- つええ、つか説明文からするとさらに上位の装備(グリフォン・スピット?)もあるのか? -- 2017-08-12 (土) 11:57:47
- 説明文の最期を見る限りありそうだよね、 でもmk.9で航続4だと燃費最悪なグリフォンスピットは航続短すぎて使い道ないんじゃないか? 性能は高くても航続ないと使い道がなー -- 2017-08-12 (土) 12:09:17
- 前回のイベントと同じパターンで、最後まで甲で行かないと全種類手に入らないのかな。 -- 2017-08-12 (土) 12:07:07
- もう今後はそういう流れだろうね。手持ち装備での有利不利も明確になってきてるし甲でクリアさせ続ける事でしか延命できないって考えてるんでしょ。それだけライト層が抜けちゃってるって事なのかもしれんが。 -- 2017-08-12 (土) 15:35:10
- これ防空時いくつだ… -- 2017-08-12 (土) 12:08:15
- 対空+迎撃+対爆×2で計算だから防空対空18.5だね 出撃対空は対空+迎撃×1.5だから16かな -- 2017-08-12 (土) 12:12:01
- ごめん 間違えた対空+迎撃+対爆×2で計算だから防空対空は20か 失礼しました -- 2017-08-12 (土) 12:14:35
- ということは迎撃時は雷電超えたのか。 -- 2017-08-12 (土) 12:37:00
- 雷電どころか迎撃なら最強だよ、現状最強防空対空19 の三式戦 飛燕(飛行第244戦隊) を越えたからね。防空最強は防空対空20のコイツってことになる -- 2017-08-12 (土) 12:55:45
- 下の方も言ってるけど、対空(10)+迎撃(4)+対爆(4)×2なら、10+4+4で18じゃないですか…? -- 2017-08-12 (土) 14:29:37
- ↑記事出来た当初は対爆が3になってた -- 2017-08-12 (土) 14:30:40
- ↑間違えました、対爆(2)×2ですね 合計値は変わりませんが -- 2017-08-12 (土) 14:30:49
- あ、当初は3だったんですね、失礼しました! -- 2017-08-12 (土) 14:31:26
- 対空+迎撃+対爆×2で計算だから防空対空18.5だね 出撃対空は対空+迎撃×1.5だから16かな -- 2017-08-12 (土) 12:12:01
- ちょっと待って、対爆・迎撃は同値で対空+1ってことは244飛燕超えてね…? -- 2017-08-12 (土) 12:15:02
- はい、その通り。で、まだ上がある可能性・・・末恐ろしい -- 2017-08-12 (土) 12:17:42
- mk.9でこれだとグリフォンスピットきたら防空20越えは確実だろうね。 -- 2017-08-12 (土) 12:21:11
- マジかよ。あのイベントの時酔っ払い確保最優先で、244飛燕断念したうちの艦隊は絶対確保しなきゃ……面倒くさそうだけど(嘆息)。 -- 2017-08-12 (土) 12:41:02
- はい、その通り。で、まだ上がある可能性・・・末恐ろしい -- 2017-08-12 (土) 12:17:42
- Mk.9cだろうけど、これHF・F・LFのどいつなのか? -- 2017-08-12 (土) 12:25:28
- Fでしょ、翼の形状からみて -- 2017-08-12 (土) 12:46:40
- F/LF/HFの区別は過給機の設定高度によるものだから、翼端形状は関係無いぞ。 -- 2017-08-12 (土) 13:02:41
- Fでしょ、翼の形状からみて -- 2017-08-12 (土) 12:46:40
- 対爆修正3→2 -- 2017-08-12 (土) 12:51:11
- 対爆2なんだ なら防空は18か それでも十分強いな -- 2017-08-12 (土) 13:02:59
- まだ第6第7海域あるのに第5海域でMk.Ⅸが出るのか(唖然) スパスピは出ないだろうがもしやグリスピまで出るのだろうか -- 2017-08-12 (土) 12:54:27
- いっそタイフーンとかテンペスト...さすがに無いか -- 2017-08-12 (土) 13:00:43
- タイフーンは戦闘爆撃機で制空が出来る爆戦って感じだけどテンペストはさすがになぁ -- 2017-08-12 (土) 14:01:00
- テンペストはアゴがなぁ... -- 2017-08-12 (土) 20:44:13
- タイフーンは純粋な戦闘機としては欠陥品すぎる -- 2017-08-13 (日) 10:20:06
- どうせならシーフューリーが欲しいね… -- 2017-08-13 (日) 12:18:06
- いっそタイフーンとかテンペスト...さすがに無いか -- 2017-08-12 (土) 13:00:43
- 最上位は(熟練)じゃなくなる感じかな。 -- 2017-08-12 (土) 13:11:28
- ぶっちゃけグリスピだと3式で相手したらいくら練度があっても無理だろ -- 2017-08-12 (土) 13:13:04
- グリスピの方が旋回性能も速度も上なんだよなぁ・・・ -- 2017-08-13 (日) 13:08:56
- 月光「雷電!応答しろ!雷電!!……霊圧が消えた…馬鹿な!」飛燕「雷電も欧州の神秘には勝てなかったか…」 -- 2017-08-12 (土) 13:31:47
- 9から機首が伸びてるから新規のイラスト用意されるのかなって思ってたんだけど差分か・・・ -- 2017-08-12 (土) 13:44:07
- 結局出撃16防空18か。244隊とは互角程度だけど隼64には防空で並び出撃と半径で劣るので完全下位互換だな。それでも十分強いけど。 -- 2017-08-12 (土) 13:54:11
- 欧州機なんだから無理矢理海上引っ張り出さなくてもいいよね~くらいの感覚で使ってれば十分有能に感じられそうだよね。 -- 2017-08-12 (土) 14:41:26
- 欲しいけどうん・・・やっぱり完遂優先だから今回は見送るようだ -- 2017-08-12 (土) 14:55:11
- 春イベの隼コレクションに続いて、今回はスピットファイアコレクションだね。 出来れば一通り揃えたいがどうなるか・・・。 -- 2017-08-12 (土) 15:23:09
- この先スピットファイアmkIX熟練がないと詰むぞ -- 2017-08-12 (土) 16:25:28
- やっぱり来たか・・・お化け防空スピットファイア・・・情報待っててよかったーって思うわけよ -- 2017-08-12 (土) 16:32:53
- イギリスはこのMk.Ⅸを1941年に作ってるあたりすごいと思う -- 2017-08-12 (土) 16:54:14
- しかも機体設計は基本的に1930年台の原設計のままだしね。そして使ってるガソリンが違うといえど日本の誉の倍以上のブースト圧を許容できるマーリンにも驚き。回転数も高いし。 -- 2017-08-12 (土) 17:20:38
- マーリンはマイナスGをかけるとエンジンが止まるっていう日本機にはない欠点もあるけどね -- 2017-08-12 (土) 17:56:38
- それはMk.IXの時点で対策されてる。 -- 枝主? 2017-08-12 (土) 19:13:49
- それは失礼しました -- 2017-08-13 (日) 00:55:58
- 気にするな、自国のものより優れた品物の話が出ると貶めざるを得ない連中についてはみんな慣れてる。 -- 2017-08-13 (日) 10:37:54
- 日本機にない欠陥というのはちょっと語弊が 初期スピットと同時期のフロート式キャブのエンジンはどこも似たようなもの 栄とかに見る中島製気化器は素晴らしいが燃料噴射式じゃない限りは大なり小なりその欠点とも向き合わないといけない 上の人も言ってるがもっというとMkⅤの地点でも応急作でもう対策はできてるから時期的にはとくにスピットが日本機とかと比べて欠陥とかそういう話ではないんだよね。Bf109のエンジンが挑戦的すぎる。 -- 2017-08-13 (日) 10:40:55
- ただ初期の戦闘機用マーリンについては明らかに気化器配管に問題があってマイナスGがかかるとあっという間に気化器が溢れるって直球な欠陥があったのよ。気化器であっても通常はよほど連続して背面ループでに持たない限り問題無いんだけど、初期マーリンは横Gかけずに機首下げるだけであっさり青息吐息になる。 -- 2017-08-13 (日) 11:02:22
- ↑2 >Bf109のエンジンが挑戦的すぎる。 それって新型の開発や改修時も含め、何にでも新機軸やら試してみたい物を組み込まずにはいられない、ドイツ人の(悪い意味での)凝り性が出たって感じか? -- 2017-08-13 (日) 11:26:57
- 葉1さんのツッコミはキャブレターに限ったことなんだから“自国のものより優れた”要素は無いでしょ。一応言っておくと誉を貶めるつもりは一切無いよ、というか個人的な話だが一番好きな大戦機が疾風だし。過給圧を掛ける技術っていうのはハイオクガソリンが必須なわけで枢軸国の開発がなおざりになるのは仕方のないことだが、開発して報われる環境にあった彼らの技術を称えるのは自由でしょ。馴染みの深いハイブーストハイパワーエンジンと言えば誉かなと考え無しに引き合いに出したことに関しては申し訳無い。 -- 枝主? 2017-08-13 (日) 11:57:15
- 気にするな、自国のものより優れた品物の話が出ると貶めざるを得ない連中についてはみんな慣れてる。 ←ということを意識するあまり日本のいい部分をいっさい見れず自国のものをただただ罵倒してるだけなのが現実 -- 2017-08-13 (日) 18:02:00
- 他国の物を褒めるのにいちいち自国の物を貶さないと気が済まない連中にも慣れてる -- 2017-08-13 (日) 19:23:19
- そもそも誉が名機である前提が無いと比較対象になんてしないよ。 -- 枝? 2017-08-13 (日) 19:58:00
- マーリンは結局何が凄いって過給器が凄いんだよな -- 2017-08-13 (日) 22:44:43
- 空冷と液冷を比べてる時点で…… -- 2017-08-14 (月) 00:11:01
- しかし6葉さん その初期スピットと同時期の96艦戦や97戦の寿エンジンだってマイナスGですぐエンジンが息をつくっぺ 96艦戦や97戦はそもそも急降下が苦手でする必要があんま無い機体だからどうでもいいけども -- 2017-08-14 (月) 00:11:09
- ↑2 空冷と液冷却の違いはこの話題にはあんま関係ないぞ? -- 2017-08-14 (月) 00:14:36
- スピットのマイナスGの欠点は結局バトルオブブリテン経験後以降改善して最終的にはオバケめいた気化器を備えるから実際は大戦序盤の短い期間の欠陥なんだけど イギリスが最も過酷だった戦闘がバトルオブブリテン辺りだからまるでマーリン搭載機が付き合い続けた最大の問題かのように悪目立ちしがちだよね。 -- 2017-08-14 (月) 00:56:18
- まぁ枝主にその手の思惑がなかったとしてやっぱり他所と(とくに日本をものさしに)比較すると(ミリ系はとくに)人間である以上カッカしてこうやって変な絡まれ方をされて話がおかしな方向に行くから気を付けないとって事だね。 -- 2017-08-14 (月) 01:07:24
- 「ドイツ人の(悪い意味での)凝り性」って直噴でなんか不都合なことがあったか?ドイツ人の発想や発明を何でもかんでも技術偏重で実際はダメだったみたいに貶すような発言はどうかと思う。 -- 2017-08-14 (月) 12:25:20
- この時代のエンジンは過給圧に関してはどれも似たようなものだし、具体名じゃなく多くのエンジンとでもぼかしておけばよかったかな、米軍や他のイギリス製エンジンだってマーリンの2/3くらいしか掛かってなかったみたいだし。理屈上確かに液冷の方が過給圧は掛けやすいんだけども。 -- 枝? 2017-08-14 (月) 15:43:16
- マーリンエンジンは過給機部分の完成度が高いからね。さらにハイオクタンのおかげで異常燃焼を心配せず過給圧上げれたしな。マーリンエンジンは過給機があってこそだと思う。日本はそもそも二段二速式過給機の現物が手に入らず、まったく構造が分からんかったから作れないのも仕方ないと思う。ま、そこらへんは日本が元々過給機に対するリソースが少ないのが悪いんだけども。ドイツも二段過給機は末期ごろにようやく開発されてたし、やはりマーリンエンジンは完成された、究極の液冷エンジンだと思う -- 2017-08-14 (月) 20:08:34
- Mk.ⅨはMk.Ⅴを元にエンジンを乗せ換えただけだからすごく早急に配備できた。両者を見比べてみたら分かるけどエンジン部以外見分けが付かない。Mk.Ⅷが本来はMk.Ⅴの後継機のハズが機体全体の設計を見直したら1943年まで時間が掛かっちゃってMk.Ⅸが先に生産されちゃったんだよなぁ…Mk.ⅧはMk.Ⅸとエンジンが同じ。Mk.Ⅷも高性能なので生産後は地中海やイタリア方面、太平洋に配備されてる ちなみに1943年以降に生産されたMk.Ⅸ機体設計を見直して尾翼が大型化や燃料タンク増設、バブルキャノピー採用など改修がされている。 -- 2017-08-13 (日) 07:24:42
- ラジエーターとオイルクーラーの形状変更はエンジン周りに入れていいものか・・・ -- 2017-08-13 (日) 10:42:43
- しかも機体設計は基本的に1930年台の原設計のままだしね。そして使ってるガソリンが違うといえど日本の誉の倍以上のブースト圧を許容できるマーリンにも驚き。回転数も高いし。 -- 2017-08-12 (土) 17:20:38
- Seafire LF.Mk.IIIどんなだろ -- 2017-08-12 (土) 17:14:44
- 小ネタ欄ぼちぼち書いていきます。遅筆はご容赦ください。 -- 2017-08-12 (土) 18:28:19
- 局戦が無印飛燕しかいなかったから助かるな。雷電さえいればなあ -- 2017-08-12 (土) 23:17:11
- 雷電って入出力きつかったっけ? -- 2017-08-13 (日) 00:56:46
- テコ入れはいる前の雷電はかなり弱かったので、無理して取らない提督や取っても破棄した提督が結構居た -- 2017-08-14 (月) 02:30:06
- 廃棄はただの無能じゃん…… -- 2017-08-15 (火) 11:47:06
- そんな状況の提督がこれを取れたのならそれはそれで凄い -- 2017-08-13 (日) 13:06:00
- E5は欧州艦3隻並べられれば、まぁ、ワンチャンあるから -- 2017-08-15 (火) 16:55:31
- 雷電って入出力きつかったっけ? -- 2017-08-13 (日) 00:56:46
- 小ネタ部分でMk.Ⅷの戦歴などに関して簡潔に表記。 -- 2017-08-13 (日) 07:54:41
- 64戦隊は練度不足で見送ってしまったので、これを今回取れて嬉しい -- 2017-08-13 (日) 17:01:13
- 今回のイベはこれだけはとりたい -- 2017-08-13 (日) 18:20:10
- こうして多数のバリエーションができる期待を設計したレジナルド・ミッチェルがすごいのか、後から改修した技術者がすごいのか。いや、たぶん両方なんだろうな -- 2017-08-13 (日) 20:13:30
- 決定版っていわれてるこのMk.IXも機体はほとんどデザインド・バイ・ミッチェルで、その後のバリエーションはぶっちゃけ蛇足だからミッチェルのほうが(ry -- 2017-08-13 (日) 22:50:07
- ミッチェルすげぇ -- 2017-08-14 (月) 00:34:48
- B-25「すごいだろう?」 -- 2017-08-16 (水) 01:37:37
- 本来はMk.VIIIまでの繋ぎのはずだったのに、応急ででっちあげたこっちの方が性能よかったというね(苦笑)。 -- 2017-08-14 (月) 10:28:57
- 航空機って軍がサポートして力入れてた本命の機体より応急や技術やが好き勝手作った間に合わせのほうが優秀ってどこの国でもよくある事なんですがそれは・・・Me209、309、409がことごとくポシャってKまで応急に応急を重ねて伸びたBf109 F4Uの保険で結果大活躍なF6F 水上機から応急で作られたが烈風が来ない間に合わせで次期主力機までもぎ取った紫電改 実験的な主力機のサポートとして作られたのが主力機になった隼 同じく補助として作られて主力になったFw190 レンドリース用のP-40の代わりに作られて主力にまでなったP51 Fw190DもTa152が来るまでの繋ぎの機体だったな。 戦争ってのは高性能かどうかより戦場に間に合うかどうかのほうが大事ってはっきりわかんだね。(苦笑いする必要は)ないです。 -- 2017-08-16 (水) 04:05:40
- 9はわざわざ(Mk.16で)パッカードマーリン積んでまで数増やしたわけだもんね。そういえば8はパッカード型は無いよな・・・ -- 2017-08-16 (水) 18:28:31
- 決定版っていわれてるこのMk.IXも機体はほとんどデザインド・バイ・ミッチェルで、その後のバリエーションはぶっちゃけ蛇足だからミッチェルのほうが(ry -- 2017-08-13 (日) 22:50:07
- mk9の後にmk8ってソ連のyak-9 yak-3みたいなもん? -- 2017-08-13 (日) 22:50:00
- スピットも数字と登場した順番はわりとバラバラ。ただでさえややこしいのに艦載機型とか偵察機型のナンバーも乱入してきて、これもうわかんねぇな状態 -- 2017-08-13 (日) 22:52:34
- ミッチェルがデザインしたスポーティな設計と小型で超高速で回せる水冷エンジン、そしてフーカーが造っちゃった米国もビックリなサイズに小型化された2段2速過給器。スピットファイアMkⅨは英国紳士達が考えたぼくたちのさいこうの『救国戦闘機』って代物だからな…基地上空がミニバトルオブブリテンになっちゃう -- 2017-08-14 (月) 06:06:45
- ステータスだけ見るとなんでこんなに強いの?ってなるけど雷電と同じ防空値と考えたら低く感じる -- 2017-08-14 (月) 14:56:15
- 雷電は行動半径が致命的だから、行動半径を要求される防空みたいなのが出たら差別化されるかな -- 2017-08-14 (月) 20:24:28
- ローマ数字の表記、漢字体と半角アルファベットが混ざってるのはちょっと…。どっちかに統一しませんか? -- 2017-08-14 (月) 16:50:02
- 重箱の隅をつつくようだけど、Ⅴと性能比較するとこれがIXの素性能で熟練補正かかってる機体は別で出しても良かったんじゃないかって感じなくもない。 -- 2017-08-14 (月) 17:54:15
- 同感ではあるがむしろMk.Ⅴに熟練って付いてるべきなのかもしれない -- 2017-08-16 (水) 00:10:35
- ほかの人も指摘してるけどイラストが差分っていうのはちょっと悲しいな。少し機種が長くなってさらにスマートになっているのに -- 2017-08-14 (月) 18:51:13
- 半径4が残念すぎるなぁ……防空は雷電2部隊と244隊+彩雲で十分だし。甲突破報酬でも肥やしになりそう。 -- 2017-08-15 (火) 01:32:09
- 6-5で使えないのはキツイよね…。イベ海域以外だとイマイチ使い道が無さそう -- 2017-08-15 (火) 07:16:20
- 6-5は最終形態以前は道中送りが安定だから普通に使いどころあるぞ。ラストはボス集中しないと無理だけど。 -- 2017-08-17 (木) 01:06:16
- 6-5で使えないのはキツイよね…。イベ海域以外だとイマイチ使い道が無さそう -- 2017-08-15 (火) 07:16:20
- 当時実力不足で244飛燕逃した勢としては、これでようやく64戦隊・雷電・スピット熟練・彩雲で高精度な防空が展開できるから嬉しい(それでも244保有者には僅かに及ばないけど)。何より、史実で英国を守った熟練のスピット隊が日本の部隊と共闘して空を守るというのは非常に胸熱。 -- 2017-08-15 (火) 09:08:01
- 貴官は私か。当方もいましがた入手。陸攻隊で唯一ぼっちだった三四型も二隊に。並んで飛ぶ絵を想像してニヤニヤしてるとこです・・・w -- 2017-08-15 (火) 19:28:51
- この装備の性能自体には何の文句もないんだけど、熟練パイロット搭乗のmk9が隼Ⅱ型に負けてるのが気になる…艦これ内で加藤隼戦闘隊がそれだけ高く評価されてるってことなんだろうか -- 2017-08-15 (火) 19:35:07
- この装備をなんとかてに入れる事ができたけどe-5の潜水艦マスや航空マス、PTマスのストレスのせいで喜びより、なんでこの装備を入手ようとしたのかという後悔の方が大きくて何とも言えない… -- 2017-08-15 (火) 21:56:16
- これの次がグリフォンスピット→スパイトフル だっけ? -- 2017-08-15 (火) 22:00:30
- Mk11までとMk16がスーパーマリン、Mk16を除くMk12以降がグリフォン、Mk21以降がスーパースピットファイア、そっから発展してスパイトフル。とか言うメンドクサイ系譜を持ってるぞ -- 2017-08-18 (金) 19:30:42
- 陸戦を手に入れてまずやることは熟練度上げ 頼むぞ潜水艦ズ -- 2017-08-16 (水) 01:21:33
- 出撃では半径が…防空では雷電のほうが迎撃ボーナスあって強い… -- 2017-08-16 (水) 07:59:20
- 悩ましいよな…雷電とは同格じゃね? -- 2017-08-16 (水) 13:13:33
- 雷電ではなく三式戦 飛燕(飛行第244戦隊) -- 2017-08-16 (水) 17:09:39
- 出撃時の対空値が高いのに微妙に短い行動範囲・・・。これが英国面ですか・・・? -- 2017-08-16 (水) 18:59:26
- 実際あちらは日本ほど長距離飛ばす必要なさそうだから… -- 2017-08-16 (水) 19:13:46
- 航続距離の短さまで英国面扱いとかもう意味不明だよ -- 2017-08-16 (水) 19:28:51
- 太平洋と欧州の違いだから航続距離はあんまり考えられないのが普通なんや、 -- 2017-08-17 (木) 18:02:48
- 欧州では航続距離は重視して開発されてないのと、大馬力エンジンと引き換えの燃費の悪さやろ -- 2017-08-18 (金) 19:33:48
- よく「欧州だから航続距離は関係ない」という説明がされるがちょっと違って、実際は欧州でも侵攻作戦には2000キロ程度の航続距離は必要。スピットとか30年代の戦闘機が極端に短いのはこの頃の欧州機は制空権の重要性が高まる前で爆撃機を迎撃する事に特化して小型軽量だから。これは欧州も太平洋も基本関係ない。そして迎撃のために航続距離が短く対空が高いのは迎撃戦闘機としては英国面でもなんでもない世界の常識。 -- 2017-08-20 (日) 08:10:40
- 侵攻作戦でも野戦飛行場拵えるから1000km~1500kmあればなんとかなる -- 2017-08-21 (月) 03:54:12
- 悩ましいよな…雷電とは同格じゃね? -- 2017-08-16 (水) 13:13:33
- 最高速度とか武装はそれなりなのに上昇速度とか加速が狂ってるあたりマーリン+2段2速過給器+100/150グレード燃料の組み合わせがあまりにも強力過ぎたのだろうなって。それに耐えるミッチェルデザインも凄い -- 2017-08-16 (水) 15:43:22
- E-5甲掘りでFにぶつけろと解釈した 非ランカーでも過去イベ甲クリアならこれ 64戦 飛燕244 飛燕丁でぎりぎり優勢取れるはず -- 2017-08-16 (水) 19:12:54
- 後々短距離で対空要求が凄いマスとかでこれあると最高にありがたいってことになるんだろうけど元気がなくてE-4から丙にすることにしたから俺にはもう関係ない、、 -- 2017-08-16 (水) 23:26:13
- 4マス以内だと244Mk.IX隼64+陸攻34で対空すごいことになるな -- 2017-08-17 (木) 01:43:47
- E-6戦力で随伴で適当に熟練上げどこにも行けるからかなり便利・・・ -- 2017-08-17 (木) 01:29:27
- E7の陸攻の手数を一つでも増やすために諦めたけど、こいつも欲しかったなあ… -- 2017-08-17 (木) 01:41:04
- 陸攻は乙のほうがいいんだよねぇよく考えずに甲にしてしまった -- 2017-08-17 (木) 09:19:05
- 22型を4個揃えられる提督でなければ無関係さね 用意出来た提督だったらすまん -- 2017-08-17 (木) 18:02:18
- これからE5だけどマジ悩んでる 秋津洲いない俺鎮守府では足の長い陸攻は貴重 -- 2017-08-17 (木) 12:32:11
- 陸攻は乙のほうがいいんだよねぇよく考えずに甲にしてしまった -- 2017-08-17 (木) 09:19:05
- スピットファイアMk.9があるならハリケーンも実装していいじゃない -- 2017-08-17 (木) 15:21:07
- これより僅かに性能では劣るものの足が長いと言われる、Mk.VIIIが欲しくなる。たぶん基地航空隊にはそっちのほうが向いてると思うんだ -- 2017-08-17 (木) 16:01:07
- Mk. VIIIは増槽なしで翼内・機胴タンクだけだと航続距離1060kmだそうだ。(英空軍省の1943年の史料より)翼内タンクの分だけ、ドイツ機よりやや足が長いって感じだな。 -- 2017-08-17 (木) 21:57:55
- グリスピも実装してほしいね…イスパノMk5 -- 2017-08-17 (木) 21:41:46
- フェアリングのもっこりで好き嫌い分かれそう、戦時急造な後付感あって個人的には好きだが -- 2017-08-18 (金) 16:06:57
- 俺は好きだぞ!5肢のプロペラ、少し伸びた機種、ファストバックのキャノピー 総てが美しい。俺的に好きな航空機トップを争うわ -- 2017-08-27 (日) 01:57:42
- 対空+15ぐらいの性能かな? -- 2017-08-18 (金) 19:34:58
- Mk24は嫌だMk24は嫌だMk24嫌だ -- 2017-08-19 (土) 14:22:05
- フェアリングのもっこりで好き嫌い分かれそう、戦時急造な後付感あって個人的には好きだが -- 2017-08-18 (金) 16:06:57
- こいつ含め出撃時対空上位揃ってれば偵察機と組んで烈風×4よりは強くなれるか。4機以上対空強い奴もってるとあれだけど -- 2017-08-18 (金) 03:33:44
- 日の浅い提督にとってはスピットシリーズはまさに渡りに船や。今まで烈風で防空してたからなあ。 -- 2017-08-18 (金) 07:26:14
- 基地専用機は艦が持ってこないからねえ -- 2017-08-18 (金) 07:37:56
- 2016春イベで雷電や飛燕とれてない提督にとっては、今回のスピットは防空的にかなり助かるか -- 2017-08-18 (金) 13:48:31
- これは取らなきゃならない報酬だよなか・・・後発は今の難易度の上昇率だと永遠に甲完全突破無理じゃないかなっておもう。課金枠でいいから過去のイベントに挑めるようにして報酬得られるようにしてくれないかな~甲勲章なし+2年後とかでええから。 -- 2017-08-21 (月) 02:35:21
- ???「スピットファイアが1個中隊欲しいな」 -- 2017-08-18 (金) 11:31:09
- モルヒネデブ「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」 -- 2017-08-18 (金) 16:19:25
- おめえ空軍元帥のくせにゴネて陸軍から戦車とかもぎ取って機甲部隊まで作らせたじゃねえか、ガーランド将軍のワガママくらい聞いてやれよ -- 2017-08-18 (金) 19:02:27
- 海軍には協力どころか航空戦力発展の芽摘み取りやがったしな。まじ害悪だわこのクソデブ -- 2017-08-18 (金) 20:43:08
- 尚、敗戦後捕虜となりおクスリが強制的に抜かれると嘗ての判断力を取り戻した模様。 シュペーア「元帥の時にこの精神力があれば・・・」 -- 2017-08-19 (土) 20:41:39
- このデブが空軍総司令官になるくらいならケッセルリンクやリヒトホーフェンの方がマシだったかも -- 2017-08-20 (日) 14:41:04
- っMe163 -- 2017-08-20 (日) 15:48:18
- あのデブは爆撃や空挺などの侵攻における航空運用戦術に関しては評価できるけど、それに熱中しすぎて防衛がね… -- 2017-08-21 (月) 03:10:29
- ルーデルを急降下爆撃機隊に行かせたのゲーリングなんだよなぁ -- 2017-08-26 (土) 12:42:37
- 空のアドルフおじさんはMe262に乗ってきてどうぞ -- 2017-08-18 (金) 17:31:57
- モルヒネデブ「」 -- 2017-08-20 (日) 22:53:25
- モルヒネデブ「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」 -- 2017-08-18 (金) 16:19:25
- Mk.IXでこの性能ならグリスピは恐ろしいことになりそうだな… でもグリスピ実装しちゃうと防空で日本機の出番無くなりそう -- 2017-08-19 (土) 02:57:25
- 結局攻勢に転じた頃に出来てしまい、見せ場の大半を足の長いP-51やP-47に持っていかれ、V1翼返しは何故かミーティアの十八番みたいになってるし、スペックは高いが報われてないと思うw -- 2017-08-19 (土) 12:26:53
- ひとくちにグリスピと言ってもMk. XIIは速度と引き換えにMk. IXの旋回性能を失ってFw 190にカモられたり、艦に乗せてみたらトルクが強すぎて発艦性能に難があったりとそれなりの苦難を経験してるからなあ。戦争に間に合い、味方のみならず敵からの評価も高かったMk. XIVには期待したい。Mk. 21も戦争に間に合ってるけど問題の洗い出しに手間取って、ほとんど戦争に貢献してないし。 -- 2017-08-19 (土) 14:22:53
- 日本はネームドや熟練で性能を底上げするからヘーキ -- 2017-08-19 (土) 22:40:52
- 日本軍機の実力の秘密、それは変態技量のパイロット達だったのです、という -- 2017-08-20 (日) 09:32:02
- まぁ熟練やネームドからしてが新型に乏しい史実の日本機をゲームのメインにしてるばっかりにIfな発展型や海外機との性能差が目立ってきて本来載っていた史実組がハブられ気味だったから出た救済案みたいなもんやし -- 2017-08-22 (火) 11:30:52
- そういえばここ最近は艦戦に限れば岩本とか52熟練MAXとか零戦シリーズばかり一線張ってるなあ -- 2017-08-23 (水) 01:59:27
- そら田中がIf高性能機とかより史実で活躍した零戦を使って欲しいって意向やし -- 2017-08-24 (木) 00:20:06
- でもそろそろ剣部隊の紫電改とか欲しいよね -- 2017-08-25 (金) 02:21:36
- それ史実で活躍した地上部隊だから来ても陸上戦闘機じゃん・・・601(志賀隊)紫電改二はいつまでも待ってるが肝心の信濃が・・・ -- 2017-08-25 (金) 04:41:05
- ジャガイモの国のネームドが出てきたら、日本のネームドも出番終了に…… -- 2017-08-27 (日) 10:49:17
- ジャガイモの国に艦上機部隊なんてないからあっても陸上で艦載機はまずないと思うけどね。人によってはJu87Gルーデル艦載機バージョンとかいう意味不明な機体を求めてる人もいるけど。 -- 2017-08-28 (月) 01:20:43
- ↑2 日本のパイロットとドイツのパイロットの技量差ってのは戦域と相手と装備の差もあるしそもそも戦法がだいぶ違うから縦の関係で語るのは難しい。ドイツの撃墜スコア上位のベテランのほとんどは太平洋戦線だとその域に達するまでには死んでるであろう人も多い。 -- 2017-08-28 (月) 01:25:21
- Ju 88(バウムバッハ隊)とかヘルビヒ隊みたいに、陸上機でネームド作る分には苦労しなさそう。 -- 2017-08-28 (月) 14:00:25
- 迎撃戦闘機で最も重要な上昇性能が違い過ぎて隼も雷電もついてこれないからね、早く上がれる分だけ爆撃機への攻撃回数も増やせるし、技量どうこうでは埋め合わせ様がない性能になるのは間違いない。そんな化け物戦闘機を実装するわけにはいかないからMk.lX(熟練)という形になったんだろうけど。それでもグリスピ程の差は無いにしても熟練で武装でも上回ってるMk.lXが隼二型の64戦隊に防空値で負けてる時点でびいき入ってるなあと思う -- 2017-08-20 (日) 12:17:42
- そこは熟練零戦52型が改修すると最強の一角になるあたりでお察し、言わぬが華 -- 2017-08-21 (月) 04:52:42
- これは日本のゲーム定期悔しかったら外国産のゲームでもやるんだな -- 2017-08-25 (金) 08:06:45
- 所詮萌えるためだけの存在よ -- 2017-08-26 (土) 18:40:10
- 戦闘機まで元のスペックを捻じ曲げるファンタジー性能なのは残念だなあと言ってるだけなのに悔しいとかお前の妄想だろ 言ってて悲しくならないのか? -- 2017-08-29 (火) 00:30:04
- 行動半径4がなあ……陸攻の行動半径と合わせてE-5は甲か乙か悩む -- 2017-08-20 (日) 13:46:38
- 何を悩んでいるのかはわからないけど、クリアできないを理由に乙行くならわかるが、行動半径を理由に選ぶのであれば所詮4や5の差をそこまで生かせるとは少々思い難い。てか隼があるからってのが大きいが -- 2017-08-20 (日) 14:12:51
- そもそも乙のアレって半径がより高い52熟練MAXと制空値1しか違わんし、ネジを多少ケチれる程度の装備でしか無い。二二型?半径10がピンポイントに活きる場面なんて今までも無かったしこれからも無いと思うぞ。実際有用な場面が存在した(ていうか現にE-7甲で活躍した)三四型の方が確実。 -- 2017-08-20 (日) 14:17:05
- というか足長い陸攻が無いからという理由で二二型取りに行こうとする奴やけに多いけど、無制限に量産できる一式が揃えばそんなん気にする必要無いからな?。後々代替効かないのは対空の高い三四型のほうだから優先順位を間違えてはいけない。…まあぶっちゃけ大半が甲に挑めない提督のすっぱい葡萄的な言い訳だろうから突っ込むのも野暮かもしれんが… -- 2017-08-20 (日) 14:24:26
- 本気で二二型考えるなら最低3+二式大艇視野が条件だし、そんな海域が来るのかという疑問と地味に三四型の方が恩恵預かっているのも事実なんだよね。それに今後行動半径10や13の海域を運営が出してくるのかという疑問の方が大きいし、よくて二式大艇+熟練21or隼の行動半径7を必要とする程度だとは思うんだよね -- 2017-08-20 (日) 14:37:24
- 航空劣勢にできる可能性を考えると34型良いよねー。前イベでもそういうことあったし。 -- 2017-08-20 (日) 23:17:27
- つい最近の春イベで半径9が要求されて34型はそこに出れなかったわけで -- 2017-08-21 (月) 00:06:21
- 全然記憶になかったから調べてみたけど、E-3甲の輸送ゲージだな。あそこって1部隊で捻りつぶせるからもう1を道中に割く事推奨されてた記憶あるぞ。 -- 2017-08-21 (月) 01:45:56
- あるかはさておき、22型があと一機あれば4編成でピンポイントな出番が来たらとは考えた。まあこれはワンオフなのでこれにしたけど。てかe7ならともかくこの装備は甲に挑めないとか話になるような難易度ではないような。 -- 2017-08-21 (月) 03:18:05
- 春イベとその前の冬イベほど34型がもう1あればってイベントだったろうに。というかテンプレに頼らずちゃんと自分で基地航空隊の制空値計算する人間なら34型の有り難味はわかるがな。 -- 2017-08-21 (月) 04:08:21
- そもそも護衛戦闘機入れずに突っ込ませても七面鳥…ってパターン増えすぎて仮に22型*4送れても殆ど意味無いってオチになりそうだけどな。というかE-4夏甲はだいたいそんな感じだったし。 -- 2017-08-21 (月) 04:44:34
- ↑「E-4夏甲」とは2016E-4夏甲のこと。半径9以上の陸攻のみ大艇無しで送れたが、対空マシマシ+ツ級+特効無しのトリプルパンチで送っても役に立たなかった。 -- 2017-08-21 (月) 04:48:48
- 上のコメならニッチをどこに求めるかな。34での劣勢調整も22での削りも想定しようとすればできるから。まあ1隊22部隊だと敵制空がないも同然で1隊でも特効ありとかそんなんになりそうだけど。 -- 2017-08-21 (月) 05:02:02
- 木主は解決しているみたいだけど、16夏E4って別に普通の陸攻は送れたことと、てか港湾マスにある程度送らないと安定が厳しかったことと、手前の空襲マスに二式大艇付けた艦戦送るなどボスマスに送るにしても問題はなかったはずだが?てか三四型が送れないとか騒いでいた奴いたけど本当にイベントやってたんかねえ -- 2017-08-21 (月) 05:29:29
- なるほど、ありがとう。甲にします -- 2017-08-20 (日) 14:58:36
- E-6戦力ボスに届くってことで入れてみたら制空確保出来てボーキもかなり節約できたわ -- 2017-08-21 (月) 13:33:09
- そうかそうか でなんでこんなゲーム -- 2017-08-24 (木) 16:42:18
- ? -- 2017-08-26 (土) 03:24:14
- エーミールかな? -- 2017-08-28 (月) 11:46:26
- Bf109E「呼んだ?」 -- 2017-08-28 (月) 23:44:54
- そうかそうか でなんでこんなゲーム -- 2017-08-24 (木) 16:42:18
- 行動半径があと1だけ大きければ6-5で使えたのだが -- 2017-08-21 (月) 18:49:03
- ボスマスに行かせる必要なければ十分使える。毎月、一部隊はCGマスに当ててるから。 -- 2017-08-25 (金) 06:25:27
- 使えるじゃん。飛燕244、雷電、雷電と組ませて防空。いちいち考える必要すらない -- 2017-08-26 (土) 02:52:31
- 彗星「タイフーンです!」 -- 2017-08-21 (月) 23:17:43
- ゲーム内の図鑑はちゃんと『エンジンを』になってるね -- 2017-08-23 (水) 09:11:54
- 修正 -- 2017-08-25 (金) 20:39:05
- E6甲戦力ボスのゲージ破壊時で、隼64戦隊とこれ+陸攻三四型で組めば拮抗まで持っていけるみたいだね。飛燕244でも陸攻の熟練度次第で拮抗にできるが撃墜も考慮するとこっちがおすすめかな -- 2017-08-24 (木) 17:26:12
- それに気づいて熟練度上げしてる。どちらも熟練度最大じゃなきゃいけないっぽい。244飛燕取り逃してE6甲攻略中の俺としては燃え尽きるほどにホットな情報だった -- 2017-08-26 (土) 12:53:18
- 一時期艦これから離れてたために局戦が飛燕一型丁しかなくて、6-5の防空に烈風×2を使ってたから、これは非常にありがたい。Mk.Vと合わせて大分防空性能がよくなった -- 2017-08-26 (土) 05:32:05
- あり? 防空ステ雷電とかと同じという事は、ある程度今まで配布された分確保してれば、少なくとも1部隊分は来れなくても防空充分なのか。まぁ、空襲ノーダメギミックとかあるから、複数部隊回す事も有るし、スピット自体好きだから存在自体有難いんだけどね -- 2017-08-27 (日) 02:04:05
- 雷電一個しか持ってなかったから助かるわ -- 2017-08-27 (日) 06:55:36
- グリスピ出たらいくら熟練の烈風でも勝てんやろ -- 2017-08-27 (日) 10:00:25
- スピットファイアMk.24(150オクタン燃料)とか素対空20いきそう -- 2017-08-27 (日) 18:08:12
- 一式戦闘機「それ撃墜しました」 -- 2017-08-29 (火) 06:21:14
- さようなら、E-4がだるすぎて丙でやったから無理だよ -- 2017-08-27 (日) 19:29:43
- 本家wikiのスピットファイアのページ見てたら、これの極一部(LFⅨb型 武装は7.7mmブローニング4丁とイスパノ・スイザ20mm機関砲2門)を対日戦用に水上機仕様で試作するとかやってんのな。結局出番はなかったようだけど、実際に使われて二式水戦とやり合ってたら結構後世の語り草になってたかも -- 2017-08-28 (月) 00:04:20
- F4F3SやBf109Wと一緒で触発されて試作こそすれやっぱこんなもん必要ねぇわってなるからしょうがない。性能だけで言えばMk9がベースだからこれ系だと一番つよいとは思うけど。 -- 2017-08-28 (月) 01:36:48
- 小ネタ欄のガーランドとゲーリングのやり取りの話は、BoBの時期にまだ存在していなかったMk.IXのページには書くべきでないと思うの。そんでもってBoBで主力だったMk.Iのページには既に同様の記述がなされてるから、このページからは削除していいと思うの。 -- 2017-08-28 (月) 10:21:29
- 小ネタにツッコミと言えば1942年の6月末、Mk. IXが実戦に参加するようになってすぐ英仏海峡の制空権が奪還できた、というわけではないんだよな。同機が「充分な数だけ配備されると戦況が互角になり始めたものの、特にFw190は深刻な脅威であり続けた」とAlfred Priceが1997年の著作で書いている。つまりMk. IXの充分な配備をもって初めて、英軍は制空権を再び争えるようになったのであって、奪い返せたわけではない(例えばDonald Caldwellは1996年の『The JG26 War Diary, Vol. 1』で1942年のドイツ軍戦闘機の損害272機に対し、英軍昼間戦闘機の損害を574機と纏めている)。ディエップ奇襲の時点でドイツ側の3倍の戦闘機を用意するなど、連合軍も数的優勢の確保に務めてるけど、海峡の制空権は米軍陸軍機の英本土への配備が本格化する1943年までは奪い合いの状況だというのが正確な所だと思う。 -- 2017-08-28 (月) 12:08:13
- 取れた…1式戦64戦隊以外のめぼしい陸戦・局戦がないから、すごくうれしい。これからの活躍を期待。 -- 2017-08-28 (月) 15:04:34
- そのままE-6輸送に組み込むんだ。輸送ボスなら熟練度なくてもそれと陸攻×3で制空均衡とれるし、輸送する間に熟練度もマックスにできるぞ! -- 2017-08-28 (月) 15:11:08
- おっしゃる通り、E6に突っ込みました -- 2017-08-28 (月) 23:36:08
- 長い輸送作戦の数少ない恩恵…教えていただきありがとうございます。 -- 木? 2017-08-28 (月) 23:36:47
- 早速E6輸送でこれまで入手した陸戦や三四型を投入。特に不自由なく熟練度MAXになったもののTPはまだ1/3すら進んでない状況w -- 2017-08-29 (火) 11:51:09
- そのままE-6輸送に組み込むんだ。輸送ボスなら熟練度なくてもそれと陸攻×3で制空均衡とれるし、輸送する間に熟練度もマックスにできるぞ! -- 2017-08-28 (月) 15:11:08
- E-6で使ってるが熟練度が上がるにつれて制空モンスターと化していくな -- 2017-08-29 (火) 11:50:01
- 性能比較表に次点の色付けもあると有難い -- 2017-08-29 (火) 12:01:30
- 陸攻と同じく、逆に見辛くなる&保守維持が大変なのでそれは却下っす。一応、雷電のページでは防空に限り次点の性能を桜色で載せてる -- 2017-08-29 (火) 12:37:01
- 性能比較表関連で便乗して提案したいんだけど、基地航空隊に組み込むことが多い零戦21型熟練★Maxも比較対象として加えてみては? 主に防空担当になりそうなこの装備とは分野が違うかもしれないけど -- 2017-08-30 (水) 08:57:56
- ケチをつけるようで悪いが、そもそも論として「黄色はトップの性能」と限定するのが、利便の観点では微妙に間違っているような? この表で視覚に訴えるべきなのは、64戦隊,Mk.IXの対空値(出撃時)と、雷電,244戦隊,64戦隊,Mk.IXの対空値(防空時)だけだと思うのだが・・・。 尤も、保守の都合という事情は解るので、ゴリ押しするつもりは毛頭無い。 -- 2017-08-30 (水) 13:19:24
- 6-5で1マス足りないのが悲しみ -- 2017-08-31 (木) 03:37:54
- まあ防空に使う機体だからね。防空時の対空値は雷電に並んでるし、使い勝手としては飛燕が近距離しか届かないのと同じやね -- 2017-09-01 (金) 13:51:10
- 他作品の話で申し訳ないけど「紫電改のマキ」の蘭の機体ってこれ? -- 2017-09-02 (土) 21:12:20
- と、取れた…加藤隼はおろかまともな陸戦も局戦もないので物凄く嬉しい…というか未だに取れたことが信じられない -- 2017-09-03 (日) 20:48:10
- 行動半径は短いけど迎撃+4もあって出撃させると強いんだよね。一方Mk.Vは半径1長く出撃もなかなかだけど、真価は防空にあるようなステータス。このチグハグさによって提督ごとに使い方が分かれて個性出そう。 -- 2017-09-03 (日) 21:23:36
- 基地航空隊の編成画面で黄色い髪の見慣れない妖精さんがいるなぁ・・・と思ってそこで初めて編成画面の一番上に配置した機体の妖精さんが基地に表示されるのだと知りましたw -- 2017-09-04 (月) 01:17:01
- 私も初めて知りました。色んな妖精さんが見れて楽しい -- 2017-09-04 (月) 11:40:56
- 基地航空隊実装当初はバグが有りまして、第一中隊の機種を変更するたびに妖精さんが増えました。最大4人、ぞろぞろで楽しい見た目だった。あのままで良かったのに…w -- 2017-09-04 (月) 12:11:07
- 凝ってるなぁ 初めて知ったw -- 2017-09-08 (金) 02:36:32
- 244戦隊も64戦隊もいないうちの航空隊はこいつが頼みの綱だわ・・・。行動半径は狭いけど・・・ -- 2017-09-06 (水) 18:24:20
- 早速E7乙の防空に出したら、こいつだけじゃぜんぜん制空確保できなくて悲しみ。 -- 2017-09-07 (木) 04:50:08
- いくら高性能でも、さすがにコレ単独じゃ制空値101程度ですし… -- 2017-09-07 (木) 10:50:42
- 早速E7乙の防空に出したら、こいつだけじゃぜんぜん制空確保できなくて悲しみ。 -- 2017-09-07 (木) 04:50:08
- これと、飛燕丁、飛燕244、隼64で出撃時制空367 e5Fマス優勢→確保に必要なのも367 これで楽に確保して周回便利になりそうだね ...まさか運営はこれを見越してた?!ナンテネ -- 2017-09-08 (金) 02:57:36
- WarThunderの愛機・・・やっと取れた。Mk.Ⅸは世界一美しい戦闘機やなぁ(紅茶カンギマリ -- 2017-09-08 (金) 13:15:57
- いやグリスピの方がかっこいいね(火種) -- 2017-09-09 (土) 05:30:45
- 他の装備はまあ、いくらでも実装方法があるけど、この系列の装備はどうやって本実装する気なんだろうな?まあイベント限定で実装する気がないのかもしれないけど。 -- 2017-09-09 (土) 00:45:03
- 陸攻みたいに一番性能低い子は開発可になるかもだが中部・イベ海域しか使えない以上イベ限定の線は強いね -- 2017-09-09 (土) 13:43:22
- 防空部隊がどんどん強化されていくがイベ最終海域では防空する余裕がないジレンマという -- 2017-09-09 (土) 13:41:58
- E5Fみたいな「航続の短い機体が届く制空マス」があるとヒャッハーって気分になる -- 2017-09-10 (日) 06:25:19
- E-6ではなかなかお世話になったな -- 2017-09-12 (火) 13:10:36
- E5甲レベ50ぐらいのローマとグラーフ入れてても結構楽だったし今回これ取れた人多そうだね。244戦隊と雷電とこれでかなり防空強化できる64戦隊は出撃に使いたいし。次回丙や乙でやるにしても頼もしいはず -- 2017-09-12 (火) 16:48:59
- あと一コマだけ足が長ければ、と思う -- 2017-09-15 (金) 23:52:04
- Mk.Vが5マスだから、Mk.IXは4マス・・・されど(熟練)の技量により効率的な飛行で5マス!とかだったらよかった -- 2017-09-16 (土) 13:15:30
- ならばせめて防空で活躍……と思っても飛燕や雷電が揃ってるとわざわざ使う意味がない、この中途半端感。現状ではイベントでの出番待ちだな -- 2017-09-19 (火) 03:13:57
- 6-5なら道中に出せるからそこで満足しようぜ!ラスダンだと道中に送る余裕無い?Sara改二使えばラスダンもボス基地1で行けるようになる「はず」だから(震え声) -- 2017-09-23 (土) 23:17:29
- 上位飛燕もそうだけど(持ってないけど)、本当にあと1つ距離が伸びれば使い勝手が大分変わるんだけどなぁ。(6-5感) -- 2017-09-24 (日) 00:21:33
- 「ウグイス色は出撃時、空色は防空時における実際の対空値」分かりやすくて有り難い -- 2017-09-23 (土) 21:59:43
- 6-5攻略ついでに練度上げしようと思ったんだけど、攻略終わった時点で出撃させたMk.Vが黄色1本線、防空させてたIXは青色3本線・・・時間かかるなぁ・・・。 -- 2017-09-25 (月) 23:25:53
- E6は半径1でボス行けたからあそこで出撃させれば早かったんだがな・・・(もっともE7で護衛機入れ替えなきゃいけなくなるけど) -- 2017-09-25 (月) 23:32:44
- 事実上雷電の上位互換となるわけか -- 2017-10-03 (火) 12:14:40
- 雷電(局地戦闘機)の方が付加される割合撃墜ボーナスが高いから、防空に限っては上位どころかこちらが下位 -- 2017-10-07 (土) 01:56:47
- 今更ながら未改造のイタ戦×2と改二にすらなってないレーベでよく取れたなと思う。陸戦は無印飛燕と54戦隊しかいないから防空時にめっちゃ重宝しそう -- 2017-10-10 (火) 12:48:51
- うちもレベル35のリベを連れてたが、未改造イタ戦2人とかよく頑張ったな・・・ -- 2017-11-19 (日) 13:31:44
- この中途半端な半径に何度泣いたことか -- 2017-11-08 (水) 01:54:29
- 今回のE3で役に立ちそうだ。獲っといてよかった -- 2017-11-19 (日) 13:33:22
- うちも役に立ってよかったわ -- 2017-11-26 (日) 18:05:01
- この半径じゃ防空専用かなと思ってたけど、今回は半径4でも事足りる出撃先が多く、出撃制空値もNo2だしなかなか活躍した。 -- 2017-11-28 (火) 03:00:38
- E4ボスの位置が近くて使えた -- 2017-11-29 (水) 23:58:29
- こいつを出撃に使う時が来るとは -- 2017-12-01 (金) 14:16:53
- 今更ながらMk.Ⅴとこの程度の性能差なら(熟練)要らなかったんじゃ感ある -- 2017-12-12 (火) 15:42:25
- 出撃制空値4も違うのだがそれは -- 2017-12-12 (火) 20:19:22
- 今回は足の短さがあんまり気にならなかったから良かったけど大抵のイベント海域だと防空専門だからなあ -- 2017-12-12 (火) 21:42:26
- 欧州うまれの機体は、総じてあんましアシが長くなくても問題なかったからねえ -- 2018-03-31 (土) 07:42:21
- 出撃制空値4も違うのだがそれは -- 2017-12-12 (火) 20:19:22
- 「アシが短いから迎撃専門かなあ」とか考えてごめんなさい、この機体が基地航空隊を率いたおかげでE4海域を突破できました。 -- 2017-12-12 (火) 20:28:39
- イベ期間中2週間旅行行ってたせいで取れなかったー。今頃になって欲しくなってくる -- 2017-12-14 (木) 13:05:02
- 自分も同じく旅行してて難易度粗方丙でやっちゃって今になって欲しくなってるわ 使えるとかどうとかは別として単純にかっこいいから欲しい -- 2018-07-20 (金) 01:48:07
- 先ほどエンジンスワップについてちょっと追記編集。エンジン載せ換えるだけだし、スピットシリーズにも改修更新来ないかな。 -- 2017-12-18 (月) 15:35:42
- 任務以外で通常機体から熟練機体になったことはないから無理だろうね。これから実装される陸戦に期待するのもいいんじゃないかな -- 2017-12-20 (水) 00:30:48
- 「Spitfire」はこの後エンジンを換装し、さらに強力に進化していきます。ってグリフォンスピット来そうな書き方。冬イベで来るか・・・? -- 2018-01-04 (木) 20:14:54
- 既出だったら申し訳ないけど、イラストの武装おかしいよね。イスパ2門と7.7mm4門、さらに12.7mm2門。E翼にするなら7.7mm4門おろさないとだめなんじゃない? -- 2018-02-12 (月) 14:26:31
- イスパノ20mmの横に付いてる小さな突起は、12.7mmの銃身ではなく20mm増設用の穴を塞ぐ整流カバー。7.7mm機銃口の赤いマークがあることからしてこのイラストはC翼だし、何も間違ってない。 さらに言うと仮にE翼だとしても12.7mm機銃は主翼から突出しない。 -- 2018-02-22 (木) 12:25:53
- あっなるほど!ありがとうございます。勉強になりました -- 2018-03-18 (日) 14:53:38
- イスパノ20mmの横に付いてる小さな突起は、12.7mmの銃身ではなく20mm増設用の穴を塞ぐ整流カバー。7.7mm機銃口の赤いマークがあることからしてこのイラストはC翼だし、何も間違ってない。 さらに言うと仮にE翼だとしても12.7mm機銃は主翼から突出しない。 -- 2018-02-22 (木) 12:25:53
- この機体の有能さ -- 2018-02-26 (月) 09:53:58
- やっぱり高出力エンジンを開発できる国は違うな -- 2018-03-03 (土) 18:56:02
- 枢軸国にも800hpでスタートして1600hp級で終わった変態空冷エンジンがあるけどな。 -- 2019-01-01 (火) 06:30:41
- Mk.IX とかいう名前からしてかっこいい -- 2018-03-03 (土) 22:52:36
- マークノイン! -- 2018-03-07 (水) 06:06:06
- 一騎先輩みたくやってみそう(竜宮島島民並感) -- 2018-03-07 (水) 15:18:56
- マークノイン! -- 2018-03-07 (水) 06:06:06
- 三四三空、244戦隊と並んで半径4だから、隼64をピンポイントで持ってない人は、遠くの制空削りをしたいとき、←の2つと一緒に大艇ちゃんで距離7にして飛ばすと21型熟練★10x4より強いゾ! -- 2018-03-31 (土) 03:22:00
- Mk.Vと相互互換っぽいことを示唆する検証が出てしまった現状、いかがお過ごしでしょうか わたしはそれを知っていたとしても戦備が足りればこちらを取りに行っていたかもしれません 命中の件もありますし -- 2018-04-06 (金) 09:36:24
- 行動半径のせいで元から相互互換だっただろ -- 2018-04-06 (金) 09:55:02
- 防空でも、って意味じゃね。対空と対爆で長短あるし。 -- 2018-04-06 (金) 10:17:29
- 行動半径のせいで元から相互互換だっただろ -- 2018-04-06 (金) 09:55:02
- ダンケルク見た、すごい、かっこいい・・・ -- 2018-06-05 (火) 00:16:15
- 俺はメッサーのほうが好き。はよ任務で配れ。 -- 2018-08-28 (火) 17:27:15
- どうせ日本にも来たE型なんだぜ… -- 2019-01-04 (金) 20:39:52
- むしろHe112を実装してほしい。 -- 2019-03-13 (水) 00:57:37
- 俺はメッサーのほうが好き。はよ任務で配れ。 -- 2018-08-28 (火) 17:27:15
- 優秀なんだけど今ひとつ影の薄い子 -- 2018-07-01 (日) 17:24:37
- 行動半径が短いから、どうしても使いどころが少なくなるものね。 防空なら局戦使いたくなるし…… -- 2018-07-02 (月) 10:14:23
- それだけに噛み合うところで輝くからまぁ… -- 2018-07-02 (月) 10:20:57
- 下位互換のはずのMk.Vに食われかねないっていうのがねえ -- 2018-07-02 (月) 10:38:42
- 防空で制空足りてるなら、対爆3のほうが有利だからね… -- 2019-01-24 (木) 10:06:00
- 今回は5-2で出番あったぞ、まあ菅野さん持ってないからなんだが -- 2018-09-29 (土) 21:21:18
- 行動半径が短いから、どうしても使いどころが少なくなるものね。 防空なら局戦使いたくなるし…… -- 2018-07-02 (月) 10:14:23
- I've flown jets light up to the Venom. But nothing, nothing like her. nothing like a Spitfire…Mk.Ⅸ is as strong,beautiful as the Ki-84(hayate?) Please give Griffon engine (Griffon spitfire kudasai) -- 2018-07-06 (金) 21:48:07
- グリフォン搭載型のスピットファイアもくれ、だそうだ -- 工房提督? 2018-08-28 (火) 17:33:44
- 最後しか訳してなくて草 -- 2019-09-21 (土) 20:52:46
- グリフォン搭載型のスピットファイアもくれ、だそうだ -- 工房提督? 2018-08-28 (火) 17:33:44
- 唯一甲を逃してしまった為、手に入らなかったが64と違って無くても何とかなるレベルだったから安心してる -- 2018-11-23 (金) 11:38:22
- どうして謎に(熟練)が付いてるのか疑問だったけど64戦隊や343空との兼ね合いを見た感じ、グリフォン搭載型のスピットが実装されるまではこれで我慢してってことなのかな? -- 2018-12-11 (火) 10:14:32
- 足があと一個長ければ・・・惜しい -- 2019-01-24 (木) 09:59:18
- 知ってるか?Spitfire MK.IXは三つに分けられる。過給器が低空向けのLF、標準型のF、高空型のHF。この三つだ。こいつは…分からねぇ… -- 2019-03-14 (木) 15:31:12
- 6-5で二式陸偵使えばボスに届くから標準型のFじゃない? -- 2019-07-15 (月) 21:40:35
- 甲限定じゃなくてもこいつより上の烈風改がいるから結局烈風2期以外だと雷電で埋めちゃうからこいつはニート状態なる傾向なんだよねえ。改修来て化けないと今後の使い道… -- 2019-06-10 (月) 01:36:09
- 烈風改2種を防空に回したから6-5で第一二式陸偵・三四三空・Mk.IX(熟練)・銀河でラスダンで -- 2019-07-15 (月) 21:36:54
- 続き)制空を取ってる。 -- 2019-07-15 (月) 21:38:07
- 今年こいつが日本にやってくるそうな。見たいなぁ -- 2019-07-20 (土) 13:09:26
- E-2-1のボスで使った。343紫電改を逃してしまったので取って置いて良かった…運営さんは早くグリスピ実装してね。 -- 2019-09-10 (火) 23:11:23
- 対空値だけで震電超えそう -- 2019-09-14 (土) 11:11:13
- 同じく剣部隊は同じく取り損なったのでこいつに助けられましたわ -- 2019-09-17 (火) 20:04:54
- もうすぐ来日するのが楽しみだ -- 2019-09-14 (土) 11:08:51
- Mk.IX来ましたね。 熟練ナシでいいから配って下さい、よ! -- 2019-09-21 (土) 19:13:23
- しれっと新装備実装してんなw -- 2019-09-21 (土) 20:51:58
- なお西からはタイフーンが飛来する模様 -- 2019-09-22 (日) 12:50:57
- 今日は千歳→竜ヶ崎の予定が、竜ヶ崎の天候が悪くて花巻にダイバートしたらしいな。明日は竜ヶ崎に来るといいな -- 2019-09-22 (日) 17:30:08
- Mk.IX来ましたね。 熟練ナシでいいから配って下さい、よ! -- 2019-09-21 (土) 19:13:23
- 私は、敵意を顕にする(攻撃的な?)ジェット機たちにに乗った。しかしどれも、どれもあの機体とは違う。どれもスピットファイアとは違うんだ。マーク9 -- 2019-09-22 (日) 21:15:54
- はキ84と同じくらい強くて美しい。(これらのジェットに?)グリフォンエンジンをくれないだろうか?(上の英文ですが一文目がわからなかったです) -- 2019-09-22 (日) 21:18:38
- 私はジェットエンジンに火をつけて(デハビラント)ベノムを飛ばした -- 2019-09-24 (火) 08:52:50
- はキ84と同じくらい強くて美しい。(これらのジェットに?)グリフォンエンジンをくれないだろうか?(上の英文ですが一文目がわからなかったです) -- 2019-09-22 (日) 21:18:38
- 惑星で英空進めて完成したスピットIX、カモを見たら大昔に当ててたらしいリーネちゃん塗装。そんであちらのwikiを眺めてて気づく。あれ?スピットファイアMk.IX?どっか別のwikiにも居た?居たよな?ここだった。つまりコイツの熟練とは… -- 2019-09-26 (木) 11:32:12
- 今名古屋に来てるらしいやん?台風大丈夫なんやろか… -- 2019-10-12 (土) 14:52:58
- 朝まで東名死んでて焦ったけど無事に見てこられたぞ。二度と日本では見れそうにないから目に焼きつけてきた -- 2019-10-14 (月) 00:13:58
- 公開は今日まで https://aichi-mof.com/events/2019/09/post-79.html -- 2019-10-14 (月) 00:34:51
- 翼に乗って搭乗するらしいけど、どこら辺までなら乗っていいの? -- 2019-10-15 (火) 02:14:32
- ここから内側な?ってラインが引いてあるんだよなぁ。どっかの炎上知事の事ならスピットのチームの人から此処に乗って写真撮ってくれってんで乗ったんで何処ぞの馬鹿が無理やりいちゃもん付けてるだけぞ -- 2019-10-15 (火) 03:33:14
- そーいや、昔の写真で翼に「フムナ」って書いてあるのあったなぁ。フラップの格納してる場所辺りだったけど -- 2020-02-16 (日) 00:50:44
- ここから内側な?ってラインが引いてあるんだよなぁ。どっかの炎上知事の事ならスピットのチームの人から此処に乗って写真撮ってくれってんで乗ったんで何処ぞの馬鹿が無理やりいちゃもん付けてるだけぞ -- 2019-10-15 (火) 03:33:14
- あいち航空ミュージアムでシルバースピット見てきた。初めて実機見たけどカッコイー!!写真撮りまくりさっ!欲を言えば零戦(のレプリカ)と並べて展示して欲しかった。 -- 2019-10-15 (火) 23:31:35
- 愛知県に住んでるのにスピットファイアが着てるのに気付けなかったわ…本当に勿体無い… いつか日本で零戦、P51、Bf109、スピットファイア、YaK 9を並べて展示して欲しいなぁ -- 2019-10-21 (月) 16:19:44
- Re.2001「…」D.520「…」 -- 2019-10-21 (月) 17:11:14
- Bf109(HA1112)とかBf109(S199)になったら笑う -- 2019-12-16 (月) 11:47:32
- なんでや!空軍大戦略カッコよかったやろ! -- 2020-10-17 (土) 16:07:37
- 防空時の対空値についてロケット戦闘機の実装を反映。他、記述を整理し表記を手直し -- 2020-02-16 (日) 01:04:25
- 引退してたせいで局戦が貧弱なうちではとんでもなく役に立ってる。今後もうちの滑走路上空の安全をよろしく頼む。 -- 2020-09-10 (木) 01:02:59
- 「Spitfire」はこの後エンジンを換装し、さらに強力に進化していきます。ってグリフォンエンジン搭載型の事だろうし、スピットファイアと艦上機型のシーファイアのグリフォンエンジン搭載型も来るかもね -- 2020-10-17 (土) 15:52:33
- 今回のイベ、某サイトのせいかこれの代わりに烈風改(三五二空/熟練)を置く奴が多すぎてうんざりする。しかも思いっきり制空状態が関わるラインというおまけつきで -- 2021-01-08 (金) 20:18:42
- まあまあ、うちは最初の頃、さらに低い飛燕244>>+陸偵ノーマル+銀河+銀河☆2なんてやってたな。一番上に陸戦おかなきゃ空襲受けても劣勢確定だったし、配置順次第なとこもある。陸戦局戦が>>なのは大前提として -- 2021-01-08 (金) 20:36:04
- 無印陸偵 銀河 銀河★2 飛燕244で丁度135なんだな -- 2021-01-09 (土) 02:45:03
- 持ってないだけかもよ。他の航空隊にいたらアレだが。 -- 2021-01-16 (土) 14:28:27
- まあまあ、うちは最初の頃、さらに低い飛燕244>>+陸偵ノーマル+銀河+銀河☆2なんてやってたな。一番上に陸戦おかなきゃ空襲受けても劣勢確定だったし、配置順次第なとこもある。陸戦局戦が>>なのは大前提として -- 2021-01-08 (金) 20:36:04
- Spit5に改修来てから防空は完全に5の下位互換なのか、出撃では使えるけどちょっと悲しみ -- 2021-01-19 (火) 08:03:00
- 今の所、出撃時のDo 217 E-5+Hs293初期型の護衛にはこれがベストだな。Ⅴは飛龍の護衛用って感じになりそう。 -- 2021-03-06 (土) 10:42:23
- あっそ -- 2021-11-30 (火) 14:31:41
- SFⅢ熟練の様に、期間限定も良いから更新任務が来て欲しいね。 -- 2022-02-03 (木) 09:15:07
- 冬の飛燕244的な感じでコイツの再配布ありそうな気がしないでもない -- 2022-08-26 (金) 08:15:23
- そろそろグリフォンスピット実装されないかな~~~ -- 2024-08-01 (木) 11:29:42