- 作成しました -- ページ作成者? 2019-11-16 (土) 01:04:36
- 乙です。個人的には5番が良いですかね。あと、同じものがあっても全ての艦娘に注釈をつけるべきだと思います -- 2019-11-16 (土) 06:44:57
- 括弧をつけたときの一番のデメリットは「本来の台詞がわかりにくくなる」ことだと思う -- 2019-11-16 (土) 07:20:41
- 5番目がいいと思います。ただし特に注釈が必要ない台詞には無理に入れなくて良いと思います。以下が例です。 -- 2019-11-16 (土) 07:36:58
セリフ CV:鬼頭明里、イラストレーター:じじ 補給 いただきまーす!Grazie! (訳:ありがとう) - また『公式表記がカタカナの外国語』は厳密に言えば名詞も含まれ膨大な数になります。例:吹雪改二→チョコレート、クッキー、クリスマス、オッケイ、カレー、以下略
他にも実際の使用にあたって判断が難しい部分は出てくると思うので、ここでの決定はルールとはせずにあくまでガイドラインに留めたほうが良いと思います -- 2019-11-16 (土) 08:16:51- 付随する問題1(よく聞く外国語に読みなどをつけるか)と合わせて考えれば、解決するかなとは思います。いずれにせよその辺りは皆さんとじっくりと話し合って決めたいと思います -- ページ作成者? 2019-11-16 (土) 08:48:08
- 解説の注釈は一例として映しているだけです。ないものは勿論カットします。 -- ページ作成者? 2019-11-16 (土) 08:36:09
- また『公式表記がカタカナの外国語』は厳密に言えば名詞も含まれ膨大な数になります。例:吹雪改二→チョコレート、クッキー、クリスマス、オッケイ、カレー、以下略
- コメント欄がツリー形式になっていなかったようなので作成し直させて頂きました。 -- 2019-11-16 (土) 07:45:48
- 自分の好みとしては1だけどスマホで見づらいという人が多いなら4でもやむ無しかな。セリフ一覧なのにセリフに本来は無い和訳が混ざってるのは見づらいだけだと思うので2と5は反対。3はこれよりはいいけどルビも読みづらいので避けたい。まあ個人的には読みはどうでもいいからルビは読めなくてもいいんだけど。 -- 2019-11-16 (土) 13:10:37
- 乙です。1が見やすくていいかな。あいさつ等の処理も1式で読み、和訳ありが楽しいかと。外国語表記の範囲はどうするのかな。自称や例えばオイゲンさんのシュトーレン、ラインは独語表記?基本線は艦娘の母国語?による表現を優先で、その艦娘にとり外来語はカタカナ表記でいいのかなと思いますが。こっちも線引きがなかなか難しいそうですね。現状を追認するみたいな意見で、恐縮です。 -- 2019-11-16 (土) 14:57:23
- ドイツ組とかアイオワルー語とかはカタカナ日本語で良い気がするね -- 2019-11-16 (土) 17:38:43
- 個人的には1が好みですね。セリフではないものを書き加えると見づらいかなと -- 2019-11-16 (土) 17:15:12
- それな。括弧がいっぱいだとセリフがなんだかわからなくなるよな -- 2019-11-16 (土) 17:36:55
- 1案のルビが無いのはやめてほしいなぁ。読み方は分かりやすくすべき。 -- 2019-11-16 (土) 18:09:16
- コメントの階層が修正されてますね。よかった。あとタイトルを他議論に合わせて最上部(目次の上)に移動させました。 -- 2019-11-16 (土) 17:41:32
- 編集者としてのご意見です。提案板でも指摘のあった通り4案は編集コスト的に絶対やめてほしいです。また、スマホ利用者がかなり多いことを考えると注釈を使うのは最大限避けるべきだと思います。よって、上でも言っている方がいますが、5案(極力注釈は使わない)というのが最も良いのではないかと。 -- 2019-11-16 (土) 17:46:21
- 自分も編集するけどそこまで4案は大変じゃないと思う。5だってルビや注釈あって手間としては大差無いと思う。実際改修表の面倒さに比べればどっちの手間も誤差のレベルじゃないかと。 -- 2019-11-16 (土) 20:49:41
- 自分は木じゃないけど、4は実際に作成したら備考欄がほぼ空欄になって、タブレットだとその備考欄の影響で表がめっちゃ縦長になっちゃうと思うんだよね。 -- 2019-11-17 (日) 02:35:56
- 海外艦だけ備考欄つくればいいんじゃない? -- 2019-11-17 (日) 04:58:26
- 下で言ったけどセル増やすのは自分も断固反対。 -- 2019-11-17 (日) 06:09:47
- 自分も編集するけどそこまで4案は大変じゃないと思う。5だってルビや注釈あって手間としては大差無いと思う。実際改修表の面倒さに比べればどっちの手間も誤差のレベルじゃないかと。 -- 2019-11-16 (土) 20:49:41
- 読みが分かるのが大事だと思うのでルビは入れた方がいいと思います。よって1・4案には反対です。3案もしくは5案がデザイン的にも機能的にもいいと思います。 -- 2019-11-16 (土) 18:07:49
- あと提案者様に聞きたいのだけどこれはいつまで意見を求め、いつ決定するつもりなのですか?次イベでは恐らく多数の海外艦が実装されますから、それまでに決定しておくべきだと思います。 -- 2019-11-16 (土) 18:10:55
- 3が良いと思う -- 2019-11-16 (土) 18:33:56
- 私も3が一番すっきりして好きですね -- 2019-11-16 (土) 20:06:57
- 自分は第一希望が3、第二希望が5ってところかな。というか意見集約のツリーを作らないと分散や重複表明が発生しそうで集計が大変そうね。 -- 2019-11-16 (土) 20:24:14
- 本来表の別項目でいい読みや訳をセリフを含めて三つの項目を一つにまとめてしまうのは表を使うのと反する行為とだと思うんだけど。括弧とか訳とか無駄に同じ内容が重複してしまうし。これが滅多にないのであればこういうやり方もありだろうけどほとんどのセリフにあるんだし。 -- 2019-11-16 (土) 18:35:57
- テーブルを単に文字ソートのためのレイアウトツールだと思ってるとそういう編集になりがちね。HTMLのTABLEタグでも問題になってそっちはCSSが出来たわけだけども。ルビはまあまとめて読めるからいいんだけど、footnoteの多用はやっぱりどうかと思う -- 2019-11-17 (日) 05:00:41
- サンプルの1行だと実感しづらいと思うけど何行にも渡って同じ「(読み:~, 訳:~)」が続くとかなり鬱陶しいと思うんだけどな。 -- 木主 2019-11-17 (日) 13:02:10
- 自分は2か4がありがたいなぁ -- 2019-11-17 (日) 01:34:07
- タブレットだけどルビだとちっちゃくて見えづらいんだ、下に飛ぶのも面倒だし、大雑把な意味と読みがあればニュアンス的には十分伝わるので -- 2019-11-17 (日) 01:38:12
- 好みは十人十色かと思います。wikiとしてはなにを編集時に意識すべきか
1.艦娘のセリフの全容が把握しやすい。セリフが理解しやすい
2.様々な閲覧環境に配慮する(とはいえPC⇔スマホでは見やすさに逆方向のトレードオフがある場合が多い)
3.編集・管理しやすい
・「括弧書き」は【1】のセリフの理解を阻害すると思います
・「ルビ」はセリフと発音とがセットで表示されるので【1】のセリフ理解はよい。【2】のスマホでもPCでもかわらず表示されますが文字サイズの問題があります。とはいえ拡大で何とかなる範囲
・「footnote」は大元のセリフを邪魔しないため【1】は良い。マウスだとポップアップされますがスマホだとページ下に飛ぶため【2】の閲覧性が大幅に下がります
・「表」は内容を構造化できるため、ページ構造的にもわかりやすく施行後のページ管理もしやすいため【1】【3】は良いと思われますが、横幅が狭いスマホだと表が縦長になる可能性があります
個人的には「4」の表に「発音をルビ書き」が良いかなと思います。導入コストは表でもfootnoteでも大差無いかと -- 2019-11-17 (日) 05:09:43 - 2、3、5のどれかでしょ。4ははっきり言って論外。これまでドイツ艦中心に編集してきたけど、セル増やす案はめんどくさくて少なくとも自分は編集に協力しなくなる。 -- 2019-11-17 (日) 06:09:03
- 5がいいと思います。 -- 2019-11-17 (日) 07:03:52
- 3が良いと思います。訳以外の単語の説明が結局脚注に入っているので2・5はBADかと。で、PCで読む側としては4でもよいのですが、編集する側にセルを増やす案への反対が見られるので避けたほうが良さそうだと。 -- 2019-11-17 (日) 09:21:01
- 先のコメントで言われていた意見募集期間を明記しました。短すぎるという方はご報告ください。それと、投票ツールは時間制限とか設けられるのでしょうか?もし無理ならスクショとかを取ったのちにセルフで区切るしかないですね… --ページ作成者? 2019-11-17 (日) 12:03:17
- そういえば、艦娘ページのテンプレートってあるのでしょうか?もしあるのなら、確定後にそちらにも記述ルールを明記しておきたいのですが -- ページ作成者? 2019-11-17 (日) 12:35:06
- 投票ツールというのは何を指しているのでしょうか?イベページなどで使用されているvoteプラグインのことでしたら厳密な投票には向かない(改竄が容易である)ため議論では使用できません。何か決める際の投票という事になれば、意見表明用のツリーを立てた上でコメントしてもらいDiffでIDをチェック、重複分を除いて集計するという形になります。(作業は膨大で大変ですが他に方法はありません) とりあえず、今乱立している意見表明についてはツリーを一か所にまとめるようにすべきではないでしょうか?無理に投票フェーズに移行せずとも、意見募集ツリーで大勢が決まるケースもありますよ(提案板形式)。今回の場合は選択肢が多いこともあって支持案が分散する可能性も高そうですが…その場合は厳密なID確認の伴う意見表明が改めて必要となりますね。 -- 2019-11-17 (日) 19:40:56
- そうなのですか。では投票はコメントページでやります。しかしID判別っていうのはどうやればいいのでしょうか?Diffというのも聞きなじみがありませんし・・・ -- ページ作成者? 2019-11-17 (日) 22:42:22
- Diffはこちら→Diffana
投票の参考はこちら→提案意見掲示板/ログ28の2019-03-24 (日) 23:39:59の木 -- 2019-11-17 (日) 23:01:37 - 両方見ましたけどいまいちどうやったかわからず困っています・・・Diffをどう使えばあんな集計ができるのでしょう・・・? -- ページ作成者? 2019-11-17 (日) 23:46:35
- ↑Diffは本来、荒らし通報用のID識別ツールなのでこのような用途で使うのはめんどくさいです。あと↑2さんの挙げられている提案意見掲示板/ログ28のやり方というのはあまり推奨できません。ただの前例と言うだけで、コテハン推奨など現在の主流の方法ではないうえに色々と煩雑だから分かりにくいと思います。これを分かりやすくしたものが、現在議論掲示板/メニューバーへの対潜先制爆雷攻撃の追加のページにて行われている投票です。ID確認が比較的簡単なzawa形式の投票コメント欄を使用するなどの方法もありますが、どちらにしろ集計が大変なことには変わりないのではないかなと。提案者様が集計に慣れていないのであれば、よほど意見が割れない限りは提案板形式を採用するのが安全かなと思われます。(議論板で提案板形式が採用されている例は議論掲示板/改修表の見やすさ・編集しやすさの改善案の2019-08-16 (金) 20:06:40のツリーや、議論掲示板/通報手順・削除基準の更新についてなどです。これらは普通の提案板案件同様に話し合いに基づき賛成多数で可決されています) -- 枝主? 2019-11-18 (月) 04:18:54
- wikiwiki運営さんに昔利用されていたSMS投票(番号認証をすることで不正を防ぐvoteプラグイン)を利用できないかお尋ねしたところ、現時点ではページ単位でのSMS化が難しい(将来的にはこの機能を実装予定)とのことでした。現時点でもwiki単位でのSMS化はできるため、投票用にSMS化したwikiを用意することで疑似的なSMS投票を実施するというご提案を運営さんから頂けました。幸いなことに、このwikiには2期移行時に用意されたスペアwikiがありますので、そちらに投票所を設置するなどの対応ができそうですね。 -- 2019-11-18 (月) 14:06:42
- えっと、つまりそのスペアwikiで不正防止策がとられた投票所ページの作成が可能ってことでしょうか? -- ページ作成者? 2019-11-19 (火) 10:46:11
- どの案も、初心者にもわかりやすい配慮された案だとは思うのですが、一度把握しちゃえば同じ単語で何度も注釈確認したしりないとも思います。いっそ、艦これ外国語単語辞書ページとか独立で作って、そのページTopに飛べるだけでも必要な機能は満たせるんじゃないかと愚考した次第です。集約するぶん編集楽ですかね? -- 2019-11-17 (日) 14:59:38
- どれかの案を選ぶってよりルビの有無、脚注の有無、読みと訳を括弧付きでセリフに添えるか否かで意見が分かれてる気がするのでそっちでまとめた方が整理が付きそうに思う。 -- 2019-11-17 (日) 16:14:42
- ホンマこれ。この意見は提案者に無視されてるようだけど、まさか案1~5のどれが一番いいですかみたいな欠陥だらけの投票形式になったりしないか心配ですね。さすがにその場合は異議申し立てするけど。発音、訳、解説の各項目についてどうするかをそれぞれ多数決で決めて合体すればいいだけなのにね。 -- 2019-11-19 (火) 14:36:30
- これは激しく同意。例えば案1が20票、案3が15票、案5が10票みたいになった場合って、読みにはルビを振る派が25票で最多(案3+5)ってことになるのに案1が採用されちゃうんだよね。これは大きな問題があると思う。 -- 2019-11-20 (水) 03:24:00
- Libeccio改のページを基に、練習ページ/64に4のサンプルを作成してみました。 -- 2019-11-17 (日) 19:32:07
- 議論掲示板TOPページに議論中の議題として掲載されていなかったため、追加しておきました。 -- 2019-11-17 (日) 19:43:52
- 何かグダグダになりそうな悪寒しかしないな~。わざわざ提案板から移動したようだけど、イベントの新海外艦追加までに間に合うのこれ?そもそも無理に統一する必要はあるの?そして統一することになった場合は提案者が全ページ責任もって変更してくれるのかな?
結局、イベント開始に間に合わなくて各編集者が好みのスタイルで編集することになりそうですね。 -- 2019-11-17 (日) 19:50:25- あと投票時に案4は削除した方がいいのでは?利用者目線では良くても実際に編集してる人達の猛反発を招くと思うよ。 -- 木主? 2019-11-17 (日) 19:53:29
- それは編集者によって意見がわかれてるように見えるけど。自分も編集するけどあの程度はルビだの脚注だのつけて回るのと比べてそれほど余計に手間がかかるとは思わないし。 -- 2019-11-17 (日) 20:43:05
- 恣意的に選択肢をはずす意味がわからない。編集コストや見やすさ含めて総合的に判断すれば良い。個人的には括弧書き採用になったら見にくくて仕方ないから編集参加しなくなると思う思う。けどだからといってそれを選択肢からはずすべきでは無いと思う -- 2019-11-18 (月) 12:28:48
- >そもそも無理に統一する必要はあるの? 同感。しかもタイミング的にイベページの編集でリソースを他に回す余裕ないと思う。 -- 2019-11-19 (火) 14:39:30
- 自分も必要無いと思うし決めるにしても時間も無いのに十分な議論も無いまま選択肢ならべて投票ってのも無理があるし少なくても今はやらない方がいいとは思う。投票はそもそも議論で選択肢がまとまって絞られてからやらないとダメで必要なら追加してとかやってるようじゃ準備不足・時間不足じゃだと思う。 -- 2019-11-19 (火) 18:42:10
- 編集合戦防止のために大まかな指針は決めておいた方がいいんじゃない?ただ対象艦が多すぎるしタイミングも悪すぎるとは思う。誰が編集するんだろうね?全部進行役がやっていくれるならいいけど、深海ページ立ち上げみたいな分散作業を考えているのなら1週間でイベ始まるしまず無理だわな。 -- 2019-11-20 (水) 03:20:16
- あと投票時に案4は削除した方がいいのでは?利用者目線では良くても実際に編集してる人達の猛反発を招くと思うよ。 -- 木主? 2019-11-17 (日) 19:53:29
- 配置についてではないのですが、パターン3や5での(訳:やあ・こんにちは)の「訳:」が不要なのではないでしょうか?「Ciao!(やあ、こんにちは)」とあるときにそれがいかなる意味で並んでいるのか判別できない人はまずいないと思うのですが -- 2019-11-17 (日) 21:58:30
- ほかの訳とか入れたwikiを見てみたんだけど、やっぱ脚注で十分だと思う。 -- 2019-11-18 (月) 12:16:08
- なんかバージョンが色々あるけどぶっちゃけ選択肢は「脚注」「括弧書き」「テーブル」の3つですよね?まずはその3つどれにするか決めればいいのでは? -- 2019-11-18 (月) 12:54:06
- まずCiaoはCiaoです。エキサイト翻訳でもなりきり創作翻訳でも極めて個人的感覚ですから注釈。せめてゲームにおいてに収める形がwikiかと -- 2019-11-18 (月) 13:55:45
- 一つ気になったんだが、一つの単語で発音が違う場合はどうするのか?Iowaの"Admiral"とWarspiteの"Admiral"では、明らかに発音が違うのだが…? -- PPC林檎提督? 2019-11-18 (月) 21:12:34
- アイオワのは英語じゃなくてルー語だからカタカナ表記でいいでしょ -- 2019-11-18 (月) 21:32:53
- スパ子のアドマイラルも一般的ではないし英国英語でもない誤解読みなのよ、下手するとまだアイオワのほうがマシなレベルの -- 2019-11-19 (火) 14:04:25
- 一応、編集部分に該当はします。 -- ページ作成者? 2019-11-18 (月) 23:30:30
- そういや金剛は該当しないの?相当数の英語を喋ってるし英語そのままの記載になってるけど。安易な英語だから記載が必要ないというならアイオワのも安易だから記載しなくても良い気がするし -- 2019-11-19 (火) 04:53:58
- すみません。見落としてました。そういえば、Directionだのあまり聞かない英語しゃべってますね。AnniversaryやBurning Loveなんかは記述方針のAが1に決まった場合は読み・和訳をつける場所から除外しようと思います。 -- ページ作成者? 2019-11-19 (火) 10:41:07
- アイオワのは英語じゃなくてルー語だからカタカナ表記でいいでしょ -- 2019-11-18 (月) 21:32:53
- 訳はつけない方がいいと思うよ 綴りだけ載せて意味は各自検索で 日本語にした時点で元のニュアンスは損なわれるものだし -- 2019-11-19 (火) 10:46:43
- それは新案ということでしょうか?その場合は、上記の記述方式の新案に追記お願いします。そうすれば、記述方式の投票の際の投票先にします。 -- ページ作成者? 2019-11-19 (火) 10:58:49
- 「6.読みも和訳も無いパターン」を上記に記載しました。 -- 2019-11-19 (火) 21:54:47
- 所見としては、今までこの英文の記述方法を気にしていなかった為です。 -- 2019-11-19 (火) 21:56:55
- 解説もなしってことかな?それとも解説ありは注釈? -- 2019-11-19 (火) 23:01:25
- 和訳をしないのに何を"解説"するのでしょうか?言って置きますが、本題の「和訳の有無」以外は不問と判断しています。 -- 2019-11-20 (水) 12:22:50
- 「読みも和訳もない」に一票。読みは艦娘(声優さん)が教えてくれるし、翻訳くらいは手間かけてもよかね。一番シンプル! -- 2019-11-19 (火) 22:43:17
- もうそれって情報を蓄積していくwikiとしての機能を放棄してるよね。そんなの言いだしたらボイス表も史実解説もいらない。 -- 2019-11-20 (水) 03:30:54
- ↑マジでそれですね。 -- 2019-11-20 (水) 08:46:09
- 「艦これ辞典」として機能すれば問題無いので和訳等は必要ありません。(実艦の欄も編集効率から考えれば不要。) -- 2019-11-20 (水) 12:26:49
- 逆に「編集者が不特定多数なのにテンプレートを指定する事自体が不可能」って解っているのに出版社の辞書並みにしようと考えている時点で無駄な議論になる。それでも変えるのでしょ? -- 2019-11-20 (水) 12:32:04
- 6案に1票。それと余談だけど、艦娘一覧とかの海外艦じゃなくて「外国艦」も本来は75年以上前の「国名」を国連表記で記述するのが世界常識。ロシアじゃなくてRussian FederationじゃなくてUnion of Soviet Socialist Republicsだから。今後の参考にしてくりゃれw -- 2019-11-21 (木) 20:00:01
- Aの新案を書かせてもらいました コロラドの「Did you need me?」は一個一個の単語は中高生レベルの英語で読みは出来そうですが、英文全体としての意味についてはわからない人も出そうだったので。 -- 2019-11-19 (火) 14:25:52
- 確かに個々の単語は理解できても、熟語句を含んでいたり慣用表現とかだと分からないケース多そう。 -- 2019-11-20 (水) 03:25:39
- 老眼なのでルビ反対。6がベスト、次善で1 -- 2019-11-20 (水) 08:16:27
- そのレベルなら普通のサイトや普通の文字も見るのにも支障があるだろうし、ブラウザの表示設定で文字サイズ大きくした方がいいんじゃない?それに何も情報を載せない6案を支持するなら、自分が見れないルビがあってもなくてもどうでもいいじゃない。 -- 2019-11-20 (水) 08:45:17
- ルビの観点から言うと、このwikiで指定されているルビの文字サイズは3か4ポイントだったと思う。拡大しても文字が潰れやすく視認性の悪さから、広告では使ってはいけないと指示されるサイズであるし、普通にウエブサイトを作成するにも修正を求められる。拡大すればいいという安直な問題ではないので、私もルビは反対する。 -- 2019-11-22 (金) 15:12:30
- そのレベルなら普通のサイトや普通の文字も見るのにも支障があるだろうし、ブラウザの表示設定で文字サイズ大きくした方がいいんじゃない?それに何も情報を載せない6案を支持するなら、自分が見れないルビがあってもなくてもどうでもいいじゃない。 -- 2019-11-20 (水) 08:45:17
- 5→3→2→4の順番で賛成。6は絶対反対。 -- 2019-11-20 (水) 08:42:35
- すみません、皆さんに記述方式に関して質問です。案ではなく、読みと和訳と解説の書き方で投票を分岐すべきではという意見が見られます。そちらの方がよろしいでしょうか?簡単に言うと、読みはルビと注釈と括弧書きと備考欄追記となしから一つ 和訳は注釈と括弧書きと備考欄追記となしから一つ 解説も注釈と括弧書きと備考欄追記となしから一つといった区分になります。 -- ページ作成者? 2019-11-20 (水) 08:52:32
- 上で何人かから言われてたやつね。普通に考えるとそりゃそうでしょう。案だけ問うたら和訳はあった方がいいって人の総数が多くても和訳なし案とかになってしまうリスクがあるわけですし。 -- 2019-11-20 (水) 08:57:32
- 2019-11-17 (日) 16:14:42のツリーかな?自分も該当ツリーで言われてる通りにした方がいいと思いますね。現状だと、(案1)EUからも関税同盟からも離脱、(案2)EUからは離脱するが関税同盟には残留、(案3)EUにも関税同盟にも残留、みたいな案から選ばされて、(案3)が最多だからEU残留になったけど、1と2を足した数(EU自体は離脱する派)には及ばなかった。なのに本当に離脱しなくていいの?みたいな欠陥投票になってしまう。 -- 2019-11-20 (水) 09:06:47
- それだけでなくルビの有り無しを重要視する人とかセルが増えるのを嫌う人とかセリフの項目に訳とか追加されるのを嫌う人とか脚注を嫌う人とかもいてしかもそれ以外はわりと許容できる人も多いと思うので現在の選択肢だとそういう意見って分散しちゃって反映されなくなるので全体的に見直した方がいいと思います。 -- 2019-11-20 (水) 09:26:50
- ちなみに自分はセリフの所に訳とか余計な物を追加されるのが嫌で他は希望はあっても許容できます。 -- 2019-11-20 (水) 09:28:44
- >読みと和訳と解説の書き方で投票を分岐すべきでは 当然そうすべきだと考えます。 -- 2019-11-22 (金) 03:31:23
- 提案者様へ。投票方式の件についてです。wikiwiki運営さんに、疑似SMS投票の実施と同じ電話番号による多重投票が無いかのチェックを依頼したところ、検討していただけることになりました。運営さんから提案者様に2点ご質問があり、①「投票期間と投票数はどのくらいになりそうでしょうか?」、②「重複の集計は数日かかっても大丈夫でしょうか?」とのことです。分かり次第ご回答いただけますと幸いです。
- ここからは私見です。議論参加者が段階的に増えていること、設問を細かく分けるべきだという意見が多数出ていることなどを踏まえると、多重投票チェックを運営さんに強いるのは労力的に現実的ではないかもしれません。その場合は、投票用のツリーを立てて意見表明して頂き、Diffで重複投票が無いかチェックするというのが良いかなと。提案者様以外からも重複が無いかWチェックできるというメリットもあります。 -- 木主?
- Diffの使い方がわかれば私もできるのですが、いまいちうまくいかないんですよね…何度かそれらしくやってみましたが、検索結果はありませんとばかり返されてしまいますね。 -- ページ作成者? 2019-11-20 (水) 13:25:59
- ご回答ありがとうございます。Diffについてですが、こちらのDiffAnaとは?を読むと良いかもしれません。例えば、このコメント欄の今日の投稿履歴であればこちらになります。 -- 木主? 2019-11-20 (水) 14:05:37
- 使い方はわかるようになってきましたが、一つ質問です。投票時に重複かどうか判定するにはネットワークIDとブラウザIDのどっちを見ればいいですか?それとも両方ですか?あるいは全く違うところですか -- ページ作成者? 2019-11-22 (金) 13:35:17
- Diffの使い方が何となく分かってきたようでよかったです。基本的には両方チェックする必要があると思われます。普通はIPアドレスを元にしているネットワークIDをメインに判断するのですが、スマホ環境などでは頻繁にIPアドレスが変化するため、ブラウザの内部データに依存するブラウザIDを併用することで接続情報が頻繁に変わる人物の情報を補うことができるようになります。 -- 上木主? 2019-11-23 (土) 06:22:55
- ここからは私見です。議論参加者が段階的に増えていること、設問を細かく分けるべきだという意見が多数出ていることなどを踏まえると、多重投票チェックを運営さんに強いるのは労力的に現実的ではないかもしれません。その場合は、投票用のツリーを立てて意見表明して頂き、Diffで重複投票が無いかチェックするというのが良いかなと。提案者様以外からも重複が無いかWチェックできるというメリットもあります。 -- 木主?
- 集計は数日かかってもでも大丈夫です。投票期間は上記のとおりですが、票数は流石に一概に答えられないですね…議論参加者も増えていますし。多角的な議論ができるのは有意義ですが。因みに投票は「記述方式」と「記述方針」で二回やります -- ページ作成者? 2019-11-20 (水) 13:23:22
- 「記述方式」と「記述方針」で二回やります、というのはどういう意味でしょうか?voteプラグインではなく、意見募集用のツリーに枝を付けてもらってそれをDiffで集計という意味で合ってますか? -- 上木主? 2019-11-20 (水) 14:15:29
- 記述方式は23日から3日間 その後すぐの26日から3日間で方針の投票をしようと思ってます。例えば方式は3希望で方針はABDEは1、Cは2希望という方は23~26日には3、26~29日にはA.1・B.1・C.2・D.1・E.1とそれぞれ回答してもらおうと思います。言わば後半の方針は、5つを同時期に回答ということですね 厳密に言えば6回になるのかもしれませんが…-- ページ作成者? 2019-11-20 (水) 14:37:14
- ごめんなさい、聞き方が悪かったようで上手く伝わらなかったので質問を変えます。投票が2回あるという流れは理解しています。その投票時に使う「記述方式のツール」というのは何を指しているのでしょうか?という意味でした。イベページなどで使われている投票プラグインを利用するのか、それとも現在こちらで行われているようにコメント欄を利用するのかです。 -- 上木主? 2019-11-20 (水) 14:53:34
- 投票プラグインは不正し放題だとの噂を聞いたので、現時点ではコメントページを使おうかなと思ってます。 -- ページ作成者? 2019-11-20 (水) 15:07:26
- ↑上で言われてる運営に管理してもらうvoteプラグインとかはどうするんすか?それは使わずに、提案板とかみたいにコメント欄で賛否集計を行う感じで合ってますかな? -- not木主? 2019-11-22 (金) 03:30:09
- はい、コメント欄で賛否集計を行う予定です -- ページ作成者? 2019-11-22 (金) 13:17:15
- 「付随する問題」のCDEに関してだけど、反転してるセリフが初出となった場合はどうするの? -- 2019-11-20 (水) 13:34:01
- 反転というのは、ケッコンボイスとか轟沈ボイスのことでしょうか。特にルール変更(反転文字のものは除外)しようとは思ってません。 -- ページ作成者? 2019-11-20 (水) 14:43:32
- てことは、ケッコンや轟沈のセリフが初出になる外国語が時報で追加されたら、読みや和訳は見たくなくても反転するか自分で調べろってことにならない? -- 2019-11-20 (水) 15:27:03
- この件について無視したまま投票を始めるつもりなのかな? -- 1葉? 2019-11-25 (月) 14:50:30
- なら、新案を提示したらどう? -- 2019-11-25 (月) 15:37:08
- ↑であれば、省略する場合は反転箇所を見るか自分で調べるかしてもらうと明記してくださいな。 -- 1葉? 2019-11-25 (月) 15:56:06
- ↑いや、記述方針の新案ってところに自分でその新案書いたら?そうしたら、投票先に追加されるってあるよ?現にAの新案書いて投票候補に追加された人もいるし。 -- 2019-11-25 (月) 16:11:35
- ↑スマホからなんでページの編集は厳しいのよね。C1、C2、D2、E1の末尾に「反転箇所を見るか自分で調べるかしてもらう場合が発生する」って追加したいんだけどね。 -- 1葉? 2019-11-25 (月) 17:19:36
- 付随する問題のF.として追加しましたがこんな感じでよろしいですか? -- ページ作成者? 2019-11-25 (月) 21:23:27
- 追加に感謝。 -- 1葉? 2019-11-26 (火) 11:42:17
- 反転系は括弧書きしかないかな -- 2019-11-20 (水) 19:39:43
- 反転というのは、ケッコンボイスとか轟沈ボイスのことでしょうか。特にルール変更(反転文字のものは除外)しようとは思ってません。 -- ページ作成者? 2019-11-20 (水) 14:43:32
- 「記述方式の候補(暫定)」の記述内容を大幅に変更しました。「〇案がいい」など旧表記案について意見をくださった方々、本当に申し訳ありません。 なお、2019-11-19 (火) 21:54:47のコメントの方の意見は上記の通り、各表の一番下「なし」という区分として追加させていただきました。-- ページ作成者? 2019-11-20 (水) 19:10:27
- 利用者としては意味がわかったほうがいいなあ -- 2019-11-20 (水) 19:37:48
- 現状どのていど和訳が付いてるかわかりませんが何も無い所に新たに和訳つけるのは単純な作業のセル追加どころじゃない手間でしょうね。セリフの追加のような単純作業ならやれる・やる人も多いでしょうが訳までとなるとどの程度の人が作業してくれるか疑問が。 -- 2019-11-20 (水) 20:17:58
- そっかあ~。セリフ一覧見ても意味がわからないとあれかと思ったけど、編集も大変かぁ -- 2019-11-21 (木) 06:57:40
- 編集作業をする際の基準・ルール作りをしよう、という話だろうから、決めておいて損は無いと思いますよ。こういうことが曖昧なままだと、いざ実際に翻訳等に取り組む人が現れた時に、書き込み方の基準が編集者ごとでバラバラになってしまうでしょうし。 -- 2019-11-22 (金) 15:36:06
- ガングート見れば判るけど、ロシア語がさっぱりなんですよ。 -- 2019-11-22 (金) 22:24:22
- 現状どのていど和訳が付いてるかわかりませんが何も無い所に新たに和訳つけるのは単純な作業のセル追加どころじゃない手間でしょうね。セリフの追加のような単純作業ならやれる・やる人も多いでしょうが訳までとなるとどの程度の人が作業してくれるか疑問が。 -- 2019-11-20 (水) 20:17:58
- 仮にインドの艦が実装されたらヒンディー語で書くのかな? 正直全く読めない。もう全部カタカナでいいんじゃないかと一瞬思ったが、それやるとWarspiteのセリフが(表記上は)ルー語にしか見えなくなりそうだなあ。でもよく考えたら発音がガチなだけでセリフの構造はルー語と同じなんだよな。 -- 2019-11-21 (木) 05:33:07
- 艦娘によってキャラというか雰囲気があるので、全艦の統一ルールではなく個艦ごとに統一されていれば良いような気もする。一行目のセリフではAdmiralと書いてあるのに二行目のセリフでアドミラルになってる、のようなものでなければ良いんじゃないかな、という意味です。 -- 2019-11-21 (木) 05:39:32
- wikiaにあるボイス集はぶっこ抜いたデータが記載されてるみたいだけど、Libeccioは元データがカタカナ表記、Grecaleは元データがイタリア語表記っぽいんだよね。解析データだからwikiじゃ関係ないけど、厳密に言えばこの表記に合わせるのが理に適ってるとは思う。 -- 2019-11-21 (木) 06:47:49
- 日本の高校が英語までなので、イタリアやドイツその他アルファベット表記可能なものなら原語ママ、それ以外は発音のみカタカナで載せ、欄外に原語と訳と注釈でいいと思う。 -- 2019-11-21 (木) 15:48:27
- 中華人民共和国のように意味も読みも同じだけど漢字が2種類あるなんて例もあるからカタカナが無難かな。 -- 2019-11-22 (金) 13:36:04
- ヒンディー語は草、WW2にインド艦っているっけ? -- 2019-11-23 (土) 10:06:21
- 「全部注釈送り」でシンプルに行けばいいよ…カッコ書きは邪魔に感じるけど、多数なら仕方ない。ルビだけはフォントサイズ的に絶対反対。 -- 2019-11-22 (金) 21:23:48
- ってかそもそもさ、ページ間で表記を統一する必要ってあんのか?既に何人かの人も言っているように、自分もそこからして疑問なんだけど(意図的にか知らんけどこの手の意見はスルーされてないか)。現状を問題に感じている人ってどれくらいいるの?コストかけて統一するほどのメリットがあるの?仮にテンプレが決まったとして、誰がどうやって翻訳・編集作業進めてくの?カタカナで表記しづらい読みとか出てきたらどうすんの?訳が合ってるかどうかって誰が担保するの?とかとか。少なくとも、今急いで決めるような案件でないことだけは確かでしょ。どうしてもやりたいってんなら、イベ後にでもゆっくり考えてみたら。 -- 2019-11-22 (金) 22:48:11
- なら「7.この議題は無かった事にしましょう。」を付け足してくれませんか?やっておいて欲しいって」?あぁハイ -- 2019-11-22 (金) 22:51:48
- スケジュール前提で強引に決めようとしてる感はありますね。 -- 2019-11-22 (金) 23:15:00
- こうやって統一方針が検討された以上は、イベの度にセリフ埋めてる編集者としてはイベで実装される新規海外艦ページに適用するルールというか指標は作って欲しいところ。じゃないと手を付けにくくなる。 -- 2019-11-23 (土) 04:01:01
- それもあるし、次イベ艦の記述まで後に統一ってなると二度手間でめんどくさいからな。 -- 2019-11-23 (土) 09:42:32
- 11/23になりました。投票を開始します。こちらのツリーに投票してください。投票は一人一票でお願いします。表記例→1.a 2.b 3.b なお、中止(納得していないので今回の議論で確定させない)という方は 1.z 2.z 3.z と記述してください。期限は11/25 23:59:59までです -- ページ作成者? 2019-11-23 (土) 00:02:44
- 1.z 2.z 3.z -- 2019-11-23 (土) 00:16:17
- 注:全角を入れないとエラー発生(1を全角にして投票しました。) -- 2019-11-23 (土) 00:18:27
- 1.z 2.z 3.z -- 2019-11-23 (土) 00:23:34
- 先頭に全角スペース入れました -- 2019-11-23 (土) 00:23:57
- 1 a 2 a 3 a -- 2019-11-23 (土) 00:27:57
- 1.z 2.z 3.z -- 2019-11-23 (土) 03:00:36
- 1.a 2.b 3.a 個人としては編集にも積極的に協力できますよ -- 2019-11-23 (土) 03:59:16
- 1.b 2.a 3.a -- 2019-11-23 (土) 04:04:54
- 1.a 2.b 3.a です -- 2019-11-23 (土) 05:32:33
- 1.z 2.z 3.z 一応意見表明はしとくけども、3日とかで決めちゃっていいレベルの内容なのかねこれは。 -- 2019-11-23 (土) 06:09:13
- 1.a 2.b 3.a とさせていただきます。議論掲示板トップページに投票中の表記を追加しておきました。 -- 2019-11-23 (土) 06:25:18
- 1.a 2.b 3.c -- 2019-11-23 (土) 06:44:01
- 1z 2z 3z 昔Xmas表記で揉めたことを踏まえると、こういったルール決めは慎重に進めた方がいいと考える。例外ばかりになって有名無実化するのも困るし。 -- 2019-11-23 (土) 09:13:55
- 1.a 2.b 3.a 個人的には次イベまでに決定すべき案件だと思うので支持 -- 2019-11-23 (土) 09:38:42
- 1.a 2.b 3.a そういえば神威のアイヌ語部分ってどうなるんでしょう? -- 2019-11-23 (土) 10:01:54
- 1.a 2.a 3.a 半角だけだと投稿できないのねwそれでみんな文章とか空白入れてるのか。統一基準的なのはあってほしい -- 2019-11-23 (土) 10:03:49
- 1.a 2.a 3.a ここで決められなかったらどんどん編集するページ増えるだろうから、ここである程度の指針は決めたほうがいいかも、と思う。 -- 2019-11-23 (土) 11:35:04
- 1.b 2.a 3.a -- 2019-11-23 (土) 09:12:40
- ごめんなさい、つけ間違い。修正していただけたら。 -- 2019-11-23 (土) 10:42:20
- ツリー修正しました -- 2019-11-23 (土) 12:18:38
- 1.a 2.a 3.a -- 2019-11-23 (土) 12:46:28
- 1.b 2.a 3.a ルビは反対。行間バランスも変わって視認性が劣る。 -- 2019-11-23 (土) 16:29:37
- すみません。ツリーのボタン押せてなかったみたいです。付け替えていただけたら幸いです。 -- 2019-11-23 (土) 16:31:04
- 申し訳ないけどツリーミスした人のコメントを移動させるログが残ると、移動させた人が重複投票と勘違いされるリスクが大きいので触れたくないと思うよ。無効票になる覚悟でご自身で移動すべきだと思う。 -- 2019-11-23 (土) 16:47:55
- ツリーに改めて書き込めばいいんじゃないかな、必要なら補足的に「ツリー忘れのため再投稿、2019-11-23 (土) 16:29:37の木は無視で~」とか書いて -- 2019-11-24 (日) 06:41:37
- まぁ下手にログ動かすよりもこちらのツリーをカウントしてもらうとかの方が集計側も投票側も楽でいいかもしれんね。16枝とそれを移動させた人のが無効にならないかも少し心配なところね。最悪無効になっても文句は言えないけど… -- 2019-11-25 (月) 04:06:21
- 投票者ではないけどツリー修正しました。 -- 2019-11-25 (月) 17:05:53
- 1.a 2.a 3.a 。 -- 2019-11-23 (土) 16:44:30
- 1.e 2.a 3.a -- 2019-11-24 (日) 02:12:48
- 1e.2d. 3d. (´・ω・`) -- 2019-11-24 (日) 18:15:20
- 1.a 2.a 3.a で。 -- 2019-11-24 (日) 22:38:32
- 1.a 2.a 3.a -- 2019-11-25 (月) 04:04:28
- 1a 2a 3c -- 2019-11-25 (月) 08:21:25
- 1.e 2.c 3.c 半角のみだとコメントできません。木の表記例に全角括弧つけるか、全角スペースを挟むか、「1.a 2.c 3.c」みたいに数字を全角にしたらたらどうでしょうか? -- 2019-11-25 (月) 09:25:56
- 「1.a → 1.e」に修正しました -- 枝? 2019-11-25 (月) 09:27:36
- 1.b 2.a 3.a 読みはルビと迷ったけどカタカナ表記は本来の発音とどうしても異なるので注釈で補足がいいかなと -- 2019-11-25 (月) 16:26:57
- 1.c 2.b 3.a 読みと意味は一目で分かるようにしたいので注釈なしがいいです。表記は『外国語(読み、意味)』『外国語(読み「意味」)』など。「読み:、スペル:、意味:」などは見れば分かるので不要、簡単な英語等なら読みは省略可でしょう。解説等は注釈か小ネタに。ここではフォーマットだけ決めて、何を書くか(あるいは書かないか)は基本的に各ページの自治でいいと思います。 -- 2019-11-25 (月) 19:11:49
- 1.a 2.b 3.a -- 2019-11-25 (月) 19:19:54
- 1.e 2.d 3.d で。 -- 2019-11-25 (月) 21:22:46
- 11/26になりました。投票を終了し、集計に入ります。zがどれか一つでも投票数一位になった場合を除き、集計完了後の翌日00:00より「記述方針(A~F)」の投票を開始いたします。 -- 2019-11-26 (火) 00:00:02
- 集計が完了いたしました。結果各投票数一位は1.がa 2.がa 3.がaとなりました。よって記述方式はこのようになります→Ciao!*1提督さん、なーに? そして、中止にならなかったことにより27日00:00より3日間、上記「記述方針」A~Fの投票を行います。それに伴い記述方針の新案提示も26日23:59までとさせていただきます。 -- ページ作成者? 2019-11-26 (火) 00:52:02
- なお、重複投票はゼロでした。皆様ありがとうございます。 -- ページ作成者? 2019-11-26 (火) 01:02:23
- お疲れ様です。念のためこちらからもダブルチェックしておきましたが問題なかったです。一段階目の投票は既に効力をもちますので、イベ開始までに付随部分に関する話し合いを急ぎ始めた方が良いと思います。 -- 2019-11-26 (火) 04:27:00
- 進行ありがとうございます。↑スケジュール的にはイベ開始は少し跨ぐでしょうね。まぁ自分もいつも新艦ページ作成とかしてますが、セリフ埋め作業自体は実装直後に行われるわけでもないので何とか間に合うと思います。 -- 2019-11-26 (火) 04:50:46
- 1.z 2.z 3.z -- 2019-11-23 (土) 00:16:17
- 既に中止に投票したけどこれで実行に決まるとフォーマットに関しては何も意見が反映されないって事になるわけで。最初の投票案5つから選ぶってのと同じ問題を抱えている。なんかいきあたりばったりって感じ。イベント前に決めたいって人の意見は判るけどこんなんで無理やり決められてもなぁと。時間が足りない準備不足だと思う。 -- 2019-11-23 (土) 09:50:18
- そう思う人はzzzって入れればええだけなんやで。それが最多なら審議は仕切り直しな訳だし。わざわざ新規ツリー立てる必要はないよ。 -- 2019-11-23 (土) 10:05:26
- 付随する問題の方の結果次第になるけど、今挙げられてない艦娘ページも影響を受けかねない(Xmasとかバレンタインとか)って懸念はあるね。 -- 2019-11-23 (土) 12:23:10
- 「この編集に関係がある艦娘」を見ると影響が大きい案件のわりに投票期間が短すぎる。1、2週間は待つべき。でもそうなるとイベントに突入する。しかし、イベント中に採決はしない方が良い。イベント後にしっかり議論した方がいい。 -- 2019-11-25 (月) 21:32:37
- 1枝氏が言ってるが、そう思う人は上でzzzと入れれば良かった。結果はaaaが最多だった。それが民意だと思いますが。 -- 2019-11-26 (火) 04:46:49
- 投票期間が短すぎるという意見は同意だが、特に影響が大きい案件とも思えない(単に表記の問題)のでこれでいいとおもいます -- 2019-11-26 (火) 14:14:03
- 結果に納得できないならこの議論終了後に自信が提案者になって差し戻しか修正を提案しては?議決した事は覆せないって事はないでしょうし。 -- 2019-11-26 (火) 15:20:47
- 翻訳を強要するルールとか装備リストの装備名に(通称三隈砲)とか軒並み付けさせられるレベルの暴挙なの判って提案集計してるんだろうか -- 2019-11-25 (月) 17:15:55
- 翻訳強要ではなく訳を載せる場合の指針ですよ。実際アイヌ語とか中国語とかは訳せる編集者が出て来るまでは載せられないですし。 -- 2019-11-26 (火) 04:31:17
- 上の議論内容を見る限り「装備名の通称についてはなんら議論も縛りもない」と思われますが。必要だと思えば各ページで判断すれば良い。「11連隊」を「士魂隊」と略すかどうかは対地ページで議論してるしそっちはこことは別問題 -- 2019-11-26 (火) 14:05:22
- 11/27になりました。投票を開始します。こちらのツリーに投票してください。投票は一人一票でお願いします。期限は29日23:59とします。表記例のテンプレートです 〇を数字に置き換えて入力してください→A.〇 B.〇 C.〇 D.〇 E.〇 F.〇 それと、前回の投票の際は半角のみの入力が不可能なことを知らずに使えないテンプレートを用意してすみませんでした。 -- ページ作成者? 2019-11-27 (水) 00:02:36
- Z.「各艦娘ページの各編集者の判断にまかせる」 -- 2019-11-27 (水) 00:14:58
- この枝主の意図がわかんないんだけども、もしかして荒らし?それとも悪戯投稿なのかな。どちらにしろ進行役さんを困らせる投稿は削除した方がいいのでは -- 2019-11-29 (金) 05:44:42
- 荒らしではないだろうけど(恐らく前半の投票に異議があったのではないかな)、既にzが否決された以上は投票妨害に該当しますね。まぁ特に削除対応とか管理板への持ち込みは不要でしょう。似た案件は中破絵投票の際にも発生しましたが、いわゆる無効票ってやつになるだけかと。 -- 2019-11-29 (金) 15:02:48
- 先の投票できちんと投票しておりますし、艦娘のコメント欄にはタッチしませんので異議はありません。ただ、選択肢が余りにも細かくて編集者が大変そうだったので棄権票として述べさせて頂きました。該当編集者が納得しているのであれば特に異議を唱えるつもりはありません -- 枝? 2019-12-02 (月) 18:05:18
- A.2 B.1 C.2 D.1 E.2 F.1 -- 2019-11-27 (水) 03:19:11
- A.1 B.1 C.2 D.1 E.2 F.1 -- 2019-11-27 (水) 04:48:23
- A.2 B.1 C.2 D.1 E.2 F.1 Did you need me?(何か用?)とかはあった方が良いと思ったのでAは2にしました。 -- 2019-11-27 (水) 05:06:50
- A.2 B.1 C.2 D.1 E.2 F.1 -- 2019-11-27 (水) 09:35:13
- A.2 B.3 C.1 D.2 E.1 F.1 投票やってる事に今気付いた… 基本的に編集する人の手間は軽いほど良いという考え -- 2019-11-27 (水) 10:56:03
- A.2 B.1 C.2 D.1 E.2 F.1 -- 2019-11-27 (水) 12:48:11
- A.2 B.1 C.2 D.1 E.2 F.1 -- 2019-11-27 (水) 16:52:53
- A.1 B.3 C.1 D.1 E.2 F.1 -- 2019-11-27 (水) 20:26:11
- A.2 B.1 C.2 D.1 E.2 F.1 -- 2019-11-28 (木) 04:54:33
- A.2 B.1 C.2 D.1 E.2 F.1 Maestraleのコメント編集に参加した身としてはこういう指針作成はありがたい。 -- 2019-11-28 (木) 05:36:24
- A.2 B.1 C.2 D.1 E.2 F.1 -- 2019-11-28 (木) 17:54:29
- A.3 B.3 C.3 D.1 E.2 F.1 -- 2019-11-28 (木) 20:34:08
- A.2 B.1 C.1 D.1 E.2 F.1 Cは基本的に付け替えなくてもよいが、やりたい人がいれば付け替えてもよい。くらいの緩い運用だとなお良いかと思います。 -- 2019-11-29 (金) 00:15:31
- A.2 B.1 C.2 D.1 E.2 F.1 見る人視点だと一番上に訳が無いのは困るのでC2希望。 -- 2019-11-29 (金) 05:38:43
- A.2 B.1 C.2 D.1 E.2 F.1 -- 2019-11-29 (金) 15:06:42
- A.2 B.1 C.2 D.1 E.2 F.1 Aに関しては別途基準を設ける条件付き賛成。閲覧者の語学力が十分でないことは想定するべきだが、興味を持つ切っ掛けになって欲しいと願う。 -- 2019-11-29 (金) 23:34:17
- 個人的には『基準』は限りなくA.3に近いと考える。しかし、Wikiは私の予想以上の結論を導き出すと信じたい次第である。 -- 2019-11-29 (金) 23:52:00
- 11/30になりました。投票を終了し、集計に入ります。しばらくお待ちください。 -- ページ作成者? 2019-11-30 (土) 00:02:01
- 集計完了しました。結果、A.2 B.1 C.2 D.1 E.2 F.1となりました。ご意見ありがとうございました。ちなみに重複はありません。 -- ページ作成者? 2019-11-30 (土) 00:28:46
- 進行&集計お疲れ様でした。 -- 2019-11-30 (土) 04:57:44
- ありがとうございます。 -- 2019-11-30 (土) 09:50:22
- Z.「各艦娘ページの各編集者の判断にまかせる」 -- 2019-11-27 (水) 00:14:58
- 「聞き馴染み深い外国語」ってサンプルにあるCiaoやグーテンタークですら意見が分かれそう。結局編集者の判断かな。Dの「先に出た艦娘のセリフ一覧」って既出の艦娘のセリフをチェックしないとできないっていうかなりたいへんな作業じゃ。E,FもDに比べれば見るページは限定されるとはいえまあ面倒な作業だと思う。 -- 2019-11-27 (水) 00:49:26
- 利用者視点でも編集者視点でもメリットの無いD2が採用されることはまずないだろうなと思ってる。(というかD・Eは設問自体が不必要だった説ある) 最初に見るページがどこかなんて利用者次第だから、先行実装艦に訳があるから省略しても良いよねってのは意味不明ですしなw 同様に理由でE1が通ることも無さそう。念のため設問化しておくこと自体はまぁ良いと思うけど。 -- 2019-11-27 (水) 04:54:56
- 「聞き馴染み深い外国語」は統一的なルールは作れないように思いますね。辞書を編集しているわけではないですし。ただ、統一感を出したいという提案者さんの立場を踏まえると、CiaoやHiなど複数の艦娘が使っている表現はある程度テンプレ化が必要になってくるのでしょうか。 -- 2019-11-29 (金) 00:30:27
- できれば上の投票が終わった後に具体例とかのリストを話し合いで決めておくとイベ艦ページの作成時に楽になりますね。 -- 2019-11-29 (金) 15:04:58
- 一部よく使われているものをリスト化ですか。例えばCiaoなら(訳:やぁ・こんにちわ Buongiornoより砕けた表現の挨拶)で、逆にBuongiornoなら(訳:おはよう・こんにちわ ブォンジョルノとも。Ciaoよりもしっかりした挨拶)といった感じにテンプレートを追加するのもいいかもしれませんね。表記揺れがあるなら併記したりとかもアリでしょうか。 -- ページ作成者? 2019-11-29 (金) 23:59:37
- イベント海域テンプレート/敵艦リンク一覧みたいに、直接ソースも見れるとコピペ時に便利かもしれない。 -- 下枝2葉? 2019-11-30 (土) 07:15:07
- 一々ソース見なくてもコピペできるようにしてくれないとほぼ意味ないな。手入力の方が早そう。 -- 2019-12-01 (日) 18:24:38
- 全ての日程が完了しました。たくさんのご意見やページの修正など、色々ありがとうございました!なお、実際のページへの反映は時間を見つけて少しずつ上(金剛)の方からやっていきます。また、他の方もセリフの編集がしやすいように、ある程度よく使われる外国語はテンプレートを作ろうと思います。 -- ページ作成者? 2019-11-30 (土) 00:33:44
- 提案板時代から参加しておりましたが進行お疲れ様でした。このような指針ができたことは非常に意義があったと思います。選択肢とかも洗練されてて良かったです。 -- 2019-11-30 (土) 04:59:35
- 議論掲示板の「現在進められている議論」から削除されていたようなので、「終了した議論」の項目の方に追記しておきました。進行ありがとうございました。あとは上のテンプレ表ぐらいでしょうか。 -- 2019-11-30 (土) 07:13:34
- 結構大規模になったので結果的には議論板に移動しておいてよかったですね。進行役が初めてとのことでしたがとても上手だったと思いますよ。また別の議題などでお会いできることを楽しみにしております。 -- 2019-11-30 (土) 09:53:56
- 協力いただける方は下の方からやっていただけると助かります。 -- ページ作成者? 2019-12-01 (日) 18:37:01
- イベ中なので編集力を割く余裕があまり無いと思います。ですが自分はお手伝いさせていただければと思います。数日かかるとは思いますが、深海ページ立ち上げ時のように「●●やります」と宣言→「●●終わりました」みたいにやるのがいいのではないでしょうか。自分の好きな艦だけやりたい人とかも手伝ってくれやすくなります。 -- 2019-12-01 (日) 19:16:14
- 編集効率の向上のため、テンプレ部分のソース開かなくても直接コピペできるようにしました。もし問題があれば戻してください。 -- 2019-12-01 (日) 19:22:57
- ありがとうございます。2019-12-01 (日) 18:24:38のコメントの方の意見に賛同はしていましたがやり方がわからずお手数かけました -- ページ作成者? 2019-12-01 (日) 22:48:02
- U-511、U-511改、呂500やります! -- 2019-12-05 (木) 08:06:27
- 終わりました! -- 2019-12-05 (木) 08:35:45
- ご協力感謝します -- ページ作成者? 2019-12-06 (金) 10:42:30
- Maestrale級やります! -- 2019-12-05 (木) 08:40:23
- 編集を進めていましたが問題が発生しました。Libeccioの母港/詳細閲覧(2015クリスマス)を見て頂きたいのですが、表中で注釈を使うと変な下線が出現してしまうことがあるようです。(chromeなどの環境) これは注釈前後で改行することで回避可能ですが、短い文書だと変な位置で改行することになります。
また、IEなどの環境ではルビは異常に見難いようです。如何いたしましょう? -- 2019-12-05 (木) 10:44:35- 参考のため、画像を掲載します。
chrome、win7における謎の横線の出現
- 勝手ながら母数が必要だと思ったので、イベントチャット(2019-12-05 (木) 11:16:43)、雑談wiki(21872番ツリー)の方々に協力して頂いたところ、①グレー線は非常に多くの環境で表示されている(edge、IE、firefoxでは表示されていない?)、②ルビサイズについては問題ないという報告のみ上がってきました。①についてはwikiwikiの不具合だと思うのでお問い合わせするのが良いと思います。それが解決次第、編集再開とすればよいかなと。 -- 2019-12-05 (木) 11:06:44
- 大変助かります。一通り確認したところ、グレー線が表示される環境はchrome(Mac,win7,win8.1)、sfari(iOS13.2)、Iron(win8.1)、表示されない環境はIE(win7、win10)、edge(win10)、firefox(win10)のようですね。運営さんに報告しておきます。 -- 木主&1枝? 2019-12-05 (木) 11:58:07
- 参考のため、画像を掲載します。
- マエストラーレ級の編集は前の枝主に預けてアメリカ駆逐艦(サム・ジョン・フレ)やります -- ページ作成者? 2019-12-06 (金) 10:44:33
- 現在wikiwiki運営さんが不具合発生理由を調査して下さっておりますので、問題が解消次第マエストラーレ級の編集を再開します。今のところ、他の艦種では同様の問題が発生していないようですね。 -- 2019-12-06 (金) 13:12:55
- Samuel B.Robertsでも出ちゃってますね。気にせずに作業を優先することにします。
-- 枝主? 2019-12-06 (金) 13:32:43
- Samuel B.Robertsでも出ちゃってますね。気にせずに作業を優先することにします。
- サム・フレッチャー級の編集完了です。それと編集の衝突を防ぐために、編集を予告するための枝を作ります。 -- ページ作成者? 2019-12-06 (金) 14:09:06
- 現在wikiwiki運営さんが不具合発生理由を調査して下さっておりますので、問題が解消次第マエストラーレ級の編集を再開します。今のところ、他の艦種では同様の問題が発生していないようですね。 -- 2019-12-06 (金) 13:12:55
- 編集を予告するためのツリーです。編集合戦や衝突を防ぐために、これからはここに編集予告をしてください。順序は次のようにお願いします。1.「〇〇(艦娘名)の編集をします」などとこのツリーに書く 2.セリフ一覧を編集をする 3.編集を終えたらこのページの「編集対象の艦娘」のセリフ一覧の編集をした艦娘名の横に「〇」をつける 4.「〇〇の編集完了しました」と報告する お手数かもしれませんがよろしくお願いします。-- ページ作成者? 2019-12-06 (金) 14:15:39
- Maestrale級作業します。Libeccioと同改のみ完了、姉妹艦は遠くないうちに終わらせます。 -- 2019-12-06 (金) 16:15:24
- Grecaleと同改が終わりました。長女は明日やります。 -- 2019-12-06 (金) 18:27:05
- Maestraleと同改終わりました。 -- 2019-12-07 (土) 14:44:53
- お疲れ様です。そして、ありがとうございます。 -- ページ作成者? 2019-12-07 (土) 20:41:42
- Maestrale改のページは改造後のセリフが埋まってなかった(しかも改造前とセリフがあちこち違う)ので非常に大変だったでしょう。それらを全て埋めて頂いたうえ、注釈解説も非常に丁寧なものに仕上がっており感謝しております。実はいつか該当ページをこちらで整備しようと考えていたところでした。本当にお疲れ様でした。 -- 2019-12-08 (日) 13:30:31
- リベッチオについて、パネトーネ(クリスマスボイス)が抜けていたので追記しました -- 2019-12-10 (火) 15:39:29
- ↑ ミスすいません。ありがとうございました。 -- 2019-12-10 (火) 17:39:44
- JervisとJanusやります。完成は明日以降になるかもしれませんが、提案者さんや他の編集者さん達も頑張って下さっているようなので、微力ながら助太刀させていただければと。 -- 2019-12-08 (日) 13:33:17
- L.d.S.D.d.Abruzzi・G.Garibaldiの編集やります -- ページ作成者? 2019-12-08 (日) 20:07:36
- 完了しました -- ページ作成者? 2019-12-08 (日) 20:48:48
- タシュケントやります -- ページ作成者? 2019-12-13 (金) 16:15:26
- 完了しました。 -- ページ作成者? 2019-12-13 (金) 17:07:42
- ルイージやります。 -- ページ作成者? 2020-01-15 (水) 10:53:52
- 完了しました -- 2020-01-15 (水) 11:45:23
- ビスマルクやります。 -- 2020-02-06 (木) 14:11:55
- ドイツ語の「Admiral」はアドミラルではなくアトミラールで良かったように思いますがどうでしょう。 -- 2020-02-06 (木) 15:16:44
- どうやらそうみたいですね。修正してきました。ついでにグラーフも終わらせてきました。 -- 2020-02-06 (木) 16:32:58
- プリンツやります。完了後に時間があれば他のもやります -- ページ作成者? 2020-02-07 (金) 13:32:53
- プリンツ完了しました -- 2020-02-07 (金) 14:25:21
- ポーラやります -- 2020-02-28 (金) 14:57:04
- 終了しました -- 2020-02-28 (金) 15:37:27
- コロラドやります -- 2020-02-28 (金) 16:39:51
- 完了です -- 2020-02-28 (金) 17:09:57
- ローマとリットリオ編集します -- 2020-02-29 (土) 18:21:47
- 完了しました -- 2020-02-29 (土) 18:59:46
- ザラ編集します -- 2020-02-29 (土) 19:12:44
- 完了しました -- 2020-02-29 (土) 19:33:14
- アクィラ編集します -- 2020-02-29 (土) 21:02:41
- 完了しました -- 2020-02-29 (土) 21:27:20
- パースします -- 2020-03-03 (火) 11:33:12
- 完了です。ただ、改の13時の時報の解説はあまり自信がないので違うと思った人は書き換えてください -- 2020-03-03 (火) 12:01:33
- ヒューストンいきます -- 2020-03-03 (火) 14:44:35
- 完了です。 -- 2020-03-03 (火) 14:54:39
- アトランタやります! -- ページ作成者? 2020-03-03 (火) 15:06:33
- 完了です。そして、これで一先ず現時点で実装されている艦娘の外国語のセリフの編集が完了しました!皆さん、ご協力ありがとうございました!! -- ページ作成者? 2020-03-03 (火) 15:20:15
- Maestrale級作業します。Libeccioと同改のみ完了、姉妹艦は遠くないうちに終わらせます。 -- 2019-12-06 (金) 16:15:24
- 表の不具合について運営さんより対処法を教えて頂けたため、議論掲示板/艦娘のセリフ一覧における外国語の表記について/表に謎のグレー線が表示される不具合についてにまとめておきました。今後の海外艦のセリフ表には、|180||c という書式指定行を先頭に入れて頂きますようお願いいたします。 -- 2019-12-10 (火) 18:42:57
- 調査ありがとうございました。この不具合に気付かなかったのは不覚でしたね…申し訳ないです。 -- ページ作成者? 2019-12-11 (水) 00:34:33
- Johnston改の一覧がそのコマンド入れても改善しません。入れ方が間違っているのでしょうか? -- 2019-12-11 (水) 14:29:32
- 改善方法をこちらにも記載しました。ただ、どこに配置すべきかわからなかったので、配置が適切でないと思う方は移動させてください -- 2019-12-12 (木) 15:00:05
- 新規編集参加者さんが見やすい様に配置などを変更してみました。 -- 2020-02-14 (金) 16:35:47
- お久しぶりです。こちらの作業が滞っているように見受けられます。MenuBarや提案板、編集連絡板などで協力者を募集されるというのは如何でしょうか? -- 2020-02-06 (木) 14:17:26
- このページのバックアップを見た感じ、2/7以降作業が止まってるようだけど、どうするの?1日1ページずつでもすすめるの?それとも諦めてバックアップから戻す?中途半端なまま放置ってのだけはやめてね。 -- 2020-02-24 (月) 18:11:48
- 私のように編集に参加してない身で意見するのはあれだけど、言いたいことは分からなくもないが、なんでそこまで攻撃的な口調なのか理解に苦しむ…。別にのんびり気ままに更新していけばいいのよ。更新が滞っているからといって編集済みで表記や情報の整ったページを、わざわざ無秩序な状態に戻す必要は全く無いと思いますが。 -- 2020-02-28 (金) 15:13:00
- のんびりでも進めるのならいいよ、木にも書いてるけど。中途半端で投げ出すなってのが攻撃的に見えたのかな。 -- 木? 2020-02-28 (金) 20:21:20
- 私のように編集に参加してない身で意見するのはあれだけど、言いたいことは分からなくもないが、なんでそこまで攻撃的な口調なのか理解に苦しむ…。別にのんびり気ままに更新していけばいいのよ。更新が滞っているからといって編集済みで表記や情報の整ったページを、わざわざ無秩序な状態に戻す必要は全く無いと思いますが。 -- 2020-02-28 (金) 15:13:00
- いくつかはすでに終わってるようですね ありがたいことですが、できればわかるように〇をつけてほしいです。 -- 2020-02-28 (金) 15:39:13
- Saratoga・Intrepid・Gambier Bay・Warspite・Ark Royal・Richelieu・Commandant Teste・Гангут(何れも改装後含む)で完了していることを確認しました。グレー下線が出ていたところは修正しておきました。(セリフは編集していないので見逃しがあったらすみません) -- 2020-02-28 (金) 19:32:30
- 編集対象に冬イベの新艦を追加しました。De Ruyterを除き未完了です。 -- 2020-02-28 (金) 20:15:52
- 全対象艦の編集が終わったっぽい? -- 2020-03-13 (金) 05:29:04
- 「sight」のルビが「サイトゥ」となっている部分があったため「サイト」に修正しました。また「Full breakfast」のルビが半角表記だったものを全角に修正しました -- 2020-04-07 (火) 23:26:26
- 編集ありがとうございました! -- 2020-04-14 (火) 05:35:38
- 今更ながらにこの件把握したんですが、当時個別ページでの周知はどの程度されていたんでしょうか。メインメニューではお知らせあったみたいなのでそこ気付かなかったのは私の責ですが、例えばCommandant Testeのページでは編集履歴にその旨見つからないのでモヤモヤしてます(ルビがあったことは知っていたがページ内のことかと思ってました)。 -- 2020-06-08 (月) 04:04:28
- 海外WIKIでBuongiornoをブォンジョルノと読んでいるのが間違っていると指摘されているのを見たけど、ここのテンプレートは問題ないの? -- 2020-11-02 (月) 23:10:03
- もし英wikiのZaraのことを言ってるんだとしたらゲーム内でのスペルミスの話なので読み方は関係ないです。そうでなくともこの程度はただの表記揺れに過ぎないので間違っているとは言えないでしょう。 -- 2020-11-03 (火) 00:53:56
- リベッチオのセリフ一覧でnoteに”incorrectly”と書いてあって、日本語とイタリア語のどっちを指しているか分かりにくいけど、自分はブォンジョルノという発音が正しくないと書いてあるように見えたので -- 2020-11-03 (火) 23:53:18
- うーん・・・これテキストの綴りは"Buon giorno"(音声記号bwon)で正しいけどリベは間違って"Bongiorno"(音声記号bon)と発声しているという意味じゃないでしょうか。まあネイティブじゃないしそのくらい許してってレベルの間違い。カタカナで"ブォンジョルノ"と転写するのが正しくないってことではないと思います(むしろこちらの方が正しい発音に近い気がします)。 -- 2020-11-04 (水) 01:20:11
- リベッチオだけを見るとそうかもしれないと自分も思うのだが、テキストに「Buon giorno/Buongiorno」と書かれているマエストラーレやグレカーレは明らかに「ボンジョルノ」と発音しているのに特に指摘が無いので、つじつまが合わない気が。イタリア語の学習経験も無いのでこれ以上首を突っ込むのは控えるけど。 -- 木? 2020-11-07 (土) 20:12:43
- 実装が3,4年離れてますし単純にこの発音を気にしない別の方が編集したんじゃないでしょうか。あと今気づいたのですが英wikiリベッチオのコメントで、このnoteについて指摘している方がいました(2016/2/9のコメント) -- 2020-11-07 (土) 22:52:41
- もし英wikiのZaraのことを言ってるんだとしたらゲーム内でのスペルミスの話なので読み方は関係ないです。そうでなくともこの程度はただの表記揺れに過ぎないので間違っているとは言えないでしょう。 -- 2020-11-03 (火) 00:53:56
- (提案板へマルチポスト)【艦娘のセリフ一覧における外国語の表記について】提案者(取りまとめ役)の方へ:
「議論掲示板/艦娘ボイス一覧表の別表化」の議論にて新テンプレが可決され、反転文字の実装方法が一部変更になりました。その結果、「ルビ部分が上手く反転されない」という状態になっています。対応策として「該当箇所だけルビをとりやめて備考欄に記載する」という処置をとっています。例外事項ではありますが「海外艦などの外国語セリフの表記についての統一基準」からは逸脱した表記方法になっています。以下にサンプルページを提示しますのでよろしければご確認ののち「議論掲示板/艦娘ボイス一覧表の別表化」ページへご意見・反駁等お願い致します
サンプルページ -- 2021-01-11 (月) 16:54:30