概要
艦隊を長時間任務のおつかいに出すことで、資材などの報酬を得るシステム。
- 遠征で消費される資材は燃料のみまたは燃料と弾薬。鋼材やボーキサイトは消費されない。
- 基本的に遠征中に艦艇が損傷を受けることはない。例外となる交戦型遠征については後述。
艦種の略記
駆逐艦 = 駆 | 軽巡洋艦*1 = 軽 | 重巡洋艦*2 = 重 | 航空戦艦*3 = 航戦 | 航空母艦*4 = 空母 | 軽空母 = 軽母 | 水上機母艦 = 水母 | 護衛空母*5 = 護母 | 海防艦 = 海防 |
練習巡洋艦 = 練巡 | 潜水艦*6 = 潜 | 潜水母艦 = 潜母艦 | 重雷装巡洋艦 = 雷 | 航空巡洋艦 = 航巡 | 戦艦 = 戦 | 揚陸艦 = 揚陸 | 工作艦 = 工 | 補給艦 = 補給 |
※潜水母艦は迅鯨および迅鯨改・改造前の大鯨のみを指す
※赤字は2020年04月現在、艦種指定で使われていない艦種
仕様
- 第1艦隊は遠征できない。遠征できるのは第2艦隊以降になる。
- 最初は第2艦隊のみだが第3第4艦隊の開放に伴い、同時に二部隊三部隊の遠征出撃が可能になる。
- 同じ遠征に複数の艦隊を向かわせることはできない。
- 旗艦が大破していると遠征できない。随伴艦の大破は問題なく遠征できる。
- 連合艦隊を編成中の第2艦隊、並びに遊撃部隊を編成中の第3艦隊は遠征できない。(イベント期間中のみ)
- 北方や西方の遠征の出現と、出撃のクリア状況は無関係。但し,南西は2-4をクリアしないと出現しない。
- 基本的には、若い番号の遠征を達成することで順次新しい遠征が出現する。一部出現条件を満たす必要があるものは以下の通り。
海域 出現する遠征 出現条件(トリガーとなる遠征) 鎮
守
府
海
域IDA2:海峡警備行動 ID8:観艦式クリア及び
IDA1:兵站強化任務クリアIDA3:長時間対潜警戒 IDA2:海峡警備行動クリア及び
ID24:北方航路海上護衛クリアIDA5:小笠原沖哨戒線 IDA4:南西方面連絡線哨戒クリア及び
IDB3:南西諸島離島哨戒作戦クリアIDA6:小笠原沖戦闘哨戒 IDA5:小笠原沖哨戒線クリア及び
IDB4:南西諸島離島防衛作戦クリア南西
諸島
海域ID9:タンカー護衛任務 ID1~ID5:海上護衛任務までをクリア ID14:包囲陸戦隊撤収作戦 ID9~ID13:鼠輸送作戦までをクリア IDB2:敵泊地強襲反撃作戦 IDA3:長時間対潜警戒クリア 北方
海域ID18:航空機輸送作戦 ID14~ID17:敵地偵察作戦までをクリア ID20:潜水艦哨戒任務 ID19:北号作戦クリア ID21:北方鼠輸送作戦 ID17:敵地偵察作戦クリア ID22:艦隊演習 ID18:航空機輸送作戦クリア ID24:北方航路海上護衛 ID18:航空機輸送作戦クリア及び
ID21:北方鼠輸送作戦クリア南西
海域ID41:ブルネイ泊地沖哨戒 IDB1:南西方面航空偵察作戦クリア ID44:航空装備輸送任務 IDA4:南西方面連絡線哨戒クリア及び
ID40:水上機前線輸送クリア及び
ID41:ブルネイ泊地沖哨戒クリアID45:ボーキサイト船団護衛 ID41:ブルネイ泊地沖哨戒クリア及び
ID32:遠洋練習航海クリアID46:南西海域戦闘哨戒 IDD1:西方海域偵察作戦クリア 西方
海域ID25:通商破壊作戦 ID18:航空機輸送作戦クリア 南方
海域ID33:前衛支援任務 ID27:潜水艦通商破壊作戦 ID20:潜水艦哨戒任務クリア ID32:遠洋練習航海 ID8:観艦式クリア ID34:艦隊決戦支援任務 ID26:敵母港空襲作戦クリア ID35:MO作戦 ID39:遠洋潜水艦作戦 ID36:水上機基地建設クリア ID40:水上機前線輸送 ID38:東京急行(弐)クリア
- 基本的には、若い番号の遠征を達成することで順次新しい遠征が出現する。一部出現条件を満たす必要があるものは以下の通り。
- 一部の遠征では各種アイテムを獲得することができる。どのアイテムを得られるかは詳細一覧表などを参照。
- 遠征詳細の画面で一種類しかないもの及び、複数ある場合の「左側」に表示されているアイテムは、成功・大成功によらずランダムで入手。(遠征種による差は確認されていない)
- 遠征詳細の画面で複数のアイテム表示がある場合の「右側」に表示されているアイテムは、大成功時のみ100%入手。成功では入手できない。
- 複数個手に入るものは均等な確率で入手できる。
東京急行成功時、家具箱(小) 0個50% 1個50%
水上機前線輸送成功時、家具箱(小) 0個25% 1個25% 2個25% 3個25%
遠洋練習航海大成功時、開発資材 1個33.3% 2個33.3% 3個33.3%
- 遠征についてのFAQ ・ 新米提督の手引き/遠征についても参照されたし
成功条件・大成功条件
- 成功/大成功/失敗 に応じて報酬が得られる。
- 成功すると遠征ごとに決まった資材・アイテムと提督・艦娘経験値が得られる。
- 大成功すると獲得資材が1.5倍、提督・艦娘経験値が2倍になり、大成功時限定のアイテムも獲得できる。
継続してキラキラ艦を用意できるようになると、資材備蓄の効果はかなり大きい。 - 失敗すると獲得資材はゼロになり、提督経験値さえ3割にとどまる。なお、艦娘経験値は成功時と同じだけ得られる。
- 遠征中止すると獲得する資材・提督経験値・艦娘経験値はすべてゼロとなる。遠征中止の詳細は下記を参照
- どの結果でも各艦が消耗する燃料・弾薬の量は変わらない。失敗、キャンセル時は完全に赤字。
成功条件・大成功条件
成功条件- 特定の編成条件を満たすこと。
- 遠征成功の基本的な必要条件は「旗艦のLv」と「編成艦数およびその艦種」の2点である。以上の2点を満たしていれば編成は自由。
6隻すべての艦種が制限されている場合や特に指定されている場合を除き、旗艦が特定の艦種である必要は無い。(軽×1、駆×2が必要な遠征で旗艦にLvを満たした潜×1、軽×1、駆×2の編成でも良い) - 遠征によっては、上記に加えて遠征出撃する「艦隊の合計Lv」が条件に含まれることがある。2020/09/17現在では下記詳細一覧表の29個が該当している。
- 旗艦Lv及び艦隊合計Lvは遠征出発時に満たしている必要がある。遠征帰投時の獲得経験値でレベルアップしての条件クリアは不可。
- 「軽巡と雷巡と練巡」、「重巡と航巡」、「戦艦と航戦」、「(伊401等の)潜水空母と潜水母艦*7」は、それぞれ別の艦種扱いである。
- 遠征成功の基本的な必要条件は「旗艦のLv」と「編成艦数およびその艦種」の2点である。以上の2点を満たしていれば編成は自由。
- 遠征によっては特定の装備条件も満たす必要がある。
- 2020/09/17現在「北方鼠輸送作戦」「東京急行」「東京急行(弐)」「航空装備輸送任務」「強行鼠輸送作戦」が該当する。上記の編成条件に加えて、「ドラム缶(輸送用)を装備した艦艇数」と「艦隊全体でのドラム缶の装備個数」が遠征成功の必要条件となっている。
2017/3/17のアップデートより遠征画面でドラム缶(輸送用)の装備状況が表示されるようになった。 - それ以外の遠征に関しては装備は何でもいい。全員無装備でも成功する。
- 2020/09/17現在「北方鼠輸送作戦」「東京急行」「東京急行(弐)」「航空装備輸送任務」「強行鼠輸送作戦」が該当する。上記の編成条件に加えて、「ドラム缶(輸送用)を装備した艦艇数」と「艦隊全体でのドラム缶の装備個数」が遠征成功の必要条件となっている。
- 遠征によっては参加艦艇のステータス値が影響する。
- 2020/09/17現在19個の遠征が該当する。遠征によって必要なステータスは異なるが、編成条件に加えて「装備込みの艦艇の火力・対空・対潜・索敵値いずれかの合計値」が一定値以上あることが遠征成功の必須条件となっている。*10
なおレベル条件と同様、帰投時のレベルアップでのステータス上昇による条件クリアは不可。 - ステータスの値は装備ボーナスや装備改修値も含む。なお遠征での改修計算は出撃時などと異なっているため下記を参照。
水偵や艦戦など艦載機のステータスは、表示されている値が加算されているわけではなく正や負の補正が掛かっているため下記を参照。 - それ以外の遠征に関しては関係しない。必要レベルさえ満たしていれば残りの艦はLv1でもよい。
- 2020/09/17現在19個の遠征が該当する。遠征によって必要なステータスは異なるが、編成条件に加えて「装備込みの艦艇の火力・対空・対潜・索敵値いずれかの合計値」が一定値以上あることが遠征成功の必須条件となっている。*10
- 燃料、弾薬が減っていると失敗の要因になりうる。
- 未だ検証不足であり、失敗要因となる正確な条件は判明していないが、成否に影響を及ぼしているのはほぼ確実である。
- 未補給での成功例も報告されているが、だからといってわざわざ危ない橋を渡る必要はない。必ず補給を済ませてから遠征に向かわせる事。
- 一定条件を満たすことで、遠征出発画面で臨時補給が使用できるようになる。わざわざ補給画面に行かずに燃料、弾薬を補給することができる。詳細はリンク先へ。
- 艦載機は減っていても成功する。
- 疲労は失敗の要因になりうる。
- 耐久度は減っていても成功する。旗艦以外ならば大破していても問題ない。
- 交戦型遠征で轟沈することはない。
大成功条件
- 艦隊の全員がキラキラ状態であること。
- キラキラ艦4隻以上かつドラム缶の搭載数が一定以上であること。(一部遠征のみ)
- ドラム缶(輸送用)を必要とする遠征(「北方鼠輸送作戦」「航空装備輸送任務」「東京急行」「東京急行(弐)」)及びドラム缶(輸送用)が成功に関係する遠征(「北方航路海上護衛」「水上機前線輸送」)の場合、ドラム缶を搭載していると、キラキラ状態の艦が1隻もいない艦隊でも低確率で大成功。逆にキラキラ6隻でも大成功しない事例もあった為、ドラム缶装備艦が一定数以上必要と推定されていた。
- 結論として、各遠征の成功条件とキラキラ4隻以上を満たす編成で、以下の条件を満たすと確実に大成功となる。 ※「隻数4,缶数10」の場合は4隻以上に合計10個以上搭載の意味
- また検証の結果、2020年7月現在ではこのタイプの大成功条件を持つ遠征に対して以下のような理論大成功率が導出されている。
- 大成功率はキラキラ艦が1隻増えるごとに約15%上昇。表における「必要数1」は各遠征の成功ドラム缶条件個数、「必要数2」は上表の大成功ドラム缶条件の個数のこと。なおドラム缶が必須ではない「北方航路海上護衛」「水上機前線輸送」における「必要数1」は0個。
「必要数2」の個数より多くドラム缶を搭載しても大成功率は上昇しない。「必要数2」のドラム缶個数を満たしキラキラ艦4隻以上とすることで大成功率100%以上となる。理論大成功率(小数点以下切捨て) キラ
隻数ドラム缶個数 必要数1 必要数2 0隻 5% 40% 1隻 20% 55% 2隻 35% 70% 3隻 50% 85% 4隻 65% 101% 5隻 80% 116% 6隻 95% 131%
- 大成功率はキラキラ艦が1隻増えるごとに約15%上昇。表における「必要数1」は各遠征の成功ドラム缶条件個数、「必要数2」は上表の大成功ドラム缶条件の個数のこと。なおドラム缶が必須ではない「北方航路海上護衛」「水上機前線輸送」における「必要数1」は0個。
- 特定の編成条件を満たすこと。
マンスリー遠征・交戦型遠征
「Monthly遠征群」(マンスリー遠征)
- 2019/07/18アップデートにて実装。
- 月に一回だけ実施可能。
- 成功すると「今月達成済 Completed!」と表示され、対象行がグレーアウトされる。
- 失敗した場合は再度挑戦可能。
- 更新タイミングは毎月15日(正午)。
- 「開始月15日の昼12:00 ~ 翌月15日の昼12:00まで」が区切りとなる。
- 15日の昼12:00を過ぎると再ログインしなくても達成状況がリセットされる。
- 「A4:南西方面連絡線哨戒」「B2:敵泊地強襲反撃作戦」「42:ミ船団護衛(一号船団)」「46:南西海域戦闘哨戒」「D2:西方潜水艦作戦」「E1:ラバウル方面艦隊進出」「E2:強行鼠輸送作戦」以外のMonthly遠征群はリセット直後には表示されず、実施する為には再び前提条件となる遠征を達成する必要がある。
- マンスリー遠征の出現順と合計遠征時間一覧 合計時間には補給や編成・装備の変更時間を含んでいないので注意。
- 遠征完了時間も含めて期間内に収める必要がある。
- 遠征完了時間が期間外の場合、「今月時間切れ Time over!」と表示され、対象行がグレーアウトされる。この表示がある遠征は実施出来なくなるため、注意が必要。
- 報酬を受け取るタイミングについては、期間内に収める必要はない。期間外でも受け取り可能。
達成状況も、遠征を出した期間のものとして処理される。
ただし、予期せぬ失敗も考えられるため、余裕を持って実施するようにしたい。
「交戦型遠征」
- 交戦I型と交戦II型があり、遠征名の右上に「交戦マーク」が表示されている。通常の遠征とは異なり、遠征中に艦艇が被弾し損傷する可能性がある。
- 大破艦を出すと最大でHP1まで損傷が進むが、轟沈はしない。カスダメとは違う処理の模様。
- 既存の遠征と同じく旗艦大破以外なら遠征可能なので、バケツや修理資材の事を考えると最悪旗艦中破と随伴大破という編成でも・・・(ブラック鎮守府)
- 損傷すると、遠征による疲労に損傷による追加疲労がある。
- 遠征失敗にすると損傷と追加疲労は発生するが、遠征中止した場合はどちらも発生しない。
- 交戦I・II型とも、中大破しても中破絵は図鑑登録されない。
ただし2020年9月現在、交戦遠征で中大破した艦を修理せず出撃・演習に出した場合、全く被弾しなくとも中破絵が図鑑登録される。被弾0や演習出撃でも登録されるためバグの可能性がある。
- 大破艦を出すと最大でHP1まで損傷が進むが、轟沈はしない。カスダメとは違う処理の模様。
- 交戦I型 File not found: "交戦Iマーク.png" at page "遠征/複製"[添付]は、2019/07/18アップデートで実装。
- 2020/05/20現在、「A5:小笠原沖哨戒線」「B4:南西諸島離島防衛作戦」「43:ミ船団護衛(二号船団)」「D2:西方潜水艦作戦」が該当する。
- 基本的に、0~3隻が最大で中破レベル(最大HPの1/2超)ダメージを受けて帰還する。
- 交戦II型 File not found: "交戦IIマーク.png" at page "遠征/複製"[添付]は、2020/03/27アップデートで実装。
- 2020/09/17現在、「A6:小笠原沖戦闘哨戒」「B5:南西諸島捜索撃滅戦」「46:南西海域戦闘哨戒」「E1:ラバウル方面艦隊進出」「E2:強行鼠輸送作戦」が該当する。
- ダメージが大きく、複数艦の大破レベル(最大HPの3/4超)が珍しくない。なお、6番艦は損傷が軽い傾向が指摘されている。入渠コストの大きい艦は、最後尾に配置するといいだろう。
- 交戦I型より損傷した場合の追加疲労が大きく、一重キラ程度では剥がれてしまうことが報告されている。
ステータスを要求する遠征における改修値と艦載機の扱い(検証中)
- 以下の遠征がステータスを要求する。そのときの改修値、艦載機のステータスの扱いについて解説する。
- A2、A3、A4、A5、A6、
B1、B2、B3、B4、B5
41、43、44、45、46
D1、D2
E1、E2
- A2、A3、A4、A5、A6、
改修値の扱い (クリックすると展開します)
- 各種ステータスを要求する遠征における装備改修による効果は、砲撃戦等における上昇幅と異なる場合がある。*13
- 改修による強化値は小数点以下も計算され、全ての改修強化値の合算分がステータスに上乗せされる。
- 例)火力を要求する遠征の場合:中口径の20.3cm連装砲★+6(2.449)と副砲15.2cm単装砲★+4(0.600)を装備すると、火力+3.049が上乗せされる。
- 改修強化値早見表(小数点第3位以下切り捨て)
補正値 ★+1 ★+2 ★+3 ★+4 ★+5 ★+6 ★+7 ★+8 ★+9 max 0.15×★ 0.15 0.30 0.45 0.60 0.75 0.90 1.05 1.20 1.35 1.50 0.3×★ 0.30 0.60 0.90 1.20 1.50 1.80 2.10 2.40 2.70 3.00 0.5×√★ 0.50 0.71 0.87 1.00 1.11 1.22 1.32 1.41 1.50 1.58 0.95×√★ 0.95 1.34 1.64 1.90 2.12 2.32 2.51 2.68 2.85 3.00 1.0×√★ 1.00 1.41 1.73 2.00 2.23 2.44 2.64 2.82 3.00 3.16
- 装備別補正値(検証中、空欄は未調査)
艦載機のステータスの扱いについて (クリックすると展開します)
- 艦載機系(艦戦、艦爆、艦攻、艦偵、水偵、水爆、回転翼機、飛行艇、対潜哨戒機)は艦載機熟練度・搭載数によっても補正を受ける。
艦載機系の補正値はかなり複雑と思われるため、ステータス調整のためにこれらを使用することはあまりおすすめしない。
しかし現在、対潜値の扱いのみ一部だが判明している。
- 内部熟練度0の艦載機の実際の対潜値の計算式*16
- 艦載機を載せたスロット機数が1の場合
- 実際の対潜値 = ⌊艦載機の素の対潜値×0.65⌋
- 艦載機を載せたスロット機数が2以上の場合
- 実際の対潜値 = ⌊艦載機の素の対潜値×(0.65 + √(スロット機数-2)×0.1)⌋
- 実際の対潜値 = ⌊艦載機の素の対潜値×(0.65 + √(スロット機数-2)×0.1)⌋
- 艦載機を載せたスロット機数が1の場合
- 熟練度を含めた計算式は判明していないが、実測で判明している内部熟練度120の艦載機の実際の対潜値は下表の通りである。*17
対潜哨戒機と回転翼機は熟練度が付かないので上記の式で求められる。表はこちら
内部熟練度は確認することはできないので、熟練度が最大表示(>>)でも内部熟練度は100~120の間ということなので、境界値付近は余裕を持とう。
一応、最大表示(>>)の状態からから1-1を5周ほどすれば内部熟練度が最大になると思われる。- 例えば、スロット機数22に対潜値4の機体を載せた場合は表示通りの4として扱う。
スロット機数22に対潜値9の機体を載せた場合は表示より+3多い12として扱う。
また、背景色は表示上の対潜値からどれだけ多いか、少ないかを示す。色の説明は下表参照内部熟練度120の艦載機の実際の対潜値 機数\対潜値 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 46 1 2 3 5 8 9 11 13 14 15 45 1 2 3 5 8 9 11 13 14 15 44 1 2 3 5 8 9 11 13 14 15 43 1 2 3 5 7 9 11 13 14 15 42 1 2 3 5 7 9 11 12 14 15 41 1 2 3 5 7 9 11 12 14 15 40 1 2 3 5 7 9 11 12 14 15 39 1 2 3 5 7 9 11 12 13 15 38 1 2 3 5 7 9 11 12 13 15 37 1 2 3 4 7 8 11 12 13 15 36 1 2 3 4 7 8 11 12 13 14 35 1 2 3 4 7 8 11 12 13 14 34 1 2 3 4 7 8 10 12 13 14 33 1 2 3 4 7 8 10 12 13 14 32 1 2 3 4 7 8 10 11 13 14 31 1 2 3 4 7 8 10 11 13 14 30 1 2 3 4 7 8 10 11 13 14 29 1 2 3 4 7 8 10 11 12 14 28 1 2 3 4 7 8 10 11 12 14 27 1 2 3 4 6 8 10 11 12 13 26 1 2 3 4 6 8 10 11 12 13 25 1 2 3 4 6 8 10 11 12 13 24 1 2 3 4 6 8 10 11 12 13 23 1 2 3 4 6 7 10 11 12 13 22 1 2 3 4 6 7 9 11 12 13 21 1 2 3 4 6 7 9 10 12 13 20 1 2 3 4 6 7 9 10 11 12 19 1 2 3 4 6 7 9 10 11 12 18 1 2 3 4 6 7 9 10 11 12 17 1 2 3 4 6 7 9 10 11 12 16 1 2 3 4 6 7 9 10 11 12 15 1 2 3 4 6 7 9 10 11 12 14 0 1 2 3 6 7 9 10 11 12 13 0 1 2 3 6 7 8 9 10 11 12 0 1 2 3 5 6 8 9 10 11 11 0 1 2 3 5 6 8 9 10 11 10 0 1 2 3 5 6 8 9 10 11 9 0 1 2 3 5 6 8 9 10 11 8 0 1 2 3 5 6 8 9 9 10 7 0 1 2 3 5 6 7 8 9 10 6 0 1 2 3 5 6 7 8 9 10 5 0 1 2 3 5 6 7 8 9 10 4 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 2 0 1 1 2 3 4 5 6 7 8 1 0 1 1 2 3 4 5 6 7 8 0 艦載機の対潜値無効 機数/対潜値 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 内部熟練度120の艦載機の実際の対潜値
- また、内部熟練度0の艦載機の実際の対潜値は下表の通りである。
内部熟練度0の艦載機の実際の対潜値 機数\対潜値 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 46 1 2 3 5 6 7 9 10 11 13 14 15 17 45 1 2 3 5 6 7 9 10 11 13 14 15 16 44 1 2 3 5 6 7 9 10 11 12 14 15 16 43 1 2 3 5 6 7 9 10 11 12 14 15 16 42 1 2 3 5 6 7 8 10 11 12 14 15 16 41 1 2 3 5 6 7 8 10 11 12 14 15 16 40 1 2 3 5 6 7 8 10 11 12 13 15 16 39 1 2 3 5 6 7 8 10 11 12 13 15 16 38 1 2 3 5 6 7 8 10 11 12 13 15 16 37 1 2 3 4 6 7 8 9 11 12 13 14 16 36 1 2 3 4 6 7 8 9 11 12 13 14 16 35 1 2 3 4 6 7 8 9 11 12 13 14 15 34 1 2 3 4 6 7 8 9 10 12 13 14 15 33 1 2 3 4 6 7 8 9 10 12 13 14 15 32 1 2 3 4 5 7 8 9 10 11 13 14 15 31 1 2 3 4 5 7 8 9 10 11 13 14 15 30 1 2 3 4 5 7 8 9 10 11 12 14 15 29 1 2 3 4 5 7 8 9 10 11 12 14 15 28 1 2 3 4 5 6 8 9 10 11 12 13 15 27 1 2 3 4 5 6 8 9 10 11 12 13 14 26 1 2 3 4 5 6 7 9 10 11 12 13 14 25 1 2 3 4 5 6 7 9 10 11 12 13 14 24 1 2 3 4 5 6 7 8 10 11 12 13 14 23 1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 22 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12 13 14 21 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 13 14 20 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 19 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 18 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 17 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 16 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 15 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 12 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 11 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 10 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 10 11 8 0 1 2 3 4 5 6 7 8 8 9 10 11 7 0 1 2 3 4 5 6 6 7 8 9 10 11 6 0 1 2 3 4 5 5 6 7 8 9 10 11 5 0 1 2 3 4 4 5 6 7 8 9 9 10 4 0 1 2 3 3 4 5 6 7 7 8 9 10 3 0 1 2 3 3 4 5 6 6 7 8 9 9 2 0 1 1 2 3 3 4 5 5 6 7 7 8 1 0 1 1 2 3 3 4 5 5 6 7 7 8 0 艦載機の対潜値無効 機数/対潜値 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 内部熟練度0の艦載機の実際の対潜値
背景色 補正値 -5 -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 5
- 例えば、スロット機数22に対潜値4の機体を載せた場合は表示通りの4として扱う。
TIPS
- 2014/06/06アップデートで、遠征選択画面に「遠征中止/帰還命令」ボタンが表示されるようになり、時間が経過していなくても艦隊を呼び戻すことができるようになった。
- 呼び戻した場合は失敗としてカウントされる(「遠征の回数」が1つ増え、「遠征の成功数」はそのまま)。なかったことにはできない。
- 呼び戻しても即座に帰投するわけではない。実際に帰投するまでの時間は、出発してからの時間と残り時間の小さい方を3で割って与えられる。
- たとえば、「ID1:練習航海」に出発してから6分後に呼び戻した場合、残り時間は9分で出発してからの時間の方が短いため、2分後(6分÷3)に帰投する。一方、「ID1:練習航海」に出発してから12分後に呼び戻した場合、残り時間は3分で残り時間の方が短いため、1分後(3分÷3)に帰投する。
- 呼び戻した場合は提督経験値も艦娘経験値もゼロである。この点では通常の失敗とは異なる扱いとなっている。一方で燃料や弾薬は通常通り消費する。疲労も通常通り溜まる。
- 「遠征中止/帰還命令」をキャンセルすることはできない。
- 残り時間が1分を切った遠征の早期完了
- 遠征完了まで残り1分を切っているとき、母港画面へ移動すると残り時間を待たずに遠征が完了する。
- 上手く使えば少しだけ時給が上がる (20分の警備任務で約7%)
- 帰還できるのは遠征先選択画面の表示が1分を切ったとき。PCの時計や外部ツールで時間を計っているとズレが生じる可能性があるので注意。
- PCの時計自体がJST(日本標準時)からズレていると残り1分表示からでも帰還しない場合あり。違和感を感じたら忘れずに時刻を同期しておきましょう。
- 遠征完了まで残り1分を切っているとき、母港画面へ移動すると残り時間を待たずに遠征が完了する。
- 遠征関連の任務は、遠征からの帰還時に任務が遂行中になっていればカウントされる。
- 帰還する時間になっていても、母港の画面に戻る前に任務を受けることが出来ればカウントされる。
- これを利用すると就寝前や外出前に遠征に出発し、午前5時に更新された任務を受けて即完了ということが可能。
- 出発時に任務を受けている必要は無く、逆に出発時に受けていても帰還時に受けていなければ当然カウントされない。特に潜水艦派遣作戦などの長時間遠征を達成する場合に注意。
- 帰還する時間になっていても、母港の画面に戻る前に任務を受けることが出来ればカウントされる。
- 補強増設の扱いについて
- 基本的に遠征中は装備の載せ替えはできないが、補強増設のみ載せ替え可能となっている。また、遠征中の艦娘に増設改修しスロットを増設することも可能。
- これにより、ステータス要件のある遠征で出発時に要件を満たせていなくても、遠征中に補強増設スロットに装備を載せることで要件を満たせば成功させることができる。実証
- 基本的に遠征中は装備の載せ替えはできないが、補強増設のみ載せ替え可能となっている。また、遠征中の艦娘に増設改修しスロットを増設することも可能。
- 大発動艇の扱いについて
- 「大発動艇」を装備した艦が遠征艦隊にいると、得られる資源が大発動艇1つにつき5%上乗せされる。この効果は大発動艇4つまで累積でき、最大20%上乗せとなる。また、「特大発動艇」を装備した艦が遠征艦隊にいると、さらに多くの資源を獲得可能。詳細は当該ページにて。
- 2017/3/17のアップデートより遠征画面で大発系装備の装備状況が表示されるようになった。ただし上乗せ効果が低い「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)」と上乗せ効果がない「特大発動艇+戦車第11連隊」についても同じアイコンで表示されるため注意。なお「M4A1 DD」は表示されない。
また同アップデートにて「特二式内火艇」を装備した場合も専用のアイコンで装備状況が表示されるようになった。
- オススメの遠征要員
目的により異なるが、原則として燃費の良い艦を用いるほど時給換算では得である。
- 艦種指定がない遠征には駆逐艦・海防艦・潜水艦を用いるのが基本になる。
- 睦月型は燃費はいいのだが、1-1単艦キラキラ付けをして長時間遠征の大成功を狙う場合、近代化改修を最大まで行ってもT字不利では駆逐艦すら砲撃一回で撃沈出来ないため受けたダメージ量によっては敗北したり、ごくまれではあるが雷撃戦で大破する恐れがあることは留意しておく必要がある。改二になっていれば若干緩和される。
これを嫌う場合、若干燃費が悪くとも性能が高く、単艦でのキラキラ付けが容易である一般駆逐艦の改二等も選択肢に挙がる。 - なお、駆逐艦は、基本的に改造しても燃費が悪くならない。例外は「響改→Верный」、「磯風改・浜風改・浦風改・谷風改→同乙改・丁改」、「Z1型→同改」、「Ташкент→同改」、「Fletcher改→同Mod.2→Mk.II」(2020/05/20現在)。
- 睦月型は燃費はいいのだが、1-1単艦キラキラ付けをして長時間遠征の大成功を狙う場合、近代化改修を最大まで行ってもT字不利では駆逐艦すら砲撃一回で撃沈出来ないため受けたダメージ量によっては敗北したり、ごくまれではあるが雷撃戦で大破する恐れがあることは留意しておく必要がある。改二になっていれば若干緩和される。
- 艦種別の向き/不向き一覧表
艦隊演習・航空戦艦運用演習・遠洋練習航海は経験値を得ることがメインのため、燃費を度外視してもかまわない。艦種 遠征内容/役割 遠征に向く艦/向かない艦/代用が利かない艦 駆逐艦 燃料、弾薬ともに消費 ◎睦月型改二・三日月改
○睦月型・神風型・松型・一般駆逐(大発搭載可)
△一般駆逐(大発搭載不可)・Верный
×島風・天津風・秋月型・Z1型・J級・Fletcher級・Ташкент燃料のみ消費 ◎大発搭載駆逐
○一般駆逐
×島風・天津風・秋月型・Z1型・Fletcher級軽巡 燃料、弾薬ともに消費 ◎天龍型、鬼怒改二*18
○由良/多摩/阿武隈(改二)
△夕張改二特・Gotland andra・川内型(改二)
×阿賀野型・大淀・海外軽巡
NG重雷装巡洋艦・練習巡洋艦燃料のみ消費 ◎鬼怒改二
○夕張(改造前)、龍田/阿武隈/由良/多摩(改二)
×阿賀野型・大淀・海外軽巡
NG重雷装巡洋艦・練習巡洋艦重巡 最低編成に重巡が必須な遠征任務 ◎古鷹型・青葉型(改造前)
×その他重巡
※鳥海改二・羽黒改二・Zara due等(火力が欲しい時)
NG航空巡洋艦空母 最低編成の指定欄に空母と記述されている場合 ◎春日丸・鳳翔
○神鷹・大鷹・Gambier Bay・水母
△その他軽空母・Aquila・秋津洲*19
×Aquila以外の正規空母・装甲空母・鈴谷/熊野(航改二)
NG潜水空母・潜水母艦潜水艦 ID20等の潜水艦が必須の遠征任務、その他穴埋め要員 ◎まるゆ*20
○その他潜水艦(潜水空母除く)
△潜水空母
NG潜水母艦航空戦艦 北号作戦・航空戦艦運用演習のみ必須 ◎伊勢型改・扶桑型改
×扶桑型改二・伊勢型改二
NG伊勢型/扶桑型(いずれも改造前)必須艦種以外の大発要員 獲得資源量が多い場合
燃料・弾薬以外の資源(弾薬消費がない遠征ならば弾薬も)
が少しでも多く欲しいとき◎睦月型改二・三日月改・鬼怒改二
○龍田/阿武隈/由良/多摩(改二)・神威改・大発駆逐
△その他大発軽巡/水母・揚陸艦・速吸改*21
NG秋津洲/速吸(いずれも改造前)*22海防艦 資源の消費を少しでも抑えたい場合 ◎全て*23
- 艦種指定がない遠征には駆逐艦・海防艦・潜水艦を用いるのが基本になる。
「遠洋練習航海」について、艦娘獲得経験値には何が作用しているのか
具体的な算出式は以下のようになる。
(基本経験値+僚艦加算)×レベル補正 ※小数点以下切り捨て
- 基本経験値(EXP:900)は他遠征と同じ規則にある(大成功時2倍、ランダムで2倍、旗艦のみ1.5倍)
- 僚艦加算は僚艦のみに加算される(旗艦には加算されない)
- レベル補正は各艦のレベルに依存する
各補正値の求め方など、詳細は下記を参考に。
- 僚艦加算:旗艦レベルに応じたボーナスが僚艦に加算される(おそらくレベルは出発時判定)
旗艦レベル+10×√(旗艦レベル) ※一の位切り捨て
例:旗艦レベル10の場合 10+10×3.16=41.6→僚艦加算=40
- 僚艦加算早見表
僚艦加算
早見表一の位 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 十
の
位0 10 10 20 20 20 30 30 30 30 40 10 40 40 40 50 50 50 50 60 60 60 20 60 60 70 70 70 70 70 80 80 80 30 80 80 90 90 90 90 90 90 100 100 40 100 100 100 110 110 110 110 110 110 120 50 120 120 120 120 120 130 130 130 130 130 60 130 140 140 140 140 140 140 150 150 150 70 150 150 150 160 160 160 160 160 160 160 80 170 170 170 170 170 170 180 180 180 180 90 180 180 180 190 190 190 190 190 190 200 100 200 200 200 200 200 200 210 210 210 210 110 210 210 210 220 220 220 220 220 220 220 120 230 230 230 230 230 230 230 240 240 240 130 240 240 240 240 250 250 250 250 250 250 140 250 260 260 260 260 260 260 260 270 270 - 旗艦レベルのみに依存する
- 旗艦の艦種・遠征の成否には因らない
- これが加算されるのは僚艦のみで旗艦には加算されない
- レベル補正:各艦娘に対してレベルに応じた補正倍率がかかる(おそらくレベルは出発時判定)
レベル : 倍率 1~ 9 :1.50倍 10~ 19 :1.25倍 20~ 29 :1.10倍 30~ 69 :1.00倍 70~ :0.90倍
番号 | 報告 | 各補正値 | 結果 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
成否 | Lv. | EXP | 成否 | PT | 香取 | 各艦レベル補正 | 誤差 | |||||||||||||||||||||||
1 | × | 1 | 16 | 14 | 14 | 13 | 12 | 2025 | / | / | / | / | / | 1 | 1 | 10 | 1.5 | 1.25 | 1.25 | 1.25 | 1.25 | 1.25 | 0 | / | / | / | / | / | ||
2 | ◎ | 35 | 123 | 123 | - | - | - | 5400 | 3321 | 3321 | - | - | - | 2 | 2 | 90 | 1 | 0.9 | 0.9 | - | - | - | 0 | 0 | 0 | - | - | - | ||
3 | × | 1 | 1 | 1 | 1 | 10 | 25 | 4050 | 2715 | 2715 | 2715 | 2262 | 1991 | 1 | 2 | 10 | 1.5 | 1.5 | 1.5 | 1.5 | 1.25 | 1.1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
4 | ◎ | 19 | 5 | 18 | 18 | 19 | 35 | 6750 | 5490 | 4575 | 4575 | 4500 | 3660 | 2 | 2 | 60 | 1.25 | 1.5 | 1.25 | 1.25 | 1.25 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | -75 | 0 | ||
5 | ◎ | 38 | 88 | 92 | 92 | 92 | 92 | 5400 | 3321 | 3321 | 3321 | 3321 | 3321 | 2 | 2 | 90 | 1 | 0.9 | 0.9 | 0.9 | 0.9 | 0.9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
6 | ◎ | 51 | 129 | 4 | 2 | 2 | 2 | 2700 | 1728 | 2880 | 2880 | 2880 | 2880 | 2 | 1 | 120 | 1 | 0.9 | 1.5 | 1.5 | 1.5 | 1.5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
7 | ◎ | 35 | 23 | 15 | 72 | 72 | 72 | 2600 | 2262 | 2262 | 1701 | 1701 | 1701 | 2 | 1 | 90 | 1 | 1.1 | 1.25 | 0.9 | 0.9 | 0.9 | -100 | 183 | -100 | 0 | 0 | 0 | ||
8 | ○ | 13 | 4 | 10 | 20 | 30 | 40 | 1687 | 1410 | 1175 | 1034 | 940 | 940 | 1 | 1 | 40 | 1.25 | 1.5 | 1.25 | 1.1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
9 | ○ | 26 | 54 | 22 | 22 | 11 | 17 | 2970 | 1870 | 2057 | 2057 | 2337 | 2337 | 1 | 2 | 70 | 1.1 | 1 | 1.1 | 1.1 | 1.25 | 1.25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
10 | ○ | 27 | 54 | 23 | 23 | 13 | 19 | 2970 | 1870 | 2057 | 2057 | 2337 | 2337 | 1 | 2 | 70 | 1.1 | 1 | 1.1 | 1.1 | 1.25 | 1.25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
11 | ○ | 29 | 1 | 24 | 24 | 15 | 20 | 1485 | 1470 | 1078 | 1078 | 1225 | 1078 | 1 | 1 | 80 | 1.1 | 1.5 | 1.1 | 1.1 | 1.25 | 1.1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
12 | ◎ | 29 | 1 | 24 | 24 | 15 | 20 | 2970 | 2820 | 2068 | 2068 | 2350 | 2068 | 2 | 1 | 80 | 1.1 | 1.5 | 1.1 | 1.1 | 1.25 | 1.1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
13 | ◎ | 46 | 100^ | 10^ | 20^ | 80 | - | 5400 | 3339 | 4637 | 4081 | 3339 | - | 2 | 2 | 110 | 1 | 0.9 | 1.25 | 1.1 | 0.9 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | ||
14 | ◎ | 17 | 26 | 37 | 8 | 38 | 47 | 3375 | 2035 | 1850 | 2775 | 1850 | 1850 | 2 | 1 | 50 | 1.25 | 1.1 | 1 | 1.5 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
15 | ◎ | 40 | 37 | 24 | 6 | 4 | 5 | 2700 | 1900 | 2090 | 2850 | 2850 | 2850 | 2 | 1 | 100 | 1 | 1 | 1.1 | 1.5 | 1.5 | 1.5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
16 | ◎ | 45 | 70 | 9 | 40 | 48 | 18 | 5400 | 3339 | 5565 | 3710 | 3710 | 4637 | 2 | 2 | 110 | 1 | 0.9 | 1.5 | 1 | 1 | 1.25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
17 | ○ | 42 | 10 | 25 | 22 | 54 | 7 | 2700 | 2375 | 2090 | 2090 | 1900 | 2850 | 1 | 2 | 100 | 1 | 1.25 | 1.1 | 1.1 | 1 | 1.5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
18 | ◎ | 71 | 71 | 71 | 38 | 34 | 1 | 2430 | 1755 | 1755 | 1950 | 1950 | 2825 | 2 | 1 | 150 | 0.9 | 0.9 | 0.9 | 1 | 1 | 1.5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -100 | ||
19 | ◎ | 14 | 39 | 14 | 12 | 80 | 14 | 3375 | 1850 | 2312 | 2312 | 1665 | 2312 | 2 | 1 | 50 | 1.25 | 1 | 1.25 | 1.25 | 0.9 | 1.25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
20 | ◎ | 11 | 1 | 7 | 7 | 16 | 26 | 6750 | 5460 | 5460 | 5460 | 4550 | 4004 | 2 | 2 | 40 | 1.25 | 1.5 | 1.5 | 1.5 | 1.25 | 1.1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
21 | ◎ | 29 | 19 | 18 | 9 | 5 | 4 | 5940 | 4600 | 4600 | 5520 | 5520 | 5520 | 2 | 2 | 80 | 1.1 | 1.25 | 1.25 | 1.5 | 1.5 | 1.5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
22 | ○ | 30 | 1 | - | - | - | - | / | 2820 | - | - | - | - | 1 | 2 | 80 | 1 | 1.5 | - | - | - | - | / | 0 | - | - | - | - | ||
23 | ◎ | 31 | 8 | 25 | 22 | 31 | 67 | 5400 | 5520 | 4048 | 4048 | 3680 | 3680 | 2 | 2 | 80 | 1 | 1.5 | 1.1 | 1.1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
24 | ◎ | 33 | 13 | 22 | 24 | 21 | 27 | 5400 | 4612 | 4059 | 4059 | 4059 | 4059 | 2 | 2 | 90 | 1 | 1.25 | 1.1 | 1.1 | 1.1 | 1.1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
25 | ◎ | 35 | 30 | 20 | 19 | 14 | 25 | 2700 | 1890 | 2079 | 2362 | 2362 | 2079 | 2 | 1 | 90 | 1 | 1 | 1.1 | 1.25 | 1.25 | 1.1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
26 | ◎ | 36 | 17 | 6 | 19 | 28 | 29 | 2700 | 2362 | 2835 | 2362 | 2079 | 2079 | 2 | 1 | 90 | 1 | 1.25 | 1.5 | 1.25 | 1.1 | 1.1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
27 | ◎ | 45 | 26 | 25 | 26 | 32 | - | 2700 | 2101 | 2101 | 2101 | 1910 | - | 2 | 1 | 110 | 1 | 1.1 | 1.1 | 1.1 | 1 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | ||
28 | ◎ | 37 | 18 | 10 | 21 | 29 | 23 | 2700 | 2362 | 2362 | 2079 | 2079 | 2079 | 2 | 1 | 90 | 1 | 1.25 | 1.25 | 1.1 | 1.1 | 1.1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
29 | ◎ | 38 | 11 | 20 | 13 | 25 | 80 | 5400 | 4612 | 4059 | 4612 | 4059 | 3321 | 2 | 2 | 90 | 1 | 1.25 | 1.1 | 1.25 | 1.1 | 0.9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
30 | ◎ | 60 | 17 | 17 | 16 | 7 | 7 | 2700 | 2412 | 2412 | 2412 | 2895 | 2895 | 2 | 1 | 130 | 1 | 1.25 | 1.25 | 1.25 | 1.5 | 1.5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
31 | ◎ | 39 | 15 | 27 | 10 | 26 | 96 | 5400 | 4625 | 4070 | 4625 | 4070 | 3330 | 2 | 2 | 100 | 1 | 1.25 | 1.1 | 1.25 | 1.1 | 0.9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
32 | ◎ | 18 | 41 | 8 | 69 | 6 | 55 | 6750 | 3660 | 5490 | 3660 | 5490 | 3660 | 2 | 2 | 60 | 1.25 | 1 | 1.5 | 1 | 1.5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
33 | × | 21 | 1 | 13 | 47 | 47 | 56 | 2970 | 2790 | 2325 | 1860 | 1860 | 1860 | 1 | 2 | 60 | 1.1 | 1.5 | 1.25 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
34 | ◎ | 41 | 20 | 14 | 14 | 9 | 18 | 5400 | 4070 | 4800 | 5374 | 5650 | 4625 | 2 | 2 | 100 | 1 | 1.1 | 1.25 | 1.25 | 1.5 | 1.25 | 0 | 0 | 175 | 749 | 100 | 0 | ||
35 | × | 11 | 47 | 47 | 47 | 47 | 47 | 3375 | 1840 | 1840 | 1840 | 1840 | 1840 | 1 | 2 | 40 | 1.25 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
36 | ◎ | 75 | 1 | 1 | 1 | 50 | 44 | - | 2940 | 2940 | 2940 | - | - | 2 | 1 | 160 | 0.9 | 1.5 | 1.5 | 1.5 | 1 | 1 | - | 0 | 0 | 0 | - | - | ||
37 | ○ | 23 | 48 | 48 | 6 | 13 | 42 | 2970 | 1870 | 1870 | 2805 | 2337 | 1870 | 1 | 2 | 70 | 1.1 | 1 | 1 | 1.5 | 1.25 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
38 | ◎ | 81 | 33 | 21 | 10 | 1 | 1 | 2430 | 1970 | 2167 | 2462 | 2955 | 2955 | 2 | 1 | 170 | 0.9 | 1 | 1.1 | 1.25 | 1.5 | 1.5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
39 | ○ | 40 | 18 | 29 | 14 | 28 | 12 | 2700 | 2375 | 2090 | 2375 | 2090 | 2375 | 1 | 2 | 100 | 1 | 1.25 | 1.1 | 1.25 | 1.1 | 1.25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
40 | ○ | 42 | 19 | 30 | 16 | 29 | 15 | 2700 | 2375 | 1900 | 2375 | 2090 | 2375 | 1 | 2 | 100 | 1 | 1.25 | 1 | 1.25 | 1.1 | 1.25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
41 | ○ | 43 | 21 | 31 | 18 | 30 | 17 | 1350 | 1100 | 1000 | 1250 | 1000 | 1250 | 1 | 1 | 100 | 1 | 1.1 | 1 | 1.25 | 1 | 1.25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
42 | ◎ | 43 | 22 | 32 | 19 | 30 | 23 | 5400 | 4070 | 3700 | 4625 | 3700 | 4070 | 2 | 2 | 100 | 1 | 1.1 | 1 | 1.25 | 1 | 1.1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
43 | ◎ | 24 | 11 | 34 | 48 | 48 | 15 | 2970 | 2337 | 1870 | 1870 | 1870 | 2337 | 2 | 1 | 70 | 1.1 | 1.25 | 1 | 1 | 1 | 1.25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
44 | × | 28 | 37 | 4 | 49 | 49 | 13 | 1485 | 980 | 1470 | 980 | 980 | 1225 | 1 | 1 | 80 | 1.1 | 1 | 1.5 | 1 | 1 | 1.25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
45 | ◎ | 28 | 37 | 15 | 43 | 50 | 50 | 2970 | 1880 | 2350 | 1880 | 1880 | 1880 | 2 | 1 | 80 | 1.1 | 1 | 1.25 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
46 | ○ | 30 | 38 | 38 | 55 | 51 | 53 | 2700 | 1880 | 1880 | 1880 | 1880 | 1880 | 1 | 2 | 80 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
47 | × | 127 | 22 | 12 | 29 | 34 | 1 | 1215 | 1243 | 1412 | 1243 | 1130 | 1695 | 1 | 1 | 230 | 0.9 | 1.1 | 1.25 | 1.1 | 1 | 1.5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
48 | × | 127 | 23 | 14 | 29 | 35 | 7 | 2430 | 2233 | 2537 | 2233 | 2030 | 3045 | 1 | 2 | 230 | 0.9 | 1.1 | 1.25 | 1.1 | 1 | 1.5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
49 | × | 127 | 24 | 15 | 29 | 1 | 11 | 2430 | 2233 | 2537 | 2233 | 3045 | 2537 | 1 | 2 | 230 | 0.9 | 1.1 | 1.25 | 1.1 | 1 | 1.5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
50 | ◎ | 45 | 25 | 17 | 29 | 8 | 13 | 2700 | 2101 | 2387 | 2101 | 2865 | 2387 | 2 | 1 | 110 | 1 | 1.1 | 1.25 | 1.1 | 1.5 | 1.25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
補足 | 成否:◎→大成功 ○→成功 ×→失敗 記号:/→情報無し ^→~以上(あるいは~台) -→無配置(あるいは不要) | 成否(成否倍率):1→1倍(成功or失敗) 2→2倍(大成功) PT(パターン倍率):1→1倍 2→2倍 |
赤文字:誤差10以上
青文字:予想数値
- 備考
- 2017/05/02に新艦種「海防艦」と、対潜護衛空母「大鷹」(改/改二含む。以降護衛空母)が実装された。
- 通常の遠征において海防艦は「自由枠」、護衛空母は「空母系」として扱われる。
- 特定の遠征において既存の組み合わせの代用として、海防艦・練習巡洋艦・護衛空母を用いた成功パターンが存在する(ソース1 2)。
- 新パターンで代用可能な遠征は以下の9つ
ID 遠征名 成功条件(代用可能) 4 対潜警戒任務 軽1/(駆+海防)2/他1 5 海上護衛任務 軽1/(駆+海防)2/他1 A3 長時間対潜警戒 軽1/(駆+海防)3/他1 A4 南西方面連絡線哨戒 軽1/駆2/他2 A5 小笠原沖哨戒線 軽1/駆3/他1 A6 小笠原沖戦闘哨戒 軽1/駆3/他2 9 タンカー護衛任務 軽1/(駆+海防)2/他1 42 ミ船団護衛(一号船団) 軽1/駆2/他1 43 ミ船団護衛(二号船団) 軽母1/軽1/駆4*24(要検証) - 新パターンの詳細は以下の通り。
パターン名 編成内訳 【駆逐海防】 駆逐1/海防3 【軽巡海防】 軽巡1/海防2 【練巡海防】 練巡1/海防2 【護母海防】 護衛空母1/海防2 【護母駆逐】 護衛空母1/駆逐2
- 新パターンで代用可能な遠征は以下の9つ
- (護衛空母1駆逐艦1海防艦1)(練巡1駆逐艦2)(練巡1駆逐艦1海防艦1)(※軽巡1駆逐艦2)(※軽巡1駆逐艦1海防艦1)は入っていない(遠征に失敗する)。
※ただし(軽巡1駆逐艦2)(軽巡1駆逐艦1海防艦1)は新パターンではないものの、ID4,5,9の場合は元々の成功条件である軽1/(駆逐+海防)2を満たしているため遠征に成功する。 - 「春日丸」は護衛空母としては扱われない。
- 必須隻数は満たす必要がある。
- 例:【軽巡海防】パターンで海上護衛任務(必須隻数4)を行う場合、自由枠に後1隻必要(例:軽巡1海防2潜水1など)。
未確認事項
- 疲労度の扱い
- 疲労度は成否に関係あるが、チェックはどのタイミングで行われるのか。
- 結果確認時、が濃厚である。
- コメントページ(遠征/ログ03)の 2014-05-12 (月) 14:35:01 から始まるツリーを参照
- キラキラ大成功判定が同時に行われていると仮定すると、処理の順序は 結果確認開始→成否&大成功判定→cond3疲労 だと予想される。
- 疲労度は成否に関係あるが、チェックはどのタイミングで行われるのか。
- 遠征成功率100%
- 遠征で失敗したことがあっても成功の割合が増えれば100%と表示されるっぽい
- 遠征の成功数/遠征の回数
- 0.9949637636653974で100%確認
- 0.9949585046149073でも100%確認
- 0.994956付近で100%判定が行われているっぽい
- 遠征で失敗したことがあっても成功の割合が増えれば100%と表示されるっぽい
- 補給の扱い
- キラキラだと補給してなくても成功する説
- 旗艦だけ補給しておけば成功する説
- 旗艦だけ補給しなくても成功する場合もある
- 補給不十分な艦がいる場合、補給されている艦だけで編成条件が判定される説
補給不足と遠征成功/失敗の関係性を調べてみた。条件数10、各1回試行(?)。
鎮守府海域 ID 遠征名 必要旗艦Lv 必要編成隻数、必要艦種、他条件等 / 編成 補足
編成条件は満たされています。
旗艦は常にフル補給。3 警備任務 Lv3 最低3隻 / 旗艦:文月Lv12、睦月Lv10、長月Lv8(Lvは検証終了時) 燃料の不足目盛り数 弾薬の不足目盛り数 その状態になっている艦娘数 結果 0 2 2 失敗 0 5 1 成功 0 6 1 失敗 3 0 2 失敗 3 2 2 失敗 3 2 1 成功 3 0 1 成功 5 0 1 成功 6 0 1 成功 7 0 1 失敗 とりあえず、
- 補給不足の艦が多いと失敗するのではないか。
- 補給不足の艦が少なくても、不足量が多くなるとどこかで失敗するらしい。
以上の仮説が立てられる。結論が出ないうちに放出して申し訳ない。 -- 2013-08-30 (金) 03:44:29
- 成功条件を満たしての失敗*25について
- 旗艦Lvが条件ギリギリだと失敗が報告されやすい模様
- 平均Lvや低Lv艦を含む編成(1,2隻程度なら問題なし?)が原因?
- 情報として希少です!積極的にスクリーンショットを!
- ステータスを要求する遠征における艦載機の補正値について
- 調査中→練習ページ/35
詳細一覧表
※下記一覧のレイアウトを勝手に変更しないでください。変更する前には必ずコメント欄で同意を求めてください。
新たな詳細一覧表を取り入れたい方・または他の詳細一覧表を利用したい方はその他の詳細一覧表でお願いします。 |
- 初回の出現条件が特殊な遠征については遠征の出現条件を参照
- 必要旗艦Lv・艦隊合計Lvは成功最低値。
- 必要レベルさえクリアすれば配分は自由らしく、条件さえ満たせばLv.1を含んでいても成功はする。
- 以下の遠征は自由枠がない遠征や旗艦制限があるものである。
- 自由枠がない遠征
- No37 東京急行(軽巡1駆逐5のみ)
- NoB4 南西諸島離島防衛作戦(重巡2隻、軽巡1隻、駆逐2隻、潜水艦1隻のみ)
- NoB6 精鋭水雷戦隊夜襲(軽巡1駆逐5のみ)
- 旗艦が制限されている遠征
- 自由枠がない遠征
- 軽○隻は軽巡のみで雷巡/練巡は不可、同様に重○隻も重巡のみで航巡は不可である他、
潜水空母(伊8/19/26/58の各改造後及び伊13/14/36/41/400/401)と潜水母艦(迅鯨型・平安丸・未改造の大鯨)との混交も失敗に直結する。
「揚陸」「工」「潜母艦」「練巡」「補給」「海防」は独立した艦種であって他の艦種の代用にはならない点も要注意!「海防」は「駆逐」の代用となる。ただし例外として、支援艦隊は不可。バグであることが判明。2020/03/27修正済み
- 他○隻と書かれている部分は艦種自由。必要な数さえ揃っていればなんでもOK。
- 旗艦指定がない遠征でかつ自由枠があれば、自由枠の艦娘で旗艦Lvを達成することは可能。
- (例)潜水艦派遣作戦の旗艦Lv55を駆逐や軽巡を旗艦に置いて達成し、低レベル潜水艦4隻を随伴に組み込んで5隻で出発させれば達成可能。
- 旗艦指定がない遠征でかつ自由枠があれば、自由枠の艦娘で旗艦Lvを達成することは可能。
- 「編成例」は燃費の良い編成例。原則として艦種自由の枠には駆逐艦を当てているが、海防艦や潜水艦の方が燃費は向上する。
- 燃費最安はまるゆだが、キラ付けの手間等考えると常用は困難。
大発搭載可能な駆逐艦等とキラ付けさせ易い海防艦の組合せを検討されたし。燃費が良くキラ付けの手間もまるゆに比べ安易である睦月型改二の活用も一手。 - 逆に大発搭載不可かつ燃費が悪い島風等の駆逐・軽巡でもキラ付け・大発要員併用の艦隊レベル確保には十分。鬼怒・睦月型の各改二等、より良燃費の艦や大発搭載可の艦が揃い次第切替え、効率を向上させよう。
- レベル制限にひっかからなければ、ドロップした艦をそのまま使い、補給せず解体・素材とすることで燃費向上できる。キラ付けが4隻で済み、時間のかかるドラム缶遠征の非キラ艦を担当させると効率的。
- 燃費最安はまるゆだが、キラ付けの手間等考えると常用は困難。
- 消費燃料及び消費弾薬は、出発時の残量に対する割合(端数切り捨て)*26で消費される。
- 一部の艦と遠征の組み合わせによっては「消費目盛り」が違うように見えるケースがあるが、実際には他の艦と同様の割合で減少している。
目盛りの表示に関する仕様については資材のページの積載量と表示目盛りの関係を参照。 - 残量が少ない状態で出発させれば消費量は減るが、高確率で遠征に失敗するため非推奨。
- 一部の艦と遠征の組み合わせによっては「消費目盛り」が違うように見えるケースがあるが、実際には他の艦と同様の割合で減少している。
- 獲得ボーナス欄の太字は、遠征詳細の画面で左側に表示されているアイテム(成功、大成功に関係なくランダム入手)。
- 獲得ボーナス欄の赤字資材は、効率よく報酬が貰える任務。
鎮守府海域 ID 遠征名 難度 内容 遠征時間 消費燃料 消費弾薬 必要旗艦Lv
艦隊合計Lv獲得ボーナス(経験値は提督の獲得EXP) 必要編成隻数。必要艦種、その他必要条件/「編成例」 1 練習航海 E 鎮守府近海を航海し、艦隊の練度を高めよう! 00:15:00 少量/30% なし Lv1 10EXP、弾薬×30 最低2隻。艦種自由/「駆×2」 2 長距離練習航海 E 外海まで足を延ばし、艦隊の練度を高めよう! 00:30:00 普通/50% なし Lv2 20EXP、弾薬×100、鋼材×30、高速修復材×0~1 最低4隻。艦種自由/「駆×4」 3 警備任務 D 鎮守府担当海域をパトロールして領海の安全を守ろう! 00:20:00 少量/30% 少量/20% Lv3 30EXP、燃料×30、弾薬×30、鋼材×40 最低3隻。艦種自由/「駆×3」 4 対潜警戒任務 D 水雷戦隊を編成、領海内を索敵、対潜水警戒任務に就こう! 00:50:00 普通/50% なし Lv3 30EXP、弾薬×70、高速修復材×0~1、家具箱(小)×0~1 最低3隻。軽1隻、(駆+海防)2隻必要。/「軽×1,駆×2」
(駆1海防3)(護母1駆2)(護母1海防2)(練巡1海防2)の編成でも成功する。詳しくは上記参照。5 海上護衛任務 C 輸送船団の安全を図るために、船団に同行し、これを護衛しよう! 01:30:00 普通/50% なし Lv3 40EXP、燃料×200、弾薬×200、鋼材×20、ボーキサイト×20 最低4隻。軽1隻、(駆+海防)2隻、他1隻必要。/「軽×1,駆×3」
(駆1海防3)(護母1駆2他1)(護母1海防2他1)(練巡1海防2他1)の編成でも成功する。詳しくは上記参照。6 防空射撃演習 C 敵艦載機襲来に備えて、対空射撃や回避運動の訓練をしよう! 00:40:00 少量/30% 少量/20% Lv4 30EXP、ボーキサイト×80、家具箱(小)×0~1 最低4隻。艦種自由/「駆×4」 7 観艦式予行 C 海の一大ページェント「観艦式」の予行航海を実施しよう! 01:00:00 普通/50% なし Lv5 60EXP、鋼材×50、ボーキサイト×30、高速建造材×0~1 全6隻。艦種自由/「駆×6」 8 観艦式 B 今こそ日頃の訓練の成果を見せるとき!「観艦式」を挙行しよう! 03:00:00 普通/50% 少量/20% Lv6 120EXP、燃料×50、弾薬×100、鋼材×50、ボーキサイト×50、高速建造材×0~2、開発資材×0~1 全6隻。艦種自由/「駆×6」 A1 兵站強化任務 D 港湾施設強化と兵站備蓄施設拡充に協力し、補給体制を強化せよ! 00:25:00 普通/40% なし Lv5
Lv1015EXP、燃料×45、弾薬×45 最低4隻。(駆+海防)3隻、他1隻必要。/「駆×4」 A2 海峡警備行動 C 海防艦や駆逐艦による、沿岸警備部隊で、海峡警備を実施しよう! 00:55:00 普通/50% 少量/20% Lv20 40EXP、燃料×70、弾薬×40、ボーキサイト×10、開発資材×0~1、高速修復材×0~1 最低4隻。(駆+海防)4隻必要。/「駆×4」
艦隊の合計値で、火力50 / 対空70 / 対潜180 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
旗艦Lv33以上かつキラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。A3 長時間対潜警戒 B 高練度の対潜部隊を展開、敵潜を制圧し、航路の安全を確保せよ! 02:15:00 普通/60% 普通/30% Lv35
Lv18555EXP、燃料×120、鋼材×60、ボーキサイト×60、高速修復材×0~1、開発資材×0~2 最低5隻。軽1隻、(駆+海防)3隻、他1隻必要。/「軽×1,駆×4」
艦隊の合計値で、 対潜280 / 索敵60 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
(駆1海防3他1)(護母1駆2他2)(護母1海防2他2)(練巡1海防2他2)(軽1海防2他2)の編成でも成功する。詳しくは上記参照。
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。A4 南西方面連絡線哨戒
(マンスリー)S 油田地帯航路の安全を確保する。対潜哨戒能力の高い海上護衛部隊を編成、南西方面連絡線に展開、同方面の対潜哨戒を実施せよ!【月一回実施可能遠征】 01:50:00 普通/75% 普通/60% Lv40
Lv20045EXP、燃料×80、弾薬×120、ボーキサイト×100、高速修復材×0~2、高速建造材×0~2 最低5隻。軽1隻、駆2隻、他2隻必要。/「軽×1,駆×4」
艦隊の合計値で、火力300 / 対空200 / 対潜200 / 索敵120 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
(駆1海防3他1)(護母1駆2他2)(護母1海防2他2)(練巡1海防2他2)(軽1海防2他2)の編成でも成功する。詳しくは上記参照。
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。A5 小笠原沖哨戒線
(マンスリー・交戦I型)S 本土の守りの要、小笠原沖哨戒線に精強な哨戒小艦隊を展開する。敵遠征部隊との交戦に備え、練度装備の充実した戦隊を投入せよ!【月一回実施可能・交戦遠征】 03:00:00 普通/80% 普通/75% Lv45
Lv23055EXP、弾薬×300、ボーキサイト×100、開発資材×0~4、高速修復材×0~3 「A4 南西方面連絡線哨戒」及び「B3 南西諸島離島哨戒作戦」をクリアすると出現
最低5隻。軽1隻、駆3隻、他1隻必要。/「軽×1,駆×4」
艦隊の合計値で、火力280 / 対空220 / 対潜240 / 索敵150 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
(駆1海防3他1)(護母1駆2他2)(護母1海防2他2)(練巡1海防2他2)(軽1海防2他2)の編成でも成功する。詳しくは上記参照。
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。A6 小笠原沖戦闘哨戒
(マンスリー・交戦II型)S 小笠原沖方面への敵部隊の接近を確認した!同方面防衛のため、最精鋭の哨戒艦隊を編成、同方面の戦闘哨戒を実施、敵を撃破せよ!【月一回実施可能・交戦遠征】 03:30:00 普通/90% 普通/95% Lv55
Lv29090EXP、燃料×100、弾薬×500、鋼材×100、ボーキサイト×200、開発資材×0~5、改修資材×0~1 「A5 小笠原沖哨戒線」及び「B4 南西諸島離島防衛作戦」をクリアすると出現
全6隻。軽1隻、駆3隻、他2隻必要。/「軽×1,駆×5」
艦隊の合計値で、火力330 / 対空300 / 対潜270 / 索敵180 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
(駆1海防3他2)(護母1駆2他3)(護母1海防2他3)(練巡1海防2他3)(軽1海防2他3)の編成でも成功する。詳しくは上記参照。
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。南西諸島海域 ID 遠征名 難度 内容 遠征時間 消費燃料 消費弾薬 必要旗艦Lv
艦隊合計Lv獲得ボーナス(経験値は提督の獲得EXP) 必要編成隻数。必要艦種、その他必要条件/「編成例」 9 タンカー護衛任務 C 油田地帯から燃料を満載して戻るタンカー船団を護衛しよう! 04:00:00 普通/50% なし Lv3 60EXP、燃料×350、家具箱(小)×0~1、高速修復材×0~2 最低4隻。軽1隻、(駆+海防)2隻、他1隻必要。/「軽×1,駆×3」
(駆1海防3)(護母1駆2他1)(護母1海防2他1)(練巡1海防2他1)の編成でも成功する。詳しくは上記参照。10 強行偵察任務 C 水上偵察機搭載艦などを活用し、敵艦隊の動向を探れ! 01:30:00 少量/30% なし Lv3 40EXP、弾薬×50、ボーキサイト×40、高速修復材×0~1、高速建造材×0~1 最低3隻。軽2隻、他1隻必要/「軽×2,駆×1」 11 ボーキサイト輸送任務 B 資源集積地から、母港にボーキサイトを輸送しよう! 05:00:00 普通/50% なし Lv6 40EXP、ボーキサイト×250、家具箱(小)×0~1、高速修復材×0~1 最低4隻。(駆+海防)2隻、他2隻必要/「駆×4」 12 資源輸送任務 B 資源国からの輸送部隊を護衛し、母港への輸送を無事完遂しよう! 08:00:00 普通/50% なし Lv4 60EXP、燃料×50、弾薬×250、鋼材×200、ボーキサイト×50、家具箱(中)×0~1、開発資材×0~1 最低4隻。(駆+海防)2隻、他2隻必要/「駆×4」 13 鼠輸送作戦 A 快速の水雷戦隊を集中運用して、激戦の諸島へ物資を輸送しよう! 04:00:00 普通/50% 普通/40% Lv5 70EXP、燃料×240、弾薬×300、高速修復材×0~2、家具箱(小)×0~1 全6隻。軽1隻、駆4隻、他1隻必要/「軽×1,駆×5」 14 包囲陸戦隊撤収作戦 A 機動力のある小艦艇部隊を結集、包囲下の部隊を収容しよう! 06:00:00 普通/50% なし Lv6 90EXP、弾薬×280、鋼材×200、ボーキサイト×30、高速修復材×0~1、開発資材×0~1 全6隻。軽1隻、駆3隻、他2隻必要/「軽×1,駆×5」 15 囮機動部隊支援作戦 S 敵機動部隊を誘引する空母を含む囮部隊で主力艦隊を支援しよう! 12:00:00 普通/50% 普通/40% Lv8 100EXP、鋼材×300、ボーキサイト×400、家具箱(大)×0~1、開発資材×0~1 全6隻。空母(水母,護母可)2隻、駆2隻、他2隻必要/「空母×2,駆×4」「水母×2,駆×4」 16 艦隊決戦援護作戦 S 有力な艦隊を編成し、敵背後側面を奇襲、艦隊決戦を援護しよう! 15:00:00 普通/50% 普通/40% Lv10 120EXP、燃料×500、弾薬×500、鋼材×200、ボーキサイト×200、高速建造材×0~2、開発資材×0~2 全6隻。軽1隻、駆2隻、他3隻必要/「軽×1,駆×5」 B1 南西方面航空偵察作戦 B 索敵力の高い水上機母艦及び軽巡を伴う艦隊で敵情勢を偵察せよ! 00:35:00 普通/45% 少量/15% Lv40
Lv15035EXP、鋼材×20、ボーキサイト×30、家具箱(小)×0~1、高速修復材×0~1 全6隻。水母1隻、軽1隻、(駆+海防)2隻、他2隻必要/「水母×1,軽×1,駆×4」
艦隊の合計値で、対空200 / 対潜200 / 索敵140 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)B2 敵泊地強襲反撃作戦
(マンスリー)B 重巡1軽巡1と精強駆逐隊による最精鋭艦隊で敵泊地を強襲せよ!【月一回実施可能遠征】 08:40:00 大量/80% 普通/65% Lv45
Lv22070EXP、燃料×300、弾薬×200、鋼材×100、開発資材×0~2、高速修復材×0~2 全6隻。重1隻、軽1隻、駆3隻、他1隻必要。/「重×1,軽×1,駆×4」
艦隊の合計値で、火力360 / 対空160 / 対潜160 / 索敵140 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)B3 南西諸島離島哨戒作戦
(マンスリー)S 水上機母艦と護衛水雷戦隊による哨戒部隊を編成、南西諸島海域の哨戒作戦を実施せよ!【月一回実施可能遠征】 02:50:00 普通/65% 普通/80% Lv50
Lv25050EXP、弾薬×100、鋼材×100、ボーキサイト×180、家具箱(大)×0~1、高速修復材×0~2 全6隻。水母1隻、軽1隻、(駆+海防)4隻必要。/「水母×1,軽×1,駆×4」
艦隊の合計値で、火力400 / 対空220 / 対潜220 / 索敵190 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。B4 南西諸島離島防衛作戦
(マンスリー・交戦I型)S+ 重巡2軽巡1駆逐艦2、さらに潜水艦1隻を含む、精強な遊撃部隊を編成。同遊撃部隊による南西諸島海域防衛作戦を実施せよ!【月一回実施可能遠征】※交戦遠征 07:30:00 普通/85% 普通/85% Lv55
Lv30060EXP、鋼材×1200、ボーキサイト×650、開発資材×0~4、改修資材×0~1 全6隻。重2隻、軽1隻、駆2隻、潜1隻必要。/「重×2,軽×1,駆×2,潜×1」
艦隊の合計値で、火力500 / 対空280 / 対潜280 / 索敵170 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。B5 南西諸島捜索撃滅戦
(マンスリー・交戦II型)S+ 水上機母艦1軽巡1駆逐艦2を含む精鋭の捜索機動部隊を編成。南西諸島方面で索敵撃滅戦を展開、敵艦隊を捜索、これを撃破せよ!【月一回実施可能・交戦遠征】 06:30:00 普通/90% 普通/95% Lv60
Lv330100EXP、燃料×500、弾薬×500、鋼材×1000、ボーキサイト×750、高速修復材×0~4、改修資材×0~1 全6隻。水母1隻、軽1隻、駆2隻、他2隻必要。/「水母×1,軽×1,駆×4」
艦隊の合計値で、火力510 / 対空400 / 対潜285 / 索敵385 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。B6 精鋭水雷戦隊夜襲
(マンスリー・交戦II型)S+ 精鋭無比の軽巡が率いる、軽巡1駆逐艦5からなる精強な水雷戦隊を編成、敵泊地への夜襲を敢行、敵艦隊を痛撃せよ!【月一回実施可能・交戦遠征】 05:50:00 普通/95% 普通/95% Lv75
Lv400110EXP、燃料×600、弾薬×1000、鋼材×600、ボーキサイト×600、開発資材×0~5、改修資材×0~1 「A4 南西方面連絡線哨戒」及び「B4 南西諸島離島防衛作戦」をクリアすると出現
全6隻。軽(旗艦固定)1隻、駆5隻必要。/「軽×1,駆×5」
艦隊の合計値で、火力410 / 対空390 / 対潜410 / 索敵340 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定?。詳細はこちらを参照。北方海域 ID 遠征名 難度 内容 遠征時間 消費燃料 消費弾薬 必要旗艦Lv
艦隊合計Lv獲得ボーナス(経験値は提督の獲得EXP) 必要編成隻数。必要艦種、その他必要条件/「編成例」 17 敵地偵察作戦 A 精鋭水雷戦隊を投入し、北方海域の敵情勢を強行偵察せよ! 00:45:00 少量/30% 普通/40% Lv20 30EXP、燃料×70、弾薬×90、鋼材×50 全6隻。軽1隻、駆3隻、他2隻必要/「軽×1,駆×5」 18 航空機輸送作戦 S 「航空母艦」を多数配備した輸送部隊で前線に航空機を輸送せよ! 05:00:00 普通/50% 少量/20% Lv15 60EXP、鋼材×300、ボーキサイト×150、高速修復材×0~1 全6隻。空母(水母,護母可)3隻、駆2隻、他1隻必要/「空母×3,駆×3」 19 北号作戦 S 高練度「航空戦艦」複数を基幹とする強行輸送船団を出航させよ! 06:00:00 普通/50% 普通/40% Lv20 60EXP、燃料×400、弾薬×50、鋼材×50、ボーキサイト×30、家具箱(小)×0~1、開発資材×0~1 全6隻。航戦2隻、駆2隻、他2隻必要/「航戦×2,駆×4」 20 潜水艦哨戒任務 S 潜水艦と同支援艦艇による艦隊で北方海域の哨戒任務にあたれ! 02:00:00 普通/50% 普通/40% Lv1 40EXP、鋼材×150、開発資材×0~1、家具箱(中)×0~1 最低2隻。潜1隻、軽1隻必要 /「潜×1,軽×1」 21 北方鼠輸送作戦 S 水雷戦隊にドラム缶を積載、北方方面の友軍への糧食補給を図れ! 02:20:00 大量/80% 大量/70% Lv15
Lv3045EXP、燃料×320、弾薬×270、家具箱(小)×0~1 最低5隻。軽1隻、駆4隻必要/「軽×1,駆×4,任意の3隻にドラム缶を合計3つ」
3隻以上にドラム缶(輸送用)が合計3個以上必要。合計4個以上かつキラキラ艦4隻以上で大成功確定。詳細はこちらを参照。22 艦隊演習 S 練度向上のため艦隊演習を実施!(資源獲得の遠征ではありません) 03:00:00 大量/80% 大量/70% Lv30
Lv4545EXP(艦娘の取得経験値についてはこちらを参照)、弾薬×10 全6隻。重1隻、軽1隻、駆2隻、他2隻必要/「重×1,軽×1,駆×4」 23 航空戦艦運用演習 S 高練度「航空戦艦」戦隊を基幹とした艦隊の総合演習を実施せよ! 04:00:00 大量/80% 大量/80% Lv50
Lv20070EXP(艦娘の取得経験値についてはこちらを参照)、弾薬×50、ボーキサイト×130、家具箱(中)×0~1 全6隻。航戦2隻、駆2隻、他2隻必要/「航戦×2,駆×4」 24 北方航路海上護衛 S 高練度軽巡が率いる精鋭護衛艦隊で北方航路海上護衛を実施せよ! 08:20:00 大量/90% 普通/60% Lv50
Lv20065EXP、燃料×500、ボーキサイト×150、開発資材×0~2、高速修復材×0~1 全6隻。軽(旗艦固定)1隻、(駆+海防)4隻、他1隻必要/「軽×1,駆×5」
ドラム缶(輸送用)が合計4個以上合計2個以上*27かつキラキラ艦4隻以上で大成功確定。詳細はこちらを参照。南西海域 ID 遠征名 難度 内容 遠征時間 消費燃料 消費弾薬 必要旗艦Lv
艦隊合計Lv獲得ボーナス(経験値は提督の獲得EXP) 必要編成隻数。必要艦種、その他必要条件/「編成例」 41 ブルネイ泊地沖哨戒 A 海防艦や駆逐艦による哨戒艦隊でブルネイ泊地沖対潜警戒を実施、同泊地周辺海域の安全を図れ! 01:00:00 普通/50% 普通/50% Lv30
Lv10030EXP、燃料×100、ボーキサイト×20、開発資材×0~1、高速修復材×0~1 最低3隻。(駆+海防)3隻必要。/「駆×3」
艦隊の合計値で、火力60 / 対空80 / 対潜210 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
旗艦Lv33以上かつキラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。42 ミ船団護衛(一号船団)
(マンスリー)S 油田地帯から本土への輸送船団の護衛を行う。護衛空母と海防艦や軽巡級と駆逐艦等の対潜哨戒能力の高い部隊を編成、船団護衛を遂行せよ!【月一回実施可能遠征】 08:00:00 普通/80% 普通/65% Lv45
Lv20060EXP、燃料×800、ボーキサイト×200、家具箱(大)×0~1、高速建造材×0~3 最低4隻。軽1隻、駆2隻、他1隻必要。/「軽×1,駆×3」
(駆1海防3)(軽1海防2他1)(護母1駆2他1)(護母1海防2他1)(練巡1海防2他1)の編成でも成功する。詳しくは上記参照。43 ミ船団護衛(二号船団)
(マンスリー・交戦I型)S+ 大規模ミ船団の護衛作戦を行う。敵通商破壊部隊との会敵が予想される。護衛空母(または軽空母)を旗艦とする海上護衛部隊、出撃!【月一回実施可能・交戦遠征】 12:00:00 普通/85% 普通/90% Lv55
Lv30075EXP、燃料×2000、ボーキサイト×400、開発資材×0~4、改修資材×0~1 全6隻。護衛空母(旗艦固定)1隻、(駆2隻or海防2隻 駆逐と海防1隻ずつでは不可)、他3隻 または 軽空母(旗艦固定)1隻、軽1隻、駆4隻必要
艦隊の合計値で、火力500 / 対空280 / 対潜280 / 索敵170 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
(軽母(旗艦)1駆1海防3他1)(軽母(旗艦)1軽巡1海防2他2)(軽母(旗艦)1練巡1海防2他2)(軽母(旗艦)1護母1駆2他2)(軽母(旗艦)1護母1海防2他2)の編成でも成功する。詳しくは上記参照。
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。44 航空装備輸送任務
(マンスリー)S 航空母艦2及び水上機母艦1を投入して、南西海域拠点への航空装備輸送作戦を実施せよ!可能な限り輸送用ドラム缶も積載されたし!【月一回実施可能遠征】 10:00:00 普通/80% 普通/40% Lv35
Lv21045EXP、弾薬×200、ボーキサイト×800、開発資材×0~4、家具箱(大)×0~2 「A4 南西方面連絡線哨戒」をクリアすると出現
全6隻。空母(水母,護母可)1隻、水母1隻、軽1隻、(駆+海防)2隻、他1隻必要(要検証)*28/「水母×2,軽×1,駆×3,任意の3隻にドラム缶各2つで合計6つ」
艦隊の合計値で、対空200 / 対潜200 / 索敵150 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
3隻以上にドラム缶(輸送用)が合計6個以上必要。合計8個以上かつキラキラ艦4隻以上で大成功確定。詳細はこちらを参照。45 ボーキサイト船団護衛 S 海上護衛総隊によるボーキサイト輸送船団の護衛を実施する。護衛空母(または軽空母)を旗艦とする海上護衛部隊、抜錨せよ! 03:20:00 普通/60% 普通/40% Lv50
Lv24035EXP、燃料×40、ボーキサイト×220、家具箱(中)×0~1 最低5隻。護衛空母または軽空母(旗艦固定)1隻、(駆+海防)4隻必要 /「護母×1,駆×4」
艦隊の合計値で、対空240 / 対潜300 / 索敵180 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。46 南西海域戦闘哨戒
(マンスリー・交戦II型)S+ 精強な重巡戦隊と水雷戦隊を中核とした有力なる艦隊で、南西海域深部を哨戒、敵艦隊を捜索!発見次第、これを撃滅せよ!【月一回実施可能・交戦遠征】 03:30:00 普通/75% 普通/95% Lv60
Lv30080EXP、燃料×300、鋼材×150、ボーキサイト×380、開発資材×0~3、改修資材×0~1 最低5隻。重2隻、軽1隻、駆2隻必要 /「重×2,軽×1,駆×2」
艦隊の合計値で、火力350 / 対空250 / 対潜220 / 索敵190 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。西方海域 ID 遠征名 難度 内容 遠征時間 消費燃料 消費弾薬 必要旗艦Lv
艦隊合計Lv獲得ボーナス(経験値は提督の獲得EXP) 必要編成隻数。必要艦種、その他必要条件/「編成例」 25 通商破壊作戦 S 快速かつ打撃力のある重巡戦隊を投入、敵後方補給線を遮断せよ! 40:00:00 普通/50% 大量/80% Lv25 80EXP、燃料×900、鋼材×500、家具箱(中)×0~1 最低4隻。重2隻、駆2隻必要/「重×2,駆×2」 26 敵母港空襲作戦 S 敵潜水艦の哨戒線を長躯突破し、有力な機動艦隊で敵母港を叩け! 80:00:00 大量/80% 大量/80% Lv30 150EXP、ボーキサイト×900、高速修復材×0~3、家具箱(大)×0~1 最低4隻。空母(水母,護母可)1隻、軽1隻、駆2隻必要/「空母×1,軽×1,駆×2」 27 潜水艦通商破壊作戦 S 潜水艦2隻以上を伴う艦隊で、敵後方へ進出、通商破壊作戦実施! 20:00:00 大量/80% 大量/80% Lv1 80EXP、鋼材×800、開発資材×0~2、家具箱(小)×0~2 最低2隻。潜2隻必要/「潜×2」 28 西方海域封鎖作戦 S 潜水艦3隻以上の艦隊で、西方海域の敵水上艦の活動を封鎖せよ! 25:00:00 大量/80% 大量/80% Lv30 100EXP、鋼材×900、ボーキサイト×350、開発資材×0~3、家具箱(中)×0~2 最低3隻。潜3隻必要/「潜×3」 29 潜水艦派遣演習 S 潜水艦3隻以上の艦隊を編成し、長距離派遣の演習を実施せよ! 24:00:00 大量/90% 普通/40% Lv50 100EXP、弾薬×50、ボーキサイト×100、開発資材×0~1、家具箱(小)×0~1 最低3隻。潜3隻必要/「潜×3」 30 潜水艦派遣作戦 S 潜水艦4隻以上の艦隊を編成し、遠方友軍勢力との連絡を試みよ! 48:00:00 大量/90% 大量/70% Lv55 100EXP、弾薬×50、ボーキサイト×100、開発資材×0~3、家具箱(大)×0~1 最低4隻。潜4隻必要/「潜×4」 31 海外艦との接触 S 潜水艦4隻以上の艦隊を派遣し、海外艦との邂逅を試みよ! 02:00:00 普通/50% なし Lv60
Lv20050EXP、弾薬×30、家具箱(小)×0~1 最低4隻。潜4隻必要/「潜×4」 32 遠洋練習航海 D 練習巡洋艦を旗艦で遠洋練習航海を実施、基礎練度向上に努めよ! 24:00:00 大量/90% 少量/30% Lv5 300EXP、燃料×50、弾薬×50、鋼材×50、ボーキサイト×50、家具箱(大)×0~1、開発資材×0~3 最低3隻。練巡(旗艦固定)1隻、駆2隻必要/「練巡×1,駆×2」
旗艦Lv33以上かつキラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定?。詳細はこちらを参照。D1 西方海域偵察作戦 S 索敵能力の高い水上機母艦を旗艦とする偵察艦隊を編成し、西方海域敵情勢の偵察を実施せよ! 02:00:00 大量/75% 普通/50% Lv50
Lv20035EXP、弾薬×20、鋼材×20、ボーキサイト×100、高速修復材×0~1 最低5隻。水母(旗艦固定)1隻、駆3隻 、他1隻必要(要検証) /「水母×1,駆×4」
艦隊の合計値で、対空240 / 対潜240 / 索敵300 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。D2 西方潜水艦作戦
(マンスリー・交戦I型)S 潜水母艦を旗艦として潜水艦3隻以上から構成される精強な潜水艦隊を編成、西方海域に進出、潜水艦作戦を実施せよ!【月一回実施可能・交戦遠征】 10:00:00 普通/90% 普通/90% Lv55
Lv27070EXP、鋼材×400、ボーキサイト×800、給糧艦「伊良湖」×0~1、家具箱(大)×0~1 最低5隻。潜水母艦(潜水空母ではない。迅鯨型、平安丸、改造前の大鯨を指す)(旗艦固定)1隻、潜3隻、他1隻必要/「潜母艦×1,潜×3,駆×1」
艦隊の合計値で、火力60 / 対空80 / 対潜50 / 索敵70 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。D3 欧州方面友軍との接触
(マンスリー・交戦II型)S+ 旗艦に潜水母艦、同随伴護衛艦艇と潜水艦3隻以上から構成される西方潜水艦隊で戦線を強行突破、欧州方面友軍艦隊と接触を図れ!【月一回実施可能・交戦遠征】 12:00:00 普通/90% 普通/95% Lv65
Lv35080EXP、弾薬×800、鋼材×500、ボーキサイト×400、高速修復材×0~3、改修資材×0~1 最低5隻。潜水母艦(潜水空母ではない。迅鯨型、平安丸、改造前の大鯨を指す)(旗艦固定)1隻、潜3隻、他1隻必要/「潜母艦×1,潜×3,駆×1」
艦隊の合計値で、火力115 / 対空90 / 対潜70 / 索敵95 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定?。詳細はこちらを参照。南方海域 ID 遠征名 難度 内容 遠征時間 消費燃料 消費弾薬 必要旗艦Lv
艦隊合計Lv獲得ボーナス(経験値は提督の獲得EXP) 必要編成隻数。必要艦種、その他必要条件/「編成例」 33 前衛支援任務 E 南方海域へ支援艦隊を出撃させ、主力艦隊の進撃を援護せよ! 00:15:00 普通/50% 普通/40%or80% - 【注意】特殊な遠征で達成済みマークが付くことはありません。詳細は支援艦隊で。 最低2隻。駆2隻必要/「駆×2」 34 艦隊決戦支援任務 E 南方海域へ決戦支援を行う別働隊を展開し、主力艦隊を援護せよ! 00:30:00 普通/50% 普通/40%or80% - 【注意】特殊な遠征で達成済みマークが付くことはありません。詳細は支援艦隊で。 最低2隻。駆2隻必要/「駆×2」 35 MO作戦 S 空母2隻を含むMO機動部隊を投入し、南方海域制海権を確保せよ! 07:00:00 大量/80% 大量/80% Lv40 100EXP、鋼材×240、ボーキサイト×280、家具箱(小)×0~2、開発資材×0~1 全6隻。空母(水母,護母可)2隻、重1隻、駆1隻、他2隻必要/「空母×2,重×1,駆×3」 36 水上機基地建設 S 水上機母艦2隻を南方に展開し、哨戒用の水上機基地を建設せよ! 09:00:00 大量/80% 大量/80% Lv30 100EXP、燃料×480、鋼材×200、ボーキサイト×200、家具箱(中)×0~2、高速修復材×0~1 全6隻。水母2隻、軽1隻、駆1隻、他2隻必要/「水母×2,軽×1,駆×3」 37 東京急行 S 水雷戦隊に輸送ドラム缶を満載、南方への鼠輸送作戦を遂行せよ! 02:45:00 大量/80% 大量/80% Lv50
Lv20050EXP、弾薬×380、鋼材×270、家具箱(小)×0~1 全6隻。軽1隻、駆5隻必要/「軽×1,駆×5,任意の3隻にドラム缶を合計4つ」
3隻以上にドラム缶(輸送用)が合計4個以上必要。合計5個以上かつキラキラ艦4隻以上で大成功確定。詳細はこちらを参照。38 東京急行(弐) S 可能な限り輸送ドラム缶を満載、南方への鼠輸送作戦を続行せよ! 02:55:00 大量/80% 大量/80% Lv65
Lv24050EXP、燃料×420、鋼材×200、家具箱(小)×0~1 全6隻。駆5隻、他1隻必要/「駆×6,任意の4隻にドラム缶を合計8つ」
4隻以上にドラム缶(輸送用)が合計8個以上必要。合計10個以上かつキラキラ艦4隻以上で大成功確定。詳細はこちらを参照。39 遠洋潜水艦作戦 S 潜水母艦と潜水艦群による遠洋作戦を実施、敵勢力漸減に努めよ! 30:00:00 大量/90% 大量/90% Lv3
Lv180130EXP、鋼材×300、高速修復材×0~2、家具箱(中)×0~1 最低5隻。潜水母艦(潜水空母ではない。迅鯨型、平安丸、改造前の大鯨を指す)1隻、潜4隻必要/「潜母艦×1,潜×4」 40 水上機前線輸送 S 軽巡旗艦と複数の水上機母艦で、水上機の前線輸送を実施せよ! 06:50:00 大量/80% 大量/70% Lv25
Lv15060EXP、燃料×300、弾薬×300、ボーキサイト×100、家具箱(小)×0~3、高速修復材×0~1 全6隻。軽(旗艦固定)1隻、水母2隻、駆2隻、他1隻必要 /「軽×1,水母×2,駆×3」
ドラム缶(輸送用)が合計4個以上かつキラキラ艦4隻以上で大成功確定。詳細はこちらを参照。E1 ラバウル方面艦隊進出
(マンスリー・交戦II型)S+ 重巡旗艦、軽巡1駆逐艦3を含む艦隊を南方海域の要衝、ラバウル方面に進出させる。同海域周辺は敵空襲も予想される。注意せよ!【月一回実施可能・交戦遠征】 07:30:00 普通/95% 普通/85% Lv55
Lv290100EXP、弾薬×600、鋼材×600、ボーキサイト×1000、家具箱(大)×0~2、改修資材×0~1 全6隻。重(旗艦固定)1隻、軽1隻、駆3隻、他1隻必要 /「重×1,軽×1,駆×4」
艦隊の合計値で、火力450 / 対空350 / 対潜330 / 索敵250 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
キラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功確定。詳細はこちらを参照。E2 強行鼠輸送作戦
(マンスリー・交戦II型)S+ 精鋭駆逐艦を連ねて輸送ドラム缶を満載し、南方への強行鼠輸送作戦を遂行せよ!敵の待ち伏せも予想される。戦闘準備も怠るな!【月一回実施可能・交戦遠征】 03:05:00 普通/90% 普通/95% Lv70
Lv32080EXP、弾薬×480、高速修復材×0~2、改修資材×0~1 最低5隻。駆5隻必要 /「駆×5,任意の3隻にドラム缶を合計4つ」
艦隊の合計値で、火力280 / 対空240 / 対潜200 / 索敵160 以上必要(装備込み。但し艦載機には補正が掛かる。詳細はこちらを参照。)
3隻以上にドラム缶(輸送用)が合計4個以上必要。合計6個以上かつキラキラ艦4隻以上で大成功確定。詳細はこちらを参照。
報酬・収入理論値早見表
寝る前、出掛ける前、仕事に出勤する前にセットしておくとお得。一発の報酬最優先!艦隊は可能な限りキラキラ状態で出そう。
赤字が最も報酬の高い任務(報酬の種類ごと)で、青字は2番目、3番目に高いもの(マンスリー遠征を除く)。
- 時間欄の太字は12時間以上の遠征を要するもの。
- 必須艦の太字は旗艦指定されている艦種。
- 経験値(艦娘)の数字はパターン1僚艦の物。旗艦で1.5倍、パターン2で2倍、大成功で2倍される(パターン2で大成功なら4倍となる)。詳しくはこちらを参照。
- 出現アイテム欄の太字は、遠征詳細の画面で左側に表示されているアイテム(成功、大成功に関係なくランダム入手)。
- 消費割合は、出発時の各艦の燃料及び弾薬に対する割合(端数切り捨て)。厳密には「消費目盛り」とは違う点に注意。
- 収入理論値は実際にどれだけの資材が得られるかの早見表。基本的に最も燃費の良い艦隊で実行した場合に得られる資材を記載(改造必須の航空戦艦以外は改造無しで計算、ケッコンカッコカリシステムは未計算)。他の編成で実行した場合、得られる資材量は減少する場合がある。また、灰色は収支がマイナスになるもの。
- 数値は資材ページの消費量一覧表を元に各艦とも補給済みの状態で計算。実際の数値と違う可能性有(小数点以下の処理が曖昧)
- 数値は資材ページの消費量一覧表を元に各艦とも補給済みの状態で計算。実際の数値と違う可能性有(小数点以下の処理が曖昧)
表注釈:※ = マンスリー遠征 ス = ステータス要件有 , ド = ドラム缶要件有(成功/大成功) 脚注に詳細表示
☆ = 旗艦Lv33以上かつキラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功
I D | 遠征名 | 時間 | 成功条件 | 経験値 | 報酬 | 出現アイテム | 消費割合 | 収入理論値 (()内は大成功時) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv(計) | 最低数 | 必須艦 | 特殊 | 提督 | 艦娘 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 修復 | 建造 | 開発 | 改修 | 家具箱 | 燃料 | 弾薬 | 燃料 | 弾薬 | |||
ID | 遠征名 | 時間 | Lv(計) | 最低数 | 必須艦 | 特殊 | 提督 | 艦娘 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 修復 | 建造 | 開発 | 改修 | 家具箱 | 燃料 | 弾薬 | 燃料 | 弾薬 |
1 | 練習航海 | 0:15 | 1 | 2隻 | 10 | 10 | 30 | 30% | 0% | -9 | 30(45) | ||||||||||
2 | 長距離練習航海 | 0:30 | 2 | 4隻 | 20 | 15 | 100 | 30 | 0~1 | 50% | 0% | -30 | 100(150) | ||||||||
3 | 警備任務 | 0:20 | 3 | 3隻 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 30% | 20% | 16(31) | 21(36) | ||||||||
4 | 対潜警戒任務 | 0:50 | 3 | 3隻 | 軽1 (駆+海防)2 | 30 | 40 | 70 | 0~1 | 小0~1 | 50% | 0% | -23 | 70(105) | |||||||
5 | 海上護衛任務 | 1:30 | 3 | 4隻 | 軽1 (駆+海防)2 | 40 | 40 | 200 | 200 | 20 | 20 | 50% | 0% | 172(272) | 200(300) | ||||||
6 | 防空射撃演習 | 0:40 | 4 | 4隻 | 30 | 50 | 80 | 小0~1 | 30% | 20% | -18 | -12 | |||||||||
7 | 観艦式予行 | 1:00 | 5 | 6隻 | 60 | 120 | 50 | 30 | 0~1 | 50% | 0% | -45 | 0 | ||||||||
8 | 観艦式 | 3:00 | 6 | 6隻 | 120 | 140 | 50 | 100 | 50 | 50 | 0~2 | 0~1 | 50% | 20% | 5(30) | 82(132) | |||||
A1 | 兵站強化任務 | 0:25 | 5(10) | 4隻 | (駆+海防)3 | 15 | 10 | 45 | 45 | 40% | 0% | 29(52) | 45(68) | ||||||||
A2 | 海峡警備行動 | 0:55 | 20 | 4隻 | (駆+海防)4 | ス*29,☆ | 40 | 45 | 70 | 40 | 10 | 0~1 | 0~1 | 50% | 20% | 50(85) | 32(52) | ||||
A3 | 長時間対潜警戒 | 2:15 | 35(185) | 5隻 | 軽1 (駆+海防)3 | ス*30,☆ | 55 | 70 | 120 | 60 | 60 | 0~1 | 0~2 | 60% | 30% | 86(146) | -18 | ||||
A4 | 南西方面連絡線哨戒※ | 1:50 | 40(200) | 5隻 | 軽1 駆2 | ス*31,☆ | 45 | 55 | 80 | 120 | 100 | 0~2 | 0~2 | 75% | 60% | -16(24) | 69(129) | ||||
A5 | 小笠原沖哨戒線※ | 3:00 | 45(230) | 5隻 | 軽1 駆3 | ス*32,☆ | 55 | 60 | 300 | 100 | 0~3 | 0~4 | 80% | 75% | -68 | 237(387) | |||||
A6 | 小笠原沖戦闘哨戒※ | 3:30 | 55(290) | 6隻 | 軽1 駆3 | ス*33,☆ | 90 | 100 | 100 | 500 | 100 | 200 | 0~5 | 0~1 | 90% | 95% | 10(60) | 405(655) | |||
9 | タンカー護衛任務 | 4:00 | 3 | 4隻 | 軽1 (駆+海防)2 | 60 | 60 | 350 | 0~2 | 小0~1 | 50% | 0% | 322(497) | 0 | |||||||
10 | 強行偵察任務 | 1:30 | 3 | 3隻 | 軽2 | 40 | 50 | 50 | 40 | 0~1 | 0~1 | 30% | 0% | -20 | 50(75) | ||||||
11 | ボーキサイト輸送任務 | 5:00 | 6 | 4隻 | (駆+海防)2 | 40 | 40 | 250 | 0~1 | 小0~1 | 50% | 0% | -25 | 0 | |||||||
12 | 資源輸送任務 | 8:00 | 4 | 4隻 | (駆+海防)2 | 60 | 50 | 50 | 250 | 200 | 50 | 0~1 | 中0~1 | 50% | 0% | 25(40) | 250(375) | ||||
13 | 鼠輸送作戦 | 4:00 | 5 | 6隻 | 軽1 駆4 | 70 | 60 | 240 | 300 | 0~2 | 小0~1 | 50% | 40% | 193(313) | 262(412) | ||||||
14 | 包囲陸戦隊撤収作戦 | 6:00 | 6 | 6隻 | 軽1 駆3 | 90 | 100 | 280 | 200 | 30 | 0~1 | 0~1 | 50% | 0% | -50 | 280(420) | |||||
15 | 囮機動部隊支援作戦 | 12:00 | 8 | 6隻 | 空母2 駆2 | 100 | 160 | 300 | 400 | 0~1 | 大0~1 | 50% | 40% | -60 | -52 | ||||||
16 | 艦隊決戦援護作戦 | 15:00 | 10 | 6隻 | 軽1 駆2 | 120 | 200 | 500 | 500 | 200 | 200 | 0~2 | 0~2 | 50% | 40% | 450(700) | 460(710) | ||||
B1 | 南西方面航空偵察作戦 | 0:35 | 40(150) | 6隻 | 水母1 軽1 (駆+海防)2 | ス*34 | 35 | 40 | 20 | 30 | 0~1 | 小0~1 | 45% | 15% | -45 | -15 | |||||
B2 | 敵泊地強襲反撃作戦※ | 8:40 | 45(220) | 6隻 | 重1 軽1 駆3 | ス*35 | 70 | 130 | 300 | 200 | 100 | 0~2 | 0~2 | 80% | 60% | 204(354) | 119(219) | ||||
B3 | 南西諸島離島哨戒作戦※ | 2:50 | 50(250) | 6隻 | 水母1 軽1 (駆+海防)4 | ス*36,☆ | 50 | 70 | 100 | 100 | 180 | 0~2 | 大0~1 | 65% | 80% | -78 | 4(54) | ||||
B4 | 南西諸島離島防衛作戦※ | 7:30 | 55(300) | 6隻 | 重2 軽1 駆2 潜1 | ス*37,☆ | 60 | 100 | 1200 | 650 | 0~4 | 0~1 | 85% | 85% | -115 | -149 | |||||
B5 | 南西諸島捜索撃滅戦※ | 6:30 | 60(330) | 6隻 | 水母1 軽1 駆2 | ス*38,☆ | 100 | 130 | 500 | 500 | 1000 | 750 | 0~4 | 0~1 | 90% | 95% | 392(642) | 386(636) | |||
17 | 敵地偵察作戦 | 0:45 | 20 | 6隻 | 軽1 駆3 | 30 | 40 | 70 | 90 | 50 | 30% | 40% | 40(75) | 50(95) | |||||||
18 | 航空機輸送作戦 | 5:00 | 15 | 6隻 | 空母3 駆2 | 60 | 60 | 300 | 150 | 0~1 | 50% | 20% | -68 | -28 | |||||||
19 | 北号作戦 | 6:00 | 20 | 6隻 | 航戦2 駆2 | 60 | 70 | 400 | 50 | 50 | 30 | 0~1 | 小0~1 | 50% | 40% | 278(478) | -58(-33) | ||||
20 | 潜水艦哨戒任務 | 2:00 | 1 | 2隻 | 潜1 軽1 | 40 | 50 | 150 | 0~1 | 中0~1 | 50% | 40% | -18 | -18 | |||||||
21 | 北方鼠輸送作戦 | 2:20 | 15(30) | 5隻 | 軽1 駆4 | ド*39 | 45 | 55 | 320 | 270 | 小0~1 | 80% | 70% | 252(412) | 216(351) | ||||||
22 | 艦隊演習 | 3:00 | 30(45) | 6隻 | 重1 軽1 駆2 | 45 | 400 | 10 | 80% | 70% | -96 | -85(-81) | |||||||||
23 | 航空戦艦運用演習 | 4:00 | 50(200) | 6隻 | 航戦2 駆2 | 70 | 420 | 50 | 130 | 中0~1 | 80% | 80% | -200 | -166(-141) | |||||||
24 | 北方航路海上護衛 | 8:20 | 50(200) | 6隻 | 軽1 (駆+海防)4 | ド*40 | 65 | 80 | 500 | 150 | 0~1 | 0~2 | 90% | 60% | 417(667) | -51 | |||||
41 | ブルネイ泊地沖哨戒 | 1:00 | 30(100) | 3隻 | (駆+海防)3 | ス*41,☆ | 30 | 50 | 100 | 20 | 0~1 | 0~1 | 50% | 50% | 85(135) | -15 | |||||
42 | ミ船団護衛(一号船団)※ | 8:00 | 45(200) | 4隻 | 軽1 駆2 | 60 | 65 | 800 | 200 | 0~3 | 大0~1 | 80% | 65% | 744(1144) | -46 | ||||||
43 | ミ船団護衛(二号船団)※ | 12:00 | 55(300) | 6隻 | 護母1 (駆2or海防2) | ス*42,☆ | 75 | 90 | 2000 | 400 | 0~4 | 0~1 | 85% | 90% | 1911(2911) | -117 | |||||
44 | 航空装備輸送任務※ | 10:00 | 35(210) | 6隻 | 空母1 水母1 軽1 (駆+海防)2 | ス,ド*43 | 45 | 55 | 200 | 800 | 0~4 | 大0~2 | 80% | 40% | -124 | 132(232) | |||||
45 | ボーキサイト船団護衛 | 3:20 | 50(240) | 5隻 | 軽母1 (駆+海防)4 | ス*44,☆ | 35 | 40 | 40 | 220 | 中0~1 | 60% | 40% | 1(41) | -26 | ||||||
46 | 南西海域戦闘哨戒※ | 3:30 | 60?(300) | 5隻 | 重2 軽1 駆2 | ス*45,☆ | 80 | 95 | 300 | 150 | 380 | 0~3 | 0~1 | 75% | 95% | ||||||
25 | 通商破壊作戦 | 40:00 | 25 | 4隻 | 重2 駆2 | 80 | 180 | 900 | 500 | 中0~1 | 50% | 80% | 850(1300) | -104 | |||||||
26 | 敵母港空襲作戦 | 80:00 | 30 | 4隻 | 空母1 軽1 駆2 | 150 | 200 | 900 | 0~3 | 大0~1 | 80% | 80% | -64 | -60 | |||||||
27 | 潜水艦通商破壊作戦 | 20:00 | 1 | 2隻 | 潜2 | 80 | 60 | 800 | 0~2 | 小0~2 | 80% | 80% | -16 | -32 | |||||||
28 | 西方海域封鎖作戦 | 25:00 | 30 | 3隻 | 潜3 | 100 | 140 | 900 | 350 | 0~3 | 中0~2 | 80% | 80% | -24 | -48 | ||||||
29 | 潜水艦派遣演習 | 24:00 | 50 | 3隻 | 潜3 | 100 | 100 | 50 | 100 | 0~1 | 小0~1 | 90% | 40% | -27 | 26(51) | ||||||
30 | 潜水艦派遣作戦 | 48:00 | 55 | 4隻 | 潜4 | 100 | 150 | 50 | 100 | 0~3 | 大0~1 | 90% | 70% | -36 | 6(31) | ||||||
31 | 海外艦との接触 | 2:00 | 60(200) | 4隻 | 潜4 | 50 | 50 | 30 | 小0~1 | 50% | 0% | -20 | 30(45) | ||||||||
32 | 遠洋練習航海 | 24:00 | 5 | 3隻 | 練巡1 駆2 | ☆ | 300 | ? | 50 | 50 | 50 | 50 | 0~3 | 大0~1 | 90% | 30% | -4(21) | 36(61) | |||
D1 | 西方海域偵察作戦 | 2:00 | 50(200) | 5隻 | 水母1 駆3 | ス*46,☆ | 35 | 45 | 20 | 20 | 100 | 0~1 | 75% | 50% | -71 | -28(-18) | |||||
D2 | 西方潜水艦作戦※ | 10:00 | 55(270) | 5隻 | 潜母艦1 潜3 | ス*47,☆ | 70 | 90 | 400 | 800 | 大0~1 | 90% | 90% | -72 | -77 | ||||||
35 | MO作戦 | 7:00 | 40 | 6隻 | 空母2 重1 駆1 | 100 | 100 | 240 | 280 | 0~1 | 小0~2 | 80% | 80% | -112 | -124 | ||||||
36 | 水上機基地建設 | 9:00 | 30 | 6隻 | 水母2 軽1 駆1 | 100 | 100 | 480 | 200 | 200 | 0~1 | 中0~2 | 80% | 80% | 368(608) | -112 | |||||
37 | 東京急行 | 2:45 | 50(200) | 6隻 | 軽1 駆5 | ド*48 | 50 | 65 | 380 | 270 | 小0~1 | 80% | 80% | -80 | 290(480) | ||||||
38 | 東京急行(弐) | 2:55 | 65(240) | 6隻 | 駆5 | ド*49 | 50 | 70 | 420 | 200 | 小0~1 | 80% | 80% | 348(558) | -72 | ||||||
39 | 遠洋潜水艦作戦 | 30:00 | 3(180) | 5隻 | 潜母艦1 潜4 | 130 | 160 | 300 | 0~2 | 中0~1 | 90% | 90% | -68 | -81 | |||||||
40 | 水上機前線輸送 | 6:50 | 25(150) | 6隻 | 軽1 水母2 駆2 | ド*50 | 60 | 70 | 300 | 300 | 100 | 0~1 | 小0~3 | 80% | 70% | 192(342) | 215(365) | ||||
E1 | ラバウル方面艦隊進出※ | 7:30 | 55(290) | 6隻 | 重1 軽1 駆3 | ス*51,☆ | 100 | 120 | 600 | 600 | 1000 | 0~1 | 大0~2 | 95% | 85% | -114 | 585(785) | ||||
E2 | 強行鼠輸送作戦※ | 3:05 | 70(353?) | 5隻 | 駆5 | ス,ド*52 | 80 | 90 | 480 | 0~2 | 0~1 | 90% | 95% |
2014/06/06アップデートより、遠征を途中で中断・艦隊帰投させられるようになりました。
時給換算・時給理論値早見表
「さあ、遠征艦隊フル回転だ!」という時に。時間効率最優先!
赤字が報酬の時間効率が1番目に高いもの(報酬の種類ごと)で、青字が同じく2番目、3番目に高いもの。1分前でも帰還させられる仕様や、帰還確認・補給等の経過時間は考慮していない。
- 必須艦の太字は旗艦指定されている艦種。
- 経験値(艦娘)の数字はパターン1(僚艦)の物。(旗艦(1.5倍)、パターン2(2倍)を引いた場合などは考慮していない。)
- 出現アイテム欄の太字は、遠征詳細の画面で左側に表示されているアイテム(成功、大成功に関係なくランダム入手)。
- アイテムの期待値は太字の場合は入手確率50%、細字の場合は大成功時の入手確率100%で計算。家具箱は比較しやすいよう開けたときのコイン枚数で計算している。
- 消費割合については毎回各艦とも補給済みの場合。
- 時給理論値は実際に一時間あたりどれだけの資材が得られるかを表したもの。計算方法は収入理論値と同様。灰色は収支がマイナスになるもの。
- 時間効率の値は、自然回復の効率(ボーキサイトのみ他の資材の1/3)を考慮した上で、資材4種類合計の時間効率を計算したものである。
- 「とにかく何でもいいから一番はやく(効率良く)資材集めてくれ!」というせっぱ詰まったとき、もしくは余裕たっぷりの場合に役立つだろう。
計算方法は以下の通り。なお、この計算による自然回復の効率は240となる。
時間効率 = 燃料+弾薬+鋼材+ボーキ×3
表注釈:ス = ステータス要件有 , ド = ドラム缶要件有(成功/大成功) 脚注に詳細表示
☆ = 旗艦Lv33以上かつキラキラ艦5隻以上、または旗艦Lv128以上かつキラキラ艦4隻以上でも大成功
I D | 遠征名 | 時間 | 成功条件 | 経験値/1h | 報酬/1h | 出現アイテム/1h | 消費割合/1h | 時給理論値 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv(計) | 最低数 | 必須艦 | 特殊 | 提督 | 艦娘 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 修復 | 建造 | 開発 | 家具箱 | 燃料 | 弾薬 | 燃料 | 弾薬 | 時間効率 | |||
ID | 遠征名 | 時間 | Lv(計) | 最低数 | 必須艦 | 特殊 | 提督 | 艦娘 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 修復 | 建造 | 開発 | 家具箱 | 燃料 | 弾薬 | 燃料 | 弾薬 | 時間効率 |
1 | 練習航海 | 0:15 | 1 | 2隻 | 40 | 40 | 120 | 120% | 0% | -36 | 120 | 84 | |||||||||
2 | 長距離練習航海 | 0:30 | 2 | 4隻 | 40 | 30 | 200 | 60 | 1 | 100% | 0% | -60 | 200 | 200 | |||||||
3 | 警備任務 | 0:20 | 3 | 3隻 | 90 | 90 | 90 | 90 | 120 | 90% | 60% | 48 | 63 | 231 | |||||||
4 | 対潜警戒任務 | 0:50 | 3 | 3隻 | 軽1 (駆+海防)2 | 36 | 48 | 84 | 0.6 | 240枚 | 60% | 0% | -27.6 | 84 | 56.4 | ||||||
5 | 海上護衛任務 | 1:30 | 3 | 4隻 | 軽1 (駆+海防)2 | 26 | 26.7 | 133 | 133 | 13 | 13 | 33.3% | 0% | 114.6 | 133.3 | 299.9 | |||||
6 | 防空射撃演習 | 0:40 | 4 | 4隻 | 45 | 75 | 120 | 150枚 | 45% | 30% | -27 | -18 | 315 | ||||||||
7 | 観艦式予行 | 1:00 | 5 | 6隻 | 60 | 120 | 50 | 30 | 0.5 | 50% | 0% | -45 | 0 | 95 | |||||||
8 | 観艦式 | 3:00 | 6 | 6隻 | 40 | 46.7 | 16 | 33 | 16 | 16 | 0.33 | 0.33 | 16.7% | 6.7% | 1.6 | 27.3 | 92.9 | ||||
A1 | 兵站強化任務 | 0:25 | 5(10) | 4隻 | (駆+海防)3 | 36 | 24 | 108 | 108 | 96% | 0% | 69.6 | 108 | 177.6 | |||||||
A2 | 海峡警備行動 | 0:55 | 20 | 4隻 | (駆+海防)4 | ス*53,☆ | 43.6 | 49.1 | 76 | 44 | 11 | 1.09 | 0.55 | 54.6% | 21.8% | 54.5 | 34.9 | 122.4 | |||
A3 | 長時間対潜警戒 | 2:15 | 35(185) | 5隻 | 軽1 (駆+海防)3 | ス*54,☆ | 24.4 | 31.1 | 53 | 27 | 27 | 0.22 | 0.67 | 26.7% | 13.3% | 38.2 | -7.9 | 138.3 | |||
9 | タンカー護衛任務 | 4:00 | 3 | 4隻 | 軽1 (駆+海防)2 | 15 | 15 | 87 | 0.38 | 25枚 | 12.5% | 0% | 80.5 | 0 | 80.5 | ||||||
10 | 強行偵察任務 | 1:30 | 3 | 3隻 | 軽2 | 26 | 33.3 | 33 | 27 | 0.33 | 0.67 | 20% | 0% | -13.3 | 33.3 | 101 | |||||
11 | ボーキサイト輸送任務 | 5:00 | 6 | 4隻 | (駆+海防)2 | 8 | 8 | 50 | 0.2 | 20枚 | 10% | 0% | -5 | 0 | 145 | ||||||
12 | 資源輸送任務 | 8:00 | 4 | 4隻 | (駆+海防)2 | 7 | 6.3 | 6 | 31 | 25 | 6 | 0.13 | 25枚 | 6.3% | 0% | 3.1 | 31.2 | 77.3 | |||
13 | 鼠輸送作戦 | 4:00 | 5 | 6隻 | 軽1 駆4 | 17 | 15 | 60 | 75 | 0.25 | 50枚 | 12.5% | 10% | 48.2 | 65.5 | 113.7 | |||||
14 | 包囲陸戦隊撤収作戦 | 6:00 | 6 | 6隻 | 軽1 駆3 | 15 | 16.7 | 46 | 33 | 5 | 0.08 | 0.17 | 8.3% | 0% | -8.3 | 46.6 | 86.3 | ||||
15 | 囮機動部隊支援作戦 | 12:00 | 8 | 6隻 | 空母2 駆2 | 8 | 13.3 | 5 | 25 | 33 | 0.08 | 29.2枚 | 4.2% | 3.3% | -5 | -4.3 | 114.7 | ||||
16 | 艦隊決戦援護作戦 | 15:00 | 10 | 6隻 | 軽1 駆2 | 8 | 13.3 | 33 | 33 | 13 | 13 | 0.07 | 0.1 | 3.3% | 2.7% | 30 | 30.6 | 112.6 | |||
B1 | 南西方面航空偵察作戦 | 0:35 | 40(150) | 6隻 | 水母1 軽1 (駆+海防)2 | ス*55 | 60 | 68.6 | 34 | 51 | 1.71 | 171枚 | 77.2% | 25.7% | -77.1 | -25.7 | 84.2 | ||||
17 | 敵地偵察作戦 | 0:45 | 20 | 6隻 | 軽1 駆3 | 40 | 53.3 | 93 | 120 | 67 | 40% | 53.3% | 53.3 | 66.6 | 186.9 | ||||||
18 | 航空機輸送作戦 | 5:00 | 15 | 6隻 | 空母3 駆2 | 12 | 12 | 60 | 30 | 0.1 | 10% | 4% | -13.6 | -5.6 | 130.8 | ||||||
19 | 北号作戦 | 6:00 | 20 | 6隻 | 航戦2 駆2 | 10 | 11.7 | 67 | 8 | 8 | 5 | 0.17 | 16.7枚 | 8.3% | 6.7% | 46.3 | -9.6 | 60 | |||
20 | 潜水艦哨戒任務 | 2:00 | 1 | 2隻 | 潜1 軽1 | 20 | 25 | 75 | 0.25 | 200枚 | 25% | 20% | -9 | -9 | 57 | ||||||
21 | 北方鼠輸送作戦 | 2:20 | 15(30) | 5隻 | 軽1 駆4 | ド*56 | 19 | 23.6 | 137 | 116 | 42.9枚 | 34.2% | 30% | 107.8 | 92.4 | 200.2 | |||||
22 | 艦隊演習 | 3:00 | 30(45) | 6隻 | 重1 軽1 駆2 | 15 | 133 | 3 | 26.7% | 23.3% | -32 | -28.3 | -60.3 | ||||||||
23 | 航空戦艦運用演習 | 4:00 | 50(200) | 6隻 | 航戦2 駆2 | 17.5 | 105 | 12.5 | 32.5 | 50枚 | 20% | 20% | -50 | -41.5 | 6 | ||||||
24 | 北方航路海上護衛 | 8:20 | 50(200) | 6隻 | 軽1 (駆+海防)4 | ド*57 | 7.8 | 9.6 | 60 | 18 | 0.12 | 0.12 | 10.8% | 7.2% | 50 | -6.1 | 97.9 | ||||
41 | ブルネイ泊地沖哨戒 | 1:00 | 30(100) | 3隻 | (駆+海防)3 | ス*58,☆ | 30 | 50 | 100 | 20 | 1 | 0.5 | 50% | 50% | 85 | -15 | 130 | ||||
45 | ボーキサイト船団護衛 | 3:20 | 50(240) | 5隻 | 軽母1 (駆+海防)4 | ス*59,☆ | 10 | 12 | 12 | 66.1 | 60枚 | 18% | 12% | 0.3 | -7.8 | 190.8 | |||||
25 | 通商破壊作戦 | 40:00 | 25 | 4隻 | 重2 駆2 | 2 | 4.5 | 23 | 13 | 5枚 | 1.3% | 2% | 21.2 | -2.6 | 31.6 | ||||||
26 | 敵母港空襲作戦 | 80:00 | 30 | 4隻 | 空母1 軽1 駆2 | 2 | 2.5 | 11 | 0.02 | 8.8枚 | 1% | 1% | -0.8 | -0.8 | 31.6 | ||||||
27 | 潜水艦通商破壊作戦 | 20:00 | 1 | 2隻 | 潜2 | 4 | 3 | 40 | 0.05 | 15枚 | 4% | 4% | -0.8 | -1.6 | 37.6 | ||||||
28 | 西方海域封鎖作戦 | 25:00 | 30 | 3隻 | 潜3 | 4 | 5.6 | 36 | 14 | 0.06 | 24枚 | 3.2% | 3.2% | -1 | -1.9 | 75.1 | |||||
29 | 潜水艦派遣演習 | 24:00 | 50 | 3隻 | 潜3 | 4 | 4.2 | 2 | 4 | 0.02 | 8.3枚 | 3.8% | 1.7% | -1.1 | 1 | 11.9 | |||||
30 | 潜水艦派遣作戦 | 48:00 | 55 | 4隻 | 潜4 | 2 | 3.1 | 1 | 2 | 0.03 | 14.6枚 | 1.9% | 1.5% | -0.8 | 0.1 | 5.3 | |||||
31 | 海外艦との接触 | 2:00 | 60(200) | 4隻 | 潜4 | 25 | 25 | 15 | 50枚 | 25% | 0% | -10 | 15 | 5 | |||||||
32 | 遠洋練習航海 | 24:00 | 5 | 3隻 | 練巡1 駆2 | ☆ | 12.5 | 37+ | 2.1 | 2.1 | 2.1 | 2.1 | 0.08 | 14.6枚 | 3.8% | 1.3% | -0.2 | 1.5 | 9.7 | ||
D1 | 西方海域偵察作戦 | 2:00 | 50(200) | 5隻 | 水母1 駆3 | ス*60 | 17.5 | 22.5 | 10 | 10 | 50 | 0.25 | 37.5% | 25% | -35.5 | -14 | 110.5 | ||||
35 | MO作戦 | 7:00 | 40 | 6隻 | 空母2 重1 駆1 | 14 | 14.3 | 34 | 40 | 0.14 | 28.6枚 | 11.4% | 11.4% | -16 | -17.7 | 120.3 | |||||
36 | 水上機基地建設 | 9:00 | 30 | 6隻 | 水母2 軽1 駆1 | 11 | 11.1 | 53 | 22 | 22 | 0.11 | 44.4枚 | 8.9% | 8.9% | 40.8 | -12.5 | 116.3 | ||||
37 | 東京急行 | 2:45 | 50(200) | 6隻 | 軽1 駆5 | ド*61 | 18 | 23.6 | 138 | 98 | 36.4枚 | 29.1% | 29.1% | -29.1 | 105.5 | 174.4 | |||||
38 | 東京急行(弐) | 2:55 | 65(240) | 6隻 | 駆5 | ド*62 | 17 | 24 | 144 | 68 | 34.3枚 | 27.5% | 27.5% | 119.3 | -24.7 | 162.6 | |||||
39 | 遠洋潜水艦作戦 | 30:00 | 3(180) | 5隻 | 潜母艦1 潜4 | 4 | 5.3 | 10 | 0.03 | 13.3枚 | 3% | 3% | -2.3 | -2.7 | 5 | ||||||
40 | 水上機前線輸送 | 6:50 | 25(150) | 6隻 | 軽1 水母2 駆2 | ド*63 | 8.8 | 10.2 | 44 | 44 | 15 | 0.15 | 43.9枚 | 11.7% | 10.3% | 28.1 | 31.4 | 104.5 |
遠征時の燃料・弾薬の消費量を考慮しましょう
1時間当たりの出撃回数が1回を超える遠征では燃料と弾薬の消費量が遠征回数に応じて増え、時給換算量に影響を及ぼします。
遠征艦隊の編成によっては、燃料と弾薬の獲得量よりも消費量の方が多くなってしまう可能性があります。
大発動艇関連
遠征に出る艦娘に大発動艇、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)、特二式内火艇、特大発動艇を装備させることにより、獲得資源量が増加する(詳細は各ページと改修工廠を参照)。特大発動艇+戦車第11連隊、M4A1 DDでは増加しない。
基本的に効果は20%(1艦隊につきスロット4つ分)まで累積可。ただの成功で、最大1.2倍の資源を得られる。(遠征大成功時は大成功加算された数字に5%掛け合わせ。最大で20%掛け合わされ、ノーマル成功時と比較して1.8倍となる。)
また、鬼怒改二は艦娘自身が大発動艇相当の獲得量増加能力を持つ。
艦種 | 艦娘 | 大発動艇 | 大発動艇 (八九式中戦車 &陸戦隊) | 特二式内火艇 | 特大発動艇 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
獲得量+5% | 獲得量+2% | 獲得量+1% | 獲得量+7% | |||
揚陸艦 | あきつ丸(改)、神州丸(改) | 可 | 可 | 可 | 可 | |
水上機母艦 | 神威改、千歳/千代田(改/甲)、瑞穂(改)、日進改(甲)、秋津洲改、Commandant Teste改 | 可 | 可 | 可 | 可 | 軽空母は不可 |
日進 | 可 | 可 | 不可 | 可 | ||
給油艦 | 神威改母、速吸改 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
戦艦 | 長門改二 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
陸奥改二 | 不可 | 不可 | 可 | 不可 | ||
軽巡洋艦 | 龍田改二、多摩改二、由良改二、阿武隈改二、夕張改二特 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
鬼怒改二 | 可 | 可 | 可 | 可 | 固有能力:獲得量+5% | |
Gotland andra | 可 | 可 | 不可 | 可 | ||
駆逐艦 | 睦月改二、如月改二、三日月改、有明改、村雨改二、江風改二、巻雲改二 | 可 | 可 | 不可 | 可 | |
皐月改二、文月改二、Верный、朝潮改二丁、大潮改二、満潮改二、荒潮改二、霰改二、霞改二(乙)、海風改二 | 可 | 可 | 可 | 可 | ||
白露改二、黒潮改二、風雲改二、朝霜改二、沖波改二 | 不可 | 不可 | 可 | 不可 | ||
潜水艦 | 伊168(改)、伊8、伊19、伊26、伊58、伊47(改)、まるゆ改、U-511(改造後含)、Luigi Torelli(改造後含) | 不可 | 不可 | 可 | 不可 | |
潜水空母 | 伊13(改)、伊14(改)、伊400(改)、伊401(改)、伊8改、伊19改、伊26改、伊58改 | 不可 | 不可 | 可 | 不可 |
小型艦と、大発装備可能艦の遠征消費比較
※駆逐・軽巡に関して:通常より燃費の悪い搭載不可駆逐の除外、大発搭載可能艦の特記で統一をお願いします。
艦種・艦名 | スロット | 燃料消費 | 弾薬消費 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
30% | 50% | 80% | 90% | 20% | 40% | 70% | 80% | 90% | ||
まるゆ(10/5) | 0 | 3 | 5 | 8 | 9 | 1 | 2 | 3 | 4 | 4 |
まるゆ 改(10/10) | 1 | 3 | 5 | 8 | 9 | 2 | 4 | 7 | 8 | 9 |
一般海防艦・同改(10/10) | 2 or 3 | 3 | 5 | 8 | 9 | 2 | 4 | 7 | 8 | 9 |
潜水艦(伊168など)(10/20) | 1 or 2 | 3 | 5 | 8 | 9 | 4 | 8 | 14 | 16 | 18 |
潜水空母(伊58改など)(10/25) | 2 | 3 | 5 | 8 | 9 | 5 | 10 | 17 | 20 | 22 |
伊13・伊14(15/15) | 2 | 4 | 7 | 12 | 13 | 3 | 6 | 10 | 12 | 13 |
伊13 改・伊14 改(25/25) | 3 | 7 | 12 | 20 | 22 | 5 | 10 | 17 | 20 | 22 |
睦月型・神風型(15/15) | 2 or 3 | 4 | 7 | 12 | 13 | 3 | 6 | 10 | 12 | 13 |
一般駆逐艦・同改(15/20) | 2 or 3 | 4 | 7 | 12 | 13 | 4 | 8 | 14 | 16 | 18 |
三日月 改・睦月型 改二(15/15) | 3 | 4 | 7 | 12 | 13 | 3 | 6 | 10 | 12 | 13 |
大発搭載可一般駆逐 改・改二(15/20) | 3 | 4 | 7 | 12 | 13 | 4 | 8 | 14 | 16 | 18 |
Верный(15/25) | 3 | 4 | 7 | 12 | 13 | 5 | 10 | 17 | 20 | 22 |
龍田 改二(25/25) | 3 | 7 | 12 | 20 | 22 | 5 | 10 | 17 | 20 | 22 |
鬼怒 改二・由良 改二・多摩 改二(25/30) | 3 | 7 | 12 | 20 | 22 | 6 | 12 | 21 | 24 | 27 |
阿武隈 改二(25/35) | 3 | 7 | 12 | 20 | 22 | 7 | 14 | 24 | 28 | 31 |
Gotland andra(30/35) | 4 | 9 | 15 | 24 | 27 | 7 | 14 | 24 | 28 | 31 |
夕張 改二特(30/40) | 4*64 | 9 | 15 | 24 | 27 | 8 | 16 | 28 | 32 | 36 |
神威 改(30/15) | 3 | 9 | 15 | 24 | 27 | 3 | 6 | 10 | 12 | 13 |
神威 改母(30/20) | 3 | 9 | 15 | 24 | 27 | 4 | 8 | 14 | 16 | 18 |
神州丸(35/5) | 3 | 10 | 17 | 28 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 4 |
千歳型・瑞穂(35/35) | 2 | 10 | 17 | 28 | 31 | 7 | 14 | 24 | 28 | 31 |
千歳型 改(35/40) | 3 | 10 | 17 | 28 | 31 | 8 | 16 | 28 | 32 | 36 |
千歳型 甲(35/45) | 3 | 10 | 17 | 28 | 31 | 9 | 18 | 31 | 36 | 40 |
あきつ丸(40/10) | 2 | 12 | 20 | 32 | 36 | 2 | 4 | 7 | 8 | 9 |
神州丸 改(40/20) | 4 | 12 | 20 | 32 | 36 | 4 | 8 | 14 | 16 | 18 |
瑞穂 改(40/45) | 3 | 12 | 20 | 32 | 36 | 9 | 18 | 31 | 36 | 40 |
Commandant Teste 改(40/50) | 4 | 12 | 20 | 32 | 36 | 15 | 25 | 35 | 40 | 45 |
あきつ丸 改(45/25) | 3 | 13 | 22 | 36 | 40 | 5 | 10 | 17 | 20 | 22 |
秋津洲 改(60/15) | 3 | 18 | 30 | 48 | 54 | 3 | 6 | 10 | 12 | 13 |
速吸 改(120/20) | 3 | 36 | 60 | 94 | 108 | 4 | 8 | 14 | 16 | 18 |
長門 改二(180/225) | 4 | 54 | 90 | 144 | 162 | 45 | 90 | 157 | 180 | 202 |
おもな収入量に対する大発効果
現状、単独で(+20%)を達成可能なのは鬼怒改二、夕張改二特、Gotland andra、Commandant Teste改、長門改二、日進甲、神州丸改の7隻。東急系遠征と短時間遠征は大発搭載可能駆逐を推奨。
元々の獲得値 | 大発1 (+5%) | 大発2 (+10%) | 大発3 (+15%) | 大発4 (+20%) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
30 | +1 | +3 | +4 | +6 | 警備任務 |
70 | +3 | +7 | +10 | +14 | 敵地偵察任務 |
80 | +4 | +8 | +12 | +16 | 防空射撃演習:ボーキ |
100 | +5 | +10 | +15 | +20 | 長距離練習航海:弾(※備考:弾薬消費なし) |
200 | +10 | +20 | +30 | +40 | 海上護衛任務(※備考:弾薬消費なし)、水上機基地建設:鋼材・ボーキ |
220 | +11 | +22 | +33 | +44 | ボーキサイト船団護衛:ボーキ |
240 | +12 | +24 | +36 | +48 | 鼠輸送作戦*:燃 |
250 | +12 | +25 | +37 | +50 | ボーキサイト輸送任務:ボーキ(※備考:弾薬消費なし) |
270 | +13 | +27 | +40 | +54 | 北方鼠輸送作戦*:弾 |
300 | +15 | +30 | +45 | +60 | 鼠輸送作戦*:弾、航空機輸送作戦:鋼材、水上機前線輸送 |
320 | +16 | +32 | +48 | +64 | 北方鼠輸送作戦*:燃 |
350 | +17 | +35 | +52 | +70 | タンカー護衛任務:燃 |
380 | +19 | +38 | +57 | +76 | 東京急行**:弾 |
400 | +20 | +40 | +60 | +80 | 囮機動部隊支援作戦:ボーキ |
420 | +21 | +42 | +63 | +84 | 東京急行(弐)*:燃 |
480 | +24 | +48 | +72 | +96 | 水上機基地建設:燃 |
500 | +25 | +50 | +75 | +100 | 艦隊決戦援護作戦、北方航路海上護衛*:燃、通商破壊作戦:鋼材 |
900 | +45 | +90 | +135 | +180 | 通商破壊作戦:燃、敵母港空襲作戦:ボーキ |
*:鼠輸送作戦、北方鼠輸送作戦、北方航路海上護衛、東京急行(弐)での大発4積みには、大発装備可能駆逐等が必要。
**:東京急行は艦種完全固定の為、大発1~3には大発装備可能な駆逐or軽巡が1隻、大発4には2隻もしくは鬼怒改二・4スロ軽巡が必要。
成否報告投稿スペース
よろしければ情報提供をお願いします。ただし、出撃しましたという報告はいりません。あくまで帰還報告のみです。
投稿例:成功 旗:軽12、重11、駆9、駆9、空母15、潜20 合計Lv86/火力200/対空200/対潜120/索敵120 (改修値含む(中口径★4x2)・艦載機無し)
- 全ての遠征で旗艦Lvが、2014/2/26以降実装された多くの遠征で艦隊合計Lvが成否に影響します。旗艦Lv、艦隊合計Lvを必ず明記してください。
- 一部の遠征は有志による検証の結果、各ステータスが成功可否に大きな影響を及ぼすことが確認されたため、艦隊の合計火力/対空/対潜/索敵値も明記してください。
- 装備改修値は出撃時と計算が異なっています。また、艦載機のステータスは表示値ではなく補正値が加算されています。
報告の際は上記を参照した上で、改修の有無、艦載機の有無を明記してください(特に艦載機の計算は不明瞭な部分が多いため、ステータス調査時は艦載機を使わずに調査して頂けますようお願いします)。
- 装備改修値は出撃時と計算が異なっています。また、艦載機のステータスは表示値ではなく補正値が加算されています。
- 失敗例について、疲労残りや補給忘れは失敗の原因になり得ますので、出来るだけ万全の状態で遠征に挑んで頂き、よく確認のうえ投稿して頂けますようお願いします。
- 一部の遠征は成功条件を満たしていればキラキラがなくても大成功することがあります。
高確率(または100%)で大成功する条件は現在検証中。旗艦Lv、キラキラ、ドラム缶の数と積み方などの影響が指摘されています。 - なるべく同じ条件で複数回試行した結果のレベル、キラキラ、装備の状況がわかる報告をお願いします。
投稿例:10回中5回大成功 旗:軽99(キラ、ド3)、駆50(キラ、ド1)、駆1(ド1)×4 合計Lv153/火力200/対空200/対潜120/索敵120 ド8
現在、include数上限により、実装時期が古い遠征はコメント欄を閉じています。アップデート等がありましたら、必要に応じて個別にコメント欄を復活させて対応してください。