South Dakota/コメント2
Cached: 2025-02-15 18:46:56 Last-modified: 2025-02-08 (土) 16:28:36
South Dakota
- 小ネタの略歴で「大戦末期にカミカゼ対策で艦首部にボフォース40mm4連装機関砲が搭載されると…」という記載がありますが、実は第3次ソロモン海戦で受けた損傷の本修理をニューヨーク海軍工廠で実施した際に、艦首部3基を含め8基が増設され、残っていた1.1インチ4連装「シカゴ・ピアノ」4基の置き換えも行われました。この結果、1943年2月に修理を終えた時点で、ボフォース40mm4連装は最終時と同数の計17基が設置されており、以後の改装はエリコン20mm単装の増設・一部撤去や、レーダー更新が主な内容でした。これらの改装内容は、米海軍の記録写真で確認できます。 --
- コメントの続きになりますが、『サウスダコタ』の建造当初における対空機銃配置計画は、1.1インチ4連装7基、50cal(12.7mm)単装12基となっていました。ところが就役と前後して、ボフォース40mm及びエリコン20mmの量産に目処が立ったことから、1.1インチ4連装の一部を撤去し、ボフォース40mm4連装とエリコン20mm単装を増やす措置が取られています。米側の各種記録を総合すると、南太平洋海戦~第3次ソロモン海戦における対空機銃は、ボフォース40mm4連装5基(または4基)、1.1インチ4連装4基(または5基)、エリコン20mm単装22基、50cal単装20基程度という構成だったと思われます。 --
- サルーテの連載が続いていたら、頼むお酒は間違いなくギムレットだろう。あっちも霧島の中の人と仲良しだし --
- マハリーク、マハーリタ、ヤンバルクイナ~ マハリーク、マハーリタ、ヤンバルガンバルガ~ 魔砲の国からやって来た、ちょっとチィッースな男の娘~ サリー、サリー、魔砲の言葉を唱えると、徹甲弾が飛び出すの~ --
- ダコタん的には「太陽が落ちるまで、拳を握り殴り合って、傷だらけの顔で似た者同士と笑ってた」なんだろうが霧島の方は改二丙で変わるかと思ったが改二のままで「電装系が・・・」程度なんだよなぁ、連れないというか素っ気無いというか。 --
- もしダコタが100年後(諸説あります)にいたら史実的な要素のために天パがア・バオア・クーから帰ってこれない遠因を作っちゃいそう(小説「密会」だと金髪さんたちの呼びかけでも帰ってこれたが) --
- 中の人、次のプリキュアの主役になることが発表さりた。またしても、プリキュア艦隊が充実する --
- サウスダコタも混ぜて、日本の降伏調印式参加艦艇で連合艦隊が組める、そんな日を夢見ている --
- ミズーリ実装されないことには話に成らんぞ! --
- 戦艦10隻、空母6隻、重巡5隻、軽巡10隻、駆逐艦62隻も参加してるからミズーリが実装されずとも何とかなる。個人的にキングジョージ5世、ドゥークオブヨーク、アイダホ、ウェストバージニア、オークランド、HMAS Hobartとか実装してほしい艦がたくさんいる。 --
- いやいや、それじゃ調印式できないし!(まさか調印式の現場は”非公開”って訳にはいかんでしょ。) --
- 中の人がつい先日始まったプリキュア最新作の主人公になったw --
- コメント保存ページが容量上限の約98%到達につき、移行作業を行います。作業完了までお待ちください。 --
- コメント2を作成、同時に表示件数を標準の15件に再定義しました。 --