北海道防衛作戦/E5-2 その他情報提供1
Cached: 2025-05-10 16:35:11 Last-modified: 2025-05-05 (月) 15:54:32
北海道防衛作戦/E5
- 甲 とてもつらいE5-1輸送が完了するとマップが拡張され、第二スタート地点とE5-2ボスマスまでのルートが解放される。この状態になると連合艦隊での出撃がアンロックされ、E4-3で使用した【礼号作戦部隊】が投入可能。札無し艦にも同じ札が付与される。礼号札のついた艦は連合編成以外での出撃はできない。基地航空隊の出撃可能枠は引き続き1部隊のみ。 --
- https://tinyurl.com/28r9r4um←甲突破編成を置いておきます。真似をされる方は自己責任でお願いします --
- E5-2甲 試行中の削り編成、ネルソン榛名タッチ:https://jervis.vercel.app/?p=qxYXIOvPYZY ルート:L/M/N/P/P2/R/T(最短) 支援は道中対潜航空、決戦砲撃。煙幕はMマスで展開。 --
- えーいクルージングで油4万稼いだらやんなっちまったい攻略だ攻略。さて道中はこれまた嫌らしい配置。初手ラ級から挨拶代わりに先制雷撃、幼女、ボス前にネ改1と厄介所が揃っている。1本目と違い今回は警戒陣でのやり過ごしが効かず、正面からやりあう必要があるので損耗無しでボス到達は中々骨が折れる。 --
- 初手Mマスで煙幕を使ってはいるが一長一短。連合特有の命中低下も合わさってとにかく当たらない。雷撃命中率も煙幕で落とせるとは言え、警戒陣のように自軍の回避上昇がないのでちょくちょくすり抜けが起こりやすい。先制雷撃を1本受ける事になるが、あえて煙幕を使わずにさっさと砲撃で倒してしまうのも選択肢の一つになりそうだ。
今回も水上戦の半分は駆逐艦のため、対潜・航空の両面支援も通用する。しかし連合であるため砲撃支援も威力を落とさず使える点が違う。どうにかして潜水マスを本隊で対処できるならこちらを使うのもアリだろう。輸送装備など余計なものを積まずに済む場所だけに早期決着が可能なはずだ。 --
- ボスはダフトパ〇クみたいになったラ級。こえーよ。取り巻きにワⅡとラ級が並んで壁になり、なんと第一からも含め先制雷撃が最大5本飛んでくるトンデモ編成。基地の当たり方次第では開幕で壊滅しかねないため、支援はナ級大破撃沈を想定して火力を盛っておこう。 --
- 第一第二両方に居るPT小鬼も憎たらしい存在。対策を怠ると延々とこいつに攻撃を吸われ続けて一向に随伴が弱らない。天霧が居ると優先して処理してくれるが、使う場合は配置に注意。
水上編成では第一側が2巡してから第二の攻撃となるため、第二側に置くとPT対策が完全に後手に回って意味がなくなってしまう。駆逐は主/魚/電/見構成が大半で自然と対策ができてしまっていることも忘れてはならない。 --
- E5-3を見据えてタッチを導入しているが、飛んでくる先制雷撃の本数に対して打てる先手が非常に少なく、タッチ艦が潰されるのは日常茶飯事。場合によってはノータッチ第四で殴った方が早かったなんてこともありうる展開も少なくない。基地の機嫌次第で試合運びが大きく変わる点は一緒だが、道中対策合わせて色々と個人のスタイルが分かれる部分が多い。 --
- 一方ボスそのものはと言うと、実は礼号組の特効が凄まじく、夜戦CIが刺さればワンパン級のダメージで吹っ飛ぶことがしばしば。ラ級ワ2の壁をくぐり抜けて1撃を見舞ってゲームセットというスナイプ戦が待っているため、第二側は可能な限り全員夜戦型に仕上げておくのが望ましい。前述の通り開幕雷撃で頭数が減りやすいので、潜水マス対策に割きすぎるのはご法度だ。 --
- ほぼ上記の編成でゲージ破壊完了。最後だけ女神解禁して第二駆逐を魚雷2/見張員に、ネルソンの司令部を紫雲に変更したのみ。結局消費なしで終わったので良しとしましょう。ラスダンでは道中強化無しだが、ボス第二側に弱ラ級が入り、第一側のラ級が上位化する。基本的な構成は据え置きなので削りから大手術は必要ないと思われる。 --
- ただし先制雷撃の本数が増えている以上、基地と支援の当たり方に依存する部分が増えてしまい、どうしても火力を出せる艦がやられてしまうケースが多い。こればかりはコントロールが効かないので、根気強くいい目が出るのを待つしかないのが現状だ。 --
- 水偵特効を二重取りするなどの火力増強を図っておけば、戦艦勢がワⅡを昼のうちに倒してくれることがあり、そうなれば夜戦時に2.3番が自由に動ける。他にも第一に昼連撃艦を多く置き、少しでもボス削りを進めて針穴を通すような夜戦組のワンショットの下準備をしておきたい。ゴトランドは大型探照灯が使えるため、無事な礼号組を夜戦時に保護できるのが大きなメリット。 --
- 場合によっては相当なトライ回数が嵩むことが予想されるため、バケツの消費量に懸念が生じる。備蓄量が心配なら突撃を控え、友軍を待つのも選択肢に入れた方がいいかもしれない。連敗続きだと判断力が鈍って準備が適当になりがちなので、引き際を見誤らないように。ボス自体は礼号組のCIが刺さればほぼ1撃で吹っ飛ぶかどうかというラインであるため尚の事タチが悪い。休養も戦いだという那智さんの言葉を思い出そう。 --
- 長陸奥タッチを予定している、使ってるけどなんかイマイチという人に向けて、ネルソンタッチも悪くないんだよーというお話。 --
- 海域を見渡してみると敵側に戦艦や空母が居ない事に気づいたのではないだろうか。徹甲弾は長陸奥タッチの場合は威力向上のために不可欠な装備。しかし有効な敵が居ないとなると、純粋に火力パーツとして終始することになる。
一方でネルソンの場合は装備に関わらず威力倍率は一定、徹甲弾の装備は絶対ではない。また装甲値の高い相手には中途半端に高威力の攻撃を当てるよりも、連撃で割合稼ぎをした方が良いというのは知っての通り。そして連撃の発動率は水偵の装備数が多いほど高くなるという特徴がある。 --
- これらをふまえてボス戦を考えてみよう。長陸奥の場合は2番艦が大破すると発動不能、一方ネルソンは随伴大破でも発動が可能。当たれば中大破が避けられない複数の阻止困難な先制雷撃が飛んでくるこの状況において、とりあえず旗艦さえ無事なら出すだけ出せるというのは魅力的なメリット。 --
- 長陸奥の場合はボス級の装甲も抜けるよう威力最大化には電探/徹甲弾だが、こうなると連撃は出せなくなる。水偵/徹甲弾の場合は汎用性こそ高いがタッチ威力を妥協し、攻撃回数が1回の弾着が混じることになるので削りには不向きになってしまう。水偵2積みにすると肝心のタッチ威力が…となり中々うまく回ってくれない。
ネルソンの方はと言うとタッチ倍率を気にせず徹甲弾を排除し、削りに適した連撃を気兼ねなく出せる。水偵特効を強弱2枚持ちすれば連撃発動率と合わせていいとこ取りだ。一撃の威力が大きく初手で優勢に立てる長陸奥タッチ、柔軟性に富んだネルソンタッチ。それぞれにちゃんと利点があるため、この辺も判断材料にしてはいかがだろうか。 --
- 説得力のあるこちらのコメントを参考に、削りからネルソンタッチ起用で乙で攻略しました。ありがとうございます!基地航空隊・支援で潰しても最低3本は飛んでくる開幕雷撃をネルソンが躱し、かつ第二部隊に飛んでも中破で耐えれば夜戦での勝ち筋が見えます。個人的には天霧は第一部隊に編成がベスト、足柄が無双で嬉しい限りです。 --
- 司令Lv120春イベ E5甲戦力ケージ1クリア時の編成です。攻略の参考にして下さい。共有URL:https://jervis.vercel.app/?p=ynTN89i6YDg。道中支援・決戦支援共に砲撃支援を出しています。ケージ破壊時は反航戦で殆ど諦めていましたが夜戦で霞様のスナイプが無傷のボスに当たりケージが割れました。削り時・破壊時含めてボスを撃破できたのはこの1回のみです。そんな難易度です・・・・。基地航空隊はB25×3に偵察機が1番良いようです。 --
- 丁作戦で武蔵改二がワンパン大破って。。。これもうクリアさせる気無いだろ? --
- 基地航空隊が制限される中、ラ級の先制雷撃、潜水艦(東海での対処はほぼ不可)、強空襲、ネ級改が道中に並ぶ、ボスも複数の先制雷撃が飛んでくるという簡悔精神が形になったようなステージ。最後はズタズタになった艦隊でお祈りスナイプ決めなきゃいけないという隙のない糞っぷり、難しいのではなくただただ理不尽。出してもラ級の先制雷撃はほとんど止まらないし、ネ級改も倒せませんが、支援は道中決戦共にケチらず出しましょう。 --
- 第2ゲージクリア。スナイプゲーは・・・いやー、きついっす。 https://jervis.vercel.app/?p=zh4GpKdmOlE
煙幕は対潜マスで使用。ソナーを持ち込むスペースを削った。俺の運だとおそらく対潜マスの方が中破が増えやすいと踏んだ。かと言って支援を対潜にはできない(しても良かった可能性はある)ので、煙幕で対処。 ながむつ・ネルソンタッチの2軸が主流だが、ネルソンタッチを選択。多分長門を出し惜しむ意味はないんじゃないかなぁ、とも思っているが、もしかしたらE6-1で使うかも?と(多分使わない)。 史実艦5&駆逐6が必要だから、第2に北上様を入れようとしたら第1を駆逐2にしないとならない。1艦は天霧で確定として、大淀も入れるとなると制空担当が・・・ いた! サムの出番。どこかで見かけた「カ号制空作戦」を採用した。いやー楽しい! クォータリー5-1で出番があるくらいだった戦法がついにメジャーデビュー。 とはいえやっぱりスナイプゲーはつらいわー・・・ ありがとう矢矧さま。 結局水偵2機と水偵徹甲弾では、どちらが強いんだろうか。俺の感覚では重ねて1.06倍を得ても一式徹甲弾改の火力:13~15を上回れると思えないんだが・・・ 13÷0.06=216くらいだから、元の火力がそれくらいは必要だよね? --
- 伊勢、日向のサブ艦がいるか、E6を乙以下で攻略する場合は、タッチなし編成も有効。第一、伊勢型、榛名、天霧、足柄、大淀、航空巡洋艦でMマス、Rマスを第二陣形、ボスマスを第四陣形で。徹甲弾補正より偵察機、瑞雲の特効2種で弾着させる。伊勢型には超長スパナ、榛名は主砲3本、瑞雲も有効 --
- 丙以下で攻略予定の提督は、煙幕はMマスで使って潜水マスは先制対潜を三隻ほど用意して抜けるのをお勧めします。先制対潜に3隻も割いてボスに勝てるのかと思われるかもしれませんが、丙以下の場合基地航空隊と決戦支援でそこそこ削れるので、昼戦で終わったことも。実際ラスダンもD魚電見の朝霜と清霜と魚雷カットインの霞の三隻でしたが突破できました。 --
- 乙でもそれでいいと思う、ラストでもボスHPが460位しか無いので朝霜・清霜のD3魚電水見か、霞の魚魚水見が刺されば概ね一撃で落とせます。 --
- うちの艦隊は丙で全艦lv94以上だけど、潜水対策は無しで行けてる。Mマスを対潜でやり過ごして、Rマスで煙+対潜でくぐってる。丙ならお勧めの陣形かと。 --
- E5-2甲20周クリア(削り18最終2) 消費30k/28k/16k/4k+バケツ94 両支援 基地:陸偵B25>ボス 煙幕>対潜マス --
- 第一:長門173主主偵徹+三 陸奥173主主徹偵+バルジ 足柄99主主偵徹+三 天霧99主主主+見張 初月128高高煙煙+電 三隈93主主偵瑞 --
- 第二:大淀99魚魚夜偵魚+見 三隈122魚魚丙探+見 島風99主魚電+見 かすみ99魚魚照+見 朝霜99清霜99主魚電+見 --
- とにかく道中キツい。しかも史実艦数の関係で司令部使わない。到達率25%とかだったがキラ付け&道中やまむさ支援で50%まで上がって多少安定した。最終形態になったので基地は熟練度回復。初戦は反航戦で残38惜敗。二戦目で撃破。 --
- 道中大破率100%で女神を積まないとボスマスに行けないのがつらい --
- 最終戦展開:朝霜中破でボス着。基地2支援1撃破。丁有利を引くも初手不発で諦め。だが二周目タッチがボスに一発入り589ダメで撃破! しかし第二が残ったため夜戦行かずA勝利終了。MVPはながとん。 --
- E5-2甲完了。削りは11回出撃中7回到達。撃破は33回出撃して25回目の到達で朝霜の4択ワンパン・スナイプ(690ダメージ)が決まって終了。延べ4日間を消費した海域だった。疲れた。遠征での復活分も加算していますが、E5-2だけで、バケツ約300個、燃料40k、弾薬45k、鉄35k消費。ボーキは遠征で黒字になっていた。甲でなんて、やるもんじゃないと痛感したが、コンコルド効果で続けてしまった。 --
- E5-2甲削り時編成 https://jervis.vercel.app/?p=wHzaSlTm6rI 、突破時編成 https://jervis.vercel.app/?p=XANVN1cu9ZM 。礼号組(史実組)をここまで温存してきたけれど、道中とボスマスの編成を見て諦めて一軍投入(なお足柄はサブのままの模様)。長門の機銃は気休め程度のPT対策、陸奥のバルジは気休め程度の先制雷撃対策。天霧は反航でもPT確殺に近い装備構成に(流石に反航大破の状態だと80%中盤まで落ちる)。初手タッチを出してくれて、夜戦で第二がスナイプを決めてくれるのを祈るだけの簡単なお仕事です。ボスマスの先制雷撃は祈っても無理なので無の境地で受け入れるのだ(半ギレ)。ボスの残り耐久次第だけれど、現状だと特効艦のCI2発は欲しいなぁというところ(660丸残りのボスに約400と約430のCI2発で勝利)。友軍が来れば(内容次第では)特効艦のCI1発でも圏内になるんじゃないかな、多分。現時点では運ゲー感が凄い。 --
- 乙なら支援なしでもどうにかなる感じ。特効艦の魚雷カットインなら中破でもキングゲイナーほぼ一撃 --
- 丙ラスダンでまみいらを決戦支援を含めてふるまったら、ボスまで無傷。でも、開幕雷撃で陸奥が大破し、ダメかと思ったが、期待してなかった第二6番館の初月がボスを落としてくれた。第二は礼号艦と綾波、矢矧、初月で駆逐は魚雷CI、清霜以外は見張入。矢矧に98夜偵。御参考まで。 --
- Tマス、丙での第1艦隊編成の最後が駆逐ラ級ζ(B)ではなくPT小鬼群(B)だと思う。 --
- E5-2乙突破しましたー。 上で出てたネルソンタッチ案を採用して割とすんなり。でも多分あんま詰めれてないので上手い人ならもっと良い編成組めるかも。じゃももちを運ぶ系の仕事があるからこれで --
- E5-2甲削り編成 https://tinyurl.com/2978623s 15周かけてようやくラスダンに到達。ここまで資材16K~22Kほど消費(遠征回復込みで)。Ax7,Bx1,Cx2,撤退x5(ボスを撃破したのはB勝利の1回のみ。残り2桁に追い込めたのも2回だけ)。
ボス到達率はまぁこんなもんなんだろうけど、タッチ成功が半分(先制雷撃で潰される事も何度か)でほとんど2周目だった(削りはネルソンにしておいた方が良かったのかも)。大体夜戦突入時に大体3択スナイプなので、このまま撃破に挑戦するとさらに2~30周かかりそうなのがきついなぁ。 --
- しばらく資源回復と大泊, 榧掘りの方を優先しながらもうちょっと情報集めようと思う(杉はいるのでその育成も)。 --
- 撤退が続く時は一旦ブラウザ落として30~1時間ほど他の事したりしてたけど、多少は風向きが変わる気がする(オカルトオカルト) --
- E5-2甲、杉入れてその分開幕雷撃艦増やしてクリア。矢矧のみサブ艦。破壊は清霜ワンパン。初見クソみたいな道中でもかなり安定してボス到達出来てたので削りは気が楽。半分はボスS勝利してた。破壊時に同航引けなかったりタッチでなかったりするとほとんど投了なのがしんどいけど5-1よりはクソではない・・・と思う。煙幕はMマスに使いましょう。潜水マスで事故が続いたりするのは本気で運がないから寝た方が良い。 --
- E5-2丁、ラスボス艦隊を全滅させてもなぜかA勝利しか取れなかったが、基地航空隊を一式陸攻から瑞雲に変えてTマスへ投入したらS勝利取れた。「ラスボスマスに基地航空隊を投入したから」か「基地航空隊を瑞雲で揃えたから」か、どっちのおかげか分からん --
- 意味が解らないんですが、敵が連合艦隊の場合は第一艦隊・第二艦隊共に全艦撃沈しないとS勝利にはなりませんよ。 --
- それかー!ありがとう。「基地航空隊を瑞雲で揃えて云々」のところは、S勝利取れなくて作戦説明を読み返したら今回の航空基地は水上機の基地だと書いてあったので試しにそのとおりにしてみただけ。ゲージ割ったときは基地航空隊よりも最上改の瑞雲と決戦支援艦隊のほうがよっぽどよく働いてくれました。 --
- 運営がクリアさせたくない強い意思を感じる --
- 5-1諦めて甲から乙に落としてきたけど なにこれ道中通す気が無いだろ?ボコスカ大破にされてボスに行くことすらかなわん --
- 途中から補強にダメコン積んで強行突破するようにしたら完走できた 毎度道中で誰かしら大破になっていたけど実際に発動したのは2回 思ったほど使わずに済んだ 夜戦で発動してカウンターで1隻潰せてたから御の字か --
- https://tinyurl.com/2y3kqnnv 乙突破記念に。Mマスは煙幕炊いても先制雷撃が回避しきれなかったため、回避運とストッパーにかけて正面から殴り合い。ある程度運が向けば二巡目の長門が大破以上まで持っていってくれる。対潜マスは開幕はどうにもならないが、閉幕雷撃は防げるはず。ボスはタッチ次第と言いたいが、突破時は先制雷撃で長門が大破して不発だったためタッチを妄信するのも考え物。第二だと敵第二艦隊が割と残ったりするので第四で小細工抜きの殴り合いする方がいいかもしれない。ボスはたとえ中破していてもカットインが2発刺されば撃破できる(無傷なら一撃必殺)のでスナイプと言うほど厳しくはない。常に先制雷撃に苦しめられたが、案外何とかなっちゃうしボスは常にワンチャンある(というか装甲的に中破状態を前提としてると思う)のでそこまで難しくはない。甲で悶絶している方、乙でやってみてはいかがでしょうか? --
- ボスまでは行けるんだよ、ボスまでは…。雷撃キツイ、基地、支援当たらん、第二沈まなくてそもそも夜戦まで行けなさすぎる。 --
- ここに限らないが、ここんとこ敵AIって故意にターゲットを選んで攻撃してくるよな。ボスマス逝くと開幕雷撃ではタッチ艦を狙って攻撃、他に中大破がいるのにあえて無傷の艦を狙ってくる。ホントにつまらんゲーム仕様になっちまったな。
--
- 確かなデータも出さずに何言ってんだか…。社会人でしょ?とりあえず有用なデータ1,000件提出してから言って。客観的なデータのない主観的なイメージなんて何の意味もない。もしくは愚痴掲示板へどうぞ。 --
- 信者とか言われるのは業腹だから一応書いとくけど、有意なデータを1,000件くらい用意してくれたらちゃんとあなたの意見を信じるよ。それだけ言うならちゃんとあるんだよね?なるべく早く出してね。 --
- まあ真面目な話、記録をとってみるのいいですよ。気のせいだったと思えるようになるかもしれないし、気のせいじゃなかったとしても少し冷静になれるし。 --
- お前も客観的なデータ出せや 愚痴版へどうぞって逃げてんじゃねーよエアプ野郎 --
- 丙のつもりが夜爆ほしさで 乙クリア、軽空4の機動編成(笑)。ネルロド、ながむつは既に使い、ここでやまむさの予定が、ルート情報を見ると遠回りになるので止め。代わりに思いついたのが軽空利用。やってだめなら、やまむさかと思いながら、運良くクリア。軽空3or軽空4でルートはMNPP1R、空襲1追加。削り砲撃決戦支援あり、ラスダン砲撃決戦支援と道中航空対潜支援。基地B25+2式陸偵ボス集中。煙幕、最初はN後半R。戦績は14出撃4S2A1D+撤退R3M2N1P11。軽空でも特効機体搭載で火力を出せたか。龍鳳ちゃん、ボス戦で大活躍。この編成でもS勝ちを取れるのは、乙敵のせいだろうな。先人提督に感謝です。 --
- ながむつ編成ってワナと思えてきた。いまのところ30週目だが、開幕雷撃でながむつを的確に狙ってくるので、3回に1回は大破でタッチ不能。長門運が51あっても初手タッチ不発がほぼ半分。運営がわざとそういう仕様にしてるとしか思えん。うーん --
- 甲クリア。削り編成。割り編成。【支援】削:道中(第三)・割:道中(同)決戦(第四)。【出撃数】削11・割17。【ボス到達率】削72%・割65%。煙幕はMマス。削りは連撃編成で、砲火力と連撃発動率を上げる為に特効艦載機2つと電探等を装備(この時の大淀の補正火力は、徹甲弾積み金剛型改クラス)。補強として天霧を改二にコンパートして火力UP、清霜・朝霜の耐久を33→34に改修。ラスダン突入後のボス戦が難航し、割り編成に変更後の初回出撃でボスを撃破。ネルソンタッチは長陸奥に比べ低火力。しかも1隻多い分、ラスダンの大量先制雷撃で対象艦の被弾率が増え、最大火力が出しづらいという結果に。何日も費やした編成(削り)が上手くいかず、速攻で修正したテンプレ編成(割り)であっさり成功して複雑な心境でち(・ω・)ソレガジンセー --
- E5-2甲クリア。長門陸奥テンプレ。本隊両支援全キラで出撃12、削り7、割り4、撤退1。矢矧は温存してゴトを採用。先制雷撃できないのはちょっと辛かった。ラスダンのみ基地の熟練度MAX。1スロ対潜×3のおかげで潜水マスはほぼ無害。そのせいかボスへの打点が微妙に低く感じたけども。最後は朝霜が生き残ったラ級×2を避けてボスに560ダメ与えて勝利。結局最後までS勝利はできなかった。 --
- Mマスの先制雷撃は気合避け以外ありえない感じなのかな?連合だから警戒陣使えないし、煙幕やっても閉幕雷撃があるし。やられると分かるけど、大和型を一発大破させる先制雷撃をほぼ確定で撃たれるの本当に辛い。こんなことなら敵見方ともに先制雷撃無しにして、それで戦力調整してほしいわ。 --
- ターゲットになるのは第二艦隊だからストッパーで耐えるのが一番いいんじゃないかな。あとキラキラさせておけば結構避けてくれる。礼号組は補正でも入ってるのか結構避けてくれるよ。 --
- やっぱりキラかぁ。まだ削りだけど、23回出撃して開幕雷撃避けたこと無かったので、イラついてしまいました。ありがとうございます。 --
- E5-2甲クリア。長陸奥でラスダン20回ボスに到達して挑んだが、タッチ潰されすぎて良いところまでイケてもトドメがさせないので、ぜかましテンプレベースの戦艦枠をロドニーと榛名に変更して足柄共々特効水艇2種持ち。この編制にして7回目のボス到達で突破成功。1週間も5-2に費やす羽目になるとは。正直長陸奥より火力は落ちるけど、相方が大破の時点でも打てなくなる事がない点から此処で投入できる状況なら、ここで投入する決断もありかと。 --
- E5-2甲、ながむつ編成で突破。>https://jervis.vercel.app/?p=bSpc5znoZkYボスまでほぼ無傷で到達しつつもタッチを先制雷撃で潰されたり、2巡目で発動したりと嚙み合わなかったものの、4回目で夜戦の4択スナイプを霞さんが決めてくれて終了。天霧と清霜は改二の方が火力は出ると知りつつ、改修がめんどくさかったのでそのまま突っ込みました。煙幕は初手Mマスで使って潜水マスはお守り替わりに1ソを1隻用意してお祈り。 --
- 甲クリア ネルソン・天霧・榛名改二・龍鳳・足柄・杉 清霜・大井・照月・朝霜・霞・矢矧 基地ボス・支援無し・煙幕M・先制対潜削り2最終1・到達1回で終了・杉だけLv30 夜戦3択で残り595を攻撃艦4隻中3隻が狙って終了。 正直削りの時は2回しか撃沈できなかったので(しかも1回は到着時ネルソン中破の為、タッチ無しで)第四の方が火力出るのでは?と思ってたけど、やっぱ手数も大事。 特攻装備2積みの足柄がよく頑張ってくれた。 狙えば終わると思ってたので支援無しでやったが、流石に中破してると200~300が限界なので最後は入れて先制雷撃を減らす努力をしてもいいかも。 クリアしてる時期・状況を考えるとE4-1-2・E5-1の方が遥に難しい。 E5-3もクリアしてるが楽勝マップだったし、E5のボスは輸送という感想・・・ --
- 史実で礼号作戦の旗艦は誰だったか?を考えて第2の旗艦を霞にするのが沼らないための編成。まあ騙されたと思ってやってみ。何人もの配信者と自分の結果から導きだした答えがこれ。田中の考えそうなことはわかるやろ。 --
- 旗艦バフとか懐かしいな。昔春風であったが、まさか検証されてないだけで今回もあるのか!? --
- 言われてみれば、削り段階だが、他の敵艦が2~3残っているのに霞のCIだけ5回中3回ボスに飛んで、そのうち2回は600オーバー叩き出して撃破していたな… --
- 母数が少ないので検証には不十分だが、削りボスマス5回中、夜戦で霞CIがボスに飛んだのは4回だった(いずれもボス以外の残敵あり)。与ダメージの内訳は791,876,0(大破のため攻撃せず),593,384だった。少なくとも自分の結果からすると、木主の説の検証の価値は大いにあると思う。 -- 2枝
- 2025-04-12 (土) 12:28:19の米した提督だが、家も突破した時が霞旗艦で3択スナイプだったわ。言われてみれば、旗艦でキラ付けローテで霞が旗艦の時は狙ってたかも。 --
- 5回やって1度もボスに攻撃が行かなかったので、ただの偶然でしょうな。 --
- 「おにぎり特効」を思い出す涙ぐましさ。あのイベ楽しかったなーみんなで試行錯誤する感覚が --
- 霞旗艦で6回中敵旗艦0回、迷信っすね。 --
- 旗艦に霞置いていたらボスにつく前に大破にさせられてたから途中から5番に回して清霜旗艦にしていた 夜戦でCIは常にぶっ放していたけどボス狙ったの1回だけだった --
- 嫁艦でしかも運maxだけど、今回は被害担当艦 --
- それで嫁と呼べるのか!臨時旗艦霞の花道やぞ! --
- 臨時旗艦霞!自分だけ大破しまくるせいで旗艦で護ってもらう必要がある惨めさを教えてあげるわ! --
- 「第2の旗艦を霞にする」これガチだな。ボスほぼ無傷でこっちは霞以外中大破してる状態で霞がボスに600ダメ近く与えた。トドメ刺したのは別の艦だけどマジで霞様様だわ… --
- CI発動時にボスを狙うか?という話でしたらウチの場合三択的中、二択的中、四択ミス、三択ミスというまあ普通っぽい結果でした --
- 木主だが、艦隊全体の運が低いと狙わないかもね。全体の運が高いと全てが噛み合うのはプレイしていればわかるやろ。 --
- 難易度甲 この編成でNからOに逸れたんだけど、礼号組5隻(霞・朝霜・清霜・大淀・足柄)満たして退避も無し、正規空母も居ないのに何故に…?分岐条件には未記載だけど軽空母も駄目なのか? --
- とりあえず削り切ってラスダン入って3回ほど交戦したけど、これどうしたらいいのか勝ち筋あんま見えないね。ながむつメジャー編成だけど、第二が夜戦までに3隻くらい無傷でいないとスナイプゲーにも持ち込めなさそう --
- 同航戦以上を引いて、初手ながむつタッチからようやく勝ち目が見えると思うのだが、ボス12戦連続反航戦…。どういう確率よ。 --
- E4-2とE5-1で旗艦狙うなと言い続けた結果、E5-2で旗艦を狙わなくなるとは…。 --
- E5-2乙クリア S勝利4回ラスダンA勝利の準ストレート 道中支援なし 煙幕潜水艦マス ネルソンタッチ編成 決戦支援あり ラスダンのみ反航戦ネルソンタッチ不発でも朝霜・清霜のカットインで終了 決戦支援の火力低いかなと思ってたけど基地航空B25といい感じに随伴落としてくれた とにかくバケツ消費がひどい海域 帰ってきたら毎回8~9隻は赤オレンジになってるって、運営はバケツ買わせたいのかな。 --
- 甲ラストになった瞬間Mマスのゴミが確定ワンパンしてきて話にならん キラ付けする手間考えろよ --
- 求:甲割に必要な物_(:3 」∠)_ --
- 同航戦以上を引く運、初手でタッチ攻撃する運、最後N択で旗艦を狙う運、全部そろったら割れる --
- タッチがPTに吸われないのを祈る。夜戦でボスが霞を狙わないのを祈る。友軍が来てくれる事を祈る。 --
- 運と祈りと友軍のおかげでなんとか抜けたよありがとう。これが他力本願だ!! -- 木
- これ明日の先遣隊、5-2に来るかわからないけど、それまでゲージ削らず様子見た方がいいかな、なんか編成とコメ見てると勝てる気がしなくて。 --
- E5-2甲クリア ぜかましさん準拠なので編成は省略。道中・決戦共に砲撃支援あり。友軍はタスカルーサ・(服装から)フェニックス改・フレッチャー改mod.2・ヘイウッド。削りは第二キラ付け、撃破時は全キラ付け。Mマスしんどすぎて削りでも煙幕をこっちで使用、対潜は先制対潜増やして対応(3隻)。史実特効艦が多いせいか、対潜・空襲マスの回避が高かった。ラストはそのままぜかましさん完全模倣。友軍フレッチャーがボス削っての朝霜が決めてくれました。まだまだ友軍は非力ですが、あと一歩足りなかった所を補完してくれるので、挑戦する価値はありそうです。 --
- E5-2甲、ようやく突破できました。やまむさ2セット+大和所持しており、長門の初手胸熱斉射が発動率低過ぎて昼戦で形作れない事が多いので、最終形態攻略途中からやまむさ遠回りルートを採用。ここ数日は友軍待って、友軍到来後の初回出撃は、中破数隻でボスマス到達(遠回りだけどボスマス到達率は悪くないです)。T字有利引けたけどタッチは不発、夜戦5択となってしまった上、来てくれた友軍はフェニックス フレッチャー ヘイウッド(だったと思う)の3人だけだったけど、5択は減らせないながら案外、良い仕事してくれて、トップバッター矢萩が4択に減らし、敵ボスは探照灯デコイの最上を目論見通り攻撃してくれたおかげで、健在だった時雨と朝霜のスナイプでめでたくボス撃破することができました。嬉しくてしょうがありません。やまむさなのであまりご参考にならないかと思いますが、突破時編成https://jervis.vercel.app/?p=kpBFJE87DzA ちなみに煙幕は潜水幼女マスで使用、Mマスで1隻中破は許容してました。 --
- 丙難易度の場合恐らく札制限はないと思います。「礼号作戦の艦娘」であるうちの足柄と霞は他の作戦札が付いてても普通に出撃できます。まぁ、あくまでもこちらで観測したE5-2の場合ですが... --
- イベは初めてか?ここに限らず丙に札制限なんて無いぞ --
- そうなんですね!ありがとうございます。ちょっと安心しました --
- と嘘をついている奴もいますが、まあそれなりにイベントやってきてる人なら丙丁だろうが札が絡んでくることがあることは知っていることかと思います。 --
- ↑ 丙や丁でも付いている札がルートに影響することはあるけど、出撃時に札制限が無いのはウソではなくね? --
- E3のルート分岐を見て、どうぞ。前段はあそこ一か所だけだった気がするし、後段は札による出撃個所制限はなかったような気はするけど。 --
- E3のルート分岐の第五艦隊って、第五艦隊所属艦って意味で札の第五艦隊ではなかったような…念の為記載見に行ったら、そこにも「札ではない」の記載があるけど --
- 出撃位置が変わるという意味なら、ルート影響の話であって出撃そのものは制限されてないよね。行きたい場所には行けないってだけで、出撃自体は出来る --
- スタート位置の札による分岐って話なら、昔からある仕様だし今更目くじら立てられてもな…って話。それは海域個別で考えることだし --
- 札制限(札によって艦隊の行動に制限がかかる)って自分は解釈してたので嘘だと思ったんだが、確かに出撃出来ないみたいな制限はなかった。そういうことなら嘘ではないな、申し訳ない。ただ、丙丁でも札は関わってくることは普通にあるし今回もあったのでそこは丙丁勢には気を付けてほしい。 --
- イベは初めてか?札制限と札によるルート制御は別物だぞ。他人を嘘つき呼ばわりする前に日本語をちゃんと読めるようになろうな。 --
- 有志がちゃんと札情報まとめてくれてるからイベント期間中はまめに見ておくといいぞ!北海道防衛作戦#tag_and_lock --
- 皆々様のご意見を伺いたい。基地航空(E5-2派遣を想定)の組み方を考えている段階で、B-25を2スロ、二式熟練1スロはほぼ内定として考えていいと思います。残り1スロはどうしたものかと考えています。候補は、 1:江草陸攻(特効倍率を下げること覚悟で射線を増やす) 2:深山改(特効は維持し、高特効でB-25が刺さることを願う。深山も運よくカスダメでも与えてくれれば御の字) 以上2つと考えています。 --
- この選択肢なら銀河江草かな --
- 俺もB-25は2機しかなかったので深山改で行ったよ。まあまあ仕事してくれたが敵第一に飛んじゃうこともあるし援軍ある今なら支援をしっかり入れてケアした方がいいと思う --
- さぁ、どうしようかと悩んでたから聞いてみた結果意見が割れたね。深山の火力や機数を考慮すると実質的な比較は「特効倍率約1.3倍の2射線」か「特効倍率1.05倍の3射線」か。まだ時間あるし再備蓄がてら攻略待って検討しようか……時間が解決する問題ではないが焦ってもしゃあないしなぁ -- 木
- 榛名を外す羽目になったけど、友軍来たし本腰入れて削るかと挑んだらスタバ帰りの友軍(タスカルーサ旗艦)が来た…。 --
- E-5-2甲、 こちらの編制でかれこれ燃料弾薬7万ほど飛ばしていますがクリア出来ません。艦載機や陸攻の熟練度を上げても一瞬で0に戻るので付け直しも含めて時間も無くなってきました。何でもいいのでどなたかアドバイスいただけると幸いです。 --
- ボスまで到達している前提で、夜戦に対する考え方の問題に近いけど、第二の随伴が庇って行動前に一手潰され易い旗艦探照灯を止めて5番か6番にする、合わせて特効で大ダメージを狙い易い清霜か朝霜を旗艦と2番にしてCI率と生存性を上げる、霞を手番が早い3番かトドメ担当の6番に配置するくらい…? --
- 自分が攻略した編成も似た感じでしたが、異なる点は対空CI艦の有無と天霧の射程です。空襲マスを無策で突破するのはやや危険であり、天霧の攻撃前に戦艦や特効艦の攻撃がPTに吸われやすい状態です。両方の問題の解決案として、天霧装備を「A型改三・B型改四・GFCSまたはSGレーダー・特殊機銃」とする事で、射程「中」の対空艦とする手があります。発煙装置は「夜戦火力を優先」なら足柄、大淀に装備。「昼戦火力を優先」なら駆逐一隻をキャリアー化(この場合、ボス特効の無い雪風が最適)。友軍が実装された現在ではキャリアー化も有効な手段の1つと思います。あと人によっては気になる点ですが、耐久値による雪風と霞の一撃大破率が高い(霞は更に高い)ので、余裕があるなら耐久改修するのも一考。 --
- ↑「作戦室」のデータは改修耐久値が反映されない事を忘れてました。すみません・・・ --
- 付けなおしが手間がかかるのがわかってるのならやめればいい。龍鳳は理論的な最高打点は高いけど、それが発揮できる確率は低い。利点は彩雲だけと言っていい。うちの場合は航巡に水戦1つだけでクリアした。こっちの方が敵艦を削ってくれる確率が高い。航空隊は熟練度無くても火力自体は出る。ここは敵艦の攻撃がどこに行くかのタゲ運と、第二夜戦時のボスをタゲる運の要素がでかいので熟練度なんか忘れてしまえ。ぱっと見では艦隊の火力はありすぎるほどあるので、勝てない原因は道中撤退が多くて挑戦回数が稼げていないのではないかと思うが、到達率とかはどうか。うちは初月対空、発煙3つ、第二は夜戦火力5隻で1スロ対潜3、対潜専門1だった。タッチもネル榛名足柄で特に強力では無かった。ここはある程度の火力は確保するのは前提として、道中をいかに無事で進んで挑戦回数を増やすかが大事なマップだと思う。資源消費が激しいのは支援艦隊が重すぎるのが原因。やまむさ支援は強力だけど、オーバーキルな面もあり、かといって余分に敵を倒してくれるわけではない。他の戦艦でもナ級を倒せるラインは確保できるので検討すべし。細かい所だけど、ボス支援に通信アンテナは意味がない。道中支援の駆逐艦2隻にそれぞれアンテナ積んだ方がいい(アンテナを2隻目に積むことの効果ははっきりしていないのでおまじない程度だと思ってほしい) --
- こちらの編制 -- 木主
- >https://jervis.vercel.app/?p=6Bk1UyQFyoEにてなんとかクリア出来ました。大変ありがとうございました。ボス到達率は1/2、シミュレータとほぼ同じでした。CI艦の並び替えと天霧中射程化は参考になりました。あとは同航戦引く→基地と支援で前衛の先制雷撃艦潰し→初手タッチがPTに行かない→タゲが散らばりすぎもせず最低1隻は撃沈してPT以外の4択化、とそこから後はこっちの回避とタゲ運任せ。クリアはしましたがしばらくうなされそうです。 --
- E5-2甲、丸一日かかってやっと終わった…。キラ付けで間宮何個使ったか…。航空隊の熟練度無いと目に見えて仕事しなくなるので、ボスで勝ち目無いとわかったらリセットして熟練度保った方がいい。あと同航以上引かないとタッチで落とせなくて手数が足りなくなる。ここもう二度とやりたくない。 --
- 別に熟練度無くても普通に当たるが。付いてれば当たるとか無いでしょ。そもそも夜戦で一発撃破もあるのに、どのへんでリセット判断するんでしょう。 --
- 基地熟練度によりクリティカル発生率・火力・命中は上がります(このwikiにもちゃんと書いてます) リセット(保熟)については夜戦の最後の打順が終わってボスを倒せないことが確定した瞬間にブラウザ再読み込みすれば基地全滅してても熟練度剥げを防ぐことができます(故意の切断のためグレー行為ですが) --
- プレー上の弊害としてはドロップ艦が入らないってことくらいかね。経験値はどうなんだっけ? --
- そら戦闘終わってないから経験値なんて入らないよ。本体のボス戦時に消費するはずだった燃料弾薬だけ使われずに残る(艦載機は減ってるのでボーキは削れる)、condは戦闘開始時(と夜戦突入時)にマイナスされる分はリアルタイムで変化してるので帰投時に反映されてる。 --
- 故意切断だけどグレー行為です、ってどういう理屈なのさ。規約違反で行為としては黒でしょ。黒じゃないって言うならもう概要とか攻略に書いとけばいいじゃない。わざわざお薦めするほど便利で役に立つ方法なんでしょ。別に反対はしないよ。 --
- E5-2甲 削り:長門陸奥編成 https://tinyurl.com/24rzqrwp ラス:やまむさ編成 https://tinyurl.com/26gbdw6b 道中、決戦共に砲撃支援。削り6回、ラスダン6回(※内3回は削り編成に同じ)で突破。全キラだったおかげか、撤退は無し。長門陸奥編成で突破できる気がしなかったので大和入りでごり押し。狙いとしては、①基地でPTと雑魚駆逐殲滅 ②砲撃支援と先制雷撃で敵第2艦隊の数を減らす ③大和タッチと戦艦4の火力でトドメ 実際、同航戦の昼で大破ボス1隻まで追い込めたので、サブ艦等で余裕がある方向けではあるけど、参考になれば幸い。 --
- 追記:B25は2つしかなかったけど、65戦隊は3つあったから、それを生かしてみました。 --
- もう4日やってるけど友軍があまり仕事してくれない、基本下二人が攻撃前に大破が多くて何しに来てるかわからない、二択や三択で撃破できそうなのにそういう時ばかり悪いの引く。 --
- この海域の装備特効(艦載機)のやつってA群とB群でないと特効は重複しない感じ? 航空隊は重複しないって書いてあるけど装備のほうがちとわからんのよね、AとAでも重複できるなら足柄と大淀に水偵乙2積みとかできるんだけど。 --
- E5艦載機(装備)の特効は1グループ1回のみ重複なし。零式水上偵察機11型乙(熟練) x2は特効計算1回、零式水上偵察機11型乙(熟練) x1と零式水上偵察機11型乙改(夜偵) x1で別グループ2積なら効果重複。 --
- 復帰勢ですが乙クリア。 基地はボス集中決戦支援あり強友軍あり。B25無しタッチ大和型以外使い切り、天霧清霜が改二になってない等、始める前絶望してたけど意外と何とかなりました。特効期待で扶桑姉妹に乗せた瑞雲が結構といい仕事してくれてM,Rマスでは龍鳳と合わせて開幕で駆逐何体か落としてくれたり、Nマスでは対潜の手数が増えたことで閉幕雷撃ほぼ0にしてくれたり、Pマスでは劣勢に出来たおかげでほぼ被害無かったり、第2のハイパーズと併せて道中の安定にかなり貢献してくれた印象。煙幕はMマスで使ってましたが特効の影響なのか煙幕下でも意外と当ててくれてS勝利取れたことも何回か。ボスマスは決戦支援ありで到達すれば全てS勝利だったので割と安定感はあったと思います。とりあえずB25もタッチも天霧改二もなくても友軍ありで乙なら行けるよって参考になれば。 --
- 甲最終形態4日間87回挑んでやっとクリアできました。クリアしやすい編成は過去コメにもあるので ここではあえて反面教師として沼った編成を晒しておきます。こういう編成では挑まないほうがいいよという参考にしてください。https://jervis.vercel.app/?p=eVvV7RP-DoM。削りはなんの問題もなし。道中も8割以上突破できますがボスで壮絶に沼ります。夜戦カットインがほぼ随伴ラ級に吸い取られます。 --
- 甲クリア到達2回目でS勝利。編成はぜ〇ましアレンジで清霜を大井に変更(ミスして清霜には別札が付いた)。道中撤退が続きまくってイライラしたが、ボス戦中に飯作るために離れてて夜戦に入ったら既にボスが沈んでた。恐らく顔面タッチが入ったと思われる。 --
- 清霜に礼号以外の札が付いたすると、E6-3の甲攻略には榧と杉が両方必要になるけど対策できてる? --
- E5-2甲を長門陸奥編成でとりあえず削り開始。あと2回ぐらいでラスダン入れそうなところまで削って、どちらかと言えば道中突破に重点を置く編成なので、ラスダン入ったらどうしようか・・・と思っていたら、26日夕方に友軍本隊実装とのことだったので、一旦中止。多少でも資源回復してから再挑戦の予定。 --
- 友軍本隊実装、夕方ではなくて「夜」という運営アナウンスでした。失礼しました --
- アナウンス見落としてたわ。センクス。 タッチしない無能と道中大破ばっかりする無能のせいで相当イラついてたから、いったん夜まで杉掘りでも行きますわ。 --
- E5-2甲突破。結局編成は変えず、強友軍本隊とスナイプお祈りだった。 --
- やっと突破できた、長陸奥大破、タッチも出ない、第二も壊滅、それでもやはり旗艦にカットインが当たりさえすれば倒せるって事かな、もう少し敵旗艦狙うようにしてほしい、第一から無数に先制雷撃してくるバグはよ修正して、というか随伴HP高すぎ、これを超えるE-6って一体??? --
- HP9800削る自信がなかったのでE5-1は甲でやったけど英断します・・・海色リボン、今年の梅雨はないのかなあ・・・ --
- 便秘が治ったレベルですっきりします。精神衛生に支障をきたしてる方は早めの英断を。 --
- うーーーーむ、中破した清霜がワンパンで沈めたとか、ボスの装甲やわらかかったんだな。ラ級とかHP480の補給艦とかやっぱ痛い目に合ってるからもうあかんと思ってたから、ま、後悔しないのが英断ですから。フェニックスの掘りが待ってますので・・・ --
- 友軍本隊、榛名・浜風・磯風・雪風を確認。 --
- 2/3の確率で第2の駆逐が大破するし、到達しても第1が壊滅して昼の戦果なし→C敗北or第2が壊滅して夜戦に突入しても中破CIが1隻のみ。友軍本体(笑)は相も変わらず大破祭りでバーナーのムダ。 どうしろと?? --
- 開幕雷撃でタッチ潰されたけど、過去一惜しいところまで押し込んだ。これ、タッチ出さない・出せない無能のために第2陣形選ぶくらいなら、普通に第4陣形選んだ方が良いんじゃないか?? 支援の命中率も上がるし。友軍の命中率も変わる?らしい??し。 --
- 丙でサックリ抜けたので記念カキコ。編成。結局ボス到達してしまえば全部昼Sで終わってそんなに苦労無かった後半海域の低難度相当な印象。Mマスラ級は第四陣形で殴り合い、雷撃被害は大破でなければ飲み込む、でもキラ付け励行してたからか当たっても中破止まりだったので効果あったと信じる。Nマス対潜は特効艦ソナー1でも良いダメージ出るから、支援で随伴落ちれば先制対潜4つで落ちることもあったので毎回被害無し。Rマスネ級はラ級よりは癒やし。ボスは基地集中・決戦支援・第二陣形特殊砲撃でほぼほぼ終わり。長門陸奥に開幕雷撃飛んできたらまあドンマイだけど、そのときでも昼Sできたからそんなもんなんだなって。……さーて次は問題の第3ゲージかぁ --
- 乙だったら東海隊をNに回してMを煙幕通過するのが一番楽だな。友軍もあるからボスマスは基地航空隊なくてもS取れる。 --
- 正直初手のラカス雷撃ガチャが一番つらいです(KONMAI)マジでボスは友軍の輪○レ○プした後の残り滓を軽く小突くだけの作業と化している…… --
- 捻くれ者のおいらは史実艦の(クソ)指定もガン無視し、嫌がらせ2回増しの空襲3連チャンと陸上が加わる「中破止まり編成」で削ったった(だってMでワンパン撤退させられたら悔しいじゃないですか)。さすがに軽/駆2つだけはダメコン積(だってワンパンされたら悔…)。ボスではほぼ浮遊砲台と錨泊空母と化すが低戦と装母なんで仕事はする。水上(低戦4装母1)と機動(低戦2装母4)両方試したけど何れも全部S取れ撤退もナシ。基地空はあまり期待せずM。道中航空支援は出したり出さなかったり。丁なら空襲怖くなく敵も弱いので何でもできるなぁ。 --
- 丙、丁で攻略中。 ボスでSとってもゲージが全く減らないんですけど、皆様も同じなのでしょうか? 運営に問い合わせましたが異常ナシと言われました。 S20回以上とっています。 --
- 5-2は終わって5-3に入っているのでは。 --
- そんな訳ないから何か勘違いしてると思われ。ちゃん戦闘中に右上にゲージ出てる??別マスと勘違いしてないかい? --
- E5-2甲で最後に入ってから28回目でやっと長門陸奥のタッチが出てS勝利クリア、27回連続基地と決戦支援がかみ合わず雷撃ガチャでの長門陸奥タッチ不発と阻止がつらかった --
- E5-2乙 戦果:xSSSSS 削り編成 破壊編成 初回の撤退はNマス。時間がないので甲予定を乙にしてストレートSクリア。乙の条件をみたところ、ぜかましテンプレにもっと火力を盛れる感じだったので第1に軽空2隻、第2にもがみん・ヤハギン・運改修足柄さんを並べました。道中砲撃・決戦砲撃支援はあり。煙幕は幼女マスで。結果、道中は快適。ボスも削りは足柄さんの連撃で十分。ゲージ破壊時のみ魚雷CIにして最後は足柄さんが815ダメージでボス破壊 --
- 今回ここも含めて道中支援意味ねぇなぁ・・・ラカスの魚雷避けれるかどうかだけでしかないから --
- E-5乙 Hマスは、N,U,U2マス同様に「潜水新棲姫、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite、潜水ヨ級、潜水ヨ級」の 5隻編成も、たま~に出ますな。自分は E5-2 ラスダン中に1回だけ遭遇。
攻略そのものは10回出撃S5回A4回Rで大破撤退1回でクリア。ダメコンも煙幕も必要なし。編成→ https://jervis.vercel.app/?p=b6G18IQ5mA --
- 甲クリア 第二に駆逐5の編成でラスダン30回行ったけど敵第二を取りこぼす始末だったので、先制雷撃を増やす編成に変え、E6は諦めて伊勢も投入。すると5回目で突破!B-25無しの場合は手数増やさないとダメだったね、ってことかな。 --
- E5-2甲でラスダン攻略中です。道中・決戦共に砲撃支援を出していますが、夜戦までに敵の第二を削り切れない上に、こちらの第二が壊滅してしまいます。何かアドバイスはありますでしょうかhttps://tinyurl.com/2dmo3zzt --
- 補強増設の在庫はいくらかありますか… とせっかくなので支援の編成も上げてくれると助かります 補強増設無くて主魚電見にできない場合はどうすりゃいいんだろ 全員魚雷カットインでなく主砲主砲+電探や照明弾、探照灯の子も入れるとか? --
- アドバイスありがとうございます。 補強増設ですが、第一・第二全員に使える分の在庫はあります。D3がなくD2しかありませんが、朝霜・清霜を主魚電見に置き換えるようなイメージでしょうか? -- 木
- 「敵の第二を削り切れ」ず「こちらの第二が壊滅」してしまう原因は、第一艦隊の火力が低すぎ第二を守り切れない点にあります、仮に第二が被害軽微でボス夜戦に挑めたとしても、やはり水雷の火力不足による苦戦は必至でしょう。また対潜対策無し、空襲マスでの劣勢、不十分な煙幕と道中の不安要素も目につきます。↑の方にも十分な戦力を有しながら乙で妥協した方々は大勢いるので、早急に難易度を見直しE6攻略を目指すのが得策と思われます(次ゲージで対地対策(ももち+有効装備)が不十分なら尚更)。 --
- コメントありがとうございます。E6はもとより攻略しない予定ですので、その点では問題ありません。 -- 木
- 旗艦の霞に火力を集中させ、先制スナイプでの一撃必勝に重点を置いています。丹陽は雪風改二と異なり夜戦火力は強いので、友軍選択を兼ねフレッチャーと交代。四連装後期型が不足しているので、朝霜、清霜に増設し装備を主電探見に。改修MAXの発煙装置を加え、1重煙幕の発動率を0%に調整。昼戦力として期待できない利根を水戦、煙幕キャリアーに。特効の足柄、大淀に電探装備。これでも以前の編成に比べ「多少はマシ」な程度であり、主力戦艦の火力が低い以上、苦戦は免れない点は承知して下さい。最後に第二艦隊の7番目に次の甲攻略に必須な百一号の装備を上げておくので、これが1つでも欠けた場合のクリアは極めて困難と考えて下さい。提案編成→https://tinyurl.com/2bswuozg --
- 訂正→丹陽は雪風改二と異なり夜戦火力は「弱い」ので。 --