提案意見掲示板/ログ35
Cached: 2024-11-20 14:33:50 Last-modified: 2024-11-01 (金) 19:44:34
提案意見掲示板
- 2023早春イベントE5 父島沖/硫黄島沖の分岐条件の項目についてです。現在E5-2、E5-3が一つにまとまっていますが、これですとE5-2攻略時は海図と分岐が一致しないのでわかりづらいのではないかと思います。E5-2とE5-3を分離していただけないでしょうか。あとE5-2と3の分岐が一つの項目だと条件まとめるのすっごい大変そうなので…。 --
- 分離してみましたが、どうでしょうか? --
- ありがとうございます。E5-2分岐の方を埋めておきました。 --
- 上で編集規則を明文化すべきという声が上がっていると思います。しかし、イベント期間につき、詳しい議論は一旦放置しているようです。ところで、現在、[特大発動艇+チハ]と[特大発動艇+チハ改]でそのゲーム上での対地特性が示されていますが、この記述は何に基づいていますか?これらの性能は自明ではないため、その出所を示すべきだと思います。私はこれらページの編集者ではありませんから、どこを参照して記述したのかわかりかねますので、いち編集者としてソースを追記できません。そこで、改めて、ソースの引用方法についてのガイドラインないし規則を定めていただきたく思います。こういった規則を設けると、編集者不足により記述が減るとのご意見を賜りましたが、明らかに検証行為のほうが大変です。検証は過去のデータ・仮定・解釈に基づき、積み重ねで行いますので、ソースが不明であることは検証困難となります。これまでなぜソースの表示を規則として制定していないのか甚だ疑問ですが、今後の編集規則の明文化にあたって、これを是正していただきたいです。提案というよりもスピーチで恐縮ですが、ソースの表示に関する明確な規則を制定することで、記述の信頼性を高め、検証作業を円滑に進めることができます。そのため、今後の編集規則の改訂において、ソースの表示に関する規定を設けることを強く提言いたします。 --
- 2023早春イベントE6 硫黄島沖の分岐条件についてなのですが、E6-3とE6-4で分けていただくことはできないでしょうか。E6-3と6-4でまとめてしまうと情報量が多すぎて可読性があまり良くないように見えるので。あと埋めるの大変そうなので。 --
- 対応ありがとうございます。自分で出来ればいいのですが、やり方がよくわからなくて…。 --
- 【装備アイコン画像の添付専門ページの設置について】
のように、装備アイコンを使って記述されているページがありますが、この画像は改修消費装備一覧ページに添付されているものを引用(&ref(改修消費装備一覧/08.png,nolink,,艦上攻撃機);)、という形式になっています。元々改修消費装備一覧を作った方がそこに沢山用意してくれていてそれが便利なのであちこちから使われているというのが現状なのですが、直接関係しないページでもそこからの引用という形になっているのは少々違和感があります。
それならアイコン添付だけのページを用意して、他で使うときはそこから引用する(&ref(装備アイコン一覧/08.png,nolink,,艦上攻撃機);)ようにした方が編集時もわかりやすいのではないか?という提案です。 --
- いいと思います。 --
- 雛型を作成してみました。 -- 提案主?
- 画像が使用ページに添付されるのは普通だから添付専用ページを作る必要性はそんなに感じないかな。添付ページを把握し辛いならwiki編集についてに装備アイコンに限らず添付ページ覚書の項目でも追加すればいいんじゃないかと思う。 --
- そのページ内だけで使用される画像ならそのページ自体に添付すれば良いのですが、多数のページで同一の画像が使用されるのなら集約した方がよいのでは?という考えですね。性能一覧表と似たようなものです。 -- 提案主?
- 集約は改修消費装備一覧でもう出来てません? 自分としてはこの提案によって変わるのは引用ページ名が良い感じになる程度しかないと思うんです。
デメリットもあって性能一覧表と違って添付先から添付ページに飛ぶ事が出来ないのと、改修消費装備一覧ページの記述量が大変な事になる点。それと既存リンク修正と再添付の編集量も大変なのでやっぱり必要性を感じにくいんですよね。まぁデメリットも致命的な物では無いので強く反対してるわけではないですが…。 -- 枝?
- はい、メリットはそれだけですね。あくまでも「改修消費装備一覧」であるページにアイコン画像集約の機能も持たせていていいのか?という疑問から始めただけです。添付ページに飛ぶ必要はそんなにないのでは?と思っています。テンプレートページにリンクしてる例はないので他例との差異はあまり出ないように思います。改修消費装備一覧ページの記述はrefの該当部を一括変換するだけのはずなのでそこまで大きな作業ではないと思います。再添付と個別修正は少し大変ですね。 -- 提案主?
- 装備ボーナスにおいて新しい分類「同時運用ボーナス(仮)」の提案。深雪改二の装備運用特性を検証していたところ、特定の装備を同時に複数装備することによるボーナスが存在することがわかった。陽炎型改二等でも同様の挙動を確認したため既存のボーナスと切り分けて定義したい。それに加えて既に使われている「改修ボーナス」も装備ページ内の装備ボーナス項目に記述がないためwiki内の共通用語として定義したい。 --
- 続)深雪改二では12.7cm連装砲A型改二、12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置、試製 長12.7cm連装砲A型改四、61cm三連装(酸素)魚雷後期型にボーナスが確認できたが、それぞれを同時に複数装備したときにボーナスがかかる。特に主砲3種のボーナス変動が共通しているため独立したボーナスだと考えてる。 -- 木?
- 続)陽炎型改二(特に丹陽/雪風改二)とかがC型改二、C型改三を運用する場合と似た挙動をするんだけど、該当ページのボーナス変動や自前装備での実測を行ったところ同じルールに基づく挙動をすることが見て取れる。両C型砲のページに記述されたボーナスが分かりづらいためこちらも整備したい。 -- 木?
- 蛇足)正直「単体ボーナス」も意味が変わってくるので「運用適正ボーナス」とかに変えたいんだけど変更箇所が多すぎるから考えもの -- 木?
- 提案するというより提案してほしいという投稿です。
2022-07-25 (月) 19:48:41 の投稿にある、装備品へのリンクに「」を付ける、YYYY/MM/DD表記を年月日表記にする、その他自分好みと思われる表記の変更を行う人がまた活発になっているようです。彼の人の行いは過去ログをご覧ください。(2022-08-08 (月) 13:27:45 の投稿) これらの変更は既に様々なページで行われてきました。この自分好みな表記への変更は認められるのか? 編集方針の表明と賛同獲得(といった面倒なプロセス)が必要ではないのか?
編集する以上は「これが良い」と思って書き込んでいるのです。それを上述の人に書き換えられる。書き換えられた記述を元に戻したい。しかしそれをしては編集合戦を招いてしまう。そのためこちらが憤懣を飲み込んでいる状態です。
様々なページを自分の理想とするルールで書き換えようとするならば、まず編集方針の提案をし、意見の齟齬を調整し、多数の賛同を得て、それで実行できるものじゃないですか? 件の編集者には自分の是とする文章・表記のルールを提案してもらいたい。それを提案意見掲示板で訴えてほしい。この文章を見て名乗り出てくれのを待っています。 --
- 活発に編集している編集者でも管理掲示板や提案意見掲示板と言った運営周りの板を参照しているとは限らないのがWiki形式です。該当のページを確認したわけではありませんが、おそらく再編集しに来た時に目にするであろうコメントアウトいて問いただすなり、こちらへ誘導するなりするのが良いと思われますが、そちらはもう試しましたでしょうか。 --
- これは自分が行ったページ作成・編集等にミスが無かったか、手直しがされるのではないかと最近の投稿内にある「最近の投稿を詳しく見る」を見てて気づいたことですが、件の編集者は最近更新があったページを次々と自分好みの(あるいは自分のルールに沿った)記述に書き換えています。そのため木の書き込みをすることで「最近の投稿」に載り、迂遠ではありますが気づいてもらえるのではという薄い期待がありました。一つ所に拘っているようではないので各ページのコメント欄での呼びかけは、先述の「最近の投稿」に載るという程度の効果しかないように思います。件の編集者に書き換えられた後にさらに書き直し、そこにコメントアウトで提案板への誘導を書けばいけそうですが……やりたくないけどやらなきゃいけないかなあ。 -- 木?
- 彼は執行猶予の状態と思うので、勝手な編集を再開するなら今度こそ規制すべき、というわけで管理板案件ですかね。どれだけ精力的に編集してくれる人であっても、話し合いができないなら出ていってもらうしかないです(ここは個人ブログじゃないので) --
- 補足:↑は「件の人と同一人物なら」という条件付きです。ちょっと今ID検索できる環境にいないので、自分が調べて管理板に持ち込むのは厳しいです・・・ -- 枝?
- とりあえず件の編集者からのコメントが欲しいですね。自分のやり方を通したいというのならまず提案を。以前のいざこざ時点のID付き過去ログはもう見られないのでIDを追うのは普通のユーザーには無理ですね。やってる事が全く同じなので同一人物だと思いますが……。 -- 木?
- 装備の「アップデート履歴」についてはテンプレがYYYY/MM/DD形式となっていますので、それを書き換えているなら無断編集となります。とりま該当の編集ログをピックアップして管理板に報告しては如何でしょうか --
- 無断編集の面も大事ですが、継続的に広範に自分ルールの編集をしていることを問題に思うんですよね。個人的には自分のしている編集が賛同を得る前に行われている、不満を持つ人がいる、ということを知ってもらいたいのが第一です。 -- 木?
- 件の編集者の最後の編集に対してコメント欄で誘導を試みて1週間ほど経ちましたが、姿を見せなくなってしまいました。接触を図れない、編集も行わない、意図が伝わったかも不明ではどうしようもありません。彼の人に関してはこれで終わりか、活動再開(するかも)まで棚上げになります。
それはそれとして、彼の人はもともと「」を過剰に使っていることが目立って提案板で取り沙汰された訳ですが、同じような状況は現在も起きていると考えます。それは色付き文字の多用です。その色付き文字に意味はあるのか、色を付けることが目的化してないかと思われるような例もあります。金剛改二丙、一式戦 隼II型改(20戦隊)、鎮守府からのお知らせといったページをご覧ください。本当はこの色付き文字の件も木の主張、「自分に編集ルールがあってそれを広く通したいなら提案してほしい」と重なる内容だったので併せて書くつもりでした。焦点がぼやけると思って止めましたが。
「wikiの記述はシンプルに」という編集ルールがあっても良いかもしれません。全ての編集者に周知・強制するような厳格なものではなく、「」や装飾が過剰と思ったときに、それを削っていいんだよと後押しするような、シンプルが方針だからと後ろ盾になるようなそんなルールです。 -- 木?
- じゃあそのルール追加を新規で提案したらいいんじゃないですかね? --
- 榛名改二乙のページで46種対空CIの性能がソースなしに示されています。自明な性能ではないのでソースを要すると考えます。こういうことがあるにもかかわらず、依然として編集規則の明文化とソース記載の強制が行われていません。速やかに定めてほしいです。 --
- 「定めて欲しい」ではなく「こうしたらよいか」の提案を頂きたいです。
手厳しい言い方になりますが私は貴方の意見に同意していません、大手のwikipediaでも出展ルールを守らず勝手に編集する人間は無数に存在するのに、それ以下の管理機構しかない本wikiが厳密に編集ルールを守らせようというのが現実的ではありません。面倒でもそういう人が現れる事を前提に粛々とソース不明項目はソースを加筆していく対応が良いかと思います。 --
- 結局のところ編集規則に書いても別に読まない人は守らないんですよね。ソース探しを横着するか、やり方すら分からない程度の人なら尚の事です。
そういう「効果があるかもしれないけど多分意味がない」事の為に労力を使いたくないので、どうしてもというなら貴方が草案やら記事案作成から編集まで全部やってくれるなら好きにやってもいいんじゃないでしょうかと思います --
- 編集規則の明文化とソース記載の強制は別なので分けて考えるべきでは?
ソース提示の必要性は場面毎で異なるのだから、ソース提示は必要と明文化されてないなら個々人の価値観であって文句を言われる筋合いはないと考えます(この件でではなくて、そうなら明記してよと)。wikipediaだと出典不明のタグが(有志により)つけられて改善されてく感じですよね。まず明文化、次に周知(ルール見ろじゃなくて個別で足りないよとの指摘)でしょう。↓の枝の1葉の提案も、出典付けてと書いてコメントアウトならトラブルになりにくそう(なるかも)。 --
- ソースを提示する必要性は認めますが、どうせ碌に読んでなかったり面倒やものぐさやうっかりで記載しない人は一定数出るものなので……。ちなみに46種の検証は某にしくまさんが呟いてますのでこれがソースじゃないかな。 --
- wikiの仕様としてルール無視編集できる以上全排除はどうやっても不可能なので、出るという前提で建設的な対策を考えた方がいいですね。
例えば見つけたらなるはやで出典を追記するか、出典を追記するまでコメントアウト、とかの後出しの対応策を考えるのが良いでしょう。後者は編集合戦等のトラブルになりがちなので前者の方がいいとは思います --
- 文言の検討は必要ですが明文化には賛成です。基本的な考えとしてできる限り出典を示すべきと言明しておくのは大事だと思います。強制力を持たせるのは難しそうなので運用は現状(なるはやで追記?)で変わらないかもですが。 --
- 当wikiでは管理者を立て、利用者同士による議論を行う場が提供されていますが、今日まで剽窃等を禁止する規則の制定がなされることなく容認されてきたことに対して疑問を呈します。少なくともこれからは、こういった卑怯な編集を認めないという姿勢を示して頂きたいです。その証左として、本件を提案・要求するものです。wikiのシステムとして任意に編集が可能であることは重々承知しておりますが、これを理由になんらの対策を講じないことに対して甚だ遺憾です。さて、剽窃記述を一時的にコメントアウトし、その記述を導きうる発言をソースとして掲載するという提案があります。私も当初はこの対処を提案しようかと思いましたが、いわゆる結論ありきな検証が行われる危険を孕んでいます。結論があってこれに適したソースを*作る*ことは検証として不適切です。そこで、ただ剽窃記述をコメントアウトするのではなく、たとえば、本件事案では「//対空CIの自明でない性能に関する記述について、編集規則に基づきこれを削除する」と記した上で剽窃記述を削除するという対策を提案します。これであれば、剽窃記述を削除した理由と、あるべき対空CIの記述が無い理由と、結論ありきな検証を回避できると考えます。また、編集規則の明文化により、削除する理由を強固にできます。規則の明文化にはまだ時間がかかりそうですから、まずは、当wiki管理者が、検証者の貢献を保護するためにソースの記載を徹底するべき旨を周知していただきたいです。 --
- 『剽窃』と言うことで他者の記述を転記すること(例えば艦歴の項にWikipedia等の記述をそのままコピペするなど)に対する問題提起かと思いましたが、要するに「『ソースの無い記述をしても、それに気が付いた者が後からソースを追加すればそれでよいので、それまでコメントアウト程度でとどめて許容する』とすると、不確定の情報に対してバイアスのかかった不正確な検証が行われる恐れがあるので、当初からソースが明記されていなければ削除がベースの対応とするべき」との主張であるという理解でよろしいでしょうか。あるいは、『剽窃』という表現を重視するとさらに一歩推し進めて「事前に検証を行った本人が本Wikiに出向いてソース付きで記述したもの以外は認めず、削除する」となると思うのですが、どちらなのでしょうか --
- ちなみに私はいずれにしても反対です。理由としては、「この形式をとったとして、そもそも始めに書き込まれたソースが結果ありきの検証でないとは限らない(Wikiへの記入前になされた検証というだけでは本人に認知バイアスがかかっていないことの証左にはならないし、そもそも実は『本当に充分な試行回数を伴う検証が行われた』という大前提ですら明確に証明するのは困難)ため、手間や編集トラブルを誘発し得るというリスクに対して割に合わない」「後者であれば、『本人である』という証明も困難」の2点を挙げます。これで手間暇かけたのに有名無実化するだけならまだマシですが、「この取り決めが、いわゆる自治厨により自分が気に食わない記述を削除するための大義名分として運用され、編集者離れによるWiki自体の過疎化を招く恐れがある」という点を憂慮します。 --
- >> ちなみに私はいずれにしても反対です。
これは、あなたの意見としては、剽窃に対してなんらの対策を講じるべきではないということですか?それともほかによい方法がありますか? --
- 正直なところあなたが『剽窃』という言葉をどのような意味で使っているのか理解しかねていたのでどう回答しようか考えあぐねていましたが、下の枝のやり取りを見て『他者の記述に僅かに手を加えたり、ソースを明記せず他者の編集を待つことにより、それらを自分の手柄の一部としてスポイルする行為』という意味合いで使っていると理解しました。
その前提に立ちますと、「wiki形式である以上何ら対応の必要は無い」と考えます。集合知を活用する以上、他者の記述や労力を利用することも、自分の記述や労力を利用されることも織り込み済みで編集に参加すべきと思いますし、ましてそれらが『卑怯な編集』とまで罵倒されるような行為には当たらないというのが私の見解です。
『ほとんど俺が頑張って記述した文なのに、それを利用して再構成したあいつの手柄になっている』『俺の記述に勝手に手を付けやがって。最後に編集したあいつの手柄になるじゃないか』『ソース無しで書いて、ソース付いたらそれも含めて全部俺の手柄』『あの記述ソースないけどわざわざ探してつけてやるのも、その貢献があいつの手柄になって腹立つ』、率直に言うと考えたこともありませんでした。
本家Wikipediaなどメンバー登録した編集者が多数いて、編集履歴等で誰が記述したのか明確に判別できるwikiではそういう性格のところもあるとは聞いていますが、本wikiの場合野良編集者ばかりで正直『誰が記述したか』なんて判明しているところの方が稀です。なので誰の手柄であるとか、誰の貢献であるとか論じること自体に大した意味はないのではないでしょうか。『この記述は誰の手柄』というより『互いに補い合って有用な情報を作る』と考えるべきなのではないかなと。
極論すればそういうことを気にされる方はwiki形式の編集者として参加するのに向いていないのではないかと愚考するところです。個人の攻略サイトを立ち上げ、個人として評価を求めるべきではないでしょうか。 --
- 一つ気になるのですが「コメント欄に情報だけが報告されていた(ただしその情報はコメント主オリジナルではない)」「別編集者がクロスチェックで正しい値と確認した上で出典無しで記載した」場合はどうなるのですか?本来であればコメント欄に報告した人物がソースを提示すべきですが、コメント書く人は「自分でも確かめたから」という理由でソースを書かないことが多いです。野良編集者も自分の可処分時間を削ってまでいちいち元ソースを探しに行くたびに出ることは少ない --
- 私は少なくとも以下のように解釈します。
1. コメント欄に情報だけが報告されていた(ただしその情報はコメント主オリジナルではない)
これはソース無し。コメント欄という性質から、剽窃とはみなさない。このまま本文に反映するべきではない。
2. 別編集者がクロスチェックで正しい値と確認した上で出典無しで記載した
これはソース無し。本文に反映する場合は、ソースにアクセスできるようにするべき。
可処分時間を削ってまでいちいち調べ上げたにもかかわらず、その貢献が盗まれているんですよね。
ところで、"正しい値"なるものはとても難しいです。検証は基本的に、有限個の観測した事象に対して解釈付けを行います。これは帰納法です。ゆえに、ある命題(ここではコメント欄に書かれた情報)が否定されるまでは、とりあえずのところ"正しい"とみなすことができます。結論ありきな検証に対する危惧はここにあります。矛盾しないことの確認だけでなく、十分な反証テストもまた実施されなければなりません。 --
- ドロップ報告コメとか全部無意味にならね? --
- ルート情報提供とかもほぼ死ぬね。まぁ、ドロップもルートも最近コメ欄じゃなく他のサイトやDB頼りが多いんで、その辺は無意味で切り捨てていいって判断かもしれんが --
- ドロップ報告はデータの提供です。これは信頼の問題です。しかし、具体的なドロップ率(非自明な仕様)を報告する際はデータと統計解析が必要です。 --
- >1葉さん 回答ありがとうございます。であれば私は本件に反対です。結局のところ私がボランティアで野良編集者をやってるのは「ゲームをプレイするに当たり過不足のない情報を集めたい」からであって「法的・学術的に正しいwikiを構築したい」わけではないです。極論として「マスク値を検証作業で明らかにした場合、そのマスク値自体の著作は誰にあるのか?」と問われれば「艦これ運営にある」と判断しています故 -- 枝?
- 最近ずっと同じような提案し続けてるよね。強い言い方をするけどずっとルールが云々ソースが云々って厳密化を言い続けてて実際の利便性とか編集の手間とか一切考えてない。少なくとも今のままでこのwikiはそれなりに上手く回ってるし、そこまで厳密化にこだわるなら自分で厳密なサイトを作ればいいんじゃないかな --
- 盗まれたものを返してもらうためと、今後盗まれないようにするためです。あなたはこれから盗むつもりですか? --
- ソース不明なら誰から何を盗んだというのだろう?SNSで公開されたり出版されてる情報を載せるのだって厳密に言ったら許可がいる可能性もあるけど… --
- 当wikiのある記述について、私の検証と同様の結論を導いた、私以外の検証を確認していないので、私の検証を盗んで書き込んだものと推測します。仮に私以外の検証結果があって、それを見て書いた場合であっても、やはりその誰かの検証を盗んでいます。 --
- そのフレーズって実際に検証してなくてもいいがかり付けて記述排除するのに使えそう。 --
- そうなるともうここじゃなくて管理掲示板の案件では?無断転載禁止の旨をSNSとかで宣言した上で該当の記述を指定して削除要請かけて貰えば対応されるかと。 --
- あなたと同様の結論を導いた検証者が編集したがソースは出していないという可能性があるので100%盗んだとは断定できない。 --
- ああなるほど。これはwikiをより良くしようとかそういう話ではなくて私怨案件なのか。であればお手伝いはできません。wiki運営か艦これ運営にいうのがよろしいかと -- 枝?
- そもそもの話として、ネット上の統計データやグラフのうち、数値データ、簡単な表・グラフ等は、無断で転載しても著作権法違反にはなりません。。提案者の主張は法的根拠を欠いており、一部のコミュニティの都合の一方的な押し付けであると思われます。
wiki編集者の立場でコメントさせてもらいますが、そのようなルールを守らせたいのなら一方的に守るように押し付けるのではなく、積極的にそのような編集を行いwikiの発展に協力の上、そういった体裁の記事を充実させ自然に編集作法を身に着けさせる方向での対応が望ましいと考えます。今の提案に守る必要性もメリットも何一つ感じ取れません。 --
- そもそも、コミュニティの代弁ですらなく、単に個人の意見の押し付けの可能性もありますね、猶の事話になりません。 --
- すぐ上の枝でも指摘されてるけど、あなたwiki形式やSNSというものに致命的に向いてないよ。そんなに自分の努力を100%自分の手柄にしたいなら、自分の攻略サイトを立ち上げなよ。そうすればみんなあなたの功績として評価するし、こういうところでもソース先があなたのサイトになって誰のお陰であるのかはっきりするんだから。 --
- 検証では、観測したデータについて解釈を行い、これを結論とします。したがって、検証結果は「ネット上の統計データやグラフのうち、数値データ、簡単な表・グラフ等」ではありません。 --
- 私怨案件とまでは言えないと思うが木主の提案には賛同しかねる。ソースがないから削除というが、主張に合ったソースを捏造された場合には対処できない。ソースの有無に関わらず誤った内容はコメ欄などで指摘、反証が示されて正される。 --
- 著作物の正確な定義は「著作物とは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、芸術又は音楽の範囲に属するもの」(著作権法2条1項1号)」です。単純にデータの解釈を述べるだけでは創作性は認められない物と思われます。 --
- 自身の検証結果がソースなしに転載されて、検証を行った自分が評価されないのは不満という気持ちは分からないことはないので、該当部分に木主が恐らく公表しているであろうデータや検証結果を根拠として明示すればいいのでは? --
- 流石にそういう意味も無く煽るようなことを言うのは控えたほうがいいかと --
- 当wikiの検証に対する認識が私のものと大きく乖離していることが分かりました。今回試みたこれらの提案はおそらく通らないでしょうから、取り下げます。皆様の貴重なご意見と時間を頂きありがとうございました。皆様の今後の適切な編集活動を期待します。もし、続けて議論する場合は任意とします。 --
- お疲れさまでした。法的措置をとることを検討なされますか? --
- そもそも本wikiは科学的に検証する場ではなくて情報を集積する場所だからね --
- 剽窃されたと言い張るなら、何処のどの記述が自分の解析を盗んだものなのか、自分の検証が(ネットでの時系列的にも)一次ソースであること証明しないとね。声だけ大きい無能な働き者が、他所様を盗人呼ばわりしてそのまま言い逃げしてるように見えちゃいますよ?勿論、人の検証結果をさも自分の手柄のように吹聴することを肯定するわけではありません。 --
- 手柄と名声が欲しいなら自分でそういう場を作れ。wikiはお前のための場所じゃないんだよ。 --
- 大発動艇ページの大発系装備可能艦一覧について、縦長で見づらく感じたので、艦名を一行に列挙する形式を作ってみました(練習ページ/1001)一覧性は良くなったと思いますが、どうでしょうか。 --
- お疲れさまです。現表の実装者です。現表と列挙案は表としての目的が異なるのですよね。現表は「駆逐上位早見表」の構造をベースにしています。「この子はなにがつめるのかな?」と調べたいときに「艦娘名→装備可否」とアクセスする向きです。列挙案は「大発積める子は誰かな?」という「装備→艦娘名」という言わば逆引き表ですね。なので利用者がどちらを求めるかによるのだと思います。
単に見やすさだけでいえば今回の列挙案の方が一覧性は良いと思います。目的の艦娘を探すのは少々慣れが必要かもです --
- 私の個人的な意見を申しますと提案の「列挙案」は
利用者視点:パッと見では見やすいのかも知れません
編集者視点:「どこまで実装の編集が済んでいるのかわかりにくい」ため保守性が低い
と考えます。現在は編集者の数が大幅に減っています。利用者視点より編集者視点での保守性を考えて現行表を支持します -- 枝?
- あとこんな表もあったりまめちしき#n1dd111c。情報が散らかってるんでメインテナンス性が悪いのか夕暮改とか抜けがありますが --
- ここに限らず付け足しに次ぐ付け足しで扶桑型の艦橋状態になってるところ結構ありますし、情報がものすごく古いところも結構あるので、ここらで一回全体的なブラッシュアップを図ってもいいかもしれませんね --
- 編集のマンパワーがそれだけあるかどうか。そうでなくても編集者が少なくなってるって言われてるのに。 --
- ブラッシュアップというか、編集コストが高い&保守管理する編集者が消えたページや表のリストラみたいなことは必要になるかも知れない --
- 遠征ページの大発動艇関連の表もメンテされてないようなので表を削除して大発系装備可能艦一覧(提案の表)や資源獲得ボーナスへの参照リンクでどうかと考えています。実はこのことが先にあって列挙形式を作ってみるという流れでした。 -- 木?
- 似たような表が沢山あって管理が追いついていないというのは事実なので、「情報および管理を一元化する」という提案には賛成致します -- 1枝?
- 同じ情報がそれぞれのページに別形式のテーブルで表示されていて、メンテされてないページもあるなら、性能比較表みたいに1つのテーブルを各ページから呼び出すという形にすればいいのでは? --
- 単に同じ情報の別形式ではなく、共通の情報と個別の情報がそれぞれの表にある感じですかね。ここでは各艦の大発や内火艇の装備可否が共通の情報ですね。メンテが期待できるのは大発動艇ページに呼び出されている装備最大値/大発系装備早見表/テーブルですが、対地性能比較表などを含むのでそのままでは遠征ページやまめちしきページでの呼び出しには適しません。参照リンク等が編集も少なくて手っ取り早いかと。何かいいやり方ありますか? -- 木?
- 賛否以外のコメントはいろいろ出ましたが…結局反対が1名で現行表のままでいいってことかな? あと一週ほど待って、列挙案に賛成が無ければ取り下げて練習ページを返却します。 -- 木?
- 「遠征」のページで、出現条件について「基本的には若い番号の遠征をクリアすれば出現し、一部特殊なものもある」というような趣旨のことが書かれていますが、ID9「タンカー護衛任務」の出現条件がID1「練習航海」クリアであったり、ID11~13・B1・17がID1~5・9・10クリアであったりといった現象を確認しました。なので、表に出現条件の項目を作り、それぞれに記載するようにはしていただけないでしょうか? --
- 需要がないのですよね・・・(大半の提督はもう出現させちゃってるし、今からやる人も順番にやってけばいい話なので) --
- やるとしたら、出現条件の表を別途作って折りたたんでおく、とかですかね。それなら今の表をいじる必要がないし、見たい人だけ開いて見ればいいので。 -- 枝?
- 英wikiを元に全遠征の開放要件の表を作成し追加しました。旧表「出現条件が特殊な遠征とトリガーとなる遠征一覧」はコメントアウトしました。 --
- 練習ページ42にて「検証方法および検証結果の解釈」の編集を進めておりましたが、上の議論から、当wikiでは検証結果に対する信頼性と正確性とを重視しないようですから、また、当該ページを占有し続けるのも心苦しいので、これを開放しようと思います。いかがでしょうか?もし続けて編集したい方や、そのまま残しておく方がよいといったご意見はありますか? --
- 木主以外に本件に熱量をもった方がいるかどうかはわかりませんが、議論・編集に参加していたかたがいるのであれば、経緯をページに記載した上で一定期間残しては如何でしょうか?1ヶ月ほど待ってみて反応がなければ返却するのがよろしいかと。もし本件を持って本wikiの編集作業から手を引くということであれば、返却の期日をページに記載しておけば誰かが戻すと思います --
- 件のページは衒学的な記述が並んでいるだけで著者の備忘録にしかなっておらず削除が妥当だと思います。
そもそも査読が行われていない現状を問題とした提案であったにもかかわらず、査読を受けずに未完成のままページを公開し、不都合な指摘に対しては黙殺など他の編集者への敬意が見られなかったのが他の編集者の不信を招き協力を得られなかった原因だと思います。
厳しい表現になりますが、あなたのこれまでの編集に対する言動が独善的で他の編集者に受け入れられなかっただけで、検証結果に対する信頼性と正確性が重要だというあなたの主張は誰も否定していません。 --
- ご意見ありがとうございます。また黙殺されたと言われかねないのでいくつか反応を返します。
>> 衒学的な記述
「wiki編集について」にて「ささいな情報でも皆でまとめていくのがwikiです。」とありますから、仮に、衒学的な記述であってもその記述があって問題ないと考えます。もし、衒学的な記述があってはならないという慣習法がありましたら、明文化して欲しいところではありますが、この提案は終了しました。もし、たとえば、浮動小数点演算に関する記述が衒学的な記述とおっしゃるのであれば、その認識は誤りです。ダメージ検証ではこれに起因するズレに久しく対処してきましたから、言及すべき概念です。>> そもそも査読が行われていない現状を問題とした提案であったにもかかわらず、査読を受けずに未完成のままページを公開し
現行法では査読なしに通るのでこれに従いました。悪法も法です。また、私が当wiki編集にかかわるならわしを把握できていなかったためです。
>> 不都合な指摘に対しては黙殺など他の編集者への敬意が見られなかったのが他の編集者の不信を招き協力を得られなかった原因だと思います。
これも私のwiki編集にかかわるならわしを把握できていなかったためです。ページの削除ボタンが見つからなかったという言い訳を添えておきます。
>> 検証結果に対する信頼性と正確性が重要だというあなたの主張は誰も否定していません。
そうであれば、より優れた人格者が再度発議し、議論が再開されることを期待します。 --
- まず主張の要点がまとまっておらず、全体として何が言いたいのか分かりません。1点言えるのは、他のwiki編集者への敬意が無い事がはっきりしたという事です。
「悪法も法」とのことですが、その悪法と見做した基準は何ですか?単に自分がそう思うなら悪法だ、という主張に過ぎないのでは?最初から自分の考えが絶対に正しく、相手は間違っているという傲慢な思い込みがあると見受けられます。 --
- wiki編集の方式について補足しておくなら、削除ボタンは現在使用できません。練習ページの場合は一番上の練習ページコメントだけを残して白紙化するというのが返却手順になります。ただ、練習ページでもなく一度立ち上げたページをやっぱりやめるで抹消するのはあまり良い目では見られないですね。 --
- 木主みたいなアカデミック崩れの人って、なまじ学問囓っててプライド高いから他人のいうことには耳を貸さないし、そのくせ崩れてるから偏った知識で間違ったこと主張したりコミュニケーションとれなかったりで厄介なのよね。だからこそ崩れたんだろうけども。編集ルールもわからず突っ走ってしまったりと、ネット古参のおじさんがよくいう「半年ROMれ」も意外と的を射た表現なのだなあ --
- > ご意見ありがとうございます。また黙殺されたと言われかねないのでいくつか反応を返します。
査読なしに通るから査読を求めなかったというのはあなたの主張に反するのでは。あなたは当wikiに対し検証結果に対する信頼性と正確性とを重視していないと批判されているのに、ご自身の作成した文章の信頼性と正確性は軽視しているようにしか見えません。
衒学的な記述はもちろん問題ありません。浮動小数点演算に対する言及が必要であれば言及すべきです。しかし言及するならば正確で信頼できる記述にするべきです。しかし著者が査読を受けようとしない態度をとる件のページは信頼されることはないと思います。 --
- 査読やピアレビューというプロセスを通して出版されている艦これ関連の検証ってどの程度あるのかね?共同作業で検証しているところはあるけど、利益相反でない査読者が査読してる事例なんてきいたことがない --
- していたとしても知人友人家人に軽く読んでもらうぐらいで、査読を経ないと発表しないなんてこと誰もしてないと思います。まあ仮にしてたとしてもわざわざ喧伝するようなことでもないですけど。
権威のあるジャーナルでもないですし、提案者が訴える水準の厳密さを当 wiki に求めるのは間違っている気がしますが、提案者にとっては厳密であることは何より大切だったのでしょう。ただ結果としてその求める厳密さは提案者でさえ履行できないものとなってしまい、自身を縛る枷となってしまったように思います。 --
- 一読しましたが、良くも悪くも参考書的で誰に向けた文章であるのかよくわからないというのが率直な感想です。
冒頭の諸注意を見る限りではwikiの記事を見て検証に興味を持った初心者の方に向けた指南書を想定したものであると思いますが、『検証の定義』『~してはならない』『~は禁止』『~は誤りだ』と、極めて厳密で禁則の多い表現に、後は専門的な計算式の羅列と硬い文章、これを見た方がまず感じるのは『検証』のハードルの高さです。これから検証に入ろうとする方は興味を持つどころか逃げる可能性大です。
一方で、2枝で『著者の備忘録』と評されていますが、既に検証を行っている方に向けた計算式集として運用しようにも、ちょっと式を確認しにきただけなのに出くわす高圧的な文章とやはり運用にはやや難があります。
初心者向けに改定するとして、公式が出している対潜や防空について艦娘が解説する動画くらいの緩い雰囲気にするのがまず妥当と思われます。艦娘に開設させろとまで言いませんが、もっと雰囲気を柔らかくしてハードルを下げましょう。あるいは、専門的な知識の収蔵に特化するのなら解説を丸ごととる、あるいは注釈に格納するべきと考えます。
いずれにしても膨大な編集の手間がかかりますが、木主以外にそれほどの熱量を持つ方がいるかどうか甚だ不明です。1枝で提案されている通り、しばらく残して編集者を募り、いなければ破棄というのが適当ではないでしょうか。
無論、『検証の信頼性と正確性を担保するべき』という点については誰も否定していないので、やはり自ら筆を執り閲覧しやすい形式に改めてから再度提案するというのも選択肢としてありですが。 --
- あってもいいんじゃね、全く情報がないよりは役に立つだろうし。 --
- 情報はあればあるだけいいってものじゃないんですよね…。重要でない情報がグチャグチャと並んでいると却って重要な情報がぼやけます。書く側としては色々書きたくなるものなんですが取捨選択が大事なんです --
- 私が打つべき手を誤ってしまったせいで、本議論の趣旨とは異なるコメントを誘発してしまいました。主題とは無関係な議論が行われることは不本意でありますから、ここまで頂いたご意見を総括し、そのようにします。"削除すべきである"皆様のご意見とお時間を頂きありがとうございました。 --
- わざわざ"削除すべきである"と強調しなくてもいいのでは? --
- 存在自体知らなかったのでバックアップ見てみた。感想としてはハードル高いなと思った、最初は専ブラ入れてDBに参加してみようくらいの方がとっつきやすそう。閉じられたみたいなんで今更言ってもしょうがないかもですが。 --
- 命中と回避についての戦艦フィット表の大規模な情報更新、現在もCOされたままの旧フィット表の削除、および表のレイアウト変更を提案します。
表自体はいくつかの案を練習ページに残していますのでこちらも参考に。 --
- 表見出しの巡洋戦艦、戦艦(狭義)、航空戦艦もリンクにするとよいと思います。戦艦(狭義)は巡洋戦艦と高耐久戦艦以外の戦艦という意味ですよね?これも注釈にするのがよいように思います。今頃の意見ですみません。 --
- 脚注を注意深く見ないと巡洋戦艦/高耐久戦艦/戦艦(狭義)のどの列を参照すべきか判断できないので、いっそのこと戦艦A群/B群/C群のようにして対応表の参照を促すようにした方がいいんじゃないかと思います。 --
- 確かに注釈で済ませず表の外できちんと定義するのがいいですね。見出しは巡洋戦艦/高耐久戦艦/戦艦(狭義)のままの方が分かりやすいと思います。 -- 1枝?
- 賛成です。今の分類は判り辛く、現状の他のページの用語の扱いとも整合とれていないか同名異義になると思うので止めた方がいいと思います。高耐久戦艦と戦艦(狭義)が別グループとか混乱するだけかと。 --
- 高耐久戦艦と戦艦(狭義)を区別した方が良いという意見には賛成しますが、高速戦艦(巡洋戦艦)や航空戦艦まで戦艦〇群とすると却って分かりづらいかと思います。 --
- 戦艦◯群は、むしろ一定のわかりづらさを導入するのが目的です。既存の用語を使用しないことで、既存の用語とは1:1で対応しないことを示せるのではないかと考えます。航空戦艦に関しては戦艦◯群ではなく航空戦艦◯群がいいと思います。 --
- なるほど。2枝氏の意見も分かるなあ。ぱっと見で理解できない代わりに早合点の誤解は減る気がする。 -- 1枝?
- 一見分かりづらい形にするのであれば、出典元のデータに則ってBB、BBF、BBVといった分類にするのはどうでしょう(BBなどは2枝氏の案に従って群で分けるといった感じで)。これなら分かる人はぱっと見の区別が付きやすいですし、分からない人については対応表の参照に繋がるかと思います。 --
- じゃあ BBF/BB1/BB2/BBV1/BBV2 とか? --
- 航空戦艦のうち別区分なのは大和改二重だけなので、出典元の表記をベースとするならBBVとYamato K2Jで表記する方法もありかも知れません。 --
- 同じ階層の用語は同じ階層であることが一見するだけで把握可能であるほうが表解釈以外の文脈で利用しやすいと思うので、たとえ大和改二重だけしか含まれないとしても要素名を持ち上げた命名は避けたほうがいいと思います。例えば大和改二重の補正について議論する際「大和改二重砲フィット補正が~なので」という表現があった場合、言及しているのが基本補正なのか追加補正なのかはそれだけでは判断が難しいです。 --
- BB/BBF/BBV を使用することも避けた方がいいように思います。それらの用語に慣れない人によってそれらが基本フィット補正だけを指す用語として使われるのではないかと危惧しています。例えば、「基本フィット補正BBF群が~なので」と表現すべきところを「BBFが~なので」と略されると悲惨です。 --
- この理屈に従うと、装備カテゴリの方も既存の名称と被っていたり、(35.6cmのカテゴリに38cm砲が含まれたり、41cmのカテゴリに16inch砲が含まれるために)表現上誤解を生みかねない場面も出てくるので全く別の用語に置き換えるべきという話になってくる気がします。 --
- はい。そちらも改称したほうがいいと思います。ただ35.6cm群に含まれる38cm砲については数値が同じだとしても分離して35.6cm群/38cmA群/38cmB群のように再編成してもいいのではないかなどまだ考えがまとまっていないこともあり言及しませんでした。砲群を適切に分けることができれば、追加フィット補正の記述にも利用できるのではないかと考えています。 --
- 艦種カテゴリの具体的な候補としては 戦艦A群/戦艦B群/戦艦C群/航空戦艦A群/航空戦艦B群 でいいのかな? --
- あ、同値でも分離するというのは基本フィットボーナス表の砲群の行を増やして数値の部分を縦に接続するというのを考えています。 --
- 新表案3(列名改称案) を別案に追加しました。 --
- 完全に私情論ですが、出典元がシンプルにまとまっている分、あまり項目を分かりにくくしたり元の状態から項目を増やすのは、軽い気持ちで調べに来た人が必要以上に難しい印象や拒否感を覚えないか心配になります。(ある程度知識がある身としても、ちょっとした情報確認だけで煩わしさを覚えるので、初見の方なら尚更取っ付きづらいでしょう)。少なくとも高速戦艦だけは戦艦A~C群から外してほしいです。 --
- 新表案3B(列名+行名改称案) を別案に追加しました。 --
- >少なくとも高速戦艦だけは戦艦A~C群から外してほしいです。
まさに戦艦A/B/C群を提案した理由がここにあります。ある程度の知識を有すると自負を持つ方でさえ巡洋戦艦の意で高速戦艦と表記されることがあるのが現状で(すべてはГангутが低速なのがわるい)、巡洋戦艦◯群とするよりも戦艦◯群とし補足にて巡洋戦艦と注釈を入れる方が初心者の誤解を生まないのではないかと考えました。 --
- 勢いで高速戦艦と書きましたが、ガングートが艦これにおいて巡洋戦艦扱いなのは勿論存じています。正直表現は何でも良いのですが、少なくとも出典元におけるFBB、BB、BBVの3種類の区分が表から読み取れるようにして欲しいというのが私の希望です。 --
- >出典元におけるFBB、BB、BBVの3種類の区分が表から読み取れるようにして欲しい
まず補正値表の「(航空)戦艦◯群」の欄にはリンクが設定してあり、同ページ戦艦分類表の対応する行に遅滞なく飛べることを紹介させてください。補正値表と戦艦分類表は小さく、一般的なディスプレイであれば十分に両表が同時表示可能だと思います。
FBB/BB/BBV の区分についてですが、「航空戦艦◯群」がBBVであることは自明なので説明を省略します。残る FBB/BB の区分ですが戦艦分類表を見てもらえれば「補足」列にででーんと「巡洋戦艦」と記載のある「戦艦A群」が FBB であり、「巡洋戦艦」と記載のない「戦艦B/C群」が BB であると読み取るのは容易だと考えています。
両表には FBB/BB/BBV の文字列はありませんがどちらも列数と行数は少なく、ある程度の知識があれば補正値からでも出典元の3種類の区分との対応を推定することは難しくないと思います。 --
- 新表案3系の情報ミス(大和型は改までも高耐久戦艦=戦艦B群)を修正させて頂きました。高耐久戦艦に変にリンク繋げたせいで分かりづらくなってしまいましたね。 -- 木主?
- 38cm砲・改を35.6cm系から分離するのは反対です。少なくとも現状35.6と別枠扱いされている状況が存在しない以上、分離するのは分かりづらくなりますし、編集でも見落としが出ないとも限りません。(具体的には金剛型追加フィットで「35.6cm砲A群と38cm砲A群(同枠扱い)に更に+3」とするはずのところを「35.6cm砲A群に更に+3」としてしまうなど) --
- 敢えて分かりづらくすることで読み手にきちんと理解してもらうというのも、正直利点としては薄いと思います。高耐久戦艦と戦艦(狭義)の表記自体が馴染みがなく誤解を招くため改称すべきという点自体は異存はありませんが、巡洋戦艦に限って言えば現状別のところで使われる表現との違いはありません。これから違いが出てくることはあるかもしれませんが、こうなったらその時また考えてもいいと考えます。
出典元もそうですが、このwikiの情報は検証勢の方々も参考にしているようなので、わざわざ違う書き方して混乱を招くのであれば相応の理由が望ましいかと。 --
- ↑ 読み手の正しい理解を促すという理屈は分かるとしても、初見で馴染みの無い用語が大量に目に入ってくると、そもそも理解しようとする前に読むのを止めてしまう可能性があるんですよね。個人的には、(多少誤解されたとしても)まずは何となくイメージが掴みやすい表現にすべきではないかと思ってます。(知識や用語の意味や使い方を誤解している人がいたならその時は訂正すれば良いのではないでしょうか。) --
- また、装備カテゴリを再編成、細分化する案も個人的には反対です。例えば"38cm"、"381cm"、"38cmQ"を38cmA~C群とするのは正直知識があってもややこしいです。細分化する事で追加フィット補正の記述にも利用できるのではないかとのご意見も、同一カテゴリ内で補正の異なる装備が存在するケースもあり(例:長門改二における41cm連装砲、Iowaにおける16inch連装砲Mk7と同+GFCS等)、こうしたケースが発生する度にカテゴリを細分化するのはキリが無いですし、一覧表に反映する手間や見辛さが増す割にメリットは少ないように思います。口径の異なる主砲が同一カテゴリ内に混在する事による混乱を避けるのであれば、例えば(少し冗長ではありますが)"35.6cm"系列を"35.6cm・38cm"、"41cm"系列を"41cm・16inch"といった表現に改める等すれば十分かと思います。また、"38cmQ"、"P46cm"、"46cmK"などは例えば"38cm四連装"、"試製46cm"、"46cm改"のように既存の名称に寄せた表現に改める方が初見の方も少しはイメージを掴みやすくなるのではないでしょうか。 --
- 新表案5(対象別主砲フィット補正値表案)を別案に追加しました。まだ 長門改二 と Iowa の表のみですが、順次追加します。 --
- 新表案3系の修正ありがとうございました。手だけ動かしてまったく確認していませんでした。恥ずかしい限りです。 --
- いろいろご意見も頂いているのですが、勝手ながらお返事は新表案5の作業をひととおり終えてからとさせてください。数日中には完了する見込みです。 --
- >葉20
私はまだある程度の区別が付きますが、初見の方や知識が十分でない方々はそうとも限りません。そのような方々にとっては戦艦の区分、主砲のカテゴリ、艦ごとの追加フィット補正に使用されている用語の定義を毎回対応表で調べる必要があるため、一つ一つは僅かな手間であっても煩わしく思うかも知れません。また知識があれば区別可能というのは表同士がどのように対応しているか覚えなければならないということです。しかしA群/B群/C群のような表現では区別が付きづらく、それぞれ対応する艦種との繋がりや法則性も全く無いため非常に覚えづらいかと思います(知識があってもおそらく間違えます)。これがせめてF群/S群/Y群のような表現であれば、FはFast(高速)、SはSlow(低速)、YはYamato class(大和型)といった具合に法則性があるので少しは覚えやすくなるかも知れません。できるだけ正確な知識を誤解なきように伝えるのも勿論大切ですが、その際できるだけ覚えやすくするのはもっと大切だと思います。 --
- >2023-05-19 (金) 23:50:39
元々は「38cm四連装系」などと表記していましたが、表現はなるべく統一すべきではないかと思い、出典元にならい「38cmQ」に改めていました。しかし表現の分かりやすさを考えると日本語表記にした方が良いというのも分かるので、戻すのもいいかもしれませんね。 -- 木主?
新表案5 新構成案6 の予定作業を終えました。さらに少しだけ時間をいただいた後、順次お返事させていただきます。 --
- 寄せられた意見を見直していたところ、「基本フィットボーナス表」についての使い方の違いに気付きました。コメント 2023-05-18 (木) 22:42:21 の表現を借りれば「ある程度の傾向を把握」するための表であってフィットボーナスの最終的な値を得るために常用することが第一目的の表ではない、というのが私の認識です。そういう認識でしたので、「基本フィットボーナス表」から数値を取り出してメモなり小さな表なりを作る際に確実に参照できるように、分類はむしろ調べないとわからない方がよく、その調べる回数はごく限られるためコストは無視できると考え、先の名称変更の提案となりました。
そこで、なぜ基本フィットボーナス表を常用の表として扱わなかったのか改めて考えてみると、「追加フィットボーナス一覧」を参照するのに時間がかかっていることに気づきました。時間がかかるなら二つを合わせた表を作ればいいのですが、大きな一つの表ではむしろ使いづらくなることもあると別案にて示されています。ならば個別の表を作るしか道は残されていません。作りました。自分の欲しかったものができました。おわり。
結果論になりますが、(航空)戦艦◯群/~砲◯群という統一のある形式のおかげで編集作業は楽になったと思います。元提案の各名称がこれからどうなるかはわかりませんが、個人的な経験からは単純な正規表現にマッチするものを強く勧めます。
砲分類の細分化についてですが、指摘のあった 長門改二? や Iowa? の表を見てもらえれば影響は軽微であることを理解いただけるかと思います。 --
- 個人的には3つの表を交互に見比べないといけないのは非常に読みにくいので、表が大きくなったとしても表数を減らせる表案2の形式が良いと思います。また2Bよりは2Brの方が使いやすいです。これはページ幅が狭い環境では表が横に大きいと右側に隠れるというwiki仕様上、優先して探したい項目は上行よりも左列に並んでいてくれた方が探しやすいためです。どの主砲がどの艦にフィットするかよりは、どの艦はどの主砲がフィットするのか、で探す頻度の方が高いと思います。 --
- 命中と回避についてのコメント欄で基本フィットと追加フィットの情報を分けるべきとアドバイスした者です。出来るだけ表をまとめるべきという意見は理解しますが、フィット補正の計算が基本フィットと追加フィットで分かれている以上、それらは個別に記載すべきではないかと判断致しました。どの主砲がどの艦にフィットするかという点については基本フィットボーナス表である程度の傾向を把握できますし、追加フィット補正については種類がさほど多くないため、表にするよりは文章で箇条書きにする方がコンパクトかと思います。 --
- 金剛型に46cm三連装砲は表では-10のようだけど、例1と例2では-7になってる? 何か見方が間違ってるのかな? --
- 編集ミスですね。修正しました。 -- 木主?
- ありがとうございます。 --
- 追加フィットボーナスは折り畳まず、計算例を折り畳むのがよいように思います。 --
- 追加フィットボーナスは艦種カテゴリ無しでよくないかと思い別案に加えてみました。大和改二/重は大和型に含めました(同じ値ですよね)リンク先を改や改二でなく未改造にしました(未改造もフィット有りならそのほうがいいと思って)あと質問ですが、Cavourの追加フィットが巡洋戦艦のところにありますが、未改造もフィット有りでしょうか。 --
- 基本フィット補正、追加フィット補正に表記を揃えました。 --
- 未改造カブールが戦艦(狭義)なのは完全に私の見落としです。申し訳ございません。
出典元情報でもBB formulaの項目にif Cavourは存在せず、未確認とみられます。 -- 木主?
- ありがとうございます。「Conte di Cavour未改造は未確認とみられる」と注釈を加えました。また長門改二以外の長門型の注釈「長門改なども含む?」はBB formulaに記載が無かったので外しました。 --
- 新構成案6 (新表案[345]を統合) を追加しました。 --
- 長いですね…誤解の可能性は減らせるでしょうが、そのためだけにここまですべきか自体疑問です。長大化はそれだけで難読化のリスクを孕んでいます。
そもそも現状戦艦フィット表は「命中と回避について」の一項目にすぎず、ページのメインですらありません。ここまで膨大化させると容量問題からページ独立の必要性も出てくるかもしれませんし、編集の手間もかかります。 --
- 長門改二追加フィットについては、41cm連装砲とこれ以外の41系を混載した場合、具体的には41+試製41とした場合などに該当ページの仮説と矛盾が発生します。私が出典元の読み方を間違えていなければですが。 --
- 「基本フィット補正」は「Gun Group based Fit」の対訳としてとりあえず使っただけの表現なので、改称した方がよいということなら異存はありません。案6にはありませんが「追加フィット補正(Special Fit Bonus)」も同様です。 -- 木主?
- ページ全体が長大になるのはあきらめて、popout プラグインで narrowing して個々の表を参照することを意図しました。各表への到達は複数の方法を準備してあります。編集に関してはテンプレートに力を入れてできるだけ編集間違いがないようには気をつけたつもりです。
「長門改二追加フィットについて」ですが、+4 / +3 の数値に間違いがなければ、違う表に同じ見た目を与えたのは間違いでした。色を変更して違うことがわかるようにしました。
common/special で 一般/特殊 も考えましたが正直よくわかりません。スケートの映像を見ていて基礎はどうかと思ったというぐらいの浅い考えです。 --
- すみません。これ、力作だとは思うのですが、今後戦艦や主砲が随時増えていった際に「第三者編集者が記載を追記編集できる」レベルなのでしょうか?内容が複雑すぎて木主さんがいなくなった際に放置される未来しか見えないのですがいかがでしょう?
これでも初期案からはシンプルに、編集しやすいようブラッシュアップされているのでしょうか? --
- 長大ってのはそれだけで編集する気にもならなくなりますから、それの改善を諦めるともう放置の未来しか無くなるように思います。元が複雑だからまとめずらいのはあるし大変とは思いますが、とにかく長いのは誤読招くし編集しずらいで何も良い事はないのは確かです。 --
- 各表の編集関係? を見ていただければ、テンプレートを使用した編集に慣れた人であれば編集可能なレベルだと考えています。
ポップアウトした表 を長大と評されているのか、ページ全体を長大と評されているのか、判断できなかったので後者として話を進めますが、ページ編集が困難になるのは長大かどうかによるのではなく(無関係ではないですが)編集すべき箇所を特定するのが困難かどうかによります。
各項目の記述が冗長に徹しているのは、そこに不足あるいは間違いが存在した場合にそこが修正すべき箇所であると一目で判別できるようにするためです。例えば、霧島改二(乙丙) が実装されたとき、金剛型としか記載していなければ記述された時点で霧島改二(乙丙) を含んでいたのか判別できませんが、冗長に列挙しておくことにより記述した時点では含まれていないことを読み取れます。
ページを編集するのは戦艦や主砲が実装された時ではなくて、それらの補正値が調査によって得られた時なので、編集頻度は少なく仮に編集負荷がある程度高くても大きな問題ではないと思っています。 --
- ご回答ありがとうございます。ちゃんと理解できてはいないですが、検証結果を記載するのに過不足ない構造になっているということでよろしいでしょうか。一つ確認なのですが、「新しい戦艦が実装されてその群がわかった際、ページの何カ所の記述を変えれば良い」感じでしょうか?本提案を否定したいわけではなくて、複数の表がどんくらい相互に関連してるのかなと思いまして
・表(ⅰ)に追記した後で(ii)~(vii)に追記
という理解で間違いないですか? -- 5葉?
- 例として、North Carolina級 North Carolina(改) が実装され、戦艦A群に属し(=基本フィット補正値に変更なし)、かつ追加フィット補正は見つかっていない、場合を想定します。
この場合、North Carolina級ですでに実装済みの Washington が同群で追加フィット補正がないので、Washington が記載されている場所を探します。ブラウザのページ内文字列検索(Ctrl+F)を行うと見つかる6か所が変更を加えるべき場所です。それらの6か所の変更点は、
1. 主砲フィット補正値表一覧 (艦型別)? : "North Carolina / North Carolina改" を追加
2. 主砲フィット補正値表における戦艦分類? : "North Carolina #補正値表" を追加
3. (ⅴ)表 戦艦A群 / 追加フィット補正なし #主砲フィット補正値表? : "North Carolina / North Carolina改" を追加
4. (ⅴ)表 戦艦A群 / 追加フィット補正なし #主砲フィット補正値表? : "North Carolina" を追加
5. (ⅲ)表 戦艦A群 #基本フィット補正値表? : "North Carolina / North Carolina改" を追加
6. 交叉表 (追加フィット補正 - 戦艦群)? : "North Carolina / North Carolina改" を追加
です。
このうち重要なのは 5. 次いで 3/4. で、1/2/6. は(利便には関わりますが)前者と比べると重要度の低い箇所です。
今回の想定の場合、変更が必要となる箇所は表に付随する記述かその表固有の記述(表ヘッダー)だけで他表に伝搬する記述はないので(ⅰ,ⅱ,ⅳ,ⅵ,ⅶ)表への変更は必要ありません。 --
- 「基本フィットボーナス表」と「主砲カテゴリ表」に 書式指定行 を追加させてもらいました。各セル毎に指定していた BG 指定をひとつにまとめています。 --
- ちょっと長くなってきてるしまだ盛り上がりそうだからそろそろ議論板に移った方がよくない? --
- 議論の終結に伴い、反映完了しました。 -- 木主?
- 遠征の条件に軽1駆3他2みたいなケースで6隻要求する時がありますが、太字になっているのが軽と駆逐だけの書き方になっている為、他2を見落として失敗になりました。他2が薄く目立たなくなるのでかえって失敗する原因になると思うのでなので太字にしませんか? --
- 本wikiは基本的に各ページの自治が優先されます。任務と遠征ページは特に専任の編集者が多く常駐しているため、まずは遠征ページのコメント欄(折りたたまれていて分かりにくい)で意見を募ってください --
- 少々上の方にあるため気付かれづらい[2023-04-15 (土) 16:53:27]の提案「装備アイコン一覧ページの作成」ですが、このまま提案続行してもよいのかわからなくなってしまいました。なので、「やってもいいと思う」「別にいらないと思う」の意見を募集したいです。 --
- これって「改修消費装備一覧ページのアイコンを移設してアイコンをまとめる専用ページを作り、そこからリンクし直す」って作業ですよね?改修消費装備一覧内のリンク修正は一括置換で出来るでしょうが、ウィキ全体に散らばったページ間リンクは誰がどのタイミングで修正するので? --
- ちなみに「&ref(改修消費装備一覧/」でサーチコマンド掛けたところ47ページ見つかりました --
- 散らばっているものに関しては私が1つ1つ修正していくつもりです。改修消費装備一覧ページに添付されているものをわざわざ撤去するということは今のところ考えていません。読み込み速度で問題が出る場合はそちらを残した方が良いためです。改修ページ側の添付が生きていれば修正期間においても表示上は問題にならないはずです。 -- 提案主?
- 了解しました。私の方で作業を手伝うつもりはありませんが、wikiのデータが集約されて使いやすくなるというのなら賛成します -- 枝?
- 提案を支持します。
改修表 のように、ページ先頭付近にアイコンが並んでいて各項目に飛べるようになっていると嬉しいです。 --
- 対潜攻撃/先制対潜可能Lvの 3スロ 暁型 おそらく電/雷改の部分が 改 のみになってます。直せる方編集よろしくお願いいたします。 --
- 他の艦型も「改」表記ですね。すべて列挙すると見づらくなるためだと思います。問題ないのではないでしょうか。各ページの議題は当該ページのコメント欄(今回は対潜攻撃のページ)へ投稿するのが適当ですよ。 --
- 任務一覧で 出撃は単発・定期(デイリー・ウィークリー・マンry)と分かれていますが、 任務数が3桁に増えているF.工廠も同様に分けませんか? 定期任務用のIDの振り直しの影響範囲と変更後の表をこのように作成してみました⇒練習ページ/84。基本構成は出撃と同じようにしましたが如何でしょうか? --
- 意見と提案です。複数あるので番号を振りました。
1.既存任務のIDは変更せず、表分離後の新任務から新形式のIDを振る方法もあります。リンク修正等は不要になります。これはこれで混乱するかな?
2.既存任務のID変更には弊害も予想されるので事前に十分な告知をするのがよいと思います。
3.旧IDは過去ログを調べる際にも必要ですので、新旧IDの対応表を残すことを提案します。
4.単発の表の旧IDの行はグレーアウト、定期任務の表に移した旨を残すとよいと思います。リンク修正の期間はクッションにもなります。
5.告知期間を十分に取り、対応表があれば新旧IDの矢印併記は無くていいように思います。
練習ページ/84/工廠任務の表の分離についての意見?に提案のイメージを書きました。よろしくお願いします。 --
- イメージ確認しました。
5:新旧IDの関連をどう表すかで暫定記載していましたものでした。3の提案イメージにあった新旧対応表のほうがわかりやすいのでぜひ使わせていただければと。
4:作業時はこの方法を使わせていただこうと思います。
2:今回工廠の定期任務にスポット当てての対応でアンカー絡みで影響するページ一覧化できているので、作業実施時はデイリー分、ウィークリー分といった感じで該当ページ以外触れないよう勧められればと。告知の際はxx日後の何時台に実施といった感じですればよいでしょうか?(おそらくメンテ中or1週以上様子見て深夜帯実施がよさそうではありますが)
1:今日時点で工廠任務の単発が85こ、全体で118まで採番されているようです。新形式のIDってアンカーのIDを考慮する感じになりますかね?
取り急ぎこちらでいかがでしょう? --
- 1.は説明不足でした。既存任務のIDは変更せず分離後の表でも使い続け、分離後に実装された定期任務からFy1等と採番することを考えていました。リンク修正は不要ですが、IDを見ただけではイヤーリーと分からず混乱するかも、という意味です。既存任務のID変更に想定できていない弊害がある可能性を考えて安全策として挙げました。最終的に変更したいのであれば、表を分離するときに変更するのがいいと思います。4.のグレーアウト行はリンク修正後も残していいと思っていますが、皆さんの意見次第ですね。 --
- コメントが付かない(提案板を見ていない可能性が高い)ので任務ページ目次の下と最新任務の頭に告知を出しました。状況を考えると告知期間1週間は短いと思います。勝手にIDを変更された、知らなかったということになると困ります。 --
- 告知記載たすかります --
- 告知に「※C.演習、D.遠征、E.補給/入渠、G.改装の表も同様に分離、ID変更を予定しています」を追記しました。コメントほしいですね。異議はないのだろうか。 -- 1枝?
- 告知から意見伺いの期間どのくらいが良いでしょうか?一旦は今月いっぱい様子見になるかとは思うのですが -- 木?
- 誰かが告知をさらに目立つようにしてますね。問題が発生しない限りは今月いっぱいで十分だと思います。 -- 1枝?
- 月変わりまして↑記載通り、一部除いて特に問題なさそうなので来週末深夜ごろから改修しようかと思います。
下記については改修後改めての提案としますがよろしいでしょうか?。
・分離後の単発任務のID再振
・イヤーリー任務のID採番変更案
→一旦イヤーリーに移動したものは一旦実装順に採番、別ページでイヤーリーに影響のある個所についてもあわせて修正 --
- ↑先ほどイヤーリーID別案更新いただけていたのようなので期間もうちょっと様子見がいいですかね…?もしくは影響しない箇所だけ先行するか --
- イヤーリーIDが現行のA.出撃と同形式でいいなら、メンテ前に実装するのがよいと思いましたが…。新たに季節大演習の配置の話も出てバタバタしてますし、もう少し待つのがいいかもしれませんね。 --
- 上書き用のデータですが、コピー後に原本が更新された分は反映されていますか? --
- 各種任務群の直近更新分と比較&差異か所について反映しなおしました。 -- 木?
- どうせやるなら、全ての任務でIDの振り方を変えた方がいいのでは。 演習にも遠征にも定期任務あるわけで、なぜ混在しているんだろうって話が出て来るでしょうし。作業が増えるので対応は工廠終わってからでいいとは思いますが。 --
- そうですね。工廠以外の定期任務も同じ形式(Xd/Xw/Xm/Xq/Xy)で統一が望ましいですね。しかし大量のID変更は想定外の影響が無いか心配…。作業としては一回で全てやるか、F.工廠とそれ以外(C.演習、D.遠征、E.補給/入渠、G.改装)の二回に分けるかというところか。他ページにあるリンクの修正は後回しでいいですが、任務ページ内は表を分離する時点で済ませておきたい。少し見ただけですが、定期任務まとめは要修正箇所が結構ありました。 -- 1枝?
- 1枝氏が懸念する通り一気にやろうとするとリンクなしIDが使われている箇所等影響範囲がまだ調べ切れていない点については個人的にも不安要素ではあります。個人的には 工廠→演習(ちょうど↓枝で出てきたので)→補給/入渠&改装(任務数が少ないため)→遠征 の順で対応を進めさせていただきたく。
逆に言えば↑の3の準備+各種定期任務用にID変えた場合の影響か所をリンクなし含め炙り出しができれば一気に作業進められるかもですが -- 木?
- 任務ページの実物の編集は、任務ページと子ページの準備したデータを上書きするだけのイメージをしていましたが、もしかして違いますか? 演習任務の準備データはすでに演習任務のIDを変更しているので、工廠任務だけを変更するデータとしては使えない… -- 1枝?
- 失礼。工廠任務のID変更の影響が演習任務に出なければ、演習任務のデータは不要ですね。しかし影響が出るページ一覧に定期任務簡易まとめが無い…検索がおかしい? -- 1枝?
- こちらで検索してるワードはanameに使っている文字列で行っているため、アンカーを外している定期任務簡易まとめが引っかかってないのではないでしょうか?↓枝にあるリンクなしIDで調べた結果も別途リストアップが必要そうですね -- 木?
- ↑↑練習ページ側で作成しているものをそのまま上書きで対応できる状態にしています。今時点で該当箇所以外の差分が出てないことを比較ツールで確認済みです --
- #が含まれると正しく検索されないようです。工廠任務だけの変更に使うデータが分かるように階層を設けて一か所にまとめませんか。 -- 1枝?
- ID変更の影響範囲一覧に合わせて列挙でいかがでしょうか? -- 木?
- 上書きに使うデータ(ページ名)を列挙ってこと? 使うデータがどれか分かればそれでも構いません。今は工廠任務の変更に使うデータと演習任務の変更に使うデータが混在して判別できないので階層で判別できればと思いました。 -- 1枝?
- ↑練習84からは工廠任務しか見えないようにしているので一旦は工廠任務のほう注力でいこうかと。同階層配下とはいえ別ページに演習の変更の記載をしているので判断は容易かなと -- 木?
- すみません、話が嚙み合っていないような…。工廠任務のID修正をした定期任務簡易まとめのデータとかを練習ページ/84/工廠任務/の下に作る予定ってことでいいんでしょうか? -- 1枝?
- 定期任務簡易まとめの改修の件でしたか。アンカーが設定されてない+最終更新が約1年前となっているため、各種ページのID再振りが終わった後の着手でも良いかと。個人的にまとめについては別案件で提案したいのがあるので保留とさせていただきたく -- 木?
- まずは工廠任務のページだけを修正して、他の任務ページの開放条件は旧IDのままで後から修正する方針ですね? ようやく理解しました。新旧IDが混在するとよくないと思って、旧IDは一度に無くすものと思っていました。 -- 1枝?
- 大まかな手順としては 1.各種任務群で定期用IDに振り分け作業(旧IDは提案いただいたクレーアウトで新IDへのリンクを用意)→2.各種任務群から内容、解放条件の列に旧IDがあったら新IDに修正→3.旧IDについての対応(キープor無くす) となるかと。2については1の作業中に対応しきれなかった分をカバーするがメインになりそうです -- 木?
- 了解しました。開放条件の旧IDがしばらく残るのはいいとして、定期任務まとめのIDが違うのは気になります。個人的には定期任務まとめも同時に新IDにしたいです。定期任務まとめのデータ作成は私が担当しても構いません。 -- 1枝?
- 定期任務簡易まとめについて、別個試行段階ではありますがこんなサンプルを作ってたのですが今時点並行で進めるには厳しかったので暫定でお願いするかもしれません -- 木?
- 定期任務まとめの自動生成? すごい…(あまり理解できていません)ただ新要素を同時に導入するのは恐いかな。一連の表分離、ID変更を終えてから改めて提案してはどうでしょうか。 -- 1枝?
- そうですね。↑の定期任務簡易まとめについては今回の対応後提案ということで本件からは一旦除外します --
- なんかすいませんでした。うまくいけば転記漏れの心配が無くなりますね。 -- 1枝?
- 編集お疲れ様です。1.の振り分け作業は残り遠征だけですか? 告知から1週間(来週水曜日、21日)では対象となる全任務(C.演習、D.遠征、E.補給/入渠、F.工廠、G.改装)の上書きデータが出来上がって一度に実装できる状態になるのでは? 木の提案は工廠任務ですが、出来るのであれば全任務を一度に実装するのがよいと思いますがどうでしょうか。枝氏が言うように工廠のみを変更すると演習や遠征は変更しないの?って話になるのが自然かと。 -- 1枝?
- 振り分け作業一通り完了&アンカーのリンク先への影響の炙り出し一通り完了しました。ゴーサインが出れば即時反映できる状態になっているかと -- 木?
- 早いですね。お疲れ様でした。現行の定期任務簡易まとめにID変更を反映したものを今晩作成しようと思います。 -- 1枝?
- 練習ページ/84/定期任務簡易まとめ(ID変更を反映)?に置きました。また定期任務のID変更一覧にCm1が無かったので追加しました。ページ名は木主の都合のいいように変更して構いません(以前の意見ページも) -- 1枝?
- 単発の表のC74、C75、F118を削除しました。最新任務からの移動は1ヶ月経過時または限定期間終了時なので考えなくてOKです(移動の編集をする人が考えてくれる) -- 1枝?
- ↑対応ありがとうございます。あわせて「季節大演習」を反映する際の記載か所について84を更新&案出ししたので意見いただきたく -- 木?
- 別枝にコメントしました。 -- 1枝?
- 定期任務のID変更に伴う修正ですが、リンク無しでIDが使われている箇所も修正が必要ですね。 --
- それほど多くは無さそう。あるとしても任務ページと子ページくらいか。 --
- 練習ページ/84/工廠任務が移行準備データですよね。リンク無しF25をFm2に修正しました。 --
- 練習ページ/84/演習任務の期間限定に分類されている〇〇大演習ですが、分類名に季節大演習はどうでしょうか。普通の期間限定任務とは違うので。備考欄は期間限定でいいと思います。 --
- 演習については工廠任務の対応の次に動こうかと思っていたものです。季節ごとの大演習についての分類をどうするか?については今はCsにしてますが他の案もないか後ほどすり合わせたいところです。 -- 木?
- 異論ありません。"s"はseasonのsでしょうか。枝の提案は、見出しの「期間限定」の部分に「季節大演習」はどうかという意味です。期間限定任務には違いないので、開放条件/備考欄の「期間限定」の方はそのままでよいと思います。 -- 1枝?
- 見出し部分を提案通り「季節大演習」で用意しました -- 木?
- ありがとうございます。枝の「普通の期間限定任務とは違う」は「他の期間限定任務と区別したい」が適当ですね。読み替えてください。 -- 1枝?
- 余計なお世話かもですが、アンカーの設置位置が任務文の先頭なのは、飛んだときに任務文が見えるようにするためだと思いますよ。 --
- アンカー位置ちょっと気になったのが、既存だと任務名or内容で統一されてないようです。該当行に飛ぶようになるのはわかるんですが列が変わることによる違い誰かご存じでしょうか? --
- アンカーを任務名の列に設定すると、任務名の文字の位置に飛んで任務文が隠れます。任務名の前後で飛ぶ位置が違うかは知りません。テンプレートに合わせて任務文の先頭でいいと思います。 --
- 任務名の表記が上下中央揃えになってるため、アンカー設定すると内容が隠れてしまうわけですね。これを機に任務文の先頭で統一するよう修正します --
- 検索の件(#が含まれると正しく検索されない)ですが、id-F7]で検索すると定期任務簡易まとめと改装任務が期待通り出るので]は問題なさそうです。 --
- 工廠任務のID変更の影響ですが、デイリーしか調べていませんが、編成、出撃、演習、改装、定期任務簡易まとめにリンク修正が必要なようでした。過去の期間限定任務もヒットしましたが、修正なしでいいですよね? -- 1枝?
- 期間限定任務については修正なしでいいと思います -- 木?
- すみません、勘違いでした。#を含んでいても問題ありませんね。"任務#id-F7]"の検索では定期任務簡易まとめ、工廠任務、改装任務がヒットしないのは、任務ページ内のリンクなので"任務"が付いていないためでした。"#id-F7]"ではちゃんとヒットしました。リストアップしているのは任務ページ以外で使用されているリンクですね。理解しました。 -- 1枝?
- 工廠任務の「機種転換任務に関する注意事項」ですが、表の前にあるのは邪魔だと思います。表の後ろに戻して、代わりに目立つリンクを置くのはどうでしょうか。 --
- 現行と同じ配置に戻し、リンクについては赤文字にするよう修正しました --
- 期間限定もデイリーウイークリーでID変えて欲しかったなと。 --
- 期間限定ってどの期間の任務を対象とするかもありますが今時点提案している恒常分に影響しないとみて一旦除外しています。対応後手を入れる際は別途提案で --
- 今回の提案とは別件でいいと思います。新たな木で提案してはどうでしょうか。過去のID変更は不要なので編集作業も発生しないと思います。 --
- 季節大演習配置場所と運用案ですが、案1(現行と同じ)を支持します。こちらが見やすいと思います。アンカーの重複については、最新任務の方のアンカーを消す運用でどうでしょうか。季節大演習の表はコピー元になるので「※Cd1もしくは~」の注意書きを4つとも記載してほしいです。編集者の方々、この運用で問題ないでしょうか? -- 1枝?
- 注意書きの位置修正しました --
- ありがとうございます。細かくてすみませんが、古い注意書き「※任務実装当日午前の~」を削除しました。現行の注意書き「※Cd1もしくは~」と入れ替えで削除された記述ですね。メンテ明け3勝で達成できる理由は現行の注意書きで分かります。 -- 1枝?
- 文言調整助かります。運用についてはコメントアウトして記載する感じで準備しておこうかと思います -- 木?
- 今更ながら、季節大演習の配置場所について表記上は単発任務となっているため、単発の下、デイリーの上配置としますが如何でしょうか? -- 木?
- 表記上は単発任務とは? 現行の運用は期間限定任務として扱っていながら、採番、表への記載は常設任務と同様という特殊なケースだと思います。それを今回は季節性の任務として新たに分類するという感じですよね。当初案の最後(イヤーリーの次)でいいのではないでしょうか。 --
- タブが単発任務ということですね。なるほど。どうだろう、個人的には最後に置くのがしっくり来ます。「ゲームでは「単 Once」のタブに分類される」とでも書いておけばどうかな。 --
- 季節大演習の場所を当初案のイヤーリーの後ろに配置を戻し、単発のタブに入っている旨の1文を追記しました。こちらでいかがでしょう? -- 木?
- ありがとうございます。問題ありません。 -- 1枝(5葉、6葉)?
- 今回の変更で任務ページの読み込み負荷が増えますよね。許容範囲だと考えているけど少し気になりました。 -- 1枝?
- そういえば任務一覧の読み込み負荷の話過去に出てましたが当時の対処法どうしてたんでしたっけ?おそらくに今後の旧IDの行の対応が終われば気持ち負荷が下がるかもしれません --
- 【質問・提案】現在の「梅雨任務」や「秋刀魚漁」のような期間限定任務のIDはどう振り分けるのでしょうか?
1.基本構成通り(d,w,mで区別)、追加しない(後述のデメリットあり)
2.採番でフォローする(ex.通常:000xxx~、期間限定:100xxx~)
3.「カテゴリ」にプレフィックス(ex.SA,SB,SC等)を付ける(S:特殊,L:限定等)
4.「周期」にプレフィックス(ex.Sd,Sw,Sm等 3.同様)を付ける
何故このような質問・提案をするのかと言うと、期間限定任務は終了後にリストから消え去ってしまうので、1.のように他の任務と同じ振り分け方をすると番号に不連続が生じて遡りずらくなってしまうのと、期間限定任務同士の依存関係が分かりにくくなるのではないかという2点の懸念からです。 --
- 今回の提案では期間限定任務のID変更は考えていません。提案されているのは恒常任務の表の分離、恒常任務の定期任務のID変更ですね。3つ上の枝でも同様の話が出ていますが、期間限定任務のIDの振り方は別件で扱うのがよいと思います。 -- 1枝?
- ID変更における別ページへの影響範囲一覧を直近のページ追加分を考慮するため今日時点のもので検索した結果を今日中に再度反映します。 --
- 失礼ながら、素案のページに手を入れました。
・作業が進むなどして実状と合わない記述に取り消し線
・「ID変更における別ページへの影響範囲一覧」を後ろに移動
・その他、簡単な誤字修正、補足等
利用者としては定期任務のID変更の内容が最も気になると思うので「定期任務のID変更一覧」が前に来るといいと思います。逆にリンク修正箇所については、しっかり対応さえしてくれればOKくらいの人がほとんどだと思います。あと期間限定任務のID変更のコメントがあったので、補足として2か所ほど「定期任務の」を付けました。 -- 1枝?
- 記載位置修正助かります。可読性やみたい情報の優先順等いいと思います --
- 各IDは必ずしも1からの連番である必要はないので、振りなおすのなら数字の部分は内部IDを使用するのはどうでしょうか。 内部IDの使用を避けるべきという議論もありますが、対空CIでは内部IDが種別値として長らく使われていてもはや忌避すべきものではなくなっていますし、内部 ID <-> 本 wiki ID の対照作業低減が図れるのではないかと思います。
e.g. Bd226「南西諸島海域の制海権を握れ!」 --
- 内部IDは期間限定任務で使いまわしてるので1:1にならないのがネックですかね --
- 内部ID を再利用している期間限定任務は C(連番)s(内部ID) とかにすればいいかなと。 --
- 書式を [A-G](補助番号/必要な場合のみ)[dwmqys](内部ID) と一般化すると、年次任務IDに月を含めることもできていいかも。
e.g. B2y904「精鋭「十九駆」、躍り出る!」 --
- やはり通番が理解しやすくよいと思います。でないと探しづらくなるのでは。現状は内部ID不明でも運用が可能ですし、大規模な修正が必要、過去データの検索に難ありで変更するメリットがほぼ無いと思います。 --
- ↑と同意見、内部IDも持たせようとすると単発はどうする?といったちぐはぐな管理になる上、単発も改修対象にすると修正範囲がさらに規模が増えることから、本件とは別の提案で内部IDの扱いについてあげたほうが良いかと --
- イヤーリーのIDについて、上の枝で開始月を含めるアイデアが出たので、2つほど考えてみました。
出撃任務の2月、3月の例
現行:By1 By2 By3 By4(出撃イヤーリー全体で連番)
案1:By1Feb By2Feb By3Mar By4Mar(全体で連番、開始月付き)
案2:ByFeb1 ByFeb2 ByMar1 ByMar2(開始月ごとに連番)
素案では出撃任務は対象外だったので作業は増えますが… --
- 練習ページ/84/イヤーリーIDの変更案?に案2の出撃イヤーリーの表を作ってみました。IDが長いと覚えにくく、開放条件などは見た目もうるさい感じですね。連番がバラバラに並ぶのを解消できて、新規任務のIDを振る時に末番を探さなくて済むと思いましたが、いまひとつかな。 --
- 派生提案として84からincludeで見れるようにしました。出撃任務の現行を見たところ、実装順採番だと月ごとに区切ったときにわかりにくくなっているという点は同意。イヤーリーのIDの採番ルールと運用案自分も別案記載してみます -- 木?
- ↑ID採番方法記載してみました。イヤーリー採番どうするかほかにも意見あれば伺いたく。(別提案として後日対応でもいいとは思いますが) --
- イヤーリーの現行の採番からの改修となると、当初想定してない出撃任務にも影響が出ることから、一旦本件では扱わず改修後に別提案の方が良さそうですがいかがでしょうか?合わせてこれまでの枝葉での内容の整理&残課題と対応タイミングについて別枝で列挙します -- 木?
- 工廠任務の任務#id-SF1ですが、こちらのID再振り替えは今回行わない感じでしょうか?(季節性かとおもってID振ったけど常設任務だったもの?) --
- 単発任務については一旦ここでは対象外としています。分割が終わった後改めて提案する予定です。(一気にやろうとして3年前に頓挫したのもあるため) --
- 承知しました。ご返答ありがとうございます -- 枝主?
- 各IDが1からの連番である点にこだわらないのであれば、既存任務のID番号を残して採番してもらうことはできないでしょうか(例:現案F5⇒Fd1、別案①F5⇒Fd5、別案②F5⇒F5d)。 --
- 1からの連番が分かりやすくてよいと思います。新規任務が来た場合も困りますし。新旧IDの対応表も記載する予定ですが、それではダメでしょうか。 --
- 新表記に既存番号が残っていれば、表記変更による閲覧者の混乱は抑えられるのではと考えました。変更後、既存の単発任務の番号は飛び飛びになるようですので、デイリー等の定期任務の番号飛び飛びもアリかな、と。新規任務は従来と同様に発生順に採番し、定期任務のみ「d」などのアルファベットを付加する方法はいかがでしょうか? --
- 確認ですが、従来どおり単発、定期の別なく連番を振って、定期任務のみFd5、または、F5dのような形式でアルファベットを付加、ですね? IDを変更せず表だけ分ける方法もありますが、IDで単発、定期任務を判別したいとの考えでしょうか。 --
- 確認の追加です。すみません。素案のID変更の主旨は、出撃以外の表を出撃と同様に分けるので、ID形式も出撃に倣って統一しようってことです。それを踏まえても、ID形式の統一より既存IDの番号を残す方がよいとの考えでしょうか。 --
- 出撃と同様に表を単発、定期で分ける点に異議はありません。既存のID番号を残してID形式を統一できる案として、別案②を提案しています。 --
- すいません。上のコメント末尾は「別案①を提案しています」の誤りです。 --
- 別案①だと、出撃は単発と各定期個別に連番、出撃以外は単発、定期の別なく連番なので、見かけの書式は同じですが採番方式に違いが出ます。素案の採番方式の統一と分かりやすさは大きなメリットだと思いますが、いかがでしょうか。 --
- 現案の場合でも、出撃以外の既存の単発任務は飛び飛びの番号が残り、出撃の既存の単発任務のように連番にはならないと理解していましたが、出撃以外の既存の単発任務も新たに連番で採番し直す流れになっているのでしょうか。その場合、今回の提案は取り下げます。変更以降の新規任務の採番方式を統一したいとのことでしたら、出撃の採番方式と揃えていただいても構いません。既存任務の新採番について再検討していただきたいとの提案です。 --
- その理解で合っています。現案は単発任務については振り直し無しです。重要視しているポイントが違うと理解しました。別案①の編集をする人がいれば現案と別案①の投票、いなければ現案の賛否の投票だろうか… --
- ID変更に伴う編集作業は、当該IDのアンカー修正のほか、旧ID使用箇所の修正がかなりの量になります。現案のID変更を採用しない場合は、ID変更をせず、従来と同じ採番方式のまま、表を単発、定期で分けることも選択肢になると思います。編集作業は表の分割のみで、先に言った修正作業が発生しません。 --
- 再振する時点で他ページからリンクしている箇所の修正作業は避けられません故。影響範囲はページ内に列挙した通りの数でそれなりにはありますが、定期任務だけなので改修の時間はそこまでかからないかとは思います。(デグレ発生してないかは修正後見てもらいたいですが) --
- 別案①についてイメージを作ってみましたが齟齬ないか確認いただきたく。 --
- 別案①はアンカーは変更しないのでしょうか。表記載のIDとアンカーが違うと混乱しそうですが…。同一にするのは必須だと思っていました。 --
- アンカーそろえるのであれば改修時の作業ほぼ同じになりますね。別案①のメリットって表記変更による閲覧者の混乱の緩和ですっけ? --
- IDとアンカーを揃えないと間違ったリンクを書く人が必ず出ると思います。周知も難しいと思います。 --
- アンカーとID一致する前提になっていましたね。メリットからアンカーに関する文言を削除しました。こちらでいかがでしょう? -- 木?
- 結局別案①はアンカーも変更するとの認識でいいのでしょうか? --
- ↑はいアンカーも変更になります --
- wiki 外部からの既存リンクにも影響するので、アンカーは既存のものに変更を加えるのではなく新たに追加するほうがいいと思います。新アンカーは id2-??? のように旧アンカーと容易に区別できるような形式にしたほうがいいかもです。 --
- であれば、既存の定期任務はアンカー変更せず、新規の定期任務から新IDに合わせたアンカーにする手もあるか。 --
- 単発から分離した定期任務行は別枝にも上げた通り、グレーアウトにしてはいますが旧アンカーは残し定期任務用の新規アンカー追加&リンクを用意するようにしているので↑↑の部分は実装できている認識です。 --
- グレーアウトした旧ID行を恒久的に残すことで解決?(wiki内のリンク修正が終わった後も消さない) --
- ↑はい、本提案ではグレーアウトした旧ID行を恒久的に残すことで解決となります。単発任務のID再振については別枝でもあげた通り、別提案としてwiki内外からの既存リンクにも影響込みで案出しいただくかんじになるかと。 --
- F.工廠以外も表の上に別表へのリンク、単発の20単位のリンクを付けませんか。表が小さくて使われないリンクがあるかもしれませんが、形式を合わせるのがいいと思います。 --
- 各種単発・定期各種へのリンクと20を超える任務群には20単位のリンクを追記しました。こちらでいかがでしょう? -- 木?
- ありがとうございます。かなりの編集を一人でこなされていますが負担になってませんか。言っていただければ多少は分担できます。 -- 枝、1枝?
- ↑ここまで来ればあとは現行の任務一覧との文言同期といった細かい作業や、残課題整理して改修実施&後日提案予定一覧列挙といった最終調整くらいかと。御気遣い&内容チェックご協力いただき感謝です --
- 枝葉増えてきたので状況整理、認識齟齬ないか確認いただきたく
<本件での改修対象>
・任務
・任務/演習任務
・任務/遠征任務
・任務/補給入渠任務
・任務/工廠任務
・任務/改装任務
<本件での改修手順>
1:当日原本の最新分と練習ページ側で同期をとる
2:練習ページ側の改修後の任務群を原本に反映
3:事前に確認した影響のある別ページに記載されているIDのリンク修正
4: 定期任務のID変更一覧を任務一覧に反映し完了
<別提案対象>
・単発任務のID採番再振
・期間限定任務ID採番再振&採番ルール見直し
・イヤーリー任務ID採番ルール見直し -- 木?
- <改修内容補足>
・定期任務で表分割の際コメントのあった箇所について、分割先に移動
・出撃任務とおなじく、各種単発・定期各種へのリンクと20を超える任務群には20単位のリンクを追記
・アンカーの設置位置を一律任務文の先頭に修正 --
- 7/7にメンテはいるとのことで、そのタイミングで改修実施行おうかと思いますがよろしいでしょうか? -- 木?
- 改修とは任務ページへの実装ですか? 定期任務のID変更に対して反対意見が出て別案が提示されているので、実装はダメですよ? --
- 上枝でのやり取り見逃してました、早とちり失礼しました。残り課題は 分割した後の定期任務側のIDをどうするか?(素案の1から振り直しor現行のIDそのまま使うorそれ以外の別案)ってところですかね? -- 木?
- 提案から3週間余り経ちますし投票で採決してよいと思います。投票は次の2項目でどうでしょうか。
1.単発と定期ごとの表に分割 【賛成/反対】
2.定期任務のID変更 【賛成/反対】
1.で否決の場合はお流れ(現状維持、変更なし)、2.で否決の場合はID変更せず採番方式も変えず表の分割だけ実施です。
3.定期任務のID変更案の選択 【木主案/2つ上の枝の別案①】
別案①について当該枝氏か木主に編集意思があれば投票項目に加えるとよいと思います。 --
- 別案①の提案者です。検討いただきありがとうございます。申し訳ないですが編集はできないので、別案①で編集してくださる方がいない場合、設問3はナシで結構です。 --
- 下記内容で投票&採決実施します。開始は7/7 0時別枝に建てるとして、期間はどのくらい設ければよいでしょうか?
Q1:単発と定期ごとの表に分割【賛成/反対】
Q2:定期任務のID変更【賛成:素案/賛成:別案①/反対】※Q1で賛成を選んだ場合のみ --
- ・別案①の編集も木主にやっていただけると思っていいでしょうか。
・投票項目は先の3つでお願いできませんか。IDを全く変更せず表の分割だけを実施するのも選べるようにしたいです。
・Q1に反対の場合でも表分割が実施されると仮定してQ2に投票してもらうのが幅広く意見を聞けていいと思います。
・期間は個人的には2~3週間でいいと思います。後腐れ無いよう長めがいいかもしれません。
・投票場所が分かりにくいので、投票用の木を別に立てるといいと思います。 --
- アンケートは最初にいただいた3問で期限は3週後の7/22 23:59で行こうかと思います。
枝でアンケート出すのはこちらでイメージ作成した別案①が提案者の方の認識と齟齬がないか確認していただいた後で行こうかと思いますが如何でしょう? -- 木?
- 別案①の提案者です。作成していただいたイメージは私の想定どおりです。ありがとうございます。 --
- 7/22は2週後ですね。投票内容が分かりにくい気がするけど大丈夫だろうか? 私は議論を追ってきたので分かるけど… --
- 計算間違ってました、3週ってあげてましたので直いじり29にしておきます・・・ --
- アンカー変更に対して新意見が出てますね。別案①だけでなく木主案にも関係ある話です。投票を止めて議論を尽くした方がよくないでしょうか? --
- 投票枝に取り消し線入れておきました。止め方これで問題ないでしょうか? --
- アンカー変更の件、旧IDの行が新IDの誘導リンクになっているので問題なさそうですね。失礼しました。 --
- 投票用の枝をこちらに用意しました。本提案について3問用意しましたので投票をお願いしたく。(期限7/29 23:59)
Q1:単発と定期ごとの表に分割 【賛成/反対】
Q2:定期任務のID変更 【賛成/反対】
Q3:定期任務のID変更案の選択 【木主案/2つ上の枝の別案①】--
- Q1:単発と定期ごとの表に分割 【賛成】
Q2:定期任務のID変更 【賛成】
Q3:定期任務のID変更案の選択 【木主案】 --
- Q1:単発と定期ごとの表に分割 【賛成】
Q2:定期任務のID変更 【賛成】
Q3:定期任務のID変更案の選択 【木主案】 --
- Q1:単発と定期ごとの表に分割 【賛成】 Q2:定期任務のID変更 【賛成】 Q3:定期任務のID変更案の選択 【木主案】 --
- A1:単発と定期ごとの表に分割 【賛成】 A2:定期任務のID変更 【賛成】 A3:定期任務のID変更案の選択 【木主案】 --
- Q1:単発と定期ごとの表に分割 【賛成】Q2:定期任務のID変更 【賛成】Q3:定期任務のID変更案の選択 【木主案】 --
- Q1:単発と定期ごとの表に分割 【賛成】Q2:定期任務のID変更 【賛成】Q3:定期任務のID変更案の選択 【木主案】 --
- Q1:単発と定期ごとの票に分割 【賛成】 Q2:定期任務のID変更 【賛成】 Q3:定期任務のID変更案 【木主】 --
- 時間となりましたので締めます。結果は下記の通り
Q1:単発と定期ごとの表に分割→賛成7/反対0
Q2:定期任務のID変更→賛成7/反対0
Q3:定期任務のID変更案の選択→木主案7/2つ上の枝の別案①0
投票に参加いただいた方ありがとうございました。早速分割等作業に入ろうと思います。進捗は別枝に記載しておきます -- 木?
- 作業規模が広範囲にわたるため、作業進捗用枝を用意しました。補給入渠→改装→遠征→工廠→演習→任務一覧の順に作業をすすめます -- 木?
- 補給入渠:ID変更に影響のあるページ含め対応完了しました --
- 改装:ID変更に影響のあるページ含め対応完了しました --
- 遠征:ページ差し替え完了しました。影響あるページ修正します --
- ↑影響のあるページ含め対応完了しました --
- 工廠:ページ差し替え完了しました。影響あるページ修正します --
- ↑デイリーで影響のあるページ対応しました --
- ↑ウィークリー、マンスリーで影響のあるページ対応しました --
- ↑クォータリー分対応しました --
- ↑イヤーリー分まで対応完了しました --
- 演習:ページ差し替え完了しました。影響あるページ修正します --
- ↑デイリー、ウィークリー、マンスリー、クォータリーで影響のあるページ対応しました --
- ↑イヤーリー分まで対応完了しました --
- ↑季節大演習まで対応完了しました 残)任務一覧 --
- 対応完了しました。念のため確認いただければと --
- 編集ご苦労様でした。目次や定期任務まとめのリンクが見切れていたので、アクセスのしやすさを考慮して調整しました。 --
- 遅くなりましたがフォロー助かりました。これを以てこの木についてはクローズとします。別件とした点一部については改めて --
- 「アイテム」のページが肥大化してきているので「新型航空機設計図」とかを勲章のように独立ページにしたいのですが、過去に似た議論あったりしました? --
- 議論は無かったんじゃないかと思いますが、大きな項目を分割する点については賛成です。 --
- 期間限定邂逅艦が増えてきてメニューバーが長くなってきているんで2か所あるうち上の方のやつを最新期間限定邂逅とかにして(今だったら夕暮のみにする)下の方の出撃/期間限定ドロップの方はそのままにするという風にしようかと思うのですがどうでしょうか? --
- 賛成します。 --
- 参照運営TwitterはわざわざMenubarに置いておかなくてもリンク先の限定泥ページにあればよかったりしません? --
- そもそもメニューバーの一番上に全て載せるなと思うんだが。あれじゃメニューの本来の機能を阻害してると。どうしても載せるならトップページあたりが妥当だろうと。 --
- どっかのページにまとめてリンクだけ置いておくとか? --
- 1.上の方を最新期間限定邂逅(夕暮のみにする)2.下の方の出撃/期間限定ドロップの方はリンクのみ、詳細は飛んだ先のページを見てもらうようにすれば、大分シンプルになると思います。 --
- 賛成です。期間限定がずっと続いてる艦娘とかも居るから、放置すればこのまま延々と長くなってくと思う --
- 意見ありがとうございます。意見を鑑みて、
1. メニューバーの上部の「期間限定邂逅」を「最新期間限定邂逅」に変更し夕暮のみに
2. 期間限定ドロップイベントのページに継続中のドロップという項目を作成し、3年以内の限定ドロップ艦娘をリスト化
3. 2を利用しメニューバーの下部の限定ドロップもリンク1つのみに変更
という風にしてみました。改善点やさらなる意見がありましたら是非お願いします。 -- 木?
- 更新ありがとうございます。2つ気になった部分があるのですが、
①3年以内の限定ドロップである点を注意書きに入れたほうが良さそう
②ホバー+リンク両方あるとスマホで見辛い気がします。リンク部分とホバー部分を分ける等の対策があってもいいかもしれません --
- 更新お疲れ様です。過去の履歴を確認しましたが、4年以降のドロップは無いようです。
あと、ドロップ海域が多岐にわたるので、海域別リストも作ってみました。 --
- お疲れさまです。私からは特に追加の意見はありません --
- ありがとうございます。海域ドロップリストから各記事に飛べば各艦娘のページにも飛べるので継続中ドロップリストのリンク部分を削除しました。 -- 木?
- 疚しいことばっかり考えてる提督のために、疚しいこと専用の掲示板を作るのは如何だろうか。もう手遅れかもしれんけど --
- なんで任務のコメント欄で演習のアレコレを延々と言い続けるのかと以下略。本来は愚痴掲示板送り案件で良い気がする…。 --
- 「建造」と「建造レシピ」のどちらにも建造時間一覧の表がありますが、「建造」のほうは「建造時間一覧」のページからのリンク、「建造レシピ」のほうはページに直書きになっています。
「建造」のページに建造時間一覧の表を移して、「建造レシピ」はそこからのリンク、「建造時間一覧」のページは削除する形にしたいのですが、いかがでしょうか。 --
- あっ部分的にリンク作るのは無理か。撤回しますご放念ください。 --
- やり方忘れたけど部分インクルードはできた気がする。何なら、子ページを作って両方からインクルードするのでも良い --
- includexで条件指定してリンクする手があった気がする。 --
- 同じ内容の表が複数箇所で作られているなら、別ページに分離した上で両方のページから読み込むのが良いかと思います --
- 対空カットインに関する記述の更新(CI表のレイアウト変更含む)について対空砲火ページで相談しています。ご意見あればコメントをお願いします。 --
- レイアウト変更案のイメージは練習ページ/1005/一覧表案の通りです。
既存のレイアウトを以下の観点で変更する。
①表のデフォルトの並び:A=艦種順で並べる B=優先度順で並べる C=種別値順で並べる
②種別値の配置:A=左端 B=右端
③表の配置順(1):A=CI性能を左に寄せる B=構成装備を左に寄せる
④表の配置順(2):A=変動ボーナスを左側にする B=固定ボーナスを左側にする
⑤単体発動率:A=記載する B=記載しない
今のところこの5項目を想定しています。 --
- サンプルを見てみたけど、従来の表と比べて閲覧性が良くないような… 変更によってどういうメリットがあるのか説明してほしい。 --
- 質問は対空砲火のページがよいかと。議論は1か所にまとめるべき。 --
- 提案板では「議論内容の周知」のみを行い、意見自体は該当のコメント欄に誘導するのが良いかと思います --
- ここ(提案意見掲示板)は、Wiki各所のコメント欄で提案されている内容のうち、全体のユーザーに関わるものに対して意見を集める場所であり、そのためにページトップに「こちらに提案して賛同を得てください」と書いてある筈なのですが…
上の木で行われている「フィット関連」や「任務関連」の議論を読んでみて下さい。 --
- 勿論「先にこちらに提案があった場合」「複数ページにわたる議論内容」であればここを議論のメインの場としていただいて構いません。ですが今回の場合は「対空砲火のページで内容が完結している」「すでに対空砲火のページで議論がある程度進んでいる」という状態です。この状態で議論の場を分けることは適切ではありません。もし提案板に議論を移すのであれば、対空砲火での議論の経緯も含めて全てここにコメントを移設すべきです。
ただ、この場合は対空砲火ページか議論板に意見と議論の場を集約するのが良いと思います --
- 提案というより相談なのですが、分岐条件の書き方についてご意見いただきたいです。例えば「軽巡1+駆逐2でA、それ以外はB」という分岐条件の場合「軽巡1以上かつ駆逐2以上でA、それ以外はB」と「軽巡0でB、駆逐1以下でB、それ以外はA」という書き方が考えられます。前者はわかりやすい代わりに修正が大変かつ一文が長くなりがち、後者はややわかりづらい代わりに正確と、どちらにもメリットデメリットがあると思いますが、どちらの方がいいでしょうか?個人的には攻略情報の中で編成例に触れていることもあるので後者の方がいいかと思っているのですが…。 --
- ケースバイケースな気がしますが、「分かりやすさ」と「修正しやすさ」のトレードオフと考えれば、その記述内容を今後修正する可能性がまだ高いと思う場合は後から修正しやすい記述に、修正する可能性が低いと思うならばより分かりやすい記述に変更するようにすれば良いのではないでしょうか。 --
- 大発搭載可能艦一覧の件で提案なのですが、現状、搭載出来ないがコンバート先では搭載出来る艦が、載せられないコンバート元と載せられる先の両方ともが一覧に明記されています。ですが、この一覧を見に来る人は大発を載せられる艦を探しに来るわけで、名前がある以上誤解が生じると思います。横に補足の○×がありますが、上陸用舟艇が大発を差してると言う前提が無いので、戦中兵器装備の知識が薄い人には伝わりにくいとも思います。(だいたい皆、大発大発言いますからね・・・)一覧から搭載不可艦を外すか、例えば上陸用舟艇(大発動艇等)とした方が、よりパっと見で判りやすくなるのではないかと思うのですが、皆さんはどう思われますか? --
- 大発・内火艇ともに載せられない艦ならば、一覧に乗せる必要はないと思います。上陸用舟艇については、()を付けるより表の上のあたりに注釈をつけた方が見やすいように思えます(上陸用舟艇(大発動艇等)だとちょっと長いような) --
- 一覧表作成者です。「誤解が生じる」とは具体的にどのような誤解でしょうか?この表を作成した当時はたとえば「球磨はどっちのコンバートで載せられたっけ?」ということを確認しやすいようにあえてコンバートを両方載せています。載せられる艦だけにしてしまうと、初心者が「あ、この艦はコンバート運用で載せたり載せられなくなったりするのだな」という“気づき”を得る機会を逃してしまいます。
「上陸用舟艇」については、Wikiは正しい用語を使用するというルールに基づいて運用されています。わかりやすいから「俗語に記載を変えてしまいましょう」というのはちょっと違うかなと。本文中の記載やページ名とかなら短縮語でも良いと思いますけどね --
- すいません、今イベントのルート分岐なのですが https://zh.kcwiki.cn/wiki/%E8%88%B0%E5%A8%98%E7%99%BE%E7%A7%91 からのコピペなのはいいのでしょうか。あとルート分岐埋めていただけるのは非常にありがたいのですが、書き方もそのままなので「注意すべき艦種表記一覧」との齟齬も見受けられます。とりあえずE4-3(ボスマス出現前)まで精査と修正しました。 --
- 現在トップページの旧ツイッターは艦これ公式のものだけが貼ってありますが、C2機関の方でもゲームそのものに関するツイが行われることが無視できない頻度であり、またそういう記述が艦これ公式の方にリンクされていた頃は良かったのですが、現在そういうリンクがBAN対象になったために行われなくなりなかなかに不便に感じております。そろそろC2機関の方の旧ツイッターもトップページに貼る様にした方がよいのではないかと思うのですが、皆様いかがでしょうか。 --
- でもトップページの埋込表示ってTwitter側でログインしてないとまともに表示されませんよね?トップページに埋め込むのってID持ってない人でも見られるようにみたいなイメージだけど、ログインしないと見られないなら貼る意味もないような気もする --
- 「艦これをChromeで開くと画面が真っ白になる」不具合について最近報告が相次いでいます。直すやり方を記載して起きたいのですが、ブラウザ環境等の記載はどのページでおこなえばよかったでしたっけ?あと不具合の修正方法の記載自体はして構いませんかね? --
- 概要の環境の注釈にいちおうあることはある --
- 「鎮守府からのお知らせ」に修正方法ツイートを記載された方がいたので、menubarにも通知を表示しておきました。 --
- Frontpageのも今後更新があっても不具合解消までは残した方がええんちゃうかな --
- Edgeでも同現象が発生する様になったとのことで、運営からの対策方法ツイートを転記してサイドバーにリンクしました。
どなたかが先行してChromeの記事に追記しておられましたが、異なるソフトの説明のため分割して記載しました。 --
- 計算ツールなんかを書いたときにリンクを置いとける場所があったらいいなあと思います。こういう
https://poyopoyo-hellsing.github.io/poyoyo.github.io/interface.html --
- 一応イベント海域フロントページのテンプレートに「攻略・編成相談時などに便利な外部サイト」ってのがあるけど、イベント期間外にも常設ページがあった方が良いね。それとも、知られてないだけでどっかにもうあったりするだろうか --
- 提案した者ですがいかがでしょうか。今まで開発されたツールは等で検索すれば見つかりますが、網羅的に記載される場所があればユーザーはカタログを開くような感覚でツールを探せます。wikiはその場所に相応しいように思います。 --
- 特に不要かと思います。需要が少なく維持管理が大変そうなので。 --
- イベントのページと別にあっても良いと思います 維持管理手伝えないけど --
- あったらいいのは理解します。需要と維持コストの話なので維持管理できる見込みがあれば反対しません。まずは練習ページにサンプルを作成してはどうでしょうか。 -- 1葉?
- こういうのは言い出しっぺが率先して維持管理する姿勢を見せないと賛同を得にくいのですが、そこらへんどうなんでしょうか。個人的にはイベントページにあるもの以外使ったことない(必要と感じた事がない)ので、有っても無くてもどちらでも構わないスタンスなので --
- 「誘導弾任務で必要なキ96の改修は金土日のみ!」みたいな表示をメニューにも載せといたらどうかなと思ったのですが、いかがでしょう?(まあそれでも絶対に、月曜になってから「改修できないじゃん!」って文句言う奴は出るだろうけど) --
- ありだと思うけど今からだと決まる前に期間が過ぎ去っちゃいそう。 --
- この3日間だけの告知なんで、流石に大々的な投票まではいらないよね・・・?ひとまず明確な反論も無さそうなんで載せてみます --
- ちな山汐丸改造してないと改修できない --
- 任務終了の告知と同じ箇所に、表記を合わせて追記しました。問題あれば修正(or書けない方はここでご指摘)ください。山汐丸改が必要な件は、そこまで書くと長ったらしいし、改造してねーわって人まで流石にフォローしなくても良いかなと -- 木?
- 期間限定任務関連の改修なので、合同した表記で問題ないと思います。今後も、おそらく同じように期間限定改修はあるものとして雛形としてもいいかも --
- キ96のところに木があるんだけど、0から制作は既にタイムアップになってるみたい。これは考慮する? --
- さすがにキ96自体を作るところから、となると任務的には0からと言うよりマイナスからでしょうよ。そこまでは注意喚起しなくてもいいでしょう。 --
- 手遅れの人は告知したところで手遅れなんだから、考慮しなくて良いんじゃないかな・・・ -- 木?
- 次回以降同様の任務等があった場合はどうします? --
- 個人的には雛形としての埋め込みには反対で、同様の事例があったらそのとき適宜で良いんじゃないかと思ってます。(というか既に雛形が多すぎて、編集したい箇所がどこだか分からなくなってるのだよな・・・雛形用ページを作って、メニューバー自体のコメント行は減らしたいところ) --
- ↑確かにそうかも。その都度メニューが増えていた方が喚起としては目立つし理にかなってる。あらかじめ存在している埋め込み型ではなく、同様の文章内容(呼びかけるボーダーライン、今回で言えばキ96のみとして考慮し改修更新によって対象が制作可能、等は考慮しない)という意味での雛形、テンプレということでいいんじゃないでしょうか --
- 最近実装されたいくつかの装備について、改修表へのリンクを整備しました。「改修更新」のとこに当該装備のリンクを書いてくれてる人がいるみたいですが・・・。既設リンクは、①「改修可」のとこに当該装備のリンク、②他装備を更新して入手できるものは「改修更新」のとこに“他装備への”リンク、としてます --
- いや目立つ「改修更新」のとこに書けば良いじゃん、って思うかもしれないですが、改修更新欄自体がない(けど改修可能な)装備もあるんですよね。その辺わかりやすいように、装備テンプレにあらかじめ、改修表リンクのテンプレも埋め込んどいた方が良いかも -- 木?
- 編集お疲れ様です。新規装備ページの作成では装備テンプレが利用されているのでしょうか(既存装備ページのコピペではなく)であれば有効だと思います。 --
- Android版の更新について「鎮守府からのお知らせ」を更新し、menubarに追記しました。 --
- 提案です。「第○○戦隊」「第○艦隊」など史実編成に必要な艦娘一覧が見れるページが欲しいです。 --
- 時期によって所属艦が違うんで必要な艦娘はけっきょく任務ページ見た方がいいかと。いちおう用語集2のた行に色々書いてあります。 --
- 任務ページは探しづらいですし、用語集に乗ってるのも初めて知りました。紹介ありがとうございます。私自体の問題は解決しそうですがあくまでも用語集に過ぎず、探してる人達が用語集に辿り着けるのか疑問です。それらのページを独立させればどうなのかと提案させて頂いてます。 --
- 現時点での文章を簡略化すればより一目で分かりやすくなると思います。(例)◯◯、◯◯、◯◯、◯◯(□□の場合は◯◯を加える) --
- いまいち有用性が伝わってこないので(史実艦知りたいだけならWikipediaでいいですし?)、試しに練習ページに試案を作って「こんなページです、こんな風に使えます」ってアピールしてみたらどうですかね --
- 個人的にはいらないかな、たぶんほぼ不要な情報になるし。たとえば「第一航空戦隊」なんかwikipedia見ると戦前から色々な艦が所属してるけど艦これの場合は用語集2にあるように赤城と加賀だけの事だし、実際B69,B137,B154が「第一航空戦隊」の任務だけど指定艦は史実関係なしに赤城と加賀だけなんで9割以上不要な情報。 --
- 半年前に行った定期任務分離対応時に保留にしていたイヤーリー任務ID採番ルール見直しの件について、引き続きこちら→練習ページ/84に当時上がっていた案含め列挙しましたので意見をいただきたく。 --
- ハイフンの③案が分かりやすくていい --
- 「半年前に行った定期任務分離対応時」って議論板とかにログ残ってないですかね?パッと見だとハイフンが良さそうだけど、当時の議論も参照したく。あと、少なくともOctとかⅨとかは直感的じゃないので避けたいかな --
- 見てきました。ログ35の6/12のツリーの2023-06-20 (火) 22:03:08の枝ですかね --
- 2023-06-12 (月) 13:18:12 ツリーのその枝で合っています。当時は改修を想定していない出撃任務にも影響が出るってことで保留にしていた感じです。
他にも案があればサンプル追記します --
- 最近はマシになってきているとは言え「ローマ数字」は環境依存文字なので使用しない方がいいかと。あとUnicodeも色々面倒くさいのでやめた方がいい。なので選択肢が【その3】しかない --
- 【その3】から区切り文字でさらに分岐する感じで記載しなおしました。上記を見るに環境依存文字、Unicodeを避けるとなると、他の案は外して区切り文字だけ残す感じで整理って感じですかね? --
- デメリットのゴチャっとするってのも分かるけど、メリットはありますよね。これに一票 --
- 上記の通りだと算用数字一択になりそうですね。ちょっと他の案没案として退避してイメージ用意します --
- 遅くなりましたが、区切り文字について案を3つ出してみました。ご意見をいただきたく。 --
- 艦娘詳細テンプレについて、コピーした直後だと「速力:高速」「射程:短」になっていて紛らわしいので、「速力:高速/低速」「射程:短/中/長」としようと思いますが、いかがでしょうか?厳密には超長もありますが、まあテンプレであることさえ分かれば良いかなと --
- 更新前の誤情報が伝わる恐れが無くなりますね。よいと思います。 --
- 賛成します。 --
- アプロダ閉鎖に伴い、これまで各種画像を貼っていた場所が無くなってしまい、不便を感じているユーザーも少なくないであろう事から、当wiki内に「画像掲示板(仮)」の設立を提案します。無論、艦これと無関係な画像や不適切な画像の削除などの管理が必要になる事は想像されますが、それに足るだけの価値は十分にあると考える次第です。 --
- 進水日やら生まれの造船所やら最期日やらの艦娘一覧表があったら良いと思うのですが、どうでしょう。 お前が作れと言うなら試作品作ります(これからですが)。 --
- イベント海域の攻略情報に追記などで編集をかけるとき、今の構成だと「fold」で閉じてるだけで実際は膨大な文章量がまとめて展開されるので編集しづらいと思うのです。プレビュー確認してから修正するにも該当行へ戻るのも手間で。それで提案なのですが、今「fold」してる部分に見出し適用して見出しレベルでの部分編集を可能なレイアウトへ変更してはどうかと意見具申いたします。もしかしたら過去議論などで、ページ冒頭の「contents」で展開されるのを嫌って今のレイアウトになっているかもしれませんが、簡易編集しかできない人には今のスタイルはちょっと重いので改良されると助かります。 --
- これについて該当のテンプレページを見つけたので、そちらのコメ欄に提起させていただきました。イベント海域テンプレート
しかしなんでMenubarにテンプレページへのリンクが無いんだろう? --
- 当時イベント海域テンプレートの作成を提案・編集実行したものです。MenuBarは割と不可侵領域と言いますか、項目を1つ付け外しするだけでも、提案から議論、投票、採決に至るまで恐らく1ヶ月以上かかります。提案当時はそこまで必要性を求められないページでしたし、いまでも「編集関係者がブックマークに登録しとけばいいんじゃない?」「期間限定出撃から飛べるでしょ?」くらいの感じかと思います --
- MenuBarは一般ユーザーがよく使うリンクを置く場所、というイメージがあります(一般ユーザーはテンプレに用はないかと)。あと不可侵領域ってのは本当にそうで、先制対潜を追加するだけでもかなり喧々囂々ありました←どうでも良いけどこれ「けんけんがくがく」だと思ってた・・・なぜか変換できない --
- 特殊攻撃増えてきたので特殊攻撃まとめたっページとか欲しいところ --
- 現状、特殊攻撃の記述は各艦娘のページにあるよね。なので各艦娘ページの特殊攻撃記述へのリンク集を戦闘についてのページに設けるくらいが簡単でいいんじゃないかな。 --
- 木主ではありませんが、今回のイベントから特殊砲撃が可能な艦娘が追加されたほか、特殊砲撃の発動に関係する様々な現象が確認されている(参考)ことから、やはり特殊砲撃についてまとめた記述があったほうがいいのではないでしょうか。個人的には1枝氏の言うように戦闘についてのページに追加するのが良いと思います。 --
- 「戦闘について」はすでに1600行近くあるので、単体項目で切り出せそうなものは別ページにした方がいい気がします。 --
- ページボリューム確かに多いので子ページ化などで切り分けるのはアリだと思う。しっかり読み込んだ訳では無いけど、与ダメ計算部分とかは切り分けるとスッキリするのかなと思ったりする。 --
- 各艦の個別ページのステータスが「初期値/最大値(未ケッコン)」となっており、ケッコン後のステータス最大値は「ケッコン後最終値」のページからしか確認できないのは不便だと思います。「初期値/最大値(未ケッコン)/最大値(ケッコン後)」にするか、特に改造後に関しては初期値も改修等でずれるためそもそも必要ないかと。 --
- Lv上限上がると全ページの編集がめんどくさそう。あと初期値はケッコン後最終値の算出に使われてるのでどこかにデータが無いと困る。 --
- 初期値は艦船のページにあるけど図鑑準拠で~改が図鑑で分かれてない場合はないですし。まぁ正直他にも艦船最大値、簡易最終値、ケッコン後最終値みたいにデータが散らばってるのは不便ではあるけどwikiの仕様的に解決が難しそう? -- 枝?
- 家具のページが、いよいよ文字数オーバーになりました。現行のページには現在販売中の家具だけ残して、過去の販売家具と非売品家具、家具のギミック一覧の3つを分割をやってみようと思いますが、どうでしょうか?家具画像の扱いついても意見を頂けたらと思います。 --
- 現行ページの項目の「過去の販売家具」「非売品家具(期間限定配信、任務報酬など)」「BGM付きの家具・時間帯や艦娘により差がでる家具について」をそれぞれ別ページ(子ページ)にして、親ページにインクルードする案ですね? 特に問題ないかと。文字数制限としては「過去の販売家具」の分割だけで十分ですが、他も分割した方が管理や編集の勝手がよいのかな? 画像は今まで通り親ページに添付して、分割ページではパス指定を./xxx.pngから家具/xxx.pngに変更でしょうか。 --
- ページの表示も戻りましたし次のメンテナンスも近いので、取り急ぎ「過去の販売家具」のみ分割の作業に取り掛かりたいと思います。 --
- イベE5のページがおもーい!(HTMLデータ量1MB超)なので、今後もボリューム膨大になるなら事前に分割ルールとか決めておいた方が良いのではないかと提言します。個人的には海域情報関係と攻略情報で大きく二分するのが内容量的にも手っ取り早いかと思います。 --
- イベント海域テンプレート/各海域の改訂提案の件です。イベント海域テンプレート/コメントにて議論終結しております。こちらでは編集の承認をいただきたく思います。よろしくお願いいたします。
提案・議論・投票結果の経緯について:イベント海域テンプレート/議論アーカイブ_2024.09
実際に改訂予定のページソース:イベント海域テンプレート/議論アーカイブ_2024.09/改訂テンプレートページ --
- 賛成します --
- 「イベント海域テンプレート/議論アーカイブ_日付」ってフォーマットで残す慣習なんですかね?特に理由がなければ、議論掲示板の方に集約した方がいいかなと思いまして。(「あのときの議論どうだったっけ?」と見返す場合に、場所が分かりやすければ大丈夫です) --
- アーカイブは今回勝手に作っただけなので、ここで提示する概要や見本などの役割が済んで、かつ不要論が出てくるようなら消します。元々が練習ページを複数使ったりしてとっ散らかったので、なら集約ついでにアーカイブにしてみるか、と軽い気持ち発進なもので。
また情報集約などについては、イベント海域テンプレートの領分内での話ですし、ページ内のコメント欄で議論完結しているので外部に保存する意味は無いのかなと思います。単純に消すのは勿体ないなというのと、今後同ページ内で類似案件のときに過去ログとして参考になればいいなとか多少の思惑はありますが。あと議論掲示板なんかのお硬いフォーマットはちょっと遠慮したいかなって…… -- 木?
- こちらの案件につきましては、2024/10/06(日)1800を目処に反対意見が無ければ該当ページへ改訂反映させたいと思います。 -- 木?
- 定刻過ぎましたが特に反対意見無いようですので本件は編集続行させていただきます。お邪魔しました。 -- 木?
- 対空砲火ページにて、対空カットイン一覧表の改訂提案をしています。ご意見ある方は当該ページのコメント欄まで。 --