8cm高角砲/コメント
Cached: 2025-01-20 14:24:33 Last-modified: 2024-05-21 (火) 13:47:28
8cm高角砲
- 熊代の初期装備 --
- 球磨「新しいくま?」三隈「仲間?」筑摩「これで艦隊が組める?」熊野「ヒョォォォォ」阿武隈「やったね球磨ちゃん」 能代「・・・」 --
- 最初なんのことか分からなかったが、球磨がアホすぎるw --
- ↑一番上の「熊代」ってのがネタ元(?)さ --
- もちろん阿賀野の初期装備でもあるぜ! --
- 何気に12.7高角の上位っぽいなこれ --
- 対空は1上だけど火力が1低いから数値だけ見ればどっちでもいいな --
- 火力が1低いがね。でも、対空5は防空軽巡には少し魅力的かもしれない。 --
- 高角砲だから艦隊防空はしてくれるだろうけど、それの性能や如何にってところか…… --
- 正直普通な感じ --
- コメントすべきか分かりませんが、画像添付しました。より高画質なものがあれば差し替えお願いします。 --
- 命中も火力も正に10cm高角砲と12.7cmの高角砲の中間。副砲だからなのか、やっぱり駆に搭載できないのは残念・・・ --
- 戦車に積めば良いスペックの砲なんだが --
- アハトアハト連想したわ --
- 7.6cmだけどな --
- パンターの主砲かM4の76mmがイメージ近いかな? --
- いいぞ!いいぞ!そういうムチャがおれはだいすきだ!で、どのコに積むんだ? --
- チハたそ~ --
- 惜しい、チリIIIに! --
- 野バスに --
- 相変わらず駆逐艦には積めないのね。松に予定してたなら詰めても…連撃と雷装両立で生きたのにー --
- これよりでかい10cmは積めるのに何で積めないんだろう。ミスかな --
- 積めたとこで10cmより火力が1対空が2低い下位互換なんだけどね --
- 夜戦における主砲と副砲の立ち位置の違いを考えれば下位互換でもなんでもないことがわかるはずだが --
- 気になって調べて10cmが主砲扱いだって初めて知った。お恥ずかしい。 --
- 駆逐艦が連撃を出せないようにするためかね --
- 高角砲扱いなら、2連撃とカットインの調整に12.7連と交互に使えたのにね --
- いやいや。高角砲だからね? --
- 種類を表すマークの色が対空装備の色(緑)にも関わらず分類が副砲 図鑑に書いてある分類が夜戦時の攻撃方法に影響する --
- 「対空装備の色(緑)にも関わらず」って何か変じゃない? 主砲にも副砲にも分類されない高角砲は存在しないだろ… --
- 対空が高いから演習での空母にうってつけなんじゃないかと思うんだけどどうなんだろう --
- これ対空砲兼副砲ってこと?? --
- 史実で阿賀野型が載せてたから、とりあえず追加しましたって感じかな。 --
- 連撃仕様で12.7連装高角2つ摩耶様に載せているけど、これと三連装副砲で対空値下げずに連撃仕様のまま火力強化出来るかね --
- 12.7高角のほぼ相互互換なのにホロとは・・・せめて駆逐艦が装備できれば --
- 12.7cm連装高角砲の優秀さが引き立つだけの装備にしか見えないのが残念 --
- そもそも高角砲と副砲をシステム的に分離してくれれば駆逐艦にも積めるんじゃないかと思う・・・その場合連撃とかの扱いがどうなるかは知らんけけど --
- 駆逐艦用の高角砲は10cm連装高角砲があるよ。あれは主砲+高角砲 --
- 妖精さんかわいい --
- 主砲兼用の10㎝高角砲と、中型艦以上の防空火器として設計されたこれと混同してる人多くないかい?これが駆逐艦に詰めないのは当たり前。 --
- 小ネタはちゃんと読んだのか? --
- 何で駆逐艦に積めないんだ?とまぁそれはさておき、運営が駆逐に副砲を積ませたくないんだろうなぁ・・・実際に2種類の砲を駆逐に積んだ例がないし、駆逐の主砲は言うなら魚雷であって砲撃メインの艦でもなかったしな。 --
- 赤色海軍は運営に副砲を積ませる!レニングラード級とか7.6cm副砲積んでたみたいだけど。ソ連艦実装したらタシュケント兄貴でバランス崩壊するなw --
- 名前忘れたが、戦時中に主砲一門を古い8cm砲と交換した二等駆逐艦が存在するぞ --
- もともと12.7高角砲もそうなんだけどね、これも積めないわけではない --
- 積めないことはないんだろうが、対空より対艦を重視して駆逐に12.7cm高角砲を後々まで乗せなかった旧海軍がこれを乗せるとは思えんしな・・・。 --
- 有力な両用砲が作れれば、喜んで載せたと思うよ。12.7高角砲もこれも、残念ながらそんなに器用ではなかったってこと。まあ、日本の工業力の限界といえばそれまでか --
- いや、12.7は当時からこれもっと使えよと言われてたぞ。8㎝は対艦だとカスだろう…長10㎝も散布界広すぎる上砲弾重量半減で対艦は悲惨なシロモノなのに、こっちは砲弾重量12.7の4分の1とかだから --
- 重心の関係で重巡のように混在は無理だろ・・・。主砲の代わりにこれ積むなら長10が有るし。 --
- 40口径89式高角砲を50口径化する方向で試製1式12.7センチ高角砲とかも作っているのだが、 --
- 20.3cm砲や15.5cm副砲が軽巡に載せられる時点でちょっとバランス崩れてるんだけどねーw --
- 40口径八九式12.7cm高角砲は当時から「なんでこれをもっと両用砲として活用しなかったのだ --
- 元々副砲なんて持たなかった軽巡に、副砲兼用の高角砲積もうってことで軽いこれを選んだのは理解できる。同時期の大淀が、軽巡でありながら10cm4基と重巡以上の防空力持ってたこととも比べられてる気はする。 --
- 大淀さんってサイズの方も重巡並にでかいんすよ --
- サイズ的にアレは重巡です。・・・・・・・・・まぁ、条約後だから条約型軽巡ではないのだけども。 --
- 装備重量はゲーム内では何の影響も無いもんね、仕方ないよね --
- カットインに出てくるのに、肝心のグラが表示されないんだけど、バグ? --
- 単にサーバの処理が追いつかず表示されないだけかと --
- これ開幕航空戦で前進エフェクトでなくない? --
- じつは副砲 --
- もしかして表示がおかしいだけじゃなくて、非対空副砲として処理されてるのか? --
- なぜか戦闘中はアイコンが副砲になってるけどもしかして… --
- 本当だ、黄色アイコンになってる・・・これでは防空効果を期待できない --
- ホントだなぁ・・・つかこれは運営に報告したほうがいいのかな? --
- それは結構キツい不具合だな・・・報告した方がいいかも --
- 秋月型に装備された長10cm高角方の小型軽量化を目指した対空用副砲バージョンです。 --
- 戦闘中のアイコン表示がいつの間にか緑の高角砲に替わっているけど、前進エフェクトが出ないままだね。 --
- これ、宗谷とかにも使われたヤツかな? 特務艦とかもくるのかなぁ・・・・ --
- 特務艦とかの小さい船が装備してるのは古いタイプの8cm砲。 --
- 宗谷のは40口径3年式8cm高角砲で、竣工時の古鷹や青葉が積んでいた高角砲と同じ物。 --
- レア度と能力は相関しないという好例になっちゃったな。これ、そんなに美味しくなくないか? --
- 似た性能の12.7cm連装高角砲のレア度のほうが低すぎるだけだとは思うけどね。アレこそレア度詐欺だと思う --
- レア度の設定がメチャクチャになってきたな --
- 性能じゃなくて入手難度で設定してるんじゃないの? --
- なんていうかもう早くもネタ切れ感というか。 --
- 駆逐艦以下の小型艦が主力なら凄いんだが、どうしても主力は戦艦空母。ゲームだから仕方ない --
- 砲の類って一度開発したら何十年でも使えるからね。バリエーション自体少ない。残りの帝国海軍の艦砲って51cm連装砲(試作のみ)くらいか? --
- 一応、三年式41センチ砲は50口径長の長砲身も実際に開発され完成してたがワシントン、ロンドンと続く軍縮でついに日の目を見ることもなかった。 --
- あと長門砲と同じぐらい重い超甲巡の31cm三連装砲とか普通の12.7cm高角砲の2倍の重さを誇る長12.7cm高角砲とか --
- 現在でもキャリバーとか半世紀以上使われてるしなぁ --
- こいつを単装砲化してチハタンに積めなかったのかな?シャーマンくらいなら余裕で鉄屑にできそうなのに --
- つ海軍12cm自走砲 出来はお察し下さい --
- ああ、付け加えておくと、チト車チリ車用にボフォース75mm高射砲の改修をするのに手間取った程度だから、8cmでも結果は大差ないだろうね。 --
- 阿賀野型はレア満載なのに全て微妙なのが・・・ --
- 今からすでに阿賀野型改二フラグがすごいする --
- 阿賀野はゲットできてない人もいるから建造落ちするまではレアだけど微妙な強さのポジションを維持すると思う… --
- 妖精さんイケメン --
- これだけ前進エフェクトでないんだけどなんでだろ --
- 副砲だから --
- 今は直っているものの、初期はアイコンが緑色の対空砲(対空効果あり)でなくて、黄色の副砲(対空効果なし)になっていて、未だにゲーム内の処理は非対空副砲になってるっぽい --
- ここが今現在においてもそのままなのかどうかが気になる --
- 秋月型に装備された長10cm高角方の小型軽量化を目指した対空用副砲バージョンなら駆逐艦にも載せさせてくれぇ! --
- しれぇ!使い方が分かりません! --
- 駆逐に副砲付けれると、副砲*2/魚雷で連撃組めるんで、駆逐の高い雷装値を活かしながら連撃ができる 何度夢見たことか;w; --
- 夕立改二で8cm+8cm+艦首魚雷という浪漫。只でさえ連撃に強い夕立さんがさらに鬼畜になるで --
- これは俺も思った。せっかく小型なんだしさぁ・・・ --
- しかし駆逐艦に「副砲」を載せること自体がおかしい気もするわけで・・・ --
- そこまで悪い性能ではないな --
- 10cm「連装」高角砲、12.7cm「連装」高角砲。これは何で連装って付かないの? --
- 単装化の計画案すら挙がらなかった程、生産数が少ないからじゃね? --
- wikipedia先生の阿賀野型を見ると、「7.6cm連装高角砲」らしいけど、もーよくわかりませんな。 --
- 書類上の名称が「六〇口径九八式八糎高角砲」で、口径は四捨五入してるので実際は76.2mmの連装砲。単装や三連装などのバリエーションがないので、わざわざ「連装砲」って付ける必要もない。 --
- 装甲空母大鳳とか大和と運命を共にした阿賀野型艦矢矧にもつかわれてました。 --
- 数値だけみたら曖昧だが実際装備してみたら結構いい装備だと思う。運営がSホロにした理由はあると思う。最近命中装備多いしね --
- まあとりあえず阿賀野型につけるなら10cm高角の方がいいから伊勢型にでも渡せばいいんじゃなかろうか。 --
- むしろレアリティと強さは連動しないほうが幅広にあそべると思う。コレクションゲームなわけだし。 --
- といっても能代が持ってくるわけで、レア度も全然ないな。完全に対空機銃扱い(主砲二つでも連撃維持)で火力も命中もちょっと上がる・・・な仕様だったら使えるんだが。 --
- 砲口径8cmの「砲」が「銃」に分類される海軍なんて世界のどこにもありませんぜ --
- ロケット砲が機銃扱いされる艦これェ・・・ --
- あれは噴進「砲」という名称だけど、装薬で弾を打ち出す「砲」じゃなくて、自己推進のロケット弾を撃ち出す只の発射台だからね。実際の運用法も弾幕を張って艦隊防空に寄与する高角砲と違って、あくまで個艦近接対空火力としてのものだから。ゲームの分類的には機銃のカテゴリーで問題ないかと --
- 射程も機銃と似たり寄ったりだし、分類的にも間違ってないと思うよ --
- 25ミリ3連装機銃と同じ台に載せられた兵器だし・・・。 --
- 端から高火力な戦艦あたりの対空には12.7よりコイツの方がいい --
- 12.7は全体防御。こいつは自分しか守らない。 --
- 何を言ってるんだ。どちらも高角砲だから全体防御だよ? --
- ↑本来はそうなるはずだけど、こいつはバグか設定ミスか、今のところ前進対空しない。早く修正して欲しい。 --
- 前進エフェクトと艦隊防空効果は関係ない 動かなくても効果発揮してる --
- 重巡洋艦に8cm高角砲×2+14号対空電探+12cm30連装噴進砲ってどう? --
- 摩耶様のハリネズミ装備ですね。今はバグで前進しない(効果もない?)から直ったらだけど --
- 麻耶様を15.5副/8cm高角砲/12cm30連装噴進砲/14号対空電探で常用中。火力はそれなりで夜戦連撃も維持。 --
- この兵器の後続である、8.8cm高射砲、3式高射砲、5式高射砲は登場するんだろうか、名前のとおり、固定対空砲で陸軍所属なんだけどね --
- そこまで手を広げられると、開発がとんでもなく難儀しそうだし、装備保管枠もカオスな事になりそうな --
- 戦闘機のF6Fと雷撃機のTBFはグラマンだけど、降爆のSB2Cはカーチスだし、爆戦のF4Uはチャンス・ヴォート。「グラマン」で一括りにするのは乱暴すぎる(軽巡クラスへの攻撃ならSB2Cが主体だろうし) --
- 当時の国民の間じゃ米艦載機はグラマン位にしか呼ばれてなかったから総括した呼称でのグラマンは別におかしくはない。 --
- その昔ソビエト製の戦闘機をひとまとめに「ミグ」って呼んでたのと同じだわな 「通称」だからまぁ気にしないことさ --
- サノバビッチセカンドクラス --
- 大和型に46cm+8cm高角+ロケラン+14号で組んでるけど、46cmで艦隊防空はカバーできないかな? …もしかして"艦隊防空装備があれば発動"じゃなくて"防空装備があればあるだけ効果上乗せされる"の? --
- たぶん後者 てかこのwikiでも「戦闘について」→「航空戦に関する考察」で詳しく書かれてるよ --
- 発射速度毎分26発というのはスゴイ砲。ただし寿命は300発という短さ。「改阿賀野型」では4基8門搭載する予定だったとか。 --
- 砲身寿命が短いのはやっぱ軽量化が・・・ネルソンの主砲でも同様に軽量化で・・・ --
- ヲ級flagshipなんかが出るようになってくると12.7よりコイツの方がいい。正直主砲20.3積んでおけば火力は何とかなる --
- いまいちパッとしない装備だと思ってたんだけど、三式弾の互換って考えると価値が見えてくるような。 --
- 重巡は20.3主/15.5副/三式/電探でやってたんだけど、20.3主/8副/魚雷/電探で火力は落ちるけど雷装上がって夜戦カットインも期待できる --
- 重巡洋艦でカットインが期待できる程運が高いヤツ居ないと思うけど…
--
- あ夜戦カットインはでないか・・ --
- お、自分もそれ思ってこのページに来たんだ。三式弾積めない軽巡に15.5副とこれ積んで対空しつつ連撃って考えてる --
- 三式弾みたいな低い確率で発動するのか?これ --
- 艦隊防衛できて対空値も一緒だから互換って表現したんじゃないかな --
- 三式弾というか、対空装備に発動率なんて存在しないよ --
- 矢矧側の要望通り長10cm砲四門に交換するとなると、100t近く増量する事になるので二番砲塔辺りを取っ払わなきゃ無理だと思われる --
- どのような運用が一番ベストなのかね --
- 12.7連装砲使ってる人は状況で使い分け、三式弾使ってる人は単純にこれに置き換えって感じでいいんじゃないかな --
- 連撃が維持出来ればな、という但し書きは必須だがね --
- これ装備欄で三連副砲の後、副砲と分類されてるんだよなあ。高角砲じゃなくて副砲扱いで対空効果ないんじゃないかと疑ってしまう --
- 副砲分類は12.7cm連装高角砲もそうだよ というか艦これに「高角砲」という分類は厳密には存在しなくて、「対空効果のある主砲・副砲」という扱い --
- そうじゃなくて、10cm連装高角砲や12.7cm単装・連装高角砲と同じところではなく、15.5cm三連装副砲の後ろに置かれてる。これはその「対空効果のある主砲・副砲」ではないんじゃないかってことよ --
- そゆ事ね 確かにシステム的には単なる副砲扱いになってるのかもしれないな どっちみち本来発揮できるはずの機能を発揮できないなら完全にミスだから早めに修正してほしいけど --
- わかりにくい書き方ですまなかったね とりあえず早いとこ直して欲しいわ --
- 単純に、副砲カテゴリの中でレアリティ順に並んでるだけだろう。他のすべての装備と同様。 --
- 副砲で総合的な性能求めるなら15.5で少しでも対空上げたいならこれみたいな感じかな?俺は15.5を選ぶ使ってる人はどんな感じで使ってるんだろ? --
- 15.5副の競合相手としてはみてないかな、緑アイコンは艦隊防空って役割だからね。 --
- 雷巡3人に2つ積んで残り一つをソナーと甲で使いわけてる。夜戦にしろ雷撃にしろ通常海域じゃ余剰火力だし。昼戦火力は勿論落ちるから人によっては合わないかもしれないけど。 --
- 木曾改二に15.5副、8cm高角、甲って載せてみた。改二したてで未出撃なんでどんな調子なんかわからんが --
- 15.5・10cm・甲の方がいい気がする。好みの問題だが。 --
- 12.7cm連装高角砲とほぼ一緒よね。火力1対空1程度では誤差もいいとこ --
- 対空/5 + 1が敵艦載機の撃墜単位らしいから微妙な数字調整に役立つよ、一応。麻耶様は三隈砲これロケラン14号で夜戦連撃+対空110 --
- 結局、高角砲として機能してるの? --
- 結局まだ前進エフェクト無いし機能してない気はする --
- 普通に前進エフェクトは出るし、エフェクト自体は防空に影響してないよ。つまり8cm高角砲が艦隊防空を発揮してるかどうかを調べるには内部データの撃墜数を見るしか確認する方法はない --
- 阿賀野能代に積んでるけどこいつら漸進 --
- ミスった。阿賀野能代に積んでるけどこいつら前進したことないよ --
- うん、自分も阿賀野型3姉妹に積んでるけど一回も前進したこと無い --
- 俺も、前進したのを見たこと無い。 今一、艦隊防空してくれている実感が無いから、徹甲弾詰める戦艦に46主砲とこいつで連撃にして徹甲弾と電探ぐらいかな…。 --
- ↑4 旗艦で前進確認するなよ --
- 開発落ちする前に型落ちしてしまったな --
- そもそも長10cmの下位互換的と言うかスケールダウンした様な存在だし --
- 結局、どう使えばよいのかわからないので倉庫で塩漬け。でもレアなんで捨てられない。 --
- 軽巡以下には10cmの方が強い。戦重ならの12.7の対空上位互換として使えるが、入手が困難。 --
- 「大淀と同等の長10cm砲」のリンクを(砲架)の方に差し替えました。 --
- いくらグラマンの防御力が高くても流石に8cm弾があたれば当時の航空機なら落ちるとは思うが…まぁ信管炸裂なら落ちないかもだが --
- 直撃すればね。 --
- 飛んでる飛行機に砲弾直撃なんて、神業に近いレベルだよ・・・直撃しなきゃ落ちない高角砲・・・ --
- 口径が小さい=弾頭が小さく炸薬量も少ない→威力が低い上に炸裂時の効果範囲が狭いからカス当たりする確率すら低い=産廃 --
- どっこい弾幕用としては優秀・・・なんだけど如何せんデータが少なすぎ・・・ --
- 8cmていわゆるアハトアハトと近似の口径だろ?航空機相手に威力不足は無いだろ --
- 陸用で精度の高い射撃ができるならともかく、艦艇用となると1発の威力がないと厳しい。それに対艦にも使わなきゃいけないんぜ?それに当のドイツ海軍の主力高射砲は10cm砲だしねえ --
- 時限信管+破片効果で、「敵機の将来位置が、弾幕をくぐってくれればダメージ蓄積」じゃないの?操縦席上部は防弾薄いし。対空砲で追随性言うのは編隊相手であって、個別の敵機を砲が一機ずつ狙っても追いつきようが無いかと。 --
- これ陸軍に提供して戦車砲にしろよ…。 --
- 多分それ正解…だけど砲身の生産が間に合わなくてひーひーになってたと思う --
- 砲身寿命が極端に短い、射撃装置が複雑。貰っても「整備や補充はどうすんだよこれ・・・?」になる事、間違いなしだな。 --
- これより小口径の高射砲を戦車砲に改修するのですら、数年掛かった末に終戦に間に合わなかったのに、これを提供しても持て余すだけ。 --
- 仮にそうしても、砲が良くなったって次は弾の方が問題になるだけだろ --
- 陸軍さんは陸軍さんで、こいつの採用と同時期にドイツの88mm高角砲をライセンス生産してる。もしも転用するなら調達量的に88mmを使う方が早いと思います(結局使わなかったけど) --
- 陸軍に八八式高射砲というのがあってだな --
- 戦車砲は艦載砲よりもっとサイズや重量の制限が厳しいんで…… --
- 陸軍の五式戦車砲もこれも元を辿るとボフォースに行きつく --
- 使い道が無い。これに尽きる。仕方ないのでマイクチェックさんに2基載せて防空戦艦的な使い方してるけど --
- 主砲は46砲? 個別の防空しかしてないっぽいから、艦隊防空装備と一緒に乗せた方が良いよ…。 --
- 重巡に乗せようと思ったら三式弾のほうが強かった命中+1の恩恵なんて実感ないしね --
- 上がる対空値は同じ5、で火力1なり命中1なりの付加価値ついてる分こっちのが優秀なはずなのに、実際の効果は三式弾のが強いってんだから不思議な話だよな --
- でも三色は主砲ありきなんじゃないの? --
- 三式弾は主砲無くても機能するでしょ --
- 上がる対空値は5だけど対空に用いられる対空ボーナスはこれは1.75で三式弾は3 結構差があるのよね --
- とりあえず航巡に乗せてみたわ、航巡はどっちかというと防御やって欲しいしな --
- どうでもいいけど、ここの解説文シブヤンシブヤン言っててなんかワロタ --
- 使い道迷う…いっそあれに乗せるか水母 --
- このゲームのレア度基準は生産数な気がしてきた --
- 賛同するわ。それなら、魚雷のレア度にも納得いくわ --
- 九一式徹甲弾・・・ --
- と思ったらこいつレアだったな・・・何でこんな勘違いをしたんだ --
- 完全に長10cm砲架の下位互換。けれども、10cm連装砲架よりは入手しやすいのがいいよね。肝心の対空値も-2くらいなら他の装備でなんとかなるし --
- だが --
- ミスった、 10cmは主砲だ、装備によっては連撃やカットインに支障が出る --
- 砲架は副砲だよ --
- 使い方としては重巡に8cm8cm三式三式or空電で夜戦連撃&対空仕様ってぐらいか --
- 副砲が揃えば長10*+副砲+(副砲・ソナー)で組んじゃうから出番がない --
- 戦艦の46cmと合わせると防空支援補正がちょうど+3になって、10cm砲架みたいに端数が無駄にならないので気分が良い --
- これいいね。長10cm(砲架)は入手困難だし --
- レア度というか先行配信艦を能力に関わらず一律でレア扱いししてるんだからハズレアが多くなるのもさもありなんというか --
- 間違えて破棄しちゃったよ・・・・どうしてくれるの・・・・ --
- 装備ボーナスの値は対空値5*補正0.35=1.75、であってるんでしょうか --
- ハイパーズにこれと15.5副砲で対空しつつ命中アップとか・・・ --
- 微妙なところだな。あえてこれを載せるなら対空重視だけど軽巡以下は10cm高角、重巡以上は三式弾があるし --
- 3号砲+15.5副砲+三式弾+これにすると12.7高角よりも撃墜数が1増える。3号砲と一緒に衣笠さんの固定装備になった --
- いろいろ組み合わせで対空ボーナス計算したけど、3号砲の組み合わせ以外これを使うメリットないんだよなぁ…いい組み合わせあるなら教えてほしい --
- 自分は夕張に 15.5副砲+これ+これ+魚雷 で連撃構成にしつつ対空ボーナス4.1確保という使い方してる --
- それならば21号電探のほうがキッチリ収まっていいのではないですか? --
- 14電探と長10cmの数が揃ってから本格的に出番がない...とりあえず遠征組に載っけるかな --
- 図鑑を埋めるという最後の仕事がある --
- 日本の軽巡っていう写真集に川内に載っけてたって書いてあるんだけど本当なのかな、って思ってググってみたら単装版もあるのね。 --
- それは別物。いわゆる8cm高角砲は、大正時代の単装砲と新式の連装砲がある。この装備は後者で、長10cmよりも後に開発されたもの。 --
- あ、そうだったんだ。なるほど。ありがとう。よく考えたら川内さん大正生まれだもんなぁ……w --
- 大正時代の8cm砲と区別するために、長8cm砲って呼び方もある。長10cm砲って呼び方もも同じ理由 --
- 駆逐に積めればなぁ・・・ --
- 10cm連装高角砲が駆逐艦用主砲で何故こっちは積めないのか…と思ったら副砲だからか --
- ぶっちゃけ阿賀野型の兵装で一番役に立ったものだと思う。そう考えると可愛く思えて…こない? --
- 摩耶様に「3号(0.8)+砲架(2.45)+8cm(1.75)+三式(3.0)」で積んでる。夜戦連撃を維持しつつ、艦隊防空ボーナス8.0で、キリが良くて気持ちいいからw --
- なお火力はry 俺は史実通り阿賀野型に15.2主とセットで載せてるよ --
- もう流石にこれ処分しちゃっていいすかね。昼戦連撃仕様で副砲の出番自体減ったので、これの出番があるとはとても・・・ --
- わさわざ弱い装備で出撃するようなことはしないし、付け替えも面倒だしね。他の有用な装備の誤廃棄を防ぐためにも保管は最小限で要らないものは処分するのがいいと思う。 --
- 昼連撃になって、水偵・水観で枠を取る上に、15.5cm副砲も4連酸素魚雷も余るし、ドラム缶も2ケタ必要だし、枠がどんどんなくなるな。 --
- せいぜい使う機会があるとするなら5-3位か・・・あそこもぶっちゃけ15.5副の方が火力出るからそっち持たせるけども --
- 後ほど後悔したくなければ。いつどこでどんな装備にスポット当るか判らないのが明白になったし --
- うむ、水観の件から何も学んで無い発言だよな。今は不遇な副砲がいかなる調整で見直されるか解ったもんじゃない。 --
- いつぞやの修正で爆雷からソナーのほうが値高くなったこともあるしな。 --
- あの幻の産業廃棄物砲もいづれ・・・ --
- 特にこれなんて開発落ちしてないから、一度捨てたら大型オンリーだしね --
- ↑2 あの伝説の産廃兵器は7つ集めると願いが叶うとかレ級相手に特攻があるという噂がまことしやかに語り継がれている --
- まぁ、4つあれば足りるでしょ(漫心) --
- これが駆逐艦に載るようになって、さらに主副シナジーが実装されれば価値が一気に暴騰するしな --
- 松型駆逐艦への搭載計画もあるし軽いしね。 無いとは言えない話しではある --
- レア度高いしアプデとかで必要になるかもだからって1ダースは保管しすぎかなぁ、いくつか破棄するか --
- アハトアハト!…あ、違った --
- 口径からして違うぞ。これの実口径76mmだし --
- 「違った」と言っているのになおも鞭打つのは可哀想だろ --
- キ109 と同じくらいか・・・ --
- Sホロながらも徐々に溜まってくるので、気が引けつつも廃棄してる --
- 俺もそろそろ廃棄しようかと考えているところだ。何かあっても12.7cm連装高角で代用できるだろうし --
- 無駄に9つあったから無意識に3つ廃棄してたわ。でもこういうのは2つあれば十分よね --
- 性能とレアリティ設定と、実際の入手難易度それぞれには何の関係もないし、趣味武器はゲームにつきものとはいえ、捨てるほど出る初期装備品が最強だったり、いつまでたっても一般が入手不能のランカー品が最強だったり、ちょっとバランス考えてほしいってのはあるな --
- 最強武器が廃課金必須よりは遥かにマシだけど、廃人ランカー限定なのもちょっとね^^; --
- ヒント:コレの初出は秋イベ、対空の仕様が判明したのは10㎝砲架が出た後 --
- やっぱり今現在はそこまで価値は無いのね。すっげー溜まってるけどとりあえず置いとくしかないか --
- これを戦車砲に転用するとチハでもM4潰せる立派な
戦車になるんだが --
- チハベースだと立派な戦車は無理かも・・・立派な自走砲にはなりそうだけど。八八式七糎高射砲を転用した方がよっぽど早いけど、それすらも叶わなかったのは秘密だ! --
- 某架空戦記で三突をモデルにしたチハ突がこれ装備して洞窟陣地戦してたの思い出したわ --
- 三式中戦車の車台が一式である理由を考えるとねえ…砲戦車にしたって五式七厘半とかいうボフォースのコピーがあるからなあ… --
- 対戦車用途なら、三年式8cm高角砲の方がよさげ。コイツは生産性の低さから対空砲としての数も揃えられなかったのに、戦車砲に転用したら・・・ --
- 四式高射砲/戦車砲(ボフォース75mm58口径コピー)が有る以上はなあ --
- 駆逐艦に搭載できれば活路が見いだせるのになー --
- 松型駆逐艦に搭載計画があったらしいぜ。まあ12.7㎝高角砲になったが。 --
- 「性能は良くなるけど、艤装が間に合わなくなります」では松型の意義が完全否定されちゃうからねえ・・・。「必要な時に、必要な性能のものが、必要な数ある」が兵器の理想だから、間に合わなかったら武器として優秀でも兵器としては無価値だからな。 --
- つまり来る松型では改二の主砲がこれになるのか --
- 10cm砲を擁する駆逐艦には無用の長物なんだが…… --
- これは副砲だから夜戦の副砲・副砲・魚雷連撃ができる。4連装酸素魚雷でも雷装+10で夜戦火力も+8、水雷提督には垂涎物だぜ…… --
- 誤廃棄防止の為、天龍と龍田に15.2cm連装砲と8cm高角砲を1セットずつ持たせた。レア砲もらって嬉しそうな二人^^ --
- マルチポストやめい --
- うちは2人目の大鯨に3本、明石に1本持たせてるな。何かの拍子に化ける可能性もあるし、入手性考えると中々捨てるのは惜しい --
- そーか明石に持たせる手もあるか。大鯨って誰だろう(逃 --
- 大鯨?知らない子ですね --
- 大鯨しらないの?天城型巡洋戦艦を改装した空母だよ。 --
- カンストした赤城と加賀にガン積みしてる…使い道分からないw --
- 今日のメンテで対空値+1されましたね。少し使い出でるのかな --
- 対空ボーナスの計算が変わっていないなら+1.2になるから、10cm連装高角砲(砲架)がない・数がそろわない場合の端数埋めに使う用途があるっちゃあるかも --
- ボーナス+2.1でないかな? 元が+1.75だったから結構かわった。 --
- 誰もこいつに言及してないという悲しさw うちでは全廃棄したし復権しても困るけど --
- そのうち空母連れて行けない海域で敵は空母だらけとかいうのが出たら光が当たるんじゃないかな。 --
- 天龍田に1個づつ持たせて後は大量廃棄した。使う機会無いんだよね --
- 火力がいらない5-4でドラム缶2個積みしてる子に二つ積んでる。片方10cm砲架に変えてもいいけど口径混載はなんか気持ち悪いし載せ変えめんどいし。 --
- そういう慢心は、このゲームではあかんで。どういう形で装備の復権がくるかなって、解ったもんじゃないのに。今更対空値が+された事に、怪しさを感じとかないと。副砲と対空値の同時復権がきたら、一気に重要装備よ --
- 偵察機の復権と夜戦連撃用副砲の産廃化のダブルパンチには正直腰抜かしたからなw --
- 今は使いみちないけど、遠征専用の子にドラム缶と一緒に載せてるなぁ --
- 阿賀野が持ってくるから5-4周回しているといつの間にか増えてるな --
- そうです。私がレア以上の装備はどんな産廃でも最低三つはストックしないと気がすまない神経質提督です、はい。ハチミツも10枠はないと気がすまない --
- 負け組提督になるよりマシでしょう --
- もえないゴミも無駄に大量にボックスに入れてるんですね。俺もです --
- 自分、副砲の復権は必ずあると信じてます。ただ、これ一つしか持ってない・・・ --
- ハチミツは2・3ページ分貯めるのがふつーじゃね? --
- 上方修正来るみたいですよ --
- 命中が+2に変更ですね。変えておきます。 --
- 本当にじわりとした微修正だなぁw --
- まぁ、強くなったことに変わりはない。 --
- 装備することもなく装備欄が2ページ近くこれで埋まってる・・・でも微修正で状況は変わらずって感じがw --
- 他の砲もパワーアップしたからね…比較したらやっぱり出番はなくなるかな… --
- こいつを大量消費して対空+12とかの対空特化砲に改修できたりするようになれば或いは --
- この妖精さん雲龍に似てる。 --
- これは一時期伊勢型や扶桑型に載せてたが、着弾実装で14単装砲に換装して昼連撃火力調整100を実現してた --
- しかし、14単装砲の火力が+2と修正されたのを受けて、再び換装するハメに・・・ --
- 修正は嬉しいが、今までの三式弾や水偵みたいに、機銃にスポットライト当たらんと載せないままだよなぁ --
- 他の砲には名前に単装/連装/三連装が付くのに何故この砲には連装と付かないのだろうか?史実再現とか? --
- バリエーションを出す気が今ンとこないからだと思うべ(あるかどうかも知らぬが)。単装とか三連装とか実装されたら、こいつも「連装」に名称変更かかるものかと。 --
- 単装バージョンは某異能生存艦隊の初期装備だったはず。 --
- 理由は知らないけど、六〇口径九八式八糎高角砲は現在実装されてる砲の中で唯一、主砲になったことがない単装砲なのが関係しているかもしれない。 --
- ついでにバリエーションも無い。 阿賀野型にしか積まれなかったし。 --
- 理由は上の方が言う通り、連装砲架タイプしか作られなかったから。ただ、砲架と砲塔の2タイプあるけど同様に連装型だけ存在した長10㎝砲が「10㎝連装高角砲」になってて揃ってない理由は不明(むしろ特に理由はなさそう) --
- まず無いだろうが三年式が実装されたらどうするんかね --
- 最初は「旧式www」って三年式のことを馬鹿にしてるんだけど、そのうち「8cmwww」って長10cm砲さんに馬鹿にされて、二人で見返してやろうと友情が生まれて、一緒に特訓とかするんじゃない? --
- 何その激アツ展開www --
- 海防艦辺りにでも装備されていたらまだワンチャンあっただろうが、史実だといずれも12cm砲だしなぁ・・・ --
- 重巡対空カットイン用に使い始めた。10cm連装高角砲(砲架)の方がいいんだけど無いってーんだからその代用に過ぎないが。昼夜連撃と対空カットインを両立させるには便利だね --
- なるほど、そういう使い方があるのね。自分も活用してみよう --
- 正確には昼は1.1倍の副砲弾着観測射撃だけどね。火力をそこまで落とした弾着なんて捨てて艦載機よりレーダー積んだ方が良くねって話もあるが、とりあえずこいつ自体は使える --
- 14号があまりがちだし電探がテンプレ化してるけど、ちょっと工夫してみるか --
- 演習で単艦空母相手する時に、大鯨、あきつ丸、明石あたりにこれ使って対空カットイン撃たせて遊んでる --
- 演習の時に「S勝利余裕だけど加賀さんとか瑞雲邪魔だな」って時に主砲取っ払ってこいつ乗せてる。火力足りなくてもS取れる訳だしし対空値稼げると思うし。 --
- これ要る? --
- こいつはなんでSホロなんだ(阿賀野からはずした30個の8cm高角砲を眺めながら) --
- 俺の8cm高角砲ちゃん、最近仰角がまるでとれないんだよ… --
- 明石さんに診てもらったら良いんじゃないかな --
- 長期的なケアが必要だと診断されました。明石さんみたいな可愛い娘に診てもらえたら即復活しそうなんだけどね…。 --
- 実戦運用される機会もなさそうだし、まずは我々整備兵がじっくり調べてやろう… --
- 根本曲がってるし錆びてるし使う機会もないのに雨風よけの覆いなんてかけてるから貼り付いて取れなくなってんじゃん…廃棄するしかなくね? --
- おまいさんの機関部に問題がないなら強化アイテムも使えるんやで? --
- 来週までに治らなかったらドラム缶と交換しよう --
- お前らヒド過ぎワロタwww --
- 初の阿賀野型ドロップで嬉々としてこのページに飛んできたけど、もしかしてこの子要らない子? --
- 副砲の高角砲というジャンル自体がほぼ死んでる --
- 正直微妙。イベントで阿賀野がドロップしまくったから増えたけど、圧迫し始めたら廃棄かな。 --
- 一応摩耶にのっけてる。手持ちの副砲の高角砲じゃ一番火力たけーしね --
- 10cm砲架持ってないんで重巡の対空カットイン用に使ってます… --
- 駆逐艦に乗せられるようになればまだ使い道があるんだけどなぁ --
- 私は高角副砲が好きで中でもこれを数の上では主力にしている、本当は100砲架が1番いいのだが数が足りず主力にできないので --
- テコ入れしてくれないと某フロムゲーの如く産廃と言われ続ける事に・・・ --
- 12.7cm単装高角砲「お、仲間か?」 --
- 流石に産廃中の産廃のあんたには負けるw --
- なんかこう処分しがたいのも困りものだ --
- イベントで、コレと15.2cm連装砲が余り気味なので3つ破棄したら阿賀野が連続でドロップしたでござる。これは捨てるなという事かな? --
- 要求個数多くてもいいから、これ改修してって高射装置付きになんねぇかなぁ… --
- 命中信者だから10cm連装高角砲(砲架)よりこっち使ってる。正直どっちがいいかはよくわからない --
- 3-2-1レベリングで随伴の扶桑改にコレと15.2cm連装砲+瑞雲+32号電探でカットインさせてる。直撃すればちょうどいい具合のダメージ出して敵艦落とせるから。疲労度MAXの時は命中が少しでも欲しいし。 --
- お台場にいる某異能生存艦が装備してたやつだっけ? --
- 違うよ。そっちは小ネタにある旧式の方。 --
- もし仮に“そっち”が実装されたらさしずめ「火力+1、対空+2」ってところかな。もしかしたら「回避+1」も付いたり・・・ --
- 10cm砲架の方を摩耶に載せてるためこちらは17本あっても倉庫の肥やし。捨てるかとても悩んでる。 --
- 11個も倉庫の肥やし中だわ・・・ --
- ランカーしてると5-4で阿賀野拾いまくるけど普通に装備剥がさずにそのまま解体だわ --
- みんな余らせてるなw うちも23個あって1個も使ってない・・・ --
- 対空と命中がともに上がるから夜戦連撃に有用と重い、北上さんに甲標的と8cm砲を二本で運用してる。10cm広角砲も二本所持してるけど対空と同時に上がる命中が夜戦では必要だからこちらにしてる。 --
- 全部捨てたいけど【Sホロ】表記が邪魔をする・・・。 --
- 特別に使い道も無いから捨てて良いんじゃないか、と思って捨てた。阿賀野型はたまに入手できるから、補充は不可能じゃないし。 --
- 俺も30個くらいあったけど15.2cm連装砲ともども、大量に廃棄して残り3個まで減らした。 --
- パスタ高角砲と同じく、そろそろこれも改修出来る様になるかね? --
- 15.2cm連装砲が軽巡のフェット砲キタコレ!量産祭りじゃー --
- 開発出来るようになったはいいけど、阿賀野から剥ぎ取った在庫で事足りてるんだよなあ。 --
- 開発落ちきた --
- 開発きたー! --
- 開発落ちきたー!これで心置きなく処分できる。 --
- 開発落ちきたが、なんに使うんだ?改修フラグだったりするのか? --
- 10cm連装高角砲を開発で回してたらこれが来てびっくりした。ホント何に使うの? --
- 3-2-1レベリングで戦艦に載せる副砲としては有用だ。 --
- これは8cm高角砲改が来るフラグだな。 --
- 仮に改修できたとしても、これを上位更新できる新装備が90mm砲を越える性能でなおかつそれ自体も改修できるくらいでないと改修の意味は薄いな…… --
- 90mm砲みたいに高射装置内蔵かつ改修可能で改修したら90mm砲超えるとかならワンチャン・・・ないな、そんなら90mmでいいわ。てかまずこいつの上位互換装備あったか?改でっち上げるにしても元の8cmにそこまでの性能ねえしそもそも砲架のが上位互換だしで砲架の改修にこいつが要るパターンな気が --
- 何故「改」?そこは高射装置連動型やろ --
- Daily回してたら、突然来た。 今日から、開発落ちしたのか・・・ --
- ちなみに、レシピは10cmと同じ。 10/10/30/10 --
- そしてみんな足らなくなる・・・ --
- 10/20/30/10で開発成功しました。15.2cm連装砲狙いだったんですが・・・。秘書艦矢矧改Lv49、艦隊司令部Lv103。 --
- 同じレシピで出ました。秘書艦長良Lv70、司令部Lv100。 --
- そういうのは開発掲示板に書こうぜ --
- 副砲系自体に大幅なテコ入れない限りこれは処分しても後悔することなさそう。他の装備の改修・更新に必要だとしても、副砲系の改修なら後回しでいいってなるだろうし --
- こんなもの開発で出されても迷惑なんだけど --
- Sレアやぞ!讃えるべき --
- 開発でも出るし、まるゆ狙いの大型最低値でも出るし、通常海域でもドロップするし、もう安心して破棄するわ… --
- 俺も。開発レシピが軽いと分かったんで装備枠圧迫したら順次捨ててく予定 --
- 15.2cm連装砲狙いで10/20/30/10回したらこっちがポコポコ出る…なんとも言えん気持ち --
- 10/10/20/20でも出たーーー --
- いつも通り10cm作ろうとしたら出てきてびっくりした メンテで開発落ちしたのね --
- この妖精ちゃんかわいいよね --
- こいつ駆逐艦秘書の10/10/200/150の電探レシピ回してたらでましたよ --
- 司令部レベル83 秘書:雷 Lv.68 40回近く回して肝心の電探は一切なし(キャッシュ削除&ホームに戻るちゃんとやったのよ?) --
- あれ、電探って戦艦秘書で作るんじゃ……あっ(察し --
- 秘書が電たんだったら出たかもしれない --
- 空母でやれば水観とかもいけるのに… --
- 10/10/100/100で13号狙いの筈が、こっちの方がたまってきてる。一応置いておこう。 --
- かねてより微妙微妙と言われ続けてきたけれど、晴れて産廃の仲間入りですな。 --
- 全艦種・全装備にサイズ・重量・反動計算かけます、あと装備スロット制廃止→サイズ制にしますってなったら価値が上がるのかな。細い隙間に軽くて便利とか言われてさ… --
- 副砲系高角砲がかなり微妙な枠だからなー --
- 開発でも完全にハズレ枠に成り下がったねえ…まだ12.7cm連装高角砲が出た方が、素材として一応使い道がある分マシという… --
- 初霜改 Lv27 キラ有 10/10/30/10 で出ました --
- まさか三式爆雷狙いの10/30/10/10で出るとは…… --
- 綾波改にして10/10/30/10のドラム缶狙ってたら2つ出たわ --
- こいつを改修すれば10㌢高角砲になるとか? 多分必要ない・・・ --
- ちがうな 「集中配備」だ。 ダレガ ツムンダヨ… --
- 10/10/30/10でいつもの10cm高角砲作ろうと思ったら出た。欲しいのはお前じゃない --
- 同じ事を今書こうとしました(^q^) --
- 同じ人がいる。 --
- 同じく^p^ --
- 早く使い道欲すぃ… 改修素材になってくれれば多少モチベ上がるんだけどなぁ --
- 俺は127高角の代わりに戦艦や重巡に配ってるから量産できるようになって嬉しい --
- ああ、お前じゃない、お前じゃないんだ…。 --
- 10/10/20/10でドラム缶狙ってたら出てきた。違う、お前じゃない(秘書駆逐lv114) --
- 13号電探作ろうとしたら、これが量産されたorz --
- 開発落ち・・・つまりハズレ枠が増えただけじゃねーかw --
- 副砲も小口径副砲と中口径副砲に分けて駆逐艦にも乗せれるようになれば、もしかすると命中2が生きるかもしれないのにな・・・ --
- 何度か捨ててるけど、20個たまってた。 装備枠が厳しいのでこれで10個捨てれる~ --
- 開発落ちしてそんなに経ってないのに、被害報告が激しいなw --
- これ追従性を高めるって点なら単装砲にしたら駄目だったんだろうか。更に軽量化して載せられる艦増やせると思うんだけど……(量産性は別として) --
- これは12cm高角砲の更新用が主眼だったから、弾が軽い=危害半径が小さいのを手数と同時発射の両方で補う建前だったのかも。 --
- 15.2副砲1に対し2ほしい、ただし改修はまだできない? --
- 「微妙な出来という評価もありますが」 --
- 10cm砲が欲しいのに10cm砲2つできる間にこれが5つもできたよ・・・ --
- 10cm高角砲狙いで、10/30/50/10で出て、開発落ちを知った。 でも使いどころがない。 --
- 俺と逆、100高角は駆逐艦遠征牧場で楽に量産できるけどこっちが大型建造でしか作れなくて数が足りなかった --
- 島風改の10/10/30/10で、10㎝連装高角砲を作ってるときにでた。(多分20回目ぐらいに) --
- 今、開発で8cm高角砲がでった。鋼材20で。 -- 横浜未来?
- 香取改の10/20/10/20で、() --
- そのうち改修の消費素材になったりしそうで捨てられん・・ --
- 他の装備の餌になる可能性もあるからな。とはいえ20個程に抑えないと枠が足らん --
- ドラム缶よりもレア度が高いのにはずれを引いた感覚。お前じゃない。 -- 駆逐艦秘書提督?
- うちも爆釣・・・何とか改修可能にして8cm&高射装置に出来へんか? --
- 15.2cm連装砲目当てに10/20/30/10回してこれが出た時の微妙感といったら……使い道無いし改修も出来ないし、いい加減捨てるかなあ。 --
- 少しの資材で開発可能=入手しやすいってことで、20基全部廃棄したよ。すっきりしたw --
- 戦闘機の機関砲は20ミリで大口径なのに76.2ミリでも威力が問題視されたんだなあ --
- 至近距離から直接叩き込む機銃と砲弾炸裂による破片と弾子による高角砲じゃ威力の意味合いが全然違いますし……。 --
- 使い道が… --
- 好きなんだけど、ひょっとして余り使い道ない? --
- しいて言えば副副魚とか主副電偵とか主副徹偵とかで、副砲で対空も意識しつつ命中+2がほしいとき。 --
- これ建造落ちしてたのか…10cm狙ってたら出てきて驚いた。もういらんけど --
- 微妙な出来という説明文に、使用法を探ろうと解説を読むと微妙なもの言い、コメ欄まで微妙な感想が並んでるの見て俺提督の顔まで微妙になってしまった --
- デイリーで10cmねらいで2連続これでた時すごい微妙な気持ちになる --
- 阿賀野砲狙いで既に6個・・本命は今だ出ず・・ --
- 改修用の10cmが欲しくて回してるのにこればっか出る・・何かの嫌がらせなんだろうか? --
- 五十鈴の対空強化で、どの砲を載せるか迷ってるんだが・・・90mmは他艦に回して、五十鈴にはこっちかな? --
- 対空砲火システムの変更のおかげで結構使えるようになったよ。3-5で開幕爆撃を何度も無効化したのは驚いた。 --
- Lv44綾波 1/1/1/3で出現 --
- 夕張たんに電探と一緒に乗っけて1-6周回してるけど、開幕爆撃無効化率えらく高かった --
- 夕立改二Lv63 10/10/30/10で回したら出ました --
- いつの間にか開発で出るようになってたんだな --
- 妖精さんはクソかわいいんだけどな --
- 駆逐艦秘書で小型電探レシピ回してたら出てきた。レア度からして徹甲弾や零観並に出にくいのかな? --
- もし駆逐も装備できたら明石持ってない頃に重宝するな --
- ホロ背景だけど10cm高角砲の方がありがたい。改修素材になるわけでもなし --
- 改修用に10cm作ってるときにこれが出て、ホロだ、なんだろ? と思ってこのページ開くと残念な気分に。 --
- ドラム缶が欲しいのにこればっかりでる。何に使ったらいいんだろう?ラストダンスの命中上げの時かな…。 旗艦時雨嫁キラなし 10/10/20/10 --
- 本当にそれ ホロ背景だから使えるかと思ったらうーん… だったらドラム缶が欲しい --
- いつか改修が来ると信じて --
- 2ダース以上積み上がってしまった。改修実装はよう --
- 照月で10/10/20/10で回したら出た。 --
- この装備の使い道がマジでわからん。一応重巡に乗せて対空カットインが出来るけど、現状一部の艦娘除いて殆ど気休めみたいなもんだからなあ。 --
- 改修で8cm高角砲+高射装置みたいなのにならんかなぁという淡い期待 --
- 図鑑埋めだけのための存在になるだろな --
- イタリアのアレがあるしなー --
- ドラム缶レシピ回してるとき出られると萎えるけど、阿賀野型のちんちん〇だと思えばどうってことないね♂」 --
- 8cm高角砲であってるな…Bepで開発成功した --
- 火力不足は承知の上で、阿賀野型にこれと15.2cm連装砲と偵察機の装備にしてる。この装備は史実の評判はイマイチみたいだったけど、ゲームの中でくらい活躍させてあげたい --
- 13号電探レシピ回してる時に出られるとイラッと来るわ…。使い道が無さすぎる。 --
- 8cm高角砲が12cm砲よりも出てくるという......。レアなんじゃないの?ちな、秘書が雪風で10/10/30/10 --
- 改修素材になったりしないかな --
- 改修の素材になる可能性もあるし、これ自体が改修可能になって、装備更新で「8cm高角砲+高射装置」になるかもしれないね。 --
- 最近30/30/250/250を廻すとこればっかり出るけど出現率が変わったのかな? --
- ホロなのに10/10/30/10でぽろぽろ出る。肝心の10cm砲が出難くなった様な気がするくらいすげー出る・・・ありがたみがw --
- ほんとそれ。10cm連装高角砲狙ってても、こいつばっか量産される --
- 火力1の副砲では一番命中が高いから3-2-1の火力調整で使える --
- 8cm高角砲をはじいた10cm高角砲、15.2cm連想胞レシピがあったらなぁとぼやいてみる --
- 開発落ちしたことで新人提督には12.7連装高角の上位版としての価値は高まっただろうな。今は空母の火力↑対空↓だから高角砲の価値も上がってるし。 --
- 図鑑説明や小ネタにあるように、元々が微妙装備だったのだから、微妙性能なのは仕方ない。史実評価が決して悪くなかった14cm砲がアレなのに比べれば十分厚遇。 --
- 改修こないかなー --
- デイリーで10/20/30/10を回してると高確率で出てくるんだがどういうことなの……次点で10cm高角も出てくるけど、一番の本命である15.2cmはサッパリなんだよなあ(諦観 --
- 良く分かる、下手にホロなだけにがっかり感が大きい --
- 同じことを書きに来たら既に書かれていた…せめてなんかの改修材料にできればなあ --
- 10㎝は幾らでも歓迎だが、コレは…今まで一度も使ったこと無いし、といって今後化けるかも、必要になるかも、と思うと捨てるに捨てられず。欲しいと思うと途端に出なくなるからなぁ --
- 阿賀野がドロップするたびに倉庫が圧迫される…開発落ちしたしもう捨てていいかな --
- うちも数えたら20基在った。 見た目がレアっぽいので捨てる勇気が・・・。 --
- 色んなレシピで割とぽろぽろ出るから、デイリー以上に開発を回しているならガンガン捨ててOK。 --
- 遂に30基にまで増殖したので、思い切って20基廃棄してやったぜ。 --
- 23個あるな、間違えて駆逐艦で三式弾作ってて3連続作れた。改修できないのかこれ、15,2もそうだけど捨てるしかないか。 --
- 徹甲弾レシピでも出るんだねこれ -- ろん?
- ドラム缶レシピで出るねえ --
- これ駆逐艦にも載せられたら使い道が広がりそう、命中+2の装備は駆逐艦用は存在しないし 命中補正のある他の砲熕装備と比較しても火力-1なら差別化出来てるし --
- 砲の改修で命中も上がる説が本当なら、+1の差は改修分で埋まっちゃうんだよね。こいつは改修できないし、支援艦隊の駆逐なら33号だの22改4だのの方が命中上がるし…。 --
- 速射砲の名門OTO90mm砲に完全に食われちゃってるからなぁ・・・ ホロ背景だけに捨てられないけど --
- いつの間にか開発可能になってたんだね…副砲作ろうとしたら出てきてびっくりしたw --
- 10/10/20/20で出た。説明を読むと役にたちそうだ。 --
- 命中が15.5副砲と同じだから対空兼子鬼対策として悪くない装備になった。完全上位互換も出ちまったけどな! --
- 15.2cmの開発レシピ回してたら虹背景で「おっ?」と思ったらコレだった。無駄にレアリティが高いのね・・・。 --
- 何かとたまってきたので何か新しい使い道出来たかな、と思って久々にこのページ見に来たけど、やっぱり微妙なままか…。改修来るかも知れないにしても少し数減らすかな…。 --
- 捨てるに捨てられなくて困るほんと同意 --
- 開発落ちしてる上により重要な装備の副産物として出る以上、無理して残す価値は無い。俺は趣味で阿賀野姉妹に載せる以外はサンプル1つを残して廃棄した --
- E5で阿賀野型ドロップしまくって装備枠圧迫してきたから見に来たが相変わらず用無しか… --
- 摩耶改二に 20.3砲2号 8cm高角砲 水偵 25mm集中機銃で対空カットインと昼連撃って発動できる? --
- こいつは副砲なので“昼連撃”は出来ない。 “対空カットイン”&“昼カットイン”&“夜連撃”なら出来る筈・・・。 --
- 昼は連撃ではなくカットインだな。8cm高角砲は副砲だ。 --
- 俺はこれのかわりに90mm単装高角砲フル改修を載せてる。 --
- デイリーで何となく鉄だけ20にしたら出てきてビックリ。開発できたんだ!? もう要らないけどね・・・ --
- これや対潜哨戒機とか、持ってくる本人が活かせないのどうにかしてほしいよなぁ --
- 外したら消えたんだけど --
- 副砲扱いだから15.5cm三連のあとに入ってるんじゃね? --
- 「なまじレアなので捨てられなくて困る→思い切って〇〇個捨ててやったぜヒャッハー!」の代表格になってるよね。改修可能化か、いずれかの改修触媒化が待たれる筆頭だよこれ。 --
- 低コストで開発可能だし、結構でるから捨てていいとおもう --
- そもそも副砲自体雷巡とかしか使わないしなぁ、特に軽巡の阿賀野型とは相性悪いよなぁ。 --
- 阿賀野型の初期装備なのに相性悪いとか、笑えない状況 --
- 特性的にPT対策装備として最高に見えるのだがもったいないな… --
- 五十鈴との相性いいぞ。集中機銃とのセットで色々捗る --
- 高角砲もPTに特効なのか?いや、PT対策なら副砲で十分だよな・・・ --
- 夕張旗艦で、10-20-50-10で出た…開発できるなら、ストックする必要はないかな --
- 改修材料用の10cm連装高角砲を作ってるときに出てきたときのガッカリ感 --
- わかるデイリー消化で10サンチ狙いの10・10・30・10でも時々出るんよね --
- まさに今、これだ… 急に来て「うおっ!」となるけど、それだけの存在 --
- 同じ思いをしてる。10cm以上に出てきて今月のデイリーだけで20越えそう。 --
- ひょっとして出現率上がったか? --
- 10/10/30/10でこればっかり出るw --
- 俺もw 10㎝の改修素材としての価値が上がったら、確率いじられたかな? --
- 四十口径三年式八糎高角砲のほうはこのインフレの時代に日の目を見ることはないのですか泣 --
- とりあえず、能代や阿賀野が出ると手に入るから、5つ残して廃棄するか。装備がすぐ上限になる。 --
- 改修できれば困らないんだよなぁ… --
- 改修まだかな? --
- 長10センチと長8センチの観測射撃、ヲ級小破程度だった弱すぎィ --
- 15.2cm砲狙いで、だんだんあまり始めてきた。そろそろ改修素材になってくれ。 --
- 子鬼で15.2の需要が上がっている今、尚更こいつの立場がね・・・ --
- 高角副砲の需要自体が摩耶の対空カットイン発動トリガーくらいしかないしなぁ。高射装置内蔵しても五十鈴すら得しないし… --
- そうなんだよねえ。下手に改修実装されてもネジ食い虫にしかならないっていう・・・ --
- 史実通り()だぁね。改修実装されるなら10cm+砲架に高射装置が付く方がいいな。 --
- 冬イベの掘りで阿賀野と能代が出まくったから一気に増えたが処分するか迷うな・・・改修まだないし --
- 阿賀野たちが持ってくるおかげでそこそこ数はあるんだけど使い道ねぇなぁ… --
- 小型電探レシピ回してるとやたら出る・・・。目当ての33号はもちろん出ませんでしたちくしょー --
- デイリー開発で10cm砲狙いの鋼材30レシピで一時期コレばっかり出て困ってたんだけど…今日は10cm砲が三個も…もしかして確率修正された? --
- 旗艦レーベの10/10/20/20で出た.開発できたのね. --
- 旗艦電ちゃんLv77キラで300/100/100/30の潜水艦レシピを間違えて開発で回したら出てきた。得したんだか損したんだか。 --
- 25mm単装機銃開発を10/10/20/10でやってたらホロなんて出たっけと思ったらこれだった。お前もいたのかとつっこんでしまった。 --
- そのうち使い道があるだろうと思ってそこそこ保有しているが、15.2cm連装砲狙いの開発で三連続で出られると流石にイラッとする --
- 気付いたら3ページぐらいになってたけど、そろそろ限界だなあ。というか開発落ちしている時点でそこまで入手難易度高くないし、全廃棄でもいいなと思った --
- 上位性能の装備がある時点で、改修出来るか(もしくは素材になるか)否かで価値の有無が完全に決まってしまう現状はどうにかならないもんか…難しいのはわかるが、こういう中頃の性能の装備にも何か使い道があればなぁ --
- 秋月型に装備された長10cm高角砲の小型軽量化を目指した対空用副砲。。。とあるのに駆逐艦には搭載できない謎仕様。評価下げてる要因じゃないのこれ? --
- あくまで副砲兼高射砲だから駆逐艦に積む意味ないだろ 駆逐の主砲が80mmとか泣けるわ --
- 主砲の他にMk.33とか積んでた艦あったけどな。昔の自衛艦で --
- ほぼ毎日最低値大型建造してると結構溜まるんだけど無駄にSホロだから捨てにくくて困る。早くこれを素材にした改修実装してくれんかなぁ --
- 見た目のレアリティに騙されがちだけど、実レアリティはほぼコモン状態だからバンバン捨てて問題ないレベルじゃない、これ? --
- 高レアリティ≠高性能だからねぇ 確かに入手は難しいけど、その割に性能は低い…… --
- 自分も捨てることにしました。改修に採用される日が来てしまうことよりもアイテム数圧迫がいいかげんにキツイ --
- 大発改修用の単装機銃(コモン)狙いでこいつがポンポコ出てくる。Sホロとはいったい…うごご --
- 軽いことがウリってことは初春型みたいなトップヘビーに悩まされてる艦にはもってこいなのでは…? --
- 軽いけど威力も危害半径もないんだ…。結局、WW2の時期には、従来型高角砲ってば危害半径(=弾重)と追従性が両立してないと使えなかったのさ。 --
- 付け足し。歴史に「もし」は無いと言うけど、仮に88式10cm高角砲が大失敗しなければ、改装駆逐艦以下の艦船に広く積まれる可能性はあったかもしれないね。 --
- 地味にレア度高いせいで、貧乏性な俺は捨てられない...遠征番長の天龍田にガン積みしてるわw --
- 旗艦i58で10/10/31/10ででたよ~ --
- 長門改66/100/10/300/10のバルジ缶狙いでポコッと出ました。 --
- 確認したら並び順を変え忘れてたので秘書官は伊19Lv.25でした。 --
- もう15.2のオマケだと割り切っている --
- 後生大事に6本だけ取っておいたんだが、90mmパスタ高角砲と10.5グラーフ高角砲、5インチ連装アイオワ高角砲の3種が2本ずつ並んだのを見て、俺は廃棄を決めた --
- 必要になればレベリング兼ねて5-4ウロつけば結構手に入るからねぇ。うちは全廃棄したよ。 --
- とっておいた本数もバッチリ同じで吹いた。これで枠が空いたぞぉ… --
- いまだに破棄せずに12本並んでる --
- 15.2cm連装とか開発しているとぽこぽこ出るから改修とかの消費先がほしい --
- 開発落ちしてたのか…少し捨てるかな --
- まるゆ狙いで阿賀野型が出たら手に入るし、普通に廃棄してるなぁ・・・ --
- ぶっちゃけ10/10/30/10のデイリーで毎週のように出るので、二桁以上抱えてる人は廃棄したほうがいい。6~8ありゃ十分だし、そんなに抱えてる人なら必要な時には10/10/30/10を50~100回くらいぶん回すだけでカバー出来るし。 --
- 6本も必要かい?高射装置付きの海外高射副砲が増えてきた現在、性能的にこれっぽっちも必要ないんだから1~2本あれば十分では? --
- 木主じゃないが、何かの素材として必要になったときのためにある程度数は確保しておきたいから自分もその程度は保存してるな。デイリーの範囲外で極力開発回したくないからなおのこと --
- 要するにオート・メラーラ速射砲へと続く3inch砲の系譜への期待だけがこの産廃砲の命脈を保ってるわけですね --
- 12月に20基廃棄したのに続き、更に10基廃棄。 ・・・まるゆ狙いで阿賀野型が建造されてしまうのが悪いんや。 --
- 5-4に通ってると山のように貯まる。主砲のほうは改修素材になるけどこれは捨ててもいいかな?30個近い --
- 5-2で出ました --
- 「ゲームにおいて」でツリー構造や箇条書きで分かり難い箇所を整理、語句重複等を平易にし、リンクを追加しました。 --
- なんやこれボフォースと重量同じくらいやん、駆逐艦に解禁してくれや --
- 駆逐艦に載せられたら一気に有用装備になるな 運営頼んだ! --
- 12.7mm単装機銃3つ作る間に7個来た。 レア度おかしいだろ --
- どうしよう、改修できると思ってストックしてるんだけど。 --
- 改修素材になるのではないかと思っていたが全く気配もなく・・・ --
- 開発で出るから即応用に4本ぐらい残して後は廃棄してもいいんじゃないかな --
- かつては同じ考えでキープしてたけど、開発で機銃と同じように出るから捨てちゃった。ていうか機銃が出るの邪魔すんな。 --
- 余りまくってる鋼材を消費しようとMAX投入するとやけに出てくる印象が…。 --
- 伊19(lv37)旗艦で鋼材のみ20、残りAll10で開発成功 --
- 毎分26発の発射速度。松型とか小型艦艇の防空用に使われてれば評価も変わったかもなぁ --
- まるゆもとい、阿賀野型ができればまた無条件で手に入るから処分しよう。 --
- 高角砲+高射装置と対空電探だけのカットインをさせる時に対空性能を水増ししつつ夜戦に備えるのにちょうど良いと思う。装備付け替えするの面倒だしね。ただ、高射装置が付くに越したことはないね --
- 電探レシピ回しててこいつが出た時の腹立たしさは異常 --
- なんとなーく回したら出たけど…なんだこの微妙感… --
- 今回のE5での酒匂ラッシュで母港で腐っています。貧乏性なのでレア装備が捨てられなく、今後改修の素材になる可能性があるんじゃないか?との心配性でもあるもので……
; --
- 残念なことに、徹甲弾を開発しようとしても、長10cm砲を開発しようとしても、三連装機銃を開発しようとしても、、バルジ(中型)を開発しようとしても、わんさか出てくる厄介者なので、さっさて捨てたほうが良いと思われますぞ --
- 10/10/30/10で特定機銃狙いでデイリー回すとそれよりも早く出るくらいのレアリティですからね・・・欲しくなったら100回回せば5個ぐらいは出るだろうから、少なくとも現状は必要数以上キープするありがたみは全くなし。 --
- 鬼怒改二で高射装置無し高角副砲が話題になっているのに、この砲は一切盛り上がって無いな。どんだけ嫌われ者になってしまったんだか --
- 例えば鬼怒改二で穴開けて水偵積めたとして、これと主砲だと1.1倍の弾着になっちゃうからなぁ・・・。水偵積めない子なら使えなくもないけど。 --
- 阿賀野から剥がしたやつがどんどんたまるけど空母の余ったスロに入れっぱなしにしてそれなりに役に立ってる。火力上がる下位電探みたいな感覚で。 --
- 二式艦偵でも積んだほうがマシなんじゃないかなそれ --
- 随分と変わったことするな --
- え、こいつもしかしてゴミ…? --
- 有用でもなく産廃でもなく序盤なら使えるが改修素材にはなってないでもこれ序盤に持ってないよね・・・そんな感じ?(個人的見解 --
- 鋼材がカンストしそうだから鋼材MAX他10で開発するとけっこうこれが出てくる…。もう2ページ分あるけどSホロだし捨てるに捨てられない、でもいまいち使えないし早く改修出来るようにしてくれないかな… --
- 改修できる高角砲副砲が90mm単装高角砲だけなんだよな。これとか改修したいなあ。対空強くなりすぎるからやんないのか? --
- どんどんたまってくよね --
- どうせまた廃棄してから改修素材になりましたとかやるんだろうな --
- 廃棄するのはプレイヤーの勝手なんですがそれは・・・ --
- 早く駆逐に装備させるか改修させてくれや・・・ --
- もうさすがに邪魔4つ残して後は廃棄 --
- 現在67本ある。廃棄した覚えもなければ開発した覚えもないから、これの数が阿賀野型がドロップした数を物語ってるわ。 --
- これと三連装副砲が捨てられない…… --
- これ主砲だったらもう少し使えるんだけどなぁ… --
- デイリー開発の爆雷レシピでこれがもりもり出てきて困る・・・テーブルから外して欲しいわぁ --
- 改修きた・・・20個以上は廃棄しちまったぜ・・・ --
- こういう時に備えて保有しといて正解だったぜ。 --
- 改修来た- --
- 防空性能は★maxにしても90mm★maxを超えない‥‥のかしら? --
- 10個以上整理した。今残ってるのは6個程度か… --
- 装備改修実装か・・・自分の艦隊だと優先度が低いけどいずれ1本くらいMAX作りたいな --
- 改修可能になってオメ。これで10cm開発のときの要らない子扱いは……餌によるか --
- 改修きたぞー。捨ててしもたぞー。
--
- 今度のメンテで改修出来るようになったけど使い道が想像できない --
- その内、何かに改修更新来るんじゃね? --
- しばらくは14cm連装砲並の「とりあえず1基MAXにしておくか」くらいの価値か --
- 5-4回してれば阿賀野型が持って来るから12.7からこれに更新する意味が分からない --
- 更に言えば開発で出てくるし なんなんだろうね一体 --
- 内部的には対空値が8超えると高射装置つき扱いなんだっけ? 改修したらひょっとしてひょっとする? --
- となると素の長10cm砲は改修来ないのか まぁ秋月砲の素材状態だからどうでもいいけど --
- 固有パラメータなんだと思ってたけどそうなの?でもこの手の判定って改修乗らない気がする(先制対潜しかり) --
- ようやく改修が出来るようになったけどワイン砲が無い提督向けかな? --
- 10個くらいあったの廃棄しちゃったけど開発でポコポコ出るので問題無いよな… --
- いやいやこれ改修する価値あるの?w --
- ネジ重いから90mm持ってなくてもためらう所だな --
- 10cm連装高角砲(砲架)使ってるのを改修したこれに換えるくらい?他にどんな使い方になるんかな。 --
- 鬼怒改二の対空CI用とかどうだろうか? --
- 穴開けない前提の対空ならありかなと思う。 あんまりないケースで夕張とか明石で汎用対空CIさせる時とかどうかね?そんな無駄な事しないって言われればそれまでなんだけどw -- 木?
- 空母とかの空きスロットを埋める雑魚共砲が足りない場合の代わり…? --
- 命中・火力・対空底上げならありなのかな? 射程中になる副砲の方が汎用性はありそうだけど…ケースバイケース? -- 木?
- 改修のページ見てきたけど、★1~ネジ3と10cm高角が餌かよ…手間に見合うのかこれ… -- 木?
- 90mmよりも対空値低いのにこのネジ消費・・・ --
- 正直割に合わないよね。てか90mmはネジ1スタートなのになぜこっちはネジ3スタートなのか。 --
- ワイン砲は入手難度高いからじゃないかね。でも、それにしたって重いのは確か。 --
- こんな設定するなんて、運○の頭、ネジ飛んでんじゃないの? --
- 90mmのほうを軽く設定しすぎたんだろうなあ…にしてもこっちが重すぎるのは納得いかんが --
- 最近のはネジ消費きつい、改修実装当初と今とで「事情」が変わってきたんだろう、「事情」がな --
- 90mm持ってない人用だな --
- ワイン砲持っていない人用かな。もうしばらく、イタリア戦艦姉妹は落ちないってことか。 --
- 改修副砲つーとOTO砲もあるが、8cm高角砲を改修して15.5cm三連装副砲を超えられるわけでもないよな・・・ --
- 「同改修による防空力向上」とあるから、単純な対空値ではなく改修補正値が違うのだろう。恐らく開発可能だから90mmと同等~微弱くらいだと思うが。 --
- もし12.7の改修効果が90㍉や秋月砲と同等だとしたら防空効果トップに躍り出る可能性もなきにしもあらず? --
- ワイン砲ないけどちょっと高過ぎだな。いらね --
- うーん摩耶様を国産改修装備で固める野望が成就できるけど、スペック的にもネジ消費的にも悩ましいな。むしろ近々摩耶砲改修来そうな気がしてきたし。 --
- ワイン砲ない糞雑魚提督はこれでもシコシコ改修しとけってことだよ! --
- コスト割高な上に、こいつを載せられる軽巡以上のクラスは基本スロがカツカツでわざわざ積む余裕無いんだよなぁ……。改とか高射装置付きでも来ん限り放置して桶だ --
- 違う、そうじゃない・・・ --
- 定期的にこういうよくわかんない下位装備の改修とか開発確率アップとか実装するよね… --
- 軽巡は秋月砲も積める、あれなら艦隊防空に昼連撃もOKだから、あっちの方がいい 摩耶は難しいな、いくら改修補正値が高く設定されてようと、これの改修MAX2門とワイン砲MAX2門とで差が出るとは思えない、というか負けるまであると思う --
- あ、分かった、鬼怒改二用だ、あいつは高射装置付きの砲を扱えない --
- 手間考えると10cmでいい気がする。俺は穴開けてるから副砲はいらない…。 --
- キープしてた50本、今日付けで全部破棄出来ました。ありがとうございました --
- 制空余裕ある時の空母の4スロに積む。パスタ砲ない人にとっては選択肢の一つ・・・だけど微妙。もっと軽い消費なら良かったのに --
- フィット艦補正が・・・あったらよかったね(白目) --
- うん?まだ性能は判明してないんだよね? --
- これ阿賀野型の初期装備だからとっくの昔に実装済みやで --
- 木主の言う性能は改修効果の事だろうけど、仮に他よりも多少優遇されてたとしても、費やすコストと見合うかどうか考えると疑問だよなとは思う。 --
- これって高射装置内蔵ではないんよね?だとしたら艦隊防空相当高くないとネジ的にもただのごみやん --
- (高射砲内臓って元々駆逐艦でないとあんま意味ないような) --
- 共食いなら大量のストック消化出来たけど…う~ん。★7以降共食いになったりするのかな? --
- 共食いだと思ってた…ってしかも10cm高角砲か…1つは改修しようかと思ってたが、後回しかな --
- 残念ながら…ただ3連機銃の大量消費例を考えると摩耶砲の改修でこれを素材として大量に要求される可能性はあるし捨ててはいけない気はする。高射装置付の8cm砲という上位装備に更新できるようになってその改修素材って線もある --
- 高角砲(副砲)の能力最下位2種でさえこのネジ消費。この傾向見ると摩耶砲は最初から5か6くらい消費しそう。そして際立つワイン砲のコスパ。 --
- 出し渋られそうだね --
- ワイン砲は設定ミスを疑うレベルの低コストだけど、将来イタリア戦艦が大型落ちする可能性があることを鑑みると・・・といっても安すぎか --
- 単装砲だから砲身が一つで確かにコスト低そうではある --
- ワイン妖精のドヤ顔が更に輝いて見える --
- ボロクソに言われているし実際その通りだと思うけど、命中2はそれほど重いということなのかもしれない --
- 艦防が電探と同じ上昇率って出たみたいね・・・解散! --
- 持ってて良かったワイン砲 --
- 改修してて良かったワイン砲(★max×2,★6) --
- 代用は12.7のほうが良いねこれ --
- せめて共食い改修だったら趣味的に改修もありだったんだけどなぁ。長10は最近持ってくる新規艦いないから一方的に減ってるし… --
- これに尽きる。実用性に欠けてもだいたい何でも趣味的に改修したい人間だけど、長10cm砲は在庫僅少だわ --
- 10角作る時に混じって生産されるゴミ --
- 必要な場面は(1)連合艦隊で(2)艦隊防空値の底上げと(3)PT・雷巡の雷撃防止の為に高命中の電探カットインをして貰いたい、が(4)他に防空艦が居るので対空カットイン発動はNG、の場合でしょうか? --
- 改修パスタ高角押しのけてまで使いそうな場面はそのくらいだけど。他には鬼怒改二の特殊CIの場合は高射内蔵されてない高角の方が内蔵されてるの積むより若干だが倍率と固定撃墜数が高く優先度も高いタイプのが出せるんで摩耶秋月を出さず鬼怒で対空CIやらせるなら今のところ最適かも。今は鬼怒だけだが同じ条件の特殊対空CI艦が出てくれば再評価されるかもね --
- 改修更新先が乙女羅々スーパーラビットとかなら大歓喜だが、このままじゃあ・・・ --
- あくまでワイン砲が手に入るまでのつなぎとしての役目ですな。中級者までの装備で廃人向けじゃない。そう割り切るほうが楽よ? --
- ネジがワイン砲並なら良かったんだけどね。 --
- そだねー。なんにしても「判明している性能に対して回収コストがあほみたいに重すぎる」ってのがね。その意図がわからんうちは調査か享楽以外で手はだせん。まさか「そもそも強化の余地が少ないクソ装備を強化するのは大変なんだよ~」ってことはないと思うが。<意図 --
- 秋月砲より改修対空効果が高いのなら、雷巡に積む選択肢もありそう --
- みんな不満たらたらなのにワロタ。たしかに、これなら、餌となる10cm連装高角砲の方を改修させてくれ、と思うよなぁ。 --
- 不満言ってる連中の大部分は既にワイン砲持ってるという・・・ --
- ワイン砲を持ってない新人だから作らざるを得ないけど、性能もネジ消費もガッカリ過ぎる・・・コスパ悪すぎ --
- 8cm高角砲と12.7cm連装高角砲の改修係数(艦隊防空)は2√★で、高射装置と同じようです(ソース)。おそらく艦これ改同様に装備対空値8以上か未満か(対空8以上の高角砲=高射装置内蔵主砲)で改修係数が異なっていると思われ。 --
- 消去法で12.7より改修効果が高いのは加重対空の方になるのかな?だとしたらこれを改修する必要なさそうね --
- 何で90mmと同じにしなかったのか… --
- 今まで改修可能な高角砲が高射装値付きだったからここで差別化したのね。つまり余計ワイン砲が輝く訳だが。ワイン砲持ってねぇよ・・・・・・ --
- 改修ショボいのが確定したから、ためらいなく処分できるじゃないか!(ポジティブ思考) --
- ワロタwwwがいい意見だな!採用!! --
- 摩耶砲や5インチの改修で消費装備で大量要求されて泣いてるところまで予想できた。10.5cmや10cm高架ってのもあったな、そのあたりの改修にもいるかもしれんがどっちも鬼怒用装備みたいなもんだなぁ。これや10cm高架は+高射装置って上位装備が来る可能性はある。まぁ3連機銃廃棄してて苦しんでる現状としてはむやみに捨ててはならないって教訓がある --
- 8cm低コスト高確率で開発できるから別に捨てても大して困らんぞ。効率悪いけど地味に5-4やまるゆ建造でも集められるし。 --
- 要求個数にもよるんじゃない。三連みたいに1回5個消費やられたら再開発もバカにならない消費だし。一定数所持が安定じゃないかな --
- 自身の改修は共食いじゃなくて他装備消費するのに、別の装備の改修で大量に餌に必要になるってのは、ガチで嫌がらせに感じるレベルの実装だからやらないと思うけどなぁ --
- 自身で更新時以外で使わず他で消費は32号とかダイハツが32号改や大ダイハツで食われるって前例はあるかな。まぁ共食い数4つだけどさ、この辺は入手率悪い装備だから抑え気味だけど。 --
- 既に30個ほど捨ててしまった。まあ現状でも大量に要求されてる長10cm砲作ってると勝手に出てくるよ、これ。むしろレア度的にはこっちが高いはずなのにこっちばっかり出るよ --
- まだだ……!『別の回収で素材になる可能性』がまだ残っている……(そして圧迫される装備枠) --
- 12.7cm連装高角砲の更新先がなぜかコレになったことで関連性がでたことだし、摩耶砲の改修が来た場合は逆にコレが消費装備になる可能性も高くなったとも言えるか…? --
- 共食いかと思ったら10cm砲使うのか……はい、解散ッ! --
- これな。 せめて「ネジ1で共食い改修」だったならば、少し性能が劣っても許されただろうに・・・。 --
- 8cm高角砲の改修から、春イベに伊吹が来る可能性も濃厚になってきそうだな --
- そこは阿賀野型の改二じゃないのか…イベで登場した艦が大和型除いて手前から改二化進んできてるし(翔鶴型、阿武隈、鬼怒、鈴谷熊野予告)阿賀野型と58や168はそろそろ来て欲しいが --
- 艦隊防空を上げたいけど対空CI担当を邪魔してほしくない、なんて場面なら使えるのか・・・? --
- 秋月型や摩耶を入れずに鬼怒を担当にする場合は強いかもしれない、倍率は微妙だけど固定撃墜は5機だし。そういった状況は通常艦隊の輸送時くらいしか思いつかないが。中大型艦の防空艦が増えてきたらそういうことも起き得るかもね、駆逐ではすでに対空電探を外して担当回避やってるし。米の重巡軽巡は突っ込んでくる航空機が相手だったんで防空上げた艦多んで防空艦は来るかも --
- 正直ネジの消費量が足元見すぎ。運営はジジ艦出し渋りしすぎだろ --
- じじ艦というか装備が強い艦ね。Zaraはあっさり溶鉱炉送りでしょ --
- 溶鉱炉送りって、ターミネーターの例のシーンが思い出されたぞ。 --
- 伊戦艦で出し渋りなら米戦艦はどうなることやら・・・ --
- なんとなく米国戦艦はIowaだけ実装の気がする。 --
- ↑代わりに、末期になると毎月新艦(米空母)が実装される恐怖の展開。 --
- これなら10cm連装高角砲の改修がきたほうが喜ぶ提督多かったと思う --
- 性能が低い上に生贄が秋月砲と同じ長10cmというのはきついよね --
- 後々に上方修正、更新追加等もありえるから今は様子見にしておくかな(捨てに捨てれなかった8cm高角砲の在庫を眺めつつ --
- 俺もそれ警戒中。「皆様の熱い要望にお応えして!」とか言い出さないとも限らない。 --
- 今回のアプデの項目に追記しました。実際、ワイン砲を持ってないなら、対空装備した摩耶様に装備させる対空砲は改修したコレになると思うのですがどうでしょうか? --
- 書いてることに偽りはないが・・・高角砲の改修自体、優先度としては決して高くない上に(主砲や艦載機の改修がまず優先されるハズ)、高角砲を改修するとして初めは長10cm砲を餌にして秋月砲改修から着手すべきだろうから 摩耶を投入するときぐらいしか使わないこの装備を改修するのは微妙と言わざるを得ないかなぁ。
「一考の余地あり」という書き方より「摩耶などの重巡以上の艦により優秀な高角砲を装備させたい場合を除き、改修する価値は他装備と比較して薄い」くらいの方がいいかと。 --
- 5inch連装砲 Mk.28 mod.2がありますよ。あれは改修出来ませんけど、素が強い。なお、入手難度 --
- 自分なら「悪い事言わないからイタリア戦艦をイベントで拾えるまでは我慢しろ」と新人に伝えたい それ位、90mmとのコスパ差は大きいし、対空関係は運によるところも大きい(対策が無意味とは言わない、むしろ逆)から無くてもどうにでもなるし --
- 確かに「ワイン砲がない」「使うとしても対空装備の摩耶様ぐらい」という結構限定的な条件なのは仰るとおりです。個人的には「コイツ改修する価値ないよ(薄いよ)」ではなく、「ワイン砲持ってないなら対空摩耶用に一本作ってもいいかもね」ぐらいのニュアンスを書きたかったと言うか。「一考の価値あり」流石に言い過ぎだとはこちらも思うので、「90mm砲を未所持なら対空装備の摩耶用に改修してもいいかもしれない」ぐらいにしようと思うのですがどうでしょう? --
- 艦隊防空は一人だけ対空特化しても意味薄いから、他の艦に持たせる秋月砲の用意が完全に終わってる上で90mm高角砲が待ちきれなければ趣味的に手を出してもいいと思えるくらいだと思う。改修完了すれば流石に対空能力は未改修品よりはマシなはずだし。 --
- 改修高角副砲は1本は欲しいが、でもさすがにネジの差もあってこっち改修するくらいならいっそ12.7cm連装高角砲でいいんじゃないかとも思ったりもする。90mmが入手出来ればそれがそっちがいいけど --
- 文章を修正しました。しかし難しいですね。割合迎撃と固定迎撃を両立できる改修可能な高角(副)砲ですが、他に優先して改修するものあり、増設スロットに積めるわけでなし、つーかやっぱり初期からネジ3本は重いし。ワイン砲が強過ぎる。 --
- イタリア艦もってない新人なので摩耶用にこれ改修したほうがいいのかと思ったけどそうでもなさそうなんですね。いつになるかわからないけどイタリア戦艦入手できるまで無改修のこれでがんばろう。。。 --
- ネジがアホみたいに余ってるなら良いけど、そうじゃないなら秋月砲作る方がいいよ。装備できる艦種というか装備させておいたほうが良い艦種が多いから。副砲タイプの高角砲は現状摩耶様以外に持たせることはほぼない。 --
- ありがとうございます。秋月砲は春イベで照月入手できたので+6と+7が一つづつあります。これを継続進めていきます。さすがにイタリア艦入手より前にはMAXにできそうw --
- ↑春じゃなくて冬イベでした、失礼OTL --
- え?秋月砲2本だけしか無いってこと?今後も丙で行くとか回数で頑張るなら良いけど、ホントは6本か最低でも4本は欲しいとこだけど。 --
- ↑あればあるに越したこたないけど、改修しつつある2本がありゃ御の字。6本4本あっても阿呆な使い方してりゃ意味無し。 --
- 高角砲関連はゴミアプデとしかいいようがない。性能に不相応でも最近の流れで馬鹿みたいにネジ要求するのは運営の頭のネジが飛んでるからだろうな --
- 改修出来なかった装備が改修出来る様になった以外に何かあったっけ?別に要らないなら作らなきゃ良いんじゃね、無くて困る物でもないし --
- 正直なんでこんなに叩かれてるか分からない。防空の為に対空電探を改修してる人達がいるけどさ、電探改修の防空ボーナスは最高で6.74。これをmaxまで改修したら8.42。砲口だから改修したら火力も命中も加重対空値も上がる。ネジ消費も電探に比べればマシ。ワイン砲が壊れなだけで、量産できて駆逐以外に装備できる対空装備としてはかなりのモンだと思うんだけどなぁ。 --
- 違うカテゴリのものと比較して優劣語ってもなぁ 同一カテゴリ内に遥かに高性能かつ低コストのワイン砲があるわけで そもそも、そんなに量産必要な装備じゃない --
- 弾着観測射撃への影響を考えると高角砲(=副砲)より電探の方が便利だと思う --
- 対空電探と比べたらどうということはないというか、運営としては対空電探みたいなものという設定なんだろうな。まあ大型建造最低値でぽろぽろ出てくる阿賀野型から回収できる物だから妥当だろうな --
- 高角砲カテゴリということ考えるとじゃあ駆逐にも乗る機銃か電探でもいいんじゃね?って思う 上にも出てるけど弾着にも影響出るし --
- 重巡の4スロ目に電探を積んで連撃させるか、主副CIが発生するけど割合迎撃と固定迎撃できる高角副砲を積むか、の選択肢としては入れていいかなぁと。防空マスとかあるステージで重巡がいるならありじゃないかな。 --
- そもそも趣味でもないのに電探改修にまで手が回ってる人は大体ワイン砲持ってると思う。あと量産できて駆逐以外に装備できる対空装備とはいえ摩耶様以外には滅多に持たせる理由もないし、電探なら駆逐艦も装備できる13号対空電探なんて便利装備もあるし。 --
- 90mm単装高角砲は持ってないですが、13号対空電探改の改修には着手してます。リットリオ&ローマ持ってないですし、持てる見通しも「無い」と言っていいですし。たしかにコレを実戦で投入したことは1回も無かったですけど、12.7cm連装高角砲より高性能な「対空」高角砲なので、イベント用品として使えそうだと思います。優先順位は高くないですけどチマチマ改修するならokだと思いません? あと座子供砲、じゃなかった、雑魚共砲ってなんです? おーぷんの方言ですか? --
- ↑雑魚共砲=90mm単装高角砲です。しょっちゅう見かける呼び方だから普通に略称なのかと思ってたが、別にそういう訳ではなかったのか。分かり辛くてすまん。 -- 8枝主?
- そのワイン高角砲よりネジ重いし性能も悪いから叩かれてるんじゃないのか --
- 叩いてる人たちの多くは多分「とりあえず荒らしとけ」の精神だからまぁいつも通り。どうせ雑魚共砲ある提督はほぼ趣味でしかこの装備使わないからこの件で叩く必要も無いはずだし。確かに量産性はよくて、使いどころも一応ある。上の方の木でもあるように、摩耶様の必須枠の高角砲としてや鬼怒の高角砲としては有用。問題視されてるのは改修コストの重さ。長10cm砲は秋月砲や雑魚共砲の改修でも使うし、そもそも駆逐艦の主砲としても需要が高い。ネジの消費だけで見ても、これは3/3→4/5で、雑魚共砲は1/2→1/2、カテゴリ全然違うけど秋月砲は3/4→4/7、21電探は2/3→3/5だから決して軽くは無い。雑魚共砲が低コストすぎるだけかもだけど、それでも確かに2/3(装備消費無し)→3/4(同装備消費)ぐらいでも良かった気はしないでもない。 --
- 叩く理由はネジの消費もそうだけど入手手段もある。何故に既に開発できてるものがわざわざ下位高角砲からの改修先として指定されているかってのもある。あとネジ消費が重くなるのならそれなりの劇的性能がないと後から改修する人に不安与えるだけだしね。ワイン砲あるならこの装備に関しては個人的にはスルーだな。 --
- いくら要望を送ってもネジや装備の消費減は補填が面倒過ぎるのでありえない。ワイン砲と改修効果が同じになるくらいだろうけれどそれでもコストに見合うのかと言われると… --
- これイタリア副砲持ってなくても、改装は罠だよな。ネジ多過ぎじゃね?水戦作り&主砲強化の方がコスパ良さげか。 --
- まぁ罠とは言わないけど12.7をちょっと改装して間に合わせ程度に使っててもいいよね、くらいの感じだと思う。 どうしても8cmがいいとか今ある物で少しでも性能を求めたいとかならコレなんだろうけどそこまでの物ではない気がする。 --
- 12.7をちょっと改装→12.7をちょっと改修 だな、すまんすまん。 -- 枝?
- 現時点では様子見だな。すぐではないかもしれんが今後この8cm高角砲が装備の更新によって、90㎜単装高角砲を上回る性能を獲得するかもしれんからな。 --
- 完全にif装備だが、8cm高角砲+高射装置とかかね?12.7cm高角砲+高射装置は性能の低いA2型の12.7cm連装高角砲(対空4の副砲)みたいだから8cmの方が性能良い可能性はある。でも更新されたうえで改修も来ないとワイン砲は越えられない… --
- そもそもイタリア戦艦のドロップ渋って90mm単装高角砲入手させないでこんな劣化版でネジ多いゴミの改修なんか追加するから荒れるんだよなあ。俺はイタリア戦艦入手まで我慢だな --
- この荒れ具合、名実共に、雑魚共砲になった感じだよね。90mm単装高角砲。単装のくせに強いし。 --
- 「今後イタリア戦艦は徹底的に出し渋りする。持ってない提督は8cm高角砲と12.7cm高角砲+高射装置を使え」という意味にしか思えない。イタリア戦艦(の装備)もってる人には完全に無意味なんでしょうけど。 --
- 運営「伊戦艦なんてなかったよ。何をいっているんだ新人提督は。」 --
- うーんこのクソ運営 --
- プリンツみたいな真似止めろ、自分の言葉で言え --
- ホントこういう枝主みたいな煽り使う奴ムカツク --
- 基本的には鬼怒用に1本あればって感じだな。それでも優先度は低いが。 --
- 「優先度高いか?」って言われると低いって答えるけど、「改修する価値無い」って言われるとそれは違うって感じ。持ってれば駆逐に絶対装備させる秋月砲と違って、ちゃんと誰か(もしくは艦種)に装備させるかイメージしてからやるモンですね。 --
- 鬼怒には摩耶と違って高角主砲の選択肢があるからなぁ --
- これな。 全てに優れた秋月砲を装備させるに限る。コストが同じならなおのこと秋月砲 --
- 鬼怒の固有対空CIはね、高射装置付きの高角砲使うと弱体化する謎仕様があってね・・・秋月砲使いたくない場面があるのよ・・・ --
- たしかに鬼怒の専用対空CI用には使えるけど、対空CIがホントに必要な局面だと火力的にも摩耶様投入するんだよなぁ。まぁワイン砲持って無くて秋月型も居ないなら鬼怒と摩耶様使いまわすために決してムダじゃないが。 --
- 長10cm砲や浦風砲は?弾着連撃を捨ててまで改修値を乗せたいものかな>2葉 ・・・って穴あけするかしないかで話が変わるのかな --
- これ改修するくらいなら、レベ1で放置のダブりイタ戦に設計図使ってでもいいから牧場するわwww --
- ネジが重いと言われてもピンと来ないワイ完全に大本営畜。優先度は高くないのはその通りだし、事実後回しだけど --
- 普通に共食いでいいのだが何故長10砲 --
- それな。コレのせいで余計に改修が敬遠されとる --
- 驚くほどに擁護できる点のない改修でびっくりしたわ、イタリア戦艦出し渋るのもふまえて何か理由があるんじゃないかと勘ぐってしまうわ --
- まあ運営も企業だし、金取るための努力は惜しまんからな。しっかし後発も居る訳だしイタリアが好きで始めた子も居るだろうから、泥に落とせばいいのにな。 --
- それなら摩耶砲改修さっさと実装してほしいわ… --
- この装備がだいぶ前から開発可能になっているにもかかわらず12.7連装高角からの更新先というのがねぇ。わかって実装したのかなにも知らずにアバウトで実装したのか未だに理解不能。おまけに改修に10cm連装高角要求するとかどうないすんねんって感じ。先々90mm未所持者救済という狙いがあるのなら頷けないこともないが、「12.7高角砲+高射装置」という装備が存在する以上考えづらい。今回は運営はちょっとしたミスやらかしてるな。 --
- 解決方法があるとすればif装備になると思うけど★maxからのアップグレードで「8cm高角砲+高射装置」とか。ただ実現しようと思ったら91もしくは94高射装置要求しそうだから流石にそれは厳しいかな --
- 10cm砲架に高射装置付き出るの待つ砲がいいな。 --
- 持参あるいは史実装備にこだわるような人用だろう。それにしたってもっと他にあるだろうとは思うけど別に目くじら立てる程じゃあないさ --
- 一時開発で5本くらい倉庫にあったけど全廃棄。大化けの可能性が出てきたら再開発でもいいかなという認識。 --
- 正直言う。今回の高角砲の改修アプデは過去の改修の中でもトップクラスでないかというアホさ。これだからいつまで経ってもリットリオやローマが実装されないんだよ!! --
- あとワイン砲を持っていない人への配慮も含めるなら、この装備にネジを費やすくらいなら94高射装置をちまちま改修した上で「12.7高角砲+高射装置」にアップグレードを勧める。こっちの方が摩耶様に積む価値はあると思うしやがて改修の対象になればこっちの価値の方が断然上がるはず。 --
- 今すぐ必要な提督には無意味だろそれ、そして皆が8cm改修を終わらせた頃に「12.7高角砲+高射装置」の改修実装してさらにネジ課金させる気なんでしょ --
- 「12.7高角砲+高射装置」はいくら何でも無いだろ・・ワイン砲持ってない新人にそんなのを勧めるなんてマズいかと --
- ワイン砲のつなぎなら、☆1で使えばいい。後に使わなくなってもダメージ低いし☆1でも摩耶砲はブチ抜くっしょ --
- はい出た 勝手に妄想するキチガイ そんなにすぐにネジ課金しねぇよ --
- 「12.7高射砲+高射装置」は初心者提督にはあまりにもハードルが高すぎるな。登場して秋月砲の陰に隠れるくらいの存在になって久しいが、改修に手が入らないということはそれに代わる有力な高射砲の可能性が微レ存なのかもしれない。初心者提督が駆逐以外の高射砲を入手性するならこの砲の選択肢はあるし、★maxにして加重対空値が90mm★maxに匹敵するくらいの性能であれば艦隊防空には十分使える。現状じゃまだ情報が不十分すぎるから、有志による検証結果を待って改修に踏み切っても遅くはないだろう。 --
- 「12.7高角砲+高射装置」は、たしかに新参には難しいかも知れない。しかし、高射装置内蔵高角砲で副砲に分類される装備のうち、「作れる」のはコレしかない。運営がイタリア戦艦を出し渋りするのは、Zara先行実装や、今回の改修の内容で明白。初心者こそ、これを作るべき。検証結果とやらを確認する必要もない。8cm高角砲は事実上の鬼怒改二専用装備だし。それとも、8cm高角砲で90mm単装高角砲代用できると誤解してるのかな。高射装置内蔵してないよ? --
- 代用できないのは確かだが、使い手第一候補が摩耶様だということを考えると高射装置内蔵のメリットはあまり無いような気がする。 --
- まあ木主に同意だわ。ここの運営おバカなところはあるけどさ、今回は本当にどうしよもない。 --
- ワイン砲持ってないとこから課金を取りたいのが本線だろう。変に課金を重くするとコラボ先のイメージが悪くなりますぜ。 --
- そもそもネジなんぞに課金する奴が少数派だと思うがな、何処まで本当の事言ってるんだか --
- ワイン砲持ってない層はこんなものに課金するより新たに5隻増設したほうがマシだと思うんだが。この装備に限らずネジインフレしすぎ。 --
- 鬼怒改二のための装備でしょ? --
- 俺もそうだけど、鬼怒をよく使う提督は連撃と強い方の対空CIを両立できるからけっこう穴開けてるんじゃないかと思うんだよね。 そうすると副砲は使わないし、そこまで対空を気にする場面・難易度だと鬼怒ではなく摩耶や秋月型になるからこれを本気で改修する恩恵はあんまりないかなと思う。 もちろん改修して使う事を否定するつもりはない。 --
- この前のE1掘りの時に、俺は鬼怒をE2で使ってしまったから札の関係で実際には使えなかったが、ここ(E1)で鬼怒を対空CI&先制対潜装備で起用したらさぞ便利だろうなと思ったので、そういう時にこの装備は使うもんだと個人的には認識している --
- 対空CIに夢見すぎな気が。あれはそれなりに固定撃墜稼げる程度の対空装備を積んでる条件で効果を発揮するわけで、E1みたいな先制対潜装備+昼夜連撃航巡の編成だと増設機銃とかでもしなきゃ雀の涙だぞ --
- そういう使い方が有効なのは確かだと思う。 ただそれと同時に、そこまで限られた状況のためだけであればネジも軽くて餌も使いやすい12.7でもいいんじゃないかとも思ってしまう。 ネジ1スタートとかなら良かったのになぁ。 -- 1枝?
- 必要ではないが、レベル135以上の鬼怒改二に、これ+機銃、三式ソナー、特大発だとロマンあるな。鬼怒好きだし育ててみようかな。まぁ結局ダメコン積むんだけど……。 --
- 何はともあれ改修ができるようになったよやったね!重めのコストはきっとすっごい装備更新先があるからさ!でもその更新先が完全に不明だから今の時点で改修はしない!優先的に改修したい装備のが終わったらやろうかなー --
- この調子だとここから10cm連装高角砲(砲架)になりそうで怖い --
- 餌にしてくれれば許す。5個使ってないけど捨てられない。 --
- 今日配られるランカー報酬がこれの更新先に繋がるのかな? --
- 報告:紹介文を一部追加しました。 --
- さっき弾着観測射撃の主副カットインが出た。何となくカッコイイ --
- 8cm砲じゃなくてネジぼったくりの893砲だから運営が反省するまで改修はしてはいけない --
- 90mmの下位互換なのは違いないんだけど艦隊防空を稼ぐのに追加する装備としては案外悪くないのかもと思い直してみる 秋月砲は積めない艦が多かったり夜戦カットインのため3本以上つめなかったりする 90mmは調達の難度がネック 電探は効果が劣るし対空カットインを誘発する 夕張とか大淀にガン積みは割と面白いかもしれない --
- 確かに悪くは無い。が、対抗馬が無いって訳でもない。艦隊防空値目当てなら高射装置という候補もある。あっちは艦隊防空値(2√★)のほかにも基本攻撃力(砲戦)(√★),基本攻撃力(夜戦)(√★)も補正があって、加重対空値と命中補正は不明。つまりほぼこれと補正値は同じ。91式は消費が1/2(なし)→2/4(12.7cm連装高角砲)、94式は消費が2/3(なし)→3/5(12.7cm連装高角砲or10cm連装高角砲)だからこれより消費は少なく、いざとなれば94式は更新するって手もある。ただ、量産法は牧場以外には無い。あとはカテゴリの違いの関係であっちは連撃重巡の4スロ目に積む事も出来る。対空CI暴発の危険は対空電探以上だが、特に91式の消費の軽さは無視出来ないから、これの方がいい状況は限られる。摩耶様用に1,2本だけ作っておくのはいいと思う。長文失礼 --
- なるほど そんなのもあるのか 確かに軽いのはいいね 対空カットインとの兼ね合いで一隻に集中させて稼ぐ場合は高角副砲・スロットの空きにぶち込んでいく場合は高射装置と住み分けさせるのがいいのかも --
- ↑計算できる人凄wwwww --
- 名に考えてこのネジ消費にしたんだろ --
- どう考えても需要ないもんな。新人にオススメできるもんでもなし、ネジ休めにもならんし、肝心の対空補正値は2・・ --
- 新人だと摩耶対空CT用の副砲がこれぐらいしかないんだよ・・・。イタリア艦の90mm欲しい --
- 新人なら12.7を★4~6程度で事足りそうな気がするし、ネジ消費・餌含めてそっちをオススメしたい。 この先8cmから何かの装備に派生するまではこれは様子見でいいと思う。 --
- 90㎜持ってなくて、対空きつい海域で甲狙うなら作るしかない 仕方ないかあらもう★9作った --
- 甲で対空きつい海域ならこれと12.7の違いくらいではそこまで変わらんと思うけど、★9が効果あるといいな。しかし新人とはいったい…w まぁコレに限らず、作りたい人は作れば良いだけの話なんだけど今はコレにネジ使う気にはならん。 --
- 更新先が何になるか次第だよなぁ。12.7cmの方は試製一式長12.7cmに更新される可能性が微レ存てところだけど、こいつはどうなるか見当がつかん。 --
- ネジのインフレからは逃れられない・・・何人たりとも(白目 --
- どうでもいいけど改修更新で口径まで変わる砲ってこれだけだな 一体どんな無茶をしてるんだ --
- 伊吹に8cm積む予定だったって話を参考にしたんじゃないの? --
- 新しい装備きたっぽいな。まだ8cm捨ててないから楽しみだ。 --
- まぁ8cmに高射装置付きはいずれ出てきておかしくなかったしな これから更新だろ --
- つか増設に装備可能ww -- 木?
- どうやら上位版が実装されるっぽいぞ --
- 改修きたか --
- 限定増設機能きたぞ --
- 8cm高角砲改+増設機銃no --
- 増設…そうきたか --
- マジカヨ。bezk --
- 艦種は限られるが増設への搭載が出来るようになるみたい。25ミリ3連でもあったけど仕様変更で今まで重要じゃない装備が使える装備になる、てのはよくあるからまだまだ使える余地はありそうだ --
- 艦限定で増設スロット装備可能にしたとは意外すぎる。 --
- おっとー・・・ --
- 落として上げて落として上がるのかどうか・・・ --
- これの更新先は任務で1つ貰えるけど複数あると便利だな。なにより増設に収まる副砲ってのは夢がひろがりんぐ --
- 主砲2装備しつつ、増設に8cm装備すると夜戦は主主副のカットインになってしまうかな? --
- やっと時代が追いついたのか --
- これ、副砲だが増設にいれた場合、昼連撃と夜連撃にどう影響するやら。 主主副ってたしかカットインだよね? --
- せめてネジの消費量が2個なら最高なんだけどね・・・・ --
- え!?増設!? これ副砲だぞこれいいのか? --
- バジルとか缶だって増設に装備できるんだし今更どうということは。 --
- その辺は運営の些事加減でどうにでもなるし --
- 酒匂砲の時代 --
- 前回のアプデで廃棄した奴wwwwwww -- わたしです?
- なるほどなー。空母の鈴谷の増設には積めるんだろうか?無理? --
- どうりで改修資材食う訳だよ・・・ --
- 25ミリ3連とかの前例があるのに「今すぐ使えないならもうイラネ」という考えが分からん。MMOとかじゃ仕様変更で何が役に立つか分からないってのはよくある事だと思うんだが --
- 目先のことしか考えない奴が多いってことだな。学ばないよねぇ、ほんと --
- MMOとかでも倉庫枠限られてれば極端に入手困難でない・現状使い道のない装備がほぼ捨てられるのはよくある事だと思うんだが というか、言葉を額面通りに受け取り過ぎでは?省略された部分を想像すれば普通は分かるよ… --
- 8cmなら5-4やまるゆレシピ回してたら腐るほど出るから0個からスタートでも全然困らんが・・・ --
- 一気に株上がったな(阿賀野型の) 連撃やカットインとの兼ね合いに悩まされるな --
- 副砲入れると昼間の連撃率がガタ落ちするからなあ…。悩ましいね。15.2改または3号砲+OTO+偵察機+増設にこれ、で昼カットイン+夜連撃狙いかなぁ。 --
- もともと偵察入れられない雷巡にはいいんじゃない、機銃より艦隊防空高いし。空母の増設に積むのもいいかも、バルジとの選択にはなるが。グラーフとか夜戦可能空母は搭載機3+副砲+増設副砲だと夜戦連撃出るかね --
- 増設に載るようになったの阿賀野型、改鈴谷型、練巡、明石、大鯨だけ。ので雷巡と空母は…… --
- 破棄しても5-4まわってりゃいくらでも手に入るし好きなタイミングで改修していけるのがありがたい。25mm三連装機銃の苦役っぷりよ…。 --
- 駆逐は副砲もバルジ(ヴェル除く)も積めないし機銃じゃない。改修が必要かって話になると微妙だしノーマル3連を改修したのでもいいって面はあるが。改修効果による開幕雷撃命中上げ目的なら潜水艦や雷巡には機銃だし --
- 装備するか微妙だったモノが一気に価値あるものになったな。増設枠に機銃かこいつを装備するか地味に悩ましい。 --
- 増設にいれて連撃しつつ副/WG×2/水上機の編成が可能に? --
- それ水上機いるか? --
- 制空が取れる状態でどうしても昼にも瑞雲とかの爆撃やらカットイン攻撃がほしいときとかに… --
- 将来性を見越して8cmの改修を先行させたワイ高みの見物。なおネジ --
- イタ戦未所持、新人提督俺氏代用の8cm高角砲をあらかじめmaxにしておく名采配 --
- 良くやった。 --
- なお任務でネジ消費なしで手に入る模様 --
- あ、手に入るのは改修更新先の装備の話ね。すまん。 --
- 増設にでも副砲装備として扱われるってことは、鈴谷は対地で三式弾とWG積みながら昼弾着と夜戦連撃できるのか?ますます軽空母にできない… --
- えー 夜戦カットインの影響で副砲ガン積みが選択肢に入ったってことは改修後だけじゃなくこいつ自体の価値も上がったのかな --
- 8cm副三式WGWGの地上施設絶対殺すマンの出来上がり --
- 鈴谷の穴に取りあえず入れておいたんだが、これ副砲カットインになっちゃうのな。普通に使えるんだろうけれど --
- 阿賀野型に乗せれても大淀神通阿武隈の三強には割込めんよねぇ・・最上型でも主副カットイン出るとキツイし。制空権捨てるマップが一番輝くのかな? --
- たしかに主砲2つにこれ装備すると、昼の連撃がカットインになることがあるわな。基本は機銃、制空権を投げ捨てて純粋な火力が必要な場合はこっちという使い分けも必要か --
- 阿賀野型なら未婚先制シナジー対潜+夜戦連撃がいけるんでない? --
- 去年のリコリスみたいな感じで制空権は捨てて陸上施設を夜戦でボコボコにするみたいなスタイルが輝きそう。 --
- これ一個で五十鈴がカットインできるかな --
- 高角副砲を増設スロットに装備か~。こりゃ予想できんかったわw --
- ボフォース40mm4連装機関砲が1基10トン。98式8cm連装高角砲は1基11トン。実はほぼ同じなんだ。 --
- 実装済み機銃たちの中でもぼふぉーす兄貴が重すぎるんだよなどっちかっていうと --
- 俺も機銃載るようになった時はボフォース載るのは違和感を覚えた。あれ機銃じゃなくて機関砲だろって --
- ボフォース兄貴クソデブで草 --
- 赤城「つまり補強増設には、11トン分のおにぎりを載せられる訳ですね。」モグモグ --
- ぶっちゃけ貴女それじゃ足りないでしょ。3万トンからあるんだし(爆撃音 --
- なかなか面白い差別化してきたよね。面白いの先がまだちょっと見えてこない感じだけど・・・w --
- 今回のアップデートに関して記述しました。何かあったら直してください。 --
- 確かに阿賀野型で主WGWG・これ、とか対地と水上艦への夜戦火力、ほんのり防空となかなか面白い。なんとも地味だったさいしんえーに光が当たった感 うやまって --
- これのために、ワイン砲を弱くするとか、運営のやることはよくわからんな。 --
- ぶっちゃけOTO副砲の弱体化に必然性が無い時点でバグ臭いし、現段階で騒ぐよりもう少し様子を見るべきだと思うけどな。 --
- バグってことも考えられるのか。早計だった、すまん -- 木主?
- 10cm高角砲量産するついでに大量に手に入ったけどいっぱいいるかなこれ… --
- あまり数はいらないはず。改修での消費は現状ではないし、現実的に最大限使う状況を考えても9基あれば足りる。(雷巡の2スロ*3,軽巡の2スロ,摩耶改二の1スロ) --
- 共食い改修じゃないしなぁ --
- 8cm高角砲(MAX)は、これ以上の回収ができません。って出るんだが・・・ --
- 誤)回収 正)改修 でした 選択時の明石さんセリフは上位の兵装への更新も~です --
- こんな感じで更新できません ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=255045 --
- キャッシュ削除と2番艦が誰だったが無いとなんとも…; --
- 増設スロに載せ矢矧が(主砲+主砲の)連撃ではなく(主砲+高角砲の)弾着になった時は「あれ!?」って疑問に思ったがそういうことか。うーんこの… --
- ★Maxで 加重対空値 33.48 艦隊防空ボーナス 8.42 ネジ3じゃなければ改修しても --
- ★MAX状態・2番艦阿賀野・キャッシュクリア済。上位兵装への更新も可能ボイスは出るが改修ができない。なんでだー --
- 鈴谷(航)改二でしか更新出来ないのでは? --
- 更新が矢矧のみなのか、不具合なのかのどっちかか… --
- 2番艦を矢矧にしたら行けました!あっざあああーーーっす(鈴谷並感 --
- 8cm+機銃のページで提案したのですが、主WGWG三式+増設副砲で離島相手に夜戦 --
- 基礎火力が430、ソフトスキン相手に330を超える旨を書き加えたいと思いますが、いかがでしょうか --
- いいんじゃないの 4スロでWGって事は今んとこ鈴谷限定かい? --
- 追記しました。今のとこ鈴谷限定ですね。しかし改めて感じる陸上目標絶対壊すウーマンっぷり --
- 今更だが妖精さんがカワイイ・・・。 --
- 6-4左ルートで鈴谷改二に主/WG/三式弾/強風改/8cm高角砲と搭載すると、制空権&陸上攻撃のバランスが良好っぽいです。改修すると一層いい感じになるのかも知れません。既出? --
- 10/10/30/10の砲レシピでやたら出るけど喜んで良いのか微妙 --
- 同士よ・・・それを書きに来ようとした こいつをはじく10cmレシピないのかねぇ --
- 艦種を色々変えてみて、10cmは出て8cmは出ない艦種を探してみてはどうだろう。今の所8cmは駆逐・軽巡・潜水しか報告がない(から、それ以外で出た場合は報告を開発ページまでよろしく)。 --
- そういや零戦狙いも兼ねて空母で回してるが見ないね 肝心の10cmの率が下がる可能性もあるけどその辺は細かい検証が無いとはっきりとは分からんな --
- 海防艦でやってみるかな --
- アーケード版では駆逐艦に載せられない時点で初の三ツ星産廃候補装備か? --
- 今更だけどこれの改修に10cmが必要な意味が分らん。10cm開発狙って出た8cmを捨ててる現状 --
- たんなる簡悔精神の発露だろう。共食い改修じゃないからと破棄した途端なにか別の装備の改修餌になる目まである。それが艦これ。 --
- 簡悔って実はFFの話で艦これ全然関係ないのよな --
- そもそもなんだかんだ8cmよりはるかに量産しやすい10cmで簡単に改修されたら悔しいじゃないですか()の時点で凄まじく間違ってないかなコレ --
- 言いたいだけだゾ --
- 実はも何もFF11の話だろうと思ったがそうか・・・もうFF11ってネトゲに触れてる人間なら誰でも知ってるゲームではなくなったんだなぁ・・・ --
- 最近じゃ簡悔はFF11の迷言で艦これ関係ないと指摘されると「今や製作者への戒めでありノックスの十戒みたいなものだ。FF11用語だと話をそらすのは田中擁護だ」って反論する人がいるのよ・・・ --
- ノックスの十戒って言ってる本人は自虐ネタのつもりで、乱歩には「力量のある作家はとらわれずに優れた作品を書いている」とか言われてる程度のもの。基本これを振りかざす推理オタのレベルの低さを露呈させるものなんだが、他分野に適用した場合でも同じことが言えるようだな。 --
- とりあえずこういう言葉を使ってる人間はアレだよな、というか8cm必要ですとか言われたら大変だったわ --
- そもそもゲームのプレイヤーが製作者に対して戒めなんていつからできる立場になったのか理解に苦しむね。提案や要望はできても戒めとか傲慢も甚だしいわ --
- 由来がどうであれ、この言葉を発した河豚は好人物ではないけどな。 --
- 小ネタの3in砲にも期待しちゃうな。烈風や震電があるんだからいけるっしょ(楽観) --
- ただMk.33は完全に戦後製作だからなー。米駆逐艦に載るとしてもいっこ前のMk.22だろうなぁ、 --
- わかばが持参することに期待だな(望み薄) --
- Sホロだからとりあえず取っておいたけど、40個も要らんよな…捨てよう…。 --
- 12cm単装砲と12.7cm連装砲狙って10/10/20/10回してるのにポロポロ出てくるホロ装備の鑑…w --
- 改修更新してくれって暗にアピッてるのでは --
- 改修実装当初はみんなしてめっちゃくちゃに叩かれてたけど今では有能装備になって餌の長10cm砲を追い求めているという現実よ --
- こいつ自体が有用かは置いといて、入手機会が多いわりに消費するわけでもないのよなぁ・・・うーん、倉庫が狭い・・・ --
- 開発が不可能だったり入手が難しかったりする装備じゃないからある程度残して捨てた方がいいんじゃない。自分はそうしてる。 --
- イベント、大型最低で阿賀野型はいくらでも手に入るからねえ、開発も容易だし。装備圧迫してまで残す装備じゃないよ。 --
- フル改修で火力+3命中+5?増設副砲にしては悪くない(特に軽空母や対陸戦闘)。8+増設機銃の改修が終わったら効果を見て判断したい。 --
- 由良さん改二の増設穴専用装備として改修するのはありかなあ。 --
- 秋月砲のエサ作りに勤しんでいたら何故か量産に成功した件 --
- こっちも秋月砲以上にポンポンでる。どないせいちゅうねん。 --
- 今日の朝15連回したら、内5個出てきて変な笑い出た。10cm砲くれってばよ。 --
- どんなに重くてもいいからこれ弾いて、10cmだすレシピほしい。本当に邪魔。 --
- 10cm連装高角砲狙っているのにこいつばっかり出てきて辛いwww邪魔wwww --
- 共喰い改修ならそれなりに消費できて良かったんだがなぁ --
- 改修で消費して欲しいって言われる武装も珍しいよねwこの前の夏イベの掘りの副産物で10本以上手に入ったけど今日4本残して全部廃棄した。 --
- ただ8cm増設機銃より改修コストは軽いから、由良改二の増設穴に入れるならこれでもいいと思う。 --
- 6-4で鈴谷と由良を同時運用するようになったからこれを1本改修するか迷う。機銃つきは1つMAXにした。 --
- 同時に使うんだから迷わず改修すればいいんじゃ。 --
- +増設機銃未所持だし、鈴谷改二用にこれ改修しようかなあ。 --
- デイリー消化の開発で10/10/30/10で回してるが、かなりの確率で泥する。というか保有枠が足らなくて困る。 --
- 素材にならんから保有しておく意味はないぞ… --
- それな。それより8cmのせいで10cmの開発率が落ちている気がする。 --
- 今回のE4みたいに夜戦が多いと、増設枠にこれ載せられるのはかなり魅力的だな。 --
- 由良用に8cm高角砲改+増設機銃を改修MAXにして後は鈴谷と熊野改二用に8cm高角砲の改修MAXを作ろうかなーという感じ --
- 改修のエサになると思ってたが何にも使えないのだなこれ --
- そうだよ。8cm系を改修したくて10cmを狙うとコレばっかり出るっていう…。 --
- 空母旗艦で10/10/30/10やればペンギン率高めでこの子を弾いて10cm出てくる(ソナーも爆雷も弾く) --
- 新任務「装備開発力の集中整備」で廃棄する副砲が枯渇する!と思ったがこれも副砲だったんだな。これ余ってるんで足りないとき使おう --
- そーなんや、黄色装備じゃないとダメだと思ってたわ、次から廃棄しちゃえ --
- 私も勘違いしてましたよ、情報有り難や --
- 由良さんの増設スロットに積みっぱなしの8cm高角砲改+増設機銃を改修しようかと思ったが、★MAX時の性能差と★MAXまでのコストを考えると、圧倒的にこっちのがお得感ありますな・・・ --
- 装備スペースなくすために共食い改修と勘違いして一気に改修してしまったorz 腹立ったんで2本くらい残して全部廃棄してやるわ --
- 捨てたいがきっと捨てると後悔するよなぁ、ちょうどよく今こいつが行き止まりになってるだけに見えるもん… --
- すぐ溜まるから後悔するほどの事はないと思うよ。 --
- 15.2cm連装砲を開発しているときにたまに出てくる。 --
- クォータリーの選択でもらえるけど…これいる…? --
- 開発の副産物で出たり5-4周回の阿賀野型で拾ったりなんやかんや入手機会多いから俺はいらなかったけど資材も資材で3000だからこっちにした。 --
- 磯風と浜風の乙改装で資材40ずつ使うんじゃなかったっけ・・・? --
- 3000貯まる=取得数>消費の人。そして減っても2920。いるとおもう? --
- 継続で消費し続けるならともかく80なんてたかが80だよ --
- 今のところいらないな・・・選択制なら10㎝の方も加えてほしかった。 --
- どちらも欲しいのではなく どちらも微妙で悩む --
- 今はいらないけど、いずれ何かありそうな気がしなくもない。 --
- まるゆ牧場主なんででその気になればいくらでも手に入るから開発資材の方にした --
- 資材3000近いからこっちにした。ひょっとしたら改修で使うのかと深読みして --
- 開発資材って、今改造で80消費しても近い未来にまた3000になって溢れる。まだこれもらって資源にしたほうがマシじゃない? w --
- 今まで捨ててきたのにこの時期にってなんか改修に使いそうで怖くなってきたわ --
- 紫電改二とまではいかずとも、扱いが変わってくる可能性は十分ありうる --
- 紫電改2や噴進砲みたいな高級餌需要もこれはないしなあ。今後なんらかの用途はありそう --
- 実は改修の何かが更新されてて消費装備になっているとか・・・って思った。開発は最近溜まってきてるから一応もらっていきました --
- 迷ったら、とりあえず任務放置して様子見という手もあるよ。 --
- こっちを取って廃棄した。開発資材はどうせ貯まるから、ほんの少しでも資材に…本当に少しだけど。 --
- 同じく開発資材は上限間際だしこれも10個キープしてるからこれ選んで資源の足しにしたわ --
- 10cmのハズレでぼろぼろ出るからなとりあえず貰って資源にした --
- 40本程あるから邪魔でしょうがないがあえて選択していくスタイル。このゲームエリクサー多過ぎんよー --
- ローコストで開発できるものはエリクサーとは言わない --
- エリクサーというか・・・鶏肋? --
- クォータリー任務の報酬としてもらえるようになったけど、近いうちに必要になりますのん? --
- 駆逐艦の乙改に装備できるようになる。と妄想してみた。 --
- 今後駆逐に乗せれるようになったら、空母・戦艦の増設に乗せれるようになったら、+増設機銃のステが強化されてワイン砲を超えてきたらと妄想が止まらない。。。捨てれんぞ・・・おい・・・ --
- 5-4行けば掃いて捨てるほど手に入るから、必要最低限として何個か残して捨ててもいいと思うぞ。 --
- 駆逐にこんなもの載せてどうするんだ…秋月砲あるんだぞ --
- 戦艦はCIになって邪魔になるだけ --
- いずれにしても1/1/3/1でボロッボロ出てくるから何かしら使えるようになってからでも間に合うと思うよ。 --
- その時になって確率が変わって貴重品になったりしてな 紫電改みたいにね --
- 紫電は元々確率低くなかったっけ --
- >1葉 そもそも副砲だから重要な装備になる可能性の方が低いし、それでもかまわんな。10cm入手しやすくなってむしろ助かる。 -- 4枝?
- なんで選択報酬でこいつが????やめろせっかく処分したのにまたとって置くようになるじゃんかよー --
- 改修とかで使うようになるフラグじゃね? --
- なんで報酬でこっち選んだんだろ...アタシってほんとバカ... --
- 51砲改修で多く消費するようになったとはいえ開発資材も大型建造か大量開発やってなきゃ余るからねぇ。解体して微量の資源になる分こっちの方が実利高いんじゃない。 --
- クォータリーで配布って、絶対改修餌として使うやつや --
- 18個もあって、なんかの改修素材になるのかと思って見に来たが、改修にこれを必要とする装備が無いという、意外と珍しい装備?(さっさと破棄すべきだな・・・) --
- 今は優先度低い装備だと思ってるから俺は割と否定的な事言ってるけど、何本かは取って置いた方がいいぞ。 まぁ、言われなくてもそうするだろうけど。 --
- 鈴熊阿賀野辺りの分があれば、まあ事足りる印象。 --
- 木と全く同じでこの子の改修で共食いとかするかなぁと思って保管して改修に本腰を入れるがため見に来たら更新ですら共食いしないのね。他もこれくらい楽ならなぁ…(白目) --
- 本当は改修初期に「同装備」に設定したつもりで「長10cm砲」に設定ミスってしまって、そのまま放置されている、に一票(笑 --
- 工作艦だからと秋津洲もいける。そう思っていた時期がありました…(意訳:増設やらかした) --
- 何れ来る5式12.7㎝砲への改修素材になってくれたらいいな。 --
- とりあえず改修素材になるかもとかは考えず、増設に乗せる分だけ取っておこうかと思うけど何個要るかねえ…。 --
- 最大で6個でしょ艦隊的にも装備可能艦的にも --
- 木主だが水上/連合で第一:阿賀野型4・鈴熊(軽母)2、第二:由良・鈴熊(航巡)2・練巡1みたいな編成にすると最大10個要るっぽい。 --
- 鈴熊2隻持ちじゃなくても第二を練巡2・工作艦or潜母1とかにすればやっぱり10個かな。理論上は。 --
- 度々すまん。水上/機動と書こうとして水上/連合になってた。水上連合と機動連合で同じ編成ができる。水上の場合は第一の鈴熊を航巡にすることもできる(第一に空母を入れない) --
- 鈴熊複数持ちならその分追加ね、大鯨にもひとつ。 --
- キソーの補強増設に積めるようにならないかなあ。先制対潜と夜戦連撃を両立させたい --
- これの改修が共食いだったらなあ --
- 久々に長10レシピ回したら、これも作れるのね --
- 13号レシピ回してたら8割これ --
- ノーマル8mmとの差は加重4(担当引いて成功判定ひいても0.4機分)に艦隊ボーナス0.3(0.03機分)、回避1 改修前提ならノーマルだよな --
- この装備、アップデートで全部消えた? なんか今まで大量にとってあったのが一つもなくなってるんだけれど --
- これ、補強増設に装備できるのか......8cm高角砲改+増設機銃に更新しないと増設に装備できないんだとずっと思ってた.... --
- で、実際これを穴に積む意味はどのくらいあるの?(由良で何か出来ると訊いて即開けてしまったが) --
- 由良さんの場合だと主高ソ爆(夜戦連撃+二種シナジー先制対潜)とか水水電高(制空補助+専用対空CI)とか甲主ソ高(先制対潜+先制雷撃+夜戦連撃)とかまあ色々できる。あとは鈴熊に主WGWG三式高と積んで対地特化とか。 --
- 増設連撃で使うけど、地味に改修後の艦隊防空がでかいので防空マニアには垂涎(てほどレアでもない)、用途が限定されてるので普段使いにはあれだけど改修されたの持ってるとイベントで使う機会あるかもね(そういう時により強力) --
- 10cm砲開発とまるゆ建造でやまほどでる ホロだけど解体していいよね・・・(カーンカーン) --
- よいよい。出るに任せて貯め込み続けたら倉庫一瞬で溢れちゃうぜ --
- これまで増設機銃もらったらそっち改修すればいいかって☆1だけ付けて運用してたけど鈴谷航改二つくるめどたたないし無駄にはならんしこっち☆maxにしていい? --
- 増設機銃はネジの消費が重すぎるから、改修前提ならこっちのほうが正直扱いやすい。 --
- ドラム缶狙いで鋼31他10で回したらこれ出まくりで草生えるw…性能,といい出現率といいレア度詐欺やで… --
- 13号電探一つ出すまでに5つ出たぞい レア度逆なら納得できるんだがなぁ --
- 駆逐艦に装備可能であったならこの能力でもレア度と釣りあっていたかもしれない --
- 少し改修して由良の増設に積みっぱなしだわ。由良にはすごく便利だけど汎用性は無いよねぇ --
- 倉庫圧迫しすぎ。共食いさせてくれ。 --
- ちょうど余分な★Maxがあったんで一旦弱くなるの上等で増設機銃に更新した…誰に着けるか迷ったからとりあえず由良さんに預けてみる。 --
- こいつと三号と水戦3の鈴熊が便利だから星5ぐらいまでは改修してもいいかな --
- 戦艦に一個積んで対空砲火と弾観と連撃を成り立たせるのに重宝してるけど、こういう使い方してる人はいるのだろうか?戦艦は駆逐艦狙うことが多いから主砲二つ積んでも普段はあまりメリットが無いもんで対空砲火を優先してる。 --
- 書き忘れたけど連撃は昼じゃなくて夜戦の連撃 主砲・8cm・徹甲弾・水偵はウィークリーの消化とかだとそれなりに使える印象 --
- 熊野と鈴谷の補強増設に付けたら,この砲と主砲によるしょぼい連撃が出て笑った。もう使わず,改修に集中する。 --
- どちらかというと三式弾+WG+WG+主砲(+副砲)で強い対地連撃を出すのに使うものだからね…(↓の木の人みたいなこともあるけど) --
- 5-5で熊野が3号と8㎝高角の夜戦連撃で南方沈めてくれて感動した、かなりの頻度で使ってるわりに星一つで放置してたからちゃんと改修しようと思った。 --
- 今季の新三河任務の5-3ボス夜戦で熊野が180x2出してくれて感動した、夜戦前提なら増設にこれ系毎回入れとこ --
- Mk.33 3inch砲のように25mmと100mm、127mmの間の対空砲として使う計画とかなかったん? --
- あれは一度40mmに駆逐された3inchが自動装てんと新型火器管制で再浮上したもんだしなぁ 旋回もレートも大きな差があるし --
- あくまで小型艦用の新型高角砲だったみたい。1939以後の米軍の様に体系的な対空戦闘システムを想像できていない。高高度からの水平爆撃には期待をかけていたのが高高度対空射撃に関しては米軍より進展していた。高高度進入期には米軍は大戦後のウースター級まで対応できていないが、日本軍は三式弾主砲射撃で1943には対応できていた。軽巡最上級主砲が最適だったと思われる。 --
- 今回のイベで阿賀野が大量に持ってきたんだけどそんなに使い道ありますかね? --
- これ自身の改修にも使わないし今のところ殆どない 航巡鈴熊用に1個+任務でもらえる上位品1個持ってれば問題ないかな ただし今の所ね --
- 8cm高角砲改+増設機銃は軽巡に 8cm高角砲は鈴谷と熊野にって感じでこの3個改修MAXあれば十分っぽいね --
- メインの用途は由良や鈴熊で夜連撃維持しつつ水戦やWG等を積む量を増やすこと --
- 由良と阿賀野型の場合、夜戦連撃とソ爆シナジー先制対潜の両立っていう五十鈴ができんことをこなせたりもする --
- これの改修優先度って如何程かしら?ちなみに甲はまだやる気ないし6-4で使う気もないです --
- まあ、後回しでいいと思う。重要なのは補強増設に入れられるというその特性だから、その点は無改修でも使える(改修効果が薄いし)。 --
- 回答ありがとうございます。6-4で無改修を使ってみたけど結局ながむつが殲滅してくれて出る幕無しだったのでどんなものかなと --
- 鈴熊由良にめっちゃ使う有能装備。ただ阿賀野型でこれ活かす方法が思いつかん… --
- そのうち使うだろうととっておいてたけど、やっぱ倉庫圧迫がきついなー。装備して使う分以外は捨てるか。開発できるものだしなぁ --
- 実際これ開発可能なレシピ回してるとそこそこ手に入るし、まるゆ建造の副産物的に阿賀野型が持ってくるから、自分も最低限の数だけ残して廃棄してる --
- この砲を戦車に積む妄想 --
- 宮崎駿の雑想ノートに出てきそう(こなみかん) --
- 【急募】そんな戦車を戦場に送り込んでくれる優秀な海軍 --
- 陸軍船舶隊に任せよう! --
- なあーに米海軍に任せればいいさ --
- 画像では2本あるのに名前は連装ではないのね。まあ逆に単装と書かれているわけでもないけど(´ω`) --
- 10cm連装高角砲を量産してると副次的にこれが増えていく・・・廃棄する以外に上手い使いみちは無いものか --
- この装備を消費する改修とか一切無いからねえ。ウィークリーの副砲廃棄任務くらいしか使いどころは無いかも --
- 捨てるに捨てられなくてこれだけで4ページくらい倉庫圧迫しとる --
- 困るよね。使わないSホロ --
- レアリティ自体はあまり気にしなくていい。開発できるしクォータリーで手に入るんだから今いらない分は整理しよう --
- 天龍型+5500t級の増設に載せられる装備として、三年式8cm高角砲とか欲しいな --
- 古い装備とか要らないよ。天竜型対空艦改造案には本砲を2-4基搭載案が有ったので、こちらに補正付けてくれるとよっぽどありがたい。 --
- シナジー付いたよ。★無し、能代改二と矢矧改二乙(多分阿賀野型改二系)、対空+2、回避+1。最上改二、火力+1、対空+2、回避+2。 --
- 1つは改修しとくべきかな?最上なら装備候補か... --
- 昼連撃で主+主よりも優先度高いみたいだから火力出なくなる? --
- 能代、矢矧や最上の増設に積む場合なら補正あるからと昼連撃テンプレ装備に雑に突っ込むととんでもない火力低下を引き起こすよ。こいつを積む場合は主砲1本に減らして昼連撃を捨ててでも他装備を1スロ分多く積む時に主砲1、副砲1の夜戦連撃を撃てる様にしたい時なんかに使う。なので通用時は乗せっぱなしにするのはオススメできないんだけど由良だけは例外でもともと甲標的や水戦等を使う場合は昼連撃用に主砲2本を積むスロットがないのと増設に積んだ高角砲+対空電探の2スロで専用対空CIが出せる等で増設に副砲を積んでおく事のメリットが大きいからウチは由良の増設にはほぼ常時8cm高角砲+増設機銃★+MAXが乗ってる --
- これ9本あるんですけど、開発可能みたいですし3本位まで減らしても大丈夫でしょうか? --
- 改修対象の1本だけ残してあとは全部捨てていいよ(改修すると艦隊防空をかなり稼げるので序盤にはおすすめだったりする)(由良さんのポッケにどうぞ) --
- 由良さんの秘密のポッケはまだ秘密のままですけど、一応1本だけ残しておくことにします。ありがとうございました。 --
- 10cm連装高角砲1本開発するのにこいつ4本くらい出てワロタ レアリティなんて一切参考にならんね --
- 任務報酬でやたらくれるので、きっと改修材料だな!と勝手に予想して溜めていたが使い道は出来ていなかったか(二年休眠して復帰したとこ)…選択やり直したいw --
- これ7個あって内3つは改修max。改修maxは由良改二・能代改二・矢矧改二乙に持たせ、残りはもが特、鈴谷航・酒匂改・龍鳳改二に持たせてるが、まだ足りぬ踊り踊りてあの世まで --
- 誤爆った+増設の場所に書き込むつもりだったのに --
- 8㎝高角砲自体は+増設の種として常に3つ4つくらいは残してある -- 木枝?
- せめて増設機銃の餌が10cmじゃなくてコイツだったら多少のありがたみも出たんだがな --
- この高角砲のWikiをみたいたら、トップ画がどっかの陸上に設置されて、戦闘で撃破されたとおぼしき写真なのですが、どこに設置されたんでしょう?足場が砂だから硫黄島にもみえますがhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%85%AB%E5%BC%8F%E5%85%AB%E7%B3%8E%E9%AB%98%E8%A7%92%E7%A0%B2#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AE6d5BGiVIAwwfdl.jpg --
- いつの間にか迅鯨・長鯨の増設スロに8cm高角砲系が装備できるようになってる。運営からアナウンスありましたっけ? --
- 更新先の+増設がイベントで奪い合いになってたから、クリスマス任務でもらえる★8は地味にありがたい、さっそく改修しよう --
- 8cmを奪い合いになるほど使う機会が思いつかないけどどういうときに使うんだろ --
- でもまあ2個ぐらいなら使うこともあるか?5-3とか --
- 2個なら心当たりあるかなー。小笠原イベE6-3二水戦札とか、最上矢矧に増設副砲込み対地連撃させたし、それぐらいならまあある。 --
- 8cm高角砲が溜まって来たけど8cm高角砲自体を餌にする改修が無いから数が減らない……デイリーで3つずつ捨てるしかないのか --
- よく見たら副砲なのかもう捨てよう --
- ちょっと開発したら出てくる系の装備だから倉庫枠の無駄だよ。捨てて良い。 --
- 三隈改二の装備ボーナス:火力+1、対空+2、回避+2、累積ありを確認。ただし、ゲーム表示は対空+2、回避+1となっていて装備ボーナスの表示不具合があります。阿賀野型改二、最上改二系も同様に表示不具合があるようです。 --
- 具体的に何が起こっているのか分からないので正確な報告を心がけていただきたいです、文面だけ見ると意味不明です("ゲーム表示"というのが複数個所該当しうるので意味が通らない)。
追検証しましたが「装備時に表示の加算ボーナス表示に反映されないが、装備後の艦娘のステータスには反映される」状態であることを確認しました(後、最上改二特には特に異常が見受けられない事も確認)。但し、キャッシュによる影響の可能性が否定しきれていない為、キャッシュクリア後に再度追試して結論を出します。 --
- 改めて確認しました。結論から言ってキャッシュクリア後にも表示異常が発生しています。
①最上改二特について、装備時の「変更後」のボーナス表示では火力+1対空+4回避+3になっているが、装備後の実際の加算値は火力+1対空+2回避+2になる(従来表と同じ)②三隈改二特について、「変更後」は対空+2回避+1だが、実際の加算値は火力+1対空+2回避+2③鈴谷熊野改二は変動なし(従来通り)④能代改二・矢矧改二乙は「変更後」はボーナス無しだが、実際の加算値は対空+2回避+1(従来表通り) --
- +増設機銃についての検証結果を記載します、こちらも同様に表示異常が起きています。
①最上改二特について、「変更後」は火力+2対空+7回避+5、実際の加算値は火力+2対空+5回避+4(従来表と同じ)②三隈改二特について、「変更後」は火力+1対空+5回避+3、実際の加算値は最上と同じ③鈴谷熊野改二と鳳翔改二は表示・加算値に問題無し④能代改二・矢矧改二乙は「変更後」は火力+1対空+3回避+2、実際の加算値は火力+1対空+5回避+3(従来表と同じ) --
- 分かりにくかったのは申し訳ないです。また他の方が別の装備で確認されていますが、装備変更時の青色のボーナス表示値でのステータスと装備後のステータス表示値とどちらが有効になっているかの観点も抜けていましたし。 --
- 色々状況確認し、分かりにくいと感じた表現は直しました。後、三隈のボーナスについても改めて検証し表に反映しました。上記報告に含めてませんでしたが対空電探との相互シナジーについても異常は起きているようです(矢矧改二乙で確認、最上/三隈は問題無し) --
- 矢矧改二に搭載しても装備ボーナスが発生しないんですが? --
- 今更気づいたけどこの装備4号砲と相互シナジーあるのか…。 --
- 更に調査を続けて国産高角砲との相互シナジーが日本重巡全般に存在、が結論に。8cm高角砲の固有仕様ではないのでこのページではなく4号のページのみに記載の方針とした。 --
- こいつとかの高角砲というか、対空関係(砲、機銃、電探等)って改修した方がいいの?ずっと無改修で使ってんだけども。できれば、どれを改修した方がいいとかも教えて欲しい。あ、初めて一年の初心者提督なので、とっつきやすいやつで。長文すまぬ。 --
- 原則、高角砲、機銃、電探の改修はマスト。任務でこれの上位種(由良高角砲)がもらえるチャンスがあるので、それを入手したら、改修はそちらからでよい。まずは、★4まで。ただし、そこまでゲームを進めることができたなら、その上位種(由良高角砲)を2本以上欲しくなっているはず。それに備えて今からこいつに★4ぐらいまで付けておくのは、賢いやり方。 --
- 1枝とは全く違う意見だけど比較的新規勢(2年目)の感覚から言うと対空関係は昔言われてたほど重要じゃないと思う。電探の改修は索敵で役に立ったけど秋月砲や機銃なんかの対空関係はあまり効果を実感できない。対空関係で一番効果を実感してるのは噴進砲改二くらい。今は対空よりも対地や砲戦(3号砲,4号砲,15.2改二,ダコタ砲mod2,徹甲弾)、夜戦(5連酸素,6連装魚雷,4連装後期型,由良夜偵の素材)、制空(岩本隊,601空,隼Ⅲ型)のほうが改修優先度高いんじゃないかな(最近は煙幕なんかも改修しろ言われてるし、新規勢は改修候補が多いから適度に取捨選択しないと) --
- 一部対空主砲は改修すると特定の艦にボーナス付くからその辺は触ったほうがいいと思うけどね。 --
- >2枝 なるほど今はそんな感触か。情報感謝。私の2年目は、ちょうど6-4、6-5が実装された時でね。主砲、魚雷、艦載機の改修は一通り終わっていて、攻略にはその高角砲、機銃、電探そして戦車の改修が、とても重要だったのよね。取捨選択大事よ。(´・ω・`) -- 1枝?
- 対空関係は上げとくに越したことは無いけど、先に対地(大発戦車と内火艇)とか水戦かなぁ。機銃や高角砲の改修効果実感できるのは、複数積みできるだけ数揃ってからだから、最初のうちは手が回らないと思う。 --
- 木です。みなさまわかりやすい説明感謝です。とりま電探関係の改修とかするぐらいで、他にネジ回した方がいい感じですかね? --
- 一番優先度高いのは大発系。電探は改修重いし索敵目的なら水戦に更新できる零式水偵や素索敵の高い紫雲のほうが腐らない。まぁ結局は優先度の話だし今は制空権シミュレータという便利なサイトがあるから、そこで対空装備の改修値をいじって撃墜率の上昇幅が改修に見合うと思ったら改修するのがいいんじゃない? --
- 三隈改二系の増設にも積めるのでは? --
- Sホロのレア度に尻込みして捨てられない人かなりいそう --
- まあアホみたいに溜まっていくのを見て倉庫圧迫してるのよねだけと気付くんだけどな・・・ --
- 最低値では出ないけど鋼材レシピで雑に出てくるもんな --