対地攻撃/コメント
Cached: 2025-01-19 02:17:32 Last-modified: 2025-01-17 (金) 10:51:56
対地攻撃
- 議論掲示板/対地攻撃についての最新検証の反映での議論に基づき、対地攻撃・陸上型深海棲艦に関する記述を集約した新ページを作成しました。 -- ページ作成者(議論板では提案板31木主)?
- 攻略情報で頻出単語の対地セットが何の装備の事なのか解りにくいので、もっと目立つようにできませんか? --
- ソース元より、一式徹甲弾改の補正が他の対艦強化弾と同等であることを確認しました。未検証項目から削除し、対地特効補正一覧他を更新しました。
装備の通称(上木様の「対地セット」等)については、書く場所が定まっていないため現在保留しています。各装備ページの更新の際、WG42等の対地装備及び対地補正有りの爆雷を総称した通称を議論する予定で、その際に「非公式な通称まとめ」等の見出しでまとめて記載する等思いつきましたが、対応はすみませんがもうしばらくお待ちください。 -- ページ作成者?
- 装備改修補正について、遠征ボーナスの扱いとは大きく異なることを追記しました。 --
- かなり複雑で深い内容になっているので「航空戦ざっくり解説(初心者向け)」のようなものを作れませんか? --
- 簡易まとめ表のを中心にして、同装備2積み以上や異なる装備を組み合わせる理由とかあるといいかもね --
- いいね。このページ全部熟読して理解深めている間にイベント終わりかねない --
- 何かしらの海域を例題に使って構築の過程を作るっていう形になるかなぁ? 結局どのような編成で、どのようなタイプを相手にして、道中はどうで、制空はどうで……このページにはそれらを構築するための土台になるものが集約されているのであって、コピペで済む便利なテンプレってわけではないってことですね。 -- 対地テンプレ提案?
- 迫撃砲集中と対地噴進砲集中が強いというのはわかった!あとは雰囲気で装備しよう --
- 高速+にした霞改二の2スロに何載せるのが効果的か計算しないとよくわからんなこれ --
- Gotland andraについての追記と、ゴトによる昼連撃両立構成のテンプレへの追加、および3号・2号砲へのボーナス追加を考慮し、テンプレ内重巡の3号砲を2号砲に変更。 --
- 正直もうさっぱりというかきちんと読み込んで理解する気力が無く、攻略サイトの装備例まるごと採用するしかない… --
- とりあえず常駐している北方・港湾・離島相手に一番有効な艦種別兵装リストみたいなのを用意していただけまいか… --
- その辺になると、海域攻略ページ側の範疇にも思えるかな。 --
- ごめん、頑張って書かれてるのはわかるんだけどもはや読む気が起きない。。。 --
- なんというか、火力の倍率説明に終始してて装備サンプルがほとんど目立たないような表記しかないからわかりにくいんだと思う。 --
- 理解する気力がないとか読む気が起きないとか、自分と同じ人がいて嬉しい。言いたいことはすごく伝わってきてるのに全然理解できないトリのような頭脳で本当にスマン…。とりあえず三式弾積んで出撃することから始めます…。 --
- 対地装備しているのに海上艦を狙う意味が分からない --
- これよく言う奴いるけど、本当に攻撃しなくなったら困るのはこっちだぜ。 --
- 初心者としてはどの深海棲艦が、どのタイプで、どの装備が有効なのか、だけ知りたいんだけどそこが全然まとまってないんだよね あるいは各深海棲艦のページにタイプと有効装備があればそれで十分なんだけど 細かい数字が知りたけりゃ対地のページ参照、くらいで --
- 確かに陸上型なのは、どの深海棲艦なのか、タイプは何かがわかる簡単な一覧表があると便利ですね。 --
- 敵データのところにでもハードだのソフトだのって書いていただけてるとわかりやすいんだけどね --
- イベント敵とかそもそも本当にソフトスキンなのかどうかも微妙に確定していなくて「だと思われる」状態なんじゃなかったかな。ハードスキンも非公式用語だし、ハードスキンで一括りってわけでもないし。 --
- リコリスや飛行場に対して4桁ダメージを出せる装備の組み合わせってないのかねえ。集積地みたいにさ。 --
- 基本的にキャップ後補正が殆どないから難しいだろうなぁ。むしろキャップ後補正マシマシの集積地が例外中の例外なわけで、随伴として出てきた場合の処理難易度で言えば集積地は下の下だからね。難易度にもよるけど飛行場とかは昼戦中に処理するのは結構厳しい。 --
- 実効補正値早見表のとこで「特二式内火艇★maxについては、表に記載するにあたり、小数点以下第四位を四捨五入している。 実際の攻撃力計算時にはこの切り捨ては存在しないので注意。」なんて書いてあるけど、この場合って「切り捨て」よりも「端数処理」や「丸め」の方がよい気がするけどどうでしょう --
- 確かに、四捨五入=切り上げもあるので切り捨てと言う表現は不正確ですね。端数処理に修正しました。 --
- 対地攻撃エフェクトに関する記述を微修正しました。 --
- 復帰勢で浦島状態なんだけども、とりあえず戦車隊と内火艇2つずつ作れば大体OKって事でええのかな? --
- お、いつの間にかずいぶんわかりやすくなったもんだ。敵に対する装備ごとの倍率がしっかり書かれてるから、どの装備が何に一番有効かがわかりやすくてええわ。初心者には情報量が多いかもしれんが、甲難度クラスまでフォローするならこれぐらいの情報量があった方が助かると思うし。 --
- 長すぎて全部読む気しないけど、とりあえずページ真ん中辺の「対地特効補正簡易まとめ表」にある☆と◎を持たせればいいのかな --
- めっちゃわかりやすくなった。ありがたい…改修するなら1隻あたり戦車系と内火艇を1つずつ用意するってのがようやく理解できた --
- TBM-3W3Sの攻撃力検証から、空母式の対地攻撃力を更新。当方で検証したところ、速吸の空母式攻撃時に水上爆撃機の爆装が有効なことを確認したので、それも合わせた表記にしています(装備、同航与ダメ)。
また、見出し「対地攻撃の挙動について」からダメージ計算式に関する情報を削除し、ダメージ計算式側に移動しました。その他細かいところですがWG搭載可能戦艦に比叡丙を追加。 --
- 非対地艦爆以外っていうのが、あらずあらずみたいで分かりにくいけど、艦爆で対地ありが対地向きというよりかは、艦爆で対地なしだけが特に対地不向きなのね。 --
- 噴式機について書き落としていたので修正。さすがに「非対地艦爆・噴式機以外の爆装」と書くのは正確とはいえ長いので、ダメージ計算式内の表記は「対地艦爆の爆装」に戻し、式外で説明する形に変更しました。 -- 木主?
- 情報が正確な代わりにとにかく長い本ページに対して、情報を削り・絞りつつ初心者でもわかりやすくまとめることを目的として、対地攻撃チュートリアルにて草案を作成し、新ページについて議論中です。
よろしければこちらの議論の参加もお願いします。現時点では、該当ページに関する意見は議論掲示板/対地攻撃についての最新検証の反映のコメント欄、2020-09-15 (火) 22:09:29の木にて行っています。 -- ページ作成者?
- M4A1DDの複数積みについて、補正未確認なことを追記しました。 --
- 質問なんだけど、伊勢型改二に水爆と艦爆と三式弾のせて港湾夏姫に攻撃した場合、基本火力は伊勢型改二の火力に1.75(三式弾)×1.3(水上爆撃機/水上戦闘機)×1.3(艦上爆撃機)になるんかな? --
- それで合ってる、約3倍になる。 --
- 情報サンクスです。マジですか。表記火力151(装備全部無改修)でもキャップ補正前火力が446とかえげつないことになりますな。惜しむらくは試す機会が今年はもうなさそうなのが… -- 木主?
- 対地特効補正一覧表 においてシャーマンの「加算補正b」が+25になっていたので修正しました。折り畳み部分は+35のままだったので、誰かが一項目毎に書き換えた? --
- スミマセン。議論時の表を確認してみると、+25が正しい(25x1.4=35)ようなので全て再修正しました。お騒がせしました。 --
- これだけの情報量を精査し、判りやすくまとめ上げてくれた方々に感謝します。ありがとう、そして、ありがとう --
- 今日4-5前哨ボスに対して、内火艇、陸戦隊、WG積みの攻撃でエフェクトが出なかったのだけど、仕様が変わった?それともブラウザの不調? --
- キャップ前補正が上がったおかげで陸上型が倒しやすくなってるな。 4-5で昼間に大発駆逐がとどめ刺すのが連続して何事かと思った --
- 武装大発とAB艇検証が区切りついているようなのでページ更新しようと思うのですが、練習ページ/99に変更点を作成しました。確認お願いします。
一つ上のコメントは途中経過のものであり結構変わっているので、混乱防止の為にcoさせていただきました。 --
- コメントがないのでこれで更新しても大丈夫なのかがわかりません。検証情報の内容として合っているか、きちんと読めるものであるか等確認をお願いします。 --
- 上陸支援舟艇に関する更新を行いました。 --
- このページ初めて見たけどグッチャグチャですんげぇ分かりにくいなぁ・・・(編集者が悪いわけでは全くないけども --
- 最初に計算の順序だけつかめば後は、対地特効補正一覧表を見て電卓叩くだけになります --
- これでも情報量に対しては凄く綺麗にまとまってるんだゾ… --
- 艦上攻撃機の爆装値は有効ってまじなの…?現状TBM-3W&3Sしかないけど、雷爆統合機種が拡充配備されていく可能性もあるってことか --
- 20cm対地集中の3積みでの加算補正bについての検証(ソース) --
- 一応泊地バカンスの表を作成しました。 --
- 計算式ごちゃごちゃ書くよりも「この敵ならこの装備がよい」を数例書いてくれたほうが分かりやすいと思う --
- 脳死プレイがしたいならまとめサイトなどを見ればいいのでは そのまとめサイトなどが参照するデータが載ってるのがこのWikiなので --
- E-2 Oマスの集積地棲姫II バカンスmodeに対して主魚電カットインが発動し451ダメージを叩き出したんですが,集積地棲姫って魚雷が当たるタイプの陸上型じゃないですよね --
- 記事内にもありますが、駆逐艦専用カットインは陸上型に対しても発動することが出来ます(雷装値は0扱い --
- 知らなかった・・・>「駆逐艦専用のカットインについては例外で、主砲を装備している場合は魚雷を含めたカットインも判定される」
例えばタシュケントに主主魚魚+水と積んだら、まず魚魚水カット→不発だったら連撃になります? --
- 誰が対地装備の何を装備できるかってどこにあるんだろう? --
- ややこしいのは大発系と内火艇だけど、特二式内火艇のページに装備可能艦の表があるよ。他のは大体分かるっしょ。 --
- 大発系にしても各ページに装備可能艦の項目はありますね。 --
- 大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)のソフトスキン型、集積地型、砲台小鬼に対する検証結果を追記(ソース)。間違い等あったら修正お願いします。 --
- 泊地水鬼バカンスmodeですが、2021年夏イベから、雷撃戦に陸上特効が乗らなくなったようです(ソース)。 --
- 実のところ、キャップ前はカミ、上陸艇系、WG等を混載してればどうにでもなるので、意味がないものを間違って積んでる、とかじゃなきゃなんとかなったりはするのよね 4桁メガネ相手とか、連撃維持しながら殴るとかじゃなきゃ計算機叩くほどじゃなかったりする --
- AB艇が改修可能になったけど、★MAX内火艇+★つき武装大発orAB艇と★MAX内火艇+★付き八九式戦車(陸戦隊)と比較して同じくらいの働きを★付きAB艇はできるのだろうか? --
- 対眼鏡の89は2積みの補正が高いからなのでその点は代用できない ただ、89との単独比較だと明らかに劣っているのはキャップ前対ソフトスキン補正ぐらいなので3セット積みとかしたらだいたいキャップ前は超過してるので問題はない AB艇は「対4桁眼鏡でもなきゃ89と遜色ない対地火力を維持したまま対PTの機銃枠を満たせる」という点で刺さる場面は今後もあると思われる --
- 4800眼鏡ショックのせいで対集積に振りすぎた装備調達になってたんで今回の士魂隊は嬉しい限り --
- 士魂隊2積みは1積みと補正変わらないようです(ソース)。 --
- 11連隊2積みは1積みと同補正の模様(ソフトスキン) --
- 目安としてさ、相手の防御値もあるからどの位ならこうというダメージ数値もあればなあ。 --
- ふわっとした要望は殺意が沸く人が多いんで気を付けるんだ --
- 膨大な作業とメンテコスト要求されるような事を言われると殺意はともかく自分でやれって話に --
- やるにしても各敵艦ページで個別にやった方がよくない?その方が見やすいと思うけど --
- 対地攻撃はダメージ値に直すとすごいダメージ幅が広いし、今のところ装甲を抜けるかどうかの瀬戸際のような戦闘もないので計算不要、高倍率なら大ダメージ出るというだけの認識で困ったことはないかな --
- ようするに複数ある場合どう積めばいいわけ?三式弾は1つしか意味ないということ?三式と他に積むならどれがいいんだろう? --
- 要するに、基本的には違う種類を装備していくと倍率同士が掛け算されて数値が跳ね上がるので良い。質問の三式弾だけど、三式弾の主な使用者である重巡や戦艦は、三式弾以外の対地装備が装備できないことがほとんどであるため三式弾のみを載せるしかなかったりする。航巡や航空戦艦ならば三式弾に加えて対地ロケット(WG42や対地噴進砲)を装備可能なため、組み合わせて載せると対地倍率は強くなる。 --
- 実際は相手にもよるし、編成にもよるしどう積めばいいかなんてのは単純に言える話じゃ無い。もっと条件がはっきりと限定されない事にはなんとも言えない。みやみに対地特化して道中や地上型以外の随伴でどうにもならなくなって沼るとかよく見かけるし。 --
- 深く考えたくないなら、まずは攻撃対象が集積地かどうか。そうでないなら三式弾、三式弾+徹甲弾、三式弾+WGなど装備可能艦によって対応する。対集積地であれば89式陸戦隊とカミ車、WGが装備できる艦でぶつける。これである程度は対応可能になる --
- 特大発動艇+一式砲戦車ってなんで載ってないの? --
- 計算ややこしすぎるから自分でスプレ作ってみてるんだけど、離島相手に火力175でMADDのみ装備の時の攻撃力が約863(陣形、交戦補正前)って大体あってる? --
- キャップ前攻撃力は((175+5)×1.8×1.8+25)×1.4=851.48(陣形、交戦補正前)だと思います…(間違ってたら申し訳ない) --
- 一式砲戦車の検証が上がってきたため練習ページ/99に作成しました。これを説明するには計算式構造や表構造の変更が必要です。(既存の特殊倍率という説明自体に若干無理があった) --
- 見ました。新装備が出る度にif(新装備の数を参照する条件式){計算値×乗算a+加算b} って感じの処理をどんどん下に追加していく形になるから、確かに実際はこの形な気がしますね。 --
- 図で書くとこんな感じ?(個数処理とか考慮してない大雑把な図なんでスマン) 元々左のような形だったのがアップデートによる積み増しで右みたいになった的な(加算補正a甲ってのは、上陸支援シナジー以外の加算補正(WGとか迫撃砲とか) )。 -- 1枝?
- スマン少し修正(修正後)。こうなってないとa甲を満たさない時a乙~丙の処理が行われないことになっちゃう。 -- 1枝?
- 多分そういうことだろうと思います。士魂が乙、DDが丙、武装大発が丁で追加されたもので、最初はa甲×a乙+b乙+b甲の形だったので士魂が新挙動ということがわからなかったと。
ただa甲だのb丙だのはちょっと...という感じがあるので他の表現はないものかと思いますが。イベントの甲乙丙とも混ざりますし。かといってa1a2a3にするにはa13’’問題とかち合いますし、そこまで表現するならダメージ計算式のページも理論式について大きく直さないといけません。 -- 木?
- 加算補正b丁は加算補正b甲(WG等の旧来の加算補正)と加算補正b丁(上陸支援舟艇シナジー加算補正)の2つに一応分けた方が対応関係が分かりやすいと思う(甲乙丙丁の表記の是非はともかくとして)。( ( (乗算補正a甲×乗算補正a乙+加算補正b乙)×乗算補正a丙+加算補正b丙)×乗算補正a丁+加算補正b丁)+加算補正b甲 -- 1枝?
- あと上の形に則ると、M4A1DDの加算補正は加算補正b乙じゃなくて加算補正b丙とした方が自然(乗算a丙に加算b丙)だと思います(つまり加算+24後に乗算×1.4じゃなくて、乗算×1.4後に加算+35)。 -- 1枝?
- 99に砲台小鬼分の対応表を追加しました。 -- 木?
- ちょっと独自に改良案を作ってます。完成まで少々お待ちを……。 -- 1枝?
- 練習ページ/1000に改良案を作ってみました。木主様の練習ページ/99の案との違いとしては、一式砲戦車とM4A1 DDの乗算・加算補正を分離している点です。こうなってくると木主様の表記法だとa甲乙丙丁戊と5種類になってしまい正直限界があると感じたので、個別に名前を付けました。また補正の解説についても乗算・加算で分けるのではなく「乗算・加算」のセットで分けるよう意識してみました。そして最後の表は途中の「乗算・加算補正」4セットが全敵タイプ共通であることから一般対地乗算補正(従来の乗算補正a)とWG迫撃砲加算補正(従来の加算補正b)と集積地補正のみ記載し幅を減らしました(ついでにソフトスキン型と集積地を分離)。 -- 1枝?
- 確かに、記号化するより装備名そのままの方が理解しやすいですね(読みやすいかは別の話ですが)。一般対地乗算補正とWG迫撃砲加算補正だけちょっと毛色が違うので、一般対地乗算補正は「敵タイプごとの倍率」・ WG迫撃砲加算補正は「WG迫撃砲追加攻撃力」みたいな名前にして、他の乗算/加算補正とは違うものだと明確化してもいいかなと思いました。ついでに集積地追加補正も「集積地キャップ後追加攻撃力」にするとか。 --
- 計算分類についてはそうですね、こちらのほうが書きやすく説明しやすいかと思います。
ただ一覧表に特殊補正系の存在が含まれていないので、ソフトスキンの11連隊は1.4×1.0でおわり!と早合点してしまう可能性はあるかもしれません。説明を全部読んでいればわかるのですが、じゃあ11連隊補正はいくつでどこにあるのかを探し回らないといけないかも。
一番見るのは一覧表だと思いますし、この部分で各補正が網羅できる形ではやはりあるべきだと思います。
補正値が同じ部分を切り出して表をコンパクトにしたのだと思われますが、それならWG加算の部分まで切り出してしまうべきでは。 -- 木?
- 言うだけも何なので切り出し部分だけ練習ページ/99の末尾に付け足しました。結構縦長になりますね。 -- 木?
- ちょい修正(一式砲戦車・11戦隊補正は2個以上が不確定なようなのと、表記が除算と紛らわしいので変更、あとソースを一部差し換え)。各検証について生データの1次ソースを載せたかったのですが、どこにあるか自分では発見できずすみませんでした。また、木主さんが末尾で指摘している通り計算順も確定ソースが必要かと思うので、このままの案ではちょっと載せられないかなと思いました(要改良)。あと空母系でM4A1DDと一式砲戦車を載せた場合どうなのかとかも分からなかったのでその辺もデータ必要なんですよね。正直、自分はこれ以上追うのが難しいので他のもっと詳しい有識者の意見やより洗練された改良案を求めたいです。 -- 1枝?
- 練習ページ/99 下部の記述 //現時点で ×1.4して+35なのか、+25して×1.4なのか は確定していない(一式砲戦車との混載検証待ち) ↑この文章について確定していないには違いないのですが,これらの二つの説は数理的には等価であるのでこの変更は単に補正位置の解釈変更に過ぎません。(浮動小数点演算誤差が生じる非常に稀なケースを発見できればどちらかを棄却することもできますが,これを能動的に検証するのは大変困難です。) したがって 「×1.4して+35なのか、+25して×1.4なのか」 については艦これwikiとして説明しやすい方の解釈を採用すればよいと思います。(個人的には ×1.4して+35 の方が一貫性があって自然な解釈であると感じます。) --
- 本当だ、等価ですね。それなら*1.4+35と解釈したとコメントアウトに残しておけばそれでいいかもしれません。11連隊2積みのソースについては見つけました。
表の形についてはどうしましょう? -- 木?
- 止まってしまっていますね。とりあえず説明部分については練習ページ/1000の形で良いと思いますので、表の立て方を決めたいです。1000にある現行のものに近い形(増えていく共通補正は説明部分にのみ置く?)か、練習ページ/99の末尾に2通り置いてある形(増えていく補正を全部一括の表にする) (共通補正を個別で切り分けて各タイプの後に置く)のどれか、になると思いますが意見はありますか? -- 木?
- 個人的には「個別で切り分けて各タイプの後に置く」が後々何らかの追加があった場合も編集しやすいと思っています(横長にしちゃうと列の編集が大変になるので)。 -- 1枝?
- あと乗算補正・加算補正の表記を変えるとなると各対地装備ページの「対地特効補正について」も補正名称の書き換えが必要です(こちらは複数ページにまたがる変更なので提案意見掲示板案件?)。特に「特大発動艇+戦車第11連隊」「M4A1 DD」「特大発動艇+一式砲戦車」「武装大発」「装甲艇(AB艇)」の5装備については途中で加算が挟まる関係で倍率の表記方法が悩ましいです(他の装備は単に「乗算補正a」→「一般対地乗算補正」、「加算補正b」→「WG迫撃砲加算補正」の書き換えだけで良さそう)。 -- 1枝?
- (追記)「個別で切り分けて各タイプの後に置く」というのは練習ページ/99末尾の2番目の形(共通補正を個別で切り分けて各タイプの後に置く)のことです。 -- 1枝?
- 議論掲示板/対地攻撃についての最新検証の反映というずっと漂流中のページがあるのでここを使っても良いかもしれませんが、まあ人集めも兼ねて一旦提案版で聞いた方が良いかもしれないですね。
特殊補正のある各装備については現行で「本装備のみ積んだ場合の」で乗算と加算を表しているのでそれに合わせた形にしてしまって良いのではないでしょうか。装備を増やしたところで補正の損自体はしないはずなので、加算が乗算されるなどの詳細計算は対地ページ誘導で各ページではアバウトに見れれば十分とか? -- 木?
- 今後の拡張性を見越すとそれでいいと思います(単体装備倍率だけ記載して詳細計算は対地ページに誘導)。とりあえず練習ページ/1000の説明部分と練習ページ/99末尾の表を合わせて、更にページの残り部分も更新したやつを現在作成中ですが、こっちはまだ時間がかかりそうですので少々お待ちを……。 -- 1枝?
- (追記)練習ページ/1000の「上陸用舟艇・特型内火艇 実効補正値早見表」を直していて気付いたのですが、1つのみ装備の場合ならいずれの装備でも対地補正を「×乗算補正a+加算補正b」の形に変形できますね。各装備ページの倍率表記は従来通りのままにして、乗算a、加算bに関する注釈を練習ページ/1000側に入れれば変更は最小限で済みそうです(例:装備が1種類のみの場合、上記式は対地基本攻撃力×乗算補正a+加算補正bの形に変形できる……みたいな説明を足す)。 -- 1枝?
- 練習ページ/1000を更新。上の枝で書いた記述通りの形式(説明は練習ページ/1000に従来書いてあったもの(少し修正)+練習ページ/99案2の表+他のページ部分も記載)にしました。各項目のうち、艦種ごとの陸上特効装備構成例についてはまだ更新できておらずそのままになってます。 -- 1枝?
- (11連隊の乗算補正について追記)11連隊は現状ベース倍率1.4倍、個別倍率1.8倍になっていますが、この1.8倍は一式砲戦車と共用の補正で11連隊の個別補正ではないため、練習ページ/1000では個別補正を1.0倍としています(つまり無印大発と同じ1.4×1.0×改修補正(対ソフトスキン)に一式砲戦車と共用の乗算・加算補正(×1.8+25)が掛かっていると解釈)。 -- 1枝?
- 現在の進捗ですが、「艦種ごとの陸上特効装備構成例」を修正中(値を新キャップのものに修正し、曖昧だった部分に補足追加&新しい記述を追加)。大体8割ほど修正ができており、完了次第練習ページ/1000に反映予定です。 -- 1枝?
- 作成を進めていただいてありがとうございます。次の反映が終わりましたら練習ページ99は引き払おうと思います。(更新が完全に終わっていても気が付いていなかったら、白紙に戻してもらって大丈夫です。) -- 木?
- 練習ページ/1000の「艦種ごとの陸上特効装備構成例」を修正完了。これでページ全体への反映が完了しました。本当は計算例とかも手直ししたかったのですが更に時間がかかっちゃいそうなので、一旦これで完成版としたいと思います(計算例などの変更案を出す際は別に木を立てて行う予定です)。1週間ほど置いて異論がなければこちらの内容でページを差し替えたいと思います。 -- 1枝?
- 修正おつかれさまです。各表について「上陸支援舟艇シナジー補正」の部分が仮置きで空欄状態なのですが、これは各陸上型ごとに表を再度設置するか、リンクで飛ばすかのどちらにしましょうか? -- 木?
- せっかく別タブで見られるようにしてあるので、各陸上型ごとに表を再度設置した方が別タブにした時見やすいかなと思います。反映しておきました。 -- 1枝?
- WG迫撃砲加算補正の4つある列は、1~4積みのことでよいですか?各表に見出しが欲しいと思いました。 --
- 確かに元の表にあった「~積み」という記載が無くなってますね。追記しておきました。 -- 1枝?
- 更新ありがとうございます。一点だけ難癖のようですが「M4A1特殊乗算補正」や「一式砲戦車特殊乗算補正」における”特殊”は不要ではないでしょうか。もともとはM4A1の補正を他の補正に対する例外的な補正と考えたために追加された一言かと思いますので11連隊,M4A1,一式砲戦車,上陸支援舟艇シナジーによる追加の(or個別の)補正を統一的に解釈できるように式を変更した今”特殊”の一言はもはや不要ではないかと。 --
- 当初の意図としては9葉さんのおっしゃる通りだったと思います。ただ、今回の補正の名称に関しては練習ページ/1000の冒頭に書いた通り、全装備共通の乗算補正a甲(一般処理)に対し、装備固有の加算&乗算処理(特殊処理)が入っているという解釈でこの名称にしました。また、一式砲戦車は現状3つある乗算補正が「一式砲戦車個別補正(一般対地乗算補正の一部)」「11連隊・一式砲戦車補正」「一式砲戦車補正」と紛らわしくなってしまうため、名前被りを防ぐことを考慮した結果あのような名前になってます(M4A1DDについても同様の理由で区別しやすくするためあえて「特殊」を付けてます)。ただ、この辺の用語・表現については従来の乗算a,加算bを用いて分かりやすく表記することに限界を感じた結果暫定的に付けたものなので、再度別件で議論する余地があると考えています(何が「個別」、「専用」、「特殊」、「固有」なのかとか、紛らわしくならないように付けるにはどう名付ければいいのかなど)。 -- 1枝?
- うみゃさんが定義したダメージ式に従っているようですが継続してこれに倣うなら、補正位置を定義してその位置での補正としてこれこれの補正を与える、としたほうがよいと思います。 なので、一般だとか特殊だとかの語は用いるべきではないと思います。
四角の枠内などで"勝手に"計算順序を示していますが、これは正確な記述とは言えません。
また、正式な装備名を独自の装備名へと定義なしに用いていますが、これは改めるべきです。
さらに、式中に「11連隊・一式砲戦」という表現がありますが「・」は乗算演算子としても用いることがあり不適切です。「|」、「||」、「∨」、「∪」という記号を用いてはどうでしょうか。
上陸支援舟艇シナジーのソースが孫引きになっています。データ無しに「Aがこう言っていた」とするBの発言はソースたりえません。
キャップ処理やキャップ前あるいはキャップ後の語がありますが、キャップ関数(ハードキャップ関数)とソフトキャップ関数とは名前も処理も似ていますが別物です。曖昧さを回避した記述にしたほうが良いと思います。
「1積み以上で補正~。2積み以上の場合は~。」という記述は曖昧さがあります。すなわち、「1積み以上」における「「以上」の語は不適切だと思います。 --
- ↑「・」はこの文脈なら日本語の中点(中黒?)と理解できるので問題ないと思います。(しいて言うなら、乗算は「×」で統一して混同を防いだ方がいいですね)。下手に数学やプログラム記号を使わない方がいいと考えます。
ハードキャップ関数というのは初めて聞きましたが、艦これでキャップ処理と言えば「一定値を超えたら√増加になること」なので、もし「一定値越えは切り捨て」の意であれば別の語を使った方が良さそう。
「1積み以上」には2積みも含む認識ですが間違ってますかね? --
- 「×」や「=」は数学で用いる記号ですので、その主張はいささか不明瞭です。むしろそういった定義を学習してきたわけですので、定義をオーバーロードするようなことはせず、学習してた記法に倣うほうが分かりやすいです。 キャップ値について、これは日本語でいうと閾値が近いでしょうか。
それはさておき、例えば命中率に関する計算でキャップ処理、すなわち上下限を与える処理が行われます。これはハードキャップで、max(x, 10)やmin(x, 96)と書けます。
そして、攻撃力を計算する場合はソフトキャップ関数min(x, c) + sqrt(max(x - c, 0))と書けます。
弾薬量補正を求める場合はハードキャップ関数min(ammo, 50)を用いていますし、CI項を求める場合はソフトキャップ関数min(v, 50) + sqrt(max(v - 50, 0))と書けます。 1積み以上について、たとえば、一式砲戦車特殊補正の項の「敵タイプ問わず、1積み以上で乗算補正×1.3倍、加算補正+42。*62積み以上の場合は不明。」という記述で、
「1積み以上で」の語が使われていますが、単に「1積みで」としたほうが読みやすいです。後に続くただし書きでわざわざ打ち消さないといけないような記述は冗長だと思います。 --
- なるべく「算数」レベルに留めておきたい、と言えば伝わるでしょうか?あっても√記号くらいにしたい。あとは「( (基本攻撃力 ×一般対地乗算補正)×11連隊・一式砲戦車乗算補正+11連隊・一式砲戦車加算補正)」と書かれたときに、「『11連隊』と『一式砲戦車○○補正』の掛け算だな」と誤解する人がいるかどうか・・・いるかいないかで言えば、いてもおかしくないけど
maxやminは「上下限処理」と呼ぶべきでしょう。厳密にはハードキャップと言う方が正しかったとしても、キャップ処理に2種類あると言うのは混乱のもとです。
「1積み以上」については把握しました(上陸支援舟艇シナジー補正の表で、1枠以上と2枠以上に分かれてる件かと勘違いしました)。今のところ1積みでしか検証できていないから、2積み以上は不明ということですね。 -- 12葉?
- 算数レベルで記述したいとのことですが、日本の高校進率は97%以上あり、かんたんな高校数学であれば容易に理解できると考えられます。
配慮といえば聞こえはいいかもしれませんが、仮にわからなくてもこの程度の記号であればすぐに調べがつきますし、わざわざ曖昧な記述を選択する必要はありません。
「キャップ処理には2種類ある」との記述を求めているのではなくて、単にキャップとだけ書かれていればどちらを指しているのか分からないから、ソフトの語を付けるべきという主張です。
ちなみに、ハードキャップの語は検証wikiでも用いられており、上下限処理は単なる訳の揺れにすぎません。本質的には同義です。
どうもプログラミングから避けた記述をしようとする風潮あるようですが、そもそも艦これがそういった記述にしたがって動作している以上、(疑似)コードによる記述をしたほうが簡潔になるというのは明らかです。
すべてを、長くて読むのに時間がかかりどこを参照すればよいのか一目でわからないような文章で記述しようとするのはとても大変ですし、ここは計算式を記述する"文脈"でもあるので、これに頼ったほうがよいと思います。 --
- それこそ高校進学レベルの国語学力があれば文中に×と・が混在しているときにそれが乗算記号なのか中点なのか区別は可能なのではないでしょうか。
数学的ないしプログラム的記述にしたいというコメントが最近増えていますが、各個別ページの更新議論の際に毎回言うのではなく提案版で全体提議にしませんか?数式を使うページなんていくらもありますし、各ページ間で∪ソフトキャップハードキャップなど「これまで使っていなかった語」がパラパラ登場していくほうが問題では。記述の学術的正確さよりも、見慣れない記法を急に強制されるから毎回反発を生みやすいように思います。記法統一を先に全体提案してはどうでしょうか。 --
- 対陸上補正の各種補正の演算順序は曖昧なため、浮動小数点演算による誤差が発生し、切り捨て処理のたびに1だけずれる可能性があります。これはたとえば上陸用舟艇共通の*1.4と同装備群の平均改修効果についてどちらを先に計算するか未詳です。このような演算誤差が起きることは非常に稀ではありますが、決して起こらないわけではないので、混乱を避けるためにもこのことに言及したほうが良いと思います。 --
- 練習ページ/1000の「未検証項目」部分に記述を追加しました(乗算・加算補正の厳密な演算順序)。 -- 1枝?
- 1週間程度経過しましたので、各種要望等を反映し、ページの差し替えを行いました。計算例については現状数値の修正以外ほぼそのままですが、より見やすい案を現在作成中です(こちらは修正案ができ次第別の木を立てて提案予定です)。 -- 1枝?
- 練習ページ/1000については近日中に引き払う予定ですが、ページ変更の経緯が分からないのは後々の議論のことを考えると望ましくないため、新たに「変更履歴」の項目を作成し、そこに変更の経緯などを移設しました。 -- 1枝?
- 作業おつかれさまです。最後はやっていただいてしまって、ありがとうございました。 -- 木?
- 対砲台における練巡の艦種補正について[0.69377, 1.08879)を得ました。少なくとも他の艦種補正のように1.4ではないです。 --
- 初心者過ぎて対地装備がよくわからん。重巡以上は三式弾だろうけど、軽巡以下は任務でもらった「二式12cm迫撃砲改」とか「艦載型四式20cm対地噴進砲」とかガン積みしとけばいいの?2個ずつ載せるとして、4つぐらい用意しとけばいいの? --
- 最初はそんなもんで良い。贅沢言うならA×2+Bで3枠埋める方がワンパンで始末できる確率だいぶ上がってなお良い。 --
- 簡易倍率表のホニ車がソフトスキン×3.276になってるけど、これ陸戦隊分のx1.5をし忘れてる?砲台とハードスキンの方は1.5倍を含めた上での倍率になってて、計算式的にもこれが正しいと思うのだが --
- 簡易倍率表じゃなくて実効補正値早見表だったか。とにかく一般対地乗算補正の個別補正部分(陸戦隊・ホニ車:x1.5)がすっぽぬけてる気がする --
- 確かにその通りですね。修正しました(ついでにホニ車ページの記述も修正)。 --
- 修正どうもです。 --
- 最低必要数ってのが欲しいわぁw例、内火艇は何個とか、戦車隊は何個とか --
- そのようなものは無いですね。理屈の上では戦車隊1個のみだったとしてもこれまでの対地海域全てを突破できるはずです。理論上は。なので最低は1です。当然そんなことは現実的に起こりえないわけで、じゃあ現実的な数は?と聞かれてもこれも答えが無いです。出現する陸上型の数自体毎回違いますし、対地艦を何艦種を何隻入れられるかなんてのも毎回変わります。以前こういう状況があったけど、これを今からやるなら自分ならいくつ欲しいといった思考実験が必要です。僕は私はあのとき何個使ったという経験の話をしても完全に答えにはなりません(ある程度指標にはなるでしょう)。21夏E3での対地戦で陸戦隊★maxがいくつ入用だった、という話もよく出ますが、私の経験だとあれも陸戦隊★maxが1個でできました。可能か不可能かで聞かれるとろくな回答はないです。自分で編成の思考実験をしてここに何枠用意できるといったことを自分で考えるしかないのです。他人に聞いても考える材料にはなりますが、あなたに合った答えそのものにはなりません。
個人的には陸戦隊と内火艇が各4あれば困ることはかなり減ると思われます。陸戦隊2積みの艦が2隻できますし、対地ではありませんが7-4クルーズでも内火艇3~4を積む枠があります。陸戦と内火以外のWGなどの装備を含めれば、陸戦隊持ちを4隻にしたりといった対応幅が取れます。これ以上を求める、ないしこれ以下で済ませたいならば結局ご自身で想定する必要があります。 --
- 何個必要とか何個あればいいとかは、本当に状況次第なので書けなさそう。現実的なラインとしては、過去イベントの敵編成例を載せて、その攻略に各装備を何個ぐらい積んでる人が多かったか?という書き方ならできるかなぁ・・・ --
- これなら、「うちは内火艇1個・戦車大発2個・対地ロケット系が4個あるから、21冬イベE3乙相当の敵なら戦えるな」みたいな判断の目安にはなるかもしれない。(調べるのが大変って?まあ、そうねぇ) -- 枝?
- 0個は論外として、1個程度じゃ地獄を見まくるため各2個ずつ自作するところが最低かな。そこに+αでイベント報酬の上陸用船艇が追加されたり、各3個目を自作したりして安定に近づいていく(陸戦隊に関しては、いずれ4個目以上を自作するのもおすすめ)。 --
- 旗艦長門に陸戦隊を積んで6-4へ。初手でボスにお船をぶつけてmiss。ボスの攻撃を食らって中破。2巡目にボスに普通に砲撃しました。ナゼ1回目と2回目の攻撃仕方が違ったのですか? --
- 2巡目の「普通に砲撃」って言うのは完全な単発攻撃? それとも弾着観測射撃(昼連撃含む)? 弾着が発生した場合は、対地特効エフェクトは出ずに上書きされたと思うけど。 --
- ページ容量が上限に達しており、ページの分割が必要です。どの部分を分割した方が良いでしょうか。 --
- 「対地攻撃力の計算例」(429行)、「対地特効補正一覧表」(494行)あたりは行数が多く、分割したりincludeにすれば行数を削減できると思います。「対地攻撃力」(293行)も多いですが、これは対地攻撃のトップページであるここに載せた方が利便性はいいのかなと。 --木?
- 提案意見掲示板にページ分割案を出してきました。 -- 木主?
- ページ容量対策のため、対地攻撃力の計算例ページを作成して内容を分離、対地特効補正一覧表はそれぞれ#include化しました(泊地水鬼バカンスmodeと船渠棲姫については新たに浸水型の小見出しを作成しそこに分類しました)。 -- 木主?
- 一式砲戦車の港湾夏姫への補正について。今のところ他同様{{ベース倍率(大発系共通)×個別倍率(陸戦隊と共用)}×11連隊・一式砲戦車乗算+11連隊・一式砲戦車加算}×一式特殊乗算+一式特殊加算(ベース倍率&個別倍率以外は他陸上と共通)で問題なさそう(ソース,2022/9/30)。反例出たら報告求む。 --
- より詳細な検証があったので追記(ソース,2022/9/30確認)。一式砲戦車の結果は木の通りで、武装大発&装甲艇の個別倍率は1積み×1.5、2積み×1.65(1.5×1.1)。 -- 木主?
- (更に追記)武装大発&装甲艇の個別倍率は他同様昼戦だけ適用です(上記ソースのシートより)。 -- 木主?
- 上記検証に基づき、上陸用舟艇・特型内火艇 実効補正値早見表と対地特効補正簡易まとめ表を更新。 -- 木主?
- お疲れ様です。今回はE1のギミックマスで出てきた事によって検証が進んだ感じでしょうかね --
- 船渠棲姫の特効の記述を更新しました。表記は他の対地艦と統一してます。III号戦車は他の陸上型で11連隊・一式砲戦車と個数判定が共用なので同じように補正をまとめてますが(11連隊・一式砲戦車・III号戦車補正)、反例等出ましたらご報告ください。 --
- 三式弾改二について、対ソフトスキン倍率は2.5倍(ソース、2022/10/2確認)で三式弾・三式弾改と同じ。 --
- 集積地への改修補正について、ソース元を読むと、アフリカ2号戦車1積みのみでも改修補正が2回かかることがぬけているようです --
- 記述を修正しました。修正漏れ等ありましたら教えてください。 --
- キャップ後攻撃力の数値が間違っています。ルートのカッコ内は327.6-220及び302.4-220ですね。自分訂正には関わらないので誰か訂正しておいて下さいませ。 --
- 集積地棲姫III バカンスmodeについて、「陸上型とは速力が0の深海棲艦」なので本深海棲艦は陸上型ではない。ゆえにソフトスキンでもない。
このwikiでは集積地「追加」補正と表現される補正があるが、そもそもすべての補正は基のダメージ式に追加されているのでわざわざ追加を付するのは冗長である。
本深海棲艦へのダメージ計算をするとき、あたかも対ソフトスキン補正に「追加」して補正するかのような印象をもたらし、紛らわしい。
集積地棲姫に対する補正名は「対集積地棲姫補正」が適切であると考える。 --
- すべての補正が追加された補正であるように、すべての補正は特殊であり一般ではない。
ゆえに、一般の語を付するのは適切ではないし、特殊の語を付するのは冗長である(一般対地乗算補正などに対して)。
現行の一般対地乗算補正は(対砲台小鬼補正 または... 対ソフトスキン補正)と表現すると計算式を見通しやすい。
上陸用舟艇の「ベース倍率」は共通補正や共用補正のような語が適切であると考える。 --
- ①「陸上型とは速力が0の深海棲艦」この定義は初めて知りました(そもそも敵の速力とか気にしたことなかった)。ページの最上部に真っ先に書いておいて良さそう。
②「集積地『追加』補正と表現される補正が...冗長である」集積地系の場合に限って“追加で”発生する補正なので、特に問題ないと考えます。(・・・それとも、この認識自体が間違ってたりしますかね?もしそうであれば、誤解を招いてることになるので確かに要修正ですが) --
- たとえば重巡夏姫に対しても装備補正などがありますが、これを重巡夏姫追加補正のように呼称しますか?
こういった特定艦に限って適用する補正はいくつもあります。集積地棲姫に限って追加の語は不要です。 --
- 三式弾・徹甲弾のボーナスでしたっけ・・・存在を忘れてましたが、もし「重巡棲姫系全般に対して補正がある。重巡夏姫に限りさらに追加で補正がある」なら“重巡夏姫追加補正”と呼ぶべきかもしれません。(あんまり理解してないですが、そういう仕様ではなかったと思います) --
- 速力が0の集積地棲姫は、(ソフトスキンとしての補正)と(陸上施設としての装備別補正)と(集積地棲姫としての補正)があって、
速力が0でない集積地棲姫は(集積地棲姫としての補正)があります。
後者の補正はいったい何に追加していると認識しておりますか?
前述しましたが、すべての補正はそもそも、従来のダメージ式に追加されたものであるので、同語反復的ですが強いて言うなら従来のダメージ式に追加された補正です。全ての補正が追加的であるためわざわざ追加という必要はありません。 --
- ①「一般対地乗算補正について」…… 対ソフトスキン補正、対砲台小鬼補正という風に個別に付けるのは反対(記述が却って冗長化するため)。共通で別の名称を付与するのは反対ではない。 ②「上陸用舟艇のベース倍率」 …… 既にある程度広まっている名称を変えるのは難しいように感じるが、その点についてはどのように考えているか。 ③「集積地追加補正」 …… 集積地補正とするのは賛成。更に、対地特効補正一覧表の「集積地補正(キャップ後)」部分だけ別個でincludeしてもいいように感じる(集積地棲姫IIIバカンスmodeにも流用可能&イベントページに使われている表もこれを貼るだけで済み、メンテナンス性が向上するため) --
- なぜ名前を付けるのかということに立ち返って考えてみると、名前で対象のふるまいなどを示したいからです。名前にこだわらなければ補正1、補正2でもいいわけです。
一般対地乗算補正という認識が古いということに注意してください。
今回のイベントでは港湾夏姫に対して攻撃手段を問わず、少なくとも飛龍改二と蒼龍改二による攻撃で港湾夏姫に対する補正と同じ位置で未知の補正を確認しています[Tweet]。
これは従来のイベント特効とも考えることができますが、ダメージ計算の流れとしては明らかに「対港湾夏姫か?」という条件分岐をしています。
したがって、少なくとも港湾夏姫に対する補正はそのまま対港湾夏姫補正と呼称すべきです。つまり、一般対地乗算補正なるものに対港湾夏姫補正を含めるのは不適です。
既に広まっている名前を変更することについては、優性遺伝から顕性遺伝へと変更になった例があります。より適切な名前へと変更することは広く一般的です。 --
- ①について、前提について勘違いしているかもしれないので確認したいのですが、木主?がやりたいことというのはこういうことでしょうか?
今現在一般対地補正と呼ばれている部分について
(変更前)一般対地乗算補正 = 三式弾補正×……
(変更後)ソフトスキン補正=三式弾補正×……
集積地補正=三式弾補正×……
砲台小鬼補正=三式弾補正×……
離島棲姫補正=三式弾補正×……
港湾夏姫補正=…… ってかんじで敵毎に式を書き分ける(補正名は仮称)。
こういう形にすると敵タイプの数だけ式の記述が増えてしまってかえって分かりくいのではないかというのが私の意見なのですが……。 -- 3枝?
- なんとなく分かってきました。水上艦の集積地型が出たことで、考え方を改める必要があるということなんですね。
・従来の考え方:陸上型にはそれぞれ装備補正がある。陸上型のうちでも集積地型にはさらに追加で補正がある。
・新しい考え方:陸上型にはそれぞれ装備補正がある。集積地型には別の補正がある。陸上型の集積地型には両方の補正がかかる。
この場合、後者(集積地補正)は前者とは無関係なので、“追加”補正と呼ぶのはおかしい。 -- 2枝?
- それを踏まえると、対地とは直接無関係な集積地補正がこのページにあるのは不自然と思います。集積地棲姫の敵艦ページ(の子ページ?)に作成して、対地攻撃からはインクルードするのが妥当ではないでしょうか。 --
- 特定艦に対する特定装備または特定艦による攻撃時の攻撃力補正があって、そこに対地という一分野があると認識すべきでしょう。 --
- 陸上型の艦種に関する記述と浸水型に関する記述を追加。 --
- II号戦車の2積み以上の補正を追加(陸戦隊と同じ)、III号戦車の補正追加(11連隊と同じ)、11連隊・一式砲戦車補正→11連隊・一式砲戦車・III号戦車補正、集積地追加補正→集積地補正にそれぞれ名称変更。上陸支援舟艇シナジー補正の記述を更新(II号戦車は陸戦隊、III号戦車は11連隊と同じカテゴリ)。 --
- 「11連隊・一式砲戦車・III号戦車補正」ってなんか長いですね・・・もし今後も増えるようなら、「大型戦車補正」とかシンプルにした方が良いかもしれない? あと既に、各ページで「11連隊補正」「11連隊・一式砲戦車補正」とか混在してるのも気になります。 --
- これらは共通で「特大発動艇+○○」みたいな名称なので「特大発戦車補正」的な記載にするとか……? 混同しにくい表記が中々思いつきませんね。 --
- 一番最初に実装された11連隊の名前取って11連隊補正でいいような気もする…これから増えたときに一々変更するのも難しいし付け加えるのも冗長だし… --
- うん、全く分からん --
- 離島棲姫の三式弾の倍率が1.7倍になってますが、ソース先は1.75になってるので書き間違えてるのかもです --
- 砲撃戦/空母系以外、夜戦の式ですが、夜戦の式に連合艦隊補正はないはずなので式を修正しました。 --
- 特大発動艇+チハ、特大発動艇+チハ改の検証結果を追記(ソース)。なおソース元では集積地(ソフトスキン)と砲台でのみ検証されていますが、式の補正のかかり方や共有される補正が敵毎に違うというのは今までの例から考えにくいため、離島棲姫・港湾夏姫の一般対地乗算補正についても同様のかかり方(陸戦隊・一式砲戦車と個別補正を共有、特大発+チハ改はM4A1 DDとも個別補正を共有)と仮定して倍率などを記載しています(特殊乗算・加算補正と上陸支援舟艇シナジー補正については敵の種類問わず共通の補正と考えられるため、同じように記載しました)。反例が出ましたらご連絡下さい。 --
- すみません、ソースを読み違えました。特大発+チハ、特大発+チハ改単品だと大発と同じ1.0倍で、陸戦隊などと混載した場合のみ1.3倍になるのですね(混載時のみ追加で1.3倍)。修正します。 -- 木主?
- 表の記述含め、一般対地乗算補正の記載を直しました。 -- 木主?
- 30秒動画にハードスキンが出てきたけど公式で呼ばれるのは初めて? --
- III号戦車、III号戦車J型の情報を追加しました。 --
- 上陸支援舟艇の効果を新ソースに修正しました。 --
- トーチカ相手に艦攻って効くんだな。7-5-2トーチカに九七夜攻が刺さってた。 --
- 「砲撃戦/空母系」の項目 「陸上型に空母が攻撃するためには、対地艦爆と呼ばれる特定の艦爆を装備しなければならない。」は変ですよね? 艦攻だけ積めば攻撃できる点をスルーしている… --
- 例えば対ソフトスキン倍率ですが、「ベース倍率1.4」×「特大発動艇・III号戦車・III号戦車J型の合計1積み以上: ×1.15」「陸戦隊・一式砲戦車・III号戦車・III号戦車J型の合計1積み: ×1.5」「M4A1 DD・特大発チハ改・III号戦車J型の合計1積み: ×1.1」とあります。III号戦車J型一台の場合、結局何倍になるのでしょう? --
- 確か全盛りでok。たいていの艦で夜戦キャップ連撃できるはず。 --
- 「全盛りでok」ということは、1.4*1.15*1.5*1.1=2.6565倍ですね、ありがとうございす。 --
- 特四式内火艇(改)の一般対地・集積地・改修補正・上陸支援舟艇シナジーの記述を追加。ついでに上陸用舟艇カテゴリー個別補正について整理し直しました。変更しなければならない点が多く、特殊乗算加算や各種表の記述はまだ未追加です(ちょっと時間がかかるかも……)。 --
- 特殊乗算加算追記完了しました。対地特効補正一覧表と上陸用舟艇・特型内火艇 実効補正値早見表、対地特効補正簡易まとめ表については少々お時間をください。 --
- 対地特効補正一覧表と上陸用舟艇・特型内火艇 実効補正値早見表、対地特効補正簡易まとめ表も更新完了しました。 --
- すみません、元ソースをよく読んでみると、特四+特四改の個別補正は単体だと1.0倍で、両者を2個以上積んだ場合のみ装甲艇&AB艇2個以上の補正と共用の補正が出る(チハ、チハ改が2個目以降の陸戦隊になるのと似たような挙動)ですね。後に書かれている対集積地の計算例で気付きました。修正します。 --
- 表含め修正完了しました(特四式内火艇と改のページの記載も直しております)。 --
- 特四式改個別補正への追記が意味分からなくて何度か読み返してようやく理解できた。要するにチハ系と同じようにカミ車個別補正の2枠目補正だけ発生するって事ね、これって今書いてある式だと「特二式内火艇補正」の方に入る事になるからソースとされている英wikiと食い違いが起きてるのでは? --
- つか改めて読み返したけど追記の解釈多分間違ってて単品でも発生する、が正しいと思う。チハの方の記載と見比べると補足が「1 Chi-Ha = no bonus」とあるのに対しカツ車の方は「1 Ka-Tsu Kai = 1.2」とあるんで単品でも2枠目補正が発生する、の意味ではないかと --
- なので正しい解釈は「単品でも発生する、カミ車2積時目の補正と重複しない」ではないかと --
- そもそも表の内容と矛盾してるからあっちの記事の不備と言えばそうなんだけどね。その意味なら1枠目の記載に1.2が来ないとおかしい --
- 大本と思われる情報源を見るにこの解釈であってそう。この表現が「カミ車2基目と補正を共有してる」って意味なのか「倍率が同じ」って意味なのかがあやふやだけど --
- 「特四式>=1、その補正は特二式>=2時と同じ」「キャップ前1.2(ただし特二式の1.5x分無し」「キャップ後1.5(ただし特二式の1.7x分無し」とある。
…今の表と違うじゃん…個別補正じゃなくてカミ車と共有だったんかい --
- このツイートの元リンク辿ろうとしたけど504になってアクセスできない… --
- 見直すとキャップ後の2積時の1.1倍も間違いで1積み時に発生して武装・ABの2枠目と共有、が正解かな… --
- 英wiki側の記載もソース見つからんし、表現が大分怪しくて間違ってるようにしか見えないので一旦差し戻しかなぁ --
- ひとまず差戻は実施。カミ車や武装・ABと同時に積んだ際の実仕様は別途検証予定ですが、その点を明確にできるソースをご存じでしたら編集してもらえると助かります --
- 歩兵部隊系についての記述ってまだ無かったんだ… --
- 気球は載せる予定ないのかな あれフィールド補正で対地艦限定じゃない感じだしな --
- SBD VS-2(偵察飛行隊)の爆装について、砲撃戦/空母系の攻撃力で有効となることを確認しました。そのため本ページに追記。合わせて空母系計算式の記載をより正確に直しました。以下に確認時の条件を記載します。検算はしてますが、計算ミスあったら指摘お願いします。
Saratoga Mk.II Mod.2 に【TBM-3W+3S / 流星改(一航戦/熟練)★+2 / 震電改 / SBD VS-2(偵察飛行隊)★max / 12cm30連装噴進砲改二★+7】を装備。艦載機の熟練度は全て>>(100~120)。司令部Lv120、3-5最終形態へ出撃、残弾薬60%(弾ペナ無し)でHマスに到達、交戦形態T字不利。北方棲姫最終形態(ソフトスキン型、装甲140)に対して、サラトガの砲撃戦によって「9」ダメージを2度観測(一巡目と二巡目)。
仮に艦偵の爆装値が無効となる場合、T字不利時の北方棲姫に対する攻撃力は通常ヒット時106、クリティカルヒット時206。北方棲姫の防御力は98~181.4の範囲で変動するため、9ダメージを観測することはできない。よって艦偵の爆装値が対地攻撃力計算において有効と結論づけた。 --
- 一応追記。1回目は北方棲姫耐久313に対して9ダメージ、2回目は耐久304に対して9ダメージでした。よってどちらも装甲が抜けなかった場合の割合ダメージ置換(カスダメ)ではありません。 --
- 対地攻撃時のダメージ計算式の夜戦は対水上艦と違って最低保証+5入るのに違和感を感じた。誰かエロイ人教えて~ --