中部海域/6-5/ログ2
Cached: 2021-03-08 09:43:28 Last-modified: 2021-03-04 (木) 01:11:39
中部海域
- 司令部112, CL-DD-DD-CLT-CLT-CV, 阿武隈改二, 涼月改, 初月改, 木曾改二, 大井改二, Intrepid改, 索敵Cn1:11.01, Cn2:24.51, Cn3:38.01, Cn4:51.51, 編成URL
でACEHGK。「雷巡2隻以上でI」の上に何か条件がありそうです。 --
- KCnavを確認したところ軽巡と駆逐を含んでない編成はすべてE→IとなっているのでEを変更。
軽巡雷巡重巡重巡航巡航巡でACEIJ
軽巡重巡重巡航巡航巡正空でACEIH
軽巡重巡重巡重巡重巡正空でACEIH
となってので新たに(空母系+重巡級)4隻以下を追加 --
- このブログ
によると、CL-DD-BB-BB-BBV-BBVでEIとあり、Eの「軽巡 かつ 駆逐艦を含むとH、それ以外はI」の反例となり、正しくは「空母系0隻でI、軽巡 かつ 駆逐艦を含むとH、それ以外はI」と思われ、実際
BB-CV -CLT-CLT-CL-DD (編成URL
) でEH
BB-CAV-CLT-CLT-CL-DD (編成URL
) でEI
航巡2雷巡2軽巡1駆逐1、航巡1雷巡2軽巡2駆逐1でE->I (中部海域/6-5/ログ1の2019-02-16 (土) 05:08:26)
となり「空母系0隻でI、軽巡 かつ 駆逐艦を含むとH、それ以外はI」は正しいと思われるので更新しました。ちなみに、軽巡1隻駆逐1隻空母系0隻でACEと進むには雷巡2隻か戦艦級4隻を含まないといけません。 --
- 第一期/中部海域/6-5/ログ2に「低速戦艦2重巡3軽巡1で 地点2開始なのにIHに進むことを確認」とあったのでBの反例かと思い、低速含み「陸奥改二-コロラド改-鳥海改二-ZARA改二-摩耶改二-由良改二」(BB-BB-CA-CA-CA-CL)でやってみましたが普通にCに行きました。他の艦では試してません。 --
- 第一期/中部海域/6-5/ログ1の2016-10-08 (土) 12:01:13の木に「軽巡1駆逐2に戦艦2と速吸でI→H」とあったのでIの反例かと思い、低速含み「陸奥改二-コロラド改-朝潮改二丁-JOHNSTON改-由良改二-速吸改」(BB-BB-DD-DD-DL-AO)でやってみましたが普通にJに行きました。他の艦では試してません。 --
- EとIの分岐条件、シンプルにしたいです。Eは「空母 かつ 軽巡 かつ 駆逐艦を含むとH / それ以外はI」、Iは「軽巡含むとJ / それ以外はH」。 --
- 私が更新する前のIは「軽巡1隻以上 かつ 駆逐2隻以上でJ、軽巡0隻でH、戦艦級1隻以上でH、空母系3隻以上でH、重巡級5隻以上でH、それ以外はJ 」で、2019-10-16 (水) 16:11:56の枝のとおり、軽巡1重巡級4空母系1でHに行っているので、更新前のIの分岐を同じ意味で表現を変えてそこに「(空母系+重巡級)4隻以下」を追加しました。軽巡を含み「空母系3隻以上でH、重巡級5隻以上でH」に関して検証していません。、KCNavにて「戦艦級を含み軽巡を含む艦隊」がHに行っているのは確認できます。 --
- Eは更新しました。 --
- ありがとうございます。現状確定できないが軽巡入りでHマスに行く条件があるという事ですね。 --
- Iマス条件の最下段「それ以外はJ」は正しくは「それ以外はHでは?」 --
- ↑修正しました --
- 今月は下下を伊勢日向編成8出撃でクリア。個人的にはタッチ編成よかこっちのが安定感あって好きだなやっぱ。 --
- 秋刀魚ほったらかして今月割ってないわと下ルート行ったら夜戦マスで秋刀魚とボスマスでイワシ落ちて草。ドロ演出新調しててなお草 --
- やはり今年も6-5下ルートが一番漁が捗るな --
- ゲージ割で出撃してるが今月見事に沼に嵌ってボスに行けん ↑ルートだけどCで大破にされ続けているわ 今までが運がよかっただけか? --
- まだ秋刀魚漁開始から1日も経ってないけどボスマスが一番釣り上げがシブい。IマスやJマスでは普通に釣れているから道中で釣れているとボスマスは釣りづらくなるのだろうか --
- それは知らんけど6-5での漁はJで引き返すのが普通じゃね?戦果も欲しいとかかもしれんけどさ。それとも案外そんなことはないのかな。 --
- 今はボスマスで海防艦でるんじゃなかったっけ? --
- ボスではAでもチャンスあるんだし大破出なきゃ行けるところまで行くのは割と普通だろ --
- 一回の出撃からの「Iマスで鰯・Jマスで秋刀魚・Mマスで秋刀魚とかあるから=てかあった」大破してなきゃ最後まで走るさ(実は今月まだゲージ割ってないだけ) --
- 何が普通か知らんが資源優先なら引き返す、ドロップチャンス優先とか戦果優先とかならボスに行くってだけじゃないの? 自分は機会優先でボスまで行くが。 --
- 延々と周回してるけどゲージ破壊後の道中は最終編成出ないのかな、昔は出た気がするんだが --
- やっぱ破壊後は最終編成出ないよね?以前は出てたけどいつの間にか出なくなってんたんだ。とは俺も思ってた --
- 木主だけど少なくとも下ルートだとどのマスでも最終編成は見ないね、他の人はどうなんだろう --
- 基地航空隊出したくないから下ルートボス前撤退でやってるけど抑々のドロ率が渋くてあんまりここを周回する旨味を感じない……。 --
- https://is.gd/LWKuux
で10回出撃してボス分差し引いて8,5出たんだけど、どうだろ? --
- マジ?同じくらいの周回数でその半分も出てない気がする……。その編成を参考にしつつもうちょい試してみることにするよ。ありがとう。 -- 木主?
- http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-LsMFPkumimBtckwpYgX
この編成でちょこちょこ回ってみたけどやっぱりここの旨味がわからんかった。支援装備が足りなかったりしてるのかなぁ。 -- 木主?
- 多分総水揚げ量って言うか全体で何匹獲れたか、みたいなのでまだ出撃して無い海域もじわじわ漁獲量下がってる感あるので他海域で鰯を多めに獲ってからさあ6-5行くか!ってなっても周りの評判に比べて意外と穫れない…って感じになるみたい、って言うか自分がそうなったw 恐らく秋刀魚祭り開始即6-5から初めて一気に集めて行けば秋刀魚の方が先に集まるくらいになったんだと思う。ウチは任務消化やキラ付けついでに近辺海域で獲りすぎて鰯50匹終わった時まだ秋刀魚が7匹しか無かったしその後6-5もあんまり出なかった(夜戦までを6~7周してドロップチャンス20回前後で1匹出るかどうかくらい) --
- >3葉 えっそういう仕様なのか知らんかった……。てっきり海域毎だと思ってたわ。情報ありがとう。 -- 木主?
- 毎年のことですが)だいたい、任務もあと一つとなってくると漁獲高は渋くなってくる印象あります 自分は秋刀魚、鰯、共に半分終わった本日、どの海域に出てもかなり渋めになっていると感じます --
- そうすると最初に1-4行っちゃったのが失敗か……あっこでイワシ15匹ぐらい獲ったからなあ……残り6匹ぐらいで6-5のサンマ枯れたわ。そのあと3-2回ったけど間に合わなかった……。 --
- 自分もまだ秋刀魚三匹任務しか終わってないのにボスまでS勝利で行って一匹も来なかった時あったから今年の秋刀魚は不漁ということで例年と比べたら出にくいかもね。ちなみに編成と装備は1枝さんとほぼ同じ。 --
- 下ルートで秋水系の熟練上げついでに釣り周回してるけど、ボスに基地隊1隊のみだと優勢取るために局戦4のエアカバーにするしかないので、S勝利安定はなかなか難しいね。秋水が育つまでの我慢か。 --
- それは編成装備によるのでは? まだ10回程度しかやってないけど陸戦1陸攻3の1部隊送っただけでボスに着けばS勝利してる。 --
- 横から失礼)ちなみに、本隊出撃時の制空値はどの程度にしておられますか? 良かったら教えてください --
- 元々2部隊送ってた時の編成装備そのままなので310ぐらい。相手が制空高い編成だと優勢取れなかったけどそれでもS勝利できてるのでそのまま使ってる(単なる手抜き)。艦は伊勢型2航巡由良駆逐2。 -- 枝主?
- ありがとうございます)参考にさせていただきます ずっと上ルートで 今回の鰯・秋刀魚漁で初めて下ルートを行ってみようとご助力を願いました -- 一葉?
- 今月の6-5、5回目の削りで基地航空隊第一に入れた54戦隊、64戦隊、三四型、野中隊の1順目が旗艦にささり563ダメージと言うとんでもない数値でワンパンしてしまった。 陸偵と銀河x2が入ってる第二部隊じゃないのにいきなり凄い値が出てちょっとびっくりw --
- 基地隊刺さると結構良いダメージ出るよね、空母棲姫 --
- ボスのBGMが昼戦「艦娘音頭」で夜戦「加賀岬」になってて笑いが堪えられない --
- おまおれ。夜戦の加賀岬は完全にノーマークだったw --
- コメント読んでると結構みんなボスで優勢確定させてるんだな。うちは強編成拮抗で戦艦二人に徹甲弾持たせてるが少数派なのか?あと軽巡も阿武隈にして魚雷2積んでるんだけど --
- 下ルートはともかく、上ルートならCマス制空確保すれば、基地航空隊(劣勢×4)込みで優勢取れるんだから、わざわざボス拮抗にする理由がないよ。 --
- 単発砲撃じゃ反航戦以下引くとヲ級を撃ち漏らす事が意外と多かったので、基本優勢取るようにはしてる、まあ私は武蔵伊勢編成
なので制空に余裕があるからってのもあるけど。ネルソン等普通の4スロ戦艦使う場合は拮抗調整の人が多いんじゃないかな。 --
- なるほど参考になったサンクス。ちなみにうちは徹甲弾抜いて伊勢改二がフラリを撃ち漏らすことが多くなったから、それなら無理に優勢取らずにって感じ。 --
- 下ルートだけど伊勢日向航巡由良と航空隊で両方に徹甲弾載せてボスどの編成でも優勢とれてS勝利安定だなぁ。艦や装備によっては優勢とるのがキツイんだろうけど。 --
- 慣れたら夜戦マスのツ1人の為だけにネルソン使う迄も無い感じだしなあ、伊勢日向で開幕爆撃+徹甲弾積みつつ制空取るのがとても楽ちん --
- 拮抗だと第二が残ったり、A敗北したりケースがけっこう出ない?ウチは伊勢と航巡で優勢とってるな。 --
- 戦艦に徹甲弾載せて拮抗ってせっかく載せた徹甲弾が十分に生かせてないって思うんだけどな。拮抗にして阿武隈に魚雷2載せるぐらいなら水戦キャリアーな軽巡にしてでも制空取る方が安定すると思う。 --
- 先月と同じ編成、装備なのに30回以上行っても1削りもできねー、修正入った? --
- 今月もいつもと同じように攻略したけど、特に変わった様子はなかったよ --
- 同じ編成のつもりで実は換えたままになってるんじゃないかな。まあそれでも30回は森杉だと思うが --
- そもそもその先月とやらが運だった可能性。毎月同じならなんか変わってるんだろう。6-5はしっかり構成すれば運要素は減ってくからねぇ。まあ、道中は上でも下でも大なり小なり振り幅有るが --
- もともとガバ編成で、先月はたまたま運が良かっただけでしょ。編成晒してみ? --
- 今回初めて6-5挑戦してる者だけど、大和型改(主主徹偵)、妙高型改二(主主偵電)、大井or北上(副副甲標的)並べて夜戦に持ち込んでもことごとく空母ババァを削り切れんわ。装甲抜ける数字は出してる筈なんだけどなぁ。 --
- 上ルートかな? 夜戦突入時点で空母棲姫が小破~未満で随伴が2~3とか残るくらいだったりすると倒しきれないかも(回避高いし、燃弾ペナもある) 回数掛けて倒せてないなら、艦隊と航空隊の状況がどうなってるか晒してアドバイス貰う方が早いと思うぞ。 --
- 何度やってもそうなら何かしら問題を抱えていると思うけど情報不足だからきちんと編成装備航空隊を晒してアドバイスもらった方がいい。 --
- この枝書いたもんだけど、なんとか1回いけたわ。そんなに変わらん編成で丁字不利+随伴1隻残しでも行けたから、かなり運が悪かったんじゃないか……と思う。もしまた膠着するようなら知恵を借りにくるかも知れんす。どうもありがとう。 --
- ちなみに割った時の編成をざっと並べると(スクショじゃなくて申し訳ない) //大和98or武蔵98(46cm★1*2、一式徹甲★1、零偵11)//鳥海98(三号★4*2、FUMO、零偵11熟練)//北上94(OTO*2、甲標的)//夕立90(秋月砲★6*2、13号改★5)//翔鶴甲96(噴式景雲、流星改、烈風11、烈風601)//瑞鶴甲96(橘花改、流星改、零戦53岩本、烈風601)//基地空1(疾風、隼II、一式、一式22甲)//基地空2(烈風、96、96、一式)// スレ汚し申し訳ないけど、も少しこうした方がいいってのがあれば後学の為にお聞かせ願いたい。 --
- 大人しく夜偵持ち込んで、どうぞ。後は主砲を命中重視で多少調整するとかネ。 --
- 雷巡に未改修のOTO載せるメリット無い。火力重視なら3号、防空重視なら改修秋月砲、命中重視なら15.2cm連装あたりのフィット砲と3号。戦艦主砲も★1の46x2で十分当たってるか気になる。あと穴機銃も無いし防空艦もいないし秋月砲も★6x2だしで防空面で不安が。あとそのスロに対空射撃回避補正無い流星改だとよく枯れてるんじゃないかって気が。 --
- まあ、せめて夜偵だわな。防空艦の有り無しは多少議論あるとは思うが鳥海を摩耶改二にして夜偵積ませるってところだろうか。あと制空取るなら空母の戦爆なくすのはいろいろともったいなさを感じるかな --
- 枝主の編成をビルダーhttp://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-LuR_Tsl3x10l-77TI9qに起こしました
(第一艦隊)。毎月割るならこれくらいヤレの応急処置(第二艦隊)。 ……今月の弊編成(第三第四艦隊)、ご参考に(最近の主流は下攻略だとか言わないでくれよナ)。 --
- 失礼ですが烈風601二つとかある割には他の装備が少ないような…、もうちょっと強めの艦攻とか艦戦はございませんか?あと勝てない主な理由はなんなんでしょうか? --
- 毎月割ってる夜戦空母編成 http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-LuVrGZaAcqCbjq9-YQX
上ルートなら、夜戦空母+装甲空母の組み合わせが鉄板だと思うけど、それでも不安なら「(戦艦+空母)4+ --
- 「(戦艦+空母)4駆雷」の中央ルートで行く火力ごり押し編成も楽しいよ --
- ↑すいません。駆雷じゃなくて、駆軽でお願いします --
- 航空隊の第一の一式陸攻と22型を第二の九六陸攻といれかえたほうがいいかも? ボス強編成だと第二が喪失になる可能性が少しだけある。 --
- お疲れさまです。先のイベント海域で手に入れた局地戦に練度付けをしようとして、艦隊を編成したのですがどうもAへ行く分岐の優先度が記載と異なるようです。ご確認をお願いします。編成は、神鷹改二(93)・福江改(72)・大東改(40)・占守改(54)・五十鈴改二(99)・佐渡改(72)です。軽巡を含んでいるので2に行くはずですが、空母含みで1が優先されているようです。 --
- 「軽巡0でA確定」と言ってるだけで「軽巡がいたらB確定」ではないぞ? --
- この手の話ちょくちょく見るけどそんなにあの表記分かりにくいものなのか? --
- ↑お二人の返信ありがとうございます。お恥ずかしながら、その表記では「軽巡1以上の場合はどうなるの?」という思考が停止して「軽巡がいたらB確定」と思い込んでおりました。表記を改める場合、「軽巡0はA、軽巡1以上は~」とした方が混乱が無いように思います -- 木主?
- 追加です。軽巡0以外の検証が未確定の場合は、「軽巡0の時のみA」という表記の方がいいと思います。 -- 木主?
- 条件は上優先で、「軽巡0ならA」「空母・雷巡がいればA」(中略)「それ以外はB」なんだから、普通に読めば間違えようもない。「軽巡0の時のみA」なんて書き方は、「軽巡1以上空母1以上」がAに行くんだから間違い。 --
- 「※条件は上に書いてあるものが優先」ってルート分岐表の上に赤字で書いてます。軽巡1以上の場合どちらのマスに行くかは、他の劣後する条件を満たすかどうかによります。これを文章で全部書こうとするとかえってルート分岐表はごちゃごちゃになると思いますよ。 --
- その書き方をするなら、「軽巡0はA、軽巡1以上は1つ下の条件を確認する」「空母系または雷巡を含むとA、含まない時は1つ下の条件を確認する」「戦艦級4隻以上でA、戦艦3以下は1つ下の条件を確認する」「それ以外はB」と言う風になります。このような冗長化を防ぐため、条件は上に書いてあるものが優先と書いてあります。 --
- それにここだけじゃなくて他の海域でも同様のルールで記載してるから表記を変えるとなると6-5だけって話じゃ済まなくなる。やるなら提案意見掲示板で提案して承認されてからになるけどまず無理だと思う。 --
- それだったら条件の小さい方とそれ以外って書き方の方がいいんじゃないの?例えば「空母系0かつ雷巡0かつ戦艦系3以下かつ軽巡1以上でBそれ以外はA」って感じ。現状範囲の大きい方を網羅してるから解り辛くなってると思う --
- どう見ても「空母系0かつ雷巡0かつ戦艦系3以下かつ軽巡1以上でBそれ以外はA」よりも今の書き方の方がわかりやすいが? --
- CやIマスで同じ書き方したらどうなることか。 --
- 私の読解能力の無さを起因として多数のレスありがとうございます。個人的には「この手の話ちょくちょく見るけどそんなにあの表記分かりにくいものなのか?」というレスが気になっており、6-5以外、それも私以外にも読み間違える方が居られるという事が前提だと思うのです。そこで「じゃあどうするのか」という事については、「必要な方」が提案意見掲示板でご提起なされば良い事だと思います。私としては読解力の無さを指摘されるだけでこのツリーを終わりにしていただければと思います。 -- 木主?
- 駆逐1海防5でA行き。B行かないぞ、焦った --
- 今月削り失敗4連続の新記録中。ツが荒ぶったり火力要員がスナイプされたり。みんなも結構あるのかな? --
- 削りというかラスト道中7回連続で撤退(継続中)。今までこんなこと一回も無かったわ。年明けまでやらせないっていう固い意思すら感じる… --
- うちも似た状況 道中撤退が頻発 1時間ほど回しているけど1回しかボスに行けてない ちな上ルート --
- あかん ダメだ 時間切れ 今月のゲージ割りは諦めた 結局1つしか削れんかった --
- 31日に時間切れでゲージ割れなかったので今月分チャレンジ 攻撃がチグハグになる乱数引き続けている 道中大破するわボスは削れないわ 正月早々ツキが無い --
- 下下ルート、ヲ級×2の時は制空拮抗でやってるけど、道中撤退2、A敗北2 計10週でいつも通り結構簡単に終わったなぁ。 むしろ4-5でクッソ沼ったわ。 --
- 今回摩耶が昼連撃&固定8機撃墜CI可能になったので2期になって任務以外では初めての久々上ルートで行ってみたが連撃摩耶が刺さる刺さる、ヲ級改を中破させたり普通にタ級落としたり単発CIとの利便性の差を実感してしまった。来月は下ルートでアトランタ採用の空母棒立ち狙い編成で行ってみるかな --
- やっぱ対空はアトランタのがやべぇ、他の艦の対空があったとはいえ空母BBA、ヲ級×2の編成で3隻とも棒立ちにしたわw --
- 夜戦に入って 旗艦赤城のカットインが決まった と思ったらいきなり画面固まってその後ブラックアウト ブラウザがリロードして無かったことに なんやこれ? 今イベ始まってからちょいちょいこの症状が出る ほかにも居るかしら? 正直心折れた 今日はやめにしよう --
- サラトガ任務と白露時雨任務同時に進めようとしたらえらく苦戦してしまった・・・上上ルートやったのは久しぶりだったけどやっぱ下ルートの方が自分には性に合ってるわ --
- まだ3回目なのに大破撤退でボスにたどり着けないんだけど。原因は全部タコヤキ。フラヲと空襲どっちかでやられる。強化された? --
- たった3回で「強化された?」とか言ってたらちょっと運が悪かっただけで全部強化された事になるぞ、強化された確証が欲しいならその100倍は周って集計取るくらいしないと --
- 3回撤退じゃなくてゲージ3回目だ。今までラストと5回目以外大破撤退ほとんどしなかったのに10回はさせられた。翔鶴瑞鶴がワンパン大破なんて初めて見たし。 --
- うちは今回昼連撃+対空CI摩耶が使いたくて凄い久しぶりに上ルートで行って見たけど6回ストレートで空襲も秋月が1回小破になっただけで終わったんだがこれで「もしかして弱体化入った?」とか言い出したらどう思うよ? --
- 装備編成見なきゃわからんけど今までが運が良かっただけで防空対空不十分って可能性もある。 --
- アトランタ強いって評判だから自分も入れて下ルートやってるけど今月はもう大破撤退10回行ったwイベント期間は微妙に敵が強化されてると思う --
- 正直今まで通り阿武隈の方が良かったかなーという感じがしなくもない…育成の意味もこめてやってるけど --
- 流石にイベント期間だけ微妙に敵を強化するなんて七面倒なことはやらないでしょ --
- でもイベントをきっかけに南方が強化された事あったからな。もしかすると意図せず内部ステが強化されちゃってるかもしれないし可能性が0とは言い切れない --
- ↑2枝は「イベント期間だけ微妙に強化(それ以外は元に戻る)」と言っているから、南方の件とは別として考えるべきかと --
- 「と思う(体感)] --
- アトランタの強みは対空なんだから,空母や空襲の少ない下ルートでは強みを活かしにくいでしょう。今月久しぶりに上ルートでアトランタと秋月型1隻入れたら,フラオや空襲がかなり楽に抜けられるようになりましたよ。ボス火力は戦艦と空母2で足りるし --
- アトランタを下で使うくらいなら甲標的使える阿武隈か夕張改二特使うね。アトランタは上ルート向きと確信 --
- でも今の上ルートなら摩耶入れたくなるな~ --
- LV32のアトランタですらルート上の空母をほとんど棒立ちにするとか、ほんととんでもねぇわ(助かりました) --
- Gマスで理不尽な大破祭りにあっているけど クソ乱数のせいだよ CI決まったのに担当艦が大破になることなること 時間をおけば解消されると思うけど そんなもんだよ --
- 今月はすげースムーズに攻略できた。こりゃ弱体化されたな (キリッ --
- 今月は割るまでに3回も撤退させられた。屈辱。3回のうち1回は夜戦フラへの単発で無傷キラ付け夕立(HP31)がワンパン大破という理不尽。運が悪いときは仕方ないね --
- アトランタが最も輝きそうな中央ルートを試してみた。編成 http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-Ly76S-1nQVqOiBSp6Wl
Gマス撤退1、S6と結果だけを見れば悪くないが、空母棲姫は3/6で沈黙と微妙。あと、一度だけだが対空CIの不発もあったので、今後は調整しつつ様子を見ようと思う --
- くっそwww砲台が大フィーバーしやがって基地航空隊が赤文字出て全滅したww基地航空隊攻撃隊全滅!とか始めて見たぞwwS勝利は問題なしだったけどカットイン食らうと稀にとんでもないことになるな・・・ --
- 普段は下しか行かなくなってたけどアトランタがLv60越えたんで試しに上ルートに入れてみたけど対空オバケの貫禄からなのかCマスは難なく抜けられたな 6-5自体がゲージ序盤だから評価加えるには早すぎるけど、アトランタが普段遠慮がちな6-5上ルートの救世主になりえるかもしれんな --
- 夕張任務につき航戦2軽巡2駆逐2で下スタートするもB→F逸れ。 空母入れて上ルートが妥当なのか… --
- ここってクリア後、弱編成に戻る? クリア直前になってて夕張任務キツすぎる…… --
- 戻るし空襲も来なくなるよ --
- ありがとう!一回クリアしてから夕張任務行きますわw --
- 細かい事で申し訳ないけど、敵編成のボスって「M」じゃなくて「N」だよね?編集間違い? --
- 試しに編集してみたら直せました。「M」→「N」に1文字修正しただけなので他は壊してないはず。 --
- 夕張任務は由良連れて上から行った方が良さそうかな。「夕張伊勢サラ赤城涼月由良」で道中優勢以上確保しつつ、ボスに拮抗4回当ててT字不利ながらも枯らして撃破。下からだと夕張旗艦でタッチ使えないのと、睦月型にしようが由良にしようが制空取り難いうえに火力不足過ぎる…。 --
- 夕張伊勢日向由良駆逐駆逐なら下ルートでも制空取れて火力も十分出ますよ --
- その編成でボス枯らしつつS狙える?普段「ネル伊勢航巡涼月タシュ由良」で行ってるけど、最初はともかく最終編成相手だと結構ギリギリなんだけど…。 --
- そこは練度と装備次第ってところかな。少なくとも自分は「伊勢熊野由良初月夕立日向」で特に詰まることなくゲージ破壊できていますね --
- 下ルートで任務やっているけど どうしても夜戦マス超えられん ツカスにワンパン喰らいまくる どうして先にツカス潰さないのか? やっぱり自分は夜戦には向いてない --
- ボス枯らしに拘ると却ってバランス悪くなって不安定になると思うんだけど。枯れたら儲け物ぐらいでいいと。 --
- うちも夕張、伊勢、日向、由良、ジョンストン、フレッチャーで下ルートで出撃2回で終わった。最初は第二艦隊1 --
- 第二艦隊1隻残ってのA勝利。ゲージ削れたから良しと思ってる。 -- 続き?
- 全く同じ編成で草、うちは運良く1発クリアでした。夕張も相当だけど由良の水戦と副砲夜連撃が便利過ぎる --
- 戦力充実してくるとわざわざ夜戦マス1つのためにタッチ用のネルソン入れるのが勿体無く感じるからね。それなら伊勢日向編成にして全体の安定性上げた方がよっぽど時短になる(個人の感想です) --
- Jで安定してツを倒せれば良いんだけど、タッチして他を狙い、3番目まで回って2択で漸くツを狙いだす我が艦隊ではちっとも安心できないですね…。 --
- 伊勢日向改二そうろうまではゲージ割にタッチ使っていたけど発動しなかったりしても大破したりで正直伊勢日向編成使うようにしてからもJマスあんまり不利になった気はしなかった。 --
- 夕張/伊勢/日向/利根/むつき(対空)/如月(先制対潜)下スタートでクリア。運良く一発だったけど、由良入れて上からのほうがいいかも? --
- 夕張任務 上ルートで完了 最初鶴姉妹でやっていたけど攻撃がかみ合わずいつもの面子(赤城戊インピ)に戻してみたら1発でいけた 軽巡2でも対空値稼げるのと甲標的2つ使えるのが道中安定につながるのが分かったのが儲けもんだった 来月はこの面子で割ってみようと思う --
- アトランタ入りの中央ルートで行ってみた。基地は1隊をボス、1隊を東海でEマス。6回出撃で、1回道中大破撤退であとはゲージ削れた。が資材の消費が多いのと夜戦が不安。夜襲空母2隻あれば良いのだろうが、サラは装甲空母なので、加賀さんに期待だな。http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=300554
--
- アトランタかヤバい というので入れてみたらいきなり大破 はぁー 運が無い --
- 白露改二がよくクリティカル大ダメージ与えてる感じあるのですが、常時特効ついてたり、しないかなぁ --
- 夕張任務を夕張、由良、伊勢、武蔵、駆逐2で下ルートでクリアした。ポイントは制空権を道中優勢に留めることと伊勢に彩雲載せてT不利回避すること.ボス戦では基地航空隊もあって弾着しなくても徹甲弾だけで倒せるんだよね。装備は --
- 失礼、途中送信した。装備はこれ
って書こうとした。 --
- あ、あくまで昼は随伴散らしだけね。さすがに空母棲姫は夜戦に行かないと倒せん。 --
- ヲ2隻編成相手に劣勢確定は敵FBAでボコボコにされて夜戦以前の問題になりそうでちょっと不安。ヲ1隻しか出てこない前哨戦用かな? --
- さすがに劣勢ではやりたくないな。無理ならともかくこれなら制空のやりくりはいくらでもやりようがある編成なんだし個人的にはそこまでして彩雲載せようとも思わないし。 --
- 昼戦終了も珍しくない相手に夜戦必須で挑むとなると事故率上がるんじゃないかな? あと火力の有る艦は、旗艦指定とかの例外を除いて上から順番に配置した方が良い。まず、敵の攻撃回数を減らすことが重要だからね --
- 野暮かもしれんけど、照明弾要る? 夜戦マスの敵艦はCIしてこないし自艦隊もCI艦いないしさ。 --
- あんまり参考にならなかったか。まあ無理に優勢を取ろうとして攻撃力減らすんじゃなくて制空を取らないで砲撃に期待する方法もあるよってことを言いたかったんだ。--木主 --
- これが一期なら試みは評価に値する。が、二期では非効率に尽きるな。普通に昼で終わるし、どうせなら陸攻×4を2部隊ボスに集中させる方が面白かった。それは貴殿が正に「弾着しなくても徹甲弾だけで倒せる」とのご指摘の通りの難易度でしかないからな。 --
- 伊勢日向で無理なく制空取れるのにわざわざ捨てる理由がない、武蔵が突出してるだけで艦隊としての火力は低くなってる。 夕張も14㎝改2本積めばそれなりの火力は期待できるのにもったいない。 --
- 優勢を取ることが現在ではそれほど無理難題ではない。その考え方が必要なのはもっと優勢が取るのが困難な時だ。 --
- 前回のE5みたいに艦戦水戦ガン積みしなきゃならない状況なら一考に値するがクリア目的に使うなら縛りプレイ乙としか言いようがない --
- 基地航空隊だけで制空拮抗取れる程度の編成相手にわざわざ伊勢改二使っておいて制空優勢捨てるとか本末転倒な気がする。 --
- 優勢捨てるなら伊勢よりはるかに高火力な大和を持ち込む所だよな。 --
- 下ルート、本日10連続撤退を記録。流石に乱数を疑うわw…相手復縦と単縦で大破率にやたら差が出たんだけど、なんだろうね?今まで大差無かったのにFもIも復縦引くと駆逐軽巡が生き残れなくて困る。並び順(上3人に駆逐と軽巡)関係ある? --
- 低火力艦を上から並べてたら二巡目での事故率上がると思うんですけどその並べ方には何か理由があるんです? --
- それが最初高火力艦上でやってたらFで下3人狙い撃ちされまくって嫌になったんですよ…で上に上げたら狙われなくなったんですが復縦引いた途端やっぱり狙い撃ちされまくって…今度はご指摘の通り火力艦上でやってみます。 -- 木?
- ンなこと言ってたら11回目の出撃でF単縦I輪形引いてボス到達の削り成功…胡散臭い調整してんなホントw振れ幅がガバガバ過ぎんだよ…。 --
- 撤退が連続したのはむしろ振れなかったからだろ。今回変な振れ方してうまく行っただけ。 --
- 相変わらず確率を知らんバカが乱数に文句言ってるな。しかも今回はガバ編成のオマケ付きw --
- なんで上3人に駆逐と軽巡…?高火力艦上に置かないなんてそりゃ大破率跳ね上がるっしょ… --
- 「耐える警戒陣活用法」ならともかく、それ以外の陣形では誰が狙われるかは(輪形陣除き)どう並べてもあまり関係なさそう… --
- 試してみること自体は悪くはないが、試した結果が理解、改善に繋がらないと意味がない --
- 木主に限った事ではないが、これだけ長い間続いて来たゲームであるにもかかわらず未だ艦これを、ド○クエか何かのRPGと勘違いしている者がいることに、私は失望の念を禁じ得ない。 --
- それは無茶だろ。艦これが何年続いたって、何かのRPGみたいなゲームのほうが圧倒的に多いんだから、そう思う人間が多数になるのは仕方がない。これは単に乱数への誤解の問題だと思うが。 --
- >1葉 少し訂正しよう。確かに最終的には乱数の問題であるのだが、デザイン的に見て「一般的なRPGの乱数と艦これの乱数を同一視していることに対して問題がある。」としておく。ご指摘の通り、海戦シミュレーションや海戦ボードゲームに接する機会が無かったプレイヤーがマジョリティ-化して来たというのが、この問題の根幹であろう。このWikkiにおいて素晴らしい作品が紹介されている。もしその機会に接することがあれば、是非、手に取ってプレイしてもらいたいものだが、それが難しいのもまた私には、残念でならない。 -- 6枝?
- それらのゲームをやっても、乱数を理解してなければやっぱり嫌いになるだけではないかなあ。艦これの乱数に関してはゲーム的に解決する方法はある。指輪を買ってレベルを上げればいい。レベルアップの効果は過少なものと言われがちだけど、難関海域では一定の効果がある。最近の甲などはもはや99以上を基準に作ってるんじゃないかと思うくらいだ。 --
- >3葉 まったくもって同意。そしてそれもまた、ゲームの宿命。艦娘Lvの上限解放がそのまま難易度の基準に直結していると見て良いし、それを想定したプレイングが今後、求められるだろう。少なくとも木主のような艦隊運用や思考は、愚挙と言わざるを得ない。 --
- 木主のやり方がよろしくないのは事実としても、珍しくもないただの愚痴コメによくもまぁそこまでマウント取れるものだ。 --
- むしろこの枝の方が単なる愚痴コメントと化している。ここではできる限り海域攻略に関する情報提供のみにしてくれ --
- 夕張の任務で下上ルートやったけど夕張武蔵伊勢日向由良ジョンストンで戦艦3軽巡2駆逐1でストレートで結構よさげでした --
- 陸偵付きの銀河(熟練>>)が空母棲姫ワンパンして吹いた。時々100越えのダメは与えていたけど、一撃で吹き飛ばすポテンシャルあったのね…。 --
- 装備が足りてなくて下ルート敬遠してたけど、試してみると意外といいね。基地第一波を戦闘機3スロ、航巡を水戦キャリアにしても火力はそこそこ出てる。多分もっと回数重ねると夜戦事故とか辛い部分も見えてくるんだろうけど、ボーキ消費を考えるとそれでも下でのんびりやった方が気分が楽かもしれない。上の空母総力戦な感じも豪快で悪くはないが・・ --
- ようやく6-5に出撃できるようになり、ゲージ割った状態なので赤城改二+加賀任務B137を消化出来ました。http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-Lze1SLDkj3YscGK8zgU
基地航空隊の陸戦、局戦の手持ちをメモ欄に。現状では航空劣勢をぶつけるしかなく装備改修をしていかねばと。戦艦よりも道中空母艦載機からのワンパンが目立った印象なので新たに伊勢改二と摩耶改二に増設。サラトガ改二未所持のため夜戦空母には出来ませんが、改善点などご教示いただけますと幸いです。基地航空隊は禿げるものorz -- 岩川の丙ー!丁督?
- 村田、友永は対空射撃回避の補正があるけど彗星二二型には無いからスロット逆にしないと頻繁に枯れてFBA出せなくなっていそうな気がする。あと夜偵は防空担当の摩耶に載せた方がいいんじゃ。 --
- 任務に関してはまあ単発任務だしクリア出来たらそれでいいんじゃないかな、ただ基地の積み方がちょいと気になる。例えば第一
と第二
をこうすれば、劣勢4回取りつつ第一も第二も陸戦1陸攻3に出来るので、制空値計算はしっかりやるべし。後はまあ普段割る時は伊勢日向辺りで下ルート行った方が全体的な資源消費が安く済むのでお勧めです。 --
- アトランタ入りの中央と下ルートの資源消費をざっと比較してみたら、弾薬>1.05:1、燃料>1.4:1、ボーキ>4:1となった。ただし、これには基地の分を含めていないため実際の消費の差はより小さくなる。要するにボーキ以外の消費については、下ルートの方が大きくなる可能性は決して低くはないと思う --
- 夜偵は今までイベントなどで参考にしていた先駆者のデッキから、普段なら摩耶に積んでいることが多いのですが、今回搭載数の多い伊勢改二でもいいんじゃね?と思いまして。基地航空隊は計算機で事前に見て拮抗に届かないかー。というところで組んだのですが、劣勢を上回れば良いのですね。晒した陸戦2、陸攻2だと1出撃で少し熟練度が禿げるくらいでした。節分任務で陸偵3と同熟練1の4機体制になったのでまだまだ改善できそう? -- 木主?
- 6-5下ルート思ってたより楽やん・・・何故あんなにボーキ消耗させてたんや --
- ボスも制空は均衡で十分だし夜戦をNTで抜ければもっと楽よ --
- ボスマスまで行けば勝てるんだよ...珍しくヲ改マスを無傷で抜けたと思ったら空襲で摩耶秋月両方対空不発からのワンパン大破とかほんとやめれ --
- 空襲マス 必ず1回は大破にされるんだよな 航空優勢取ってるのに対空CI決まってるのに 何で空母が大破になるねん --
- 航空戦は仕様上固定撃墜も割合撃墜も成功率各50%だからね。どこまで対空装備盛っても割合、固定どっちも失敗で攻撃ほぼ素通しになる事があるから運が悪いと仕方がない…しかも上ルートの場合は通常戦闘3戦後だから燃料ペナで回避率下がっちゃうし対空判定失敗&CI不発で大損害とかもたまにあるから個人的にはキラ付け下ルートの夜戦マスの方がましかな。ツ級の連撃以外よっぽどでないと攻撃当たらないし --
- ましどころか夜戦マスの方がずっと楽だと思う。ネルソン使わなくても上の空襲マスよりは大破しない。 --
- 夜戦マスは割りと輪形陣なことあるし、件のツカスも庇いで無駄死にすることもあるからなあ。毎月伊勢日向編成で6-5割ってるけど、夜戦マスでの撤退は多くて月1程度だな(今月は夜戦マス撤退はゼロだった) --
- その夜戦が鬼門なんですよね 以前下ルート簡単ということで試してみたけど1回抜けるのに5回くらいツカスに殺されるんで下ルートは行かないことにしました まだ上ルートの空襲の方がマシですね --
- ↑5回に1回しか抜けられないのは流石にレベルや装備に問題あるんじゃない…?もしくはキラ付けサボりか潜水マスからS取って行ってないとか?最初の潜水マスから全マスS勝利取っていくとcond49の通常状態からなら夜戦マスで全員キラが付いて単縦ツ級の連撃でも高確率でカスダメ2回or1初ヒット辺りに抑えられる可能性が上がるよ。これに合わせて先制3発(ネルソンタッチなら5発)でツ級潰したり輪形で出てきた場合は命中もっと下がるのを合わせるとそこまで抜けるのキツくはならない筈。お試しあれ --
- 本当についていないときは大破が続くよな メンテ明けで連続大破なんて 何かしたのかと疑いたくなるわ --
- 空襲マスまでカスダメのみで順調に進んで空襲マスで対空CI発動して発動させた本人が大破喰らうとか いい加減にしてほしいわ 乱数の振り幅おかしいだろ --
- ココだけじゃないけど海域マップ小さくて見づらい・・・なんでこうなった?元に戻してほしい --
- wiki側の問題で一時画像が大きく表示されていたのが元に戻っただけだからこれ以上元に戻りようが無い。何かブラウザ側の問題か設定かで小さく表示されてるとかなら知らんが。 --
- 夕張と由良入れた下ルートすごく楽じゃないか、上は罠や --
- 上は試してないけど由良日向伊勢の下ルートで六水戦任務は一回で終了。 --
- 機銃モードの離島棲姫ヤバイな。野中さん2部隊が全滅しそうになった。 --
- 陸偵を熟練Maxの34×2と64戦隊で6-5ボスに送り込んだら、空母棲姫ワンパンして( ゚Д゚)な顔になったわ。 --
- 「編成とルートについて」が2期始まった辺りから更新されていないように見えるので更新したいですね。具体的には上ルートと下ルート以外なんですが。 --
- ACEHGMルートは直して欲しい。潜水マスに東海送れるなら楽なルートだし。 --
- 改編案を作成しました。 --
- 改編案のページにコメント欄追記しました。感想等はそちらで記入していただけると幸いです。 --
- 引き続き「編成とルートについて」部分の改変案へのご意見をお待ちしています。無いようでしたら差し替えさせていただきます。 --
- ご意見お待ちしております。何もなければ2/23に差し替えたいと思います。 -- 改変案作成者?
- 6-5ルート解説を差し替えました。それに伴い任務関連のルート名称も変更しています。 -- 改変案作成者?
- 夕張クォータリーで睦月如月入りは罠なんじゃないかってくらい勝てない。夕張、由良、武蔵、伊勢、高火力駆逐2とかにした方がいいのかな。 --
- 6-5に関しては由良編成が正解。 --
- やはりそうですよね。伊勢、日向、睦月、如月では火力不足で全然空母おばさんを削れなかったので・・・。 --
- 他に何使ってどのルート行ったのかわからないけど伊勢日向使って下ルートならそこまで勝てないとは思わないけどな。まあ自分は由良入れた下ルートだったから試したわけじゃないけど。今月まだ割ってないからメンテ終わったら試してみるかな。 --
- 試してきました。夕張伊勢日向熊野睦月如月で昼でS勝利でゲージ削ってきました。夕張97他は99だけど未婚艦隊で睦月如月以外は増設あり。航空隊は戦1攻3x2をボス集中。まあ昼で終わったのは幸運としても別に難しくはないって印象。 --
- もう一度試したけどまた昼S勝利。2回じゃ乱数の偏りの可能性は捨てきれないけど過去の下ルート使った経験から考えても睦月如月でも大して障害にならないとは思う。 --
- 検証ありがとうございます。伊勢と日向の装備は主砲2、艦戦2、瑞雲で航空優勢からの連撃ですか? --
- 主砲2,瑞雲,艦戦,徹甲弾です。航巡の水戦1と航空隊の削りで多分優勢とれてます(ちゃんと毎回目視確認してない)。現在も同編成で継続中で夜戦でS勝利x2です。 --
- 最後も昼S勝利でゲージ割って終了。うーん、由良火力駆逐より航巡睦月如月の方が良い可能性もあるかも? --
- それ最終形態に航空優勢とれる率1%もなくない? --
- 別に優勢取らなくてもS取れるでここ。ただその場合睦月如月入れるならちょっと厳しいかも --
- 最終形態相手でも基地航空隊(均衡)で削れば8割程度優勢が取れるよ。まぁその場合、上位瑞雲や上位水戦の改修等かなり質の高い装備が必要になるけどね --
- 「戦1攻3x2をボス集中」って言ってるしよほどじゃない限り劣勢×4になる --
- ↑あぁ申し訳ない、その記述を見逃していた。そうなると最終形態相手に優勢を取るのは先ず無理ですね --
- 航巡→由良になるから水戦の制空きつくなるのか。 --
- 下ルートって元々装備の質がモノを言うからな。優勢取れない場合だと夕張任務編成は対空CIで敵空母勢を黙らせるのが困難だから一挙に分が悪くなる --
- むしろ旗艦ネルソン使えないことが問題で駆逐2がむつきさにかわった影響は感じなかったな… --
- 敷波任務 某サイト参考にして上ルート道中2戦試してみたけど割と何とかなるもんだね ゲージ割兼ねて行ったらあっさりとクリアできた 先制対潜2隻いるだけでだいぶ楽になる 編成は日向・鈴谷・夕張・ジャービス・敷波・綾波 結婚艦は無しです --
- ルート改変案を作成している経緯で基地航空隊の半径表記が欲しいというご要望を頂き、また6-5の画像
を作成して頂きました。差し替えたい旨ご提案です。 -- ルート解説改変案作成者?
- 6-5の今月分を全然やってなかったので、物は試しで夕張クォーターを上スタート下経由の最長ルートで攻略
。1回目は同航戦かつサラMODでやって一手足りずA敗北したので、2回目は夜サラにしたらT字有利で昼S勝利。航空隊はEに東海部隊集中、ボスに劣勢部隊集中。道中はCマスが少々怪しかったけど、他は特に大きな被害無く抜けられて割と気楽。 --
- ちょっと質問です。空母入れたら軽巡の有無にかかわらず上スタートって認識であってます?もしあってるとしたら分岐条件は空母または雷巡入りでAの方が優先になると思うんですが… --
- 【軽巡0隻でA】は「軽巡1隻以上でB」何て意味はないよ。軽巡1隻以上なら1つ目の条件を満たさないから2つ目の条件を確認する。それも満たさないなら3つ目、4つ目と確認していく。 --
- 軽巡なしだと確定Aだから、軽巡ありだと確定Bって思ってしまったのがそもそも間違いってことがよく分かりました、ありがとうございます。 --
- その考え方をするなら軽巡0なら空母の有無に、戦艦4以上なら空母の有無に関係無く上スタートとも言えますね。実際はどれが優先ということは無く三つとも同等と言えるのでは。 --
- 大変申し訳ないです、中部海域のページを誤って更新してしまいました、バックアップから復元しました。 --
- 夕張任務、スタンダードな伊勢型2隻、由良、火力駆逐2隻でクリアはしたけど、第2艦隊のフラリが残って中々Sが取れんかった。昼火力下がると。打ち漏らしが痛いね。 --
- 航空隊や交戦形態にもよるけど、フラリを砲撃で落とせるのが伊勢日向だけだと、狙い次第で取りこぼしやすいから任務随伴枠を駆逐で睦月如月とかにして由良を昼連撃できる航巡にするのもありだと思うよ。 --
- 両方試したけど駆逐を睦月如月にして航巡使った方が楽な気がした。まあ由良でもS取るのに特に苦労しなかったので装備や練度にもよるのかもしれないけど。 --
- 連撃は勿論単純に火力が由良と航巡じゃ昼夜共に大きく違うし単純に由良よりスロットと搭載機数多いし睦月如月改二でも雑魚相手なら十分役立つし由良が良いとは言えない気がする。 --
- 個人的には夕張任務6-5は下上が一番楽だと思いますよ --
- 夕張旗艦のCマスって恐くないか?タッチも使えんし、枯らすかタゲが良くないとヲ改に2回動かれるじゃろ --
- Cマス怖いなら、基地1中隊派遣すればいいのよ、それでも今はボスマス優勢とれるのよ --
- やっぱり、安定させるならCに航空隊出して本隊制空上げるしかないか。任務なら初回の弱編成狙えばいいから、逆にCを削った分制空下げてボス均衡で行こうかな -- 1葉?
- 伊勢改二任務で 伊勢改二 大井改二 時雨改二 秋月改 赤城改二 加賀改で頑張ってるのですがどうにも難しいのでアドバイスください。 --
- 手持ちの艦や装備にもよるけどそっちのルートよりBFIJMの方が楽だと思う。自分は上は試しもしなかった。 --
- そうなんですか?えっとあれですかね、伊勢旗艦で大和型二隻のあれですかね? --
- まぁ伊勢改二+駆逐2が固定枠だから下回りの方が楽そうだよね。というか装備とか分からないとそれ以上のことは言えないんじゃないか。普通のACDGMルートに比べて噴進弾幕使える航巡枠を駆逐艦に換えてるからGマスの事故率とか大分高いんじゃないかなとは思うけど。 --
- 下ルートに変えた途端に秋月がリ級を殴り殺し始めた・・・何がちがうんだ・・・? --
- 上ルートじゃボスで弾薬ペナがあるからじゃ。 --
- 東海をEに飛ばすルートもあるが…まあ任務なら下でいいかねー --
- 夕張任務中なのに夜戦マスで複縦陣選んでた…癖ってこわいねー --
- いつの間に下上√の解説なんか出来てたんだ・・・?なんか解説が辻褄あってなくて試す気にならんけど。 --
- どのあたり? --
- 下上√ってボーキ節約ルートとかじゃないっけ、伊勢日向が加わったとはいえヲ改やら空襲やらあるから、きっついルートだったかと…夜戦嫌い向け? --
- 空母抜きだからボーキは消費同じと考えて良い。戦艦1隻分火力ある(消費多い)。Cマス枯らしても良いし、NT打ってもいい。対空はキチンと対策とれば怖くない。夜戦みたいな対策しづらいマスがないって感じで最近割とHOTよ。 --
- とっとと6-5をたたき割って基地航空隊を外そうと思っていたらそういう時に限って沼ること沼ること…。下ルートでも上ルートでもなかなかたどりつけないし、ボスに行けても空母棲姫を打ち漏らす。今まで2桁出撃いったことなかったのに……。 --
- 出撃18回目にてようやくゲージ破壊完了。いやー、長かった --
- それな毎度毎度ミリ残しすんな●ねボケ --
- 沖波探しを兼ねて出撃すれば、夜戦地点にたどり着かずに8割追い返される。制空権確保して対空射撃発動して航空攻撃で一発大破させられるのどうにかしてほしい --
- 嵌りだすといきなり大破祭りだからね 今まさにその状況です --
- 実装されてからイベで仕方無い時以外は欠かさず攻略してるけど初めて初戦で追い返された 何?駆逐艦の一撃でワンパンて? 一瞬何だか理解出来んかった --
- 約三年ぶりに復帰して初めてここクリアしたけど毎月は無理っす資源死ぬ --
- 夕張任務で来て、警戒陣のおかげで道中順調、ボスの削りもまぁまぁで夜戦突入時は1隻だけ。そこからまさか削り切れず、深夜に「嘘だろ」と叫んでしまうなんて・・・ --
- 次に出撃したらT有利引いてあっさり昼S・・・艦これでは普通だけど運の振れ幅を恨まずにはいられなかった --
- 改2来てない駆逐入り上ルートがこんなにきついとは。Cマス6回ボス前空襲5回駆逐艦大破撤退させられたわ。縦横無尽じゃなくて右往左往だろこれ。 --
- 警戒陣が来るまで放置することにした。面倒すぎる。 --
- ボスにたどり着けても秋雲・朧の(夜戦)火力が低すぎて手数足らずに誰かしら残ってA勝利止まり・・・ --
- 今似たような状態 駆逐2隻がお荷物 来月ゲージ割りついでにやった方がいいかこれ? --
- 最初戦艦無しでやったら手数足りずA敗北だったけど、日向入れたら普通に勝てたぞ(ゲージ破壊後) --
- 削りから割りまで伊勢を連れて上ルート行ってるんで雷と重を駆逐に入れ替えただけなんだけどね Cでは開幕空爆で対空CI出るも駆逐艦大破 そこを抜けてもDで同じく大破 さらにそこを抜けても空襲マスで大破 の繰り返しなんだよ まぁ運が無いだけだと思いたいが --
- 月が替わってゲージ削り一発目の出撃で無事任務クリア やっぱりこういうのはゲージ割後にやるもんじゃないね 時間がある時はなおさらだね --
- ☆の数が攻略に影響することはないとしても☆7は見くびり過ぎだよなぁ。7つというと3-3とか4-3と同レベルだぞ。 --
- ほんそれ 流れが悪くなると延々と大破撤退かボスを取りこぼし続けるんだよ 星サギだよね --
- ほんそれ 上ルートで攻略しているけどCかDで中破になると必ず空襲マスで大破にされるんだよな あと開幕て駆逐駆除しきれんと大型艦は駆逐狙って敵の戦艦空母に蹂躙される --
- 新五航戦任務、夜戦火力が足りないので瑞鶴改二甲を夜戦空母にした編成
でクリア。ただ、制空がキツくヲ2隻編成出た時は安定して航空優勢取れない+朧と秋雲は火力(以外のステータスもだが・・・)足りなさ過ぎて足引っ張りがち+T不利引いたら終了の三重苦だったのでゲージ割った後にやるのは非推奨と断言してもいいかもしれない。 --
- うちはメンバー一緒だけど五航戦には噴式、村田、艦戦2で開幕と制空を確保する感じでやったね。ここは特に硬い相手も道中ヲ級改とボスの空母棲姫くらいだから空母CI無しでも昼キャップ行ってる五航戦姉妹なら特に問題無かった。 --
- あー、確かに噴式使えばヲ2隻編成相手でも制空取りつつ殴れるしそっちの方がよかったね。戦爆CIに拘りすぎもいかんな。ありがとうございます。 -- 木主?
- 第五航空戦隊任務、クリア後に挑戦すれば以外になんとかなる5-5任務とはまた違った感覚で歯ごたえがありましたが、最終的にこの編成でクリアしました。http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-M3djc0xSW4TSqAUnjuK
翔鶴の2スロは本当は爆戦岩井にしてボス前Gマスでも優勢取る予定でした(装備変更忘れ)。結果としてボス前Gマスまで中破以下無しで突破できたので、そこまで気にしなくても良かったのかもしれません。ボス前Gマスを均衡、Cマス確保でいいなら、伊勢以外の水戦が乗る戦艦(武蔵が筆頭でしょうか)でいいと思います。今後の任務指定も考えて駆逐2入り上ルートの感覚は憶えておいた方が良いかな、と感じました。 --
- 任務の上ルートきつすぎる…自分みたいな糞雑魚提督はネルソン下ルート発見されるまで毎月6-5無視してたのを思い出したよ… --
- 5航戦任務運良く1発で終了。伊勢改二 翔鶴改二甲 瑞鶴改二 摩耶改二 朧 秋雲。とにかく防空を重視して摩耶以下の3隻は対空兵装マシマシ。基地は第一を戦戦戦戦、第二を戦攻攻攻にしてボスマス集中。T有利引いたのもあって昼で終わった。やはりうちの対空番長摩耶様は頼りになる。 --
- ここの基地航空隊って戦1陸攻3よりも陸偵1戦1陸攻2の方がいい戦果上げる気がするなあ --
- 最近のイベ海域ならともかく、ここは陸偵使うまでもないって印象だけどな。熟練度もったいなくてノーマル一式出しても普通に刺さるし --
- 第二旗艦のみ残しでも夜戦第二になるんかい!?これで4回の猫含め12回連続でゲージ削り失敗だから多分今月はゲージ破壊させてもらえないな…… --
- 鶴姉妹新任務7回目の出撃でようやくクリア。多少は苦戦するかと思ってたけど北上(135)、ジョンストン(126)が秋雲(96)、朧(90)になるだけでここまで苦戦するとは思わなかったわ。他の人も書いてるけど、とにかく火力で頼りにならないのでいかに他の艦でカバーするかってとこがポイントだね --
- 5航戦任務ゴリ押し編成
。航空隊は劣勢調整の一部隊をMマスに集中、Eマスに東海部隊を集中。何か面倒臭いと思ったら上下ルート使うのが手っ取り早い気がしてきた。 --
- 攻略情報には記載されてないACEIJMってルートになるのかな。ACEHGMは使ってるし試してみよう。 --
- ルートは「ACEIHGM」だよ --
- 同じ編成(練度と装備は違う)で一回、しかも昼で終了(ゲージ破壊前)。戦艦空母はLv99,秋雲90,朧に至っては53でしたが。Eに送る東海いるならこのルートが一番かも。 -- 枝主?
- 五航戦任務を一応一発クリア。編成はhttp://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-M3u4pOwp2q86znCG2pS
空襲マスに航空隊を割いて、ボスマスに辿り着ければなんとかなるだろうという考えです --
- 五航戦任務、陸奥改二、長門改二、翔鶴甲、瑞鶴甲、朧、秋雲でクリア。あえてタッチ発動率悪い方の陸奥を旗艦にしてボスマスタッチで一巡目タッチ不発を祈り二巡目に発動するにに賭ける編成。賭けには勝ったが結局かなりギリギリでS勝利でした。 --
- 五航戦任務無事クリア。自由枠は武蔵改二と鈴谷改二を選択。以前伊勢日向任務を上上ルートで攻略した際には、弾薬ペナもあってかボスマスでの伊勢型の火力不足に苦しんだので今回は武蔵にお出まし願うことに。運よく一発でクリアできたけど、夜戦火力貧弱な改駆逐はホント信用できんな・・・ --
- 五航戦任務一発クリア。一番お荷物になりそうだったのはこの任務実装されてから1-1で拾ってきた育てた朧Lv39でしたが、秋雲含めて駆逐艦2隻はほとんど何もせずに終わりました。何も期待していなかった朧にはお遊びで魚雷CI装備で。自由枠は金剛とアトランタ。 --
- いいのぅ、2隻ともLv35ぐらいで足を引っ張ること引っ張ること、辿り着いても金剛が姫の装甲抜けなくてA終わりが3回もあったりで、結局10回ぐらい出撃したわ。 --
- 上下ルートのオススメ提督「何か嫌な事があって敵と資材を吹っ飛ばしたい提督」て……。気持ちはすごく良く分かるけれど。ちなみに私は嫌なことがあったら3-4疑似空母6隻編成の開幕艦攻12射線で敵をかっ飛ばします。 --
- 任務(夜間作戦空母と五航戦縦横無尽)で久々にここ来たけど、Saratoga任務は7回、五航戦任務は8回でクリア…。両任務とも道中各所で大破撤退の嵐。ここ、こんなに難しかったっけ? --
- せっかく2つゲージを削ったし。たまにはクリアするかと、霧島改二 赤城改二 加賀改 涼月改 鳥海改二 大井改二で突撃したら、出撃5回(S勝利4回、大破撤退1回)で残りのゲージを削りきって海域クリア…。任務で味わったあの苦労は一体…。 -- 木主?
- 五航戦任務は駆逐の指定のせいで戦闘面はもちろんルート制御の方面でも足引っ張っちゃってる(C→Eに入りつつE→Hに行けない)からなぁ……。 --
- たしかに浜風(Saratoga任務)や秋雲(五航戦任務)がやたら狙われて大破撤退の原因になったんだけど。でも、翔鶴改二甲が大破して撤退もあった。逆に任務が終わったあとのゲージ割りでは涼月はあんまり狙われなかったんだよね(唯一の撤退は涼月が大破したからだけど)。だから、任務中はとにかく引きが悪かったなあって。そういうことにしてます(苦笑)。 -- 木主?
- 中部海域ページからだと単発任務の補足が見えなくなっちゃうみたい。6-5個別からなら見れるけど。 --
- こっちでも同じ症状になるのを確認。ソース見たけど特におかしい所はないように見える。6-4は正常に表示されていてぱっと見た感じ問題になるような差異は無いように見えるしさっぱり原因がわからん。 --
- 怪しいと感じる違いは #null の有無。これが誤動作してるとかあるだろうか? --
- null で隠された秋刀魚の文をnullごと消したら正常になった。とりあえずまた練習ページに移動しとくか。 --
- 6-5初突破。編成
基地はメモ欄に入れてあります。ルートはACDGM。ジェットが割と上手く刺さるような感じがしました。難易度的には4-5のDHKTより少し難しいかな?くらいとも思いました。 ……さあ、これから任務用のルートの研究とかをしなければ…… --
- 今月はアトランタがアノ日で御機嫌斜めだったのかIマスで対空CI不発からの大破撤退が多かったなぁ・・・まぁ、女の子だし、仕方が無いのか --
- 神威もらうためだけに初挑戦。S取るなら、BFIJM --
- 切れた・・・よりBCDGMのが戦艦3隻で楽だった。どちらにしろ伊勢改二に感謝。 --
- C分岐にて「榛名、蒼龍、飛龍、プリンツ、由良、北上」でEでした。軽巡居るとEなのか? --
- 駆逐0隻でE --
- その編成ですと「駆逐0隻でE」に該当しますね --
- なんか今更という感じのこと聞くんですが、基地空襲のないゲージ削り2回目まではボスマス含め、敵編成パターンが3つのマスではパターン1固定なのでしょうか?五航戦任務の制空調整の参考にしたいので... --
- と思ってやったら1削り目でヲ2隻編成に出会って無事にA敗北したよ -- 主?
- 速吸が欲しくて7周年クエをクリアしたいのですが、6-5に挑戦したことが無い新参提督です。現在設計図が3つあるのですが、6-5クリア目的ならこいつに使っとけ!という子は居ますか(カタパルトや詳報も多少在庫アリ)。改装済みは鶴姉妹と鳥海由良阿武隈、あとは駆逐がちらほらです。 --
- 伊勢改二でBFIJMかな。射程長にできる艦爆入手できるのも大きいし6-5以外でも出番が多いしその意味でも優先度は高いと思う。艦戦積める5スロ戦艦って代えがないし。 --
- 伊勢改二を勧める。戦艦枠でまとまった制空値を稼げるのは世界を一変させるからな。ただ伊勢しか準備できないみたいだから(カタパルト・詳報の在庫と今月分の6-5以外のEO攻略状況が分からんと何とも言えないけど)上スタート上回りのACDGMを勧める。ペナかかる分は雷巡や高夜戦火力持ちの駆逐でカバーしよう。下スタートルートは日向もいないとボス制空がカッツカツになりがちだからね。 --
- 伊勢改二にしてみます。 日向は6月分の勲章をかき集めればなんとかなりそうなので、とりあえず上ルートで挑戦してみて、ダメそうなら6月に日向改二も投入してみます。(クエ終了が6月半ばってアナウンスだったと思うので) -- 木主?
- 伊勢,航巡,由良で水戦足りてれば航空隊で制空削れば十分制空足りるから上より楽だと思うけどね。ネルソンタッチ使うケースなら元から日向要らないわけだし。細かい話は実際の編成装備がないと判断できないけど。 --
- うへえ、伊勢アトランタだと火力がやっぱ足りないかあ・・・まあ逝くんですがね --
- ゲージ頭の弱ボス使って五航戦任務クリア、ついでに伊勢改二任務も。一航戦任務は来月以降だ・・・ストレス溜まりすてぎゲージ割る気うせた。今回だけで秋雲のレベル10UP。 --
- 夜戦対策には2スロで対潜できるタシュケントが確定レベルだと思ったんだがそうでもないのか。相方はフレッチャー級安定だろうけど軽巡枠アトランタなら未婚でも1スロ対潜とそこそこの火力のある白露とかもよさげか。彩雲積めないからT不利引くと夜戦でつらくなるのは仕方ないとして --
- 基地航空隊の最初の一撃(烈風一一、銀河、52熟練★9、一式陸攻)で最終形態の空母棲姫が沈んでゲージが割れるとは思わなかった。空襲こなかったことが影響しているのかな。 --
- フレッチャー任務で出撃 恐ろしく攻撃がかみ合わない 敵の攻撃はまぁ絵にかいたようなクリティカルでもう笑いしか出ない 何だこのクソ乱数は --
- ゲージ割った後、フレッチャー&海風掘りと五航戦任務を兼ねて出撃。5度目の出撃で五航戦任務を達成するも、フレッチャーには会えず。警戒陣じゃなくても意外になんとかなりました。提督Lv116、伊勢改二(123)/摩耶改二(98)/瑞鶴改二甲(130)130/翔鶴改二甲(120)/朧改(53)/秋雲改(52)基地航空隊は全集中で戦×2攻×2/攻×4。装備はほぼ未改修。フレッチャー掘り続けるべきか… --
- いつの間にか攻略スゲー見難くなってるな。なんでここだけこんなになってんだ? --
- 上上と下下が主流だっていうならその推奨編成だけ先にまとめて、その他の情報後半にまとめ直してくれよ、どうでもいい講釈多過ぎるだろ。 --
- 各海域で1ページからそれぞれのMAPで1ページになって書ける量が増えてるからねぇ。とはいえ、あまり横柄な修正依頼を出すと「お前がやれ」になるから… --
- 丁寧に言ったってそんな大雑把じゃ直そうって人はいないと思うが。自分も量的には多すぎるとは思うが当時削る意見出しても同意者いなくて結果こうなってる。 --
- 消し忘れてたみたいで残ってた改定議論のコメントログ。まとめ直しの際の参考にどうぞ。 --
- 対空カットイン役がどうのこうのって記述は上S下経由以外だと共通記述が多いからこれは個別よりも枠外に放り込んだほうがいいかな。基地航空隊の記述もまとめていいと思う。 --
- ぶっちゃけ上上と下下とせいぜい下上くらいで十分という気はする。示されたログを見る限り作成者さんとやらはとんでもない精鋭揃いなのか運がいいのか知らないけど、最短で6周やってバケツ4とか2とかルートの問題じゃないだろうと…まぁこの改定議論があっていたことすら知らなかったし参加してない自分が言うのもなんだけどね。 --
- 結局具体例がゼロで初挑戦の人に優しくないでしょこれ・・・久々に任務で上上行こうと思って、どんな艦種で通れるか確認しに来たら訳ワカメだよ。 --
- もしかしたら作成者さんに対してそういう雰囲気を感じたから、周りの人も深くは議論せずにそれに合わせたのかもね --
- 上中央はキチンとやればバケツ一桁に収まるぞ? --
- とりあえず練習ページ/34使って記述の改定案作ってみる。 --
- とりあえず練習ページ/34で上S上回りの個別解説の改定案作成。ごちゃごちゃしてると思う原因はボスや基地と言ったものについてもいちいち律義に解説してるから(特に基地についてはボス集中、ボス集中ばっかり)っていうのもあるだろうから道中戦闘についての解説→ボス戦についての解説→基地についての解説→個々のルートについての解説って感じで並べ直したほうがいいのかなぁ。 --
- 個人的にはメリットデメリットなんていちいち個別に書く事じゃないと思う。攻略に使われる√箇条書きにしてこれはこういう√って説明あれば十分でしょ。√が複数あるのにどれで行くかって比較がしにくい。やたら始めに~~向けとだけ書かれてて胡散臭いよ。 --
- 練習ページ/34更新。とりあえず個別の記述はこんな感じにしてみた。上スタート条件と下スタート条件は外に書いたほうがいいかなぁ? --
- これぐらいならまあ開いても読み易いね。乙。正直どのマスが脅威とか弾薬ペナがどうとかって出撃して実感しないと分からんと思うんだよね。 --
- 良い感じだと思う --
- 上スタート中央ルート、「採用するメリットがない」って編成までわざわざ書かなくてもいいんじゃ?任務であってもまず使わない編成だろうし。 --
- 上中央ルート、夜戦火力が低くなりがちな面について削っているけど何か意図あるのかな? --
- 上中央、「採用するメリットがない」うんぬんは言い過ぎかな 制空は伊勢型改二採用で十分とれる --
- 意見を基に上S中央を編集。 --
- 改定案とはずれた話になって申し訳無いんだけど、改定案がまとまって反映(棄却かもしれんが)したら過去議論のログは削除していいのかな?練習ページ(空白ページ)のコメント欄だけ残ってるのは他の人が使いにくいだろうから。 -- 3枝?
- とりあえず5月いっぱいまで様子見するので、追加の意見等はこちらの枝に。 -- 6・7枝?
- 読みたくないから目に入れてなかったけどボスや航空隊の記事も長いな。イベント海域でもねえのにこんな説明要る? --
- やっぱりそうだよなぁ、こっちも手を加えるか…… -- 6・7枝?
- 最低限、ボスは安定して最初の砲撃戦で第二艦隊を殲滅出来る火力があれば戦力は十分なこと、航空隊は劣勢削り×4、もしくは均衡×2劣勢×2でほぼ無理の無い制空値まで下げられる事が書いてあればいいかなって --
- 基地航空隊改変するなら、火力が十分なルートに関しては道中に割り振った方が安定するみたいな記述はあった方が良いと思う --
- 基地航空隊周りの記述を改訂。あと順番も入れ替えてルートの解説を一番下に持ってきてみた。明日は道中についての記述を編集します。ボスについては弄れそうな記述がなかった……orz -- 6・7枝?
- 大幅に手を入れたな、乙です --
- 一個気になるんだけど、弾薬消費の無いNTと追加で消費しちゃうながもんタッチ一緒に語っちゃ不味くない?しかもここは道中で使うし。 --
- 長陸奥タッチの弾薬消費は弾ペナ無いルートだとあまり実害ない --
- 「基地航空隊の出撃について」で基地航空隊はボスマスに派遣するのがセオリーと書かれているのは違和感あるな。現状セオリーといえるくらい安パイなのは下下だけでは? --
- ボス制空削るのを疎かにして空母入れる√の攻撃機減らしてたら本末転倒になるし、基本はボス投げじゃないの?それこそ伊勢改二とか噴式とかそういう特定の条件が揃ってなけりゃ道中に振る余裕ないと思うけど。上上は艦や装備の敷居が低いのが一番のメリットでしょ。 --
- 上上と下下は以外は火力と制空十分いけるので「ボスマス枯らす」目的以外ならむしろ過剰で道中安定に振った方が良い、上上は火力目的で欲しいし初心者の登竜門的な位置づけもあるから微妙 --
- 道中についての記述、編集完了。基地についてもちょびっと追記。 -- 6・7枝?
- 乙です、段落のネーミングを「難所となるマス」から「道中について」に変えているなら他のマスについて軽く触れてもいいのでは?と思った。 --
- (ボスマスって強弱の二種類じゃなくて最終形態があったことを今知ったへっぽこ)それはさておき前から思ってたけど、「道中およびボスマスの編成は攻略が進むにつれて、だんだんと強化されていく」って何かあったっけ?空襲だけではなく「○回削った状態からのみ出現する編成」とかある?最終形態除いて。 --
- 例えばCマスだと、削ってない状態だと1~3、ある程度削ると4~6(elite混じり)に変わった。上ルート久しくやってないけど、少なくとも一期はそうだったかと。 --
- 改訂案では削られているけど下下も終盤でリ改でるよ --
- あのリ改はラスダン限定じゃろ --
- 基地航空隊の制空値のところで劣勢とか均衡とかの記述があるけど、基地航空隊の制空値を劣勢にするか均衡にするかは出撃する本隊の制空値も関係するから、その辺りも書いた方が良くない?例えば下ルートだと基地は均衡に調整しないと本隊にある程度の火力を持たせつつボスマスで優勢を取るのは難しいよね --
- 基地の調整は本隊の制空と絡めて調整しようという旨の内容を追記。 -- 6・7枝?
- そういえば改定案作成してますって告知出したほうがいいかな? -- 6・7枝?
- そこまでしなくても良い気もするけど、出した方が丁寧だとは思う --
- 結構大規模になるから提案版に持っていったほうがいいかな -- 6・7枝?
- 前回の改定の時は(議論後半に)提案板にあげてはいたね。特にコメント付かなかったけど。 --
- ひとまず提案板に6-5攻略情報改訂について木を立てておきました。 -- 6・7枝?
- 6-5の個別ページのほうにも作業の告知しておきました。 -- 6・7枝?
- とりあえず全体の改訂は完了(練習ページ/34)。ひとまず5月中は様子見します。 -- 6・7枝?
- ボスマスでの弾薬ペナの具体的数値ってあった方が良くない?上上の消費64%で実火力*72%って割と洒落になって無いし、編成重い方が火力があるとも言い難い要因だし。 --
- ペナルティについてはコメントアウトの状態で留め置いてあったので解除して見えるように。 -- 6・7枝?
- 「6-5の攻略ルートについて」の【上スタートの上回りルート】・【下スタートの下回りルート】・【下スタートの上回りルート】のいずれかでの攻略が主流である。ってもういらなくね? --
- 細かい指摘で恐縮だけど弾ペナの事で2点。下下のところ|が残っているのと胸熱の残り%はどこのマスで撃つか書いてないのでそれぞれの記述にくっつけた方が良いかもしれない。 --
- 下上下は特殊砲撃の記述ないか、このルートもCマスで特殊砲撃が有効だから記述あった方が良いと思う --
- 上記3点を反映。 -- 6・7枝?
- 特殊砲撃弾ペナは上中央ルート(Cマス)追記してもいいと思う、長陸奥空母2かネルソン伊勢日向赤城になりそう。枠の都合上開幕は控えめになるけど戦艦増えるから夜戦ケアにもなる。 --
- 7葉反映。 -- 6・7枝?
- 編集乙です、だけどオススメしないって行は余計かな、伊勢日向連撃いけるし開幕も空母1分はいける。開幕欲しいCマスは特殊砲撃でケアしてるし、ボスマスは弾ペナ無い重量艦4だから十分すぎる。 --
- 9葉:言わんとしたいことは分かるんだけど、それならわざわざE通るよりも下S上回りでよくない?って自分は思う。空母一隻+瑞雲の開幕なんて信用ならんし。 -- 6・7枝?
- 開幕が必要なのはぶっちゃけCマスくらいだし、下上に比べても空母1分重いから安定感は更にある。強いか弱いかで言ったらクソ強い編成なのよ、上中央の強さとは少しベクトルが違ってくるけど。 --
- ああ違和感はそこかぁ!→(上中央の強さとはベクトルが違う)。これで腑に落ちたわ。 -- 6・7枝?
- 自分が寝ている真夜中に編集してくださった方がいたみたい。Fマスの説明についてだけど、このマス下S下周りでしか通らないから「下スタートの場合基本的に~」っていう文言だと違和感がある。下スタート下回りが使えればいいんだが、そうするとルートの解説後ろに持ってきてるから「後述するルートの内下スタート下回りでしか通らないので~」って長くなっちゃうなぁ…… -- 6・7枝?
- 結局改行を入れることで対処。 -- 6・7枝?
- 頭の方のどこかでルート名だけ紹介しとけば使えるんでない?「後述する~~」でも問題はないだろうとは思うけど、他の箇所でもルート名書ければ分かりやすくなったりするかもだし。。 --
- ルート名について頭のほうに持ってきてみた -- 6・7枝?
- すまん多分深夜の編集って自分のことだが報告忘れてたわ 基本的に表現だけで内容についてはいじらないつもり --
- 空襲マスの燃料消費って、今は6%じゃなかったっけ --
- 空襲の燃料消費:「命中と回避について」で確認したところ表では反映されていたが本文中では未反映だった模様。おそらく6%が正しいのだろうか、ということで6%で再計算。……念のため8%のほうも残しておくか。 -- 6・7枝?
- 6-5 ルート分岐の"出撃”でルートがAとBになってますが、「1」「2」のほうがわかりやすいと思いますがどうでしょう? --
- 「1→A」「2→B」のほうが更にわかりやすいかも --
- 五航戦任務で、朧&秋雲は「夜戦連撃で空母棲姫の撃破はほぼ不可能」なんて言ってるけど、うちの秋雲は夜戦連撃で見事撃ち抜いたけどなぁ…。たまたまかな。 --
- 秋雲改70で夜戦火力は130。探照灯持ちの旗艦で、空母棲姫は夜戦開始時に大破してた。連撃2発で110ほどのダメージだったけど、装甲は抜いてたってことで良いのかな。 -- 木主?
- 低装甲乱数引いたりCL2が出ればそりゃあね --
- 空母おばさんの装甲ギリギリだから抜くか抜かないか半々で、CL1ヒットだと中途半端に抜きかねないんだよね。そのダメージはただCL2ヒットで厳密な意味でのクリティカルを引いただけだな。 --
- 俺は何度か(夜戦は苦手とされる)秋月型が連撃で空母棲姫を落とすところを目撃しとるぞ。「ほぼ不可能」はちょっと大げさに感じる。 --
- 五航戦任務だと朧秋雲に汎用対空カットインさせやすいし、「ほぼ不可能」はちょっとまずい気もするね --
- とりあえずアトランタも含めて「(不可能ではないが)かなり厳しい」って感じでちょっと和らげてみた。 --
- 装備は秋月砲+9*2/13号改として、夜偵無しでの夜戦攻撃力は朧168、秋雲162。対して空母棲姫の装甲は150。キツいのは間違いないがどちらも等倍相手の装甲は抜けてるし、「ほぼ不可能」よりは「難しい」とかの方が、俺は違和感無いな。 --
- ABC砲と電探シナジー使えば、もう少し火力上がるしな。綾波型の朧だともう10程度は夜戦火力を盛れる。問題は、低レベルで突っ込んでも夜戦連撃は命中率低いから当たらないって所だな。BBA回避高い方だし --
- 厳しい でいいんじゃない? --
- 装備によっても違ってくるけど自分もそれぐらいの表現が妥当だと思う。「不可能ではない」もまだ強すぎると思う。 --
- あとACDGM一択ってあるけど東海持ちなら一択じゃないと思うし大和型夜戦空母なら上より楽なぐらいだと思う。自分は東海白サガ武蔵のACEIHGMで1回で終わったし。 --
- 「かなり厳しい」→「期待できない」に、下経由ルートについて加筆したよー。 --
- 改めて確認したけど自分は違和感なく読めました --
- 下経由は空襲2回など道中も厳しければ、ボスで上回りよりもさらに重いペナ食らう。基地を潜水マスに割くのもあって、このルートは非現実的。 --
- やってみれば分かるけど、ちゃんと装備や艦娘が整っていれば、寧ろ上行くより道中は楽かもしれない。ただボス戦で朧と秋雲が基本的にフィニッシャーにならないから、自由枠は武蔵改二と夜サラとかでないと、夜戦にもつれ込んだ時に手数が足りなくて辛い感じ。 --
- 装備がよければ楽なのは上も同じじゃね?むしろ潜水マスに送る基地を戦闘機隊にしてCと空襲マスに送る方が安定すると思うが --
- 上下ルートについては参加艦全てが敵随伴艦ワンパンできる事もあり、弾ペナ考慮しても全ルートで一番火力あるよ --
- 上下ルート編成だと必要分の制空値を稼いでも十分に空爆火力出るから、Cマスなんかは空爆で2隻以上撃破して、戦艦空母が一人一殺で基本的に終わるから、フラタを凌げればヲ改は大体動く前に無力化できる。ボス戦で前衛部隊を攻撃する時も同じ様な事が言えて、一巡でまず前衛部隊は全撃破できるから、空母棲姫のみするものかなり安定。ただ空母棲姫を撃破しようとなった時に火力補正の影響がくるから、そこで少々運が絡む。 --
- ここの枝、弾薬ペナ考慮してるのかな?秋月砲★Max2個つけてもペナで0.72倍になると考えれば連撃での火力は120にも満たない程度。かなり運がいる --
- 弾薬ペナは与ダメージを減少させる補正。装甲抜けるかどうかには関係ないですよ --
- 大雑把に言うと弾薬ペナルティは装甲を抜いてからかかる。で、指定駆逐やアトランタは空母おばさんの装甲ギリギリだから抜くか抜かないか半々の攻撃力だからCL2でないとダメージが小さい。CL2引いても元ダメは100ぐらいだからおばさん中破から一気に撃破に持っていくのが難しい。ましてや自身が中破してたら無理。 --
- 五航戦任務、指定駆逐だと火力と対空が心許ないから自由枠に武蔵と摩耶様を投入し2回目でクリア。摩耶様にはアトランタからカツ上げしたアトランタ砲使ったが弾着火力と対空の両立は強かった --
- やっと基地航空隊二つ目解放したぞ… 今月中に6-5初攻略できるかな… ACDGMルートを考えてるんですが,伊勢改二+五航戦甲組と,伊勢改二+長門改+瑞鶴甲どちらが安定しますかね。随伴は摩耶北上阿武隈(それぞれ改二)で基地航空隊はM集中x2を考えてます。 --
- 伊勢改二+五航戦甲2のほうを勧める。制空結構シビアだからね。後駆逐1隻いないとE行っちゃうから阿武隈を駆逐に入れ替えること。 --
- 長門改+五航戦甲組って選択はないのかな? どれがいいかは実際の編成装備見ないとわからんけど。 --
- 長門「改二」ならそれもありだろうけど、長門改だとボーナス込みの伊勢と火力変わらないから強みが無いんだよね。まあどっちにしろ基地も含めた装備がはっきりしないとわからないけど。 --
- 軽巡いれるとBスタートになると思うよ?阿武隈は駆逐艦に変更した方が宜しいかと。 --
- 空母系 または 雷巡を含むとA
まあ木主の例だと駆逐0隻でCEになるから駆逐にする必要は有るが --
- ありがとうございます。駆逐1を見落としてましたね。五航戦甲組で摩耶阿武隈を秋月鳥海にしてみます。 -- 木?
- 上S上回りは火力ペナが結構しんどいから摩耶+高火力駆逐のほうがいいと思う。 --
- 摩耶+綾波で行ってみました。夜戦で綾波も北上様も動くこと無くあっさりクリアできてしまって拍子抜けしました。4-5よりも楽なんじゃなかろうか……(基地航空隊の熟練度付けはめんどくさいけど) -- 木?
- 先月はこの編成
でゲージ破壊できたのだが、どういう訳か今月はやたら道中で事故が多い上、ボスを倒しきれない。何かまずい所でもあるのだろうか? -- GTO?
- ぱっと見でもツッコミ所多いぞ・・・。まず制空過剰じゃない?久しく上ルートやってないからうろ覚えだけど、400ちょい位でいいんじゃなかったっけ。ボスT不利は諦めて彩雲は下ろすとか。少なくとも自分は使ってなかった。戦1空2で行くなら、制空は空母に任せて戦艦枠はもっと火力あるのを入れた方がいいと思う。赤城さんの第1スロに艦戦はありえない。艦攻or艦爆を。大鳳のF4Uは枯れそうだけど生きてる?大井っちは運改修してるっぽいけど基本的には連撃で十分。そして6番手へ。涼月にSGだと射程中になるから、攻撃順割り込んで邪魔することとかない?ざっと思いつく限りでこんな感じだけど、他にも道中の撤退要因やボス戦の流れ次第では直せるところはあると思う。 --
- 伊勢に徹甲弾乗せずに運用するなら伊勢を起用している意味がないね。その構成を生かして改善するなら伊勢の艦戦おろして瑞雲(六三四空/熟練)以上の強瑞雲にして夜偵下ろしの徹甲弾。赤城の流星一航戦を村田に(あと第一第二が逆、BAが出ると火力が逆に下がってしまう)、大鳳のコルセアを彗星江草に(あと素射程中の五航戦甲・装母サラにするかな)。妙高の32号は両用の42号に、涼月のSGを13号改に(対空高いGFCSならまだわかるけどなぜSG……)。あるいは妙高涼月を摩耶高火力駆逐に変えて摩耶対空カットインの高火力駆逐に秋月砲2の夜戦連撃っていう案もある。大井は運改修済みな以上どっちでもいいかな、昼砲撃が空母に割り込まざるを得ない以上連撃のほうを勧めるが。 --
- 制空過剰は既に指摘のあった通りとして、後は防空の薄さかな。上ルートは防空装備の充実度合いで事故率が変わるとよく言われたものだけど、この編成だと涼月以外全部穴ってレベルだしそりゃ事故るよね。 --
- 撃破できるときはできるだろうけど不安要素も多いのが難点だな。特に増設や改修は未記入なのか未実施かわからないけど噴進砲改二の有無はいろんな要素で道中、ボス戦で大きく+に働く。また制空次第で瑞雲改二等に1つ変えるといいかも。そうすれば徹甲弾行ける。個人的には砲撃順はあまり気にしないが夜戦時の順番で妙高姉を下げた方がいいとは思う --
- その司令部レベルから推察される戦力状況なら、無理からず。改善点はあるにしても、増設だの主砲や噴進砲改二な --
- 失礼。増設だの主砲や噴進砲改二、電探などの装備改修はなかなか一朝一夕には進められないだろう。現状では、攻略までに総出撃数が15回以内ならば、十分に攻略出来ていると言える。 --
- 書き込んでおくのを忘れていたが、晒した編成がラスダン攻略中の編成で、削りは制空に余裕があるだろうと思って、伊勢使わずに武蔵改二で攻略していた。だからなのか、削りではそこまで苦労しなかったのだが‥‥。とりあえず、晒した編成をコメントを参考にして変更(第一艦隊が変更前、第二が変更後)してみたのでこれで挑んでみることにする。 -- GTO?
- 編成
を変えて2回目でラスダンクリア。(第三艦隊は削りの編成) 変更前の編成で10回ほどラスダンを挑んだが装備を変えるだけでこうも楽にクリアできるとは‥‥。装備(あと増設もだが)は大事なのだなと痛感した。 -- GTO?
- 旗艦伊勢に噴進砲はあまり意味がないなー、弾幕発動してもかばわれるから発動した意味が無くなっちゃう。随伴に持たせるならバリア持ちがかばいに来るってなっていいんだけど。弾着の兼ね合いがある伊勢を動かすのが難しいのもわかるけどね。摩耶は増設してアトランタ砲絡めて昼連撃させられるようにするとグッド。雪風は昼火力高くないから連撃雪風使うなら夕立や長波様かなー。あと葉のやつはデッドリンクになってる。 --
- デッドリンクは直しておきました(最後に余分な空白があったので削除) --
- 空母BBA回避しすぎだろ、敵空母3隻棒立ちにしてほぼ消化試合かと思いきや、アイオワ、赤城、インピ、サラの攻撃全部避けやがった。 夜戦も回避されてA終わりだわ。 --
- 再度告知します。7つ上の木で進行中の6-5の攻略情報の改訂について、翌日6月1日・14:00以降に練習ページ/34の内容で行います。 -- [[練習ページ/34中心編集者(6・7枝)]]
- 作業開始します -- 木?
- 編集作業完了しました。旧記述については練習ページ/34にいったん移し替えています。旧記述は6月3日14:00まで残しておきます。6月3日14:00以降、練習ページ/34を更地化・返却します。それをもって6-5攻略情報の改訂を完了といたします。 --
- 長いのでルートについては独立させてもいいんじゃないのか。2-5とかみたいに。実際、ルート確認だけしたいってケースの方が多いと思うけど。 --
- 確かに、それもそうだなということでルートについて独立化しました。また練習ページ/34を更地化・返却しました。これをもって6-5攻略情報の改訂を完了といたします。 -- 木?
- 一回目のボス戦から2回目のボス戦まで全部T字不利ってどんだけだよ、2回とも第2一隻残しで六水戦任務失敗だよ --
- うちはT字不利は嫌なので彩雲を入れているよ。その分制空が厳しくなるので基地一部隊戦闘機増やしている。彩雲入れてみては? --
- 下上でいけばT不利でもS取れるぞ! --
- 6-5はいつも下ルートでやっているが、道中撤退は夜戦マスの事故が殆ど。後はたまにボスA敗北があるのが嫌だったので、噂の下上ルートでネルソンテンプレ編成でやってみたが、そんなに楽な感じでは無かった。まず初戦Bの潜水艦マスで毎回1隻中破する。そしてCマスでのネルソンタッチの発動も不安定でアトランタも航空機を枯らせきれない。D、Gマスも思ったほどアトランタの恩恵が無い。ボスは下ルートよりは火力があるので多少楽かもしれないといった印象。結果的には下ルートよりも撤退数が多く消費資源も多いのでうちでは次はやらないかな。 --
- アトランタが枯らしきれてない理由としては防空網の穴がふさぎ切れていない可能性がある。 --
- ウチはネルソンじゃなくて武蔵改二使って基地はCに送ってるがそんな苦戦はしない、というか下手したらストレートで終わる位だけどなぁ。一回編成晒してみてはどうでしょう。 --
- 下上ケツ武蔵でやってるけど基本ストレートよ、Cマスは一回でも一中隊でも良いけど送った方が安定する。 --
- コメントありがとうございます。http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-M8uv0faU5tRUhj-0Gdz編成です
。道中の方が不安定です。ボスは下ルートよりは楽に感じます。 -- 木?
- 良い瑞雲は大事、是非22スロに入れて欲しい。あと彩雲載せてる人もいるけど下上で彩雲はいらないと思う。戦艦連撃のが大事。あとやっぱり気になるのが基地かな。NT編成ならボスマスは均衡調整で3回、Cマスに1回が良いと思う。 --
- 自分が伊勢日向使う時は彩雲載せず艦戦瑞雲徹甲弾にしてるし防空も火力駆逐の汎用CIで済ませてるけど安定してたと思う。夜戦マスでの事故はあるけど稀だったし。ネルソンは未使用。 --
- 一点追加、艦隊防空は盛ったほうが良い。 --
- せめて対潜値持ちの日向に瑞雲は持たせたい。Bの事故が開幕ならまだいいが閉幕のほうでの事故なら対潜手が少なすぎるのが原因。エリカは普通にかたずけられる日向が対潜出来ないのは非常にもったいない。夕立は改修B改四がベストだけど無いなら秋月砲で我慢。少なくとも電探シナジー2重どりしないのにC改二使う意味はない。 --
- 伊勢・日向の徹甲弾着を捨ててまで航巡に昼連撃撃たせる理由もあんまりないかなぁと思う、航巡は主砲水戦2~3増設副砲辺りで制空要員兼夜連撃要員位でいいかと。ちな自分はアトランタ来てからずっとこんな編成
で行ってるが、今んところ多くても8出撃で終わってるよ。 --
- 下上ルートで伊勢日向の徹甲弾とるか航巡昼連撃とるかって、Cマスの安定とるか、ボスマスの安定とるかって≒になるかな? 個人的には一長一短だと思う --
- 徹甲弾あればボスマスだってより安定するしそもそも両立はそんなに難しいことじゃないからなぁ。 --
- まず下下でボス制空均衡になっちゃっても大体S取れるから他の√の優位性を感じないんだよなあ --
- 御礼申し遅れました。色々とアドバイスありがとうございました。皆さんの意見を参考にさせて頂き次回編成を変えてやってみようと思います。 -- 木?
- うーん、航巡連撃捨てて徹甲弾持たせたほうがいいのかなぁ。編成
。基地が仕事できないと撃ち漏らしちゃうぜ……。 --
- 基地をボスに均衡*4でぶつければ、本隊は制空値270前後あれば十分ぞ --
- 均衡4までやっちゃうとさすがにきついなぁ。基地の手数が足りなくなる。基地はこれが限界(隼に改修値付けるぐらい)。 --
- すまん、漠然と64戦隊とかある想定でいたわ。そうなると基地第一を劣勢*2、基地第2を劣勢or均衡*2で飛ばす感じかね。手持ちの陸攻が分からんからあれだけど、基地第1は「一式陸攻*2、銀河、隼III型甲」で陸攻3つ中2つが>>なら1スロ一式が空襲で14機になってもギリ劣勢*2。 基地第2は同じく1スロ4機減・陸攻2つとも>>想定の「一式、二二型、隼III型甲、疾風」で1波目はほぼ劣勢均衡イーブン、2波目は均衡率90%。ここで隼III型甲、疾風の片方を★10にするか、両方★5にすると1波目均衡率86%程度、2波目は99%均衡になる。 陸攻の手数的には3本*2+2本*2の合計10本で、制空は劣勢*2→均衡*2の本隊制空値320程度あればボス強編成で97%本隊優勢取れる感じだけど如何? --
- 魚雷CI阿武隈は向いてないと思う。自分がそのルートやる時は由良使って伊勢日向はどっちも徹甲弾載せるし航巡は昼連撃させてる。それで昼で終わるかボスだけ残しで夜戦になる。↑でも書かれてるけど制空そんなに要らないし。あと旗艦駆逐は2巡目で1手遅れるから自分は戦艦にしてる。 --
- うーん、やっぱり下S下周りの軽巡枠は由良一択かねぇ(阿武隈だったのは単純に経験値をあぶに集めたかっただけ。あといろんなところで由良に頼りきりだったからあえて頼るのを避けてたっていうこともある)。制空過剰気味だけど、これは本隊側削ろうと試行錯誤してたら逆にうまくいかなかった(下S上回りだったっていうのもあるが)ってことでちょっとビビり気味ってことはあるね。 -- 木?
- 他の手持ちが分からないので今ある情報だけで考えると、四式戦疾風の熟練度を最大にすれば伊勢の5スロ目を徹甲弾に変更しても強編成相手に約9割で優勢が取れるからそれで行く手はある --
- オンメンテでもしたのか?ってくらいに、午後になってから夜戦で当ててくるようになった… 一定回数同一ルート行ったら攻撃当ててくるようプログラムでもされてるのか? --
- あ、Jマスのことね 夕方頃から急に当てるようになってきた --
- 偶にはそういうこともある。一々疑っていたら切りがないですぜ --
- 下下だと乱数次第の道中退避やボス撃ち漏らしは受け入れるしか無い --
- 3巡目までにツ級を仕留めないとまず大破撤退だな。ノーマルのくせに --
- ↑うちは初手潜水艦からS取るように伊勢日向と対空CI&1スロ先制対潜フレジョン編成でやってるけど計算上道中S取り逃しが無ければ夜戦マスで全員キラ状態になってるからタッチ無しでツ級生き残っても連撃2発ともカスダメで終わったりがかなりの率であるよ。道中全S狙いだと上3人がツ狙うか狙わなくて生き残ってもかわしてカスダメになる事が多いからもう相当な間ネルソン出してないや --
- ヒント:乱数の揺り戻り --
- 道中でひたすら丁有利しか引かないのにボスでは丁不利しか引かないのなんなんだ。5連続出撃して同航も反航も出ないぞ…… なんて乱数だ…… --
- うちは今日3周したうちF,Iの敵旗艦の攻撃2巡分全てが4番艦の鈴谷or熊野に飛ぶという珍事がw --
- 7周年任務のために上上ルートで初挑戦したところA勝利(敗北)が多かったため、上中ルートに変更してみることに。編成は長門改二、伊勢改二、赤城改二、瑞鶴改二甲、磯風乙改、由良改二。 --
- 東海は1機しかないし、Eマス撤退が続けばルート再変更のつもりで対潜装備0で行ってみたところ、ほぼストレートに割りまで終わりました。ルート解説だと東海隊が必須みたいになってますが、T字有利で軽巡・駆逐が狙い撃ちされなければ問題なさそうでした。ボスマスはかなり楽で夜戦突入すら稀な感じ。ネックはボーキの消費が基地隊分も含めて1回あたり500~700程度になることくらいでしょうか。 --
- 1撃破位までは、Eマスの潜水艦も少ない方の編成が大概だから、クエで1~2回行くだけなら、開き直って対潜装備無しも有り。ただゲージ破壊までやろうとすると、絶対6隻編成出るから、東海せめて2個位and先制対潜でいかないと厳しい。 --
- フルゲージとラストじゃ、そんな差が出るんか… --
- そうなんですかねぇ。ゲージ割りまでに5回出撃してEマスでの小破以上の被害は2回。1回は赤城が小破→そのまま進んでボスS勝利。もう1回は磯風が大破して撤退。どちらもT字有利。6隻は最終編成の1回だけで同航戦、B勝利でした。 -- 主?
- 今回は運が良かっただけでしょうね。東海4あっても6隻編成に追い返される事もあるぐらいだし。東海無くても行けなくはないでしょうが毎月安定して割るにはやっぱり必要でしょう。 --
- 7周年任務で下ルート通ったが一発でクリアできた、損害はボスでジョン中破以外はカスダメ、運に助けられたがこのままゲージ破壊まで行こうと思えないのがなんとも --
- 五航戦任務、ボスで基地航空隊が仕事しないのはいつものことだけど、駆逐二匹が揃いも揃って役立たずを露呈。改二のない普通の駆逐艦ってここまでゴミだったっけ? --
- キミの、『己の不勉強を棚に上げて劣等感丸出しで艦娘に当たり散らしてるゴミ提督』な姿に心底うんざりした子たちが「ダメ提督早く軍令部に更迭されないかな~」などと持てるポテンシャルの10%も出してくれないからですよ??
--
- 夜戦マスで警戒陣めっちゃ強い。どうせこっちの上三つの攻撃はイ級にしか飛ばないんだし、ほぼデメリットないよね。 --
- イベントに本腰据える前に6-5クリアしちゃおうと思って、時雨改二が作れたので二七駆クエを消費しようと下スタートに初挑戦しようとしてる者です。初めて下スタートするので制空がカツカツだなと思いながら組んでみましたがマズそうなところはありますでしょうか… 編成はこちら
--
- 戦3だからBCDGMになると思うんだけどいいの?その装備じゃ制空も低く対空CIもなく防空も低いのでG抜けるの大変そう。BFIJMの方がいいと思うし個人的にはBCDGMはそもそも使いたいとは思えないルート。 --
- 一つ聞きたい。瑞雲12型634空をなぜに持っている。それはともかく制空はぶっちゃけそこまで意識せずともある程度はやれる。ただしヲ級1と2では強さも変わるので下ルート用に戦艦は1隻減らして挑戦してみればいいかも --
- 由良の装備、初手B対策という意図は分からなくもないけどソナー持ってないから先制対潜出来てないよ。また、27駆任務やるときは上S上回りや下S上回りの利点をちょっと殺しちゃってる(どっちも元は駆逐1隻でいい)ので挑むなら下S下周りかな。長門を航巡に変えて、由良にも水戦を持たせれば基地と合わせてヲ2編成にも優勢は取れるはず。先制対潜は削ってない段階ならいらないから捨ててもいい(自分がやったときはしらしぐ共に高レベルで1スロ先制出来てたから無理なく組み込めたが)。J通りたくなくて下S上回りにしてるならせめて駆逐二人は秋月砲2+対空電探のように防空盛ろう、その構成は欲張り過ぎで中途半端。細かいところだと、噴進砲改二があるなら(「新編」四航戦任務でもらえてるはず)伊勢の増設にはそれで。 --
- 下上でいく、という前提ならばまず第一に防空を意識しよう。専用対空カットインが欲しいところなんだけど任務編成条件と少しケンカしちゃっているね。アトランタいないなら他の人がいってるみたいにせめて駆逐二人に汎用対空カットインさせると良い あと気になるのが制空かな。足りんようなら由良に水戦持たせると良い。 --
- ありがとうございます。下下は夜戦が怖い(5-3がトラウマ)と思ってましたけど、たしかに警戒陣もあるし今のうちに行くのはアリですね。そしてソナー装備無は完全に失念してました… 瑞雲12は単純にクリックミスですね。
ということで下下狙いで組みなおしてみました。 編成はこちら
夜戦装備が夜偵しかないけど問題ない…ですよね…? -- 木主?
- 伊勢日向改二そろってからはかなりの期間BCDGMを夜戦連撃6で夜戦装備無し単縦でやってたけど滅多に事故なかったし上上よりずっと安定して割れてたよ。 --
- 警戒陣はツ級暴れる前につぶすワンチャンが遠くなるから結局クリティカル喰らったらアウトなんだよなー。フラリより耐久面弱いから倒せなくはないんだけど。制空面については由良の水戦は一つ下ろせる・陸偵は陸攻に変えられる。由良の増設は改修してある8㎝高角砲のほうがいい。+1だけで艦隊防空追いつく。増設改修高射装置による防空ボーナス底上げはどちらかというと改修高角砲などをガン積みして加重対空値の高い対空カットイン艦などが担当するべき、ロクな防空装備持ってない艦が担当するとそこが防空の穴になるので結局墜としきれなくなる可能性が高くなる(火力目当てだったらごめん。ただ由良のものは火力用ならやっぱり改修高角のほうがいい)。 --
- 6-5に限らずなんですが以前より敵艦が中破艦狙う確率上がってません?下ルート道中連続8撤退は流石にひどいなと・・・、しかも警戒陣も使って練度もLv.90以上で。ちょっと感覚的な話で申し訳ないですが。 --
- ラスダン一つ前で全マスSS勝利という謎乱数を引いた後、ラスダンがA敗北2回G撤退1回D撤退1回C撤退1回、まさかのAで2中破1回。 ほんと偏りまくる乱数だな…… --
- 夜戦マスでイ級後期型にネルソンが一発大破2連続・・・どんな確率だ --
- 確率のブレとは思えないほど、いつもより突破率が下がってる気がする。 6-5だけでなく5-5とかもひどかった。パチ屋が釘を締めていることを想像してしまったw --
- 5-5は元から安定しないし6-5も下振れしたらハマることあるよ --
- 今その下ぶれ中ですよ 何をやっても大破祭りから抜けられん --
- どの海域でもそうだけどいきなり下振れすんだよな 自分はあえて上ルートでやっているけどついていないときはAマス以外漏れなく大破撤退するからね しかも連続で --
- 下下ラスダン編成で道中が激しすぎて全然抜けられない…なんだこれ… ラストだけ上上にしようかな… --
- 今は上も下もそれなりに揃っているから下に煩わしさを感じるなら上でもいいで。噴進砲改二にアトランタ。夜戦空母など準備をしっかりすれば下よりも楽には行けると思う。資源はそれなりに食うとは思うが --
- 自分もラストだけ上上ルートで行っている。 --
- 夜戦空母枠に白サラ使ったら1,2スロが枯れて笑った。確かに回避持ち機体じゃないけどさ --
- 基地航空隊での制空値計算について。航空基地隊のページには『敵が連合艦隊を組んでいる場合は、敵本隊、敵護衛部隊ともに参加』とありますが、このページでは敵護衛部隊の水偵分が計算されていません。どちらの記述が正しいのでしょうか? --
- 水偵って制空争いに関わってたっけ? --
- 敵水偵の制空値を計算に入れる必要があるのは基地航空隊の場合だけです。敵編成には航空戦の制空値が記載されています。ですのでどちらも間違っていません。制空値シミュレーターにはその仕様が取り込まれていますので厳密な計算が必要ならそちらを利用するのが良いと思います。面倒なら少し余裕が必要と憶えておけば良いと思います。 --
- 敵編成(Mマス)の注釈の所に基地航空隊時の制空値の記載があるけどそこで第二艦隊の水偵分が加算されてないってことでは(実際第二艦隊のフラへ1フラリ2隻分足りてない)? --
- 確かに注釈は間違っているみたいですね。シミュレーターで確認したところ215と318だと思います。 -- 枝主?
- 基地航空隊のページが誤りで計算するのは敵本隊のみという可能性もあるかと思って書き込みましたが、このページがミスしているのですね。そうなると『この海域について』の内容も一部訂正する必要があります。太字で強調されている数値が間違っているのはかなり拙いかと思います。私は残念ながら編集方法が分からないので、分かる方がいましたらよろしくお願いします。他人まかせで申し訳ありません。 --
- 編集してみました。拮抗調整の記述が矛盾しないように少し文章も修正しました。不慣れなため、問題があればフォローをお願いします。 -- 2枝?
- ようやく初クリア。編成
五航戦任務でGがトラウマになったので以降すべて下下。ラスダンまでは由良の代わりに夕張特。ラスダンになったとたんJで撤退連発で結構しんどかった(資源的に) --
- S安定するはずの下上ルートに伊勢型改二二隻とNelsonで行ったらA敗北多発(4連続くらい) 日向を大和に変えたら一発でS やっぱ大和は偉大だわ --
- Nelson編成はAあるのがねぇ、武蔵伊勢日向だと道中ボス戦安定するよ --
- 道中撤退やA敗北での消費考えたら大和型使った方が消費少ないんだよね --
- 超久しぶりにここ来たけど、「海鷲の翼」返して・・・ハワイ攻めた時の道中曲だっけ?ループが短いような気がする。 --
- ボス前空襲で」4連続大破。まじでクソ。いままでこんなことはなかった。墳進法持たせてるやつ以外にターゲット集中しているとしか思えん --
- 下ルート、Jマスのゴミツカス、へカスに数回連続で戦艦が大破させられ馬鹿らしくなってゲージ途中で辞めた --
- 6ルートもあるんだから自分に合ったルート探せば良いと思うよ --
- 乱数の機嫌でどうしようもない事もあるけどあんまり続くようなら編成装備等に問題がある場合もある。一度冷静に見直してみては。 --
- 乱数が悪いほうにぶれるとマジにクソを踏み続けるもんね 自分は運がないのでいつも2桁出撃ですよ ストレートなんて過去2回しかないですね 毎月編成をあれこれ試しているのも悪い原因ではあるんですが ちなみに上ルート専門です(嫁が空母なんで) --
- 空襲マスは一度大破乱数引くと続く感じがする 今月3連続撤退中 もう今日は止めだ --
- 大破撤退縛りだと艦娘が足りなくて仕方ない --
- ACEHGM(上スタート中央ルート)とかいうのをやってみたが、結局全員に増設機銃+アトランタ+秋月砲2駆逐とかやっても空襲マスでアトランタか駆逐の中大破はあるから(先月割るまでにGマスでのアトランタor駆逐の中破が4回、大破が2回)、対空砲火のシステムそのものが変わらん限りはやっぱ能動的に空襲マス踏みに行くのは微妙やね --
- Gマスは下以外だと踏むしかないから多少はね。運が悪いと複数回大破出るけどだいたいはラスダン以外はケアできる。 --
- 避けたら夜戦マスだしどっちもどっちって気が。でもACEHGMなら制空にも余裕あるしACDGMよりかなりマシだと思うし自分は今は基本このルートだけ使って割ってるし普段はそこまで大破してない。 --
- 任務が絡むと中々Sが取れなくなる そもそも簡単に取れるような編成の指定ではないけどね --
- 実装以来ずっと上上(ACDGM)でクリアしているけど、上中(ACEHGM)も面白そうだなと。現在上上ルートは艦隊:飛龍武蔵瑞鶴摩耶北上秋月、基地航空隊:陸戦2陸攻2(均衡2)陸戦1陸攻3(劣勢2)+陸戦4(防空/優勢)で固定。現状の課題はGマスの事故率(対空CI出ても大破することあり)、MマスT字不利だとA敗北率が高い、G/Mマスで空母が1隻多いと飛龍の18スロ艦爆が枯れることがある、あたり。上中だと摩耶北上Out加賀(改二)アトランタIn、基地航空隊1隊を対潜にしてEマス投入になると思うけど、どっちがいいかな?来月やってみよう。 --
- 東海をEに送れてGの制空が上上よりワンランク上にできるならずっと安定すると思う。自分の場合はそうだった。ちなみに対空CIは火力駆逐の汎用使ってるし戦艦は大和で十分だったので資源節約のためそうしてる。 --
- 情報ありがとう。東海3隊+天山931をEマスに投げられるし、加賀投入で彩雲(T字不利回避)と二式艦偵(飛龍火力ブースト)積んでもGマス強編成を均衡→優勢に持っていけそうなので、上中ルートとの相性は良さそう。来月はこれでいってみます。 --
- 今月のゲージを上中(ACEHGM)ルート、艦隊:飛龍武蔵加賀瑞鶴アトランタ秋月、基地航空隊:対潜4(Eマス)、陸戦2陸攻2(ボス/均衡2)、陸戦4(防空/優勢)で割ってみたが、S勝利6大破撤退1(Hマス)で安定、艦載機陸攻の熟練度禿げもなくいい感じ。今後は基本このルートで固定しようと思った。火力は上上よりかなり余裕があるので、道中の空襲対策は念入りにやった方が良いかも。 --
- 下ルートのグダグダ感がつらくてACEHGMに挑戦 --
- 途中で切れた。ネルソン赤城伊勢イントレピッドТашкентアトランタで、Cマスタッチ、Eマス東海+Ташкентの先制対潜、HGは対空ハリネズミからの優勢取ってアトランタCI、ボス戦は弾ペナ無しの大型艦4隻で安定、概ね期待通りにゲージ割完了 --
- 編成全員にその艦にしかできない要素を集めているので本文通り万人にはできませんがハマれば強いです --
- 今月は道中がグダったなぁ、大破撤退がB1回・F1回・J2回・C1回(ラスダン1回目だけ下S上回りで行こうとしたら航空戦で死亡)。ボス戦は全部S勝利だったんだが。やっぱりデイリーが並行して実行されてる(空母デイリーを並行して片付ける形に)と腐るなぁ、嫌なジンクスだ……。 --
- 今のルート解説だと下S上回り使い始める人は基地航空隊をボス集中させてしまいそうだなー 現状ボス集中一択なのは下S下回りしかないのでちゃんと明記あった方が良いと思う --
- ????? Eに東海投げる以外は別にボス集中でもいい(各提督の手持ち次第な)のでは? 下下しかないっていう根拠は何? --
- 上S上回りも手数的な意味でボス集中ほぼ一択だとは思うがなぁ。あと攻略情報改訂した身としては、いちいち律義に解説するとごちゃごちゃして見難くなるっていうのがあるからね。 --
- 基地航空隊の出撃について で運用はある程度明記していると思うが? --
- 下S下以外はCマスやEマスに投げる選択肢もあるから一択ではないね もちろん火力が低い上S上とかは一長一短なのは同感 --
- 今の編集になった時の流れは知っているけど、どこに航空隊を投げるかってどのルート通ったかに依る部分も大きいので、個人的には一行くらい解説は欲しい --
- 各ルートの解説にも追記してみたがどうかな -- 2枝?
- 対応ありがとうございます、内容的にも問題ないと思います ただ上中は同じような記述あるので一つにまとめた方がいいかな --
- あ、申し訳ない、下上で「下スタート上回りから制空事情があまり変わらない」っていうのは誤記かな --
- あっ、ほんとだorz 修正しといた。上S中央については雷巡2編成だと制空苦しくて東海派遣に割く余裕が足りなくてお勧めできないっていうことを追記してあるのでこうなった。まとめるならどうしよう。 -- 2枝?
- 遅レス申し訳ない、下上修正確認しました。「下下と制空事情があまり変わらない~」は語弊あるかも。どちらかといえば下S上下に近い。もちろんボス1中隊派遣でNT編成だと制空キツいのはわかっているけど「空母0なので~」みたいなワードのが無難だと思う。 --
- 上中に関しては現状東海隊に関する言及が3行ありますね。①雷巡編成の行、②「このルートの最大の問題は~」の枝、③新しく追加した最期の行。①の雷巡編成の行は軽量艦が増えるので注意くらいで留めて問題ないと思います。②はほぼ重複する無いようなので削るかニコイチで問題ないかと。「開き直って~」の行は残した行にくっつける感じで。 --
- いつも伊勢日向を引き連れての下ルートでしかやってないせいで(タッチすら使わない)、任務で空母を連れて行かなきゃいけないとかイレギュラーな事態が起こると思考停止しちゃうな --
- 編成指定任務なんて珍しくもないんだし余程特殊な編成指定じゃなければ↑の攻略記事のどれかの編成使えるんだから空母使う程度じゃイレギュラーにもならないと思うけど。 --
- 下ルート下回りで六水戦クオータリーに挑むも、Iマスでフラヌに4回連続で大破を貰うとは一体どうなっているのだ! --
- 下上ルートに変更するも、今度はCマスで大破が相次ぐ・・・どれだけ乱数に嫌われてるんだよ!もう今日はやめだ! --
- この任務は2順目の最初を捨ててるようなもんだから開幕で叩けない編成だと地味にきつかったりする。任務実装後6-4と6-5は1発で抜けたことまだないし --
- いつも夕張伊勢日向航巡睦月如月の下下でやってついでにその月はその編成のままで割ってるなぁ。事故があるけどそこまで苦労した事は無い。 --
- いつもは下下でやってるんだけど加賀任務の流れで上上を試してみたらなんか簡単に終わった。下下はBとかFで事故に会った艦をIでピンポイントスナイプされるって感じでI撤退が結構あるかな。右側の人は艦これうまい定期 --
- 2日越しにやり直してみたら、編成や装備を見直したとはいえ一発でSを取れてしまった・・・(下下ルート使用)乱数の偏り、マジやっばーい・・・ -- 木主?
- 「編成や装備を見直した」からじゃないの? --
- やっぱ前後の編成装備見せて貰わないとどっちが原因かなんてわからんよ --
- 久しぶりにきたら10連続で大破中、修正はいったの? --
- 入っていません。10連続大破撤退は物凄く運が悪いか編成の問題でしょう --
- 同志 今出撃したらいきなり大破にされた 新年一発目でこれだよ --
- ツカスの連撃で3回連続撤退…無印のくせにマジめんどくせえ --
- 今じゃ安定感のあるNelson入りの下上しか考えられないな。 運だけど最終までバケツ不使用はたまげた --
- 五航戦任務、ダコ子と羽黒ちゃんで2回出撃でクリア(1回は朧が空襲マス大破)。基地航空隊を劣勢均衡で3射線ずつで投げれるから、それで火力不足が十分に補えるね。 --
- 鈴谷航改二任務の「改装攻撃型軽空母、前線展開せよ!」のとこの説明で「鈴谷と戦艦1空母2軽巡1駆逐1という編成」で上中ルートを選択って説明あるけど、これ上上ルートにならないかな?試していないのにコメして申し訳ないんだけど(加賀任務で空2戦重雷駆で行って上上だったし)。 --
- ごめん。間違えた。鈴谷を軽空母にした時の任務か。航巡の方だと勘違いしてました。>< -- 木主?
- 司令部112 赤城加賀ダコタランタブクマ大井でC→Eに逸れましたナンデ!? --
- 駆逐艦入れなきゃ逸れるよ。 --
- 事故解決、駆逐が必要なのね --
- 精強一航戦任務(赤城加賀1番2番指定アリのやつ)、上S下経由の戦空6によるゴリ押し(編成
)で4戦2勝2敗で終了。東海派遣のE経由を試したかったのと、Cを余裕をもって抜けたかったのとで下経由重量に。2敗の内訳はボス戦での航空戦で的が減らない+加賀中破で手数足りずに死(この時は銀河→疾風でG・M分散)とCマスT字有利で案の定のフラタヲ改暴れで死。Eマスもゲージ減ってない段階から4隻出現で数が多いから、普通に攻略する分にはやっぱり避けて通るほうが良さげ(通るならペナ避けで駆逐軽巡入れるよりもペナ甘受で重量のほうが気は楽。ただ個人的にはE以上にCを通りたくない)。 --
- 今更なんですが下下ルートの編成説明、戦艦級2以下・「軽巡1以上」・駆逐2以上 ではないでしょうか。 --
- そもそも下の条件ですでに軽巡が、さらに下の説明として戦艦2以下、駆逐2以上が必要ってこと。そこは下下ルートだからわざわざ軽巡を書く必よやないと思うが? --
- 「下スタートで戦艦2以下、駆逐2以上」って記述だから明示はされてないけど「空母・雷巡を含まず、軽巡を1隻含むことで下スタートとなる。」って最初にあるから不足してはいない。それに軽巡≧1を追加するなら空母=0,雷巡=0も追加しないと中途半端になるしそうなると他の下ルートにも同じ記述追加する必要があるしくどすぎると思う。お手軽にやりたいなら編成例通りで済むし。 --
- Eマス、潜水マスですがドロップがあるのでpoiやkcnavを参考に編集 --
- Cマス アトランタのCI決まってフラヲからしたと思ったら生きてやがった 初回の攻撃でこっちの空母ワンパンとか それが続くとかどんな乱数だよ --
- まぁフラヲ改を基地なしで枯らすのはアトランタ込みでもそこまで高くはないからね。安定して枯らすとなると基地はほしいところだね --
- 今月そのCマスがアラぶって仕方ない 空母3編成で優勢とっているが基地回せないこともあって初手の空爆で誰かしら大破にされ続けてる 噴進持ってても意味なしの状態 --
- アトランタの防空メリットはあくまでも発動率の高さと多少の撃墜ボーナス+なので、制空とカットインだけで殲滅させられる可能性はヲ改レベルだと高くはない。特に現状の装備は改修が施されてない関係で全体的な艦隊防空は低めになりやすいから場合によっては固定撃墜込みで見ると全滅させられるかは割とあやしくなる。まあ、それ以前に3スロ枯れる率自体そもそも高くはない --
- 6-4,6-5空襲マスでの消費は燃料4%/弾薬8%のようです。(6-4
,6-5
) --
- 備考に記載しました。「この海域について」内は修正していません。どなたか修正お願いします。 --
- とりあえず書き足してみました。旧仕様(?)は一応コメントアウトで残してあります。しかしこれだとますます上ルート系が面倒に… --
- じゃあ上ルートは弾薬量補正0.72だったのが(恐らく2期から)0.64に下がってるのか…ただでさえメリット薄いのにこれはキツイ --
- 深山使ってみたけど強さ/弱さがよくわからなかったでござるの巻。 --
- 下ルートの野戦マスのツカスのせいで久々に沼ってる……こんな時に警戒陣先輩が居てくれたら…… --
- 伊勢改二旗艦と駆逐二隻指定の任務にウンザリ。大して報酬も良くないくせに。道中で一人でも中破しようものなら火力不足でA勝利だから、中大破しないように祈るしかない。こういうのマジでシラケる。 --
- どのルートを通っているか分からないが、下下ルートを試していないなら試した方がいいよ --
- アドバイスありがとうございます。試してみます。 --
- 長門伊勢で道中タッチするだけで安定度ヤバイ。 --
- 下下ルートは罠だな --
- どの辺りが罠だと? --
- 木主じゃないけど個人的には伊勢型改二x2無しでやるのは罠かも知れないとは思う。ネルソン使ってた頃は今一つ安定しなかったけど伊勢型改二そろってからは安定したし。 --
- 伊勢型改二は一隻で問題ないけど他の面子や戦術の組み合わせによっては事故率上がり得るとは思う --
- フラヌにボコられまくる -- 木主?
- 弾幕が薄いんだろ。 --
- 対空重視したところで航空隊で削ってるわけじゃないからそこまで枯れる確率は高くないんだよなぁ。単純に火力艦が少ないから動かれる前に中破に追い込めるかどうかはかなりタゲ運が絡んでくるし。夜戦マスも上三隻がツ級つぶしてくれるかどうかに依るところが大きいし、下下がタゲ運次第でぶれるのは仕様であって罠ではないよ。 --
- 航巡なり由良なり入れてボス優勢とるんじゃぞ --
- 空襲戦の大破率が高過ぎて血管ブチギレそう…GFCS電探欲しいよぉ… --
- どんな編成でどんなルート通ってるか知らんからアドバイスできんけど、GFCS一本あってもそんなに変わるもんでもない気がするが --
- Atlantaはいるけど低難度でお迎えしたとかじゃない?まあGFCSあれば解決したりしないのはそうだろうけど… --
- 穴あけに高射装置★10とかで艦隊防空を上げるのぢゃ --
- 上上ルートだと空母2で制空あまりとれないしGは燃料補正で回避おちるんじゃなかったかな。もしこのルートなら他のルート検討してみては。GFCSあった程度じゃ大差ない。 --
- 前に書き込みのあった空3編成試してみては? Eマス踏むルート 制空も楽になるし火力も稼げるから 自分は上ルートで回っていたけど中ルートにしてからは空襲マスの撤退は皆無ですよ --
- 80%で放置してた一航戦任務を赤城改二戊v+加賀改二護でクリアしました。航空隊は2部隊ボスに送ってEマスは加賀で対応です。 --
- 上ルート、駆逐以外にロケラン積める編成なんだけど駆逐を随伴にすると空襲でピンポイント大破、駆逐を旗艦にするとヲカスに殴られて死 どっちがマシなんだか --
- 駆逐旗艦にして警戒陣でいいんじゃないかな。もうやってるのならすまんが。 --
- 完全に忘れてたわ 空母戦艦を4-6に置いて試してみるよ --
- イベ後段前にEO終わらせようと思ったけど異様に大破喰らう。13出撃ボス到達3ってなんだよ、2期になってから2桁出撃なんて始めてだわ。下下も下上も変わらんとなると消費が多少マシな下下で回数こなすか --
- Atlanta込みで大破とは流石最終編成!と思ったけど強編成固定されるだけで強化はされないのね --
- 今月は運よく下下ルート道中撤退0のストレートで割れたわ。時々盛大に事故るけど、あっさりいけると驚くほど低コストで済むのが下下の良いところだな --
- 今月やたらと道中撤退が多い。ここ暫くはほぼストレートだったのに・・・。 --
- 同志 やっと雪風任務に着手したら大破祭りになったでござる ボスにつけん --
- とうとう1戦目で大破するようになったでござる 駆逐艦がスナイプされつづけてる --
- 6-5のカだけ異様に強い印象なんだよな、任務で行くとここで足止め食らう。先制対潜入れても残りが当ててくるから意味ないし、結局東海投げる始末。なんなんだ本当 --
- 【質問】イベントでは触接の為に最初は「劣勢」にすべきとみることがありますが、この海域では第1航空隊は劣勢にする必要はないのでしょうか --
- 最初の触接が第二第三まで続くバグ?だっけ?ウチは下ルートなんで制空の都合上、拮抗4回でやってる。 --
- そこまで敵が強くないため、本隊のための制空値調整さえ達成できれば後はお好みの範囲だと思います。私は陸偵自体採用せず、陸攻に枠を割いてぶつけています。 --
- 触接に頼らずとも落としきれる艦が多いので劣勢か拮抗かの調整は手数と好みで選んでもいいかも?ただ制空状況が良い方が撃墜数も少なくなるので自分の場合だと毎月通うEOでは熟練戻しも考慮して拮抗4回にしてる --
- 劣勢よりも拮抗の方が気持ちがええんじゃ(個人の感想です --
- 6-5では得られるメリットが少ないので触接狙いでやる意味はあまりない。イベの場合は強力な敵を相手に少しでも火力を稼ぎたいし、第二と第三の二隊が恩恵を受けられるので、それなりに意味がある。 --
- 64戦隊なくても重爆飛龍×2、隼Ⅲ甲★max、Spitfire mkⅤ★maxで熟練あれば第一部隊均衡届くようになったのかな? --
- 気になったので制空権シミュレータで計算してみた。結果としては空襲無傷なら拮抗-拮抗取れるけど、機数減らされると先頭飛龍でも劣勢-拮抗になるらしい。 --
- なお飛龍☆1でも付けると空襲被害アリでも拮抗-拮抗になる模様。ていうかボス半径5で丁度飛龍届くの有能だなって改めて実感 --
- 対空+5も付いた銀河クラスとか下手すると陸偵無しだと6-5ボスまで届かない、とかでも不思議は無かったのに普通に届く上に改修可能とかヤバいとしか言いようが無い。 --
- これで飛龍熟練が改修入りして撃墜耐性付けば完璧だな!って感じ --
- いつもは下下だがゲージ割り後にフレッチャー任務やることになって、アトランタ入れて上中ルート試したらストレートで終わってびっくり。武蔵と装空3で資源消費はアレだったが... --
- なんか上S下経由に潜水艦レベリングについて加筆があるけど、(シナジー)対潜持ち6隻のA・輪形陣対潜最大4のCの2マスを大破無しで抜けるのって現実味を感じないんだが --
- 提案掲示板の方で出てたんで、こちらでも軽くチェックしたんだけど、噴式攻撃機使っても、高高度局戦はボスマスに届かないっぽい。元の書き込み者は橘花改+秋水、自分は噴式景雲改+Me163Bで確認。高高度対応可、行動半径1のどっちかが影響してる可能性あり。検証が少ないので、他にもできそうなことがあれば調べて欲しい --
- 間違って6-5に書き込んでもうた。6-4分です --
- 復帰して1年、うちの基地もやっと銀河2飛竜2で上位機種が揃ってきた。6-5で試したら敵の取り巻きがボロボロ落ちるじゃん。なんだよ、こんなに楽になるのかよ。Sは元々取れてたけど自軍被害が減った --
- 道中事故が酷くてボスにつかない…5-5とここのどちらか、または両方が沼る… --
- 5-5でも沼るって事は編成ミスってるか戦力不足のどっちかなので編成晒して相談求めた方が良いんじゃないかな。4~6択を友軍込みで当てる必要あった前イベE4甲と違って5-5も6-5もちゃんとした編成組めば10出撃前後で終わるのだしね。 --
- 編成装備ビルダーか何かで晒して相談すりゃいいのに。愚痴っただけじゃ改善しないよ。大抵何かしら改善の余地があるだろうし。 --
- ボスマス行って均衡調整の基地2部隊投げてアトランタのカットイン使って昼戦で夜戦火力全滅させられて何の成果も得られず帰ってきて笑顔で帰還報告する艦娘に殺意すら抱く --
- 空襲マスで噴進砲改二装備の航巡が1発大破。こういう事故を無くすために改修Maxにしたのに全くの無意味。こういうユーザーのストレスになるようなことしかできない運営って存在する意味あるの? -- 枝?
- お前5-5でくそみてぇな木たてまくってたやつか? あんまりやると管理人版で報告して措置するからな --
- 愚痴の一つや二つ、言いたい気持ちはわからんでもないが言葉選んで愚痴掲示板にでも書き込めば慰めの一つや二つ得られるかもよ --
- 気になったからみにいったらやっぱこの木2/3に5-5に沸いてたやつと同じやつか 出撃と大破報告して運営の人格批判するって語り口同じだしそうだとは思ったけど --
- 速攻バレバレで草。 --
- どこもかしこも全部大苦戦ばっかりですぐ顔真っ赤にして愚痴書き込むってよっぽどこのゲーム向いてないんじゃないの?他の人でこんなに沼報告する奴居ないしここまで下手な奴も中々いないと思うがなあ? --
- 葉1.3だけど一応管理人版で報告はしといたぞ ちょっとガバい文章になっちまったけど こいつの漁ってる限り大破報告は運悪くって感じのが主ではあるがそれで運営の性格だの子供でも作れるマップだのたいそう上から目線で物言うことじゃあねぇな --
- 基地拮抗で空襲マス大破ってのが意味が分からない。上ルートで拮抗にする意味あるのか? --
- 任務コメ欄に居た、節分西方任務100敗提督と同じ人だったりして --
- 編成も張らずに文句言うだけでずっと苦戦しかして無いんだしもう辞めたら?たぶん貴方にはこのゲーム致命的に向いてないんだよ。ゲーム=娯楽って意味なのに娯楽でストレスためてみっともなく暴言吐くとか本末転倒でしょ?楽しくないのに無理して続けなくて良いと思うよ? --
- 5-5ならともかくこんなヌルい海域で大苦戦とかエアプじゃないのか。6-5出せるような提督なら6-5なんか雑魚でしかないだろ --
- 均衡調整の基地2部隊(全部試製烈風 後期型)とかなんじゃない? --
- その程度のレベルの提督は6-4突破できなくねw --
- 6-4は長睦タッチが刺さればいけるからなー --
- むしろ6-3で詰みそうではある。 --
- 5-5でのコメを見ても単語だけ拾ってきて繋げてるエアプにしか見えない。そもそも基地2部隊を均衡にする意味がわからん。 --
- →アトランタのカットイン使って で「は?」ってなるよな均衡にする意味はあるけどあとの文章につながってないからな… --
- 下ルートなら編成にもよるけど拮抗二回に意味はある(空襲マス通ってるみたいだから上ルートなんだろうけど) --
- 弱編成なら均衡になるようにやっているけどな。ぶっちゃけ下で行け --
- 基地均衡の2部隊→下ルート用 空襲マス→上ルート確定 アトランタの対空CI使ってるのに昼戦で夜戦火力全滅→昼戦でその火力があるのはBBAとヲ級のみ、BBAが9割近く、ヲ級は95%以上棒立ちするからまずあり得ない だいたい6-5は運営も提督も自他ともに認める中部海域で一番ヌルい海域なんだからここに来られるのに詰まるのがそもそもおかしい。 つまりこいつはフカしてるかエアプか信じられないレベルの運or下手糞のどれか --
- まあ艦これの乱数変な偏り方するからな。連続出撃すると連続して同じ事が起こるとかザラだし --
- たしかに偏ることはあるが、編成に問題or難易度が高いでもない限りザラには起きないと思う --
- ずーーーっと6-5出撃関連の任務を避け続けてたせいで、めっちゃ溜まってきてたから最近少しずつ消化中。んでついでに割っちゃえ! と今日初めてここのゲージ割った。意外と簡単だったな…最終戦でもおばさん棒立ちにできたし。5-5よりやりやすいからこれなら毎月割れるかも?(なお5-5出撃関連の任務も溜まってる模様) --
- 個人的には、通常海域では5-5が一番きついと思う(夜戦マス強制される5-3も嫌いだが、あっちは道中支援来るようにはなったし…) --
- 中部海域では最弱だろう。下ルートなら道中に戦艦もヲ級も上位の潜水艦もいないし --
- 月によってブレが大きすぎる。下回り全艦99のネルソン編成で6回で終わるときもあれば、道中大破続きであきらめるときもある。ちょうど今、制空権確保してキラ付き戦艦が航空攻撃で一発大破させられて、何か殴るものを探している --
- 対空CIちゃんと入れてるか?摩耶+フレの組み合わせかアトランタのどっちか入れとけばヌカスはかなり枯れるはずだが --
- 編成はネルソン、最上、伊勢、フレッチャー、(由良OR阿武隈)、涼月。今月は涼月を雪風改二に、軽巡を能代改二で試してみているが、今もフレッチャーの対空カットインが発動して、フレッチャーが航空攻撃で大破させられた --
- 制空で50%落としてCI固定撃墜8で固定撃墜割合撃墜どっちも失敗して3機残ったとしてクリティカルかつ150%で穴バルジのフレッチャーがようやく大破だな。相当運悪いぞそれ --
- 多分だけど火力と制空がやや低いから倒しきれず大破食らってるんじゃないかなぁ。まあ装備や基地の構成が分からんとこれ以上何とも言えないので各種編成ツールで編成晒した方がいいかと。 --
- いや航空攻撃っ言ってるじゃん --
- 今月の編成
で、ここに書き込んだ後はなぜか撤退せずにあっさり突破。積み替えの都合で最善の装備でないところはあるが、行けるときはすんなり行くのに、詰まるときは道中でとことん詰まるのがわけがわからない -- 枝?
- 疲労したまま酷使してるとか? --
- 編成のなかで一番優先されるカットインが一番弱いネルソンのカットインになっているので、より優先されるフッレチャー級の専用カットインがでるように装備変えるだけでも多少は安定しませんかね? --
- >3枝 艦隊制空値が低過ぎて、総合火力が足りていない。私ならもう少し盛って、基地航空隊の陸攻隊を4→5ないし6に増やし、本隊戦力と基地戦力のバランス化を図る。ネルソンタッチ起用なら、夜戦マスでの航巡(最上)の連撃は不要であり、基地戦力増強の足枷となっている。増設には全艦に改修機銃の方をお勧めする。 --
- ただ対空CIの質が低い上に弱いCIが暴発してるだけじゃないか…だいぶ構成が悪いぞこれ --
- 夜戦マスでタッチならネルソンの射程超長は要らないし最上の水戦を何故か最小スロに入れてるしフレッチャー入れてるけど装備が汎用CIしか出せないので対空面は通常の駆逐と一緒だしネルソンと雪風のCIも装備の関係上汎用以下の性能になってるしそもそもの本隊制空値がラスダン踏まえると基地の均衡削り4回を考慮してもざっと100くらい足りないしで結構な箇所を弄らないとこのままでは安定して周回出来るとは言い辛いんじゃないかな?多分制空関連と固定撃墜の大きい専用対空CI採用だけでもかなり変わってくると思う --
- 夜戦マス用に照明弾だと思うけど、ここの道中夜戦はCI艦いないし味方もCI構成いないから必要ないかと。 単純に弾着率が悪いし(ネルソン夜偵、最上ソードフィッシュとか)対空CIも弱いから被害率が高くなってると思う。 ボスはまあ、制空拮抗でもなんとかなるとは思うが安定させるなら制空優勢とれるようにしたほうがいいんでない? --
- 聞いておいてなんだが、道中の大破を問題にしている(たどりつけば問題なくSになるボスの話は一つもしていない)のに、基地の話をしている人は何を見ているんやろ。最上の搭載位置も多少でも潜水艦対策になればという意図が読み取れへんか。とりあえず来月からネルソンの対空カットインを無くして、涼月とアトランタでやってみるつもりやけど、どうなることやら -- 枝?
- いやいや、ボスに関しても本人がいいと思い込んでても他人からみたら間違ってる可能性はあるやん どう捉えるかは勝手やけどそういう態度がそのガバガバ編成の原因だと思うぞ --
- ↑↑こんなクソザコEOで諦める事があるとか泣き言ほざいて書き込んだ癖に散々指摘ポイント突っ込まれたら逆ギレして文句言うとか良いご身分ですなあ。最上の水戦だって水爆を最大スロに入れるのは良いとしてまだ6機スロが空いてるのにわざわざ最小スロに入れてるからおかしいって話なのに、そもそも航巡で潜水艦対策とか無駄の多い事するなら汎用CI以下しか使ってない駆逐枠をフレッチャー&ジョンストンにでもして5inch単装砲改x2とソナー積んでおくだけで対潜も対空も補える訳だが。まあわざわざ皆が「○○が悪い」って言ってくれてるのに上から目線で文句垂れるくらいなら一人で毎月不安定な攻略でもしてれば良いんじゃないの? --
- ✕「道中大破が問題」 ○「道中対策ガバガバだしボスも無駄が多過ぎ」だから基地から何からツッコまれてるんやで…… --
- アトランタいるなら涼月はいらんぞ。ネルソンもいるならほぼ涼月のCIが発生しない。ジャーヴィスあたりに爆雷積んで対潜した方がいい --
- なんやウチの木が伸びてるなあ思たら、えらい賑やかどすなぁ。 -- 木?
- もう十分戦力は整ってるんだけどここストレートで行けたこと一回もないのは運がなさすぎるだけなのか・・・? --
- 編成見ていないとなんとも言えないけど1期の頃に微妙な戦力で上ルート使ってた時でも数回ストレートはあったから多分運の要素も大きいんじゃないかな?試しに編成晒してみては? --
- https://kcjervis.github.io/jervis/#/operation
多分そこまでひどくはないとは思う・・・現状で出せる最高装備です --
- https://jervis.page.link/eWsP
間違えたこっちだった --
- 編成からすると戦艦3空母無しだから下上ルートかな?悪くなさそうだけどアトランタの電探がGFCSじゃ無いから対空CI強判定1個だけなので空襲マス少し不安ね。空母無し編成で空襲通るなら出来るだけ増設機銃を載せたいところかなあ? --
- 伊勢型2隻が防空の穴になってるのにこの制空値でGマス行けばそりゃ安定しないだろうなと。 --
- 戦艦3?こんな編成あるのか…戦艦2の下ルートじゃダメなん? --
- もう下でよくね?って思うけれどストレートにこだわるならしょうもない事故で撤退あるからこっちのほうがマシなのか? --
- いい瑞雲持ってるのに伊勢日向は穴空いてないんですね。伊勢日向にこそ噴進改二を穴に積みたいところ。あと伊勢日向は徹甲弾を艦戦にするかなあ、制空が足りてない感じ。日向には先制対潜させるのもありかな。 --
- 下ルートは夜戦、上ルートは空襲やら何やらあるから、戦力十分でもストレートなんて無理無理 --
- 下の夜戦はそこまで怖くも無い。伊勢型改二x2のBFIJMでストレートは何度かあったし。 --
- 下上ルートでストレートクリア狙うなら結構良い装備が必要になるけどこの装備が現状で出せる最高だとちょっと厳しいかなと思います。下上ルートストレートクリア狙うならできればこれ位
の装備は欲しい。ちなうちはこの編成で大体ストレート悪くても+1~2出撃程度で終わってます。 --
- あぁなるほど武蔵使う手もあるか・・・参考にします。あと下ルートも検討してみます。 -- 木主?
- ストレートでクリアを目指す場合、道中事故は完全に防ぐのは運になるし、まずはボス到達したらストレート6回でクリア(道中撤退は回数に入れないで)いけるかで頑張ってみるのがいいかと。 到達すれば確実に勝ててるだったらすまんけど。 大破しやすいポイントは上はC・G、下はF・I・Jなんで、完全ストレート狙いだと下上のほうがいいのかねえ --
- あ、すまない伊勢日向はちゃんと穴開けてます。シミュレータでは制空値足りてたんだけどカツカツすぎたかな・・・?
-- 木主?
- 編成的に下上ルートの道中とボスを考えた結果半端になってるから突破率下がってるんじゃないかな 所持装備的にも下下ルートに変えたほうが安定しそうかな? 夜戦マスがネックならあのマスで怖いの3隻目のツ級くらいだからタッチで抜けられる --
- 下ルート何回か試してみて安定しそうなら今後下メインでやってみようかなって思います。 -- 木主?
- うちはこんな感じの編成
で下ルートやってるけど、ここ一年で4回ストレート行けてるし木主もきっと行けるさ --
- 最近瑞雲立体攻撃にハマってる
。徹甲弾の代わりだが結構強い --
- Lマス踏みたくて索敵スコア抑えて出撃したのにボス到達。なにか見落としたかなと編成を見直したら、アトランタのGFCS付き主砲に索敵乗ってたorz。索敵関係で主砲は完全に意識の外だったわ・・・。 --
- うちも昔6-2で意図してない方に行って「おや?」とか思ってたらフレッチャーの5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37に索敵+3付いてて「これかぁ~」ってなった記憶がw --
- Jマスのツ級連撃で武蔵さんが大破して涙が止まらない俺、惨状 --
- 武蔵「逝くぜ逝くぜ逝くぜぇ~!!俺の必殺技、Part2!!(大破)」 クソ乱数が続く時はフテ寝して翌日以降に回すのじゃ… --
- 航空戦(150→170)と昼砲戦(180→220)の火力キャップが引き上がったと聞いて2か月ぶりにEO巡り中。6-5の上下ルートで空母と武蔵の与ダメ上昇が結構すごくて体感的には楽になりそうな感じ。3-5と4-5(いずれも空3重3)は今までとあまり変わらないかな。5-5は備蓄中なので今回は見送った。 --