攻撃対象の選択

Cached: 2024-11-05 23:59:23 Last-modified: 2024-10-08 (火) 10:08:43

戦闘について > 攻撃対象の選択


目次


概要

1つの攻撃に対して1つの攻撃対象が選択される。
どの攻撃対象が選択されるかはランダムで、プレイヤーが選定に干渉することはほぼできない。

  • 攻撃対象を決めた後攻撃するので、対象によっては特定の攻撃手段が出なくなることがある(夜戦カットインや空母カットイン)
  • 原則として完全ランダムであるが、偏る事例がいくつか確認されている。
    • 偏りがない場合でも乱数生成の都合か完全ランダムになっていない可能性はあるが、詳細な検証には至っていない。

随伴艦(僚艦)が旗艦の攻撃の盾となる(かばう)挙動

旗艦に攻撃が向かった際、確率で僚艦が代わりに攻撃対象となるもの。
2013年8月25日に実装された(運営Twitter)。公式の表現は「随伴艦が稀に旗艦への攻撃の盾となる挙動」。俗に「かばう」と呼ばれる。

  • 自艦隊・敵艦隊ともに発生する。
  • 発生すると旗艦の前に盾エフェクトが出現し、かばった僚艦が前に出て代わりにターゲットとなる。
    • 実装時にはエフェクトはなかったが、2013年9月11日に実装された(運営Twitter)
    • 雷撃戦でもかばうは発生するがこの場合は現在でもエフェクトは出ない。 → 2018年8月17日の【第二期】Block-1移行に伴い、エフェクトが出るようになった。
  • 砲撃・雷撃・航空攻撃・対潜攻撃、開幕戦・昼戦・夜戦いずれでもかばうは発生する。
  • かばった上で、攻撃を回避することもある。
  • 旗艦が大破していても発動する。
    • 従って被害が拡大することもある。
  • 潜水艦は水上艦をかばわない。水上艦は潜水艦をかばわない。
  • 陸上型深海棲艦は他艦にかばわれない。他艦をかばうこともない。陸上型深海棲艦が2隻以上同時に登場する敵の編成は無かったが、6-4にてようやく実装された
  • 連合艦隊の第二旗艦は昼砲撃戦の間かばわれない。
  • かばう行動が発生する条件は、艦隊に小破未満の僚艦が一隻以上いること。ただし旗艦が水上艦なら水上艦の僚艦、潜水艦なら潜水艦の僚艦が必要となる。
    • 連合艦隊vs連合艦隊の先制対潜では攻撃対象が第一第二両方になるため潜水艦は艦隊をまたいでかばうことができる。その際エフェクトが所属する艦隊の旗艦に表示されるバグがある*1、編成制限上敵艦隊のみ発生する。
    • 夜間瑞雲夜戦カットインの1発目で小破未満から小破以上になった僚艦は2発目の攻撃で旗艦をかばう事ができる。
  • かばうかどうかはランダムであり、発生率は輪形陣が一番高く、続いて複縦、梯形、単横陣と続き、単縦陣が最も低い。
    • 検証によって、かばう発生率に小破未満の僚艦の多寡は影響しないことが判明している。
      • かばうが発生した結果、どの艦が実際に庇うのかについては小破未満の僚艦の数に依存する。
    • 陣形ごとの詳細な発動率はかばうの発動率を参照。
      • 連合艦隊の場合は第三警戒航行序列(輪形陣)が一番高いと思われるが要検証。もっとも第三警戒航行序列は航空戦マス以外では基本的に使われない。
      • 第二警戒と第四警戒では60%*2
    • 体感的には開幕雷撃戦でのかばう発生率は低いなど、発生率には条件ごとに差がある可能性もあるが詳細は不明。

攻撃対象の選択と被ターゲット率の計算例

攻撃対象艦に選ばれる確率(被ターゲット率、以下被タゲ率)は次のように求められる。

以下の記述は全て通常艦隊や遊撃部隊等、1つの艦隊が攻撃対象になる場面を想定している。2つの艦隊が攻撃対象になる場面(例:連合艦隊vs連合艦隊の昼砲撃2巡目など)については要検証。
また、特記しない限り攻撃対象は全て水上艦で、確率は完全ランダム、「かばう」が発動しないものとして話を進める。

何もない場合の被タゲ率

各艦の被タゲ率は以下の確率になる(例:6隻編成なら1/6 ≒ 16.7%)。
被タゲ率 = 1 / n
※n:艦数(以下同様)

探照灯発動時

探照灯大型探照灯発動時の被タゲ率はそれぞれ以下の通り。なお不発時は何もない場合の被タゲ率と同じ被タゲ率になる。

探照灯発動時

被タゲ率(探照灯発動艦) = (1 / n) + {1 - (1 / n)} * (1 / n)
被タゲ率(探照灯非発動艦) = {1 - (1 / n)} * (1 / n)
※n:艦数(以下同様)


発動艦の式の第一項は「最初の選択で発動艦が選ばれた場合(そこで処理終了)」、第二項は「非発動艦が選ばれた場合の再選択処理」に対応する。
例:6隻編成の場合
発動艦: (1 / 6) + (5 / 6) * (1 / 6) ≒ 30.6%
非発動艦: (5 / 6) * (1 / 6) ≒ 13.9%

大型探照灯発動時

被タゲ率(大型探照灯発動艦) = (1 / n) + {1 - (1 / n)} * (1 / n) + {1 - (1 / n)} ^ 2 * (1 / n)
被タゲ率(大型探照灯非発動艦) ={1 - (1 / n)} ^ 2 * (1 / n)


発動艦の式の第一項は「最初の選択で発動艦が選ばれた場合(そこで処理終了)」、第二項は「非発動艦が選ばれた場合の再選択処理」、第三項は「非発動艦が選ばれた場合の再選択処理(2回目)」にそれぞれ対応する。
例:6隻編成の場合
発動艦: (1 / 6) + (5 / 6) * (1 / 6) + (5 / 6) ^ 2 * (1 / 6) ≒ 42.1%
非発動艦: (5 / 6) ^ 2 * (1 / 6) ≒ 11.6%

警戒陣

警戒陣の被タゲ率は以下の通り。式自体は上述の探照灯発動時の場合と近い形。
被タゲ率(主力艦) = {1 - (v / n)} * (1 / n)
被タゲ率(警戒艦) = (1 / n) + {1 - (v / n)} * (1 / n)
※n:艦数、v:警戒艦数(以下同様)


警戒艦の式の第一項は「最初の選択で警戒艦が選ばれた場合(そこで処理終了)」、第二項は「主力艦が選ばれた場合の再選択処理」にそれぞれ対応。
例:6隻編成の場合
主力艦: (3 / 6) + (1 / 6) ≒ 8.3%
警戒艦: (1 / 6) + (3 / 6) * (1 / 6) = 25.0%

探照灯+警戒陣の場合

  • 警戒陣かつ探照灯の場合は、警戒陣の判定で選ばれた艦が探照灯・大型探照灯非搭載艦だった場合のみ、探照灯・大型探照灯の判定を追加して攻撃対象を決定する。
  • 探照灯発動艦が主力艦か警戒艦かによって式が異なり、以下の4パターンが存在する*3
  1. 主力艦が探照灯発動
  2. 警戒艦が探照灯発動
  3. 主力艦が大型探照灯発動
  4. 警戒艦が大型探照灯発動

主力艦が探照灯発動

簡略化のため、主力艦の被タゲ率の式を次のように表記(以下同様)。
A = {1 - (v / n)} * (1 / n)
※ n:艦数、v:警戒艦数

被タゲ率(探照灯発動) = A + (1 - A) * (1 / n)
被タゲ率(探照灯非発動) = (1 - A) * (1 / n)

探照灯発動率の式における最初のターゲット選択処理を警戒陣による処理に置き換えた式になる。
非発動艦は主力・警戒に関わらず同じ被タゲ率になる(以降の場合も同様)。


例:6隻編成の場合
A ≒ 0.083
発動艦: 0.0833 + (1 - 0.0833) * (1 / 6) ≒ 23.6%
非発動艦: (1 - 0.0833) * (1 / 6) = 15.3%

警戒艦が探照灯発動

簡略化のため、警戒艦の被タゲ率の式を次のように表記(以下同様)。
B = (1 / n) + {1- (v / n)} * (1 / n)

被タゲ率(探照灯発動) = B + (1 - B) * (1 / n)
被タゲ率(探照灯非発動) = (1 - B) * (1 / n)



例:6隻編成の場合
B = 0.250
発動艦: 0.25 + (1 - 0.25) * (1 / 6) ≒ 37.5%
非発動艦: (1 - 0.25) * (1 / 6) = 12.5%

主力艦が大型探照灯発動

大型探照灯の場合も同様に考えるとそれぞれ以下の通り。
被タゲ率(発動艦) = A + (1 - A) * (1 / n) + (1 - A) * {1 - (1 / n)} * (1 / n)
被タゲ率(非発動艦) = (1 - A) * {1 - (1 / n)} * (1 / n)


例:6隻編成の場合
A ≒ 0.083
発動艦: 0.0833 + (1 - 0.0833) * (1 / 6) + (1 - 0.0833) * (5 / 6) * (1 / 6) ≒ 36.3%
非発動艦: (1 - 0.0833) * (5 / 6) * (1 / 6) = 12.7%

警戒艦が大型探照灯発動

被タゲ率(発動艦) = B + (1 - B) * (1 / n) + (1 - B) * {1 - (1 / n)} * (1 / n)
被タゲ率(非発動艦) = (1 - B) * {1 - (1 / n)} * (1 / n)


例:6隻編成の場合
B = 0.250
発動艦: 0.25 + (1 - 0.25) * (1 / 6) + (1 - 0.25) * (5 / 6) * (1 / 6) ≒ 47.9%
非発動艦: (1 - 0.25) * (5 / 6) * (1 / 6) = 10.4%

6隻編成の場合まとめ

  • 6隻編成時の探照灯・警戒陣による被タゲ率変化をまとめると下記の通りになる。
    6隻編成での被タゲ率早見表
    配置補正無し探照灯大型探照灯警戒陣探照灯(主力艦)探照灯(警戒艦)大型探照灯(主力艦)大型探照灯(警戒艦)
    116.7%30.6%42.1%8.3%23.6%12.5%36.3%10.4%
    216.7%13.9%11.6%8.3%15.3%12.5%12.7%10.4%
    316.7%13.9%11.6%8.3%15.3%12.5%12.7%10.4%
    416.7%13.9%11.6%25.0%15.3%37.5%12.7%47.9%
    516.7%13.9%11.6%25.0%15.3%12.5%12.7%10.4%
    616.7%13.9%11.6%25.0%15.3%12.5%12.7%10.4%

    ※端数処理の関係(小数2位四捨五入)で6隻の確率合計は100%ではありません。厳密な確率を求めたい場合は各自計算推奨。
    ※探照灯発動艦を太字で表示。

かばう」発動を考慮する場合の最終被タゲ率

  • 旗艦がターゲットに選ばれた場合、まず「かばう」の発動判定を行い、発動判定に成功した場合にかばう艦の判定を行う(旗艦以外からランダムで1隻選択)。
  • かばうを考慮した場合の、最終的な被タゲ率の計算式は以下の通り*4
    • なお探照灯発動時や警戒陣時は先にそれらを考慮した被タゲ率(かばう判定前の被タゲ率)を計算後、下記式に代入して計算を行う。

最終被タゲ率(旗艦) = R * (1 - Y)
最終被タゲ率(随伴、小破未満) = (その艦のかばう判定前の被タゲ率) + (R * Y / C)
最終被タゲ率(随伴、小破以上) = その艦のかばう判定前の被タゲ率
※Y = かばう率(単縦 = 0.45、複縦/梯形/単横 = 0.6、輪形/警戒 = 0.75)
※C = 小破未満の随伴艦数
※R = 旗艦のかばう判定前の被タゲ率

計算例

例1:6隻編成、小破未満の随伴2隻、単縦陣、探照灯非発動の場合
かばう判定前の被タゲ率(旗艦) = 1 / 6
かばう判定前の被タゲ率(随伴) = 1 / 6

最終被タゲ率(旗艦) = (1 / 6) * (1 - 0.45) ≒ 9.2%
最終被タゲ率(随伴、小破未満) = (1 / 6) + {(1 / 6) * 0.45 / 2} ≒ 20.4%
最終被タゲ率(随伴、小破以上) = 1 / 6 ≒ 16.7%

例2:6隻編成、小破未満の随伴1隻、警戒陣、旗艦探照灯発動の場合
かばう判定前の被タゲ率(旗艦) = A + (1 - A) * (1 / n) ≒ 0.2361
かばう判定前の被タゲ率(随伴) = (1 - A) * (1 / n) ≒ 0.1528

最終被タゲ率(旗艦) = 0.2361 * (1 - 0.75) ≒ 5.9%
最終被タゲ率(随伴、小破未満) = 0.1528 + (0.2361 * 0.75 / 1) ≒ 33.0%
最終被タゲ率(随伴、小破以上) = 0.1528 ≒ 15.3%

攻撃対象の選択が偏る事例

当然だが、既に撃沈した艦は攻撃対象にならない。

タイプの異なる艦種の混成

潜水艦

  • 潜水艦は航空戦と雷撃で攻撃対象にならない。
    • 基地航空隊か、対潜支援哨戒であれば航空攻撃による潜水艦への攻撃が可能。
    • 敵側も一部の敵は空襲戦マスで潜水艦娘に航空攻撃してくる。
    • 先制雷撃は演出上潜水艦に飛んでいく場合があるが、絶対に当たらない。
  • 砲撃戦・夜戦で潜水艦を攻撃対象にするかどうかについては対潜攻撃を参照。

陸上型

  • 陸上型は雷撃(先制雷撃・閉幕雷撃)の攻撃対象にならない。
  • 特二式内火艇を装備した潜水艦は昼砲撃戦で陸上型にのみ砲撃を行う。
    • 夜戦攻撃は雷撃ではないので潜水艦でも陸上型を狙う。

天霧改二/丁

  • 天霧改二/とその上下に配置された駆逐艦と海防艦は、砲撃戦(と夜戦?)においてPT小鬼群を真っ先に狙う。

第百一号輸送艦

警戒陣

  • 警戒艦(下に配置された艦)が狙われやすくなる。
  • 選定ロジックについては警戒陣参照。

探照灯

  • 夜戦において探照灯発動艦が狙われやすくなる。
  • 選定ロジックについては探照灯参照。

連合艦隊の第一と第二

  • 連合艦隊で第一艦隊と第二艦隊の両方が対象選択可能な場合にどちらを狙うかについて
    • 「第一選択率」「第二選択率」に値が設定されている場合は、まずその値に依存して第一艦隊を狙うか第二艦隊を狙うかが確定される。
      • 第一艦隊を狙うことになり、第一艦隊旗艦が生存している場合は「かばう」の発生により実際の選択率は変動する。
      • 味方に天霧改二/がおり敵にPT小鬼群がいる場合は、天霧のPTを狙う効果が優先される。
      • 味方に第百一号輸送艦がおり敵に陸上型がいる場合は、第百一号輸送艦の陸上型を狙う効果が優先される?(要検証)
      • 艦隊に敵が1隻でも残っていれば艦隊の選択が発生する、砲撃支援が潜水艦しか残っていない艦隊を選択する場合もありその艦の攻撃は攻撃対象がいないため無駄となる、例:23夏E4-3ボス
    • 「全体から選択」は生存艦それぞれが均等な確率で攻撃対象として選ばれる。
      • 第一艦隊旗艦が生存の場合には第一艦隊旗艦が攻撃対象となったときには「かばう」が発生する。その結果、第一艦隊側の実際の選択率は変動する。
        攻撃第一選択率第二選択率ソース
        基地航空隊45%55%*5
        航空戦全体から選択*6
        砲撃支援40%60%*7
        先制雷撃全体から選択*8
        砲撃戦61%39%*9
        雷撃戦35%65%*10
        友軍艦隊全体から選択
        *11
  • ※:友軍艦隊が第一艦隊の旗艦を狙う確率は21春イベ以降かなり低くなっている。*12
    • 一度目の抽選で旗艦が選ばれたら、その抽選を破棄して二度目の抽選行う模様?

その他

  • 警戒陣の非タゲ率変動は砲撃支援に対しては無効*13
    • 警戒陣の回避率上昇効果は適用される。

コメント

  • 戦闘についてのページ容量対策のため分離。 -- 2022-08-07 (日) 18:15:41
  • 中破艦、夜戦火力が高い艦は狙われやすい -- 2023-04-02 (日) 13:38:01
    • 主観ではなくソースを提示して、どうぞ -- 2023-04-18 (火) 19:28:02
      • 長年の経験。検証したければ勝手にやれ -- 2023-09-18 (月) 09:38:09
      • それは誰もが思ってるし、経験的にも知ってるし、何度も歯がみしただろう。その上でソースが有って初めて確証になるんだが -- 2023-09-18 (月) 14:46:37
      • 否定するソースを提示して、どうぞ -- 2023-10-09 (月) 09:59:33
      • 言い出しっぺが先に証明しなければならないのは議論の基本でしょう。 -- 2024-06-05 (水) 17:29:27
      • まぁ妄言吐いて逃げたようなのに今更構っても仕方ない。 -- 2024-06-05 (水) 17:34:31
      • ソースも検証も無いのはダメではあるけど、 といって7-4初期・現7-5・イベ海域通常海域(の一部)はあってもおかしくないような…(個人の感想) 仮に1部かつ1時期のみ設定された場合って、検証やソースってそれはそれで出来るもんなんだろうか…と言う気もする -- 2024-07-15 (月) 21:59:26
      • 疑義を持つのは良いけど、それを断定で書いたり(この木主みたいな行い)するのは完璧にNGなんでそこに非難が集中するのはしゃーない。「○○だと感じたんだけど何かそーいう調査とか情報ない?」的な持ちかけ方した上で自分での実測結果添えてればモアベター。 -- 2024-07-15 (月) 22:30:28
      • ちょっと前に7-5のコメント欄に、検証に協力して欲しいという人がいて、検証方法も提示されていたから手伝ってあげて。あってもおかしくない、と思ってるなら是非。 -- 2024-07-16 (火) 01:14:23
      • 幽霊に例えると分かりやすいかも。「幽霊がいないことは証明できないんだから幽霊は存在する。」って主張されると「えっ?ならここに連れてきて」てなるじゃないですかそれといっしょ。 -- 2024-07-16 (火) 02:56:11
      • なら逆だろうと思うんだけど… UFOキャッチャーとかメダルゲーム、古くはスパロボで確率操作で調整できちゃうのはもう周知の事実で、 「運営側にもやる理由がある」「短時期かつ非確定(1-99)では検証不能」なら完全否定するほうが間違ってるんじゃないのかなあ -- 2024-07-16 (火) 06:27:25
      • 上の幽霊の例もそうだが、いわゆる「悪魔の証明」や「消極的事実の証明」等に代表されるように、「違うかもしれないけど多分そう。確信できるほどだが証拠はない。過去そういった事例に枚挙のいとまはないが、全ての事例でそうであったわけではない」といった類いでは経験則や間接的事実であって、証明として断言できるものではないと扱うのが いわゆる再現性が確実にあるという「科学的根拠」の考え方。当然、それに対して科学的根拠が無いなら否定も肯定も出来ないので賛成と反対が混在することになり、あとは「考え方」や「○○派」という見方になる。つまり、検証によって科学的根拠が証明されるまではこの議論は収束しない。よって、否定派肯定派どちらの考え方も意見として健全で正しい、というのが現段階。 -- 2024-07-16 (火) 06:50:01
      • 照明弾で管理板送りになったから今度はこっちで喧嘩するの? -- 2024-07-16 (火) 07:00:48
      • 「特定の状況下で攻撃対象が固定される」というなら証明の仕方は明白では? -- 2024-07-16 (火) 11:20:58
      • ↑検証するならその条件がいいだろうね。敵の攻撃が艦隊を(大破進軍を避けるために)撤退させるのを優先させているかどうか。夜戦火力については特に海域の攻略においてフィニッシャーになり得、脅威とされる艦を(出来ればどの段階から)優先して狙うのか、あるいはそれらの艦(乃至は両方)がいたとしても全く無作為に攻撃しているのか。 -- 2024-07-16 (火) 12:31:49
      • 7-5にいた「知らあな」氏もフィニッシャーという言葉を使っていたけど、具体的には何の要素が影響してると思ってるのか。空母や戦艦なら昼火力?水雷なら夜戦火力?。かなり前に「雷撃デコイ」という仮説が提唱されてたことがあったがその類か。 -- 2024-07-16 (火) 13:25:56
      • フィニッシャー=その海域のボス(ほとんどの場合、最も装甲値が高い)を倒せる艦 だよ。従って多くの場合、CIを前提とした夜戦火力。 -- 2024-07-16 (火) 15:09:25
      • ということは全員ボスを倒せる火力が同等にある場合はランダムになるってことでいいですか? -- 2024-07-16 (火) 17:59:12
      • 言葉の定義をしている段階なので、その結論にはまだ達していない。 -- 2024-07-16 (火) 18:44:35
      • この木は、夜戦火力が高い艦は狙われやすいと断言してるけどその結論には達してるんですか? -- 2024-07-16 (火) 19:19:21
      • 何の検証結果も出さずに消えた木主を信じるならどうぞ、ってところ -- 2024-07-16 (火) 19:35:42
      • むしろ信じられないから検証するのでは…?ボブはボブかしんだ -- 2024-07-16 (火) 19:46:59
      • 当然全く信じてなくて、攻撃対象はランダムで時々特定艦に集中することはあっても、再現性がないならそれを含めてランダムと思ってプレイしてる。7-5で「対潜役をデコイにしたり制空役を被害担当にさせたりする裏技」を言い出した人は、主観100%の個人の感想と言って撤回してしまったし、検証してない主観でいいんで何か反対派の興味を引くような証拠持ってる人いませんか? -- 2024-07-16 (火) 19:47:25
      • 何を狙いやすくするかは運営しか決められないのでこっちでフィニッシャーの定義を決めても意味がないです。とりあえず調べてから狙われる原因を探るのが検証の手筋ですね。データを取るなら1-3辺りが妥当でしょう、ボスが戦艦で随伴が弱く1周も短いです。艦隊は航巡1単発駆逐5かな。それで航巡が狙われるか調べるのがいいでしょう。偏りが出るとして件数は最低500件、2000件は欲しいですか。1-3の1周は5分ぐらいなので概ね40時間から150時間ぐらいです。頑張ってください僕はやりません -- 2024-07-16 (火) 20:11:51
      • 攻撃対象はランダムという考え方で、問題なく攻略しているのでもちろん私もやりません。知らあな氏が7-5での検証の仕方も書いてくれているので、肯定派の方はそちらもどうぞ。 -- 2024-07-16 (火) 20:24:50
      • ぶっちゃけ、タゲ偏るという結果のそれなりのサンプル数のデータを最初に提示しないと誰も反証のやる気出んわなー。結論出るとか期待してる人はいないとは思うけど。 -- 2024-07-16 (火) 21:00:29
      • 「マーフィーの法則」で説明できるんじゃないの、知らんけど -- 2024-07-16 (火) 21:11:02
      • 人間は「不利な出来事」を強く学習する(記憶に残る)。たぶん生存本能由来。「データを取って対策したら爆雷の撃沈率が激増した。人間の直観が間違ってた」史実の話が、wikipediaのオペレーションズリサーチの項目にある。一方、艦これで友軍のボスを狙う確率のサイレント修正が発見されたこともある。 -- 2024-07-17 (水) 23:59:24
      • 自分のデータから4-5ボス港湾のタゲを拾ってきた。艦隊は軽量編成で5番艦の天津風と6番艦のベールヌイにホニ車を載せてる構成。もし木主の発言通りフィニッシャーにタゲ誘導があるなら5と6に集中するはず。天津風の被弾は165/987=16.72% ベールヌイは174/987=17.63%(かばい抜き) 理論値が1/6=16.66%なのでほぼ均等でした。現状タゲ誘導は無いと思います。詳細データ -- 2024-07-18 (木) 00:06:12
      • 友軍のボスを狙う確率のサイレント修正って結構後になって分かったんだよね。「楽に高難易度をクリアしたい」しかし「ボスは自軍で倒したい」というプレイヤーにとって有利な現象だったので、仮に疑問に思っても気にしなかったんだろう。タゲが云々も負けるから気になってて、簡単にクリアできるようになると気にならない。5-5でも7-5でも苦戦してる人が出現率やタゲを気にする。イベント真っ最中に建てられたこの木のコメントもそんな感じしない? -- 2024-07-18 (木) 01:19:19
      • 帰無仮説「狙われる率=1/6」で有意水準0.05の片側検定をすると、165/987のときp値が0.48, 174/987のときp値が0.21で、ともに採択域です。「狙われる率=1/6」ではないとは言えません(玉虫色の結論)。「フィニッシャーとは何か」に疑問を呈している人がいますが、検定には何らかの決めつけが必要です。違ってたら次。15夏E7の零時迷子は悲惨でした(唐突)。仮説一覧は一見の価値あり。 -- 2024-07-18 (木) 09:52:49
  • 天霧改二/丁がPTを狙う効果は、砲撃戦で敵連合の第一と第二のどちらを狙うか選択するよりも優先されるようです。また未検証ですが第百一号輸送艦も同様の効果を持っていそうです。
    敵第一と敵第二どちらともPTがいる場合の挙動は不明です。 -- 2023-09-27 (水) 05:59:11
    • すまないが、検証結果か、伝聞ならその情報元をください。 -- 2023-09-27 (水) 09:53:43
    • 正確な回数記録残してないから、検証結果としては出せないけど、天霧改二/丁(及びその両隣の艦)がPT優先する挙動は第一・第二を優先してそうな感は確かにあるね。E7-5でネルソン堀してた時、第一に置いていた天霧とその両隣は、二巡目で第二にPT生きてる時は必ず狙ってたし。(SA合わせて20戦程のはずだけど、開幕で第二が吹き飛んでることもあるので、試行回数は実際にはもっと少ない) -- 2023-09-27 (水) 10:09:52
      • ミス。「PT優先する挙動は第一・第二を優先」じゃなくて、「PT優先する挙動は第一・第二の選択より優先」だね -- 枝主≒木主? 2023-09-27 (水) 10:13:11
      • しかも木主と別人って意味でノットイコール入れようとしてニアイコールに変換ミスするとか、何やっての自分…orz -- 枝主? 2023-09-27 (水) 10:14:50
    • 試行回数が少なくて申し訳ないのですが私のE7-5掘り中のログでは、
      第一艦隊の砲撃2巡目で敵第二PT1隻残しの場合・・・5/5回で駆逐の初手がPTを攻撃。うち1回は一撃で倒せなかったので2手目の駆逐もPTを攻撃
      第一艦隊の砲撃2巡目で敵第二PT2隻残しの場合・・・2/2回で駆逐の初手・2手目ともにPTを攻撃
      という結果になっていました。 -- ? 2023-09-27 (水) 19:30:54
      • ふと思ったのですが、もしかしたら敵第二に潜水艦が含まれているような場合でも、砲撃2巡目で対潜攻撃が可能な味方は第一・第二の選択より先に潜水艦をターゲティングするのかもしれません。 -- ? 2023-09-27 (水) 19:39:17
      • しない。E4-3甲で瑞鳳が潜水幼女無視してボス殴ってたし。 -- 2023-09-27 (水) 20:53:09
  • 第1第2のどちらをタゲるかが決まったあと、そっちに殴れる相手がいなかったら逆側に殴れる相手がいても行動終了しちゃうんだっけか。 -- 2023-09-27 (水) 21:10:05
  • 初回の攻撃はランダムかもしれんが、敵味方共に被弾した艦に攻撃しやすいみたいな可能性も検証されてるのだろうか...検証内容を知らないけど完全ランダムにしては、1人に攻撃集中するケースが多い気がする(乱数に偏りがあるにしても) -- 2024-05-12 (日) 17:39:00
    • データとしては弱いけどこれで納得してもらえますか?  -- 2024-05-14 (火) 19:42:03
      • ご謙遜。納得は出来ないですが、仮説立てには十分な信頼性を置けます。感謝申し上げます。m(_ _)m -- 木ではない? 2024-07-16 (火) 06:42:39
  • 開幕魚雷のタゲはランダム https://x.com/CC_jabberwock/status/1813493373795496402 -- 2024-07-17 (水) 21:13:33