦報酬
性能比較表(装備最大値/ソナー・爆雷早見表/テーブルより転送)
| 装備名 | 雷装 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 装甲 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 種別 | 備考 | 追加 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 四式水中聴音機 | 12 | 1 | 1 | 日 | 改修、任務、イベント、ランキング | ◯ | ソ | 特定の艦娘*4に装備ボーナス | 編集 | |||
| 三式水中探信儀改 | 11 | 2 | 1 | 1 | 日 | 任務 | ◯ | ソ | 特定の艦娘*5に装備ボーナス | 編集 | ||
| 三式水中探信儀 | 10 | 2 | 日 | 開発、初期装備、改修、任務、イベント、ランキング | ◯ | ソ | 特定の艦娘*6に装備ボーナス | 編集 | ||||
| 九三式水中聴音機 | 6 | 1 | 日 | 開発、初期装備、任務 | ◯ | ソ | 香取型に装備ボーナス | 編集 | ||||
| HF/DF+Type144/147 ASDIC | 15 | 2 | 3 | 2 | 英 | ランキング、イベント | △ | ソ | 編集 | |||
| Type144/147 ASDIC | 13 | 3 | 1 | 英 | 初期装備、改修、任務、イベント、ランキング | ◯ | ソ | 編集 | ||||
| Type124 ASDIC | 11 | 2 | 1 | 英 | 初期装備、任務、イベント、ランキング | ◯ | ソ | 編集 | ||||
| 零式水中聴音機 | 11 | 1 | 1 | 1 | 日 | 任務、ランキング | ◯ | 大 | 大型艦専用 特定の艦娘*7に装備ボーナス、★+3以上で全ての装備可能艦に装備ボーナス | 編集 | ||
| 試製15cm9連装対潜噴進砲 | 15 | 1 | 日 | 任務、イベント | △ | 投 | 特定の艦娘*8に装備ボーナス | 編集 | ||||
| 三式爆雷投射機 集中配備 | 12 | 日 | 任務、イベント | ◯ | 投 | 特定の艦娘*9に装備ボーナス | 編集 | |||||
| 三式爆雷投射機 | 8 | 日 | 開発、初期装備、改修、任務 | ◯ | 投 | 香取型に装備ボーナス | 編集 | |||||
| 九四式爆雷投射機 | 5 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 投 | 香取型に装備ボーナス | 編集 | |||||
| Mk.32 対潜魚雷(Mk.2落射機) | 1 | 19 | 1 | 米 | 任務 | - | 投 | 特定の艦娘*10に装備ボーナス、装甲減少補正あり | 編集 | |||
| RUR-4A Weapon Alpha改 | 17 | 1 | 1 | 1 | 米 | 任務、ランキング | △ | 投 | 特定の艦娘*11に装備ボーナス、装甲減少補正あり | 編集 | ||
| 二式12cm迫撃砲改 集中配備 | 7 | 1 | -1 | 日 | 改修、ランキング | - | 投 | 爆雷(狭義)とのシナジー無し 対地攻撃可能 | 編集 | |||
| 二式12cm迫撃砲改 | 3 | 1 | 日 | 初期装備、任務、イベント、ランキング | ◯ | 投 | 爆雷(狭義)とのシナジー無し 対地攻撃可能 | 編集 | ||||
| 二式爆雷改二 | 8 | 1 | 1 | 1 | 日 | 任務、ランキング | ◯ | 爆 | 特定の艦娘*12に装備ボーナス、装甲減少補正あり | 編集 | ||
| 二式爆雷 | 7 | 日 | 改修、任務、イベント、初期装備 | ◯ | 爆 | ★+8以上で全ての装備可能艦に装備ボーナス、装甲減少補正あり | 編集 | |||||
| 九五式爆雷 | 4 | 日 | 開発、初期装備、任務、イベント | ◯ | 爆 | 装甲減少補正あり | 編集 | |||||
| 対潜短魚雷(試作初期型) | 2 | 20 | 米 | 任務 | - | 爆 | 特定の艦娘*13に装備ボーナス、装甲減少補正あり | 編集 | ||||
| Hedgehog(初期型) | 18 | 3 | -1 | 英 | イベント、任務、ランキング | △ | 爆 | 特定の艦娘*14に装備ボーナス、装甲減少補正あり | 編集 |
- ソ:ソナー、 大:大型ソナー、 投:爆雷投射機、 爆:爆雷(狭義)
- 分類
- 装備図鑑における「爆雷」カテゴリは対潜攻撃シナジーの有無によって大きく次の2種類に分類されている。
- 爆雷(狭義):対潜兵器本体。爆雷投射機とシナジーを形成する。
- 爆雷投射機:「爆雷(狭義)」以外の爆雷で、対潜兵器の発射装置。二式迫撃砲系以外は爆雷(狭義)とシナジーを形成する。
- 装備図鑑における「爆雷」カテゴリは対潜攻撃シナジーの有無によって大きく次の2種類に分類されている。
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
- 装備ボーナス対潜値は装備対潜値に加算して対潜攻撃力が上昇する。
小ネタ
- 二式12cm迫撃砲改を参照。
- 実際にやったのが米軍でLCI(M)*15にM2 107mm迫撃砲を3門積んで上陸部隊の火力援護を行った。対潜には使われなかった。
この装備についてのコメント
- あれこれ山汐丸の初期装備だっけ?集中配備の方。なんかドロップした山汐丸が持ってきたんだが2隻目なのに装備は一個しかないから以前は違った…? -- 2023-09-29 (金) 10:15:02
- え!?今の山汐丸が持ってくるの!?こないだ必死になって作ったばかりなのに…本当に集中配備だった?改のほうじゃなくて? -- 2023-09-29 (金) 11:41:01
- いやすまん勘違いだった、いまTwitterでイベ山汐丸ドロップした人の画像みたら通常の方だった。なんでおれ集中配備持ってるんだこれ…記憶にねえ -- 2023-09-29 (金) 12:11:55
- なんだ…まあ勘違いだってはっきりしたならすっきりしてよかったな。危うく掘りに行くところだったぜw -- 2023-09-29 (金) 14:08:32
- え!?今の山汐丸が持ってくるの!?こないだ必死になって作ったばかりなのに…本当に集中配備だった?改のほうじゃなくて? -- 2023-09-29 (金) 11:41:01
- 持ってなかったので初作成カキコ -- 2024-05-12 (日) 09:30:39
- 大発載る無条件先制対潜艦は現状龍田だけ。駆逐でそういう子実装されたらちょっとは出番増えそうなんだが -- 2025-02-05 (水) 18:42:30
- 南瓜任務でこれの★付きが手に入るみたいだがこれの使い勝手自体が -- 2025-10-17 (金) 20:07:11
- 絶対に使わないけど図鑑埋めに取るか悩むな~。実用性なら15爆雷一択なんだけどね…。 -- 2025-10-17 (金) 20:10:42
- 図鑑埋めにしか使わないのならなおさら15爆雷一択じゃん。こっちはそもそも作れるんだし。 -- 2025-10-17 (金) 20:14:59
- しかも素材が開発可能になって更にハードルも低下したという。一応★付いてるけど確か対潜火力しか上がらんから誤差でしかない -- 2025-10-17 (金) 21:16:50
- これ使う時の想定は道中対潜と対地ボスの混合マップでしょ。潜水姫を中破で止めるために手数が必要とか。良い乱数を引くためにも対潜は高い方がいいよ。 -- 2025-10-19 (日) 08:20:00
- 龍田が最弱クラスの種族値なのに環境にいられるのは先制対潜能力と大発系装備可能だからコレに大発&内火艇装備で対潜強力で超強力な対地可能になるな -- 2025-10-19 (日) 09:01:55
- 自分はこっち貰うかな。こういう機会でもないと自分からは絶対に作ったりしないし。 -- 2025-10-17 (金) 20:20:57
- 貴重な戦闘詳報使いたくないなら2つもらえるこっちという悪魔のささやきをしておきます。 -- 2025-10-18 (土) 07:13:15
- HF/DFの方だったら完全にそれ一択になってたな。15爆雷はあって困らないとはいえたくさんあるし -- 2025-10-18 (土) 09:08:31
- 図鑑埋めにしか使わないのならなおさら15爆雷一択じゃん。こっちはそもそも作れるんだし。 -- 2025-10-17 (金) 20:14:59
- いらないから任務スルーできてありがたや -- 2025-10-17 (金) 21:06:40
- 1つ目の選択にある装備枠18か南瓜差し引き2がいらないならば… -- 2025-10-17 (金) 22:46:27
- 海外艦最新技術もいらんのか? -- 2025-10-18 (土) 10:19:10
- 今回の追加南瓜任務、将来性や上方修正に期待してこっちを取る手もあるけど、そういう事が起きる時はたいてい改修可能になって+6のアドバンテージは消し飛ぶんだろうなぁ(2個持ち)。・・・と考えて対潜噴進砲6個目にしたけど、こっちもあまり要らない訳で・・・ 海外技術の方が良かっただろうか・・・ -- 2025-10-18 (土) 00:18:57
- 海外技術、最近需要がどんどん上がってるから悩みどころよね。まあ自分も対潜噴進砲にしたけど。(同じく6個目) -- 2025-10-18 (土) 08:57:42
- 集中配備は3、対潜噴進砲は5あるんで海外技術にしたわ -- 2025-10-19 (日) 02:13:07
- 南瓜任務、どっちにするか悩んだけど、もう片方の爆雷4個あるし、似たような強強爆雷も沢山あるからこっちにした。俺が選んだ物珍しい装備は後々強くなる法則がある! -- 2025-10-18 (土) 01:56:02
- ☆6付いたこれは、対地墳進砲との組み合わせで対地攻撃力も上昇するんだろうか? -- 2025-10-18 (土) 04:48:52
- あっちは6つあるからとりあえずこちらを選んでおきます。 -- 2025-10-18 (土) 06:34:43
- 各地でこれの誤廃棄が頻発している模様 -- 2025-10-18 (土) 08:20:46
- それな、てきとうな艦に積んでいたほうがいい -- 2025-10-18 (土) 16:50:16
- これ使いたいときは2積みの+110補正を求めているはず。1つの任務であっさり必要数が揃うのは助かるわ。 -- 2025-10-18 (土) 08:28:02
- 逆に既に一個持ってるから余剰になりそうで微妙に迷う。乗算部分は無印と合同だけど -- 2025-10-18 (土) 09:11:25
- 同じだw 装備更新でせっかく作ったのが…orz -- 2025-10-18 (土) 16:02:26
- 2積みにした所で対地はたかが知れてるんで、ソナー、これ、戦車みたいな積み方で使うんよ -- 2025-10-23 (木) 21:31:47
- 龍田を強い自動先制対潜と超強力対地の両立させるのにコレ×2と強い大発が必要だな -- 2025-10-23 (木) 21:37:42
- ソナー迫撃戦車が通るのはボスに集積地がいないパターンだな。集積地がいるパターンだと内火戦車ソナー(戦車戦車ソナー)の先制対潜入りか対地専念かになる。それと戦車を積めない特効艦やルート要員の駆逐艦を出すパターンも考えた方がいい。それらが砲台潰しと先制対潜を両立するなら迫撃迫撃ソナーだ。 -- 2025-10-24 (金) 04:24:16
- ソナー迫撃戦車は集積地ではなく対潜しつつ取り巻きの砲台とかを狙う方向だね。姫は無理でもソ級はなんとか排除出来るんで。まあ6-4の集積地ぐらいなら普通に行けるけど。後、龍田は相手によるけど多分ヘッジホッグ辺りの強力な爆雷装備して2スロ対地に割いた方が対潜も対地も強いと思う -- 2025-10-24 (金) 11:21:41
- そもそも★6を2積でも対潜火力ヘッジホッグより弱いので、2積するぐらいなら戦車+ヘッジホッグの方があらゆる場面で強い。迫撃2でも見れる相手が碌に居ないから戦車抜きでは評価し難いのに、戦車あると別に要らないってケース多すぎて環境では評価が低い。以前は大破時の保険に使われてたけど今は数段有用な気球もあるし… -- 2025-10-24 (金) 20:17:12
- 逆に既に一個持ってるから余剰になりそうで微妙に迷う。乗算部分は無印と合同だけど -- 2025-10-18 (土) 09:11:25
- 誤廃棄頻発を聞いて、図鑑チェックしたら未所持だったのでこれを選択予定 -- 2025-10-18 (土) 17:07:47
- ☆無しと☆6でどのくらい差が出るんでしょうかね?こっちは1つだけど作れるし、あっちは四つあるけど作れないしで迷ってます -- 2025-10-19 (日) 10:56:05
- 純粋に対潜火力にしか影響でないらしい。正直現時点での性能だけで言うと全くとる必要は無いし、イベントで役立つかどうかでも試製15cm9連装対潜噴進砲の方が普通に上だと思うが、今後化ける可能性を警戒するならこっち取るのもありかも…ってぐらい。 -- 2025-10-19 (日) 18:14:12
- 一応改修工廠のページ見るに砲撃火力も上がる…かもしれない。とにかく大発系みたいに対地の別途倍率補正が乗るとかが存在しないのは確かなんで、それ加味しても結論は同じ -- 2025-10-19 (日) 18:17:15
- 有り難うございます。今回は対潜噴進砲を取ることにしました -- 2025-10-19 (日) 18:35:00
- 純粋に対潜火力にしか影響でないらしい。正直現時点での性能だけで言うと全くとる必要は無いし、イベントで役立つかどうかでも試製15cm9連装対潜噴進砲の方が普通に上だと思うが、今後化ける可能性を警戒するならこっち取るのもありかも…ってぐらい。 -- 2025-10-19 (日) 18:14:12
- 南瓜の期限近いから選ぼうとしたけどすっごく迷うねぇ。これは4-5最適で確殺に届いてない対潜と昼火力盛れる。15投射機は言うまでもなく貴重。ただし数は余ってる。海外最新は現状使い道があって将来性にも期待出来るが、こちらも現状余り気味。実用面ではこれ一択なんだけど、今後これが改修可能になる可能性考えると☆付き取る理由弱くなるから悩ましい。 -- 2025-11-02 (日) 20:49:41
- 最終的に作成可能になった際に想定できる作成コストで考えてみるかな。迫撃砲集中配備の作成にかかるコストの期待値が24と詳報1、2個で48。☆1~6に掛かるコストが3として想定して18×2で36、合計84。15投射機は始動を任務で手に入る☆2からとして、更新に掛かる費用10と仮定して期待値は約66、1~3の改修に4個ずつとして合計78。更新に詳報等の素材1個ずつ使うとすればどちらも差は無し。詳報2個と海外最新技術3個だとさすがに詳報取りたいから、ネジ差で考えてやっぱりこれかなぁ -- 2025-11-02 (日) 21:16:35
