難度 | ☆☆☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | 南1号作戦 | ![]() クリックで拡大 |
作戦内容 | 南西諸島の防衛ライン上の敵侵攻艦隊を捕捉、全力出撃でこれを撃滅せよ! | |
主な出現アイテム | 鋼材、ボーキサイト、弾薬 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「時雨の記憶」 道中昼戦:「試製 佐世保の時雨(Inst.)」 道中夜戦:「夜戦」 ボス戦:「飛龍の反撃」 | |
備考 | 司令部Lv120の場合のボス編成各出現確率は以下の通り パターン1:約20% パターン2:約20% パターン3:約20% パターン4:約20% パターン5:約10% パターン6:約10% | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*1
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*2
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 (低速)戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Valiant、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃 | A | ランダム(片寄りなし) |
B | ||
B | C | 空母系3隻以上でD 戦艦級3隻以上でD (駆逐+海防)0隻でD (駆逐+海防)3隻以上でC 軽巡を含むとCマス寄り(80%)のランダム それ以外はCマス寄り(60%)のランダム |
D | ||
D | E | 潜水母艦を含むとE 水母を含むとG それ以外はランダム(片寄りなし) |
G | ||
E | H | 固定 |
F | E | (駆逐+海防)4隻以上でE (駆逐+海防)2隻以上の場合 _・(水母+潜水母艦+補給艦)1隻以上 または 航空戦艦2隻でE _・それ以外はEマス または Hマスのランダム (Eマス寄り(3隻で80%、2隻で60%)) それ以外はHマス または Iマスのランダム(片寄りなし) |
H | ||
I | ||
J | K | 軽巡1隻以上 かつ 水母1隻以上 かつ (駆逐+海防)2隻以上でL 駆逐4隻以上でL 駆逐2隻以上でLマス寄り(75%)のランダム それ以外はLマス寄り(65%)のランダム |
L |
敵編成
出現場所 | パターン | EXP | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A:戦闘なし | 静かな海です。(戦闘回避) | ||||||
B: 敵偵察艦隊 | パターン1 | 90 | 軽巡ヘ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | 単縦 複縦 | |||
パターン2 | 90 | 重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
パターン3 | 90 | 重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
C:アイテム獲得 | 鋼材+10~20(5刻み):ドラム缶(+2) 大発系*3(+3) | ||||||
D: 敵偵察艦隊 | パターン1 | 90 | 軽巡ヘ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | 単縦 複縦 | |||
パターン2 | 90 | 重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
パターン3 | 90 | 重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
E:アイテム獲得 | 弾薬+10~20(5刻み):ドラム缶(+2) 大発系*4(+3) | ||||||
F:戦闘なし | 敵影を見ず。(戦闘回避) | ||||||
G:アイテム獲得 | ボーキサイト+10~20(5刻み):ドラム缶(+1.5*5) 大発系*6(+2) | ||||||
H: 敵前衛任務部隊I軍 | パターン1 | 110 | 軽母ヌ級、軽母ヌ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 輪形 | 16 | 24 | 48 |
パターン2 | 120 | 軽母ヌ級、軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 16 | 24 | 48 | ||
パターン3 | 130 | パターン2と同じ | 16 | 24 | 48 | ||
I: 敵前衛任務部隊II群 | パターン1 | 100 | 軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 輪形 | 8 | 12 | 24 |
パターン2 | 110 | 軽母ヌ級、軽母ヌ級、軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 16 | 24 | 48 | ||
パターン3 | 120 | 軽母ヌ級、軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 16 | 24 | 48 | ||
J: 敵支援打撃任務群 | パターン1 | 120 | 戦艦ル級、雷巡チ級、雷巡チ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 単縦 複縦 | |||
パターン2 | 130 | 戦艦ル級、軽母ヌ級、軽巡ヘ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 8 | 12 | 24 | ||
パターン3 | 140 | 戦艦ル級、軽母ヌ級、軽母ヌ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 16 | 24 | 48 | ||
K:戦闘なし | 気のせいだった。(戦闘回避) | ||||||
L:ボス 敵機動部隊 | パターン1 | 130 | 空母ヲ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 輪形 | 10 | 15 | 30 |
パターン2 | 140 | 空母ヲ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | 10 | 15 | 30 | ||
パターン3 | 150 | 空母ヲ級、軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 18 | 27 | 54 | ||
パターン4 | 160 | 空母ヲ級、軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | 18 | 27 | 54 | ||
パターン5 | 170 | 空母ヲ級、空母ヲ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | 20 | 30 | 60 | ||
パターン6 | 180 | 空母ヲ級、空母ヲ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ニ級、駆逐ニ級 | 20 | 30 | 60 |
ドロップ
入手機会の比較的少ない艦は赤字で示されています。
期間限定ドロップ艦は青字で示されています。※更新が遅れることがあります。期間限定ドロップページも参照。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
B | 鳳翔 | 古鷹 加古 青葉 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | ||||
D | 鳳翔 | 古鷹 加古 青葉 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | ||||
H | 鳳翔 | 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 足柄 羽黒 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | |||
I | 鳳翔 | 古鷹 加古 青葉 足柄 羽黒 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 黒潮 不知火 | 千歳 千代田 | |||
J | 鳳翔 | 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 足柄 羽黒 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | |||
L ボス | 龍驤 祥鳳 | 古鷹 加古 青葉 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 摩耶 鳥海 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 酒匂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 巻雲 朝霜 | 千歳 千代田 |
※朝霜は2019/10/25~ドロップが確認されています。
1-4に関する攻略情報
概要
- 艦これプレイにおいて第一の関門と呼ばれる海域。
- 詳しくはFAQの「1-4を攻略するにはどうしたらいいの?」の項も参照のこと。
- 初の空母系(正規空母、軽空母)の敵艦が出現する海域となる。
敵空母に対抗するには、こちらも空母系ユニットを揃えるのがセオリー。- ここまでは、戦闘でボーキサイトを大量消費する場面は無かったはずなので、貯めたボーキを使用しつつ、デイリー建造などで空母レシピを回していくと良い。この海域のドロップで狙っても良いだろう。
- ボーキサイトの自然回復量は、他の資材3種に比べて少ない(1/3の量)が、デイリー任務の報酬なども併用すれば、一日あたり1~2回の空母レシピ挑戦は可能。
- Lvと近代化改修の程度によってはこちらに空母系がいなくても突破できるが、次の南西諸島海域以降は航空戦がきわめて重要になる。
そのため今の段階から意識的に空母系を艦隊に迎え、育成しつつ、運用方法に慣れておきたいところ。
- ここまでは、戦闘でボーキサイトを大量消費する場面は無かったはずなので、貯めたボーキを使用しつつ、デイリー建造などで空母レシピを回していくと良い。この海域のドロップで狙っても良いだろう。
- 空母をお迎えできたら装備についても考えておこう。詳細は航空戦に譲るが、攻撃機(艦攻・艦爆)ばかり積んでも空母を含む敵には効果が出にくい。艦戦と攻撃機のバランスが重要である。
また、艦戦の熟練度を高めていけば、熟練度最大の九六式艦戦1~2スロットでも航空優勢となり、軽巡や重巡の弾着観測射撃ができるようになる。
余ったスロットに攻撃機を載せることもできるようになるため、空母自身の育成も兼ねてこの海域や前の海域である程度熟練度を上げるのも手。 - 敵空母に対抗する他の手段として、対空値の高い艦を多く編成し、対空値の低い艦には充分な対空装備を用意する方法がある。
- 対空関係に関しては「航空戦/艦隊防空ボーナス早見表」の項や、「装備考察/対空兵装考察」の項などを参照のこと。
ただし、艦これの防空システムは難解極まりない。少なくとも1-4の時点でこれらを理解したり装備を整えたりする必要性は薄いので、そういうものがあるんだ程度に覚えておけば良い。
- 対空関係に関しては「航空戦/艦隊防空ボーナス早見表」の項や、「装備考察/対空兵装考察」の項などを参照のこと。
攻略指南
- ルートはこれまでの海域よりかなりランダム要素が強くなる。
ボス到達が3~4戦目となり、(進行ルートによるが)これまた初めて「ボスが4戦目=火力、回避が目に見えて低下した状態での戦闘」を経験するマップとなる。
(仕様が気になる人は残燃料や残弾薬の影響を解説したページを参照のこと。)
また、南ルート最終分岐(Jマス)では1-3ボスだった戦艦ル級が出現する。- しかも1-3と違い軽空母を随伴しているため、制空状態が劣勢以下(または自軍の航空戦力ゼロで自動的制空喪失)だと、敵戦艦が弾着観測射撃を放ってきて非常に危険。
- 南ルートに分岐しても良いように、空母系の艦娘を一隻以上編成し、最低でも制空権拮抗までは持ち込むようにしたい。
ただし、(軽)空母を多数投入すると南ルートへ入りやすくなる。計2隻程度に抑えるのが無難か。詳細はルート分岐法則をよく見ること。 - 水母を編成に加えていると南ルートでJマスに直行することになるので注意。
- 後述の潜水母艦も編成に加えていると、D→Eマスへの制御が優先され南ルートは回避できる。
- 海域攻略を目指す場合は、北ルートに入ればボス到達は確定する。南ルートではJマスからルート分岐があり、逸れた場合はボスにたどり着けない。
- Jマス分岐では駆逐艦の数が多い(3隻以上)とボス到達の確率が上がるが、初めてこの海域に挑戦する際は、あまり無理をしないように。
エアカバーする空母以外に、重巡などの火力がある艦を組み込んだ方が無難だろう。- J-L(ボス)ルート固定には「水母1・軽巡1・駆逐2・自由枠2」か「駆逐4・自由枠2」を満たせばボス到達可能。
艦隊練度が高くなって自信がついたなら挑戦してみよう。
- J-L(ボス)ルート固定には「水母1・軽巡1・駆逐2・自由枠2」か「駆逐4・自由枠2」を満たせばボス到達可能。
- Jマス分岐では駆逐艦の数が多い(3隻以上)とボス到達の確率が上がるが、初めてこの海域に挑戦する際は、あまり無理をしないように。
- 上級者向けになるが、潜水母艦(大鯨、迅鯨、長鯨、平安丸)を1隻編成することでD→Eマス進行が固定となり、鬼門のJマスを完全回避可能。
ウィークリー任務の「い号作戦」など敵空母撃沈系の任務を消化する際に役立つ。 - 潜水艦のみ編成による周回、いわゆる潜水艦クルーズも可能。ここでは「南西諸島クルーズ」等と呼称される。
- 周回に耐えうる程度の練度と休みなく出撃するためのローテーション回す潜水艦数が必要。敵の駆逐・軽巡など対潜可能艦が多いので油断は禁物。
艦娘ドロップについて
ルート分岐法則から編成方針を決める
- ボス攻略であれ、ドロップ狙いの周回であれ、北ルートに入ればボス確定出来るため基本的にはこちらを狙いたい。
- ただしスタートからの進行はAマスかBマスか完全ランダムのため、B-CマスとD-Eマスの両方を固定化させようと思うと艦隊編成が軽量になりがち。
- B-C固定は「戦艦系2以下、空母系2以下、(駆逐+海防)3以上」を満たすこと。少なくとも駆逐3は編成する必要がある。
- D-E固定は「潜水母艦1以上」を満たすこと。初心者は潜水母艦を入手することが難しいため、序盤は考慮に入れない方が良い。
期間限定ドロップなどで入手できた場合は活用を考えても良いだろう。 - 潜水母艦0かつ水母を含めた場合はD-G固定になるため、スタート-A進行した場合は北ルートの目が消える。
- ただしスタートからの進行はAマスかBマスか完全ランダムのため、B-CマスとD-Eマスの両方を固定化させようと思うと艦隊編成が軽量になりがち。
- 南ルートも許容する場合、J-L固定を考慮に入れたい。
- 固定には以下のどちらか条件を満たす必要がある。
- 軽巡1以上、水母1以上、(駆逐+海防)2以上
- 駆逐4以上
- 固定には以下のどちらか条件を満たす必要がある。
- スタート-B-Dと進行すると道中3戦(ボス4戦目)になる。
- このルートで南ルート進行するとJマス戦艦ル級艦隊の被害を抱えたまま、残燃料弾薬ペナルティの影響を受けながらボス挑戦することになる。
被害も甚大になりがちで、噛み合いが悪いとボス夜戦にもつれ込んでも撃破を逃す場面もあり得る。 - 道中3戦を避けるには以下の条件を満たす必要がある。(潜水母艦を投入できない場合)
- スタート-B進行の場合は「B-C固定を満たす」
- スタート-A進行の場合は「D-Eはランダムで狙う・D-G進行でもJ-L固定を満たす」or「水母含みでD-G固定・J-L固定を満たす」
- 艦隊編成の選択肢としては以下が考えられる。
- D-Eランダム:駆逐4以上、自由枠2(水母除く)
- 水母含み:水母1、軽巡1、(駆逐+海防)3、自由枠1
- 潜水母艦ありならばD-E固定できるため編成の幅が広がる。
- 潜水母艦1、(駆逐+海防)3、自由枠2
- このルートで南ルート進行するとJマス戦艦ル級艦隊の被害を抱えたまま、残燃料弾薬ペナルティの影響を受けながらボス挑戦することになる。
- 勿論、羅針盤にお祈りしながら重量編成で殴り倒すのもアリ。乱数に勝てればどんな編成でも理論上はボスに到達できる。
- J-K逸れしても泣かない。
- 敵制空値は最大で20。制空権確保には3倍の60が自艦隊で要求される。
下記の制空値目安は上位装備の使用などで容易にバランスが変わるため、厳密に構成を考えたい場合は「制空値シミュレータ」などを活用すること。 - 下記の編成例はボス固定ルート可能なもののみ紹介する。
潜水母艦1+駆逐3+自由2
- ルートはスタート直後のランダム以降、道中2戦で以下のルートでボスまで固定。
- A-D(水上)-E-H(水上)-L(ボス)
- B(水上)-C-F-E-H(水上)-L(ボス)
- 編成に「潜水母艦」を要求する関係上、初心者提督には普通組めない編成であることは注意。
- 自由枠に編成制限は特に無い。ルート固定要員が非力な分、ここに火力担当が求められる。
潜水母艦に水戦で制空補助できない場合は自由枠で制空値のやりくりも必要になる。- 自由枠案は空母2、戦艦1空母1、戦艦(航戦)2、雷巡2、などなど。
駆逐4+自由2
- ルートはスタート直後のランダム以降、道中2戦で以下のルートでボスまで固定。
- A-D(水上)-E-H(水上)-L(ボス)
- A-D(水上)-G-J(水上)-L(ボス)
- B(水上)-C-F-E-H(水上)-L(ボス)
- 潜水母艦不在でD-E固定できない分を補った編成。Jマス戦艦ル級との戦闘可能性がチラつく。
- 自由枠に編成制限は特に無い。ルート固定要員が非力な分、ここに火力担当が求められる。
潜水母艦不在のため、自ずと自由枠で制空値のやりくりも必要になる。- 自由枠案は空母2、戦艦1空母1、戦艦(航戦)2、雷巡2、などなど。
水母を含めた場合はA-D-E-H-Lルートは消滅する。
- 自由枠案は空母2、戦艦1空母1、戦艦(航戦)2、雷巡2、などなど。
- 自由枠を軽巡2とすればマンスリー任務「「水雷戦隊」南西へ!」の条件を満たす。このときは旗艦軽巡を忘れないこと。
軽巡1+水母1+駆逐3+自由1
- ルートはスタート直後のランダム以降、道中2戦で以下のルートでボスまで固定。
- A-D(水上)-G-J(水上)-L(ボス)
- B(水上)-C-F-E-H(水上)-L(ボス)
- 駆逐を減らしつつ固定するルート。ただし自由枠は1に減る。
B-C固定は切りたくない人用。
軽巡1+水母1+駆逐2+自由2
- ルートはスタート直後のランダム以降、道中2~3戦で以下のルートでボスまで固定。
- A-D(水上)-G-J(水上)-L(ボス)
- B(水上)-C-F-E-H(水上)-L(ボス)
- B(水上)-D(水上)-G-J(水上)-L(ボス)
- B-C固定は諦めてお祈りするルート。自由枠は2に増える。
最悪の場合は道中3戦かつ戦艦ル級との殴り合いが待っている。
定期任務
(マンスリー)「水雷戦隊」南西へ!
実装日:2014年9月26日
旗艦指定:軽巡
随伴指定:水雷戦隊(軽巡0~2+駆逐1~5)※他の艦種は不可
達成条件:ボス勝利Sx1
補足:
- マンスリー任務としては難易度はかなり易しい部類。この易しさで改修資材×3は破格と言っていいだろう。
- 投入艦の改への改造と近代化改修を済ませておけば、Jマスの戦艦ル級以外は恐れるに足りない。
- 基本的に空母マスでは制空権喪失となるが、航空戦で大破することは稀。気になるなら対空を意識した装備構成や最弱でもいいので対空CIを準備しておこう。
- 弾着観測射撃はJマスのル級以外に行える敵はいない。Jマスの事故率が跳ね上がる以外に制空喪失の影響は薄いと言える。
- ル級のいるJマスからは逸れる可能性がある、というのも厄介。
- J→L(ボスマス)は駆逐4で固定できる(駆逐3でK逸れ報告あり)。もしJマスに来てしまっても、軽巡2駆逐4の編成でなんとか耐えられればボスマスへ行ける。
- 攻略上の難点はほぼすべてJマスに起因しているため、Jマスにさえ向かわなければ達成したも同然と考えていいだろう。
- 基本的に空母マスでは制空権喪失となるが、航空戦で大破することは稀。気になるなら対空を意識した装備構成や最弱でもいいので対空CIを準備しておこう。
- 阿賀野型改や由良改二など、特定の軽巡を投入できれば制空権喪失は回避可能。所持しているなら活用したい。
- 熟練度maxの水上爆撃機が2スロット分あれば(対空値0の晴嵐やSwordfish系列でも)確実に敵の弾着は封じられる。
制空値持ちを3スロットであれば優勢も現実的に狙える。 - 水上戦闘機なら熟練度Max1スロットで優勢がほぼ確定する。全滅リスクもないため気兼ねなく使いやすい。
- 水戦の運用は改二艦が必須で運用までの道のりが遠い。航空戦力無しでも達成の容易なこの任務のために目指す必要はないだろう。
- 軽巡駆逐にとって、戦艦ル級は弾着観測射撃を抜きにしても攻防共に厄介な相手。
弾着を封じ、かつ強力な改二艦を多数投入しても事故る時はあっさり事故るので航空戦力さえあれば確実に行けるというわけでもない。
- 熟練度maxの水上爆撃機が2スロット分あれば(対空値0の晴嵐やSwordfish系列でも)確実に敵の弾着は封じられる。
- 軽巡旗艦+駆逐3+軽巡/駆逐2の編成であれば後述のマンスリー任務「兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!」との両立が可能。
(マンスリー)兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!
実装日:2019年2月27日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽空母/軽巡級1+駆逐/海防3+自由枠2
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
- 1-2ボス勝利Sx1
- 1-3ボス勝利Sx1
- 2-1ボス勝利Sx1
(クォータリー)空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒
実装日:2018年12月7日
旗艦指定:なし
随伴指定:航空母艦(正空/装空/軽空母)1+自由枠5
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
補足:
- 合計5海域でS勝利が必要。S勝利を3海域で達成した時点で50%、4海域で80%表示となる。
難しい任務ではないが、どこまで終わったかが分かりづらい。後からやり直すことにならないよう、達成状況はよくチェックしておこう。
(クォータリー)南西諸島方面「海上警備行動」発令!
実装日:2019年8月8日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽空母/軽巡級1+駆逐/海防3+自由枠2
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
補足:
- ボーナス戦果を得られる任務の一つ。(+80)
(イヤーリー/6月)鎮守府近海海域の哨戒を実施せよ!
実装日:2021年6月22日
旗艦指定:重巡/駆逐
随伴指定:駆逐/海防3+自由枠2
達成条件:ボス勝利A以上x2
他海域達成条件:
- 1-2ボス勝利A以上x2
- 1-3ボス勝利A以上x2
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
「第二二駆逐隊」出撃せよ! | 2015/01/23 | なし | 皐月、文月、長月+駆逐1+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 水無月は駆逐枠扱い | |
「第三航空戦隊」南西諸島防衛線に出撃! | 2015/10/30 | 瑞鶴 | 瑞鳳、千歳航、千代田航+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | ||
南西諸島防衛線を強化せよ! | 2016/04/01 | なし | 自由枠6 | ボス勝利Sx5 | ||
新編艦隊、南西諸島防衛線へ急行せよ! | 2016/06/01 | 軽巡/雷巡/練巡 | 駆逐4+自由枠1 | ボス勝利A以上x1 | ||
水雷戦隊、南西防衛線に反復出撃せよ! | 2016/07/15 | 軽巡/雷巡/練巡 | 駆逐4+自由枠1 | ボス勝利A以上x2 | ||
南西諸島防衛線を増強せよ! | 2016/11/04 | 水母/航巡 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | ||
南西諸島方面の敵艦隊を撃破せよ! | 2017/03/17 | 軽巡 | 自由枠5 | ボス勝利A以上x1 | 2-2ボス勝利A以上x1 2-3ボス勝利A以上x1 | |
鎮守府海域警戒を厳とせよ! | 2017/04/05 | 巡洋艦 (重巡/航巡/軽巡/雷巡/練巡) | 駆逐2+自由枠3 | ボス勝利A以上x1 | 1-2ボス勝利A以上x1 1-3ボス勝利A以上x1 1-5ボス勝利A以上x1 | |
海上護衛体制の強化に努めよ! | 2017/05/22 | なし | 駆逐/海防3+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 1-5ボス勝利Sx1 1-6ゴール地点到達x1 | |
補給線の安全を確保せよ! | 2017/10/18 | 軽巡/雷巡/練巡 | 駆逐/海防2+自由枠3 | ボス勝利A以上x1 | 1-3ボス勝利A以上x1 1-5ボス勝利A以上x1 | |
松輸送作戦、開始せよ! | 2018/01/17 | 龍田改 | 駆逐/海防3+自由枠2 | ボス勝利A以上x2 | 1-6ゴール地点到達x2 | 選択報酬 |
松輸送作戦、継続実施せよ! | 2018/02/05 | 軽巡/雷巡/練巡/駆逐 | 駆逐/海防3+自由枠2 | ボス勝利A以上x3 | 1-6ゴール地点到達x3 | 選択報酬 |
精鋭「第十八戦隊」、展開せよ! | 2018/07/12 | なし | 天龍改二、龍田改二+駆逐2+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 1-5ボス勝利Sx1 1-6ゴール地点到達x1 | 選択報酬 |
精鋭「四戦隊」第二小隊、抜錨せよ! | 2018/08/01 | なし | 摩耶改二、鳥海改二+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 2-3ボス勝利Sx1 3-3ボス勝利Sx1 4-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
近海の警戒監視と哨戒活動を強化せよ! | 2018/11/16 | 軽巡 | 駆逐/海防2+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 1-3ボス勝利Sx1 2-1ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
航空戦艦戦隊、戦闘哨戒! | 2019/03/27 | なし | 航戦2+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 1-5ボス勝利Sx1 2-3ボス勝利Sx1 7-2第二ボス(Mマス)勝利Sx1 | 選択報酬 |
再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ! | 2020/03/19 | なし | 長波、沖波改二、岸波、朝霜+自由枠2 | ボス勝利A以上x1 | 1-3ボス勝利A以上x1 1-5ボス勝利A以上x1 2-2ボス勝利A以上x1 2-3ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨! | 2020/05/20 | Fletcher改 Mod.2 | 米、英、豪、蘭の艦娘より2人+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 2-5ボス勝利Sx1 3-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
主力オブ主力、縦横無尽ッ! | 2020/10/16 | なし | 秋雲改二、夕雲改二、巻雲改二、風雲改二+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 2-2ボス勝利Sx1 3-2ボス勝利Sx1 7-3第二ボス(Pマス)勝利Sx1 4-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
【艦隊司令部強化】艦隊旗艦、出撃せよ! | 2020/11/13 | 大淀/丹陽 | 駆逐/海防3+自由枠2 | ボス勝利Sx2 | 1-3ボス勝利Sx2 2-1ボス勝利Sx2 2-2ボス勝利Sx2 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
二水戦旗艦、この「矢矧」が預かります! | 2021/03/30 | 矢矧改二/改二乙 | 駆逐2+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 2-5ボス勝利Sx1 5-3ボス勝利Sx1 5-5ボス勝利Sx1 | |
【作戦準備】第二段階任務(対地/対空整備) | 2021/08/04 | なし | 駆逐3+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 2-1ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
「山風改二」、抜錨せよ! | 2021/09/28 | 山風改二/改二丁 | 駆逐/海防2+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 1-3ボス勝利Sx1 1-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
第十六戦隊、改装「浦波改二」出撃します! | 2022/04/01 | なし | 浦波改二、青葉、鬼怒+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 2-3ボス勝利Sx1 2-5ボス勝利Sx1 7-2第二ボス(Mマス)勝利Sx1 7-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
改大和型戦艦「大和改二」、出撃せよ! | 2022/06/08 | 大和改二/改二重 | 軽巡1+駆逐2+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 2-5ボス勝利Sx1 4-4ボス勝利Sx1 5-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
「第二駆逐隊」抜錨! | 2024/04/10 | なし | 村雨、夕立、春雨、五月雨より3人+自由枠3 | ボス勝利A以上x1 | 1-2ボス勝利A以上x1 1-3ボス勝利A以上x1 1-5ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
八戸の盾「稲木改二」、抜錨ッ! | 2024/05/29 | 稲木改二 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 2-3ボス勝利Sx1 7-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
防空水上艦、出撃せよッ! | 2024/06/28 | なし | 秋月型、摩耶改、天龍改二、龍田改二、五十鈴改二より3人+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 2-3ボス勝利Sx1 5-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
以下補足
「第二二駆逐隊」出撃せよ!
- 睦月型3隻が必須となっているので、まずは改造を終えて、彼女達の耐久力の底上げをする事がクリアへの近道となる。
特に皐月や文月に関しては皐月改二、文月改二まで上げておくことで、かなり安定度は増すだろう。 - 旗艦指定がないので軽巡と駆逐のみの艦隊で行けば、前述のマンスリー任務『「水雷戦隊」南西へ!』と一緒に消化することも可能。その場合軽巡旗艦を忘れないこと。
- ただし、繰り返しになるが、水戦装備可能艦がいなければ、(脆い睦月型の投入を強いられている以上)Jマスの危険性を考えると非推奨。自由枠はセオリー通り空母を使い、個別にクリアしていこう。
第十六戦隊、改装「浦波改二」出撃します!
- 当海域の攻略そのものは簡単な部類だが、この任務を発生させるために、
やたら難易度が高いと評判の精鋭「第十六戦隊」突入せよ!(鬼怒改二・2-5出撃任務)の達成が実質的に必須となっている。
任務が出現していない場合、「まずこの任務を出す」点が高いハードルとなるかもしれない。
1-4 情報提供
※鎮守府海域(1-4)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
- 司令官レベル84上に同じボスマスS勝利ドロップ酒匂ドロップ確認 -- 神凪? 2024-08-31 (土) 16:03:09
- 司令レベル105ボスマスS勝利で酒匂ドロップ確認 -- 2024-09-23 (月) 09:24:38
- 二期になってから一度もIマスに行ったことないのだけど行き方誰かわかります? -- 2024-09-26 (木) 09:17:35
- ルート分岐法則より、(駆逐+海防)過不足なく1でFに到達すれば50%でIですね(0はBD固定なので不可、2以上はFからEorHに向かうので不可) -- 2024-09-26 (木) 09:34:00
- ボスマス昼戦のBGMが艦娘音頭に変更されているようです。 -- 2024-09-29 (日) 18:14:38
- ボス戦S勝利で酒匂入手 -- 2024-10-05 (土) 21:29:34
- たまちゃんどこ… -- 2024-10-08 (火) 15:12:10
- 伊47堀りへ、潜水母艦、軽空5というのを見かけていざ出撃、すごい楽。 -- 2024-10-19 (土) 18:25:42
- 自分も掘っているけど・・・ちょっと真似させて頂きます -- 2024-10-25 (金) 21:54:38
- 真似してみたけど たまにボス前で事故るね 航空優勢取っているのに潜母が大破にされることがストレス -- 2025-01-19 (日) 20:57:52
- 伊47 本当に落ちるんか? Xで579周目で出たというの見たけど・・・ -- 2024-10-31 (木) 20:53:52
- 47来ないで秋霜が出た -- 2024-10-31 (木) 21:28:53
- 落ちた イベント終わってからの3桁周回突入でやっと来た -- 2025-01-16 (木) 21:22:33
- 出たのは敵パターン6です この編成滅多に引かないわ -- 2025-01-16 (木) 21:23:36
- ボスで山汐丸ドロップ 司令部Lv120 ヲ級2隻編成でした -- 2024-11-08 (金) 21:01:14
- 秋刀魚漁に出ていたらボスマスS勝利にて「酒匂」、更に「玉波」が出ました。 -- 〇葛城改二 2024-11-10 (日) 20:02:54
- 同じく、ボスで山汐丸が出ました(司令部Lv.31) -- 2024-11-20 (水) 21:13:03
- 玉波げっと -- 2024-11-30 (土) 00:13:15
- ボスで鵜來(うくる)ドロップしました -- PSK 2024-12-04 (水) 10:58:15
- Lボスパターン6で宗谷ドロップしました。 -- 2024-12-05 (木) 15:13:58
- ボスS勝利で2日で伊47が2隻出ました・・PSK -- 2025-01-05 (日) 18:27:01
- 「勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。」 海域攻略情報のコメントが流れてしまいます。 -- 2025-01-06 (月) 10:27:03
- 潜水艦隊に改が1人も居ないとたまに夜戦まで行っても戦艦を討ち漏らすのが哀しい……。 -- 2025-01-14 (火) 01:27:06
- 1-4で戦艦はJマスにしか出ませんし、そこでわざわざ夜戦に行く必要は無いですよ…? -- 2025-01-14 (火) 06:30:41
- グロ -- 2025-01-28 (火) 22:58:53
- Fマスの分岐法則について、「(Eマス寄り(3隻で80%、2隻で60%))」はおそらく「(駆逐+海防)」を指向していると思いますが、文脈が掴みづらいので明示した方がいいように思います -- 2025-01-29 (水) 00:03:11
- 1-1の分岐法則(Cマスへの割合 6隻: 55%, 5隻: 60%, 4隻: 65%, 3隻: 70%, 2隻: 75%, 1隻: 80%)みたいに数が少ないと変動するようにも見える… -- 2025-01-30 (木) 10:50:11
- ボスマスでGloire(グロワール)出ました。司令官Lv16 -- 2025-02-17 (月) 15:59:22
- グロチャン狙って周回しとるが100周超えても出ませんよ それに道中事故多いし -- 2025-02-21 (金) 22:08:58
- 酒匂きたけど限定ドロップなんだな。 -- 2025-03-09 (日) 20:36:54
- ボスSで卯月出ました!!四月だから出やすのかも -- 2025-04-15 (火) 19:03:06
- ボス戦S勝利でC.Cappelliniドロップしました。 -- 2025-04-24 (木) 14:27:55
- 「勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。」 と真下に書かれているのが見えませんか? -- 2025-04-24 (木) 15:21:50
- 軽空母3 雷巡1(甲標装備) 戦艦1 育成枠1 これでボス含めて偵察成功+航空確保の戦闘機・水上機を積んでいれば、事故率かなり低いかなと。敵戦艦が少ないので、航空戦→甲標雷撃→戦艦の長距離砲まで確定先制がほぼ決まっている。敵の攻撃前に敵の残数がボス戦ですら2隻以下になっている。5割でボーキサイト拾えるのでボーキサイトはあんまり減らない。 -- 2025-05-11 (日) 01:06:23
- ボス周回編成です。 -- 2025-05-11 (日) 01:08:11
- このB→Dの分岐表記って、空母2戦艦2だとD確定しないですよね? -- 2025-07-11 (金) 20:10:17
- しません。KCNavでもC行きのデータがあります。ただD行きの方が多いです。戦艦2空母2を含むの条件でDが75%くらい。(今年のデータでCが17、Dが56) -- 2025-07-11 (金) 20:28:46
- あ、D確定の条件をはじいてないからDが多いのか。意味ない数字でしたね、失礼。 -- 2025-07-12 (土) 08:25:08
- D固定を回避するために駆逐か海防艦1隻は要るけど、逆に入れれば固定はされない(ランダムでCにも向かえる)。C固定は無理だけど、軽巡入り(戦2空2軽巡1駆逐or海防1)なら80%、無し(戦2空2駆逐or海防1(戦空軽巡以外)1)なら60%でCに向かえる書き方だね -- 2025-07-12 (土) 01:28:22
- しません。KCNavでもC行きのデータがあります。ただD行きの方が多いです。戦艦2空母2を含むの条件でDが75%くらい。(今年のデータでCが17、Dが56) -- 2025-07-11 (金) 20:28:46
- チーム戦力外(邂逅~改レベル)のレベリングに周回してるが、Iも6隻パターンあったのか。ヌが1パターンあるから全部5隻の「安パイ」と思っていたが…。 -- 2025-07-21 (月) 12:40:35
- 佐渡がLで落ちました -- 2025-08-07 (木) 07:16:46
- 本日ボスマス(L)で、佐渡がドロップしました。 -- 2025-08-14 (木) 16:04:16
- 直近で同じ内容のコメントがあろうが無視して書き込んでくるしドロップ報告はもうどうしようもないのか -- 2025-08-14 (木) 16:34:29
- 開かなくても見える場所にドロップ報告の投稿欄を設けて、情報提供は今と同じように一つ開かないと見えないようにする みたいな脊髄反射で書き込む人がそっちに流れるようなページ構成にしたほうがいいのかな -- 2025-08-14 (木) 16:45:32
- いま提案版で各海域のドロップ表撤去について意見募集中なんで、そちらも見てほしいです -- 2025-08-14 (木) 16:51:23
- というかステージごとのリンク先だと真下の「ここではなく~」が小さすぎて、その前にこのテキストボックスがあるから書き込んじゃうんでしょう どうしても「レア艦拾った! 早速報告しなくっちゃ! 急げ!」の焦燥感が強くてそんな確認してる暇ないでしょうし -- 2025-08-14 (木) 17:09:25
- >ドロップ表撤去について意見募集中 それを撤去したとこで書き込む奴は書き込む(むしろ表がないからこそ書き込むまで考えられる)のでそもそも論評に値しない まあ見付け次第削除&やるなと言われてることをやったペナとして軽い規制 orコメント欄全面停止くらいしないと無理だろうと思うけどそれはそれでマンパワーの問題やまともなコメントを書きこむ機会まで失われるのはどうなのとなるのでやはり現実的ではない -- 2025-08-14 (木) 17:33:19
- ぶっちゃけユーザー(閲覧者)側からしたら「欲しい艦娘がいる」→「その艦娘のページを見に行って今入手手段があるのか、期間限定ドロップならどの海域・マスで落ちるのか、今もまだ続いているのかをコメント欄で確認」の方がよっぽど欲しい情報へのリーチは早いからこういうコメントの方がありがたいんだよな 各海域ページや期間限定ドロップページのリストなんていつの情報か分からんし、現実問題としてそれを細やかにメンテナンスできるほどの編集者ももう居ないだろうから(ちゃんと更新してくれと言う意図ではなく) 編集者側からしたら報告は一カ所にまとめてくれって意見はもっともだけどそれこそコメント欄の有象無象に言うこと聞かせるより編集者がKCNav見に行った方が早くねって思う 攻略情報が流れてしまう!って意見はイベント海域ならともかくもう実装から7年経つ海域のページでそんな頻繁な意見交換無いだろうし まあこれも提案板で書けって話か -- 2025-08-14 (木) 17:47:17
- ↑↑(俺は)そもそも論評に値しない(と思う)、ってのもひとつの意見として重要なんで、それを提案版に書いてくれよ・・・というアレ。とりあえず1コ上ともども転記させていただきます -- 2025-08-15 (金) 01:21:46
- 直近で同じ内容のコメントがあろうが無視して書き込んでくるしドロップ報告はもうどうしようもないのか -- 2025-08-14 (木) 16:34:29
- ここ攻略情報に編成例が載ってないんだな。久しぶりに任務等で来ると毎回調べないといけないのが地味に手間だったり -- 2025-09-11 (木) 15:15:41
- 鯨1隻混ぜる以外に編成ルールとかあったっけ? -- 2025-09-11 (木) 15:21:19
- めんどくさいから、だいたいの任務は「水雷戦隊」南西へ!用の軽3駆3でこなしてる。真面目に組めば良いんだろうけど、別に余裕で勝てるし被弾しても安いし・・・ -- 2025-09-11 (木) 20:07:01
- 駆逐4か水母入りにしないとK逸れがあるよ。 -- 2025-09-11 (木) 20:26:34
- 軽駆以外入れるなら潜母いれてJ回避した方が良くね感。駆4は・・・もともと低確率の逸れを気にするより、晴嵐3機積み増す方が好みかなぁ(あくまでも好みの問題 -- 枝 2025-09-12 (金) 12:29:48
- 1-4いくだけなら潜水母艦1+駆逐3+自由2でボス固定できるって覚えてるんけど任務だと指定枠の関係で組めないことが多いからん”ん”~~ってなる海域 -- 2025-09-12 (金) 11:16:44
- 潜水母艦1時点でボス固定だったような…任務など入れれない場合はランダムでやるか、水母1軽1駆逐2か駆逐4でJ→L -- 2025-09-12 (金) 14:47:16
- 道中2戦かつボス固定でした。後だしで申し訳ない。 -- 2025-09-12 (金) 15:38:47
- せっかくなので記事整備もしてみた。 -- 2025-09-12 (金) 23:47:33
- LボスマスにてGloire確認 -- 2025-09-12 (金) 01:20:03
- 「勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。」 今日の日本語読めないマンは君かァ -- 2025-09-12 (金) 01:58:48
※鎮守府海域(1-4)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。