議論掲示板/ページ名の命名規則に関する全体的なルールの見直し
- 議論を当面開始する予定はないようなので、イベ終了までいったんMENUからCOしてはどうだろうか? -- 2020-08-15 (土) 02:36:25
- 見逃しすみません、、、イベ最後の土日を過ぎたこともあり、そろそろイベ終了のころ合いなので意見提案掲示板にて頭出しします。 -- 提案者? 2020-08-24 (月) 02:34:54
- 1「このWikiで扱う艦娘名・装備名の正式名称の定義化」のご意見はこちらにお願いします。 -- 提案者? 2020-08-24 (月) 02:35:37
- 賛成します -- 2020-08-26 (水) 01:58:01
- こちらについて他にご意見ございませんでしょうか(特に文言など)。 -- 提案者? 2020-08-31 (月) 20:07:30
- 「日本艦かつ改以上で…」と記載されていますがNelson改など最近の海外艦でも図鑑題名では艦娘名と改との間にスペースが入っていて日本艦に限りませんし、少し分かりにくく感じました。「艦娘名の正式名称を図鑑題名としない理由について。改装段階で個別に図鑑ページがある艦娘は、図鑑題名に艦娘名と改装段階の間にスペースが入る形で名称が記載されています。しかしながら、これまで編成画面などをもとにスペースを入れない形でwikiページが作成されてきており、正式名を図鑑題名とするとページ名変更の必要性が生じ、膨大な作業量が発生します。また、"改"段階では個別に図鑑ページが存在しない艦娘も多く、その場合でも統一的に表記を確認できる編成画面や改装画面の方を正式名称としています。」とかどうでしょうか?後半部分は、こういうことを言いたいのかなぁと想像して付け足してみただけですので、間違っていたらごめんなさい。 -- 2020-09-01 (火) 02:10:49
- 3葉さんありがとうございます。>Nelson改など最近の海外艦でも図鑑題名では艦娘名と改との間にスペースが入っていて日本艦に限りません → お恥ずかしいですがこちら存じておりませんでした。こちらについては反映いたします。>"改"段階では個別に図鑑ページが存在しない艦娘 → こちらについても失念しておりました。こちらにつきましては、他のご意見を織り交ぜつつ変えたいと思います。 -- 提案者? 2020-09-01 (火) 19:57:15
- ご検討頂きありがとうございます。改めて艦船図鑑をチェックしてみましたが、こちらで見る限り図鑑題名上ではスペースがある形で規則が統一されていて、スペースが入っていない場合は見当たりませんでした。いずれにせよ正式名称を編成画面、改装画面にすることには同意です。その理由の説明に過ぎない部分でお手間とらせてすみません。余計な事付け足さずにスペース入れると作業量大変、と書くだけの方が良かったでしょうか。もちろん他の方からご意見があればそちらを反映して頂ければ。 -- 上の3枝? 2020-09-02 (水) 23:21:16
- いえいえ。個人的には文章は簡潔にしたいと思っていますが、どのような経緯でこういう文章になったのかというのは加えても良いとは思います。 -- 提案者? 2020-09-03 (木) 23:27:40
- 2「間違ったページ名を新しいページ名に変更する場合、間違ったページをクッションページとして残すかどうか」のご意見はこちらにお願いします。 -- 2020-08-24 (月) 02:36:13
- ある程度長い期間存在していたページは残し、数日といった短期間なら削除でいいかと。 -- 2020-08-24 (月) 04:33:28
- 基本ミスはすぐ見つかる体制になってると思うから、HFDFみたいにみつかるたびに議論すればいいんじゃないかな -- 2020-08-26 (水) 02:02:00
- 任務報酬が新規装備の場合、数時間で図鑑題名が判明する印象があります。イベント報酬については実際に入手できるまで(特に甲は)日単位で時間が掛かる傾向にありますので、大雑把な目安として前者は2-3日、後者は1-2週間を目安として、それ未満であれば削除、それ以上が経過してれば残すという感じですかね。いずれも提案意見掲示板に確認を取った上で。 -- 提案者? 2020-08-31 (月) 20:12:17
- 3「ページ名に環境依存文字を使用するか否か」のご意見はこちらにお願いします。 -- 2020-08-24 (月) 02:36:34
- まず「環境依存文字」とは具体的に何かの定義が必要かと。これが曖昧だと話が噛み合わなくなると思います。 -- 2020-08-24 (月) 04:31:41
- 機種依存文字とは「異なる環境で表示したときに違って見える文字のこと」の慣用表現ですね。ページ名で主に使われる可能性のある環境依存文字はローマ数字になると思います。あとは丸で囲んだ数字(①②③)や単位(㎝、㎏)、省略文字(㈱、㈲)が環境依存文字です。 -- 提案者? 2020-08-24 (月) 11:04:56
- 丸数字(①など)やローマ数字(Ⅱなど)はよっぽど古い端末でなければ問題なく表示されるはずなので、もはや環境依存文字と言っていいのか怪しいと思う -- 2020-08-25 (火) 18:33:02
- おなじく。UTF-8なページにおいて環境依存文字(機種依存文字?)ってまだあるんですっけ? -- 2020-08-25 (火) 18:37:53
- たしかにUTF-8がデファクトスタンダードですし、文字化けの心配はなさそうですかね。ページ名ではなく内容だと丸数字を使っている箇所も見受けられますし。ただしページ名に環境依存文字が使えるかどうかはまだ確認してないんですよね。作ってすぐ消すならいいのかな、、、 -- 提案者? 2020-08-25 (火) 21:22:42
- 環境依存文字についてはケータイというよりMAC OS側の文字コードの問題が大きいですね。本Wikiのソースを読むと<meta charset="UTF-8">となってますし、UTF-8ならMACでも大丈夫です -- 2020-08-25 (火) 21:34:48
- WikiWikiのテンプレートにある文言(WikiWikiの見解)でもありますが、wiki編集についての編集のすすめの項に折りたたまれている編集時の注意点をみると「ページ名に、半角カナ、機種依存文字(顔文字や特殊文字)などを入れると、文字化けの原因になりますのでご注意下さい。」とあります。依存文字はページ名に含められるが少なくとも推奨をしていないという風に見受けられます。 -- 提案者? 2020-08-25 (火) 22:01:58
- HTML内の文字であれば「丸数字・ローマ数字は規格内のコード」です。ただしページ名にすることでURLに変換された場合(HTMLの範囲を出る場合)はちょっとどうなるかわかりません。「使用しないほうが無難」であるのは確かですね。@Wikiなどは問題ないのですが -- 5葉? 2020-08-25 (火) 23:16:31
- 図鑑題名にローマ数字が使用されていると思われる装備のページは以下の23個です。見落としあるかもしれませんが、、、
38.1cm Mk.I連装砲
38.1cm Mk.I/N連装砲改
一式戦 隼II型
一式戦 隼III型甲
一式戦 隼III型甲(54戦隊)
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)
一式戦 隼II型(64戦隊)
Swordfish Mk.II(熟練)
Swordfish Mk.III(熟練)
Spitfire Mk.I
Spitfire Mk.V
Seafire Mk.III改
Spitfire Mk.IX(熟練)
QF 4.7inch砲 Mk.XII改
16inch Mk.I三連装砲
16inch Mk.I三連装砲+AFCT改
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
16inch Mk.I連装砲
16inch Mk.V連装砲
16inch Mk.VIII連装砲改
6inch 連装速射砲 Mk.XXI
Swordfish Mk.III改(水上機型)
Swordfish Mk.III改(水上機型/熟練)
Swordfish Mk.II改(水偵型)
これだけあるのにローマ数字でなく暗黙の了解如くアルファベットでページ名が作られているのと、グレーな話になりますがパケット解析する系ツールも軒並みアルファベットで表記されているのが気になっています。 -- 提案者? 2020-08-25 (火) 21:39:13- 隼2,3はともかく、英語型式名の海外装備に2バイト全角文字のローマ数字を使うことのほうが違和感があるのですが…少なくとも英語文化圏で全角ローマ字は使われてませんし。そもそも論としてリンク含めて全部変える必要あるんですか? -- 2020-08-25 (火) 22:00:49
- >少なくとも英語文化圏で全角ローマ字は使われてません → そのようですね。ページ名にリンクされているwikipediaのタイトル等もアルファベットでした。>そもそも論としてリンク含めて全部変える必要あるんですか? → HFDFなどのページ名を修正した際にはページ名やリンクを全て変えたので、このWikiでローマ数字としてみなすということになったらその必要があると考えています。自分で言うのもなんですが、そういう実績を作ってしまったので。 -- 提案者? 2020-08-25 (火) 22:07:12
- 「今回の一連の提案でどこまでページ名を修正するか」はすでに投票が済んでいる状態です。ここで今議論されているのは「行った作業にあわせてガイドラインを書き換える」ことのみの目的だったはずです。「上記ページとそのリンクを全て直す」ならまた提案板での投票が必要になると思われます -- 2020-08-25 (火) 22:50:11
- 了解です。先走っていました。環境依存文字の扱いをどうするかがまだ決まっていませんので枝で挙げたページ名を投票などの同意なしに変えるつもりはありません。ページのリストを挙げたのはこれだけローマ数字が使われているページがあるのにアルファベットを使っている理由が知りたかったからです。1葉様が教えてくださったのでそこは解決できました。 -- 提案者? 2020-08-25 (火) 23:07:28
- 何で全部いじる前提になってんの?そもそもテキストデータでは全部アルファベット。その上でこのwikiでは便宜上図鑑が正しいという事になってる。図鑑だとアルファベットとローマ数字が混在しているけどどうすんのって話しだったような。 -- 2020-08-26 (水) 00:16:48
- 続き、わかりやすいのだとSwordfish Mk.III改(水上機型)は上下つながってるのでローマ数字でSwordfish Mk.III(熟練)はアルファベットのIが3個 -- 2020-08-26 (水) 00:24:43
- 全部いじる前提とは意図していません。勘違いさせてしまい申し訳ないです。テキスト上ではローマ数字ではなくアルファベットということは理解しました。当時のコメントログ(2020-06-12 (金) 14:35:50~)を見返しましたが、図鑑(画像)はローマ数字だが、テキストではアルファベットとあったのでそこからどうするかで議論が中断したように見えます。 -- 提案者? 2020-08-26 (水) 00:32:01
- 6葉(5葉)さんが挙げたソードフィッシュの違い、把握しました。確かに水爆のほうはローマ数字で艦攻のほうはアルファベットに見えますね。あとは文字化けの可能性など、技術的な要素ですかね、、、 -- 発案者? 2020-08-26 (水) 00:38:19
- まぁⅠとIとかほぼ見分けつかないんでフォント詳しい人でもいないとどっちかわかんないですけど。一番楽なのは「ローマ数字はアルファベットで表記する」ってルール入れちゃう事じゃないですかね、何もやる必要ないんで。 -- 5葉? 2020-08-26 (水) 00:50:08
- ↑これに一票。7年間続いたルール(そして運用されたページ名)をいまさら変えることもないし、環境依存文字の問題も発生しないわけだし。今まで通りのルールを明文化すればいい -- 2020-08-26 (水) 01:46:38
- そもそもローマ数字って数字をアルファベットで表記してるだけで専用の文字を使う方が異端だと思う。おそらく単に1文字で済むって利便性の為に昔の文字コードに無い外字(環境依存文字)として追加されたんじゃないかと。わざわざ特殊なローマ数字専用文字を使う必要はないし特に不便な事も無いのでので単純にアルファベット表記にするのに一票。 -- 2020-08-26 (水) 20:00:57
- ローマ数字はアルファベットで表記する に賛成 -- 2020-08-26 (水) 02:02:36
- 細かいけどより正確にいうならば「ローマ数字は半角アルファベットで表記する」もしくは「ローマ数字はアルファベット(1byte文字)で表記する」かな -- 2020-08-26 (水) 02:18:26
- 当wikiのURLエンコードはUTF-8ベースですので,URLに関する観点では,ページ名にUTF-8文字を利用することによる不都合はないと思います -- 2020-09-08 (火) 15:17:38
- 1枝に繋げようと思ったのに木に繋げてしまいました…この枝だけだとローマ数字を全角化することに賛成しているような書きぶりですが,ローマ数字に関しては私もASCII(プレーンなアルファベット)表記に賛成です -- 枝? 2020-09-08 (火) 15:23:09
- ただし,今後丸囲み文字などが含まれる装備名が出てきたときにはそちらを使うべきだと思いますが -- 枝? 2020-09-08 (火) 15:27:42
- ご意見ありがとうございます。環境依存文字は全体で考えたほうが運用としては楽かな、と考えます。丸囲み文字は(1)とかでよさそうに見えます。遊戯王カードWikiはそうなっています。 -- 提案者? 2020-09-09 (水) 23:11:45
- 丸囲み数字は例えUTFにあろうとも止めた方がいいと思いますが。丸で囲まれた文字は数字だけでも原理的に無限にあるのにUTFに含まれるのは一部だけなので。ゲーム上に現れているのは画像なので文字コードで表現可能であるという保証も無いですし。 -- 2020-09-10 (木) 00:16:20
- まず「環境依存文字」とは具体的に何かの定義が必要かと。これが曖昧だと話が噛み合わなくなると思います。 -- 2020-08-24 (月) 04:31:41
- 議論が停滞気味なので3につきまして、1週間ほど新たなご意見がなければ投票にしようかと思います。早すぎだろ、とか1から3までまとめて投票すべきだというご意見ございましたらお願いします。 -- 提案者? 2020-08-31 (月) 20:06:55
- 1の「明文化、あるいは改定」ってやつの試案・差替案はどこにありますか?どのように明文化するのか差替案がないと投票もなにもないような気がしますが -- 2020-08-31 (月) 20:25:49
- 提案板にて停滞議論の強制終了に関する話題が出ております。議論参加者の方々はお確かめください。 -- 提案板住民? 2020-09-26 (土) 14:34:29
- 流し読みですが確認しました。新規でご意見がでないようでしたら投票に移行しようかと考えております。今週土日までに文章練ってきます。 -- 提案者? 2020-10-01 (木) 08:30:58
- 放置気味になってしまいましたが新たなご意見がなく、この状態だと提案意見掲示板より議論が凍結されるとのことですので投票に移りたいと考えております。新たに「投票の概要」を記載しましたのでご確認をお願いいたします。 -- 提案者? 2020-10-03 (土) 22:16:35
- 1,3 が具体性に欠けて賛成・反対とした場合にどう決まるのかがはっきりしません。もっと明確に記述して欲しいです。 -- 2020-10-03 (土) 23:01:23
- ご指摘ありがとうございます。次の文章を記載しました。「1についての賛成時は変更案の文章に書き換え、反対時は書き換えを行わないこととします。3についての賛成時は賛成時の文章を追加し、反対時は反対時の文章を追加します。」 -- 提案者? 2020-10-03 (土) 23:24:50
- 新規ページ作成時の命名規則について、ページ名を間違えて作成していた場合は~の文章ですが、最後に「間違ったページ名のものは削除してください。」と記載されていたのを見落としていました。間違ったページをクッションページとして残す場合がある以上矛盾するため、こちらも要差し替えと判断し、当該分を次のように変更します。「ページ名を間違えて作成していた場合は、正しいページ名で新しく作り直し内容を全て移植、間違ったページ名のものは下記に従い対処をお願いします。」 -- 提案者? 2020-10-03 (土) 23:33:18
- また、2の案Bについて、作成から指定した期間が経っていないページについての削除を行う方針である旨が記載されていませんでしたので、案Bを次のようにします。「作成から期間(目安3日以上、期間限定海域突破報酬は7日以上)経過したページを修正する場合は修正元ページをリダイレクト(クッション)ページとして残し、念のため提案意見掲示板にて正式名称の装備ページを作って良いか、及び間違ったページを削除して良いか確認を取ることが望ましいです。」
重ね重ね修正してしまい申し訳ございません。 -- 提案者? 2020-10-03 (土) 23:37:18
- また、2の案Bについて、作成から指定した期間が経っていないページについての削除を行う方針である旨が記載されていませんでしたので、案Bを次のようにします。「作成から期間(目安3日以上、期間限定海域突破報酬は7日以上)経過したページを修正する場合は修正元ページをリダイレクト(クッション)ページとして残し、念のため提案意見掲示板にて正式名称の装備ページを作って良いか、及び間違ったページを削除して良いか確認を取ることが望ましいです。」
- 投票は尚早なんじゃないかな。前から思ってたんだけど提案内容の説明が分かりにく過ぎる。これが議論停滞というか新規意見が来ない理由なんじゃないかな。対地議論よりはマシだけどね。あと個人的に疑問に思ったのが各変更案については「変更箇所を分かりやすく表示するために赤文字で強調しているだけ」なのか「実際に変更後の文字色を赤くするのか」が分からないな。仮に後者なのだとしたら、真っ赤過ぎてどうなんだろうかと思う、ガイドライン改定のたびに変更箇所は文字色変えるの?みたいな。 -- 2020-10-06 (火) 05:50:57
- コメントありがとうございます。意見が来ない理由は提案内容がわかりにくいから、ということについてですが薄々感じてはいますが下手に弄るとスパゲッティ状態になってさらにわかりづらくなってしまうかと思いますので、自分が言うのもなんですが具体的にどこがわかりづらいのか教えていただけますでしょうか。また、各変更案については「変更箇所を分かりやすく表示するために赤文字で強調しているだけ」ですので実際には文字を赤くはしません。こちらは明記します。 -- 提案者? 2020-10-06 (火) 08:39:54
- このような複雑な案件ですから、ページ内容が難しくなるのは仕方ないと思う。枝主ではないのだけど、ちょっとデザイン等を改良してみました。これで議論が活性化することを願いします。もし出過ぎた真似でしたら申し訳ありません。 -- 2020-10-11 (日) 03:37:33
- ありがとうございます。投票の概要に記載のものはコメント欄に記載し、その枝に投票していただくつもりでした。 -- 提案者? 2020-10-11 (日) 10:43:34
- 正直、多くの人は体裁にこだわりがあるわけじゃないし、そもそも議論してることも気にすらしてない、初めて知ったという人も多い。議論ページ覗いた人でさえも大抵は「今までと同じようにwikiが使えりゃあいい。修正するならしてもいいし、しなくてもいい。ただ修正するなら最後までやり切ってください」というくらいの認識でしかないと思う。これ以上議論は進まないかと…。 -- 2020-10-06 (火) 14:12:36
- 1,3 が具体性に欠けて賛成・反対とした場合にどう決まるのかがはっきりしません。もっと明確に記述して欲しいです。 -- 2020-10-03 (土) 23:01:23
- 正直どんなルールになろうと「ページ名の見た目が変わらない」「リンク切れが発生しない」ようにキッチリ編集してくれるならかまわない。IIIだろうとⅢだろうと書き方の問題であって「3」であることにはかわりないし -- 2020-10-12 (月) 00:04:36
- おぉページが分かりやすくなってる!論点2についてだけど杓子定規に期限を定める必要ってあるかな?と思ったり。ページ名ミスって滅多にあるケースではない&ページ名変更時の影響もケースバイケースだと思うので、リダイレクトを残すかはその都度提案板に相談して決めるとかはどうだろうか? -- 2020-10-12 (月) 01:02:00
- 個人的には「それ以外の新規実装装備は3日」っていう部分も7日でいいと思う。もしくはイベ装備含めて10日ぐらいでもいいかも。正直2週間以内であればクッションページを残さなくてもそこまで影響ない説あるよね。あくまで目安の日付という扱いにして、●日を超えたから絶対クッションページ残さないとダメとかはしない方がいいかもね。その方が柔軟に対応できる。 -- 2020-10-12 (月) 01:19:35
- 2については案Cとして「都度提案意見掲示板に相談の上、削除するかクッションページとして残すかを決定する」という感じですかね。 -- 提案者? 2020-10-13 (火) 19:52:31
- それが良いと思います。C案採用の場合は「ページの利用状況などを踏まえて、クッションページを作成するかどうか提案板で相談してください。決定するまでは新ページへの移行を行わないようにお願いします。」みたいな文をガイドラインのどこかに追記することになるのかな。 -- 2020-10-16 (金) 16:16:28
- あと見やすくしてくれた人と木主さん乙です -- 2枝1葉? 2020-10-16 (金) 16:17:02
- 提案掲示板で都度相談するという案を案Cとして記述しました。
案A~案Cの少し上の
「あるいは間違ったページ名で新ページが作成されているのを見つけた場合はページ移行処理(wiki内のリンク・コメントページも含む)の後、編集連絡掲示板に連絡してください。」
「判断の難しい場合や編集規模の大きい場合は提案意見掲示板で意見・協力を求めると良いでしょう。」
という文ですがこちらは削除しようと思いますがいかがでしょうか。
1つ目の文章を削除する理由はその文の一つ上の「ページ名を間違えて作成していた場合は、正しいページ名で新しく作り直し内容を全て移植、間違ったページ名のものは下記に従い対処をお願いします。」という文の存在から、編集連絡掲示板と提案意見掲示板のどちらにコメントをすれば良いのかわかりづらいようになっているからです。
また、間違ったページを報告する場合のいずれも提案意見掲示板で相談することとなっているのも理由です。2つ目の文章を削除する理由も同じになっています。
これらを踏まえて以下のようにしようと考えます。
-ページ名を間違えて作成していた場合、もしくは間違っていたのを見つけた場合は、正しいページ名で新しく作り直し内容を全て移植することとし、間違ったページ名のものは下記に従い対処をお願いします。← 2(案A・案B・案C共通)についての差し替え案
現状、ページ名を直接変更することはできないのでページ作り直しが必要になります。
--ページを修正する場合は修正元ページをリダイレクト(クッション)ページとして残し、念のため提案意見掲示板にて正式名称の装備ページを作って良いか確認を取ることが望ましいです。 ← 2(案A)についての差し替え案
--作成から期間(目安3日以上、期間限定海域突破報酬は7日以上)経過したページを修正する場合は修正元ページをリダイレクト(クッション)ページとして残し、念のため提案意見掲示板にて正式名称の装備ページを作って良いか、及び間違ったページを削除して良いか確認を取ることが望ましいです。 ← 2(案B)についての差し替え案
--間違っているページ名を提案意見掲示板へコメントし、間違ったページをクッションページとして残すかどうかについて相談をお願いします。相談し対処が決定するまでページ名の修正を行わないでください。 ← 2(案C)についての差し替え案 -- 提案者? 2020-10-18 (日) 18:22:12- 1週間特に意見が来ていないようですね…。おっしゃる通り現行案の表現だと提案・編集両板の管轄が曖昧になってしまいますね。変更で特に問題ないと思います。 -- 2020-10-26 (月) 08:10:32
- その変更方針で大丈夫だと思います。取り除く部分は青文字or緑文字で強調し、そろそろまとめ期間(投票または議決)に入ったほうがいいのではないでしょうか。秋イベの告知があったのでそれまでには決着させたいところです。 -- 2020-10-27 (火) 03:44:21
- お二方、ありがとうございます。削除する箇所を緑強調文字で記述しました。
また、今週金曜の10/30までに他にご意見がございませんでしたら投票に移りたいと考えています。
スケジュールとしては、10/30(金)までにご意見がなければ10/31(土)に提案掲示板へ告知し、11/1(日)からの1週間を投票期間、です。 -- 提案者? 2020-10-27 (火) 09:20:53 - 「ページ名に環境依存文字を使用するか否か」は賛成、反対では意味が通じないのでは。「ページ名に環境依存文字を使用しない」とかにしないと賛成、反対で答えられないし、文章変えないなら使用可、使用不可とかにしないと。 -- 2020-10-31 (土) 07:19:28
- ご指摘ありがとうございます。投票についての投票内容、3についてに「賛成は環境依存文字を使用可、反対は環境依存文字を使用不可として投票をお願いいたします。」という一文を追加しました。 -- 提案者? 2020-10-31 (土) 09:06:21
- 期日までにご意見がございませんでしたので、11/1(日) 0:00~11/7(土) 23:59にて投票をお願いいたします。
詳細は議論掲示板/ページ名の命名規則に関する全体的なルールの見直し#voteをご覧ください。
こちらの木に対して投票をお願いいたします。 -- 提案者? 2020-10-31 (土) 00:13:10- 1.賛成 2.案C 3.賛成 -- タヒチ総督? 2020-11-01 (日) 00:54:22
- 1.賛成、2.案C、3.反対 -- xmlTer? 2020-11-01 (日) 11:54:23
- HTML内の文字であれば「丸数字・ローマ数字は規格内のコード」です。反対するのはおかしい -- 2020-11-02 (月) 09:04:01
- 1.賛成、2.案C、3.反対 -- ルータ? 2020-11-01 (日) 13:31:41
- ちゃんと上の議論読んだの? -- 2020-11-02 (月) 09:05:21
- 1.賛成、2.案C、3.反対 -- kt? 2020-11-01 (日) 14:08:42
- UTF-8ならMACでも大丈夫なんだが -- 2020-11-02 (月) 09:08:13
- 1.賛成, 2.案C, 3.反対 -- 2020-11-01 (日) 16:26:02
- 1.賛成 2.案C 3.賛成 -- UMA? 2020-11-01 (日) 18:04:01
- 1.賛成 2.案C 3.賛成 3に反対してる方が多いけど、ローマ数字や丸数字(Ⅱや①など)が使用禁止になり影響範囲が広すぎる(分かってない人多そうなので念の為記載) -- 一人前のれでぃ? 2020-11-01 (日) 18:11:48
- このコメント、「投票結果を恣意的に誘導する行為」なのでコメント削除&無効票にした方がいいと思う -- 2020-11-02 (月) 07:56:37
- 別に賛否以外載せてはならないなんてルールはないのだから無効票にはできないでしょ。今までの投票でもこういう風にひとこと添える人はたくさんいたよ。 -- 2020-11-02 (月) 08:42:01
- 3に反対の人は頭おかしい -- 2020-11-02 (月) 09:06:12
- だけをコメントしてほしい って書いてるし、頭かおかしいっていうのはどうかと思うけど・・・ -- 2020-11-02 (月) 15:36:30
- 論点3に賛成してる立場で言うのもアレだけど、反対派に対して頭おかしいってのは普通に暴言だし2~4枝に不要な葉(しかも好戦的な煽り)を生やしてるのは普通に荒らしだろう。 -- 2020-11-02 (月) 17:51:41
- 1.賛成 2.案C 3.賛成 -- ラバウル提督? 2020-11-01 (日) 23:44:16
- 1.賛成、2.案C、3.賛成 -- ペトラ? 2020-11-02 (月) 06:20:38
- 1.賛成、2.案C、3.反対 -- 艦娘ボイス別表化? 2020-11-02 (月) 07:02:40
- 1.賛成 2.案C 3.賛成 -- 2020-11-02 (月) 08:40:26
- 1.賛成、2.案C、3.賛成 -- Emil? 2020-11-02 (月) 08:52:21
- 1.賛成、2.案C、3.賛成 -- 2020-11-02 (月) 09:06:47
- 1.賛成, 2.案C, 3.反対 -- 2020-11-02 (月) 17:06:25
- 1.賛成、2.案C、3.賛成 -- シュトーレン? 2020-11-02 (月) 17:49:27
- 1.賛成 2.案C 3.賛成 -- トーライズ? 2020-11-02 (月) 21:03:37
- 1.賛成、2.案C、3.反対 -- 2020-11-02 (月) 21:56:35
- 1.賛成 2.案C 3.反対 -- 2020-11-03 (火) 02:15:27
- 1.賛成、2.案C、3.賛成 -- ぜかまし大好き? 2020-11-03 (火) 03:01:18
- 1.賛成 2.案C 3.賛成 -- 呉鎮提督? 2020-11-03 (火) 04:00:11
- 1.賛成、2.案C、3.反対 -- [[ベ-イ₍₍(.>cɔ<.)⁾⁾ベ-イ ]] 2020-11-03 (火) 04:54:30
- 1.賛成 2.案C 3.反対 -- 13? 2020-11-03 (火) 05:49:21
- 1.賛成 2.案C 3.賛成 理由:3だけを制限する合理的な理由がないため(既存ページの変更を嫌って反対するのであれば、そもそもこの提案全体に反対すべき) -- 元New Yorker提督? 2020-11-03 (火) 06:37:01
- 1.賛成 2.案C 3.賛成 -- 岡山県民? 2020-11-03 (火) 06:39:09
- 1.賛成 2.案C 3.反対 -- 2020-11-03 (火) 07:08:39
- ①賛成 ②案C ③賛成 -- 2020-11-03 (火) 07:42:21
- おっと名前欄入力し忘れた…集計係さんごめんなさい -- 2020-11-03 (火) 07:43:03
- 1.賛成 2.案C 3.賛成 今時丸数字やローマ数字を表示できないレガシー端末に合わせる必要は皆無でしょう -- 劣化ウラン弾? 2020-11-03 (火) 07:58:08
- 1.賛成、2.案C、3.賛成 でお願いします -- パンプキング? 2020-11-03 (火) 08:04:02
- 1.賛成 2.案B 3.反対 -- 2020-11-03 (火) 13:56:28
- 1.賛成 2.案B 3.反対 -- 電ちゃん嫁提督? 2020-11-03 (火) 17:37:03
- 1.賛成、2.案B -- 2020-11-07 (土) 01:05:23
- 1.賛成 2.案B -- 大湊提督? 2020-11-07 (土) 19:24:14
- 皆様投票ありがとうございました。投票期間終了につき集計結果を記します。有効票は全部で32票でした。1つ目賛成32票で可決となりました。2つ目は案Aが0票、案Bが4票、案Cが28票で案Cが可決となりました。投票中止となりました3つ目につきましては新しい木にて方針を決めたいと思います。 -- 提案者? 2020-11-08 (日) 01:01:50
- 投票結果に基づき、Wiki編集について、及び装備詳細表テンプレに反映しました。 -- 提案者? 2020-11-08 (日) 21:17:20
- 議論掲示板トップの現在進められている議論の項目を投票中に更新しておきました。提案者さんはご確認ください -- 2020-11-01 (日) 18:04:19
- 更新ありがとうございます。失念しておりました。 -- 提案者? 2020-11-01 (日) 19:54:48
- 投票のツリー7枝で影響範囲が広すぎるってのがあるけどページ名だけだし現状だってローマ数字はアルファベットのIやVで表記されているんだし影響はほとんどないぐらいでは。丸付き数字に至っては現状どころか今後も使われない可能性の方が高いだろうし。 -- 2020-11-01 (日) 20:38:49
- 該当枝ではないが上で議論になったがもはやそれらは環境依存文字と定義するのが適切か極めて疑わしいからわざわざ禁止する意味がない。というか君も上7枝も投票開始後にあれこれ言うのはダメなんじゃないか。知らんけど -- 2020-11-01 (日) 23:45:54
- この木も7枝もCOしたほうがいいかな -- 2020-11-02 (月) 07:57:51
- 普通に考えたらCOする必要も無効票にする必要(というか根拠)も無いのは分かるだろうに。そんなことすれば投票無効や異議申し立てが出だしてとんでもない方向に流れ出すよ。 -- 2020-11-02 (月) 08:43:31
- そのとおり。他人の投票に何を言おうと自由 -- 2020-11-02 (月) 09:03:17
- ↑貴方みたいに「他人の投票に他人の枝で」何言おうが自由なんじゃなくて「自分の投票時に一言添える」のであれば自由ってことでしょ。繰り返すと管理板に報告しますよ。 -- 2020-11-02 (月) 17:54:27
- そいや賛成された場合ⅢなんかはフォントでわかるけどIとⅠやVとⅤって誰が見分けて作業すんの? -- 2020-11-02 (月) 21:58:16
- ↑ 見ての通りIとⅠで文字の幅が違うね。あとchromeの場合範囲選択して右クリックしてGoogleで検索をしても判別できるね Ⅲ以外でもわかりそう -- 2020-11-02 (月) 23:42:52
- ↑図鑑ってテキストデータじゃなくて画像データだけどできるの? -- 2020-11-03 (火) 00:06:43
- HFDFの時に、図鑑を開いてキャッシュを見ればテキストが参照できるとコメントがありました。 -- 提案者? 2020-11-03 (火) 00:14:47
- ↑だからそのテキスト部分がpngファイルになってるような -- 2020-11-03 (火) 00:21:18
- ごめんゲーム画面内の話だったのね勘違いしてた。 -- 2020-11-03 (火) 01:15:43
- ご意見の付加は禁止していませんが、投票木の枝についたものは管理版案件にせざるを得ないことになってしまいますので、どうか落ち着いてコメントをなさるようお願いいたします。 -- 提案者? 2020-11-03 (火) 00:24:57
- そもそもこれ投票で決める必要あるの?㈱とか①とかさ、実際にゲーム内での使用が確認されたときに使うかどうか決めればいいんじゃ?投票で決まったら現状のページ名に使われてるアルファベットをまた全部全角文字で置き換えるの?あとUTF-8だから使用可能っていうなら「ä」とか「é」とかもゲーム内表示通り使うべきだよね -- 2020-11-03 (火) 02:21:25
- 提案板時代の話し合いではそこら辺を統一しようって話なんだから当然ルールに従って変更されるのでは?「ä」とか「é」ももはや通常の端末で文字化けすることはないから使うことになるんじゃないの? -- 2020-11-03 (火) 03:03:22
- するってーと「ウムラウト文字、アクセント符号は使用せず、半角英字とします。」と書いてある文言も差替になるのかな。影響する装備一覧がほしいですね -- 2020-11-03 (火) 04:30:26
- この投票によってページ名の変更作業を行うかどうかは、下の木のご質問へ回答した通りです。ただ、ウムラウト文字やアクセント符号については考慮外でした。WG42については装備ページに「環境依存文字だからローマ字で代用している」旨が記載されています。 -- 提案者? 2020-11-03 (火) 06:36:49
- 「装備名に関しては、図鑑題名の名称を正式名称とします」とルールにあります。よって環境依存文字が使用可能になれば、ウムラウトを含んだ装備名も当然のことながらルールに従って差し替えることになります -- 2020-11-03 (火) 07:07:35
- ↑それは分かるし提案者が責任をもってやるって提案板時代に宣言してるんだから作業が負担になることはないはず。既存ページの変更自体に反対なのであれば提案全体(つまり提案板で話し合っていた段階)またはこちらの論点①で反対すべきだった。 -- 2020-11-03 (火) 07:47:54
- 誰が作業するかとかはどうでもよいことで、論点はそこではないな。「ルールが変われば提案者自身変えるつもりはなかったページまで変えざるを得なくなる」という投票の欠陥についての指摘だろう -- 2020-11-03 (火) 14:13:13
- 4枝さんが主意とされている「装備名に関しては、図鑑題名の名称を正式名称とします」っていうルール自体が、私が以前装備ページのコメント欄で提案して一週間だれも反応が無かったので個人判断で追加させて貰ったものなんですよね・・・。その時点では表記のゆれを全く考慮していなかったので、むしろルールのほうを改善すべきなのかもしれないです。 -- 2020-11-03 (火) 17:26:27
- まぁ当時はFlashで簡単にテキスト見れるわけじゃなかったですし基準は必要だったかも。てか2期移行時に14号電探とかみたいに運営が修正してくれればよかったんですけどね -- 2020-11-03 (火) 20:08:54
- 該当枝ではないが上で議論になったがもはやそれらは環境依存文字と定義するのが適切か極めて疑わしいからわざわざ禁止する意味がない。というか君も上7枝も投票開始後にあれこれ言うのはダメなんじゃないか。知らんけど -- 2020-11-01 (日) 23:45:54
- 投票が始まってからの質問ですみません。3が賛成多数になった場合は、『現在アルファベットでページが作成されており図鑑題名ではローマ数字が用いられている装備ページは、ページ名の変更作業が発生する』ということなんでしょうか? -- 2020-11-03 (火) 04:12:25
- この投票にてページ名の変更作業が発生はしないです。あくまでも環境依存文字が使えるかどうかを問うものですので、ページ名を変更する際はまた投票などが必要であると考えています。どのページ名が環境依存文字になっているかどうかのチェックも行っていませんので、、 -- 提案者? 2020-11-03 (火) 06:14:41
- 了解しました、回答ありがとうございます。 -- 2020-11-03 (火) 06:41:17
- 異議有り。なら3は別途提案すべきで今回投票に諮るべきではないしょう。1・2同様に既存ページに対しても効力が及ぶようにしか見えません。完全に準備不足の状態で投票に突入していませんか? -- 2020-11-03 (火) 06:43:03
- HF/DFのとき図鑑準拠って事で他にも図鑑とテキストデータで差異があるページが変更になったんだから賛成なら変更すべきじゃね?この議論の大元そこからでしょ? -- 2020-11-03 (火) 06:46:34
- ルールに従えば当然そうなるね。上にも書いてあるけど「3」が可決されれば「一式戦 隼Ⅲ型甲(54戦隊)」で差し替えると書いてある。当然23件のルールと異なる装備名も書き換えることになります -- 2020-11-03 (火) 07:05:11
- 23件全部ではないですよソードフィッシュなんか図鑑でもIIIとⅢ混ざってるんで -- 2020-11-03 (火) 08:28:00
- 既に投票しちゃったけど選択肢や提案者の考え方に瑕疵があった以上はやり直しになるんじゃないのかな。そもそも議論板で投票が必須な訳じゃないんだからもう1個の議題の様に「議決方式」としてコンセンサスを形成したほうがいいのよね。今回の場合、提案板の方で既にあるページの変更自体は決定してたわけだからここで改めて①の投票を行うのも矛盾してる。 -- 2020-11-03 (火) 07:45:57
- ウムラウト文字やアクセント符号が考慮外だったなど、確認不足だったことについては申し訳ありません。大元になったHFDFを書き換えたことにあわせてガイドラインの改定を行うだけという認識です。今までもページ名が間違っていたら提案版での確認ないしは投票が必要というルールでした。4枝さん、可決されれば~差し替えるとは書いていません。 -- 提案者? 2020-11-03 (火) 07:54:36
- ウムラウトとかページの差し替えに関して齟齬が生じてるなら当面3の投票は中止して改めてやり直した方がいいんじゃないかな。このまま進めても揉めるだけだと思う。 -- 2020-11-03 (火) 08:03:22
- 3の投票は中止、および現在投票されているものは3だけ集計を無視できるのであればそうさせていただきたいです。 -- 提案者? 2020-11-03 (火) 08:23:55
- ひとまず、本日一杯まで2葉について異議がなければこのページと提案掲示板に周知します。 -- 提案者? 2020-11-03 (火) 18:15:28
- 2葉の方針に賛成致します -- 2020-11-03 (火) 18:50:06
- 3つ目についての投票を中止、および現在投票されているものは3だけ集計を無視する旨を当ページと提案掲示板に書き込みいたしました。この度はご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。 -- 提案者? 2020-11-04 (水) 00:30:22
- この投票にてページ名の変更作業が発生はしないです。あくまでも環境依存文字が使えるかどうかを問うものですので、ページ名を変更する際はまた投票などが必要であると考えています。どのページ名が環境依存文字になっているかどうかのチェックも行っていませんので、、 -- 提案者? 2020-11-03 (火) 06:14:41
- 1. 賛成 2. C 3.賛成 -- 2020-11-04 (水) 23:59:58
- 1.賛成 2.案B -- 2020-11-07 (土) 19:08:52
- 3つ目の議論点である環境依存文字につきましてご迷惑をおかけしております。
まずは環境依存文字について出ている意見として
・環境依存文字に対応している環境で閲覧されているケースがほとんどなので使用は可とすべき
・WikiWikiとしてはページ名に環境依存文字の使用に対して注意喚起をしている
ということが挙げられます。
また、図鑑題名に環境依存文字が使用されているかどうかを確認するためにキャッシュを参照するという話がありますが、実は恥ずかしながらその方法がまだ分かっておりません・・・こちらにつきましてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いいたします。 -- 提案者? 2020-11-08 (日) 01:45:05- 環境依存文字使って既存のページ名変更とか誰がやるにしても作業が面倒だし現状不便も不都合も無いだろうに今更やるメリットあるんだろうか。単にルールに沿わなきゃならんからって理由だけでやるのは馬鹿馬鹿しいと思うんだが。あとウムラウトとかアクセント符号とか使われると入力が面倒。 編集でも今後何かの時にリンク追加で入力する機会はあるだろうし。 -- 2020-11-08 (日) 03:09:51
- 今更やる意味があるのかといえば、この提案自体がそうなるのでは?一部は今更正式名称に変えたのに環境依存文字だけは現状維持で良いというのは腑に落ちない。 -- 2020-11-08 (日) 03:33:27
- 環境依存文字だけでなく、WikiWikiで使用できない半角の記号が使われているページ名を変えようにも変えられないのでこの提案は無意味ではないと考えています。HFDFの時もルールに沿う範囲で提案した次第です。 -- 提案者? 2020-11-08 (日) 10:31:57
- 既存のページは特例として変更せず、今後作成されるページは使用可能(正式名称を使用する)とするので良いのでは? -- 2020-11-08 (日) 03:34:50
- 「環境依存文字を使用できるできない」という問題より、「ä,éは日本語入力環境下では変換が面倒くさい」ということの方が問題かと思います。リンクを貼るにもいちいち該当装備を開いてコピーペーストしないといけないというのが煩わしいので個人的には使用には反対します。日本語入力環境下で普通に変換可能なローマ数字(Ⅳなど)は必要であれば使用は問題ないように思います(@Wikiでは問題なく利用されています)。丸数字(①など)については艦娘名や装備名に使われる可能性が低いため、どちらでもよいかと -- 2020-11-08 (日) 04:06:49
- 自分もこれに完全同意です。ローマ数字・丸数字に関しては変換入力に問題が発生しない、むしろアルファベット等で置換している場合よりも入力しやすくなるので使用を認めた方が良いかと。ウムラウトとアクセント記号はリンク作成が手間になるので現状維持が望ましそうですね。 -- 2020-11-08 (日) 04:54:36
- 賛成します -- 2020-11-08 (日) 06:15:49
- これSwordfishシリーズを例にするとSwordfish Mk.Ⅲ改(水上機型)とSwordfish Mk.III(熟練)になって統一感なくなるけどいいの、既存のは変えないってルール付帯しても今後出てくるのどっちかわからんよ? -- 2020-11-08 (日) 10:41:26
- 私の意見は「原則ゲーム内表記にあわせる」ではなくて「ウムラウト・アクセントは原則不可」という意見です。Swordfish系列で記載を統一した方が見映えがいいなど「環境依存文字(ローマ数字・丸数字等)は必要であれば使用可」(ただしソードフィッシュをどうするかまではこの枝では言及しない)という意見になりますね -- 枝? 2020-11-08 (日) 11:09:47
- 日本語入力環境で変換できればいいのであれば、ウムラウトやアクセント記号でもシフトキー押しながらAをタイプして「A」と入力したら普通に変換候補にウムラウトやアクセント記号付きのAやaが出てきますよ。タブキーや↓キーを押して候補を探さないといけませんがコピーペーストしなくても入力はできます。これを面倒くさいと思うのであれば全角ローマ数字を変換で入力するのも面倒くさいと思うのですが…。例えばSwordfish Mk.IIIと入力する際には最初に半角/全角キーでモード切り替えて半角アルファベットで全部直接入力すればいちいち変換しなくて良いので楽なのです。逆に英単語が出てくるたびに入力モードを切り替える方が面倒くさいという人が居るのも想像できます。いずれにせよ個々人の入力環境・趣味・信仰の違いで、どっちが良い悪いではないです。もしかしたらこの問題に賛否が対立するのはこの辺の違いにも原因があるのかもしれない。ちなみに私はウムラウト・アクセント・全角ローマ数字いずれも使用する必要なし、が個人的意見です。 -- 2020-11-11 (水) 00:55:51
- 自分はどっちかと言うとゲーム内表記に極力同じにすべしって人と利便性や編集コスト優先の人に分かれるように思うけど。自分は今更既存のページ名変えるような変更のメリットは利便性の低下と編集コストの増加のデメリット等に比べれば些細で割に合わないって意見です。 -- 2020-11-11 (水) 06:28:16
- 他でも書かれてますがゲーム内表記ではあってるので正確にはWikiのルールに合わせろって人たちですね -- 2020-11-11 (水) 08:35:57
- 私の日本語入力環境ですと「シフトキー押しながらAをタイプして~」では出てこないですね。ことえりなんかでも出てこない可能性が。「日本語入力環境」と一口に言っても色々と癖があるので -- 枝? 2020-11-11 (水) 12:05:56
- というか変換めんどくさいってそもそも今回議論してるルールの話から逸れてるような、それ言いだしたら深海棲艦たちなんかだいたい一発で変換できんからめんどくさい。 -- 2020-11-11 (水) 13:02:00
- あくまで一人の意見ですので、「議論の内容から外れている」というのであれば無視して議論を進めて頂いて構いませんよ -- 枝? 2020-11-11 (水) 13:04:03
- めんどくさい=編集コストの増加、なので意見を出してすり合わせるのは良いのではないでしょうか。私は1葉様のように全角ローマ数字の方が楽、というのを聞いて驚いたので。あと、枝主様、8葉にて事例の提示ありがとうございます。やはりウムラウト等は全角ローマ数字よりもまだ一段環境差が大きいですね。それは理解しているつもりです。6葉様、私も最初はそう思っていたのですが、よくよく見返すとⅢとIIIなどの混在も積極的に支持するとか、ゲーム内表記に合わせてSwordfish Mk.Ⅲ改(水上機型)に修正しろと推進するようなご意見が見当たらないのです。8月25日の上の木で提案者様が確認してくださったように、現状は半角アルファベットで統一されておりゲーム内表記に合わせてあるわけではありません。「ゲーム内表記派」と「利便性・コスト優先派」というよりは、「全角ローマ数字を禁止にするような強制ルール不要、現状放置派」と「今後の利便性や統一性のためにこの際現状をルールとして追認、表記統一派」に分かれているのではないかと思ったのです。どちらの立場も既存ページを改名しないという点では一致しているように見えます。 -- 5葉? 2020-11-12 (木) 02:25:59
- >>5葉さん 丁寧な返信・意見ありがとうございます。
「現状は半角アルファベットで統一されておりゲーム内表記に合わせてあるわけではありません」←これについては少々齟齬があるようです。まず、既存のページ名は「ゲーム内表記(テキストデータベース)にあわせてある」状態です。下の枝の覗き見ツール等、データを可視化すると装備名データは全て「半角英数字」で記載されています。最初期の本Wikiではデータ解析ツール等の使用にあまり抵抗感がなかったため、APIを叩くなどで直接装備データ名を取得してページ名を決めていた可能性もあるかもしれません(当時いなかったので詳しくは分かりません)。
一方で提案者様が推しているのは「ゲーム内表記(図鑑の画像データ)にあわせる」です。画像データですと装備によって全角半角まちまちで、ゲーム内の図鑑自体に表記ゆれが発生している状態です。
個人的な意見では「図鑑画像はデザインを優先しているためゲームデザイナーは表記ゆれを気にしていない」のではないでしょうか。いわゆる「タイポグラフィー」を優先しているのだと思います。JRの「高輪ゲートウェイ」の駅名表示で話題になったような「半角スペースをいれると見映えがいいとか悪いとか、プロポーショナルフォントの方が良いとか悪いとか」そんな意識で図鑑表示を調整している可能性もあるかもしれません。
結局のところ「ゲーム内表記」をテキストデータでみるか図鑑画像データで見るかによって解釈が変わるわけです -- 枝? 2020-11-12 (木) 03:56:35 - >>5葉さん。積極的ではないですが提案3が中止になった理由に既存ページを変更するかどうかが含まれているかと。あとは今後ソードフィッシュや隼などの派生装備が増えた場合やローマ数字を使う新装備が出てきた場合ルールによっては表記混在になっちゃう可能性がありますね。 -- 2020-11-12 (木) 09:21:11
- 以前に挙げたローマ数字が使用されていると思われる装備が出始めたのが2016年で、解析情報についてのルールが今よりも厳しかったかどうかは定かではありませんが、現状アルファベットでページが作成されている理由は環境依存文字を使わない暗黙の了解みたいなものがあったのだと個人的には考えています。ですので環境依存文字を禁止することを表記しなくてもアルファベットでページが作成されそうではありますが念のための措置と言った形ですかね。 -- 提案者? 2020-11-12 (木) 09:46:12
- 枝主様、提案者様、ご説明ありがとうございます。色々理解が進みました。これまでのページ名を、真相は不明ですが「ゲーム内表記(テキストデータベース)準拠」と把握なさっている方にとっては、定義を画像データに「変える」のであれば既存ページも改名するのが自然、となるわけですか。もしかして7葉様もそういう意味のご意見だったのかな?13葉様のおっしゃる将来の表記の混在や既存ページの改名を「結果としてそうなってしまうのは許容する」ご意見や投票があることは認識していたのですが、そういう方は「既存ページの改名はしないが将来の全角ローマ数字使用は禁止しない」みたいな例外ルールを追記する選択肢があればそちらを支持するのかな?と勝手に思ってしまっていたのですが、そうとも限らないわけですか。それが故の「ゲーム内表記優先(既存ページ名変更を含む)」と「利便性・コスト優先(wikiルールによって統一)」に分かれる、という事ですね。折衷案の方もいらっしゃるのかもしれませんが。6葉様にも、すみませんでした。浅い理解で議論を騒がせてしまったようです。 -- 5葉? 2020-11-13 (金) 06:00:17
- 環境依存文字である「半角ウムラウト(ä)」「半角アクセント記号(é)」について私の方で確認したところWikiページには利用できないことがわかりました。よって従来通り半角環境依存文字は「使用不可」とするしかないでしょう -- 枝? 2020-11-13 (金) 10:09:29
- 使用の是非はすておくとして、この手の覗き見ツール(APIは叩かずに通信を横から覗くだけツール)を利用すれば確認できるようですね -- 2020-11-08 (日) 04:21:06
- ありがとうございます。後ほど確認いたします。 -- 提案者? 2020-11-08 (日) 10:32:27
- 以前のコメにもあるけど図鑑は画像データなんでキャッシュで見れてもローマ数字のⅤとVの判別とかは難しいじゃね。というかこの議論どこ目指してんの?正確性?利便性? -- 2020-11-08 (日) 10:35:16
- 上枝のように判別困難な例もありますし、使用可とするとそのような新装備・艦娘が出たときに編集者が「これはⅢなのかIIIなのか」といった確認の手間や議論を重ねてしまい、ページ作成において遅延や混乱が起こるのではと心配しています。 -- 2020-11-08 (日) 15:41:38
- ぶっちゃけ運営自体割といい加減というか表記ゆれが多いのですよね。なので厳密に「ゲーム内表記にあわせる」としてしまうとソードフィッシュみたいに系列全体で表記がバラバラになってしまう。なので「ゲーム内記載にかかわらずローマ数字は全角文字(or 半角英字)で統一」とかしてしまったほうがWiki全体として統一感が出て編集もしやすくて良いように思います -- 2020-11-08 (日) 15:54:50
- 自分もローマ数字に関してはwikiとしてはどっちかに統一してしまった方がいいと思います。正直厳密にゲーム内に厳密に合わせる必要性が無いと思いますし編集でもwiki内検索でも統一されていた方が使いやすいですし。 -- 2020-11-08 (日) 16:40:25
- HTMLのテキストデータだとローマ数字は全部アルファベットなんで間違ってるわけではないです、wikiのルール(図鑑準拠)とあわなくなるというだけで。逆にローマ数字に統一した場合はゲーム内の表記とあわない装備が出てきます。ぶっちゃけ一番楽なのは結構前のコメにもありますが「ローマ数字はアルファベットで表記する」ってルール1行追加するパターンですね。 -- 2020-11-08 (日) 16:58:51
- 今までの図鑑準拠にするというルールでも、+や括弧などの例外があるため例外を増やすだけで良いと思います、3葉様のように「ローマ数字はアルファベットで表記する」というのを追加、が丸いですかね -- 提案者? 2020-11-08 (日) 21:21:15
- 丸いというべきか、提案前のルールに戻ったというべきか、それはいいとして賛成します -- 2020-11-09 (月) 19:59:05
- 環境依存文字使って既存のページ名変更とか誰がやるにしても作業が面倒だし現状不便も不都合も無いだろうに今更やるメリットあるんだろうか。単にルールに沿わなきゃならんからって理由だけでやるのは馬鹿馬鹿しいと思うんだが。あとウムラウトとかアクセント符号とか使われると入力が面倒。 編集でも今後何かの時にリンク追加で入力する機会はあるだろうし。 -- 2020-11-08 (日) 03:09:51
- メニューに(結果公表)とありますが、結局どうなったんです?なんか議論が振り出しに戻ってる感じがしますが -- 2020-11-12 (木) 10:51:37
- 一部投票項目について不備があったため議論継続中といった形です。メニューバーへの記載はスペースの関係で結果公表のみ記載していますが、議論中にしたほうがよろしいでしょうか。 -- 提案者? 2020-11-12 (木) 12:53:40
- 提案者様がどうまとめる方針なのかわかりませんが、今までの議論を見て私なりのルールまとめを作ってみました。
大前提:
環境依存文字である「半角ウムラウト」「半角アクセント記号」はWikiで利用できません。よって
・「半角ウムラウト(ä)」「半角アクセント記号(é)」は使用しない
とするしかありません議論掲示板/ページ名の命名規則に関する全体的なルールの見直し/Wurfgerät 42 は有効な WikiName ではありません。 議論掲示板/ページ名の命名規則に関する全体的なルールの見直し/Laté 298B は有効な WikiName ではありません。
その上でこんなルールは如何でしょうか
1.ページ名の厳密な定義方法
1a.従来通り本提案前のルール通り「ゲーム内テキストデータ」を基準とする
1b.今後テキストデータに「全角ローマ字」「全角丸文字」等の2byte環境依存文字が使用されれば当然それにあわせてページを作る
2.全角環境依存文字の使用の是非
2a.Wiki運用上特に問題ないため利用を許可する
2b.現時点で「ゲーム内テキストデータ」で使用の例は無いが、(1b)が発生したときの対応ルールとして記載する
3.「半角ウムラウト(ä)」「半角アクセント記号(é)」等1byte環境依存文字は利用できないため使用しない
3a.従来通り「ä→a」「é→e」で代用する
-- 2020-11-13 (金) 10:10:38- 1aが間違ってますよ、今の基準は図鑑表示が基準です。テキストデータの5inch単装砲 Mk.30改が図鑑表示の5inch単装砲 Mk.30 改に変更された経緯があります。 -- 2020-11-13 (金) 10:21:47
- そうですね。「本提案前のルール」が正しいですね -- 木? 2020-11-13 (金) 10:22:45
- ウムラウト文字およびアクセント符号についてのご確認ありがとうございます。私もウムラウト文字およびアクセント符号を使用不可とすることに賛成です。個人的には注釈でいいので「WikiWikiではウムラウト文字およびアクセント符号を含めたページ名は作成できないことを確認済み」という一文を追加しても良いのかな、と思います。
また、ページ名の正式名称について認識にズレがあるかもですので確認させてください。ページ名は今も昔も図鑑題名が基準にされている認識です。今回のご提案1の基になっているのは「図鑑題名を正式名称とする記述が装備ページに記載されている」ためにそれに基づいて「Wiki編集について」ページにて、装備のページ名は「図鑑題名とする」ことを明確にするためにと至りました。
その上で環境依存文字の使用の是非についてですが、前々に何度か私が申していますが「WikiWikiとしてページ名に環境依存文字の使用を推奨していない」記載が見受けられていますのでWiki運用上特に問題ないとは言い切れないと思います。
また、図鑑題名にしろHTMLテキストにしろWikiWikiの仕様上使えない文字(半角+や半角スラッシュ)がありますのでそういった例外に加える形で「環境依存文字は使用不可とし、(登場頻度の多い)ローマ数字はアルファベットで表記する」というのが良いかと思います。
丸文字も以前に何度か私が申していますが半角括弧で囲う手があります。 -- 提案者? 2020-11-13 (金) 18:22:11- 返答ありがとうございます。以上をまとめるとこんな感じでしょうか
1.ページ名の定義方法
1a. 「図鑑題名データ」を基準とする
1b. ただし2.であげた例外事例は除く
2.環境依存文字とされる文字使用の是非
2a.Wikiページでの使用の可否に関わらず「使用不可とする」
2b.「全角ローマ数字」は半角英字で記載する
2c.「半角ウムラウト(ä)」「半角アクセント記号(é)」は「ä→a」「é→e」で代用する
2d.現在確認されていないが「丸数字」は半角括弧と半角数字で表記する「①→(1)」
-- 木? 2020-11-13 (金) 19:27:37 - こちらこそご確認ありがとうございます。下の枝のご意見も踏まえてそのような形で再度「Wiki編集について」ページの変更案を思案いたします。 -- 提案者? 2020-11-13 (金) 20:39:16
- 返答ありがとうございます。以上をまとめるとこんな感じでしょうか
- 機種依存文字って表現は止めた方がいいと思いますが。実際何を指してるかはっきりしなくて今回も後からウムラウトやアクセント符号が出てきて投票が一部無効になったわけですし。今回意識してない文字についてあとから困るケースが無いとも限らないように思います。ローマ数字、ウムラウト、アクセント符号などと明記して想定外のケースはその都度検討にしておいた方が安全だろうと思いますが。それにUTFであっても本当の意味での特定機種に依存した文字は使えませんし(そんな文字が使われるとはあまり思えないけど)。 -- 2020-11-13 (金) 19:30:46
- 「その他、前例のないケースは事前に提案意見掲示板で相談してください。」とあるようにローマ数字、ウムラウト文字、アクセント符号以外の環境依存文字が出てきたときに都度検討・相談でも良いような記述がすでにありますので、言い方は悪いですがそこに逃げても良いかもですね。 -- 提案者? 2020-11-13 (金) 20:33:33
- 「機種依存」ではなくて「環境依存」ですね。ここでいう「環境依存文字」とは「SJIS環境下などで旧来環境依存とされてきた全角半角文字」ですね。長くなるのでここでは簡単に「環境依存文字」と表現致しました。よりわかりやすい表現があれば是非ご提案ください -- 木? 2020-11-13 (金) 20:43:34
- 「wiki編集についてページの変更箇所」を更新しました。ご確認いただければと思います。 -- 提案者? 2020-11-15 (日) 02:41:29
- ご意見がありませんが環境依存文字、特に「ローマ字の使用を認め、かつページ名も変更する」ことに賛成する積極的なご意見はございませんでしょうか。 -- 提案者? 2020-11-21 (土) 01:29:51
- 意見を述べようにも今現在の議論のステータスがよくわからないので述べようがないという状態ではないでしょうか?上の「変更箇所」を見ても「ローマ数字使用賛成時/反対時」となっており結局どっちでまとめるつもりなのかわからないです。「投票や議決で意思決定をしたい」のであればどの選択肢をどう決める必要があるのかわかりやすく列挙した方が良いように思います -- 2020-11-21 (土) 02:34:16
- 個人的にはローマ数字使用には反対の立場ですので反対のほうでまとめたい気持ちがあるのですが賛成の方がいるかもと思いこの枝を書き込みました。最終的には投票か議決で決定しようと考えておりますのでご意見がなければ投票項目または議決項目を決めていきたいと考えております。 -- 提案者? 2020-11-21 (土) 09:17:45
- お疲れ様です。提案板で「結果公表」の表示を付け続けているから議論が盛り上がらないという指摘があります。再び議論中はまたは議決中という表記にするのは如何でしょう?1週間程度の議決期間を用意すればすんなりと決まると思います。 -- 2020-11-28 (土) 10:32:30
- コメントありがとうございます。ひとまずメニューバーは結果公表から議論中に変更しました。
今回は議決で意思決定を行う方針にしたいと思います。項目についてですが
議決項目1.
装備名にローマ数字が使用されている場合、当Wikiで作成するページは環境依存文字の全角ローマ数字を使用するか、もしくは半角アルファベットを使用するか
環境依存文字の全角ローマ数字を使用することに賛同の場合は同時にページ名も変更するかどうか
議決項目2.
装備名にウムラウト文字、アクセント符号が使用されている場合は半角アルファベットで代用する
当Wikiでウムラウト文字、アクセント符号を使用できないことを確認済みだが念のため議決項目とする。可決の場合はWiki編集についてに使用不可であることも記載
議決項目3.
議決項目1,2で挙がっていない環境依存文字の是非について。
本議論では丸文字(例:①、②)が挙げられたが、他の文字で代用する場合は半角丸カッコと半角数字で代用(例:(1)、(2))。
ただし将来丸文字を含む艦娘や装備がでてくるかどうか不明であり、Wiki編集についてには既に「その他、前例のないケースは事前に提案意見掲示板で相談してください。」とあるので、丸文字やその他の環境依存文字が出現次第、議論でも良いかも
後ほどページ上部の「wiki編集についてページの変更箇所」を、どの項目とリンクしているかわかるように修正します。 -- 提案者? 2020-11-28 (土) 12:19:44 - 改めて木を建てた方が議論しやすいように思いますが… -- 2020-11-28 (土) 15:19:51
- 議論スペースとしては新しく木を立てるつもりですが項目としてはこれで良いですよね、という確認をしたいです。修正するというか項目の追加としては段落調整の部分ですかね。 -- 提案者? 2020-11-28 (土) 20:00:00
- ひとまず議論・議決項目としては4葉に加えて段落調整を行うかどうかで計4つ、といたします。ただイベントが始まってしまいましたので議決はすぐにはできないかと思われますので、早くて後段開始1,2週間、万全を期すならばイベント終了後を想定しています。 -- 提案者? 2020-12-05 (土) 20:41:59
- 進行お疲れ様です。問題ないと思います。いよいよ合意直前って感じですね。 -- 2020-12-17 (木) 00:31:43
- ご確認ありがとうございます。イベント終了がみえないのでタイミングを見計らって木を立てて議決開始を意見掲示板とメニューバーに挙げます。 -- 提案者? 2020-12-19 (土) 23:11:43
- お世話になっております。議決期間につきまして、イベント終了メンテを挟んだ1/11(月)AM0:00~1/17(日)PM11:59を議決期間としたいと考えております。 -- 提案者? 2021-01-02 (土) 00:36:36
- 1aが間違ってますよ、今の基準は図鑑表示が基準です。テキストデータの5inch単装砲 Mk.30改が図鑑表示の5inch単装砲 Mk.30 改に変更された経緯があります。 -- 2020-11-13 (金) 10:21:47
- 長らくお待たせいたしました。議決に移りたいと思います。
議決項目は以下の4つで、議決期間は1/11(月)AM0:00~1/17(日)PM11:59の予定です。
議決によって変更されるページはwiki編集についてです。変更内容の詳細につきましては、ページ上部をご確認ください。
ご意見ご質問は以下の枝に展開します議決項目それぞれにてお願いいたします。 -- 提案者? 2021-01-07 (木) 22:15:12- 議決項目1.
装備名にローマ数字が使用されている場合、当Wikiで作成するページは環境依存文字の全角ローマ数字を使用するか、もしくは半角アルファベットを使用するか
環境依存文字の全角ローマ数字を使用することに賛同の場合は同時にページ名も変更するかどうか -- 提案者? 2021-01-07 (木) 22:17:00- 今までお寄せいただいたご意見の中でローマ数字は半角アルファベットを使用したほうが良いというご意見があったものの、全角ローマ字を使用したほうが良いというご意見がないのが現状です。また、ページ名に環境依存文字であるローマ数字を使用することがwikiwikiとして非推奨である文面が見受けられていることから、私の立場としてはローマ数字が使用されている場合は半角アルファベットに置き換えたいです。 -- 提案者? 2021-01-11 (月) 00:39:25
- 是非半角アルファベットに。現状半角アルファベットなのでこれを変えるとページ名変更という大きな余計な手間が発生するが変更するが変更のメリットは微々たる物(個人的にはメリットは無いに等しい)。ローマ数字として文字コードが存在するのは利用頻度の高い物しかないので表記できない名前が使われたら他の表記を使うしか無くなる。 -- 2021-01-11 (月) 05:08:30
- 「装備図鑑の画像に使われているフォント如何にかかわらず、半角アルファベットを利用」というルールに賛同します(内部データベース基準ではいまのところ半角アルファベットのみ) -- 2021-01-11 (月) 17:40:12
- 議決項目2.
装備名にウムラウト文字、アクセント符号が使用されている場合は半角アルファベットで代用する
当Wikiでウムラウト文字、アクセント符号を使用できないことを確認済みだが念のため議決項目とする。可決の場合はWiki編集についてに使用不可であることも記載 -- 提案者? 2021-01-07 (木) 22:17:31- 従来通り「半角アルファベットで代用」に賛同します -- 2021-01-11 (月) 17:40:45
- 「半角アルファベットで代用」で。正式表記に合わせてウムラウト文字、アクセント符号を使うとリンク作りたいときに入力が大変そう -- 2021-01-17 (日) 18:34:47
- 議決項目3.
議決項目1,2で挙がっていない環境依存文字の是非について。
本議論では丸文字(例:①、②)が挙げられたが、他の文字で代用する場合は半角丸カッコと半角数字で代用(例:(1)、(2))。
ただし将来丸文字を含む艦娘や装備がでてくるかどうか不明であり、Wiki編集についてには既に「その他、前例のないケースは事前に提案意見掲示板で相談してください。」とあるので、丸文字やその他の環境依存文字が出現次第、議論でも良いかも -- 提案者? 2021-01-07 (木) 22:17:49- 日本語以外の記号や英数字は原則「半角記号・半角数字・半角英文字で代用」に賛同。ただし環境依存文字かどうか不明な文字・記号もあると思いますので「適時提案板で議論」の条件追加に賛同します -- 2021-01-11 (月) 17:43:14
- 丸文字やその他の環境依存文字が出現次第、提案板で議論 を支持 -- 2021-01-17 (日) 18:37:13
- 議決項目4.
wiki編集について、変更案の段落調整を行うかどうかについて
議決項目1~3に伴い、段落調整の必要性が生じたため。 -- 提案者? 2021-01-07 (木) 22:20:09- 段落調整というのが「順序無しリストによる各文の主従関係(インデント)」「リスト化された文章構造」をさしているのであれば賛成します -- 2021-01-11 (月) 17:51:17
- これって変更に合わせて調整が必要があると言ってるのにやらないってありえるんでしょうか? やらないならそれは必要ないって事になって矛盾するように思うし、こういう内容はいちいち議決するような項目に思えないんですが。 -- 2021-01-17 (日) 19:35:37
- 2葉様 ルールとなっているところに手を加えるため議決などで賛同を取ったほうが良いかな、という判断でした。結論ありきのことですので確かに議決項目に入れる必要はなかったかもしれません。ご指摘ありがとうございました。 -- 提案者? 2021-01-18 (月) 00:44:39
- 議決期間終了しました。コメントしていただいた方々へお礼申し上げます。結果としましては、
議決項目1.装備名にローマ数字が使用されている場合、当Wikiで作成するページは半角アルファベットを使用する
議決項目2.装備名にウムラウト文字、アクセント符号が使用されている場合は半角アルファベットで代用する
議決項目3.議決項目1,2で挙がっていない環境依存文字が艦娘名、装備名で出現した場合、出現次第提案版で議論を
議決項目4.段落調整を行う
本日中にwiki編集についてを編集、当ページへの結果反映、提案版、議論掲示板への終了報告、メニューバーの編集を行います。
進行において色々と不備があったかと存じますが皆様のお陰で結論を出すことができました。本当にありがとうございました。 -- 提案者? 2021-01-18 (月) 00:42:54- お疲れ様。進め方も丁寧だったし不備なんてとんでもない。前半の議論参加者が全員ウムラウト文字やアクセント符号を見過ごしてしまってたわけだしこれは仕方ないよ。今回の件は年を跨ぐ結果となって相当大変だっただろうけど、他の案件でここまで長引くことはないだろうからまた機会があれば何か議論板で改革してくれると本当に嬉しい。議論板とか提案板で色々進行してくれてる人達のお陰でwikiが発展していってるから感謝しています。 -- 2021-01-18 (月) 09:27:24
- そのようなお言葉をいただいて提案して良かったと思います。次があるかはわかりませんが機会がありましたらよろしくお願いいたします。 -- 提案者? 2021-01-18 (月) 10:19:15
- 議論進行役お疲れ様でした。ページ名に関する明確な決まりができたのは大きいと思います。ありがとうございました。 -- 2021-01-21 (木) 09:11:08
- 議決項目1.