Mogador

Cached: 2025-02-21 21:42:56 Last-modified: 2025-02-21 (金) 21:35:14
No.562
562.pngMogador(モガドール)Mogador級 1番艦 駆逐艦
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久21火力32 / 52
装甲13 / 34雷装16 / 56
回避53 / 87対空28 / 64
搭載0対潜32 / 52
速力高速索敵8 / 38
射程6 / 51
最大消費量
燃料10弾薬35
搭載装備
13.8cm連装砲
13.8cm連装砲
未装備
装備不可
改造チャート
MogadorMogador改(Lv42+開発資材x10)
図鑑説明
Mogador級駆逐艦一番艦、Mogador。自由・平等・博愛の国で建造された大型駆逐艦です。
軽巡並みの排水量に充実の武装、最新最大の新鋭艦だったけど…地中海を臨む港で、艦隊ごと自沈する最期となったわ。
今度は目一杯働いてみたい…そう?D'accord(ダコール)*1 Amiral!

※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。

CV:松井暁波、イラストレーター:海原さかな (クリックするとセリフ一覧が開きます)

CV:松井暁波、イラストレーター:海原さかな

定型ボイス一覧

イベントセリフ改装段階備考追加
M
o
g
a
d
o
r
 
M
o
g
r
d
o
r
追加
入手/ログインBonjour! 大型高速駆逐艦、Mogador級一番艦Mogador
ここに。あなたがAmiral? ふうん……D'accord!
私に……任せてっ!
×編集
Bonjour.*2 大型高速駆逐艦、Mogador級1番艦、Mogador、健在です。Amiral、ご命令は?D'accord.*3 私に、任せて!×編集
母港*4編集
母港1詳細D'accord Amiral。私がやりましょう。編集
D'accord Amiral。私Mogadorに任せて。×編集
母港2そうね、調子は悪くは、ないわ。編集
うん、そうね、少し大型のこの身体、試してみる?×編集
母港3そうよ、新型の大型艦。むしろ、軽巡に近いかな。……ああ、あまりそこ、触らないで。爆雷のとこ、そう。
ちょっと変わってるでしょ。……そうよ。大型で重武装、かつ高速。悪くないでしょ、私。……ふふっ、見てて。
×編集
なるほど、悪くない。×編集
ケッコンカッコカリ 編集
ケッコン後母港 編集
放置時うん、そうよ…一斉自沈。嫌ね…仕方ないけど。
この国の艦隊はそんな事無かったんでしょ? えっ? でも、ほとんど沈んだの!? えっ!? ウソ、みんな…戦って? あの数が…
元気出して! 私たち、今ここに…いるじゃない!!
編集
編成出撃編集
編成艦隊、出撃する! このMogadorに続け! 抜錨!編集
出撃Mogador、出撃する! 艦隊、前へ! 行くぞ!編集
開戦・攻撃*5編集
戦闘1昼戦開始敵艦隊、見ゆ! 艦隊、増速! 砲、魚雷戦、用意!編集
戦闘2昼戦攻撃捉えた! Feu!編集
戦闘3夜戦開始逃がしはしない、艦隊、増速! 我に続け!×編集
私、逃がしはしないって言いましたよ。艦隊、増速! Mogadorに続け! 突撃!×編集
戦闘4夜戦攻撃海での戦い、爽快よ!編集
戦闘時ステータス*6編集
小破くっ!やるな…!編集
ぐはっ!被弾!どこだ!!編集
中破/大破くっ! 折角の海、この程度で沈むか! ……まだ、全然いけるっ!編集
轟沈反転ボイス編集
戦闘終了*7編集
勝利MVPこ、このMogadorが? そうか……そうか!
……悪く、ないかな。戦果ってやつ。そうね……えへへ。
編集
旗艦大破ぐはっ!被弾!どこだ!!編集
装備・改修*8編集
装備1改修/改造なるほど、これは……。編集
装備2Merci.編集
装備3改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見Merci? まあ、いいか。編集
その他編集
帰投Amiral、艦隊、港に帰投しました。編集
補給うん、ありがとう。Merci.編集
入渠(小破以下)すみません、軽微な損傷を受けました。編集
入渠(中破以上)Amira……すみません、やられました。編集
建造完了Oui.新造艦、完成です。編集
戦績表示情報の整理、把握は大切です。……ここに。編集

各ボイス項目の詳しい説明はこちらをご覧ください


時報ボイス一覧

時刻セリフ改装段階備考追加


 

 
追加
00Amiral? そう、今日は私が秘書艦ってわけ!Oui!*9 大丈夫、任せて!時刻は丁度午前0時です。×編集
01Amiral、午前1時です。私、港の見回りをしてきます。うん、そう。変なやつらが近づいてきたら大変だから。×編集
02港の中は…桟橋も…、よしっ、異常なし。陸の方も…うん、大丈夫そう、ね。少し心配性かな…。Amiral! 大丈夫でした。時刻は…午前2時です。×編集
03Amiral、午前3時です。そう、トゥーロンの時の記憶がね…。朝が近づくと、ちょっとね。×編集
04Amiral? 午前4時です。トゥーロン?いいところよ。マルセイユからそんなに離れてなくて。今度、2人で行ってみますか?地中海。…う、冗談ですよ?×編集
05Amiral、午前5時です。もうすぐ朝。さあ、気持ちを切り替えてバシッといきましょう。えーと、朝の号令、ここでは何て言うんでしたっけ。確か…×編集
06Amiral! 午前6時です。思い出しましたよ!こうです。Bonjour!*10 ソウイン、オコーシ!繰り返す!ソウイン、オコーシ!×編集
07Amiral、午前7時です。簡単ですが、朝食は私がご用意しました。どうぞ!Bon appétit!*11×編集
08Amiral、午前8時です。朝食は取りました?クロワッサン、もう1つ召し上がります?わかりました、café*12もお持ちします。×編集
09Amiral、午前9時です。そろそろ桟橋に…。あ、Commandant Teste!お、おはようございます!はい、私もこれから抜錨予定です。×編集
10はい、Commandant Teste。機関も備砲も問題ありません。Mogador、いつでも出撃可能です。Amiral、ご命令を。時刻は、午前10時です。×編集
11え、先に昼食にします?あ、Commandant Testeも?ああ、ありがとう。いや、私は流石に昼からワインは…。Amiral?! もう飲んでるし…。まだ午前11時、ですよ?×編集
12Amiral、正午です。まあ、流れで昼食となってしまいましたが…。Commandant Teste、この料理はどこから…?はあ、桟橋のCafétéria マミーヤから?じゃ、じゃあ、いただきます。…わっ、美味しい!×編集
13Amiral、午後1時です。午前中はAmiralとCommandant Testeの雰囲気に飲まれてしまいましたが、午後はしっかりやりましょう!しっかりと。艦隊、抜錨!×編集
14Amiral、午後2時…あ、あれは!前方にイギリス艦艇です!戦闘用意!左砲戦、よーい!って、え?違う?そ、そっか。でも、なんだかあいつらは信用できない気がするんです。なんだか!え、いい奴等だ?ホントですか?×編集
15戦艦Valiant、主砲旋回、こちらを指向す…ほ、ほら!撃ってきますよあいつら!!やられる前にやる!機関いっぱい、懐に入って魚雷をぶち込むぞ!!あ、Amiral?なんで止める!じ、時間?時間は午後3時だけど!×編集
16え?砲戦じゃなくて…ティータイム?お茶の時間…?もー!イギリスの連中もいちいちお茶の時間に主砲を動かすなっての!紛らわしいからー!ホントなんかビミョーに波長が合わないのよねぇ…。時間?もうすぐ午後4時、はぁ…。×編集
17Amiral、見て…夕日が綺麗。時刻は午後5時、夕方です。ここも、地中海と同じくらい綺麗な夕日…。え?Amiral!何馬鹿なこと言ってんですか!勤務中は真面目にやってください!×編集
18Amiral、午後6時です。そろそろ夕食を…。お、誰でしょう?はい!あ、Richelieu!どうされました?え?夕食を一緒に?作る?あー…はい、了解です。×編集
19Amiral、なんか大変なことになりました…。Richelieuが一緒にフランス料理、その…フルコースを作るって…。いや、私、そんなに料理はうまく…。あ、はい!これですね、剥きます!なんか、一緒にっていうか手伝いだけど…。時間は、午後7時です。×編集
20Amiral!午後8時、完成しました!La cuisine*13! フランス料理フルコースです!つ、疲れたぁ…。Bon appétit!×編集
21あーRichelieu、私そんなに赤ワインは…。あぁ…はい、いただきます…。…ふぃ~、あーはい!つぎます!お、お強いですね…2人とも…。今午後9時です。×編集
22Richelieu…嵐のように帰っていきました…。うぅ…ちょっと私飲みすぎ…。明日に響かないといいけど…。Amiral、大丈夫ですか?時刻は、午後10時。さあ、片づけ物しなきゃ…って全部片付いてる!綺麗に!?Richelieu…恐るべし!×編集
23Amiral、午後11時です。今日もお疲れ様でした。色々…ありましたね。私が見ています。少し、休んでください。Bonne nuit.*14×編集


季節ボイス一覧


イベントセリフ改装段階備考追加


 

 
追加
桃の節句編集
春の訪れ編集
ホワイトデー編集
編集
春本番編集
梅雨編集
初夏編集
編集
盛夏編集
夏祭り編集
ニッポンのユカタって衣装を着てみました…。が…違和感、あります…?問題ない?良かった。この国のスタイル、どこか洗練されていて、私、好きです!楽しい♪ ふふ♪編集
秋刀魚Oui,聞いています。秋刀魚オペレーション!!!!私Mogadorのこの高速かつ駆逐艦としては大きな体!役に立つはずです!頑張りますよ~ええっ!あっ探照灯とソナーも、準備よし!編集
晩秋編集
ハロウィン編集
秋のワイン編集
編集
師走グロワール、どうしたの? ……ああ、この国の文化か。ネンマツオーソージ。我がフランス艦隊も?
うん、D'accord.きれいにして新年を迎えるのね。悪くないわ。
編集
クリスマス編集
年末編集
新年編集
節分編集
バレンタイン編集

周年記念編集


ゲームにおいて

  • 2024夏イベント前段作戦『Operation Menace』E1にてドロップ艦として初登場。
  • 奇しくもメルセルケビール海戦でMogadorを叩きのめしたイギリス戦艦組の一人(Valiant)と同時実装となった。
  • Ташкент以来となるデフォルトの射程が中の駆逐艦。改造すると4スロットに増える点も同じ。
    ただし運の低さがワースト1位タイ。*15魚雷CIなどを行うには運の改修が不可欠となる。
  • 史実では島風にも匹敵する高速駆逐艦だったが、ゲーム内での速力は高速B2(通常の駆逐艦)で高圧缶★7単独での高速+へは変化しない。(高圧缶の★に関係なく高圧缶+タービンの組み合わせが必要)
  • 13.8cm連装砲を2本持参する。13.8cm連装砲改★maxにするには13.8cm連装砲が最低4本必要になるので、改修の予定があるなら集めておきたいところ。

アップデート履歴

キャラクター設定について

  • これまでアメリカ以外の海外艦は原則イラストレーターが統一されていた*16が、新たに海原さかな氏が採用されている。
  • 13.8cm連装砲は密閉式になっているが実際は後側が開いていた。
  • 演じている松井暁波は『超音戦士ボーグマン』のアニス・ファームや『ふしぎの海のナディア』のナディア役で有名な鷹森淑乃の実の娘で、特にアニスに関してはキャラクターデザインがレキシントンと同じ麻宮騎亜氏*17で、母娘二代に渡って同じ作家デザインのキャラクターを演じる、という珍しいことになった。

期間限定グラフィック

  • 2024/09/24のアップデートで【浴衣mode】が実装された。
    • 髪を青いリボンで結い上げ、通常衣装に合わせた紫と白のツートンの浴衣を纏い、足下はアンクルストラップサンダル、左手にX31と書かれた巾着を手にしている。浴衣にはアーティチョーク*18の柄があしらわれている。
      では浴衣の色柄と持ち物が変わる。
      限定グラフィック:浴衣mode

      限定グラフィック:浴衣mode
      ニッポンのユカタって衣装を着てみました…。が…違和感、あります…?問題ない?良かった。この国のスタイル、どこか洗練されていて、私、好きです!楽しい♪ ふふ♪

  • 2024/11/08のアップデートで【秋刀魚mode】が実装された。
    • サングラスをかけ、赤いタートルネックのセーターに黒の毛皮のブルゾンとサスペンダースカート姿。エナメル調の黒いニーソックスから覗く太腿が相変わらずの存在感を放つ。
      右手に持った秋刀魚の塩焼きに興味津々の様子だが、左手の割り箸の持ち方はあまり上手くない。よく見ると割り箸も上手く割れていない。
    • 中破すると、半身まで食べかけの秋刀魚を鳶に油揚の如くウミネコに掻っ攫われてしまう。リアクション芸人じみた驚愕の表情は必見。ついでに右脇に挟んでいた財布まで落としている。
      • 余談ながら、2016年10月23日に神奈川県横浜市のみなとみらい臨港パークで開催された『「艦これ」鎮守府秋刀魚祭りin横浜泊地』では、販売された秋刀魚の塩焼きをトビに攫われる被害が多数あったとか・・・まさかのリアイベ体験談再現?
        限定グラフィック:秋刀魚mode

        限定グラフィック:秋刀魚mode
        Oui,聞いています。秋刀魚オペレーション!!!!私Mogadorのこの高速かつ駆逐艦としては大きな体!役に立つはずです!頑張りますよ~ええっ!あっ探照灯とソナーも、準備よし!

小ネタ

  • 略歴
  • 戦間期、フランスはロンドン海軍軍縮条約に部分的にしか参加せず、補助艦の規定についてはフリーハンドを保っていた。
    • その結果生まれたのが、通常の駆逐艦より大型で強力な「超駆逐艦」(もしくは「大型駆逐艦」)と呼ばれた一連のシリーズである。つまり艦種詐称である
      • ちなみにブーラスク級やその後継など睦月型サイズの砲雷撃戦対応のフネもあるにはあったが、これらは「艦隊型水雷艇」と称していた。おまえらも艦種詐称か!
        フランス海軍の駆逐艦
        • 第一次世界大戦前、フランス海軍は"Jeune École"、日本語では「青年学派」と呼ばれる新構想のもと、戦艦に対抗可能な小型の艦艇を多数整備するという考えに基づき、水雷艇を多数建造していた。
          • 「青年学派」構想は「比較的安価な小型艦でも最新技術を投じれば大型艦に対抗・撃退できる撃沈できるとは言っていない」点がウリの一つで、フランスのみならず明治の日本を含めた中小国海軍に影響を与えている。
          • これに対抗する形でイギリス海軍が建造したのが水雷艇駆逐艦、いわゆる駆逐艦である。
        • だが水雷艇を多数建造していたのが祟って外洋航行能力に勝る駆逐艦への移行が遅れてしまい、第一次世界大戦時には周辺国に比べ駆逐艦の数で劣るようになっていた。
          • 第一次世界大戦参戦で駆逐艦不足に陥ったフランス海軍は、自国が戦場となり駆逐艦を建造する余力がなかったため、直接の戦場になっておらず建造余力のあった日本に駆逐艦を発注した。これが、樺型駆逐艦をベースとしたアラブ級駆逐艦である。アラブ級駆逐艦は12隻と、原級である樺型駆逐艦の10隻より多く建造された。
          • 第一次世界大戦後の水雷戦力の再構築に当たり、従来の水雷艇の任務を担う他国の駆逐艦相当の「艦隊型水雷艇」と、それより一回り大きく、軽巡洋艦の任務も一部兼ねた「水雷艇駆逐艦(超駆逐艦、大型駆逐艦)」が並行して整備されるようになった。

        • 艦隊型水雷艇
          • ブーラスク級:1922年度計画で12隻建造された第一陣。基準排水量1319トン。13cm砲4門、55cm魚雷6門。
          • ラドロア級:1924年度~1926年度計画にかけて14隻建造されたラドロア級の小改良型。第二陣。基準排水量1378トン。13cm砲4門、55cm魚雷6門。
          • ル・アルディ級:それまでの艦隊型水雷艇より船体を大型化し、外洋での耐波性と長航続性能をより重視した大幅な改良型。第三陣。新型の45口径13cm砲を連装で搭載し、雷装も強化。1935年度~1938年度計画にかけて12隻が計画されたが実際に竣工したのは8隻のみ。基準排水量1772トン。13cm砲6門、55cm魚雷7門。
        • 水雷艇駆逐艦
          • シャカル級:1922年度計画で6隻建造された第一陣。基準排水量2126トン。13cm砲5門、55cm魚雷6門。
          • ゲパール級:40口径13.8cm砲を初搭載した第二陣。全6隻。基準排水量2436トン。13.8cm砲5門、55cm魚雷6門。
          • エーグル級:欠陥があった主砲と機関を改良したゲパール級の改良型。全6隻。第三陣。基準排水量2441トン。13.8cm砲5門、55cm魚雷6門。
          • ヴォ―クラン級:1928年度および1929年度計画で6隻建造された第四陣で、魚雷発射管を増設したエーグル級の準同型艦。基準排水量2441トン。13.8cm砲5門、55cm魚雷7門。
          • ル・ファンタスク級:1930年度計画によって6隻が建造された第五陣。新型の50口径13.8cm砲を採用し、機関や煙突の配置を見直した。基準排水量2569トン。13.8cm砲5門、55cm魚雷9門。
          • モガドール級:船体をさらに大型化し武装を強化。第六陣。6隻が計画されたが竣工したのは2隻のみ。本艦はこのクラス。基準排水量2884トン。13.8cm砲8門、55cm魚雷10門。
    • 当然周辺国は対抗策を出してくるわけで、イタリアはコンドッティエリ型軽巡洋艦やカピターニ・ロマーニ級軽巡洋艦*19を配備し、ドイツはZ23級以降の駆逐艦に15cm砲を積み出した。
  • モガドールはその最終発達型で、それまでの超駆逐艦が改良を繰り返しながらも二千数百トン、13.8cm砲5門という並の駆逐艦を一回り強力にした程度の艦だったのに対し、本級は「ダンケルク級戦艦の護衛・偵察任務に従事するため北大西洋の厳しい気象状況でも問題なく行動できるもの」という要求性能により一気に排水量三千トン弱、13.8cm砲8門*20という、軽巡洋艦と見まがうほどの強力な艦として誕生した。
    • 参考までに「夕張」は排水量2900トン、主砲14cm6門で、装甲の有無を除けばモガドールの方が強力なくらいである。
      船体サイズも夕張の全長139.0m×全幅12.0m×吃水3.6mに対し、モガドールは137.5m×12.7m×4.6mでまったく遜色ない。大型化のおかげで、航洋性も向上している。荒天下でも速力34ノットで航行でき横揺れの周期は7秒で安定し、横風でも3~4度、急転舵でも7~8度傾く程度であった。
    • 船体は縦方向に竜骨を重ねた構造をしており12のブロックで構成されていた。船体の応力を受ける部分には60kg/m 級の鋼材が使用され、船体のその他の部分には50kg/m 級の鋼材が使用された。軽量化のため、すべての内部仕切りには上部構造の側面と同様にジュラルミンが使用された。船体全体はリベット留めであったが、その他の接合部はすべて溶接であった。
      • 駆逐艦最速のギネス記録を持つ前級ル・ファンタスク級に負けず劣らず速度性能も優れており、8時間公試でモガドールが41.274ノット、姉妹艦ヴォルタが42.09ノットを記録、さらに全力公試ではモガドールが43.45ノット、姉妹艦ヴォルタが43.78ノット(排水量約3,050トン状態)を発揮した。高圧缶の採用で、蒸気タービン艦なのに14ノットから35ノットまで数分で加速可能だった。
    • 武装はル・ファンタスク級から採用された1929年型 13.8cm(50口径)速射砲であったが新式の1934年型砲架に据え付けた。外観は一見して砲塔構造に見えるが後部が開いた防盾構造である。左右の方針は別々の砲架に接続されて個別に俯仰したがギアを接続することにより同時に俯仰することもでき最大仰角30度 俯角10度であった。砲架の旋回速度は毎秒10度、俯仰速度は毎秒14度であったがモーターの出力に不足があった。ほかに対空武装として1933年型 3.7cm(50口径)機関砲が連装砲架で2基、近接火器として13.2mm(76口径)機銃が連装砲架で2基ずつ。対艦兵装として55cm魚雷発射管が三連装で煙突間に片舷1基ずつ計2基と連装が煙突後方に片舷1基ずつの計2基搭載された。
    • ただし、拡大したとはいえ、艦形に対してあまりにも過大な性能を盛り込んだ感は拭えず、公試の時から問題が続出した。
      新型のアンドレ式高圧缶は水管が破損しやすく早期の交換で対処する旨なかった。連装砲塔の構造に不備があり設計上では砲身をどの角度に上げていても装填できる自由角装填を採用したが装填ラマー(推し棒)能力不足で10度を超える仰角では装填が遅くなり発射速度に影響が出た。また砲弾は動力で装填されたが装薬は手動で装填する形式であったが1門につき装填手は2名しかいないため砲撃が長時間化すると発射間隔の低下は否めなかった。モガドールとヴォルタは1940年1月の改修で砲尾の改造と装填機構のトレイの改造、砲塔の側面に5回分の砲弾と装薬を備えるラックが設置されて不具合は解消された。砲員も予備と交代することで発射速度の低下は防げたが装填角度は10度のままであった。前述の安定を重視した船体特性のため操艦性能に影響が出て旋回半径が大きく他の艦との共同行動には注意が必要であり、戦艦のストラスブールよりも機動性が悪いとまで評されている。
  • 当初、モガドール級は一番艦モガドール(Mogador)と二番艦ヴォルタ(Volta)の2隻が建造された。この2隻の名前は、フランスのアフリカ植民地の地名から取られている。
    • モガドールの名前は、かつてフランスの保護領であったモロッコの港湾都市エッサウィラ(Essaouira)の旧名が由来である。古くから港町として栄えたモガドール(現エッサウィラ)の旧市街は2001年に世界文化遺産に登録されている。ちなみに、妹のヴォルタは同じくフランスの植民地であったアフリカ中央部を流れるヴォルタ川が由来となっている。
    • さらに1939年に、先の2隻で判明した欠陥の修正や各方面からの意見を反映した改モガドール級4隻(クレベール(Kléber)、ドゼー(Desaix)、オッシュ(Hoche)、マルソー(Marceau))*21が計画されたが、大戦の勃発により計画が一時中止されたり、その後再開しても設計変更が相次いで計画が二転三転したりして全く建造が進まず、フランスの降伏によって4隻は計画中止となった。
  • モガドールは、1940年7月3日のメルセルケビール海戦でCommandant Testeと共に散々な目にあっている。
    • 1940年6月、ナチスドイツのフランス侵攻により独仏休戦協定が結ばれ、親独のヴィシー政府が成立する。休戦中とはいえ、独軍が混乱に乗じてヴィシーフランス艦隊を接収することを危惧した英国は、H部隊を北アフリカの仏領アルジェリアの主要港オラン(メルセルケビール*22)に差し向けた。これがメルセルケビール海戦の発端である。
    • 海戦に至る経緯はCommandant Testeの項に詳しいが、英仏両軍ともかつての同盟国との戦闘に気が進まず、フランス艦艇はH部隊の砲撃の中オラン港から脱出するのが精いっぱいであった。
    • H部隊には、空母Ark Royalと共に、15インチ砲を装備したHoodやValiant、Resolutionといった戦艦がいたが、モガドールはこれら紅茶戦艦組から15インチ砲弾を浴びせられ、港の外へ出ようとしている最中に1発が艦後部に命中した。その際爆雷が誘爆して大破着底の憂き目にあった。
      姉妹艦Voltaは、座礁したモガドールを横目に戦艦ストラスブールを護衛してトゥーロンへ脱出したが、運命は同じだった…
  • モガドールと戦艦ダンケルク、プロヴァンスはサルベージされ、応急修理を行って南仏トゥーロン港に逃げ込んだ。
    しかし、そこで待っていたのは1942年11月27日の一斉自沈であった。
    • 1942年11月8日、トーチ作戦により北アフリカに連合国軍が上陸し、現地のヴィシーフランス軍はほとんど抵抗せず降伏した。ナチスドイツはこれを「ヴィシー政府の連合国側への寝返り」と捉え、対抗措置としてトゥーロン港に在泊のフランス海軍艦隊の接収に動いた。ちょび髭激おこ案件
      これに対し、ヴィシーフランス軍はナチスドイツへの抵抗と不服従の意を示すため、トゥーロン港内の艦艇をすべて自沈させて対抗した。Mogadorは、同じくメルセルケビールから脱出したCommandant Teste共々、自沈の犠牲となった。
    • トゥーロン港で自沈した艦艇は戦艦3隻(ストラスブール、ダンケルク、プロヴァンス)、巡洋艦7隻(重巡アルジェリー、軽巡ラ・ガリソニエール等)、駆逐艦32隻、潜水艦16隻、水上機母艦1隻、小艦艇18隻。これらは1939年開戦時のフランス海軍の1/3に上る。この大規模な艦隊がわずか3時間ほどの間に、岸壁に迫るドイツ軍の眼前で自沈していった。これにより、ナチスドイツの意図は阻止されたものの、ヴィシー政府軍はその海軍力をほぼ喪失することとなった。
    • 自沈した艦艇のいくつかは後にサルベージされている。Mogadorも1943年にイタリアによって引き揚げられたものの、修理されないまま1944年に連合軍爆撃機により沈められた。残骸は戦後の1949年に引き上げられ解体された。

この艦娘についてのコメント

管理掲示板からのお知らせ

  • コメント欄での暴言・煽り等の不適切な発言は削除や規制の対象となります。多くの人が閲覧する場での公序良俗・節度を守ってご利用ください。
  • 不適切な発言を見かけた場合は、コメント欄で過剰に反応せず管理掲示板に報告をお願いします

  • ドロップ祈願カキコ そろそろ3桁見えてきたんでお願いします! -- 2025-02-16 (日) 10:57:12
    • wiki内神社に書きな -- 2025-02-16 (日) 11:58:06
  • 2-1当たり編成 (強編成) 相手だと、1軍でもLv99打ち止め艦隊で運・耐久改修やら装備の改修更新が甚だしく周回遅れのヘッポコ鎮守府ではS勝出来ても毎回の中大破祭りでいやはやキツい、これで3桁周回とかお目々ぐるぐる (泣笑 -- 2025-02-16 (日) 11:38:42
    • 2-1周回ごときでレベル99艦隊大破祭りとか運・耐久・装備の高改修が要求されると思ってる時点でなんかしら間違ってそう -- 2025-02-16 (日) 15:17:00
    • どういう編成で回ってんの?潜水6なら消費も修理も軽くてバケツも1周平均1個程度だけど -- 2025-02-16 (日) 16:24:40
      • 潜6ってすぐ疲労たまるから周回むかないだろ -- 2025-02-16 (日) 22:48:59
      • 出撃ごとに6隻総入れ替え脳死ローテ、たいした手間じゃないよ 赤疲労周回よりは効率落ちるだろうけどね -- 2025-02-17 (月) 08:02:18
    • 艦娘にしろ装備にしろ入手難易度が下がるとこういうエアプが湧くのは最早恒例だね -- 2025-02-16 (日) 16:56:56
    • キラがついてないとか疲労抜きが不十分とか先制雷撃担当がいないとかだと、序盤戦で受けた微ダメが効いてボス戦で勝ちはしてもこっちもボコボコは割とある -- 2025-02-16 (日) 20:06:13
      • たしかにあるけど、それらをケッコンや運・耐久改修、装備の改修更新で改善させられるかといわれると微妙(劇的なものは見込めない)かな。それよりは疲労が溜まらないよう複数の編成で回す方が大事だね -- 2025-02-16 (日) 23:29:30
    • こっちの潜水艦が駆逐を狙わないから反撃で中破、大破させられるんだよな、戦艦は駆逐を狙うのに潜水艦は駆逐を狙わない艦これ -- 2025-02-16 (日) 22:03:37
      • ターゲット選択ができない以上そういうのを排除することはできないからね。起きたら運が悪かったと割り切るしかないよ -- 2025-02-16 (日) 22:25:11
    • 大破祭りで想定してるの数が各々違うんだろうから暴言は止めてあげて…99どころか180でも大破は起こるゲームですしおすし -- 2025-02-16 (日) 23:52:56
    • ボスで確実に勝ちはしているものの、高雄愛宕祭りと化している、さすがに飽きてきた -- 2025-02-17 (月) 08:06:43
  • 80周でMogador三女お迎えb。沼らないで良かった~。そして4スロ駆逐艦娘は10艦体制(Moga三姉妹、タシュ三姉妹、初月四姉妹)に! -- 2025-02-16 (日) 13:12:24
    • 姉妹(クローン兵士) -- 2025-02-16 (日) 13:42:32
    • Mogaちゃん三女お迎えして4スロ駆逐艦娘10艦体制!と思いましたが、改とノーマルのグラフィック差分のこと考えると改までのレベリング済ませたら4スロが必要になるまで改造は保留です。 -- 2025-02-16 (日) 15:35:13
  • こんなに早くモガチャンスくるとはね、もしかして次のイベントでヴォルタチャンスか? -- 2025-02-16 (日) 16:40:38
  • 60周ほどで3隻目出たから楽々だったな。4隻目の報告ないけど、餌のA砲堀も捗るしまだ回るか -- 2025-02-16 (日) 19:57:48
  • ほぼ半日の周回で疲労抜きしつつだと当たり敵編成との会敵が20回+程度では、100回越えの周回を考える時間が掛かり過ぎだけど、やはりマミラコ投入は避けられないのかな? 編成を交替できるレベルのサブは残念ながら揃っていない -- 2025-02-16 (日) 21:38:24
    • なら先ず母港拡張してサブを揃えようかというツッコミ -- 2025-02-16 (日) 22:57:49
    • 2-1くらいなら改装済みで装備整えた潜水6と空母2先制雷撃艦4(雷巡、日進や三隈特含む)の編成をプリセット登録して交代で出撃すれば周回できるくらいにヌルいはずよ。無理に根を詰めて同一の編成で周回しようとするほうが却って周回効率が悪くなる。 -- 2025-02-16 (日) 23:15:09
  • ドロップ祈願!400週以上しても3隻目まだ出てないです。なんとか今日中に出てください。お願いします! -- 2025-02-16 (日) 23:15:20
    • ドロップ祈願はここじゃなくてwiki内神社 -- 2025-02-16 (日) 23:38:26
  • ドロップ率は渋く見えるけど、イベントの連合艦隊掘りと比べると出撃コストがとても安い。良心的。 -- 2025-02-17 (月) 00:05:28
  • まさかの一発で来てしまった…育てて大切にしよう -- 2025-02-17 (月) 03:37:21
  • 掘る気なかったけど、節分任務中出たからラッキーだったわ -- 2025-02-17 (月) 12:28:54
  • 1人所持から25Sで2人目ドロしたけど、3人目は1/300ぐらいなのね。 700Sぐらいまでは気長に掘ろうと思う。 -- 2025-02-17 (月) 15:28:27
  • デイリーとい号消化してたら出た、10周いってないし運がいい。 -- 2025-02-17 (月) 15:40:43
  • 今月特にやることもないから潜水6でのんびり掘ってたら156周で2隻目、そこから96周で三隻目が出ました。イベントまでに出たらいいなで掘ってたからうれしい悲鳴だわありがとう -- 2025-02-17 (月) 16:28:25
  • 今日連続でモガドール2人目、3人目が来た。大体100週ぐらいかな。2人目は別作業している時に来て、3人目はバレンタイン任務で来てくれた。やはり物欲センサー切れてるとくるみたい。掘りをしている人がんばってください。 -- 2025-02-17 (月) 21:38:14
  • ごめん。上の記述はバレンタイン任務ではなく、節分任務の間違いでした。 -- 2025-02-17 (月) 21:39:35
  • ようやく二人めが来てくれたけど、イベント前に三人めを探しにいく気にもなれんな -- 2025-02-18 (火) 06:25:27
  • 季節グラ大破かわいい -- 2025-02-18 (火) 15:04:10
  • ここに、祈願を書き込んでしまい申し訳ございませんでした。wiki内神社があるのを知りませんでした。 -- 2025-02-18 (火) 21:24:25
  • 一人目が一発で来ました。コメ欄を見てると2人以降が大変そうです。もう一人くらい欲しいと思っているので、頑張ります。 -- 2025-02-19 (水) 07:21:45
  • 南西デイリーを2-1で消化してたら3隻目も来てしまった。さすがに4隻目から上はドロップしない…? -- 2025-02-19 (水) 07:39:11
  • 三隈龍鳳瑞鳳潜水3で楽々周回できますね 潜水艦は疲労したら入れ替えて -- 2025-02-19 (水) 18:21:40
  • (朝イチ無言ガッツポ) -- 2025-02-20 (木) 07:04:46
  • 初ゲット。散々語られてるだろうけど『超至近距離でガン見されながら逆レして欲しい艦娘BEST5』には確実に食い込んでくるキャラだと思う。 -- 2025-02-20 (木) 10:18:43
  • 400S以上沼ってようやく3隻目ゲット。確率キツすぎぃ。まぁ消費は軽いからイベ掘りで沼るよりマシと思うしか無い。 -- 2025-02-20 (木) 17:26:10
    • 未所持勢、97そこそこ白雪改二が98で上がりが見えるところまで周回してご入隊、2人目以上狙いで回る多数派はいつもの発掘作業だろうけど、やり込んでない初心者やライト勢は心折られるかも、2-1で重編成で掘りに行かなくて済むのは救いだけど -- 2025-02-21 (金) 09:03:37
  • 潜水艦隊で掘れてラッキー、イベントまでには改にしておきたいが…節分演習との兼ね合いで旗艦に置けないケースもあるから備蓄しつつで間に合うかな -- 2025-02-20 (木) 17:36:46
  • 潜水艦6で久しぶりに2-1行ったら3周目S3回目で3隻目来てワロタw 限定グラだと出やすいな -- 2025-02-20 (木) 18:19:16
  • 3隻目がいたことにさっき気づいた…怖い -- 2025-02-20 (木) 19:20:14
  • 2隻目ゲットしました。やりました!ありがとうございます。 -- 2025-02-20 (木) 19:50:17
  • 昨日迎え入れて初陣が単艦演習。もちろん大破D敗北だったんだけど、バレンタインの破グラが妙に面白くて笑ってしまった。しゃがんだむくれっ面がかわいいわ。 -- 2025-02-21 (金) 14:35:38
  • 550周超えたよ パトラッシュ -- 2025-02-21 (金) 19:49:38
    • ルーベンスの絵は見れたのかい? -- 2025-02-21 (金) 21:35:12

提案意見掲示板からのお知らせ

  • ドロップ祈願や海域攻略祈願のために、wiki内神社というページが設置されました!ぜひご利用ください。

  • 建造成果の報告は建造レシピ内にあるコメント欄に、
    ドロップ報告に関しては出撃ドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。

*1 了解の意味
*2 こんにちは
*3 了解
*4 母港ボイスは各艦娘につき3つ割り当てられています。「詳細」ボイスは編成画面の「詳細」ボタンをクリックすることで聞くことが出来るボイスです。母港画面でも聞くことが出来ます。「母港3」ボイスは「母港画面でのクリック」もしくは「母港画面への遷移」でのみ聞くことが出来る、いわゆる「提督お触りボイス」です。編成画面での「詳細」ボタンでは聞くことが出来ません
*5 4つの基本ボイス(昼戦開始・昼戦攻撃・夜戦開始・夜戦攻撃)がありますが、各ボイスはその他の色々な場面でも使われます。各ボイスをどのフェーズ(航空戦/開幕雷撃/先制対潜/昼戦攻撃/各種CI...など)に割り当てるかは艦娘によって異なり、例えば開戦ボイスを攻撃でも使ったり、夜戦攻撃ボイスを昼戦でも使ったりします)
*6 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*7 「小破」ボイスの2つ目と戦闘撤退時の「旗艦大破」ボイスは共用化されています
*8 装備ボイスは3ボイスありますが、改修/改造ボイスと共用化されています。また、ボイス3は「改修/改造」「開発」「バケツによる即時修復」「遠征出撃」「アイテム発見」ボイスと共用化されています
*9 はい!
*10 おはよう
*11 召し上がれ!
*12 コーヒー
*13 料理
*14 お休みなさい
*15 Z1、Z3、狭霧、山風、涼波、峯雲と同値
*16 神鷹は出自はドイツ客船のシャルンホルストだがドイツ艦を担当した島田フミカネ氏ではなく大鷹をデザインしたしばふ氏がキャラクターデザインを行っている。そのためか大鷹と雲鷹が特設航空母艦となる前の状態から始まっているのに対し、神鷹はシャルンホルスト時代ではなく日本の特設航空母艦の神鷹から始まっている。また、タシュケントも建造はイタリアではあるがソ連が発注しソ連の艦となったためかデザインがガングートと同じやどかり氏となっている。
*17 当時はきくちみちたか名義
*18 キク科のアザミの仲間の多年草。日本ではあまり馴染みがないが、欧米では開花前の蕾が食用として広く利用され、特にフランスでは多くの品種が作られている。蕾を丸ごと塩茹でにして萼(がく)の下側と花托の部分を食べるが、可食部分は少ない。
*19 空色の巡洋艦ことТашкентを元にしており、戦後その一部が近代化改装を経てサン・ジョルジョ級駆逐艦として再就役を果たしている。もはや艦種詐欺どころの騒ぎではなくなってきた。
*20 前級までの砲架型から連装4基の半密閉砲塔に変更され、門数以上の実質的火力強化に繋がった
*21 この4隻は姉2隻と異なりフランス革命期に活躍した将軍の名前が由来となっている。
*22 メルス・エル・ケビールとも表記される