- 双発機かぁ -- 2020-11-28 (土) 17:09:40
- 作成乙。しかし……足の短さが致命的やな……。実機の航続距離が約1100kmと、九六式陸攻や一式陸攻の半分程しかないからしゃーないけど -- 2020-11-28 (土) 17:11:27
- ドイツ機はみんな足が短いからね。日本機だと実機でこんなに足の短いのは零観くらい。行動半径2の雷電でも実機ならこれより足が長い -- 2020-11-28 (土) 18:44:23
- 夜間爆撃がはじまると夜間戦闘機への改修任務ありそうよね。夜戦Ju88やウーフとかに機種転換できるとかで -- 2020-11-28 (土) 17:16:11
- 最終海域の甲報酬ではDo217のフリッツX装備が来るかもしれない -- 2020-11-28 (土) 17:16:57
- 行動半径短くて使えねえ -- 2020-11-28 (土) 17:24:01
- 爆装しかないって事はあれか、爆装一式戦と一緒で海上艦にはカスダメ雷撃を撃っちゃうタイプか? -- 2020-11-28 (土) 17:43:50
- 流石に爆撃してくれるだろう。してくれないとあまりにも使い道がない。 -- 2020-11-28 (土) 17:55:22
- 破棄させる任務がきそう -- 2020-11-28 (土) 17:53:33
- 後段の報酬か機種転換でDo217期待 -- 2020-11-28 (土) 18:08:59
- 夜戦マスにも基地空襲出来るようになる? -- 2020-11-28 (土) 18:12:34
- 爆撃専門の機体か。しかし今の基地隊の仕様だと水上と陸上の混成相手に水上艦にばかり雷装0で攻撃するってことも珍しくないからなあ -- 2020-11-28 (土) 18:13:42
- まあ、夜戦とか対潜に発展しそうではあるね… -- 2020-11-28 (土) 18:20:33
- ごみっぽいな・・・ -- 2020-11-28 (土) 18:29:38
- 夜間戦闘機になりそう 月光も予告されてたし -- 2020-11-28 (土) 18:39:33
- 発展性は知らんが現状はひとまず倉庫番かなあ -- 2020-11-28 (土) 18:39:59
- 何かテキストが、ドイツ版二式陸上偵察機みたいな説明 -- 2020-11-28 (土) 18:50:08
- これより古いのってソードフィッシュぐらいか? -- 2020-11-28 (土) 21:04:36
- 現状の運用では不要と判断して無視すると、後で後悔する事になりそうな気がする -- 2020-11-28 (土) 19:28:48
- 内容的に対爆特化の夜間戦闘機か後継機のDo217になりそう。 -- 2020-11-28 (土) 23:27:40
- 戦闘行動半径4って・・・自国を爆撃するためのものなのかなw -- 2020-11-28 (土) 19:51:54
- ドイツは陸続きなんで基本海を渡らないと攻撃できない日本とは状況が違うし -- 2020-11-28 (土) 20:15:57
- 海を越えるのもせいぜいドーバー海峡くらいだしなあ。ソ連領ふかく侵攻してウラル山脈を越えるような長距離機の構想もあったらしいが -- 2020-11-28 (土) 20:49:23
- ベルリン-ロンドンより鹿児島-台湾のほうが遠いぐらいだっけ -- 2020-11-28 (土) 21:00:19
- どおりで、海底トンネルさえ掘れば電車で行き来できるわけだ -- 2020-11-28 (土) 22:11:08
- 欧州爆撃機は路線バス。日本の爆撃機は長距離バス。 -- 2020-11-28 (土) 23:24:14
- つまり都バスと博多号くらい違うと? -- 2020-11-29 (日) 08:11:30
- 至近目標であるフィリピンのコレヒドール要塞でも、台南からだと往復1000kmはあるもんな、開発段階から大きな差がでる -- 2020-11-29 (日) 10:04:41
- 距離4じゃ6-4ですら使えんな。これはE4で近距離に集積地マスがあったりするのか? -- 2020-11-28 (土) 20:19:18
- ドルニエ? -- 2020-11-28 (土) 21:04:18
- そうなるな。WarThunderで遊んでいればこいつとかDo217(こいつの後継機みたいなもん)を目にしたことは1度くらいあるだろうか -- 2020-11-28 (土) 21:47:20
- ドルニエサンダー懐かしい…。今はもっぱらJu288で爆撃楽しんでるわ。 -- 2020-11-28 (土) 22:23:16
- そうなるな。WarThunderで遊んでいればこいつとかDo217(こいつの後継機みたいなもん)を目にしたことは1度くらいあるだろうか -- 2020-11-28 (土) 21:47:20
- 性能はどうであれ好きな機体だから出来れば星付き取りたいな -- 2020-11-28 (土) 21:15:29
- バトル・オブ・ブリテンでもさせる気なのか? -- 2020-11-28 (土) 21:52:23
- バナーにうっすらいたが、17なのか217なのか見分けがつかなかったは(見分けポイント教えて誰か -- 2020-11-28 (土) 22:33:18
- Do217の方が全長が大きいけど判り難い…エンジン見たら一発かなラジエーター違うから。 -- 2020-11-28 (土) 23:31:28
- 大きさ以外はアップで並べて比較しないと分かりにくい位に似てる。横からだと217は機首が長く見え下部ゴンドラが流線型。上下からだと17は機首が末広がりに翼と繋がりエンジンナセルが先細り -- 2020-11-28 (土) 23:33:22
- あれ この機体の愛称てコンドルだっけ? -- 2020-11-28 (土) 22:51:39
- コンドルは、確かFw200の愛称。ルフトバッフェでも数少ない、四発機で実戦に参加した機体。北大西洋で通商破壊活動をしていて、大西洋の厄災ってあだ名がある -- 2020-11-28 (土) 23:02:11
- 返信ありがとう -- 2020-11-29 (日) 04:01:15
- あそこから煮詰めていけばいい重爆できそうなモンだけど…なにもかも急降下爆撃できないのが悪い(白目 -- 2020-11-29 (日) 10:00:05
- Ju87が赫々たる戦果を上げちゃったばかりに… -- 2020-11-29 (日) 10:55:12
- コンドルは飛んでいく、元々旅客機だから、哨戒には向いているかも -- 2020-11-29 (日) 10:13:33
- コンドルは、確かFw200の愛称。ルフトバッフェでも数少ない、四発機で実戦に参加した機体。北大西洋で通商破壊活動をしていて、大西洋の厄災ってあだ名がある -- 2020-11-28 (土) 23:02:11
- アドバンスド大戦略では初期から使える爆撃機、性能はしょぼしょぼ……だけどそのまま進化させずに置いておくと、最優秀のグライダー牽引機に化ける -- 2020-11-28 (土) 23:15:15
- どのVerかは忘れたが、夜間戦闘機は最凶の対地支援機になってましたね -- 2020-11-29 (日) 00:05:42
- アドバンスド大戦略か懐かしいな、よしMe264で集積地ちゃんにアレを投下だ!! -- 2020-11-29 (日) 07:56:04
- どのVerかは忘れたが、夜間戦闘機は最凶の対地支援機になってましたね -- 2020-11-29 (日) 00:05:42
- 陸攻として古いだろうw He111H-6やJu88なら魚雷積めるし。(ついでに言うと九六陸攻と時期近いし、バトルオブブリテンの頃には旧式だし) -- 2020-11-28 (土) 23:23:39
- 夜戦に化けるかはたまたまさかのDo217 K-2("あの"誘導爆弾搭載型)に化けるかお楽しみってとこか -- 2020-11-28 (土) 23:29:13
- ローマちゃんがちっくしょうっていってる爆撃機になるのか・・・ -- 2020-11-29 (日) 08:00:19
- あの小破ボイスがお気に入りな自分はイレギュラーかな? -- 2020-11-29 (日) 11:08:12
- ローマちゃんがちっくしょうっていってる爆撃機になるのか・・・ -- 2020-11-29 (日) 08:00:19
- 航続距離も九六式8でこれ4ってのも、かなりゲタはかせてると思うぞ。実機だと半分どころじゃ・・・。そもそもドイツ空軍で洋上飛行ができた部隊がどれだけいたかという疑問もあるが。 -- 2020-11-29 (日) 00:07:41
- 第26爆撃航空団や第30爆撃航空団が開戦から間もなく、フリースラント諸島のズュルト島からオークニー諸島やスコットランドを航空偵察してる。1939年10月17日にスカパ・フロー泊地が空襲を受け、司令部施設として利用されていた旧式戦艦「アイアン・デューク」が大破・着低に追い込まれた。 -- 2020-11-29 (日) 15:36:02
- 日本海軍の陸攻隊みたいに洋上航空戦を前提にしてないって意味では? -- 2020-11-30 (月) 06:22:21
- 第26爆撃航空団や第30爆撃航空団が開戦から間もなく、フリースラント諸島のズュルト島からオークニー諸島やスコットランドを航空偵察してる。1939年10月17日にスカパ・フロー泊地が空襲を受け、司令部施設として利用されていた旧式戦艦「アイアン・デューク」が大破・着低に追い込まれた。 -- 2020-11-29 (日) 15:36:02
- この機体には太平洋が広すぎるのだ -- 2020-11-29 (日) 00:58:20
- あまりに性能低いし96陸攻みたいにここから発展していく奴だろうな。 -- 2020-11-29 (日) 01:11:01
- 有名なHe111じゃなくて民間機転用のこいつなのうーん。 -- 2020-11-29 (日) 08:06:55
- Do17もHe111も民間機という「建前」で開発された機体なんだが… -- 2020-11-30 (月) 03:20:08
- Ju88やDo217と比較してもマイナーな上に発想が技術に対して早すぎた代物だからなぁ…(なお転用目的で商用機を建前に開発) -- 2020-11-30 (月) 05:54:55
- うーんこの半径はロンドンまでギリ -- 2020-11-29 (日) 09:59:00
- 渡洋爆撃ができないなら、急降下爆撃させればいいじゃない(総統並感 -- 2020-11-29 (日) 10:08:36
- ドルニエの主翼にバルケンクロイツ書くんだったらメッサーやスツーカもバルケンクロイツにしてくれないかな -- 2020-11-29 (日) 10:25:30
- 対潜が高めだからもしかしたらボスマスが潜水艦入なのでは -- 2020-11-29 (日) 10:30:11
- 対潜値ついてるけど、この値だと対潜攻撃はできないよな 航空機にやたら多い死にステータスなんかな -- 2020-11-29 (日) 10:55:15
- WTでたまに使うやつ -- 2020-11-29 (日) 11:16:10
- レーベ、マックス、ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ -- 2020-11-29 (日) 11:16:42
- マックス「あら…ルフトヴァッフェがクリークスマリーネに何か用かしら(チャキ」 -- 2020-11-30 (月) 05:59:30
- フィンランドに輸出された機体について「北欧空戦史」で読んだのがきっかけでこれを知った。曰く、フィンランド軍は戦闘機体はエース揃いだったけど爆撃機隊まで育成する余裕が無かったから、あんまりこれを有効活用できなかったとか。 -- 2020-11-29 (日) 11:39:19
- そもそもソ連と対決した時のフィンランドは、戦闘機が絶対的に不足していたからねえ。撃墜したソ連の戦闘機さえ改修して修理し、使ったくらいだったし -- 2020-11-30 (月) 01:48:33
- ソ連軍の勢力内に墜落した、フィン軍戦闘機のエンジンを回収する為だけに、態々奪還部隊を作って潜入して取り戻しに行ったからなぁ……(要は替わりのエンジン1つ用意出来ない位、貧乏で余裕がない裏返しだが)。 -- 2020-11-30 (月) 16:53:05
- そもそもソ連と対決した時のフィンランドは、戦闘機が絶対的に不足していたからねえ。撃墜したソ連の戦闘機さえ改修して修理し、使ったくらいだったし -- 2020-11-30 (月) 01:48:33
- 電話猫「どうしてスピットMk. Vが行動半径5で、これが4なんですか?」 -- 2020-11-29 (日) 14:32:22
- 強い装備なら取れんでもまええかってなるが弱い装備を置かれると疑心暗鬼にになる -- 2020-11-29 (日) 22:21:23
- 特攻がついてE4甲やるなら必須装備になるとか? -- 2020-11-29 (日) 23:29:00
- どう使うんだこれ、6-4?w -- 2020-11-30 (月) 08:22:45
- 修学旅行のお土産の木刀みたいな枠やな -- 2020-11-30 (月) 11:03:19
- ドルニエ刀か…… -- 2020-12-01 (火) 04:47:07
- 雷装無いからもしかして対艦ダメージはゴミなのでは?? -- 2020-11-30 (月) 11:18:49
- おいおいこいつがゴミならあいつはどうなるんです。かわいそうだからやめて差し上げなさい。 -- 2020-11-30 (月) 11:41:41
- 確かに「対艦」はゴミ。だけど6-4で地上ターゲットを焼き払うには十分かなって -- 2020-12-01 (火) 12:04:34
- なんか勘違いしてるみたいだけど、対艦火力は雷装で計算するからその2つの装備に火力差は無いよ -- 2020-12-02 (水) 00:54:01
- おいおいこいつがゴミならあいつはどうなるんです。かわいそうだからやめて差し上げなさい。 -- 2020-11-30 (月) 11:41:41
- いままで本来無くても付けてたのにいまさら雷装無し実装するのか…対潜5もなんのために生まれたって感じだしリベ砲細分化もだけど現状こっちのが圧倒的に弱いんだから多少インフレさせてもいいのになぜ足踏みするのか、、。 -- 2020-11-30 (月) 12:48:18
- どう使えばいいのだ・・・ -- 2020-11-30 (月) 12:51:09
- ドルニエ社って聞くとクソでかい飛行艇を思い浮かべてしまう -- 2020-11-30 (月) 13:20:27
- Do24のことかな?ママ怖いよ! -- 2020-11-30 (月) 13:43:44
- Do X? -- 2020-11-30 (月) 14:48:20
- 自分はドルニエ採掘基地だなぁ。《こちらホワイトグリント》 -- 2020-11-30 (月) 20:44:56
- クソでかい飛行艇というとドルニエよりブローム・ウント・フォスBV222ヴィーキングだなぁ。ドルニエは航空ディーゼルエンジン搭載ってのに目が行く -- 2020-11-30 (月) 20:59:31
- ドルニエ.ガバガバ設定…ドルガバの香水のせいだな -- 2020-12-01 (火) 00:43:45
- ・・・自分の場合ドルニエっていうとザールブルグのアカデミー校長の顔が真っ先に出てきちゃうわ -- 2020-12-02 (水) 20:57:37
- 偵察型のZ-3かZ-5を実装して偵察機扱いをした方がよかったんじゃ……まあ解説で匂わせてるあたり夜間戦闘機タイプの素材なんだろうが -- 2020-11-30 (月) 16:28:19
- 空飛ぶ鉛筆ってヒデーあだ名だなオイ・・・まさかこの流れでブロームウントフォスの変態飛行機群を実装したりしないよな? -- 2020-11-30 (月) 21:01:25
- 商用機として世に出してきて軍用目的の開発だからそら相応の評価よw(軍用としても駄目な方になったが…) -- 2020-11-30 (月) 22:01:17
- F-104J「鉛筆か……」スターファイターも機体を切り詰めて速度性能の向上を目指したという点は、同じだな -- 2020-11-30 (月) 22:57:46
- Roma「あったわ!AIM-9Lとアスピーデ!」 -- 2020-12-01 (火) 14:04:58
- ↑2ただこの時期の高速爆撃機は技術が性能に届かず大体やらかすので迷機になる。 -- 2020-12-02 (水) 07:28:57
- 商用機として世に出してきて軍用目的の開発だからそら相応の評価よw(軍用としても駄目な方になったが…) -- 2020-11-30 (月) 22:01:17
- 高速で戦闘機を振り切る…これを達成出来たのはユンカースJu388だったんだが末期故にお察しください。 -- 2020-11-30 (月) 22:06:58
- 高速で戦闘機を振り切ることを目標にした機体って多くあったけど、実現できた機体は、あまり多くないのね。で、けっきょく鈍重でも良いから、搭載量が多い方が良いってことになっていくのか -- 2020-11-30 (月) 23:02:06
- いや、地中海で英艦隊を直掩していたフルマーがJu 88に追いつけなかったなんてことはあった。相手が悪すぎるだろと言われたらそれまでだけど。 -- 2020-11-30 (月) 23:25:54
- その用途で徹底したのはドイツではJu88Sじゃない?あと欧州だとモスキートという成功例が -- 2020-12-06 (日) 16:25:27
- これは誰の妖精さん? -- 2020-12-01 (火) 07:16:46
- 夜間…まさかとは思うけどTBFと同じパターンでまた海域報酬使ってイベ後に更新の素材=餌にする気なんかな? 何回かやって周知させてイベとイベ後両方張り付かせる手法なんだろうけどそういうスタンスが好きで始めた古参なんかおらんからようやるわって感じる -- 2020-12-01 (火) 07:43:16
- あちこちでアンチコメ、お疲れ様です -- 2020-12-01 (火) 07:45:59
- 別にただの感想だから疲れないよ。何噛みついてるの?wこっわ -- 2020-12-01 (火) 07:58:24
- 感想は来てから言うものでは?木主の言ってるのはでまかせ -- 2020-12-03 (木) 10:29:22
- 仮にTBFと同じパターンなら、イベ後にも何かしら手に入る手段を用意するんじゃないかな -- 2020-12-01 (火) 08:11:11
- 勝手に古参の代弁者ぶってる厚かましさに草 -- 2020-12-01 (火) 08:46:45
- ×代弁 ◯大便 -- 2020-12-01 (火) 11:27:23
- 勝手にって一々誰かに許可取らないといけないものなのか?薄っぺらいなぁ君 -- 2020-12-01 (火) 14:13:37
- よほど前回乙以下選んでTBF逃したのが悔しかったんか? -- 2020-12-01 (火) 11:26:46
- 甲で★付き貰えるから改修餌はないんじゃない? 改修元にはかも知れんけどたぶん(選択報酬で)一機任務で手に入るかと -- 2020-12-02 (水) 07:55:02
- 夜間戦闘機の話なら、二式陸偵が来たときも「月光フラグか」とか言われながらまだ来てないしな。いずれ来るとは思うが、そんなすぐに来たりはしないだろうね -- 2020-12-06 (日) 00:51:35
- 誰かに聞かせる必要もない愚痴はチラシの裏に書いてね。 -- 2020-12-06 (日) 10:16:25
- あちこちでアンチコメ、お疲れ様です -- 2020-12-01 (火) 07:45:59
- 今後のイベで特効装備になるんちゃう -- 2020-12-02 (水) 00:14:47
- 今までの対地攻撃だけじゃなかなか燃えてくれない集積ちゃんの上位バージョンが出たりとか? -- 2020-12-03 (木) 15:37:06
- むしろ砲台12とかに使えそう -- 2020-12-04 (金) 00:36:31
- 集積過剰米帝棲姫とかそんな感じの(HPが5000兆くらいある)やつ -- 2020-12-05 (土) 03:19:33
- 今までの対地攻撃だけじゃなかなか燃えてくれない集積ちゃんの上位バージョンが出たりとか? -- 2020-12-03 (木) 15:37:06
- 戦雷でBf110までお世話になったやーつ でも機銃が当たりにくいイメージあるんだよな… -- 2020-12-02 (水) 18:37:31
- 基地系に有効なのかな? -- 2020-12-02 (水) 21:49:49
- 何気に陸攻カテゴリとしては初の海外機? -- 2020-12-03 (木) 09:51:09
- あ、確かに -- 2020-12-03 (木) 14:29:44
- そういや基地航空って純日本産しかいなかったか・・・ -- 2020-12-04 (金) 00:37:21
- 『基地航空』の括りになると迎撃機も入って来るので、陸攻では初、ですね。細かくて済まんが -- 2020-12-04 (金) 02:54:51
- カタリナ…ってアイツは水上機(飛行艇)だったわ -- 2020-12-04 (金) 02:52:53
- てっきりモスキート、ボーファイターやB-25あたりが来ると思ってただけにドイツ来たのは意外だったな。 -- 2020-12-05 (土) 08:26:33
- ドイツ機が来るとしても、実際に雷装して使用されたこともあるHe 111あたりだと思ってたから意外。最も意外なのは、E-2やE-3みたいな舞台をお膳立てしながら新規ドイツ艦を実装しない運営だけど。 -- 2020-12-05 (土) 10:51:39
- すでにチューペット補給で誤爆するHe111の図があったのにねぇ…出し惜しみで出すタイミング失ってそうだな。 -- 2020-12-10 (木) 21:49:01
- 手に入れたけどなにこの伏せ字案件装備 -- 2020-12-05 (土) 06:52:23
- 逆に考えるんだ。今後、こう言った俺はこいつが好きなんだ愛してるんだ誰にも文句は言わせねぇ!装備が実装されるんだヤッター!デファイアントちゃんお願いします!と。イベント報酬にまでして欲しいかどうかは別として。 -- 2020-12-05 (土) 07:46:50
- これ実装するくらいならパンジャンのほうが強いだろ、俺は紅茶飲みながらそう思ったデース -- 2020-12-05 (土) 18:24:40
- ifの英国面に堕とす気かw -- 2020-12-06 (日) 10:24:58
- そらbesiegeのパンジャンは空飛ぶけどさぁ。。。 -- 2020-12-06 (日) 16:28:21
- 木主の脳は英国面に堕ちてしまっているようだね -- 2020-12-07 (月) 00:18:04
- ぱんころ~ -- 2020-12-07 (月) 09:27:26
- いくらなんでも紅茶キメ過ぎて脳みその水分まで紅茶になってないか? -- 2020-12-07 (月) 19:48:28
- お薬にマーマイト出しときますね -- 2020-12-10 (木) 01:22:03
- パンジャンころころパンジャンこ~ 味方に向かってさぁ大変♪(他人事) -- 2020-12-10 (木) 07:11:06
- 仮に実装されても集積がさらに涙目になる未来しか見えんのでやめて差し上げろ -- 2020-12-14 (月) 16:43:02
- グロスドイッチェランドじゃ即工場へ返品してボーキに戻すのが王道だったな -- 2020-12-06 (日) 16:30:01
- そもそもWW2時には既に型落ち機体だからな…(ゲーム上は)ボーキにして新型機に回せるならそっちに回した方が良いわな -- 2020-12-07 (月) 01:27:39
- 深山「」 -- 2020-12-07 (月) 11:36:21
- わかりみ。Bf109Dと一緒に解体してFw200に再加工してたわ -- 2020-12-07 (月) 12:59:00
- 何があれって、装備の並び順で東海系より後ろに来たから、配置ミスが怖い -- 2020-12-07 (月) 18:31:17
- この機体にはついてないけど、ドイツってJu87で成功しちゃったせいか、双発機や大型機まで急降下爆撃させようとしていたのね。ウーデットさんのゴリ押しだろうか。 -- 2020-12-07 (月) 18:34:18
- 成功したのはJu 87に限らない。Ju 88も約60°という浅めの角度ながら急降下爆撃が可能で、地中海や北海で軍艦や商船相手にウン十万トン単位で数えられるほどの恐るべき戦果を挙げた。急降下爆撃能力というのは、設計陣がこだわるのも理解できる程度には成果をもたらしてるのよ。 -- 2020-12-07 (月) 23:18:04
- あと、ドイツの設計陣では四発重爆をもって一回で大打撃を与えるよりは軽快な双発爆撃機の反復攻撃を推す派閥の方が強かったってのはある。これも、前者と比べて一長一短で方針として優劣はつけられない。なぜなら四発重爆は製造に手間がかかるし、生存性は双発機より低い上に撃墜された時の搭乗員の損害も大きかったからね。 -- 2020-12-07 (月) 23:23:11
- それに、四発重爆はアホみたいに高価いもんなぁ。B-29が3000機以上、B-17は万単位で量産されてドイツを更地に変えたけど、損害もまた凄まじくてアレ1個飛行隊揃える金で、余裕で軍艦が建造出来るそうで……。 -- 2020-12-13 (日) 02:36:20
- あのドデカイ図体を駐機しておくための場所の確保から無事帰還した後に行う整備にまで目を向けてみると気が遠くなりそうだな…。「空を飛ぶ要塞」のあだ名通りだわ -- 2020-12-13 (日) 13:25:11
- 設計陣以前に空軍の思想が戦術空軍だから。戦略爆撃に対する関心が薄かったんよな。 -- 2020-12-14 (月) 09:28:10
- ↑3 人員の損害もエグいという言葉が生ぬるいほど。英連邦全体から12万5千名を動員した英爆撃機軍団の例を挙げると戦死者だけで5万7205名(全体の45.7%)、捕虜9838名(7.8%)、負傷者8403名(6.7%)にのぼる。損耗率の高い例としてしばしば挙げられる、ドイツの潜水艦部隊(4万900名のうち、未帰還2万8000名)と比べても倍以上の戦死者が出てるという……。 -- 2020-12-14 (月) 10:54:44
- ↑↑↑↑イタリアは性能はそこそこのP.108開発したけど生産数20機ちょいだもんなぁ -- 2020-12-15 (火) 15:57:41
- 四発大型機が発着できるために滑走路も長くしないといけない(つまり拡張工事)し、機体を収納する格納庫や避難させる掩体壕とかもいるだろうし、整備するためのスタッフそろえて、さらに予備の部品やらエンジンやら……間違いなくえらいことになるなあ。機体を量産するのも大変だけど、その機体を戦力として維持するために必要な態勢も、本当に大変なんだ。 -- 2020-12-15 (火) 17:17:20
- なんならB-29のエンジンって無視できないほどしょっちゅう故障してたんじゃなかったっけ?予備のエンジン大量に置いといて毎回調子良さそうなのと交換してたとか聞いたような… アメリカじゃないと許されない対処法…w -- 2020-12-15 (火) 19:32:23
- 双発機を多用したドイツも「クラフトアイ」
と言ってエンジンを交換しやすくしてたくらいだからなあ(ちなみに「クラフティ」はドイツ語の発音に関する知識を欠いた酷い誤読)。 -- 2020-12-15 (火) 23:19:42
- B29は重い爆弾積んで1万メートル飛ぶのは限界ギリギリでエンジン全開で数時間ぶん回すという無茶やればどんなエンジンでもすぐ寿命が来る。 -- 2020-12-16 (水) 11:54:14
- チョビ髭「でも、日本も一式陸攻で成功しちゃったせいで4発機(深山や二式大艇)にまで雷撃させようとしたろ?」 -- 2020-12-10 (木) 15:11:26
- 「4発機使いたいなら イタリアから呼べばいいし」(威圧) -- 2020-12-20 (日) 13:03:12
- wikiだとレーダー付けて夜間戦闘機として大きな戦果を挙げた、ってなってるから、改修してつよつよ夜戦にでもなるのかな -- 2020-12-08 (火) 17:26:56
- 夜間戦闘機って重武装とデカくて重いレーダー積める大型機使っててな、ついでに鈍重でも相手は爆撃機だから問題は当初無かった。(相手も夜間戦闘機で護衛しだしたけど) -- 2020-12-10 (木) 21:57:27
- 陸攻で半径4かぁ、ステータスとんがってるわけでもないし使える場面は結構限られそう -- 2020-12-08 (火) 17:48:47
- そもそも単純なステータスで一式陸攻に勝ってる部分が無いので、初めて間もない提督が穴埋めに使うぐらいしか用途が無い。ただしE-3乙で突破できる提督じゃないと手に入らないので… -- 2020-12-08 (火) 18:15:50
- 穴埋めに使うにも素では6-4のボスマスにすら届かないという…。ゲーム名通りコレクションやね。 -- 2020-12-16 (水) 03:32:30
- 使う使わないじゃない。手に入れて図鑑のロックを外す。それが艦これ。。。。。。 -- 2020-12-08 (火) 22:05:18
- これは艦じゃなくて装備だけどなw -- 2020-12-17 (木) 09:24:41
- 装備これくしょん、始まります(白目) -- 2020-12-19 (土) 08:50:13
- そもそも単純なステータスで一式陸攻に勝ってる部分が無いので、初めて間もない提督が穴埋めに使うぐらいしか用途が無い。ただしE-3乙で突破できる提督じゃないと手に入らないので… -- 2020-12-08 (火) 18:15:50
- また渋いところ実装してきたな…。普通に一式陸攻以上銀河未満程度の性能でJu88あたりで良かったのでは…? -- 2020-12-08 (火) 20:49:16
- 英艦戦をフルマーから実装したのと同じ感覚なのかも知れない。 -- 2020-12-08 (火) 20:55:01
- 魔王専用スツーカの方が破壊力高そう -- 2020-12-08 (火) 22:34:55
- こいつを改修更新でDo 217K系列がつくれるようにならないかなぁ… -- 2020-12-09 (水) 23:54:32
- 先の話かもしれんけど、改装されてHs293積めますとかになったら、ローマさんが嫌な顔するだろうなあ -- 2020-12-10 (木) 07:01:09
- ビス姉様「どうしたの? 貴女砲が震えていてよ?」 Roma「黙れSwordfish恐怖症」 -- 2020-12-10 (木) 07:09:00
- ↑的確すぎて草 (褒め言葉) -- 2020-12-10 (木) 14:52:52
- リットリオもソーフィに大破着底されてるという意外に艦これでは知られてないこと -- 2020-12-14 (月) 17:03:51
- ソードフィッシュの武勲は否定しないが、相応の犠牲を出してきた機種でもあることが知られていないのはちょっと気になる。 -- 2020-12-14 (月) 18:00:30
- 対日戦線だと相手も低速性能高かったからほとんど射撃訓練のマトだった、ってのは聞いたことあるな。そうでなくても割とあっさりTBFに改編されたんだっけか バラクーダやファイアフライ(空)の失敗もあるにせよ -- 2020-12-15 (火) 19:26:44
- 独伊の戦闘機にも普通に撃墜されてる。イギリスが後継機の開発・調達に熱心だったのも当然の話。 -- 2020-12-15 (火) 23:14:29
- ビス姉様(膝=舵ガクから復活)「そ、そうよね? あんな古臭い旧式機恐れるに足らずだわ! 貴女はそうも言ってられないでしょうけど♪」 Roma「……ちょっとArk Royal呼んでくる そこで待ってろBismarck」 オイゲンちゃん「『さん』をつけろよこのデコ助野郎!」 Roma「Swordfish恐怖症=サン」 オイゲンちゃん「ヨシ!」 ビス姉様「いやヨシ!じゃないが」 -- 2020-12-17 (木) 20:40:38
- その布石のようなきがするんだよねー 運営はああいうビックリドッキリメカ好きだし、甲だと改修ついてるし -- 2020-12-17 (木) 20:20:52
- 先の話かもしれんけど、改装されてHs293積めますとかになったら、ローマさんが嫌な顔するだろうなあ -- 2020-12-10 (木) 07:01:09
- ええいっ!ロシア魚雷にもシナジー補正追加来たんだからコレにも何か無いのかっ? -- 2020-12-11 (金) 01:36:29
- まあ説明文にある通り代表的なだけで特に変わった点も無いし…… -- 2020-12-11 (金) 02:50:14
- ド→ル↑ニ→エ↓でいいのかしらん? -- 2020-12-11 (金) 20:42:31
- ド→ル→ニ→エー↓
って感じかな。この動画の00:40あたり。アクセントは最後の「er」に置く。創業者の父親がフランス人であるせいか、社名の発音もフランス語にならうのね。 -- 2020-12-12 (土) 15:56:55
- アフリカの星で知られるパイロット、ハンス・マルセイユも何代か前にフランスから移り住んだらしい。だから苗字が「マルセイユ」ってフランス語になっていると -- 2020-12-13 (日) 03:50:51
- ド→ル→ニ→エー↓
- 気になるのは「機上レーダーを搭載した、夜間戦闘機型も開発、運用されました。」という点かな。後々夜戦マスにも飛ばせる陸攻になる、とか。 -- 2020-12-13 (日) 09:05:34
- 月光も来そうで来ないしねぇ -- 2020-12-14 (月) 05:06:21
- 二式陸偵実装から丸2年放置だしなぁ -- 2020-12-14 (月) 14:12:57
- 基地空襲に昼夜の概念が(今のところ)ないのが難航してるんかね?ドイツありになったらかなり夜間戦闘機カテゴリに回す機種の候補増えると思うが -- 2020-12-15 (火) 19:24:59
- He219やP-61やモスキートを取るための地獄が始まってしまうし、陸偵を月光に改修更新するための地獄も始まってしまう -- 2020-12-19 (土) 21:22:30
- しかしブラックウィドウとかウーフーとか月光とか、夜間戦闘機って妙に濃い機体がおおいなあ。 -- 2020-12-20 (日) 21:50:45
- 機上レーダーの実用化と重武装 (ハインケルは射出座席も実用化) 、その後の全天候戦闘機・攻撃機のさきがけのような機体だから濃くもなるかな- -- 2020-12-21 (月) 08:25:07
- 月光も来そうで来ないしねぇ -- 2020-12-14 (月) 05:06:21
- 画像グラは割と上手く見えるね。今までの絵師さんとちがう? -- 2020-12-14 (月) 05:16:24
- 塗りの印象かなり変わりましたよね、立体感 -- 2020-12-15 (火) 13:03:41
- 対潜能力があるので不足している東海の補助になるかなと思いGETしたけど航続距離が・・・ -- 2020-12-16 (水) 00:57:42
- ※対潜7未満の機体は対潜攻撃を行いません -- 2020-12-16 (水) 11:37:50
- 大抵のSLGだとドイツ爆撃機トリオの中で真っ先にお払い箱になる。足が短いのよ足が -- 2020-12-16 (水) 12:09:52
- この産廃、配置コストやべぇな -- 2020-12-17 (木) 23:23:40
- ボーキ消費が此方の新鋭機と同額とは・・ -- 2020-12-18 (金) 13:29:04
- 世代が近い九六式陸攻の方が比較対象として良い気がするけど… -- 2020-12-20 (日) 18:15:29
- 正直確保すべきか悩む -- 2020-12-20 (日) 18:29:35
- スペック的には見るべきものはない、が今後どうなるかは分からないのが艦これ -- 2020-12-20 (日) 20:20:47
- 甲・乙突破が無理難題レベルならともかく突破が難しくないレベルなら取っておけばいいと思うが。とりあえず図鑑埋まるし。 -- 2020-12-20 (日) 23:44:44
- 何気にレアリティが☆2なんだよねこの子。一式陸攻と同じ。今確保できずとも、今後恒常的に入手可能になるかもしれない -- 2020-12-21 (月) 01:13:05
- 後日、Do217+フリッツXに改修更新されるか、その先で爆戦のDo335に化けるか -- 2020-12-21 (月) 03:51:08
- Do 317とDo 417ちゃんを忘れないであげて! -- 2020-12-21 (月) 04:40:45
- E1-E3甲ぬるいんだし脳死で一番いいやつもらっとけばいいでしょ。悩む余地ない -- 2020-12-30 (水) 21:40:54
- これにE4ボスへの特効があるかなって思って熟練度MAXにして出撃したけど特に何もありませんでした。 -- 2020-12-21 (月) 01:06:07
- 試してくれる分にはうれしいけど、まあドイツに関係ないので… -- 2020-12-21 (月) 17:25:08
- お疲れ様でした。助かる。 -- 2020-12-31 (木) 01:25:26
- 後継機のDo217は、この機体から全長が3メートルくらい伸びただけで速度が大きく増えて航続距離と搭載量も2倍くらいになっているのがすごい。エンジンの性能もあるだろうけど、ずいぶん改装されたんだな -- 2020-12-21 (月) 18:46:47
- 航空機にとって全長はあまり重要なものでもないからね エンジンもそうだけど胴体の太さと燃料タンクの大きさ、空力的により洗練された設計になったことも大きく性能向上に貢献している というワケ実装はよ() -- 2020-12-21 (月) 18:56:01
- この装備自体は勲章みたいなもんなんだろうな -- 2020-12-21 (月) 23:25:02
- そういうものに留まるかも知れないし、化けるかも知れない。だからこそ甲で取りに行ったよ。 -- 2020-12-21 (月) 23:55:01
- ほう、銀髪ショート妖精さんですか… -- 2020-12-22 (火) 00:12:07
- E3甲で行こうと思ってたのに何故かE2を丙でやってた…コレと砲資材とネジの為に乙でやる意味ある? -- 2020-12-22 (火) 16:43:06
- 図鑑を埋めたいなら迷うことはない。 -- 2020-12-22 (火) 16:45:38
- 意味があるかは人によって違うからなぁ。個人的には甲やれる戦力あるならここを丙・丁で抜けるメリット感じない。資源や今後のプレイ時間が無いなら別だけど。 -- 2020-12-22 (火) 19:52:11
- e3は特効艦ありきで言えば甲でも全体的ボスが弱いし、特に3ゲージ目とか道中含めて簡単だし、余程時間がないか、 -- 2020-12-29 (火) 00:54:08
- あるいは、余程特効艦が居ないとかじゃない限り、極力甲目指すのがお勧め。 -- 2020-12-29 (火) 00:56:45
- ありがとう、とりま乙ってみるよ。あとは時間と相談で。 -- 2020-12-22 (火) 22:26:55
- なんとも中途半端な機体だがどうすりゃいいんだろう どうせならAr234とかくれよ -- 2020-12-24 (木) 21:14:48
- う~ん、アラドAr234も速度なら出るけど、搭載量あんまりなかったような気がする -- 2020-12-25 (金) 12:15:55
- Ar234B-2は1500kg積んで1100kmを飛行可能。(爆弾なしだと1400km) -- 2020-12-27 (日) 18:11:17
- う~ん、アラドAr234も速度なら出るけど、搭載量あんまりなかったような気がする -- 2020-12-25 (金) 12:15:55
- 熟練度付ついでに、ちょっと統計取ってみたんだけど、こいつ対空砲火回避在ったりしない?たった20周程度なので、あんまり情報取れてないけど、今の所補充無しで喪失0なんだけど、たまたまかな? -- 2020-12-25 (金) 16:13:55
- どこかな?E4-3-Z? -- 2020-12-25 (金) 16:38:02
- リビクルですね。なので、単純に対空砲火が貧弱という可能性もあると思うんですが、銀河や野中隊が微妙に摩耗している中、全く無傷なので、一定以下の対空砲火なら回避するとかないかなと思いまして。 -- 2020-12-25 (金) 17:49:41
- 暇があったらちょっと軽く検証してみようかな?どこが楽だろうか、6-5?6-4? -- 2020-12-26 (土) 11:14:22
- それって18機だから他の機体がたまたま極低確率の割合撃墜で落ちただけなんじゃないかな?あそこの対空砲火で17機以下に落ちる事あるんだろうか……? -- 2020-12-30 (水) 22:33:20
- どこかな?E4-3-Z? -- 2020-12-25 (金) 16:38:02
- なんなのだこの装備解説は!?どうすればよいのだ!? -- 2020-12-26 (土) 04:51:29
- 作成していただいて、本当に、本当にありがとうございました。 -- 2020-12-26 (土) 10:59:55
- 初心者なりにがんばってゲットしたけど距離とかコストとかみると96式陸攻の代わりに使うのもちょっとって感じなのかな。なんか主砲のほうも命中マイナスがとか言われてるし難易度がやさしめっていうのはこういうものなのかしら。 -- 2020-12-26 (土) 10:30:32
- 陸上型を攻撃してくれれば九六式と一式の間だけど、陸上攻撃機は水上艦には雷装を参照するからどんな条件下でもカスダメ以外のダメージは与えられない
主砲に関しては簡単に言うと艦の規模に合わない(大きすぎる)主砲を乗せると命中が下がったりすること。で主砲フィットとかで検索すると詳しく解説されてるのが出てくるよ。 -- 2020-12-26 (土) 11:26:53
- 主砲フィット関して補足だけど、よくわからんかったらたいていは持ってくる主砲と同じか同じくらいの主砲口径(今回のWashingtonなら16inch)を2個積んどけば困ったことにはならない。 -- 2020-12-26 (土) 11:32:46
- なるほど爆装と雷装の違いがようやく理解できました。そういえばどこかで説明に目を通してたような気もしますがこうして特徴ある装備手にしてやっと理解がすすんだような。フィット砲についてもアドバイスありがとうございます。とりあえず本人が持参するものよりはかなりいいと思うのでちゃんと育て活用していこう。 -- 2020-12-26 (土) 12:19:11
- 将来「ベティ(一式陸攻)は大型の魚雷を抱いている、雷撃隊だ」というシチュエーションは…連山もアレを積んでいく可能性があったみたいだし -- 2020-12-26 (土) 13:45:28
- 陸上型を攻撃してくれれば九六式と一式の間だけど、陸上攻撃機は水上艦には雷装を参照するからどんな条件下でもカスダメ以外のダメージは与えられない
- >>機上レーダーを搭載した、夜間戦闘機型も開発、運用されました -- 2020-12-26 (土) 17:02:46
- こんなん明言されたらもう絶対あれじゃん -- 2020-12-26 (土) 17:04:08
- Do217Nだっけ、発展型の夜間戦闘機 -- 2020-12-27 (日) 11:24:47
- イベント後に機種転換任務クルー? -- 2020-12-27 (日) 18:21:46
- やだ!小生夜戦はHe219じゃなきゃやだ! -- 2020-12-28 (月) 18:09:39
- Bf110にしてほしいけどなあ俺もなあ -- 2020-12-28 (月) 19:00:22
- カッコいいよねFuGレーダー、闇を探る触覚っぽくて -- 2020-12-29 (火) 01:26:37
- 陸偵は使い道があって戦力になってるから、現状使い道が無いコレが夜戦に改修できるならありがたい -- 2021-01-01 (金) 22:17:59
- "鹿の角" はしかし空気抵抗がバカにならない、というかレドームに収めるサイズで作ったアメリカの機上レーダー・・・ -- 2021-01-01 (金) 22:49:34
- Do17の夜間戦闘機型だろうね… -- 2021-01-12 (火) 19:12:27
- こんなん明言されたらもう絶対あれじゃん -- 2020-12-26 (土) 17:04:08
- ドイツ機って事もあってデーンデーンデーンっていうあのBGMが脳内で流れながら発展型の機体に…どうせネジと装備をバカ食いするんだろうな -- 2020-12-27 (日) 12:32:00
- …暴れん坊将軍? -- 2020-12-28 (月) 18:08:23
- WA大戦略は多くのゲーオタをにわか軍オタに仕立て上げた -- 2020-12-29 (火) 21:48:00
- 原型ともいうべきメガドライブ版のアドバンスド大戦略も、説明書むちゃくちゃぶ厚かったなあ。大半が、登場する兵器の解説だった。 -- 2020-12-31 (木) 16:25:29
- これ何に使うんや・・・ -- 2020-12-29 (火) 22:31:39
- 性能的には現状コレクターズアイテム、後に改修更新元とかになるかもしれないしロックして倉庫に仕舞い仕舞いですな -- 2020-12-30 (水) 22:31:09
- Z2(ゲオルク・ティーレ)の代わりだったりして -- 2020-12-31 (木) 01:31:28
- Z1型きっての武勲艦の代わりがこれだったら泣きますよ、あっしゃあ。 -- 2020-12-31 (木) 11:22:19
- なんだかさっそく違いを見せつける装備がベテランの方々に配られてる様子だけど始めてもらった陸攻の報酬なので大事に磨いて(練度付け)格納庫にしまったよ!いつか活躍してほしいな -- 2020-12-31 (木) 09:11:24
- この機体、ゲーム内だけじゃなくて実物の性能も微妙だったんだね・・・ -- 2020-12-31 (木) 11:51:37
- スペイン内戦から対ポーランド戦までは当所の目論見通り、一部を除く敵戦闘機を振り切りつつ爆撃任務を遂行できる有用な機種だったんだよ。 -- 2020-12-31 (木) 13:23:21
- 光の速さで陳腐化したからな… -- 2020-12-31 (木) 13:57:22
- それ言ったら日本軍にブーメランが飛ぶから勘弁したってつかぁさい。零戦は1939年に初飛行で、1943年にはF4Uなど2000馬力級の敵機を前に前線部隊から「もっと良い戦闘機を」と要望される程度に陳腐化してる。初飛行が1934年で1940に生産停止になったDo 17より賞味期限が短かったぞ。 -- 2020-12-31 (木) 18:16:38
- 戦時と平時の年数経過は同じ価値ではない気がする -- 2021-01-01 (金) 21:19:49
- ならばとスペイン内戦からカウントしても1936年から1940年の4年間。日中戦争中の1939年から1943年も同じく4年間。Do 17を揶揄すると零戦にブーメランが返る状況に変わりはないよ。 -- 2021-01-01 (金) 21:30:59
- 4年で陳腐化なんてすごく多くの航空機につきささるから零戦と日本軍だけを取り上げていうことでもないだろう Do17は後継機がきちんと配備されたあたり零戦とは状況も違うしな -- 2021-01-01 (金) 21:47:36
- 「4年で陳腐化なんてすごく多くの航空機につきささる」というのは全くその通りで、だから自国の状況を棚に上げたような言葉が気になってしまったんだ。Do 17が陳腐化するまでの時間を「光の速さ」と揶揄している場合かとね。 -- 2021-01-01 (金) 22:05:13
- 凄い速さで陳腐化した事実を指摘しただけで「日本軍を棚上げした」って飛躍しすぎだろう、その点日本は凄いとか言ったわけでもなし -- 2021-01-01 (金) 22:16:42
- いや、飛躍じゃないよ。Do 17が退役するまでの時間を「光の速さ」なんて冷笑的と取れる表現を用い、俺ら日本人に言える資格があるのかって話。 -- 2021-01-01 (金) 22:24:05
- 「俺ら日本人」なんて主語を大きくしないでくれるか?その手の人間が「"日本人"は反省しなければならない!自省しなければならない!」っていう論調は身内にだけはウケがいいかもしれんが -- 2021-01-02 (土) 18:57:24
- 「その表現を『俺は』気に入らない」それだけの話だろ。木枝葉の主題はもう終わってるんだから変に伸ばさないで終わらせてくれ。 -- 2021-01-02 (土) 19:00:43
- 俺は、で済む話を俺ら、とか拡大して話したがる人間はなんなんだ。お前の主張も意見もお前個人の物でしか無かろう -- 2021-01-05 (火) 01:19:09
- 1葉目が個人的な感想であることが明確に伝わる文章だったら首肯できるんだが、そうじゃないんだよなあ。 -- 2021-01-05 (火) 09:20:07
- 光の速さって冷笑的なのか?わざわざWikiや熟語辞典まで見てきたが、どこにもマイナスイメージをもつ表現として扱われて無かったぞ -- 2021-01-10 (日) 20:36:12
- 光速=これ以上なく早く、だから揶揄だと思われても仕方ないよ。 -- 2021-01-10 (日) 20:54:27
- スラング的に「光の速さで」と用いられる場合は、「瞬間的に決着する」「結果が出る」といった、速度よりも経過・消費する時間の短さに重きを置く。(中略) オリジナル(『宇宙刑事ギャバン』OP)では「あしたへ」とポジティブかつ前向きな用法であったが、 現在では駄目な方向に全力でダッシュしてしまう用法も数多く認められる(「速攻」「瞬殺」などに近い)。 (pixiv百科事典より)……これかな? -- 2021-01-10 (日) 21:24:42
- すぐに冷笑とか言いだすタイプに限って「俺ら日本人」とか言うんだよな…単に自分(そのお仲間)が気に入らないだけなのに -- 2021-01-12 (火) 22:27:25
- 論理的に反論できない時は議論の相手にレッテルを貼って貶める、と。ふーん。 -- 2021-01-12 (火) 23:30:43
- 上でも言われてるが議論とかどうでもいいから「俺が」気に入らないで終わったことを変に伸ばさないでくれ -- 2021-01-12 (火) 23:57:21
- 光の速さの話になっててギャバンかな?と思ってたらギャバンが出てきて笑った -- 2021-01-13 (水) 00:03:11
- ここに限らずやたらレッテル貼りだとかとか言い出すやつはなんなんだ……… -- 2021-01-13 (水) 07:56:30
- ↑そう言うのは相手したらあかんのよ。光の速さと言ったらギャバン、いいね! -- 2021-01-13 (水) 08:03:13
- この機体がというよりも、30年代に流行した迎撃機よりも高速な双発爆撃機というムーブメントそのものが時代の徒花のようなものだからな・・・ -- 2021-01-01 (金) 21:06:46
- ブリストル・ブレニムとかモスキートとか、少ない例外を除いてイマイチの機体が多いからなあ。双発で重武装を狙ったワールウィンドも、すぐ前線を退いたし -- 2021-01-01 (金) 21:29:10
- 結論を言えば、当時の航空機は日進月歩だったのでこの機体も1940年代には旧式化してたのもしょうがなかったってことか -- 米主? 2021-01-03 (日) 11:59:39
- 本来の用途である高速爆撃機としては。だから残存機は夜戦やパスファインダー機に改造・転用されました。 -- 2021-01-03 (日) 21:00:00
- スペイン内戦から対ポーランド戦までは当所の目論見通り、一部を除く敵戦闘機を振り切りつつ爆撃任務を遂行できる有用な機種だったんだよ。 -- 2020-12-31 (木) 13:23:21
- これの存在もう忘れてた。使い所なさすぎる・・・ -- 2021-01-02 (土) 18:37:15
- なさすぎるというか、無いよね。皆無 -- 2021-01-03 (日) 01:22:08
- 6人乗りの高速郵便機...そうだ提督が移動用に使おう -- 2021-01-03 (日) 07:35:47
- Fi156 シュトルヒは、連合軍側が鹵獲して要人の移送や、連絡機として使っていた話もあったなあ -- 2021-01-03 (日) 10:37:21
- E4まで攻略後E1でシロッコ掘った時は多少使った -- 2021-01-03 (日) 11:11:48
- 誰も口に出さないけど完全にゴミだよねこれ -- 2021-01-03 (日) 11:32:19
- コレクションだと思えば悪くないよ -- 2021-01-03 (日) 12:00:14
- 改造・更新でDo217になり、そんでフリッツX搭載機まで発展する。と思いたい。 -- 2021-01-04 (月) 03:34:15
- 真面目な話、敵艦隊の超強力な対空砲火を避けて安全に攻撃するにはもうそれぐらいしか無いからなぁ。 -- 2021-01-04 (月) 11:35:37
- 今更だが、飛龍のせいでこの子完全に空気になっちゃったね・・・ -- 2021-01-04 (月) 11:39:49
- かたや初めて飛んだのが1942年でゲームにおける役割も明瞭な機体、こなた1934年でゲームでどう使えば分からない機体となれば仕方のないこと。 -- 2021-01-04 (月) 23:53:17
- この時期、1940年くらいだと戦闘機の最大速度が500キロでも高速だったのが、1944年くらいになると最大速度700キロとか、すごい勢いでエンジンが強力になったからなあ。 -- 2021-01-05 (火) 00:40:50
- 飛龍以前から空気でしょ? -- 2021-01-05 (火) 01:16:17
- 毎日のように書き込みがあるうちは空気じゃないと思う!いずれ1月に1書き込みとかになり出してからにしよう -- 2021-01-05 (火) 01:41:37
- かたや初めて飛んだのが1942年でゲームにおける役割も明瞭な機体、こなた1934年でゲームでどう使えば分からない機体となれば仕方のないこと。 -- 2021-01-04 (月) 23:53:17
- もう言われてるけどこれ、たぶん更新元になるよね へへへ、俺、堀の勢いでそのまま丁クリアしちゃった… わーん、ほしいよー。・゜゜(ノД`) -- 2021-01-05 (火) 03:22:09
- うわああああ -- 2021-01-06 (水) 13:28:23
- 甲報酬で★+2だからさぞかし優れものかと期待していたら、コレクターズアイテムだったでござる。 -- 2021-01-10 (日) 09:20:59
- コレクションするだけだから、ぶっちゃけ★すら要らないな、改修更新に期待 -- 2021-01-11 (月) 13:28:46
- イベントGATは★付き、任務でGETは★なしで配れば差別化できるので、どんどん配ればよいと思います。 -- 2021-01-13 (水) 00:15:05
- 飛龍来たせいで存在もう忘れかけてたから、更新でもこないと存在感ないコレクションとかほんと意味分からんことになるな -- 2021-01-13 (水) 08:28:46
- 下手したら更新に必要な素材の方になって甲でクリアした人が馬鹿を見る事に…(今までそんなことはなかった気がする。ちょっと違うが19秋のE3を甲でクリアできない奴は乙じゃなく丙にまで下げないとロケット戦闘機手に入れられなかったくらいか) -- 2021-01-17 (日) 21:01:34
- ↑(細かいことだが)19夏だな。 -- 2021-01-18 (月) 04:35:17
- コレクションするだけだから、ぶっちゃけ★すら要らないな、改修更新に期待 -- 2021-01-11 (月) 13:28:46
- しつこく運営にからんでるの居るが フリッツXについて運営 言ったことあったか? -- 2021-01-10 (日) 16:01:26
- ローマの恨み言セリフが、フリッツXの被弾~爆沈を指してるんじゃなかったっけ? -- 2021-01-13 (水) 03:23:59
- ドルニエがきたから、あとはハインケルがくるのかな。グライフがいいな。 -- 2021-01-10 (日) 21:02:24
- Ju88かHe111の実装が待ち遠しいな…雷撃できるし。(B-34とかボーファイターやイタリア機が来かねないけどw) -- 2021-01-12 (火) 19:22:35
- He111Z(牽引機)+大型輸送グライダー「ギガント」というあさっての方向に走りそうな気も…輸送作戦で使うけど護衛戦闘機が頑張らないとボーキが蒸発 -- 2021-01-13 (水) 03:28:02
- いっそ、地上施設破壊に特化した「ミステル」の実装をですね… -- 2021-01-14 (木) 16:12:14
- ↑無人機に爆弾つめこんで有人機につなげて、目標まで来たら切り離すやつ? 効果ありそうだけど一回ごとに資源めためた減りそう…… -- 2021-01-14 (木) 19:02:44
- ↑ ダンバインで戦闘機で敵のオーラバリアの内側まで入って戦闘機ぶつけるというのがあったけど脱出したパイロットがすぐにやられてたな。ミステル方式だったら一撃離脱取れただろうな -- 2021-01-17 (日) 21:05:25
- Ju88かHe111の実装が待ち遠しいな…雷撃できるし。(B-34とかボーファイターやイタリア機が来かねないけどw) -- 2021-01-12 (火) 19:22:35
- なんか日本機が優れてたみたいなこと書きたいのがいるな。20年で複葉機がジェット担った時代、そりゃ数年後の新型機と比較すれば性能は劣るだろうがそれに何の意味があるんだ? -- 2021-01-17 (日) 18:44:45
- Do17の初飛行が1934年、97式重爆が1937年、まして一式陸攻とかと比べればそりゃそうだろうよというごく当たり前の話でしかない。97式戦闘機とXF4Uの初飛行の年代がだいたい同じくらいの差なんだが、97式戦闘機はすべてにおいて劣るとか書くかね? -- 2021-01-17 (日) 20:15:56
- というわけであまりに不公平な比較文を削除 -- 2021-01-17 (日) 20:16:35
- 「日本の陸上攻撃機や重爆撃機と比べたら~」と曖昧に書いたのは間違いだった。1934年はDo17-Vシリーズ。Do17Zシリーズの初飛行は1938年。つまり九七式重爆一型や九六式陸攻一一型とほとんど同じ世代。ちなみにアメリカではB-18A、イギリスならハムデンがZシリーズの初飛行から1年前後に初飛行してる。日本スゲーみたいな考えは一切無かったんだけどなんか気に障ったらのならすまんな -- 編集した者? 2021-01-17 (日) 22:26:23
- 訂正と書き忘れ。×九六式陸攻一一型 ◯九六式陸攻二一型 追記:ソ連ならSB2-M103 -- 枝? 2021-01-17 (日) 22:31:34
- 97式重爆2型と比較してない?97式重爆1型だと750kg爆弾を搭載して半径600kmが可能と審査で書かれてる。エンジンパワーが同じならだいたい似たような性能になるんだよ、基本設計が3年新しい分97式のほうがやや上か。 -- 2021-01-17 (日) 23:23:02
- 97式Ⅰ型乙は武装強化にタンクの防弾とさらに重くなってるから、速度か搭載量か航続距離か、陸軍が魔法を使えるんじゃなければどれかが犠牲になってる。エンジンパワー以上の性能を出せる機体ってないんだわ。どこのも防御武装とか防弾で重くなって性能が下がってゆく。エンジンパワーの向上だけがそれを覆せる -- 2021-01-18 (月) 00:40:20
- Do17の初飛行が1934年、97式重爆が1937年、まして一式陸攻とかと比べればそりゃそうだろうよというごく当たり前の話でしかない。97式戦闘機とXF4Uの初飛行の年代がだいたい同じくらいの差なんだが、97式戦闘機はすべてにおいて劣るとか書くかね? -- 2021-01-17 (日) 20:15:56