- ページを作成しました。 -- 2016-11-20 (日) 16:04:22
- お疲れ様です! -- 2016-11-20 (日) 16:13:15
- おつかれー -- 2016-11-20 (日) 16:24:17
- おつかれさまです。 -- 2016-11-20 (日) 16:40:23
- お疲れさまでした。現状、ゲーム内画像が無い様なので、Wikipediaから実機の写真を縮小貼り付けしてあります。どなたか、もし、ゲーム内イラストをお持ちでしたら、遠慮なく差し替えてください。 -- 2016-11-20 (日) 17:16:35
- ぱっと見対空値が弱いんだけど、これはE-5で無理して甲(もしかしたら乙も?)で挑まなくてもOKな性能なん? -- 2016-11-20 (日) 16:42:28
- コレクション用に1機入手したいのならサラトガ改の持参品でいいから、自分はE5は丙で挑む事を前提にイベント進めるつもり。 -- 2016-11-20 (日) 17:02:16
- サラを迎えればついてくる装備で、甲クリアが厳しくとも乙丙クリアすればいいのはありがたい。複数ほしい人はがんばればいい -- 2016-11-20 (日) 16:45:03
- 完成形はFM-2ではないのか?! -- 2016-11-20 (日) 16:45:46
- 熊猫さんはまだですか -- 2016-11-20 (日) 16:57:05
- 現状只のコレクション用でいつか改修来て強いものになるかもしれないから甲で行くか、っつーと無いね。 -- 2016-11-20 (日) 17:00:14
- FM-2が零戦52相当と考えても対空5かぁ・・・。 -- 2016-11-20 (日) 17:19:49
- 概ね史実通りの性能やね。訓練のしやすさとか、頑丈さが取り柄だけど、数値にはしにくそうだ -- 2016-11-20 (日) 17:24:30
- 熟練度が上がりやすくて撃墜されにくいならツ級対策になるな! -- 2016-11-20 (日) 17:26:37
- 戦闘機だからねっ!w -- 2016-11-20 (日) 17:55:07
- カスが(戦闘機に対空射撃は)効かねぇんだよ(無敵) -- 2016-11-20 (日) 19:31:52
- 個人的には軽い3型のほうが高いパラもほしかったな -- 2016-11-20 (日) 18:14:56
- 装甲値+、とも考えたけど、飛行機の頑健さが母艦の装甲に影響するのも変な話だしのう -- 2016-11-20 (日) 18:43:16
- 隠しパラで撃墜されにくさというものを実装してもいいんじゃないかと思う次第。その分純粋な性能を若干低めにして、海域によって継戦能力か持久力か使い分けるみたいな -- 2016-11-20 (日) 20:09:04
- 熟練度が上がりやすくて撃墜されにくいならツ級対策になるな! -- 2016-11-20 (日) 17:26:37
- F-4と見間違えた。時代が違うけども。 -- 2016-11-20 (日) 17:26:07
- ちなみに、空軍と統一する前は、F-4ファントムは、F4Hファントムだったんだな。他にも、ボーイングの複葉機F4Bとか、同時期でも全く別物のF4Uコルセアとか、米海軍機は規則を完全に把握していなかったら、数字で呼ばんほうが安全
。 -- 2016-11-20 (日) 18:25:29
- ちなみに、空軍と統一する前は、F-4ファントムは、F4Hファントムだったんだな。他にも、ボーイングの複葉機F4Bとか、同時期でも全く別物のF4Uコルセアとか、米海軍機は規則を完全に把握していなかったら、数字で呼ばんほうが安全
- ヘルキャットすら乗せないとか……ベアキャットとは言わんからせめてコルセアぐらいくれよw 史実未搭乗の烈風は性能マシマシで登場させるくせにアメリカ艦載機はほぼ最底辺のワイルドキャットかよw -- 2016-11-20 (日) 18:06:00
- 初期装備のゼロ戦21型にボロ負けした機体といえばショボさが理解出来るだろうか -- 2016-11-20 (日) 18:07:27
- ボロ負けレベルなのはF4F-3の頃な -- 2016-11-20 (日) 18:17:21
- まあゼロの初見殺しに戦術が対応しだしたということでF4F-4自体の機体性能はそんな変わってないむしろ悪化してる節もあるけど -- 2016-11-20 (日) 18:28:55
- 珊瑚海でのF4F-3もボロ負けしてないよ。以後の-4ももちろんボロ負けしてない。 -- 2016-11-20 (日) 18:40:04
- 南太平洋海戦では完全に零戦を圧倒してるのよね。舐めきって突っかかってきた瑞鳳隊をあっさり返り討ちにしてるし -- 2016-11-20 (日) 19:17:22
- 練度差と初見殺しなだけで性能差は言うほどでしょ -- 2016-11-20 (日) 20:40:49
- 紫電改二を対空+9にしちゃったから、対空いくつにするか迷ってるんでは?ドイツ機イタ機の待遇に合わせればF6Fも対空+10になるだろうけど、紫電改がF6Fより下になったら納得しない人はいっぱいいるだろうし。 -- 2016-11-20 (日) 18:21:50
- F6Fは普通に対空9か8になるんじゃないかな?F6Fの特長は画期的な折り畳み方による格納性だから搭載したスロットの数を×1.3~1.5ぐらいに増やす機能をつけると面白いかもしれない。あと、実装されたらの話だけど、F8Fは12か13くらい。でもまあ岩本さん以上にしたらふ不満に思う人もいるだろうし12くらいかな -- 2016-11-20 (日) 19:05:45
- むしろ大戦末期の地上攻撃で爆装F6Fが大暴れしてたの考えると、対空低めにして対地特攻付きの爆装とか付与できてしまうんでは、と思ったりする -- 2016-11-20 (日) 20:05:19
- サラにはF4Uを乗った記録がない(海兵隊所属機の離着陸訓練ならある)からF4Uはないな -- 2016-11-20 (日) 18:41:53
- サラトガ改はソロモン海戦時の設定ってことなんでしょ。ならTBF持ってきて欲しかったけどね。もう一段階改造されればF6Fは持ってくるだろう。 -- 2016-11-20 (日) 19:29:18
- F2A「最底辺は免れた」 -- 2016-11-20 (日) 19:35:23
- つ 対空+3 -- 2016-11-20 (日) 21:13:20
- フィンランド仕様ならワンチャン -- 2016-11-20 (日) 21:29:10
- 初期装備のゼロ戦21型にボロ負けした機体といえばショボさが理解出来るだろうか -- 2016-11-20 (日) 18:07:27
- 零戦としのぎを削った=21型とどっこいなのは仕方が無い・・・のか -- 2016-11-20 (日) 18:10:14
- >F4Fシリーズは、格闘戦闘で劣る零戦隊を相手に果敢に戦いました。 格闘性能で勝る零戦隊を相手に、じゃないのかね?言いたいことは分かるけどなんか -- 2016-11-20 (日) 18:20:45
- 劣る、の主格をどっちとみなすかの問題でしかない。たぶん逆にしてもしっくりこない人が出るよ。 -- 2016-11-20 (日) 19:04:57
- F4Fに格闘性能で勝る なら語弊は無さそう でもF4Fが二回も出てきて美しくないね... -- 2016-11-20 (日) 20:55:33
- 写真だと・・・ -- 2016-11-20 (日) 18:21:19
- せめて史実のように爆戦として運用できれば…微妙か、それでも -- 2016-11-20 (日) 18:37:46
- F6F-3で対空8 F6F-5で対空9でいいじゃん ネームドのネタだって腐るほどあるんだし -- 2016-11-20 (日) 18:39:30
- 任務か更新でF8Fが出たら対空11~12くらいかねえ レシプロ最強機だけど流石に岩本より強いなんてことはやらないだろうし -- 2016-11-20 (日) 18:58:56
- 野良猫か かわいいね -- 2016-11-20 (日) 18:48:07
- 使い道がいまいちわからん…。 -- 2016-11-20 (日) 19:00:37
- F4F-4なら対空最低でも+6以上はあるべきだろう・・・ -- 2016-11-20 (日) 19:11:53
- そうなんだよね。F4F-3にしてもそうだけど同数以下の零戦には負けたことはほぼない。序盤の苦戦は単に数の不足が原因だった -- 2016-11-20 (日) 19:14:37
- これの改修先でいいからF6Fとか実装してほしいなぁ。日本軍機は好きだけど、米空母に日本軍機載せるのはちょっとなぁ… -- 2016-11-20 (日) 19:16:48
- 此処は一発、タイガーキャットかフライングパンケーキをだな。。。。 -- 2016-11-20 (日) 20:02:05
- フライングタイガー?(空目) -- 2016-11-20 (日) 22:54:33
- そういう君には、F2Aを授けよう -- 2016-11-20 (日) 23:02:21
- ゲーム的なバランス考えたらこんなものだろ。何が不満よ? -- 2016-11-20 (日) 20:27:06
- 深海熊猫艦戦「おっ、そうだな」 -- 2016-11-20 (日) 21:06:07
- お前は異常 -- 2016-11-20 (日) 21:21:00
- 現状入手難なんだからゲームバランス考えて高性能にしてくれよって思うのがユーザーでは?w -- 2016-11-20 (日) 21:56:07
- 低性能なんだからゲームバランス考えて全難易度共通報酬にしてくれよって思うのがユーザーでは?w -- 2016-11-20 (日) 23:04:01
- それやると無理にでも甲攻略を強いられるのよ -- 2016-11-20 (日) 23:41:08
- ゲーム的なバランスだと産廃はどこまでいっても産廃なんよ -- 2016-11-20 (日) 22:40:38
- こんなもん1機貰うより、烈風揃える方が遥かに楽だし戦力にもなる -- 2016-11-20 (日) 23:16:12
- 深海熊猫艦戦「おっ、そうだな」 -- 2016-11-20 (日) 21:06:07
- 鉄壁のIRON HORSE がやっと来るか! -- 2016-11-20 (日) 20:43:15
- あんま強力かつマニアックな機体要求しても、どーせ上位ランカー褒賞とかで手に入らないよ -- 2016-11-20 (日) 20:43:52
- 米側の零戦21型てきポジだからこんなもんだろう、今後後継機を実装していくんだろうな。 -- 2016-11-20 (日) 21:20:52
- F4F-4じゃなくて一説には紫電改並みとか言われてるFM2で良かったのでは -- 2016-11-20 (日) 21:56:32
- 多分米護衛空母実装で来るんじゃない? -- 2016-11-20 (日) 22:56:29
- 個人的にはあまり強い印象ないなぁ……機体重量が増えたせいで機動力全般がガックリ落ちて不評な印象 -- 2016-11-20 (日) 22:47:13
- F4Fに限らずだけど、グラマンの真骨頂は翼面のたたみ方。これで搭載数が伸びる事を考えれば、強い代わりにボーキ食いという性格付けもいいかも。 -- 2016-11-20 (日) 23:00:07
- 次はXF5Fスカイロケットだな(ドヤァ -- 2016-11-20 (日) 23:04:42
- こういう機体でも【空母フィット】とかで性能上がると良いんだけどな… -- 2016-11-20 (日) 23:13:07
- よわすぎぃ! -- 2016-11-20 (日) 23:15:44
- 田中「米艦載機が強いと俺は嫌な思いするから」 -- 2016-11-20 (日) 23:16:29
- お前、何かある度にバカの一つ覚えで同じ様なこと書いてんの? -- 2016-11-20 (日) 23:29:49
- そらお前に反応してもらえるのを期待してるんだから、同じことしか書かんわな -- 2016-11-21 (月) 00:15:03
- 匿名掲示板に入り浸ってて感覚がマヒしちゃってるんだろう 自分がどれだけ恥ずかしいことをやってるかも気が付かない -- 2016-11-21 (月) 01:21:31
- 鏡見てきたら?荒らしにいちいち -- 2016-11-21 (月) 07:50:05
- お前、何かある度にバカの一つ覚えで同じ様なこと書いてんの? -- 2016-11-20 (日) 23:29:49
- Me109「古い戦闘機だから零戦21型ぐらいの対空でいいだろ」 -- 2016-11-20 (日) 23:20:36
- お前と違ってほぼバージョンアップしてないどころかパッと見のスペックはダウンしてるからな -- 2016-11-21 (月) 07:17:33
- F6F 対空9爆装3 F4U 対空10 ムスタング 対空11 サンダーボルト 対空10爆装5 ベアキャット 対空13爆装3命中3 シューティングスター 対空16 こんなとこじゃないの -- 2016-11-20 (日) 23:21:45
- 下手に爆装つけると ツ死 になるけどね。 -- 2016-11-20 (日) 23:45:57
- つかえねえかも!! -- 2016-11-21 (月) 07:51:21
- かわりに火力+があるっぽい? -- 2016-11-21 (月) 01:16:38
- 下手に爆装つけると ツ死 になるけどね。 -- 2016-11-20 (日) 23:45:57
- 熟練度が下がりにくいとか有るといいな -- 2016-11-20 (日) 23:23:43
- 多分今後コルセア、スカイロケット、フライングパンケーキ、ヘルキャット、タイガーキャット、ベアキャット、バンシーとか出すこと見込んでわざと低くしてるんだろ -- 2016-11-20 (日) 23:37:49
- 露骨にツッコミを待っている いやらしい -- 2016-11-21 (月) 00:42:45
- そんなにフライパンを使いたいのかこのストライカーズが! -- 2016-11-21 (月) 02:00:53
- コルセアとベアタイガー(ワンチャンヘル)以外露骨なツッコミ待ちで嫌いじゃないけど好きじゃないよ -- 2016-11-21 (月) 07:19:25
- コルセアとベアタイガー(ワンチャンヘル)以外露骨なツッコミ待ちで嫌いじゃないけど好きじゃないよ -- 2016-11-21 (月) 07:19:26
- 対空だけで言うと個人的にはP-39C:3、P-40E:5、F4F-3:6、F4F-4:7、P-38F:7、FM-2:8、F4U-1D:9、F6F-3:10、P-47D:11、F6F-5:12、F8F-1:13、P-51D:13、F9F-5:15、P-80A:15、F9F-8:18 -- 2016-11-20 (日) 23:43:32
- 花より男子って何年前だったかな… -- 2016-11-20 (日) 23:49:28
- わざわざ甲報酬にするくらいならF6F実装でもよかったんじゃ… -- 2016-11-21 (月) 00:09:23
- 甲報酬は趣味の領域じゃないと暴れる子がいるからな。知らないけど絶対そう(FF感) -- 2016-11-21 (月) 00:39:54
- まああとにF8F残してるんだからいいじゃないってのはわからんでもないが、初っ端で有力艦と艦載機を放出してネタ不足に陥ってることを考えると致し方あるまい -- 2016-11-21 (月) 00:48:25
- F6Fを先に出して後からF4Fだともっと不満が大きかったろうから仕方ないんじゃないか? -- 2016-11-21 (月) 01:28:37
- 性能を重視するとどうしてもサラに載せるのは日本機か独伊機になるけどコレジャナイ感が半端ない。てことでF6Fはよ -- 2016-11-21 (月) 00:32:31
- 初期装備でF4F-3、F4F-4、SBD、TBD。改造でF6F-5、F4U-1D、SB2C、TBFじゃダメだったんかな。Re.2005とかは実装するのに・・・。 -- 2016-11-21 (月) 10:55:01
- 「太平洋上で零戦としのぎを削った名艦上戦闘機、その改良型」、と言っておきながら、性能がただのおもちゃだな -- 2016-11-21 (月) 01:02:19
- 試作機が飛んだだけの現実にはよほどオモチャと言っていい機体を盛り盛りの数字で実装しちゃったからどうしようもないね。 -- 2016-11-21 (月) 07:42:11
- そもそも改良前の奴ら(F4F-3)はF4F-4が出るまで零戦と鎬を削ってないからな 一応ウェーク島で小競り合いを一度してるが -- 2016-11-21 (月) 07:49:23
- そういやヘルの方もそうだけど、何で空飛ぶ機体にキャットなの?特に理由なし? -- 2016-11-21 (月) 01:02:54
- 日本も空飛ぶ機体に天山とか深山とかつけてるし。 -- 2016-11-21 (月) 01:26:47
- ヘルキャットのほうは猫と言う意味じゃなくて性悪女と言う意味のほうが強い -- 2016-11-21 (月) 02:29:56
- そマ? -- 2016-11-21 (月) 02:36:03
- スピットファイアと同じくよくわからんネームセンスよね 日本も鍾馗とか意味わからんけど ちなみに性悪女はヘルキャットの方であってワイルドキャットはスピットと同じく短気な人 という意味の俗語 -- 2016-11-21 (月) 07:27:10
- 鐘馗は厄除けの神様だぜ。 -- 2016-11-21 (月) 07:43:18
- じゃなくて前後を鳥や龍や空に関係した名前にしてるのに二式単戦だけ厄除けの神様をいきなり機体名に付けるセンスが謎って話 -- 2016-11-21 (月) 07:56:44
- 鬼モデルちょっ中島 -- 2016-11-21 (月) 09:37:09
- 鍾馗は家の守護神としても扱われる(鍾馗様を飾った家もあるし)から、迎撃戦闘機の名前としては妥当じゃない? -- 2016-11-21 (月) 10:35:20
- 実は陸軍機には通称の命名規則がなくて、新聞社がつけたり、公募だったり、配備部隊に関係するものだったりするわけよ -- 2016-11-21 (月) 13:01:51
- うん だからその公募を選ぶにしても部隊に因むにしても選んでるのは軍側な訳でなんで鍾馗をいきなりブチ込むかなって話よ センスの話をしてるだけで命名規則も鍾馗の由来もどうでもいいんだってば -- 2016-11-21 (月) 13:51:01
- 陸軍愛称だと新指偵もこの中だと特殊だけど やっぱり鍾馗の異質さは目立つ 見た目も運用方法も従来の陸軍機とは違うのもあるのかね アメリカのコードネームも一人だけトージョーとかいう異質なネームセンスだし -- 2016-11-21 (月) 13:53:16
- それ言ったらF2Aもバッファローだし、なおワイルドキャットはアメリカ海軍命名(らしい)です、当時グラマン社は戦闘機は必ず猫という趣味がない(XF5Fはスカイロケットだし)、「ヘルキャット」(社長による公表)は「スーパーワイルドキャット」的なニュアンスがあるかどうか、そしてそれ以降のグラマン戦闘機は全部猫になった -- 2016-11-21 (月) 04:14:08
- その系列のラストのトムキャットが懐かしい -- 2016-11-21 (月) 06:28:39
- 真面目に使えるのかねこの装備は? 性能的には21型熟練の下位互換っぽいけど・・・機種転換待たれる感じ? -- 2016-11-21 (月) 01:59:02
- 猫の装備? -- 2016-11-21 (月) 12:34:19
- いずれジョン・サッチVerが来るんだろうか。なんで敵のエース機を使わなきゃならないんだって時代がくるのか? -- 2016-11-21 (月) 04:40:50
- F4F-3やFM-2ならまだしもF4F-4はチーム運用してナンボの機体だからね 16・17任務部隊版は欲しいかも -- 2016-11-21 (月) 07:55:21
- 弱いけど地獄とか熊とか強烈なの控えてるからね、仕方ないね。 -- 2016-11-21 (月) 07:15:51
- これで今後戦後後期のアメリカ艦載機来なかったら… -- 2016-11-21 (月) 07:24:06
- F4F-3ならまだしもF4F-4はパッと見のスペックだけは低いからしゃあない FM-2ならもっと上だろうけど -- 2016-11-21 (月) 07:28:31
- エセックス級参戦でジェット機も解禁だ解禁! -- 2016-11-21 (月) 07:33:12
- 整備班「(日独伊米仏の艦載機祭りで整備か)あーもうめちゃくちゃだよ…」 -- 2016-11-21 (月) 08:26:46
- F8F、A1「その前に俺らでしょ!」 -- 2016-11-21 (月) 09:11:19
- A-1スカイレイダーさんは太平洋戦争に間に合ってないじゃないですか… -- 2016-11-21 (月) 15:24:54
- 零戦によく言われる文句を全部やったら失敗する好例の機体。3型と比べると速力・上昇力・運動性全てにおいてガタガタ。高度によってはデフォで50㎞位零戦より遅く、上昇力も2~300m位遅く、運動性については雷装した雷撃機の様だと言われ、弾数が減った上に反動が大きくなって命中率が下がり、重くなったので空母での運用が難しくなる、と現場からメタメタに言われた機体。サッチ少佐自身が「ミッドウェイで生き残れたのは奇跡」という位。 -- 2016-11-21 (月) 08:00:01
- サッチがそういったのは性能云々じゃなくて護衛に出した戦闘機がサッチウィーブも完全に出来ない位あまりに少なかったからなんだよなぁ・・・ -- 2016-11-21 (月) 08:13:15
- 2*2*2の8機ください→だめだ6機までだ→(´・ω・`) -- 2016-11-21 (月) 18:24:59
- サッチがそういったのは性能云々じゃなくて護衛に出した戦闘機がサッチウィーブも完全に出来ない位あまりに少なかったからなんだよなぁ・・・ -- 2016-11-21 (月) 08:13:15
- いろいろ不満がある人もいるみたいだけど、こいつの対空が8とかあったら零戦(熟練)の立場がないと思う・・・。 -- 2016-11-21 (月) 09:28:31
- 米軍のこの辺りまでの世代は零戦と違って「性能で劣る分をとにかく数で押す。」って感じだから納得の性能。F6FとかP51Dぐらいの世代が「高性能機をバンバン作って数で押す」だし -- 2016-11-21 (月) 10:03:22
- それは途中から軽爆撃機扱いしかされなくなったP-40だけやで -- 2016-11-21 (月) 17:18:42
- まあ量産品質や防御面やサブシステム抜きで限定品とかいう状態では超優良兵器もかたなしだなあ -- 2016-11-21 (月) 10:46:32
- 史実のパイロットからの不評は実際にIL-2とかのフライトシムで使うと体感出来る。エンジン出力は前型と変わらず1200hpなのに重量大幅増で機動性悪化、ただでさえ悪かったエネルギー保持率の低下ぶりは目も当てられない有り様でゼロ相手に短時間でも上昇や旋回するのは最早自殺行為。一撃離脱向きと言うより一撃離脱以外に活路がない。M2機銃も4丁から6丁に増えたが弾数の増加は僅か40発、連射すると19秒程度で弾切れ。そらパイロットからも酷評される。はやくヘル猫をよこすんだ -- 2016-11-21 (月) 12:06:49
- ちょっといろいろ勘違いしてる。3から4へは機銃が2丁増えた代わりに弾数が450発から240発に減ってる。んで過給器が1段2速から2段2速になって高高度での出力は上がった代わりに400kg増。あとゲームでの操作感で語るのはやめたがいい。 -- 2016-11-21 (月) 17:11:40
- ゲームシミュレーターの方よりマシな根拠ってあるか? シミュレーターは史実のデータや実機に乗った人の体験談を参考に作られてるわけだし。 -- 2016-11-21 (月) 17:33:55
- 「参考」にね。 -- 2016-11-21 (月) 17:51:11
- ちょっといろいろ勘違いしてる。3から4へは機銃が2丁増えた代わりに弾数が450発から240発に減ってる。んで過給器が1段2速から2段2速になって高高度での出力は上がった代わりに400kg増。あとゲームでの操作感で語るのはやめたがいい。 -- 2016-11-21 (月) 17:11:40
- 「巡洋艦1隻に40機、あっという間に海の底だろうぜ」の人の乗ってた機体だよねこれ -- 2016-11-21 (月) 13:31:29
- F6FやF4Uならまだしもこいつが対空10とかあったら、それこそおかしいだろ。イベント後に機種転換でもあるんじゃないの -- 2016-11-21 (月) 14:29:20
- こいつやSBDが青いカラーリングなのはやっぱ海上迷彩を意識しているからなのかな? -- 2016-11-21 (月) 14:56:41
- その通り、洋上迷彩カラー -- 2016-11-21 (月) 16:04:31
- 烈風あるんだからF9もってこいや -- 2016-11-21 (月) 15:09:29
- 何で戦後開発のジェット艦戦を持ってくるの? -- 2016-11-21 (月) 17:13:21
- アメリカ万歳なんでしょ(適当)まあジェット実装するって言ってるし、多分近い将来橘花と同時期に実装されそう -- 2016-11-21 (月) 18:22:10
- まあ「F9」とか書いてる時点で無知確定だから。米海軍には複葉機のF9Cもあるんだけどな。しかもF9Fまで書いてもパンサーかクーガーか区別できんという -- 2016-11-21 (月) 23:15:42
- F7F持ってくるだけでたいていの日本は虐殺されるのに、わざわざ戦後ジェット持ってきてどうすんの? -- 2016-11-21 (月) 23:41:22
- 何で戦後開発のジェット艦戦を持ってくるの? -- 2016-11-21 (月) 17:13:21
- ほい小ネタ追記。数字の記録の部分は出典もついでに書いといた。 -- 2016-11-21 (月) 16:24:24
- しかし艦これ内でも扱い酷いっすね…零戦21型と同じって…零戦21型(熟練)相手じゃ勝てないじゃないか(憤怒) -- 木? 2016-11-21 (月) 16:28:25
- こいつの性能に文句というより、なんでサラトガF6F持ってこないのよ感が凄い -- 2016-11-21 (月) 16:34:19
- 最初期に烈風やら流星やら実装しまくって、その後ペースが駄々落ちしたブラウザゲーがあってな -- 2016-11-21 (月) 17:12:00
- たぶんサラトガ改はまだF6F積んでない時期の設定になってるんだと思うよ。もう一段階改造できるのはいつになるかねえ。 -- 2016-11-21 (月) 20:57:08
- サラトガ改の迷彩的に持ってきてもF6Fは夜戦仕様で空戦能力は大分劣るヤツだがよろしいか? -- 2016-11-22 (火) 01:12:31
- さっさとベアキャットやタイガーキャット実装して欲しい。シューティングスター実装で震電改を持ってない人も納得 -- 2016-11-21 (月) 17:31:36
- 「主翼を折りたためるようになったことで、F4F-3 2機分の幅でF4F-4 5機、つまり2.5倍を搭載可能に。」って計算間違ってないか? -- 2016-11-21 (月) 18:01:31
- なんで? -- 2016-11-21 (月) 18:03:11
- 計算は間違ってないやろ。5÷2=2.5だし。 -- 2016-11-21 (月) 18:09:37
- まぁでも見返してみればちょっと変な書き方だよね。2.5倍の数の機体を搭載可能に。くらいの表現に直したほうがわかりやすいかもね(古人の乾燥です -- 枝? 2016-11-21 (月) 18:11:27
- ネジを使えという天の声が聞こえて来たので、とりあえず余ってる電探廃棄しないで改修強化してやろうと思ってる。 -- 2016-11-21 (月) 18:22:10
- スカイロケット実装しようぜ! -- 2016-11-21 (月) 18:41:54
- せめて落とされにくいとかにしてもらいたかったな -- 2016-11-21 (月) 18:51:20
- 誤字や脱字、追記を書き直しました。何度も更新して申し訳ない -- 2016-11-21 (月) 19:08:04
- グラーフがFw190持ってくるんだし当然F6F持ってくるんだと思ってたわ・・・w -- 2016-11-21 (月) 20:03:48
- F4U「解せぬ・・・・」 -- 2016-11-21 (月) 23:56:57
- F2A「サラの初期装備が俺じゃなかっただけでも感謝して」 -- 2016-11-22 (火) 00:31:09
- でもバッファローは可愛い。可愛くない? -- 2016-11-22 (火) 06:49:33
- フィンランド人「うち来る?」 -- 2016-11-22 (火) 15:40:37
- 米空母も艦載機も、後から出せる候補がまだまだある。翻って独伊にはこれ以上、出せそうな空母がせいぜい計画艦くらいしかないという差があるんだろうな。 -- 2016-11-22 (火) 14:21:15
- アメリカにも名前を残すほどの功績を上げたパイロットや部隊がいるのかな?日本のゼロファイターゴッドみたいに -- 2016-11-21 (月) 20:09:31
- 居るッちゃあいるけど少なくとも、大半はF6Fによる戦果が多い。セシル・E・ハリスとかは初期の頃はF4F搭乗員。 -- 2016-11-21 (月) 20:20:25
- そっかぁ。となるとネームドはほぼF6F実装後までお預けってことですね -- 木主? 2016-11-21 (月) 20:27:02
- 米で何度も名前でてるサッチさんはパイロットである以上に一流の戦術家 ウィーブもすごいが迎撃網のビッグブループランケットシステムは現代まで続いてる アーレイバークと並ぶ功績かな? -- 2016-11-21 (月) 20:32:53
- だから16任務部隊をはやく -- 2016-11-22 (火) 01:13:39
- 米国の加藤殿でありますな -- 2016-11-22 (火) 01:17:55
- 日本とドイツは暇さえあれば敵機落としてるマジキチ集団だからこそエースが生まれたのであってアメちゃんはしっかり休暇くれるホワイトだったからあんまりエースが排出されなかった可能性が微レ存 -- 2016-11-23 (水) 01:53:10
- 優勢状況だと個人戦果は伸びないのよ -- 2016-11-23 (水) 16:58:48
- ちゃんと数か月ごとのローテーション組んで戦闘と休暇を繰り返してたからね。戦闘機会が日独より少ない。けど、結局勝つのはそういう国なんだよ -- 2016-11-23 (水) 16:58:27
- 居るッちゃあいるけど少なくとも、大半はF6Fによる戦果が多い。セシル・E・ハリスとかは初期の頃はF4F搭乗員。 -- 2016-11-21 (月) 20:20:25
- その内、英空母と一緒に英軍仕様(マートレット)も出すんだろうか -- 2016-11-21 (月) 20:52:09
- F4Fっていうとシカゴ・オヘア空港の名前の元ともなったオヘアが載ってたイメージ たしかオヘア空港にも寸胴な飛行機が飾ってあった幼いころの記憶が… -- 2016-11-21 (月) 21:22:30
- オヘア空港に展示してあるのはF4F-3。現存するF4FのほとんどはGM社製のFM-1(と改良型のFM-2)なのでグラマン謹製の機体は実は貴重。 -- 2016-11-21 (月) 23:32:02
- ちなみに塗装はオヘア少佐の乗機を再現しているが、ミシガン湖で訓練中にどぼーんした機体だそうな。 -- 2016-11-21 (月) 23:33:09
- オヘア空港に展示してあるのはF4F-3。現存するF4FのほとんどはGM社製のFM-1(と改良型のFM-2)なのでグラマン謹製の機体は実は貴重。 -- 2016-11-21 (月) 23:32:02
(=^‥^)ニャア -- 2016-11-21 (月) 23:13:37
- 、 -- 2016-11-21 (月) 23:19:30
- ベアキャット追加はよ -- 2016-11-22 (火) 00:51:00
- 追加されたよ。深海側に -- 2016-11-22 (火) 01:26:33
- 今回のイベント報酬しょっぱすぎっで難易度だけは高いし -- 2016-11-22 (火) 06:52:54
- ほんそれ 米機は軒並みゴミ 陸上機ばっかで普段は肥やし -- 2016-11-22 (火) 14:22:27
- やけにタフってこと以外知らないんで申し訳ないがこの猫ちゃんって史実でもこんなもんだったの?も少し性能良さそうなイメージだったんだが どっかの破壊大帝が零戦やほっけ狼見た後にこれ見たらブサイクなずんぐりむっくり野郎呼ばわりされそう・・・ -- 2016-11-22 (火) 08:27:46
- 零戦に加速、上昇、旋回時の失速率といった機動の最重要要素で負けてるから、ゼロ戦の機動をトレースするとF4Fだけすぐに失速する 1対1で高度と速度が互角なら、最初の射撃チャンス逃すと2度目はないといっていいレベル -- 2016-11-22 (火) 10:46:16
- その割には零戦とF4F-4は互角の戦いを繰り広げてるんだよね 降下性能と横転率の良さを無線を使った連携とかで生かしたんだろう -- 2016-11-22 (火) 16:52:38
- 運動性に関して散々な評価をしたけど、これでも工夫で互角なんだから 上昇率で互角、速度優位のF6Fになったらもう… -- 2016-11-22 (火) 17:48:19
- 笹井殿という指折りのエースが奇襲という優位からのタイマンで負けてるからなぁ・・・まぁ落とした本人も後々まで語るギリギリの逆転劇だったけど -- 2016-11-22 (火) 22:46:12
- ダイブ時の加速とか機体剛性では勝ってるんじゃなかったっけ? -- 2016-11-23 (水) 01:57:08
- ダイブの加速はわからんが、上限速度がゼロ630でF4Fがたしか670 外板の厚みがかなり違う(装甲ではない) ゼロは外板薄かったりで400以上だとエルロンリバーサル(気流に羽の強度が負ける)で、ロール(旋回方向の変更)できなくなるのと、操縦システム的に高速旋回時に操縦かんがくっそ重くなる -- 2016-11-23 (水) 15:47:31
- 後零戦の弱点として有名なのは全速度域での低いロール率か -- 2016-11-24 (木) 08:41:43
- 低速でのロールレートは翼がでかいほうがいい。高速でのロールレートは抵抗が少ない、つまり小さい翼のほうがいい。 -- 2016-11-24 (木) 11:40:00
- 零戦と旋回戦(TnB)でやるから負けるだけで一撃離脱(BnZ)に切り替えてからはF4Fの圧勝なんですけどね。零戦って速度出過ぎると機種が勝手に上がるようにできてるから、高度を速度変換して逃げる米軍機を追えないのが致命的だった。 -- 2016-11-24 (木) 12:04:20
- ついでに朝鮮戦争のF86とMig15でもアメリカは中高度では瞬間旋回以外負けてたけど、コクピットの視界という情報量差で勝負したらしい -- 2016-11-22 (火) 11:02:54
- 情報に感謝。そこまで終わってるほどの差があったのか…積乱雲と零戦からはバックれていいって言われてたのって零戦の性能以上にこの猫ちゃんの性能が原因だったのかなぁ -- 木主? 2016-11-22 (火) 13:42:41
- エンジンに対して過剰な防弾装備をしちゃったからしゃーない -- 2016-11-22 (火) 16:49:33
- 降下限界速度と、ロールレートと高速時の舵の重さで負けてるので、F4FがダイプしてスプリットSにはいると簡単に引き離される。零戦の改良は降下速度とロールの改善だったように零戦側にしても侮れるようなものじゃないよ -- 2016-11-22 (火) 18:52:10
- 日本人の感覚からするとこれ以上無い雑魚って感じだけど サッチウィーブの前からキルレシオは互角なんでね F4F-3ならまだそれなりに運動性もあったから 積乱雲云々はようするに相性の悪い戦いに付き合うなって言う感じの教訓 -- 2016-11-22 (火) 22:48:41
- そこはほら、パイロットの錬度もあるんじゃないかな。F4Fが戦った時期なら日本軍のベテランパイロットが操縦する零戦と戦ったわけだし。 -- 2016-11-23 (水) 02:03:50
- F4Fが正面切って戦い出したのは珊瑚海からだから割と熟練搭乗員ももう消耗を始めてる時期よ -- 2016-11-23 (水) 08:06:18
- そうなんだ。珊瑚海から熟練パイロットの消耗が激しくなったっていう認識だったわ。情報ありがとう。 -- 2016-11-23 (水) 18:33:18
- 一撃離脱するようになってから零戦には圧勝。零戦って米軍機の降下速度に追いつけないばかりか、速度出過ぎると勝手に機種が上がって減速するという特性があったから完全にカモになり下がってしまった。 -- 2016-11-24 (木) 12:13:40
- 零戦に加速、上昇、旋回時の失速率といった機動の最重要要素で負けてるから、ゼロ戦の機動をトレースするとF4Fだけすぐに失速する 1対1で高度と速度が互角なら、最初の射撃チャンス逃すと2度目はないといっていいレベル -- 2016-11-22 (火) 10:46:16
- F4Fが飛んでいく時ってグラフィックはどうなの?零戦とかの流用なの?それとも専用グラ用意されてる?自分まだ持ってないから分からないけどそこがとても気になる。 -- 2016-11-22 (火) 09:28:45
- 飛んでく時のグラはドイツ機やイタリア機と同じっぽい。 -- 2016-11-22 (火) 17:44:03
- わざわざ甲だけの報酬にするってことは、のちのちとんでもない装備になりそうな気しかしないんだけど -- 2016-11-22 (火) 12:17:17
- 多摩が改修する事で、妖精さんに猫耳がつきます! -- 2016-11-22 (火) 15:13:37
- これより新しい米艦載機は全て主翼を折り畳める。後は…最後まで言うまい。 -- 2016-11-22 (火) 16:20:37
- 上に折りたたんだ翼の両端にプロペラが付いて・・・? -- 2016-11-22 (火) 20:28:22
- ミッチェル「よっしゃスキップボミングしたろ」 -- 2016-11-22 (火) 21:58:39
- ミッチェル「よっしゃスキップボミングしたろ」 -- 2016-11-22 (火) 21:58:41
- F4F-4からF-4EJとなるに違いない(寝言 -- 2016-11-22 (火) 19:50:51
- ワイルドキャットかと思ったらファントムだったってかいw -- 2016-11-22 (火) 21:48:11
- F4F-4からF-4EJとなり、心神になる(大嘘) -- 2016-11-22 (火) 21:52:35
- 改修してRF-4EJ(第501飛行隊)とかにしたいな -- 2016-11-22 (火) 23:28:25
- それ戦闘機じゃなくて偵察機になってまうやんか! -- 2016-11-23 (水) 21:04:48
- 雪風「偵察機じゃ不服?」 -- 2016-11-24 (木) 14:46:43
- F-4Fなんだから横棒一つ足すだけでドイツ空軍仕様のファントムに早変わり(違 -- 2016-11-24 (木) 16:02:22
- もしかしてこれに限らず、米機は人命重視だから全滅しても熟練度の帯が減らない&少ししか減らないとかあるかな?。 -- 2016-11-22 (火) 20:49:56
- 日機は人命軽視なのか・・・? -- 2016-11-22 (火) 22:23:36
- むしろ防弾装備で重量増加して運動性が落ちたらパイロットの人命が危ないということで零戦は防弾装備を搭載しなかった経緯があった。人命軽視云々発言してる奴は大抵無知orしったかだから鼻で笑ってやれ -- 2016-11-22 (火) 22:55:45
- まさにマッチ -- 2016-11-22 (火) 23:01:30
- そら全部防弾系つけたら、F4Fクラスを望んだら失敗するのは自明だけど、結局52型からは採用してるし、陸軍はもっと早い 43年が航空消耗戦であったことを考えるとなんとも… 失策だったと断じることはできないが、なくてよかったというものでもあるまい -- 2016-11-22 (火) 23:10:37
- 装甲積んでても取る人いるから、運動性とるか防弾取るかの差でしょ。どのみち20mm弾なんかくらったら堕ちるだろうけど。 -- 2016-11-23 (水) 00:03:30
- 人命軽視というと語弊があるが零をはじめ機能性重視でアメさんの機体は性能以前にまず人命重視だった。零も背面板だけでももう少し厚ければ助かったのではってことがいくつもあったっぽい。そういう意味で相対的にみたら人命軽視っていえるかもしれないけど問題があったのは帝国海軍の戦い方であってようは機体の使い方だと思われる -- 2016-11-23 (水) 01:12:37
- 横からごめん「防弾装備で重量増加して運動性が落ちたらパイロットの人命が危ないということで零戦は防弾装備を搭載しなかった経緯」のソース教えて -- 2016-11-23 (水) 01:37:08
- 当たらないほどの機動性を得るために装甲ペラいのと、 -- 2016-11-23 (水) 02:33:53
- 続き)当たっても大丈夫なぐらい頑丈な代わりに機動性を落とすの、どちらがいいかって話よな。少なくとも現代なら前者は人命軽視と言われても反論できない -- 2016-11-23 (水) 02:35:24
- なお機体設計はともかく日本軍は墜落した飛行機乗りの救助をあまりしないもよう 米軍程の手厚い捜索が出来る余裕がないにしても・・・ -- 2016-11-23 (水) 08:09:46
- 防弾板はともかく最初から防漏ゴムや防弾ガラスすらつけようとしてないのは流石に軽視よなぁ -- 2016-11-23 (水) 08:11:36
- >>葉6「零戦―その誕生と栄光の記録」 買ってみてはいかがかな(ステマ) ↑軽視以前に防漏ゴム、防弾ガラスが装着されてないのは開発時の優先順位の問題。 海軍は当初、防弾装備の増設により運動性能が下がり、結果的にむしろ搭乗員の危険が増えてしまうから防弾性能を捨てて運動性による回避を最大の防御にしようとしていた。当初は熟練搭乗員が零戦を使うから問題ないだろう、ということだったんだが、中期以降は新兵が増えた状況になると一転して零戦に防弾装備一式を付けるよう要求してる(堀越二郎著『零戦』にて) -- 2016-11-23 (水) 08:52:03
- ↑3 情報さえあれば高価な4発機やもったいない艦隊型潜水艦を派遣してでも救助を試みてるんだよなぁ 防弾タンクに関しては、当時はゴムをめっちゃ厚くしないと効果がなかったんで燃料つめなくなるのも痛い。 -- 2016-11-23 (水) 10:02:45
- そもそも撃たれたら落ちるんだから邪魔な防弾装備と機銃と高高度向けエンジンを外せ!という経緯で誕生したのが傑作機FM2。一方その邪魔な装備があったせいでボロクソにこき下ろされたのがF4Fー4 -- 2016-11-23 (水) 12:00:46
- ↑4 >>日本軍は墜落した飛行機乗りの救助をあまりしないもよう ←海軍の各航空隊の報告書を見たら分かるが、日本海軍でもちゃんと救助してるぞ。空母部隊もそうだが、何のためのトンボ釣りかと。当然不時着したのなら短艇や内火艇で救助してるし、二式大艇や潜水艦で救助してる。救助できない状況はだいたい戦争末期とかもしくは機体ごと行方不明になって救助するにできない状況だな。衛星が無い当時GPSなんてないから行方不明になったらアメリカでも救助なんてできんよ -- 2016-11-23 (水) 12:24:54
- ↑ha -- 2016-11-23 (水) 12:25:12
- ↑チクショウ勝手に半角英字に戻るのやめちくり… ↑2は↑6に対しての返信です -- 2016-11-23 (水) 12:26:18
- FM-2は防弾装備は外してないはずだが。機銃を4丁に戻し、エンジンを軽量高出力だが高高度性能に劣るものに換装して軽量化&リファインした機体。護衛空母で運用できるようにすることが主目的。 -- 2016-11-23 (水) 12:53:16
- FM-2が防弾装備を外した記述は見当たらないなぁ。軽量化=防弾装備を外すことじゃないし。というかFM-2の場合護衛空母専用に作られたんだから高高度戦闘はあんまりないだろうということだったので軽量な一段二速エンジンにチェンジした経緯がある。武装は単なる軽量化の結果。護衛空母専用なんだし、STOL性能を求められたから。 -- 2016-11-23 (水) 13:44:50
- 葉11ソースありがとう、読んでみるぜ -- 2016-11-23 (水) 18:17:34
- 運用の違い。艦載機ってのと格闘戦向きってことで翼面荷重が低くて軽くて航続距離が長いのが海軍のニーズだった。索敵機器がしょっぱいお蔭で高高度まで昇って敵を待ち受けないといけないから搭乗員の疲労もすごかったらしい。 -- 2016-11-24 (木) 12:27:48
- 航続距離が大きいのが逆に仇になった面もある。遠距離攻撃が出来てしまうことでパイロットが疲労して被弾しやすくなり、また帰還に失敗することもあった。 -- 2016-11-24 (木) 16:51:46
- 日機は人命軽視なのか・・・? -- 2016-11-22 (火) 22:23:36
- んー。どう考えてもE5高速軽空母足りなくなっちまった。この装備諦めて、乙以下にするか…。 -- 2016-11-22 (火) 23:11:11
- そこにちとちよ甲がおるじゃろ? -- 2016-11-23 (水) 10:54:07
- 航巡に水戦ガン積みという手も -- 2016-11-23 (水) 11:01:12
- レキシントンが実装されたらこれのネームド艦載機持ってきてくれるかな(オヘア隊かジョン・サッチ隊もしくはどっちもか) -- 2016-11-23 (水) 07:12:56
- 今回サザーランドこなかったし -- 2016-11-23 (水) 11:01:52
- か、改二で持ってくるかもしれないし・・・(wiki見てサラトガの航空隊に所属していたことを初めて知った) -- 2016-11-23 (水) 16:26:12
- 今回サザーランドこなかったし -- 2016-11-23 (水) 11:01:52
- 改修したらヘルキャットに更新とか?ないかな?その前にまだおれE-4輸送で足踏みだからイベ突破するのが先だが -- 2016-11-23 (水) 14:10:30
- TOM★CATに更新?(酩酊 -- 2016-11-23 (水) 14:37:05
- どうやって発艦するんですかねぇ… -- 2016-11-23 (水) 20:41:42
- TOUGH BOY!TOUGH BOY!TOUGH BOY!TOUGH BOY! -- 2016-11-23 (水) 23:49:19
- TOM★CATに更新?(酩酊 -- 2016-11-23 (水) 14:37:05
- 史実の性能や位置づけは知らないが、零戦21と52のアメリカ版が来たと思えばいいのかなこれ? -- 2016-11-23 (水) 16:11:31
- 問題ない。 -- 2016-11-23 (水) 23:28:15
- 52のアメリカ版はFM-2だから艦これで言うとどっちも21型かな F4F-3は強いて言うならこの -- 2016-11-24 (木) 08:43:59
- このゲームには居ないが11型が相当するかな?って感じ -- 2016-11-24 (木) 08:44:57
- OK。というか、このゲームだとネームド補正で烈風や紫電改にも匹敵する零戦がうようよしてるだけで、素の21型とかと比較するとまあこのくらいよね。 -- 2016-11-24 (木) 12:07:12
- (熟練)とか実装されそう -- 2016-11-23 (水) 20:55:48
- F8Fは遥かに遠そうだな 敵には実装されたが -- 2016-11-23 (水) 21:55:51
- ベアキャットは実装されたら凄い性能になりそう。ネームドじゃない普通のF8Fでも対空11くらいあっても驚かない -- 2016-11-23 (水) 23:12:54
- F8Fなら無印でも烈風改以上になると思う -- 2016-11-24 (木) 00:11:22
- 対空13で改修可能であれば晨電改を無理に欲しがる必要がなくなるな。 -- 2016-11-24 (木) 01:03:53
- 航続距離2とかになりそう。F8Fって完全に迎撃機だから雷電とか紫電改や飛燕みたいな枠になりそう。 -- 2016-11-24 (木) 11:52:24
- 勘違いしてるようだけどF8Fは増槽つければ2000キロは飛べるし普通の艦戦はそれだけあれば十分なので普通の艦戦でインターセプターではないよ 千キロちょっとのRe2005ですら3あるしF8Fはインターセプターではなくあくまで小型空母でも使える艦載機で侵攻用なのでゲーム的な味付けにしても3はつくでしょ -- 2016-11-25 (金) 00:15:01
- ベアキャットは実装されたら凄い性能になりそう。ネームドじゃない普通のF8Fでも対空11くらいあっても驚かない -- 2016-11-23 (水) 23:12:54
- レア度がホロってのもなかなか問題だと思う。レア度の設定がよく分からないのは今に始まったことではないとはいえ、そこも零戦21型に合わせとけばいいのに。 -- 2016-11-23 (水) 23:37:24
- こいつがSホロってことは、もし米空母で開発すると米艦載機が開発できるってのが実装されたときに、烈風とか紫電改二相当の艦載機の開発で恐ろしいことになりそうだよな。 -- 2016-11-23 (水) 23:40:38
- W42を思い出すんや、アレも配ってた当初は誰得産廃って言われてたけど今は知っての通り。多段改修でF8Fとかに化けそうな予感。 -- 2016-11-24 (木) 06:17:59
- 明らかに何かの餌だよなぁこれ -- 2016-11-24 (木) 13:15:50
- こいつがSホロってことは、もし米空母で開発すると米艦載機が開発できるってのが実装されたときに、烈風とか紫電改二相当の艦載機の開発で恐ろしいことになりそうだよな。 -- 2016-11-23 (水) 23:40:38
- むしろ、これの能力がこの程度でサラトガが持参するって分かったことで、躊躇なく丙作戦にできたわw -- 2016-11-24 (木) 00:18:52
- (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ -- 2016-11-24 (木) 01:01:53
- F4FといいSBDといいTBDといいこのくらいの性能ならイベント終了後すぐ開発落ちしてもいいような気がする。流石にイベント終了日に開発落ちってことはないだろうけど -- 2016-11-24 (木) 07:50:55
- 戦力としては現在開発可能な日本機で十分だし、やりこみ要素にあたる米機はそう簡単にはバラ撒かんでしょ -- 2016-11-24 (木) 18:00:36
- 現場で不評もあったみたいだし、ガ島基地とかでF4F-3も割と使われ続けたみたいなんだけど、総合的にはF4F-3よりも良くなったと考えていいの? -- 2016-11-24 (木) 12:15:38
- 現場の評価を第一とするならF4F-3からの完全劣化版。作り手が良かれと思って作ってみたものの見事に失敗したのが4型なので。本来はF4F-3から対空-1、索敵-1、命中-1にするべき欠陥機よこれ。収納性+3とかなら納得。 -- 2016-11-24 (木) 13:43:00
- 積む機体によってスロット搭載数が変動したら笑える -- 2016-11-24 (木) 14:53:01
- 搭載数+2とか付いたら面白かったかもな -- 2016-11-24 (木) 14:56:17
- 現場の評価を第一とするならF4F-3からの完全劣化版。作り手が良かれと思って作ってみたものの見事に失敗したのが4型なので。本来はF4F-3から対空-1、索敵-1、命中-1にするべき欠陥機よこれ。収納性+3とかなら納得。 -- 2016-11-24 (木) 13:43:00
- 誰も使わない艦載機ばっか増える。丙で割ってゆっくり朝風掘るか -- 2016-11-24 (木) 12:24:29
- 単なるコレクターズアイテムという可能性もあるけど、わざわざF4F-3とF4F-4に細分化してきたのが気になる。改修による上位艦戦への進化っていうのが一番現実的な可能性かね -- 2016-11-24 (木) 16:09:33
- 零戦を21型32型52型でわざわざ分けてるのと同じじゃない? -- 2016-11-24 (木) 16:52:48
- 性能が、後日何かしらの強化が予定されていると、勘繰られるレベル。何も無いだろうけど・・・ -- 2016-11-24 (木) 19:57:59
- ステータス見て基地防空用迎撃機だと思ったのは俺だけじゃない筈 -- 2016-11-24 (木) 23:44:59
- というか米軍艦載機のステータス不遇っぷりに涙でそう・・・ -- 2016-11-24 (木) 23:46:07
- 日本機・ドイツ機が盛りすぎなんじゃないかなあ。 -- 2016-11-24 (木) 23:56:02
- というよりBf109と烈風が盛ってると思う ネームドは正直わからん -- 2016-11-25 (金) 00:28:50
- むしろネームドと部隊版が盛りすぎ Bf109Tも烈風も活躍してないから盛るとか以前の問題な気がする -- 2016-11-25 (金) 03:15:38
- 烈風に関しちゃ熟練の艦載機乗りが軒並み死んだあとに配備なんだから成果があがってないのはあたりまえじゃね? -- 2016-11-25 (金) 09:48:54
- ドイツ機とイタリア機は今のうちに盛っておかないとどうしようもない。アメリカにはまだF4U、F6F、F8Fとか撃てる弾がいくらでもある。今のうちに強くし過ぎるとアメ機しか最適解がなくなってしまう。 -- 2016-11-25 (金) 10:12:08
- ↑これ。F4Fはこのゲームの日本機でいえば96式艦戦か21型相当だろうし、アメリカ機の覚醒はF6FやF4U辺りから始まるはず。 -- 2016-11-25 (金) 10:31:56
- 96艦戦相当はさすがにないわ -- 2016-11-25 (金) 11:21:44
- ↑4烈風はそもそも成果以前に実戦投入すら出来なかった、有り体に言って開発失敗作だぞ -- 2016-11-25 (金) 14:52:09
- それな 熟練以前に烈風は配備出来てない機体 というか熟練かどうかより連携と数が大事な末期制空戦にまだそんな事言ってる地点で終わってる訳だが -- 2016-11-26 (土) 10:14:24
- 米軍も本土空襲は熟練ばっかやで。つか現代でも熟練度は重要なんですがそれは -- 2016-11-26 (土) 19:40:41
- そっとしといたれ -- 2016-11-26 (土) 19:53:55
- というか米軍艦載機のステータス不遇っぷりに涙でそう・・・ -- 2016-11-24 (木) 23:46:07
- 装備転換任務が実装されるなら、その時に任務で配布される気がするけどな。 -- 2016-11-24 (木) 23:53:46
- そういえば、今までイベント限定の艦とか装備が必要な任務ってないんだっけ?雲龍とか大淀は通常海域では入手が難しいとはいえ不可能じゃないし。 -- 2016-11-24 (木) 23:59:27
- 必要になった時は入手できるようになってる。村田隊とかカタパルトは任務で配布されたし江風は任務実装(改二実装)時にドロップするようになった。俺が忘れてるだけで実は達成できない任務があるかもしれんけど。 -- 2016-11-25 (金) 00:14:16
- そういえば、今までイベント限定の艦とか装備が必要な任務ってないんだっけ?雲龍とか大淀は通常海域では入手が難しいとはいえ不可能じゃないし。 -- 2016-11-24 (木) 23:59:27
- 航空機とか詳しく知らんのですが、こいつが改修・更新できてもF6FやらF8Fとやらにはならんのじゃないの?それって例えるなら零戦52型が烈風に更新されるとかいうレベルのお話しになってしまうんじゃないの? -- 2016-11-25 (金) 00:19:04
- 間に雷電を挟んでる烈風よりは、思想的にもF4FとF6Fのほうが近い -- 2016-11-25 (金) 00:33:40
- 烈風601「せやな」 -- 2016-11-25 (金) 00:35:50
- 機種転換じゃなくて装備更新の話だと思うぞ。 -- 2016-11-25 (金) 00:42:58
- 装備の改造で探照灯がでかい探照灯になったり連装砲が三連装砲になったりする世界だから思想の近い装備ならば無くはないかも。とはいえF4Fの中だけでもこれ以降にバリエーションが結構あるから、たぶん無い。 -- 2016-11-25 (金) 00:50:18
- 零式水偵がエンジンもメーカーも用途も全く違う二式水戦になっちゃう世界だから・・・ -- 2016-11-26 (土) 17:07:51
- 正直幾ら甘く評価してもイベント海域の前半の報酬程度の装備だよね。なんでこんな物をにんじんにしたのか -- 2016-11-25 (金) 01:06:25
- その「何で」を考えるとやっぱ何かあるとしか思えないんだよなぁ。うーん。 -- 2016-11-25 (金) 03:43:52
- 単にコレクターアイテムなんじゃねえの?深く考えすぎると俺みたいに10円ハゲ出来るぞ… -- 2016-11-25 (金) 09:52:43
- ↑その…なんだ…き、気楽に行こうぜっ(肩に手 -- 2016-11-25 (金) 12:10:45
- 米艦載機出来るだけ長く延命したいんやろなぁ ネタギレやね -- 2016-11-25 (金) 16:42:33
- Ro.43水偵は甲、乙の両方だったけどそういう位置付けじゃないかな -- 2016-11-25 (金) 16:47:57
- その「何で」を考えるとやっぱ何かあるとしか思えないんだよなぁ。うーん。 -- 2016-11-25 (金) 03:43:52
- 史実欄の編集。具体的には「弾道直線性」という単語が微妙に間違っていたので「弾道直進性」に変更したのと、サッチ少佐の記述の形を少し変更。 -- 2016-11-25 (金) 01:08:29
- “ 我々が生還できたのは奇跡としか言いようがない。F4F-4型は上昇力、運動性能、速力のいずれの点でも、情けないほど零戦に劣っている ってセリフはどこの出典? -- 2016-11-25 (金) 03:20:08
- Wikipediaに昔出典付きで書かれていたが、どうやら編集者が編集する際出典元ごと消した模様。ただ、木主がいう文章はサッチ少佐の発言であることは確か。確か -- 2016-11-25 (金) 10:28:58
- トンクス ネット表記ばっかりだから原文が知りたかったんだけど消えてるのかぁ・・・ -- 2016-11-26 (土) 10:15:45
- Wikipediaに昔出典付きで書かれていたが、どうやら編集者が編集する際出典元ごと消した模様。ただ、木主がいう文章はサッチ少佐の発言であることは確か。確か -- 2016-11-25 (金) 10:28:58
- そのうちフル改修で上位互換来るんでしょ、知ってる -- 2016-11-25 (金) 12:46:46
- E5甲でクリアする利点は、この装備がサラトガを改(黒)にしなくとも手に入るってことくらいかねぇ。自分はサラを白いまま運用したい。 -- 2016-11-25 (金) 15:37:51
- 何かあるんじゃないかと期待されたり勘繰られたりしてるけど、機種転換任務が実装されるとしたら、どうせその時に別の任務で配布するだろうから。機種転換してもこいつを残せますよっていうだけのコレクターズアイテムだろう。10000ペリカ賭けてもいい。 -- 2016-11-25 (金) 16:49:25
- おいおい、マジかよ10000ペリカもあればネジ10本とアイスが買えるぜ! -- 2016-11-25 (金) 16:52:19
- 一週間であっという間にページがしっかりと作られている… しっかしさすがアメリカだな、重ければより強いエンジンを!なんて半分英国面の香り漂う発想だw -- 2016-11-25 (金) 18:52:28
- 申し訳ないが航法のために戦闘機まで複座機にしたり、苦し紛れに戦闘雷撃機とか言ったり、41年まで複葉機ばっかの国の親戚にするのはNG -- 2016-11-25 (金) 19:09:04
- 『優秀x優秀=超優秀!』な雰囲気のツインムスタングはさすがに擁護できないなw -- 2016-11-26 (土) 14:38:56
- うそは良くないなあ。1939年のWW2開戦時点でハリケーンもスピットファイアも実戦配備されてるよ。 -- 2016-11-26 (土) 16:18:46
- 嘘じゃないやろ。イギリス海軍航空隊での話を枝がしてるなら、確かに1941年までは複葉機ばっかりやで。シースピットは1941年からやし。 -- 2016-11-26 (土) 18:20:32
- 海軍航空隊は空軍との政争に負けたのが悪いんだ…… まあ売り手が消えて余ったF4Fでなんとかしたりしたけど -- 2016-11-26 (土) 21:11:19
- いや重量化に伴ってより良いエンジンを載せるのは正攻法以外の何ものでもないだろう -- 2016-11-25 (金) 20:51:21
- うちもやりたかったんだけどな -- 2016-11-26 (土) 02:59:05
- 20㎜持ってない・作れないからたくさんM2積もうならわかるんだけど、レーダーやら月刊正規空母の国にしては珍しいなと思ってさ。 -- 2016-11-26 (土) 14:19:02
- いや、マジな話アメリカは20mmはまともなのが作れてないどころか、イスパノHS.404のライセンス生産品であるAN-M2も英国に渡したら「こんなもん使えるかウチの参考に改良しろ」といわれたぐらいのシロモノ -- 2016-11-26 (土) 14:51:52
- そんなん国がほんとなんであんなにじゃかすか軍艦建造できたんだろうな。ブローニングさんとかもいたのに… 神様がなーふさせたのかな?(wot脳) -- 2016-11-26 (土) 15:11:16
- 鹵獲したMG151をコピーしようとしたらこれまたマトモに動かなくて大量の不良品をこさえただけとかな。変態大馬力エンジンの数々とか、アメリカだって結構アレな事はやってる。 -- 2016-11-28 (月) 03:05:25
- 日本は誉が精一杯(しかもかなり無理がある)。イギリスはヴァルチュアがこけてセイバーは難物、セントーラスは間に合わず。アメリカもX型とかH型とか双子エンジンとか没いっぱい。大馬力エンジン、特に小型高出力を狙ったものはどこもそれなりに苦労してるのよ。結果的には「でっかいエンジンを作る」のが手っ取り早い正解で、アメリカの2000馬力級空冷はその典型。イギリスも「ただのでっかいマーリン」のグリフォンがあったから救われた恰好。 -- 2016-11-28 (月) 03:21:06
- マドセン23mmにいつまでも固執してたり、20mm級の開発に切実さが感じられないというかイマイチ熱心じゃなかった節はあるね。日英独ソが7.7mm級から20mmに飛んだのに対し、アメリカは優秀な12.7mmが早期に手に入ったんでそのまま押し切った感じ。M2以外の12.7mm級の登場って結構遅いんだぜ。 -- 2016-11-28 (月) 03:54:12
- しっかりと、というかだんだん酷くなってきたなぁ。旋回性のあたりなんていい加減書きすぎ、戦術の方向性の違いを理解していない。 -- 2016-11-26 (土) 03:00:50
- いい加減なのもそうだが、そもそもF4F-4と関係ない記述だな。蛇足にしても長すぎだし -- 2016-11-26 (土) 07:55:01
- 高速域旋回と低速域旋回の区別がわかる文章になってないし、解決できなかったんじゃなくて、旋回率が指標の時代になったから気にしなくてよくなっただけなんじゃないの?って思う -- 2016-11-26 (土) 09:21:22
- というか元々横旋回用の機体ベースだった(F4FやP40の原型)アメリカが欧州情勢を機に(特に陸軍機側が)一撃離脱に降って行ってるだけで零戦とそれなりにやれるFM-2やF6F用意出来た地点で解決もクソも無いわな むしろ相手の一撃離脱にいつまでたっても解決策がなかった(というか末期に少数生産し343の運用が有名な紫電改の頃まで機体性能で対抗が難しく編隊戦術も徹底できてなかった)日本海軍側をおざなりにしてこれは酷い 日本機側でこの説明ならまだしもアメリカ側の機体でこの日本びいきはどうにも解せない まぁなんにしても冗長的だしF4Fで長々と編集合戦してまで語る内容では無いわな -- 2016-11-26 (土) 10:25:57
- マジレスすると一撃離脱は相手と一定以上の高度差が無いと無理。つまりGPSが無かった当時アメリカ軍とて毎回一撃離脱できたわけではない。一撃離脱に対する解決策というか対抗策としては巡航時飛行高度を上げるか、上空警戒を徹底させた。編隊飛行に関しては日本は開戦当初から3機1組編隊の編隊戦術を徹底させてた。で別に単機でやってるわけじゃないしお前さんの知識も酷い。まあ気に入らんのやったら葉3自身が編集してもええんやで -- 2016-11-26 (土) 15:11:01
- 戦術の方向性って言うがアメリカも当たり前だがなにも全て一撃離脱で戦闘を行ったわけではなく、むしろ旋回戦の割合のほうが高いぞ。 -- 2016-11-26 (土) 15:39:23
- そんな詳しく旋回性について書かなくてよくね?シンプルに書いた方が万人受けしそうだし。 -- 2016-11-26 (土) 15:55:54
- よーするに「無駄に書きすぎ」 -- 2016-11-26 (土) 16:32:21
- しかも書いた人間の主観ばりばりじゃん。wikiみたいに厳密にやれとは言わないけどこれは流石に・・・ -- 2016-11-26 (土) 16:42:59
- とりあえず編集合戦になったら面倒なんでいくらかは零戦21型の史実欄に移設しといた。というか一応資料を基に事実を書いたんだが、それで主観ばりばりとか言うんならまず何も書けないんですが -- 2016-11-26 (土) 17:41:03
- あいう -- 2016-11-26 (土) 18:11:43
- ↑すいません。タイプミスしましたorz -- 2016-11-26 (土) 18:12:11
- つかこれ日本贔屓か?ライバルとの比較書いたら -- 葉4? 2016-11-26 (土) 18:16:09
- 真面目に比較するなら零戦の致命的な横転率と制限付きの降下性能にも触れつつやればいいと思う 誰か文章と要約が上手く出来る人はおらんかね -- 2016-11-26 (土) 21:15:30
- 適当な要約w 『この戦闘機はアメリカで生まれました。我が国オリジナルです。機銃はM2を六丁。あぁ20mmなんて弾数少ないし手入れは面倒だしろくなことがない。無線もありますよ。これで連携も一撃離脱も格闘戦も大丈夫!余裕の音だ、馬力が違いますよ!』とかw -- 2016-11-27 (日) 04:15:27
- 葉4は葉3に親でも殺されたの? とりあえず「重量の問題は「重量がかさむならもっと強力なエンジンを積めばいい」~」のくだりはF4F無関係だしいっそばっさり削った方がよさそう -- 2016-11-27 (日) 08:11:18
- 書いてある内容もアレだし重量云々のとこはばっさりカットしたい -- 2016-11-27 (日) 09:40:19
- 荒れそうな「旋回性云々」はさらっと、「エンジン系」は日本はしたくても結局できなかったことから残してあとは工業大国なのに「なぜM2積んでたのか」と最後に戦歴があればいいよ。 -- 2016-11-27 (日) 10:03:51
- 申し訳ないが航法のために戦闘機まで複座機にしたり、苦し紛れに戦闘雷撃機とか言ったり、41年まで複葉機ばっかの国の親戚にするのはNG -- 2016-11-25 (金) 19:09:04
- 小ネタの零戦の無線機について触れた箇所に少し加筆。また、「南太平洋戦争」→「南太平洋海戦」に訂正。 -- 2016-11-25 (金) 20:53:28
- F6F-3/5、F7F-1/2/3/4、F8F-1/2、F4U-1/2/4/5、FH-1、P-38/39/40/47/51/63/80と戦闘機だけでも結構あるんだからヘルキャットくらいサラトガに持参させても良かったと思うけどな。 -- 2016-11-25 (金) 22:39:34
- サラトガの艦載機がこの弱さってことは、今後もアメリカ空母が来そうだから個人的にはいいかなと思ったり。 -- 2016-11-25 (金) 23:06:29
- 空母ラングレー「こんにちは!(FB艦上戦闘機を持参しながら)」なお改にすると水母になる模様 -- 2016-11-25 (金) 23:49:40
- むしろ改二の可能性が濃厚と判断して楽しみになってきたワイ提督。大和に改二が来るあたりでありそう -- 2016-11-25 (金) 23:21:01
- サラトガは赤城、加賀と同期で持ってくる装備と比べろよ。そうすればこんなもんだとわかるだろ -- 2016-11-26 (土) 00:51:44
- こんだけ艦載機の種類もあって、空母が史実通りデイリー建造できたらヤバそうだなw んで大淀がしれっと「提督、新しく課金しなさい」って任務画面で言いそうw -- 2016-11-26 (土) 14:31:53
- F4F-4とSBDを持ってきたということは、サラトガ改はソロモン海戦時あたりの設定らしい。ならばF6Fじゃないのは仕方ないけど、TBFは持ってきて欲しかったね。改二がくればその時こそF6Fの出番だな。 -- 2016-11-26 (土) 19:52:13
- サラトガの艦載機がこの弱さってことは、今後もアメリカ空母が来そうだから個人的にはいいかなと思ったり。 -- 2016-11-25 (金) 23:06:29
- カモン!エセックス!ジェット艦載機を持ってなァ!? -- 2016-11-26 (土) 08:36:59
- F9Fパンサー「ガタッ」 -- 2016-11-26 (土) 12:31:04
- ミッドウェイ「あの...私は何を持参すれば宜しいのでしょう...」 -- 2016-11-26 (土) 20:07:08
- 決まってんだろ、「F-4ファントム」だ。 -- 2016-11-26 (土) 23:59:09
- エセックスは名前的に出しにくそうなんだよなぁ。それより日本のトラウマB-29を -- 2016-11-28 (月) 22:22:38
- この艦載機を飛ばしたら如月ちゃんが怯えそうだな。 -- 2016-11-26 (土) 13:28:52
- F4F-3のほうなんだよなぁ… まぁぱっと見かわらんし、たいした問題じゃないけど -- 2016-11-26 (土) 14:04:00
- というか艦娘みんなのトラウマだよな。 -- 2016-11-26 (土) 14:35:02
- でも、ウェーク島のF4Fの話は俺好きなんだよな…島ごと包囲され、応援に全盛期の多聞丸艦隊も来襲する中で、たった数機のF4Fであそこまで敢闘した逸話はもうちょっと評価されてほしい。個人的にF4Fが一番輝いた話だと思う。 -- 2016-11-27 (日) 10:30:40
- ゲームにおいてで、「ライバルのつもりなのか」だと小馬鹿にしてる感あるから「ライバルの位置付けなのか」とかに変えた方がよいのでは -- 2016-11-26 (土) 18:19:34
- 助詞(の)が重複して読みづらいと思ったので少し修正しました。 -- 2016-11-27 (日) 12:53:03
- F4F4を改修工廠に回すとFM-2になる可能性が微レ存・・・? -- 2016-11-26 (土) 19:56:20
- 改修でFM2欲しいよね。F6Fとかとは別に旧式機のアップグレード版を作って、それがなかなかの性能って言うあの感じ凄い好きだ。 -- 2016-11-27 (日) 10:32:40
- 惑星WTでの愛機なんだけど艦これじゃあんまり強くないっぽい? -- 2016-11-26 (土) 22:03:37
- 図鑑の説明が「格闘戦闘で劣る零戦隊を相手に果敢に戦いました」って説明だけど、格闘性能は零戦の方が上じゃないのかい?違うのかな? -- 2016-11-27 (日) 06:11:59
- 零戦隊を相手に -- 2016-11-27 (日) 08:02:29
- 「零戦隊を相手に 格闘戦闘で劣りながらも果敢に戦いました」とさ。 -- 2016-11-27 (日) 08:05:55
- スペック見た感じそこまでの差はないからベテランがゼロなら格闘戦で勝ち、こいつならゼロにできない一撃離脱で勝ちなんじゃね -- 2016-11-27 (日) 10:12:37
- これは文章がちょっと悪いな…「格闘戦闘で劣る」は零戦隊に掛かってるんじゃなくてF4Fにかかってるんだよ。 -- 2016-11-27 (日) 13:18:23
- 零戦隊を相手に -- 2016-11-27 (日) 08:02:29
- 小ネタの書き方だと南太平洋海戦でアメリカが負けたけど航空機損耗は日本のがやばかった事がわかりにくいな -- 2016-11-27 (日) 08:17:28
- いくらか出典も追記。他に削った部分はF4F-3やTBD. -- 2016-11-27 (日) 12:52:38
- あー、途中送信。TBDやSBDなどのそのうち史実欄に持っていきます。 重量や火力云々についてはF4F-4の時期はそもそもイスパノ搭載型ないからあんまり関係ないのでコメントアウト。F4UやF6Fなら時期的にイスパノ搭載型あるしF6FとかF4Uが実装されたら持っていく。重量に関しても同上。 -- 2016-11-27 (日) 12:56:43
- ミッドウェーのサッチ少佐って直掩だったのか -- 2016-11-27 (日) 17:07:51
- 南太平洋海戦の項目を微修正。内容は変わってません -- 2016-11-27 (日) 17:28:10
- あんまし史実に明るくないんだけどちまたで言われてるほどゼロ戦の餌食にはなってないの? -- 2016-11-27 (日) 20:47:22
- 最終的にはF6FにもF4Fにも全く勝てなくなったけどゼロ戦のパイロットがベテランで相手が舐めプで格闘戦挑んでくれば勝てる。ただゼロ戦から格闘戦に持ち込む事は不可能で相手に選択権があるので勝率はよろしくない。巷で言われているF6Fを1機落とす間にゼロ戦20機落とされるってのは米軍資料のみを参考にした場合のガセで実際には8機程度 -- 2016-11-27 (日) 20:58:35
- 面倒なんで簡潔に言うと零戦から格闘戦に持ち込むのは可能。1対1での話なら枝が言ってるのも間違いではないが航空隊vs航空隊だからF4F隊も零戦に格闘戦に持ち込まれりことはあった(ラバウル空襲時やニューギニアにてあった)F6FやF4Fにまったく勝てなくなったってのも間違い。実際はラバウル空襲、本土防空などでは局地的には零戦などが勝利している -- 2016-11-27 (日) 22:31:45
- 面倒なんで簡潔に言うと零戦から格闘戦に持ち込むのは可能。1対1での話なら枝が言ってるのも間違いではないが航空隊vs航空隊だからF4F隊も零戦に格闘戦に持ち込まれりことはあった(ラバウル空襲時やニューギニアにてあった)F6FやF4Fにまったく勝てなくなったってのも間違い。実際はラバウル空襲、本土防空などでは局地的には零戦などが勝利している -- 2016-11-27 (日) 22:32:45
- おぉ、なんで連投に… -- 葉2? 2016-11-27 (日) 22:35:20
- ふと思たんだがそもそもF4F側も攻撃機隊の護衛任務を請け負うことがあったんだから否応にも格闘戦に発展することはあったんじゃないのかな?零戦に格闘戦を持ち込むことは不可能っていう話自体そもそもあり得ない話で 相手が舐めプ前提ってのもおかしな話だと思う それならなんでグレゴリー少佐などのベテランパイロットが撃墜されたのか 舐めプで航空戦をしてた?数々の死地を経験したベテランが??? 正直な話眉唾モノの話ばっかりではありませんこと? -- 2016-11-27 (日) 23:41:44
- いくら高高度性能が上といってもクソ寒くて機体が凍るから四六時中高高度を飛べるわけでもないし、一撃離脱ができないような高度で敵と会敵することも多いから格闘戦は十分起こりうる。 -- 2016-11-28 (月) 00:45:01
- つまるところ枝の
>最終的にはF6FにもF4Fにも全く勝てなくなった
>ゼロ戦から格闘戦に持ち込む事は不可能
>F6Fを1機落とす間にゼロ戦8機程度
これぜんぶデタラメ -- 2016-11-28 (月) 01:44:06 - グレゴリー少佐ってブラックシープのボイントン?撃墜されたときはコルセアに搭乗していたからここで例に挙げるのはどうかな? -- 2016-11-28 (月) 02:29:01
- ・・・相手が舐めプ前提ってのもおかしな話だと思うってことでベテランパイロットである少佐の名を挙げただけなんだが あとF6Fと零戦のキルレートは正直な話アメリカの撃墜記録を基(つまり戦果誤認も含まれている)にやってるから1:20ってのも変な話だが、1:8ってのも初めて聞いた 情報元どこさ? -- 2016-11-28 (月) 10:32:07
- 1葉> そりゃ全くとか言いだしたらF4Fだって零戦に格闘戦で勝った例も結構あるんだし逆もまた然りでしょ 全体の趨勢の話しないとそういうのは後出しでどんどん反論ができちゃう 格闘戦の発生というのもスピード重視の縦格闘戦と旋回力重視の横格闘戦があるのでF4Fが格闘戦に付き合って負けるってのは横旋回の話だろう 珊瑚海みたいな -- 2016-11-28 (月) 14:29:40
- ↑すまん前半の文章が何を言いたいのかまったくわからん。自分は「F6FにもF4Fにも全く勝てなくなったけど」という文章を「実際には勝ってる事例があるからまったく勝てなったわけじゃない」と否定してるだけで何も間違ったこと言ってないと思うが?それとF4F–4は高高度じゃない限り速度は零戦と対して差がないぞ。つまりスピード重視の縦旋回(?)とやらでも零戦の方が有利。実際には零戦が縦旋回を行うとF4Fではついて行けなかったという記述がある。 -- 葉1? 2016-11-28 (月) 14:45:59
- むしろ横転率が致命的に悪い零戦にとって横旋回は結構な賭けになるぞ -- 2016-11-28 (月) 15:38:36
- ロールに関してはアメリカ基準で悪いわけであって日本じゃ普通だったという点を忘れないで。それとロールが悪いと言ってるが零戦搭乗員からすれば初期はそんなにロール性能に関しては問題視されてない。 -- 2016-11-28 (月) 15:45:32
- 書物を読み漁っても零戦乗りがロールの悪さを挙げたというのは聞かないな ひょっとしたら旋回性能がそのロールの悪さを補って余りある性能なのか、単純にロール性能を必要としない空戦を行ったのか それとも日本人とアメリカ人のロールに関する基準の違いか まあここら辺は謎である でもさすがに横旋回で零戦は賭けってのは言いすぎじゃないかな -- 2016-11-28 (月) 16:04:34
- ってなんか零戦擁護ばっかだな F4Fでも確か翼面荷重の問題で本来は結構運動性が良い部類だったと思う。実際にF4F-3が欧州で格闘戦を仕掛けたり、イギリス海軍のF4F-4が格闘戦ばっかなのを考えると、一概にF4F=運動性が悪いってのも変な話だね -- 2016-11-28 (月) 16:07:18
- あくまでゼロ戦との比較であって、艦上機って時点で全体で見れば格闘だからね ロールに関しては単純に日本がそういうのを気にしなかっただけだと思う 43年ぐらいだけど、欧州低空戦はロールのために羽切り始めるぐらいだし -- 2016-11-28 (月) 17:03:25
- 零戦のロールレートが目に見えて悪化するのは400km/h以上の高速域だよ、低速では米軍機に同等か上回る。500km/h前後になるともう目も当てられないほど落ちるがこれは同じ力で倒し続けた場合であってパワーでさらに早く横転することは可能。 -- 2016-11-28 (月) 17:07:38
- 操縦桿の力云々はピッチであって(剛性低下方式)、ロールはエルロンリバーサル(主翼のゆがみ)が原因だから搭乗員がどんなにがんばっても無意味だったはず -- 2016-11-28 (月) 17:52:36
- ロールは補助翼の剛性さえあれば↑2が言うように力で無理やり回すことはできると思う ただ布張りは剛性低いからいくら頑張っても無理とは言わんが苦労に対して大して機体のロールが良くなることはない -- 2016-11-28 (月) 18:33:55
- エルロンリバーサルって主桁強度の問題だから、補助翼の材質は関係ないんじゃないの? Fw190は布張りエルロンだと記憶してるが -- 2016-11-28 (月) 18:58:26
- 説明しなかったのも悪かったな。エルロンリバーサルは補助翼を原因として主翼が捩じれる現象。 -- 2016-11-28 (月) 19:09:28
- すまん途中送信。基本的には主翼と補助翼のの剛性を上げるしかない。だから剛性の高い機体は上で言われてるように力で無理やり回すことはできる。というか主翼という単語が抜けてた -- 2016-11-28 (月) 19:15:25
- ロール云々に関しては零戦52型や32型で解決されてるし、多少はね?ちなみに22型はバランスタブが付いてるからロールレートはいくらか上がっている。他に烈風もエルロンや主翼剛性が上がっていてバランスタブとかついてるから21型より広い翼で21型より速い横転ができたと言われてる(構造理論上の話。実際は不明) -- 2016-11-28 (月) 19:18:30
- 1葉は面倒なんで完結に言うとって言ってるわりにわかりにくい話をグダグダ続けて反論にも逐一グダグダ言って噛み付きまくってるし 面倒なんでと前置きしてるこの1葉自体がむしろ面倒な人だったというオチ -- 2016-11-29 (火) 02:20:47
- ID確認してから言えよ 勝手に同一人物ち決めつけて罵倒するとか恥ずかしくないの? -- 葉1? 2016-11-29 (火) 09:51:17
- 訂正:勝手に同一人物と決めつけるとか -- 葉1? 2016-11-29 (火) 09:53:21
- ↑9 剛性低下方式は補助翼には使ってないのでこの場合無関係。実際にどうだったかは実際に乗ってみないとわからんのでそろそろ終わりにしよう。 -- 2016-11-29 (火) 11:11:15
- 1葉の遊び場じゃねーんだぞ 否定から入って自分の意見を押し付ける惨めさよ -- 2016-11-30 (水) 05:51:18
- 色々返信ありがたいんだけど -- 2016-11-28 (月) 01:31:03
- 途中送信ごめんなさい。要約すると戦闘機単体として見たら色々あるけれど結局は戦術としていかせるかどうかってこと?あとはその時々の状況によってとか? -- 2016-11-28 (月) 01:33:10
- 戦闘機全般についてそれがいえる。つまりその機体にあった戦術で戦闘には入れれば強いし、相性の悪い戦術ならばつらい。半分以上は使い方の問題。 -- 2016-11-28 (月) 01:40:23
- 上の論争すっ飛ばして↑の人が一番の答えだw あとはパイロット次第だね。 -- 2016-11-28 (月) 13:55:58
- まぁそれは戦闘機全般の広義の話としてF4Fがゼロの餌食云々は一方的な戦局になったF6FやF4Uの頃よりそれなりに戦えてたF4Fを相対的に見た結果なんだろうね F6Fがまともに出る43年頃になるともう勝負もまともにするのも難しい時期だから -- 2016-11-28 (月) 14:33:38
- 一方的な戦果と言うが、F6FやF4Uもかなりの損害が出てるぞ。例えばF6Fは空戦による撃墜以外に帰還後廃棄、不時着、地上撃破、艦上撃破など様々な数字を含めると2451機前後が喪失してる -- 2016-11-28 (月) 15:01:16
- さらに撃墜確認されたモノはともかく、実は米軍機の喪失原因が不明とされる記録が多い。つまり本当ならさらに被撃墜機が増える可能性有 -- 2016-11-28 (月) 15:04:47
- 損傷過多による廃棄を撃墜数にカウントするのは搭乗者の命とか考えると微妙だけどね -- 2016-11-28 (月) 15:36:07
- ↑廃棄を撃墜にカウントするかどうかは当時の国ごと撃墜判定が違うからどれが正しいとは言わんが 搭乗員の生死で撃墜云々カウントするのもおかしいと思う それなら機体が墜落しても搭乗員が落下傘脱出すれば撃墜にカウントできない・・・ってことになる 普通は機体の喪失で撃墜にカウントするわけで搭乗員の生死ではカウントしないと思うぞ -- 2016-11-28 (月) 15:58:31
- ある戦闘機パイロットいわく、機体性能じゃなくて「相手より上にいて先に見付けること」が大事なのだと。レーダーと管制官の組み合わせが機能したマリアナ以降、圧倒的な制空力の差が出た原因はこれだろうね。絶対的パワーもなければ対空誘導弾もないレシプロ大戦機同士の空戦なんてそんなものらしい。 機体性能が問題になるのは、どちらもそういうシチュに持っていけない状況のとき。 -- 2016-11-28 (月) 20:30:55
- 相手が回避運動を始めると恐ろしく命中率が下がるらしいしな 欧州だと41年ぐらいには現代のAWACSとかイージスの思考の種がまかれてるし -- 2016-11-28 (月) 20:37:53
- ↑2 レーダーと管制まで敷いてあって迎撃準備万端だったのに日本海軍に惨敗したオーストラリア空軍は何がダメだったんだろうね…(悲しみの目) -- 2016-11-28 (月) 21:16:16
- あの時期の台南空の精鋭相手に、ルーキーのオージーパイロットが格闘戦挑んだら勝てるわけないよ。 -- 2016-11-28 (月) 22:06:18
- ベテランパイロットも所属していたし、オーストラリア側の記録は日本側に比べて一方的でもないが、持ってきた機体が砂漠戦仕様で全く南洋の気候に合ってなかった。故障して地上で整備している間に撃破された機体も相当数存在する。 -- 2016-11-28 (月) 22:36:47
- オーストラリアのスピットファイアは30機以上配備されてたのに撃墜されたのは10機に満たなかったハズ 工場イギリスじゃ補給線崩壊必須でっせ…… -- 2016-11-29 (火) 21:25:07
- ↑1943年2月からのポートダーウィン航空戦では全9回に及ぶ空戦の最中、オージーさん26機の未帰還機を出してるんですがそれは なお日本海軍の被害は未帰還機5 -- 2016-11-29 (火) 23:00:07
- ↑すまん零戦の未帰還機は3だった。ちなみにもう一回書籍を読んだが、間違いなく結構な数のスピットファイアが撃墜されてる(機体不良?) -- 2016-11-29 (火) 23:04:19
- ここによれば空戦で失われたスピットファイアはオーストラリア側の記録では16機とされ、著書も出しているAnthony Cooperのまとめでは14機。 -- 2016-11-30 (水) 00:22:37
- 付言すると地上撃破などを含めると28機のスピットファイアが失われたことが分かる。 -- 2016-11-30 (水) 00:35:24
- ↑オーストラリアでの未帰還機はエンストによる墜落の割合がかなり大きいで -- 2016-11-30 (水) 00:47:28
- ↑答えはNo。未帰還機26の中には燃料切れ、故障によるモノは含まれとらん。確か燃料切れや故障が原因の未帰還機を含んだ数は36機(38機だったっけ?)。他に空戦の被弾による不時着、機体の廃棄とワリとオーストラリア空軍は空戦での被害は甚大やで そもそも未帰還機の半数以上の原因が故障が原因だったらマトモな国だったら即座に使用中止にすると思うのよ。 -- 2016-11-30 (水) 01:18:20
- 寧ろ巷に流布している零戦の鴨はどこが発祥の話なんだろうな。鴨どころかイーブンや善戦にちかいというのに -- 2016-11-28 (月) 01:48:00
- 1960年代~70年代の戦記物時代はまだ研究も進んでなくて、そういう認識だったんだよ。戦国時代の話でさえ通説がどんどん覆る昨今、まして史料がどんどん見つかって研究が進んできたWW2時の話は、数年で常識が逆転する(でも研究者でもマニアでもない普通の人はそれを知らない)ことが容易に起こりうる。 -- 2016-11-29 (火) 00:04:10
- ただ一点、名人技を持つエースじゃない普通~新米のパイロットにとっては零よりF4Fの方が「戦いやすい」「墜とされにくい」機体だったのは確かだろうね。Bf109もそんな感じ。 -- 2016-11-28 (月) 03:00:23
- 機銃もたくさん積んでるし、装甲もあるし、無線であぁしろこうしろって指示受けれるしね。大体ゼロパイの阿吽の呼吸ってムリゲーすぎだろww -- 2016-11-28 (月) 13:44:30
- アメリカ海軍の資料によると第二次大戦中に空戦で撃墜されたとされるF4Fは41-42年:122機、43年:56機、44年:12機、45年:1機の計191機。 -- 2016-11-28 (月) 10:13:26
- それって不時着とか空母ごと沈んだ機体、地上撃破、帰還後廃棄を含んでない数字 つまるところそれで零戦の損害数(アレの場合特攻や帰還後廃棄不時着も含む)を比べるのもフェアな話じゃないと思う -- 2016-11-28 (月) 10:36:30
- それと零戦の場合海軍以外にアメリカ陸軍航空隊やイギリス空軍との空戦を行ってるのも考える必要がある -- 2016-11-28 (月) 10:41:04
- アメリカと日本じゃ判定が違うからね。しょうがないね。 -- 2016-11-28 (月) 12:23:31
- 最終的にはF6FにもF4Fにも全く勝てなくなったけどゼロ戦のパイロットがベテランで相手が舐めプで格闘戦挑んでくれば勝てる。ただゼロ戦から格闘戦に持ち込む事は不可能で相手に選択権があるので勝率はよろしくない。巷で言われているF6Fを1機落とす間にゼロ戦20機落とされるってのは米軍資料のみを参考にした場合のガセで実際には8機程度 -- 2016-11-27 (日) 20:58:35
- 迷ってるんだ、E-5、甲で攻めるか?乙にするか?機種変換無いかなあ?サラトガ改で1機もらえるから大丈夫か? -- 2016-11-28 (月) 09:10:34
- 甲種勲章不要なら乙でいいと思うよ。これまでの傾向からも、機種転換があっても(サラトガが持ってくる)1隊だけだと思う。 -- 2016-11-28 (月) 23:58:04
- ↑の人の言う通りに仮に転換任務が来ても1機分のみだろうし、F4F-4その物の性能はほぼ趣味装備の域だから取っとく意味も無いからね。仮に残しておきたい言うなら甲でも良いかもだが、まぁ無難に乙で良いんじゃねと思うよ -- 2016-11-29 (火) 00:15:30
- この手の装備はGETしても結局使わない、でも希少だから勿体なくて捨てれない、結果装備枠を圧迫するだけ、ていう悪循環になるのがオチなのよね -- 2016-11-29 (火) 21:18:18
- いつも烈風六〇一とか使ってるから物凄く低スペックな機体に思えて仕方ない -- 2016-11-28 (月) 10:58:59
- 機体の時代が全然違うんですがそれは -- 2016-11-28 (月) 12:45:38
- 甲報酬機として比べてるんじゃろ -- 2016-11-28 (月) 13:05:30
- 機体の時代が全然違うんですがそれは -- 2016-11-28 (月) 12:45:38
- アメリカ海軍のエースパイロットのアレキサンダー・ブラシウはここからはじまってくれるのな? -- 2016-11-28 (月) 12:29:33
- 19機撃墜のマリアナで六機彗星当時撃破の人だしアメリカのエースパイロットじゃ十分じゃないかと思ってます、去年お亡くなりになった方らしい -- 木主? 2016-11-28 (月) 12:31:14
- こいつがこのスペックなら、ヘルキャットやコルセアはどんな性能になるのか?簡単には落ちない代わりに正規空母にしか積めないとか? -- 2016-11-28 (月) 19:32:43
- F6Fはしばしばサイズやエンジンの数値が近い烈風(零戦の弱点はかなり解決されてる)と比較して重いといわれてるから、対空が8か9で火力の補正がつくか、強力な爆戦(対空7爆撃6)とか -- 2016-11-28 (月) 20:09:05
- F6Fが紫電改二クラスの艦戦で、コルセアが爆戦になるかも -- 2016-11-28 (月) 21:57:14
- 後期型コルセアさんのペイロード2t近いんですけど大丈夫ですかね… -- 2016-11-28 (月) 22:46:04
- 艦これ烈風はどうもハ43搭載型が要求性能どおり成功した場合(実は結構なファンタジーだよね…)を基準にしてるらしいので、F6Fだと紫電改二と互角の対空9くらいが妥当だと思う。 -- 2016-11-28 (月) 20:34:15
- 実機は一応要求通りの水準の性能ではあったらしいぞ(要求を超えたとは言ってない) 個人的にはF6F-3が零戦52型と同じく対空+6~7辺り、F6F-5が対空+8~9、にF8F-1が対空+9~10辺りだと思う -- 2016-11-28 (月) 21:19:31
- F6F-3(対空8) F6F-5(対空9) F8F-1(対空12) F8F-2(対空14) これくらいかな?あとは火力や回避などもそれぞれ付きそう -- 2016-11-28 (月) 21:53:54
- F6F-3/5(対空 +8/+9)、F8F-1/2(対空 +12or13/+15)、F4U-1/1D/4/5(対空 +8/+10/+14/+17)。N型で索敵と命中 +4追加。最高速・上昇力・耐久性・実績を考えたらこんなもんじゃない? -- 2016-11-28 (月) 22:41:45
- まあぶっちゃけの話実装されるかどうかも怪しいが(未だに肩身狭い思いをしてるぼっちBf-109Tを見ながら) -- 2016-11-28 (月) 23:16:26
- 日本のエース級が乗った52型が、得意の格闘戦でさえF6Fに結構苦戦してるんだよな。F6Fは見た目とスペック以上に旋回戦に強かったらしい。 -- 2016-11-28 (月) 23:55:41
- ↑↑↑いくらなんでもコルセアは盛り過ぎだろう、ファンタジー戦闘機震電改超えとるやん。ここで猫一族とコルセアどっちが優れているなんて不毛な言い争いはしたくないけど、流石にこれはない -- 2016-11-29 (火) 06:51:52
- F4U-5は離陸重量12901lb(5852kg)で最高速は高度27000ft(8230m)で408kn(756km/h)、20000ft(6096m)まで4分42秒、航続距離828n.mile(1533km)、ペイロード2tやで。 -- 2016-11-29 (火) 08:01:18
- スペックで戦争はできないよ、幾ら最高速度が速くたって空戦性能には直結しないし。コルセアが戦後も生き残ったのは所謂爆戦としての性能を見込まれたからだし。って、ああもう不毛な論争になってまう -- 2016-11-29 (火) 08:45:34
- 君が震電にどんな幻想抱いているのかはわからんが、実機の震電は何の取り柄も無いけど計画値通りに出来た震電があっても最高速以外に取り柄無いで。 -- 2016-11-29 (火) 09:36:04
- すまん、震電はファンタジー戦闘機なんでどうでもいいんだ。ベアキャットに対する謎の過大数値のことを言ってるんだ。この話については艦これが始まるもう何年も前から言い争われていることだから、永遠に決着はつかないんだろうけどね・・・。 -- 2016-11-29 (火) 09:52:42
- 議論するだけ無駄なのよ。どの機体が優れてるとか言いだしたらきりが無い -- 2016-11-29 (火) 10:01:19
- ほんこれ↑ -- 2016-11-29 (火) 11:12:22
- コルセア云々とは別の人?F8Fは烈風(改)との比較で推測したんだけど、逆に大戦後期の機体としては特筆する性能無い烈風に対しての過大評価がどこから来るのか聞いてみたい。 -- 2016-11-29 (火) 19:14:51
- コルセア云々とは別の人?F8Fは烈風(改)との比較で推測したんだけど、逆に大戦後期の機体としては特筆する性能無い烈風に対しての過大評価がどこから来るのか聞いてみたい。 -- 2016-11-29 (火) 19:14:52
- 個人的に堀越零戦の影響がかなりあると思ってる。 -- 2016-11-30 (水) 04:11:43
- コルセアが戦闘爆撃機として重宝されてたのはむしろF4U-1でF4U-4からは弱点も色々改善されて万能戦闘機になってるんだけどね 戦後戦闘爆撃機として価値が見出されたのはそもそもジェットの時代だからであって コルセアはサッカー戦争でムスタングと戦って勝ってるようにポテンシャルは高い まぁまともに空を飛んで戦ってない烈風や試験飛行止まりの震電を しかもゲームの都合で調整されてる数値ありきで~より強いから云々・・・なんて語るのはいわゆる「タイソンとアリはどっちが強い?」レベルのよもやま話だし気軽に行こうや 俺は別にどんな数値でも構わないけどゲーム的にはほいほい12より上には出来ないだろうね -- 2016-11-30 (水) 05:58:22
- 個人の妄想レベルの話にここまでがっつけるのも羨ましい -- 2016-11-30 (水) 06:31:50
- F6Fはしばしばサイズやエンジンの数値が近い烈風(零戦の弱点はかなり解決されてる)と比較して重いといわれてるから、対空が8か9で火力の補正がつくか、強力な爆戦(対空7爆撃6)とか -- 2016-11-28 (月) 20:09:05
- 航空戦一回でF4F4×36とかBAN確実ですよサラトガさん! -- 2016-11-28 (月) 22:19:10
- F-4ファントム72機?(曲解) -- 2016-11-28 (月) 23:31:23
- ファントムwww じゃあこちらはバイパーゼロ投げ込むしか -- 2016-11-30 (水) 16:24:23
- それをいっちゃ今回のヲ級改なんてBAN必至どころかチートもいいところだがな・・・。何で艦戦と陸爆を混載できるんだよと -- 2016-11-29 (火) 12:17:01
- F-4ファントム72機?(曲解) -- 2016-11-28 (月) 23:31:23
- 「ふよふよ」と読みたくなる -- 2016-11-28 (月) 23:49:08
- その発想は無かった サッチウイーブで2機ペアが2組つながると消滅するのかな?(意味不明 -- 2016-11-29 (火) 09:16:15
- かたかたふよふよ…… -- 2016-11-29 (火) 15:38:17
- ふとふよに見えた。千代田はふといけど千歳はふとくねーよ!と思ったが良く見たらふよふよだった -- 2016-11-30 (水) 16:03:46
- サッチは零戦に実際に乗った後には「ベテランには良い飛行機だけど、今いるパイロットが全滅したら終わりだろ。」と下方修正して、実際そうなってるんだよなあ。 -- 2016-11-29 (火) 12:08:25
- なお戦史叢書によると「零戦は操縦が極めて容易であり、運動性がよく、すわりもよかった。そのため、空戦に強く、射撃命中がよく、戦闘機搭乗員の養成、戦力向上が比較的短時間に行えた」とのこと。つまり初心者でも操縦が簡単で良い機体だったのよ というか今までF2AとかF4Fとかに乗ってた人間がいきなり設計が違う零戦に乗って扱いにくいと感じるのは当たり前だろと思う 日本でも似たような事例があって、Bf-109に乗って運動性とか操縦しにくかったので評価が微妙だったりするように結局外国の機体が乗りにくいのはよくあることだと思われる -- 2016-11-29 (火) 12:25:12
- 操縦が容易かどうかと戦闘に勝てるかどうかってイコールか?大戦初期の連合軍を絶句させた零戦の滅茶苦茶なマニューバは、初心者に簡単にできるものじゃなかったんじゃないか?ついでに、一発当たればほぼ撃墜確定というのも初心者には無理ゲーじゃね? -- 2016-11-29 (火) 13:13:42
- 操縦が容易=戦闘で勝てるかって言われたらそうとしか…というか軍用機全般で操縦が難しかったらそれこそベテランが全滅したら終わりだろと 零戦の滅茶苦茶なマニューバって言ってるけどそもそも零戦以前に航空機自体のマニューバが初心者に簡単にできるもんじゃないのは当たり前じゃないかな?普通はちゃんと時間をおいて教育するもんだが 末期の日本やドイツは人員不足から十分の教育を得ないまま出撃した事例はあるけど 一発当たればほぼ撃墜確定ってそれ多田野欠陥機やん -- 2016-11-29 (火) 13:52:05
- というか零戦ですら一発被弾すればほぼ撃墜確定って言うのは無理だぞ 燃料タンクに焼夷弾ぶち込まれて燃えたとしても、急降下して火を消すことはできる というかそれの情報の出所調べても出てこないんだよね。ほぼ都市伝説のレベル -- 葉2? 2016-11-29 (火) 13:56:23
- 殆ど零戦そのまんまな零式練戦の事もあるし、扱いやすいのは飛行機として極めて優れてると言える…だろうけど、兵器としては「ベテランに掛かれば一発も当てさせない戦いができるよ!でも当たったらアウトな!」っていうのは実戦で上級者向け過ぎたんだろうね。ベテランでも一つのミスで死ぬし、中堅どころ辺りが生き残って育つかが運次第ってのはマズい。 -- 2016-11-29 (火) 13:58:54
- 後ろにつかれた場合に一番まっとうな選択肢である”エンジンを全開にして急降下で逃げ切る”がほとんど不可能だったのも、初心者にはハードル高すぎたろうね。回避行動をとるたびにわざわざ減速して旋回しなけりゃならないって、どんなサーカスよ... -- 2016-11-29 (火) 14:17:36
- 開発時から事情が違うアメリカと日本を比べても延々答えは見つからんぞ。 -- 2016-11-29 (火) 14:19:22
- 零戦だって悪い機体ではないぞ。32型以降はF4U並みの急降下制限速度が出たし、そもそも艦載機だから急降下して逃げれるような高高度での戦闘なんて考えて無かったんだし(アメリカも同じ)ちなみに零戦が急降下制限速度が遅いっていうのは米海軍のパイロットには知らされてないのもそれが理由 -- 2016-11-29 (火) 14:24:36
- 防弾が無いことが「でも当たったらアウトな!」につながるんならスピットファイアは最終モデルまで主翼燃料タンクとかの防弾装備無いぞw つまりスピットファイアも一発当たったらアウトの上級者向けなんすね~ ということになっちゃうがよろしいか? -- 2016-11-29 (火) 14:33:45
- ↑2 Barrett Tillmanの『The F4U in World War II and Korea』によればF4Uの急降下制限速度は536 mph≒862 km/hだけど零戦は三二型が666 km/h、五二型甲が740 km/hじゃなかった? -- 2016-11-29 (火) 15:04:14
- ↑F4U–1の急降下制限速度は740km/h。F4U–4は787km/h。確か清水政彦曰く「計> 「零戦の降下制限速度が米軍機に大きく劣る」という誤解が広まっているのは、大多数の人が 「器指示速度(IAS)」と「真速度(TAS)」を区別せず、混同しているからだ。ということらしい。 -- 2016-11-29 (火) 15:16:57
- 計器指示速度(IAS)ね -- 2016-11-29 (火) 15:18:08
- F4U-1Dの超過禁止速度がTASで507ktとかいうのを見つけて首をひねってる。まあでもパイロットマニュアルの制限速度はIASじゃないと不便だよね。 -- 2016-11-29 (火) 16:19:12
- ↑零戦と比べるとき、零戦はIASの数値で出してるのに対して米軍機はTASで出すからここまでやたら差が出るらしい。ちなみに零戦52型のTASは不明 -- 2016-11-29 (火) 16:30:26
- 507ktって時速939km/hか… これが本当ならF4Uの急降下制限速度は音速を超える手前やな つかどう考えてもフラッター起きると思うんですがそれは… -- 2016-11-29 (火) 16:41:25
- 507ってのはノットじゃなくてmphではないかな?だとすれば815 km/hということに。 -- 2016-11-29 (火) 17:12:02
- いや、そのとき見た記述ではktだった。けどさらに調べてみたら800~850km/hのようだ。英語検索クッソしにくくて捗らない -- 2016-11-30 (水) 04:19:11
- まぁなんにしても急降下速度が同じ位でも零戦がその速度まで行くとほぼ運動性が死んでしまうから動きが鈍くなった所を狩られてた訳で 速度がどうこうよりはエルロンが悪い 急降下で逃げるより逆に急降下に追い込まれて狩られるのがF4UやF6Fに対する零戦の負けパターンだし -- 2016-11-30 (水) 06:14:23
- そも前提の降下速度が同じ位の零戦 というのが52甲位まで進む必要があるし負けてるものは結局負けてるとは思うなぁ・・・ 急降下速度で日本機が劣るなんて通説をそもそもあまり聞かないからってのもあるかもしれない 最終速度はともかく隼が加速で振り切った話もあるし -- 2016-11-30 (水) 06:18:36
- ↑2 急降下で逃げれないって言うのに対して急降下で逃げれるって言っただけやで。それにF6FやF4Uは急降下速度こそ早いけど加速悪いから急降下して逃げるってのは不可能じゃないぞ 急降下制限速度差もそこまで大きいわけではない 速度が出れば出るほど運動性が死ぬのは米軍機も一緒。(零戦の方が良いとは言っていない)ある零戦搭乗員(名前失念)のインタビュー記事を見る限りでは、F4Uを相手に急降下して逃げて逃げ切ったり、地表ギリギリで引き上げたら相手にF4Uが上昇しきれず地面に突っ込んだ、という話がある というか戦闘時常に最高速で飛ぶわけじゃないから ↑ 52型甲の出現は1943年なんだよなぁつまりF6F-5の出現と同時期 それと1942年以降の米海軍向けの布告では零戦の急降下制限速度の遅さには触れていない。調べたところ、艦載機が急降下して逃げれるほどの高度で戦うことがあまり無いということが理由なそうな。でも陸軍には伝えてるそう -- 2016-11-30 (水) 09:16:59
- 零戦に有利な戦い方をさせれば零戦が勝つしF6Fに有利な戦い方をさせればF6Fが勝つ、終わり!閉廷!! なんかこのままグダグダ話を続けてもF4Fと何一つ関係ないし不毛だと思う -- 2016-11-30 (水) 09:41:35
- つか知識を教えるのはいいんだが、お互い否定のし合いだからそれって答えにたどり着けない…たどり着けなくない?あと国ごとの事情が反映される航空機を比べたところでどれが正しいとは言えないだろうと。F6Fは頑丈だから活躍できたわけだし零戦も徹底的に運動性能を上げたおかげで米軍相手に奮戦できたんだし、それでいいじゃない。 -- 2016-11-30 (水) 09:52:39
- まあ超過禁止速度だけ比べてもほぼほぼ無意味なことは確か。 -- 2016-11-30 (水) 13:47:25
- やね この枝葉だと3葉や7葉みたいな(特に流れた枝で執拗に反論して伸ばしてた人)は否定する事から入ってるせいで本題がすっぽ抜けて終りが無い 話題的にも零戦でやれって感じの話題だし乗りやすい乗りにくいなんて個人の感覚レベルだし 相手の意見に対する妥協は大事だね -- 2016-11-30 (水) 14:14:41
- ↑2 禁止速度=急降下でぶっ壊れる速度 じゃないからな 実際にはそれ超えても余裕のある機体もいるし なんにしても急降下速度は使いやすさの話題とは違うし掘り進む必要はなさそう -- 2016-11-30 (水) 14:16:05
- ↑ それもあるし(とうか戦争後期になると超過禁止が「操作不能」で「機体が持たない」じゃなくなってたり)、それが実戦でどう出るかまでいくと抵抗とかP/Wとかいろいろ効いてくるからひとつだけ見てても仕方ない。ついでに急降下制限速度もぶっこわれる速度ではなく「これ以上は出さないほうが身のため」速度に近い。零戦擁護が話題をすり替えまくった結末がこれだ…… -- 2016-11-30 (水) 14:28:46
- というかもう零戦だって活躍したんだし、F4Fも活躍したんだからそれを互いに認めない時点でもダメだね 絶対に会社での会議とかで嫌われるタイプ -- 2016-11-30 (水) 14:53:54
- なお戦史叢書によると「零戦は操縦が極めて容易であり、運動性がよく、すわりもよかった。そのため、空戦に強く、射撃命中がよく、戦闘機搭乗員の養成、戦力向上が比較的短時間に行えた」とのこと。つまり初心者でも操縦が簡単で良い機体だったのよ というか今までF2AとかF4Fとかに乗ってた人間がいきなり設計が違う零戦に乗って扱いにくいと感じるのは当たり前だろと思う 日本でも似たような事例があって、Bf-109に乗って運動性とか操縦しにくかったので評価が微妙だったりするように結局外国の機体が乗りにくいのはよくあることだと思われる -- 2016-11-29 (火) 12:25:12
- ”ネイビーブルー”とついてるだけあって、やはりWW2の米海軍機はこの色がしっくりくるな!で、肝心の擬装や迷彩効果はどうだったの? -- 2016-11-29 (火) 13:27:19
- ネイビーブルーはもっと濃い藍で、白黒写真だとほとんど真っ黒、さらにネイビーブルー全面塗装は後期の迷彩。これは上面ブルーグレイ下面ライトグレイの初期迷彩。効果は……無いよりはマシ、かもしれない -- 2016-11-29 (火) 13:44:38
- そうなのか?プラカラーのネイビーブルーはもう少し明るい感じだから知らんかった。ま、どこぞの空賊みたいにジュラルミン丸出しで飛んでるよりはましだろうけどさ...。特殊部隊の黒一色の戦闘服だって、擬装より威嚇効果優先というのが本当の所のようだし -- 2016-11-29 (火) 14:53:31
- アメリカ陸軍航空隊の悪口はそこまでだ。 -- 2016-11-29 (火) 14:55:16
- ↑高度一万メーター飛んで空爆するのに色って関係あるの? -- 2016-11-29 (火) 15:45:59
- ↑爆撃機のみならずP51やP47、P38も後半ではジュラルミン剥き出しやで。理由は大して迷彩効果が無い上に重いからだったと思う -- 2016-11-29 (火) 15:58:28
- 日陸も塗装剥いでぶつけたりしてるしね。意外と効くらしい。 -- 2016-11-29 (火) 16:09:16
- 優勢なアメからしたら迷彩するより同士打ちを避ける方が大事だしね 塗料は重量もあるけど少しでも早く飛ばすには塗料で摩擦も起きて空気が乱れるのを嫌うから磨き上げた金属地肌の方がいい という理由もあるらしいや ↑2基本むき出しだけど穴埋めした所は銀で塗装してる -- 2016-11-30 (水) 06:24:26
- ネイビーブルーはもっと濃い藍で、白黒写真だとほとんど真っ黒、さらにネイビーブルー全面塗装は後期の迷彩。これは上面ブルーグレイ下面ライトグレイの初期迷彩。効果は……無いよりはマシ、かもしれない -- 2016-11-29 (火) 13:44:38
- こんな風に、あたかも見てきたかのようにどの機体がすごい、どの機体はクソみたいな話を上から目線でキめてマウント取ろうとするミリオタのお蔭でミリオタが益々嫌われていくのである。 -- 2016-11-29 (火) 14:32:42
- まるでミリオタの代表のような訳知り顔で喧嘩の中に入り込んでいきなり他人に殴りかかる赤い通り魔みたいな木主も大概好かれないタイプではある ここは嫌われ者のすくつですな -- 2016-11-30 (水) 06:30:24
- すくつじゃなくて巣窟(そうくつ)な -- 2016-11-30 (水) 15:25:36
- それネタな(ここまでテンプレ) -- 2016-11-30 (水) 15:30:20
- すくつからの見事なテンプレで涙が流れた ここの人達ならアメリカ語でも同じことできそう -- 2016-11-30 (水) 16:44:51
- 木の言い方は荒っぽいのは確かだけど、気持ちもわからんでもないんだよなぁ…議論したり指摘するのは別にいいんだけど、わざわざ鼻に付く言い方で言い負かしたいみたいのが多いからミリオタ系議論ってギスギスしがちだし。下手に発言すると全力で揚げ足取って煽られたりするからこういうとこでは内容に突っ込みたくない。」 -- 2016-11-30 (水) 08:59:40
- それはミリオタというよりネットの悪癖だな 現実のミリオタが顔突きつけて話すぶんにはそういうタイプの人はいない(基本年配者だから大人の対応が出来る)んだけどネットは匿名性があるから不躾で傲岸不遜になりやすいのでミリオタをこじらせた人とネットを組み合わせるとそういう感じの迷惑な人になりやすいんだと思う ネットだからこそ真面目に話すならマナーが大事だなって身にしみるよ -- 2016-11-30 (水) 14:21:11
- まるでミリオタの代表のような訳知り顔で喧嘩の中に入り込んでいきなり他人に殴りかかる赤い通り魔みたいな木主も大概好かれないタイプではある ここは嫌われ者のすくつですな -- 2016-11-30 (水) 06:30:24
- とりあえずサラトガは可愛いと思った(話題を変えるスタイル) -- 2016-11-29 (火) 14:46:42
- F4Fは「ハード面(機体性能)で劣る部分はソフト面(無線電話活用や空戦戦術など)で工夫をする」というマネジメントの好例だと思うのだけれどね。零戦も戦況に合わせてハード改良はしていたけれどもソフト面ではね…。 -- 2016-11-29 (火) 17:43:59
- 新兵が実弾射撃訓練で撃てる弾の量がそもそも違うからね…日本側はベテランが消耗すると厳しい -- 2016-11-29 (火) 19:04:06
- それもでかくて頑強な機体と強力なエンジンという下地があったればこそだろう。史実より枢軸国に多少先見の明があったとしても、ソフト面の工夫でどうにかなったか? -- 2016-11-29 (火) 19:09:40
- いや零戦もソフト面ではしっかり改良してるぞ?まあ相手がWW2参戦国61ヶ国の内、電子製品では1位~2位を持つ国だから、それと比べたら劣るけどさ -- 2016-11-29 (火) 20:49:59
- しっかり改良している(通じるとは言っていない) -- 2016-11-30 (水) 06:25:47
- 通じるとは言っていない(通じないとは言ってない) -- 2016-11-30 (水) 09:18:48
- なんでこうやって喧嘩したがるんだろうな…反論や指摘するにしても言い方ってもんがあるやん? -- 2016-11-30 (水) 10:21:21
- 1葉は反論でも指摘でもなく結局電子装備等がアメリカに劣ってるという枝主の意見に同意してるだけだし2葉はもう反論じゃなくてオウム返しで茶化してるだけですぜ -- 2016-11-30 (水) 14:26:57
- 鸚鵡返しで茶化すしかできないならオウムやってろよとも思う -- 2016-11-30 (水) 14:29:34
- ひとつ突っ込んでいいか? -- 2016-11-30 (水) 14:42:18
- おっとすまんミス。 悪いが上から続く同一人物っぽかったからDiffでIDを確認させてもらった。この葉1と葉2はさっきから喧嘩ばっかして楽しいかい?葉1が葉2に噛みついたり、葉2が葉1に噛みついたりといろいろな状況があったけどさ。 -- 2016-11-30 (水) 14:44:42
- つかお前ら互いに粘着してねえか?そうとしか思えんくらい気持ち悪いくらい何度も口論してるじゃねえか -- 2016-11-30 (水) 14:46:33
- スルー安定 -- 2016-11-30 (水) 16:47:01
- サラトガといえば、F4Fの妖精さんって金髪のボーイッシュな感じがするから、サラトガベースとは違うよね?イメージ的にはホーネットかなぁ。 -- 2016-11-29 (火) 17:45:28
- LEX「…………」 -- 2016-12-01 (木) 19:05:22
- こいつが中翼配置→視界が悪くてめんどい、整備も不便→ファントムまで低翼配置が流行→高さが足りなくてミサイルが積めねえじゃねえか!→F14 F15以降 はいはい、高翼配置にすればいいんでしょ! さて、次はどうなるかな?エイリアンの技術でもリバースエンジニアリングしてみるか? -- 2016-11-29 (火) 22:49:46
- ガル翼でしょ(適当) -- 2016-11-30 (水) 10:10:41
- っ VF-0 -- 2016-12-01 (木) 19:06:24
- 翼があるからいけないんだ!もごう! -- 2016-12-03 (土) 12:38:11
- で、月に巣くってたファシストたち残党の技術を応用した結果、アダムスキー型UFOそのものの姿になったと...。こんなかっこ悪いものパイロットたちに見せられるか! -- 2016-12-03 (土) 15:40:13
- そもそもこいつを強くし過ぎると零戦(熟練)が零戦(熟練)(笑)になっちまうし。 -- 2016-11-30 (水) 01:02:48
- F4Fは熟練って感じじゃないよなぁ 練度のある上位版が出るとしても -- 2016-11-30 (水) 06:27:09
- そら、撃墜された分機体もパイロットも際限なく補充されてくるからね。さらに優秀に、強大になって -- 2016-11-30 (水) 08:29:06
- ネームドになると対空が2倍近くまでパワーアップするようなゲームだから、無印はこんなもんだよなあ。 -- 2016-11-30 (水) 10:28:59
- むしろ滞空時間と対空力に全振りした零戦と、何でも屋のF4Fでそれなりに特徴出てるとは思う。航空機に防御力のない艦これで上手いこと差別化できたなと。 -- 2016-11-30 (水) 10:52:43
- とりあえず樽みたいな形はかわいいと思う -- 2016-11-30 (水) 10:57:21
- たーる -- 2016-12-03 (土) 12:39:12
- オレ、オレだよ (F2A バッファロー) -- 2016-12-04 (日) 02:21:53
- アメリカ海軍のエースパイロット知らないんですがこれで活躍した人多いなぁっているの? -- 2016-11-30 (水) 14:28:58
- みす、予測変換怖い「活躍した人いるのか」って話です -- 2016-11-30 (水) 14:30:19
- どんぞ -- 2016-11-30 (水) 15:02:53
- 物量とテクノロジーで殴れるアメリカだけに、誰が手柄立てたってこともないんじゃない?日本軍が息切れして自滅するのを待って数の暴力で叩くのが最善の策だったしね。当然一人一人の取り分は知れてることになる。 -- 2016-11-30 (水) 15:02:25
- アメリカ軍パイロットはちょっと活躍したら、すぐ教官とかにされて後方に送られていたから撃墜数が少ない。日独ソのエースの撃墜数が多いのは、そんな余裕がないのでとにかく上手いパイロットを前線で戦わせざるを得なかったため。 -- 2016-11-30 (水) 15:13:29
- ↑そういやあんまり言いたくないけど、米軍の勲章ってほとんど手柄への報償というより、犠牲や苦渋に対する慰撫だよなあ...。モガディシオで戦死したゴードン、シュガート両軍曹みたいに...。 -- 2016-11-30 (水) 21:40:21
- 「日本軍が息切れして自滅するのを待」つ間の前線部隊は日本軍より少ない戦力で必死の抵抗をしたこと忘れてない? -- 2016-12-02 (金) 15:20:08
- 少ない戦力(なお損失に対して瞬時に損失以上の戦力がリスポンする模様) -- 2016-12-03 (土) 12:33:19
- 米軍だっていつでもどこでも必ず補給ができるとは限らないんだよなぁ -- 2016-12-03 (土) 12:44:40
- できるんだよなぁ…少なくともガ島以降は。 -- 2016-12-03 (土) 14:00:49
- ガ島より後の戦いは「日本軍が息切れして自滅した」後の数が揃った段階の話だからこの話の前提無視したらそりゃあ出来るに決まってるんだよなぁ -- 2016-12-03 (土) 21:46:40
- 即リスポンとかいつでもどこでも必ず補給出来るとか言ってる人はミッドウェーで米空母と空母艦載部隊とミッドウェー防衛隊が完全体制で布陣できてたとでも思っているのだろうか? -- 2016-12-03 (土) 21:55:47
- 少なくともジョゼフ・フォース、ジョン・リンカーン・スミス、マリオン・ユージーン・カール、エドワード・オヘアはワイルドキャットでの撃墜記録を持っているね。エースでは無いがイギリス軍のテストパイロットだったエリック・ブラウンもこれに乗って任務に就いていたことがある(マートレットね)。 -- 2016-11-30 (水) 15:06:59
- みす、予測変換怖い「活躍した人いるのか」って話です -- 2016-11-30 (水) 14:30:19
- 史実欄の南太平洋海戦の出典データの編集終了です…クッソ更新衝突したり文章が謎増殖したりスッゲーきつかったゾ… -- 2016-11-30 (水) 14:40:05
- おつかれキャット -- 2016-11-30 (水) 16:30:39
- 一対一では勝ち目はなかったが、連携を強化し、チーム戦に持ち込むことで日本海軍の弱点を突き、キルレシオを改善させた。その辺うまく再現できんもんか? -- 2016-11-30 (水) 14:45:37
- もうわざわざ口論を生みそうな話題は腹いっぱいだ… -- 2016-11-30 (水) 14:51:22
- 食傷気味ですよね -- 2016-11-30 (水) 16:12:39
- 「F4F サッチ隊」みたいな熟練飛行隊を出してくれと言ってみればいいんじゃないかな。 -- 2016-11-30 (水) 15:15:30
- 最初から突っ込みどころだらけの文章だな -- 2016-11-30 (水) 15:51:35
- カール大尉のF4Fが笹井中尉の零戦と一体一で零戦に勝ってるもんなw 正直これ系の話は本当にキリがなくなって来たし、するとしてももう木の文章まんまのあっさり説明でいいと思う -- 2016-11-30 (水) 16:15:32
- 行動半径以外無印21型の上位互換な設定だからそれで良くない?烈風互換はF6Fあたりが来るのを待とうや。 -- 2016-11-30 (水) 16:11:03
- 対空を同じにしてくれてる所に運営の細やかな心配りを感じるよね -- 2016-11-30 (水) 16:59:24
- もうわざわざ口論を生みそうな話題は腹いっぱいだ… -- 2016-11-30 (水) 14:51:22
- マートレットカラーも欲しい所だ -- 2016-11-30 (水) 16:43:34
- イギリス空母が実装された時にでも持ってきてほしいよね -- 2016-12-01 (木) 19:54:48
- 主翼を折りたたむと恐ろしくコンパクトにまとまるのね。 お陰で 中がキツキツ 格納庫の狭いイギリス空母にもよく対応した...。これだ!特定の空母に搭載する場合、予備機を何機か余分に搭載できるという特性はどうか? -- 2016-11-30 (水) 17:17:40
- 中が・・・キツキツ・・・ -- 2016-12-06 (火) 23:34:23
- ワイルドキャットはビア樽かわいいけどやっぱよりビア樽なバッファローが欲しい 性能的にコレクションアイテム不可避だけど -- 2016-11-30 (水) 17:30:48
- ブルーステルは最高じゃないですか! 96式の上位互換レベルにとどまりそうだけど。 -- 2016-11-30 (水) 18:14:28
- フィンランド輸出用バッファロー、性能的には本家より劣化してるハズなのに戦果を挙げてるフィンランドがマジキチなんだよね -- 2016-12-01 (木) 02:24:58
- フィンランド向けの奴は、初期型で余計な装備が無くて軽かった。ミッドウェーに配備された奴は改造型で、エンジン馬力は大差ないのに重量はしっかり増加してたんよ。 -- 2016-12-07 (水) 20:44:40
- 細かいところではテクノロジーの結晶じゃないか!機体の剛性が高く、多少乱暴に使っても壊れない、オイル漏れが少なく整備が楽、点火プラグの精度が高くスタートがスムーズなどなど...。「変態機こそ正義!」の流れに一石投じるかも? -- 2016-11-30 (水) 20:09:35
- ブルーステルは最高じゃないですか! 96式の上位互換レベルにとどまりそうだけど。 -- 2016-11-30 (水) 18:14:28
- ヘルキャットやコルセアもいいけど、まずは現場からの評価が高く、低高度でときに天敵であるはずの日本軍機を圧倒したと伝わるFM-2をぜひ! -- 2016-11-30 (水) 21:21:27
- F4Fのゼロとの実戦での損失、撃墜数を比較するとね^^こっちのが優秀なんだよ^^ -- 2016-11-30 (水) 23:26:44
- 君がキル・レシオについて何も知らない事は良く伝わったよ^^ -- 2016-12-01 (木) 02:08:50
- 割れ鍋に綴じ蓋 こんなあからさまな釣りに食いついてはいけない(戒め) -- 2016-12-01 (木) 02:28:00
- 君がキル・レシオについて何も知らない事は良く伝わったよ^^ -- 2016-12-01 (木) 02:08:50
- ヨークタウンとエンタープライズでの弾切れの話とフラットレー少佐の言葉を追加。弾切れの話と機銃の数はそれぞれのアクションレポートから -- 2016-12-01 (木) 22:25:07
- アクションレポートの題名を教えてくださいますか?よければ注釈にして明記しておきます -- 2016-12-01 (木) 23:58:04
- U.S.S. YORKTOWN Report of Action for June 4, 1942 and June 6, 1942.とUSS ENTERPRISE The Battle of Santa Cruz, October 26, 1942です -- 2016-12-02 (金) 08:43:30
- 了、出典の明記完了です… -- 枝? 2016-12-02 (金) 09:37:09
- アクションレポートの題名を教えてくださいますか?よければ注釈にして明記しておきます -- 2016-12-01 (木) 23:58:04
- これって「エフ・フォー・エフ・フォー」って読むの?日本では「エフ・よん」? -- 2016-12-03 (土) 03:04:52
- 航空機用の機銃が遠心力で給弾不良?と思ったが、現代のF-15やハリアーが装備してるのと比較するのは無理があるか...。現代のベルトリンクはそのままワイヤーの代わりに使えるほど頑丈かつ柔軟にできてるわけだしな...。 -- 2016-12-03 (土) 11:59:25
- M61はガトリング砲を外部動力で駆動してるけど、M2のショートリコイルは発射反動を利用して排莢から給弾まで行うメカニズムだから、バネの強さと弾丸の重さのバランスが崩れると給弾できなくなっちゃうはず。 -- 2016-12-03 (土) 14:32:50
- ついでにベルトリンクも切れやすかったようだ -- 2016-12-04 (日) 02:58:29
- M61はガトリング砲を外部動力で駆動してるけど、M2のショートリコイルは発射反動を利用して排莢から給弾まで行うメカニズムだから、バネの強さと弾丸の重さのバランスが崩れると給弾できなくなっちゃうはず。 -- 2016-12-03 (土) 14:32:50
- よし、次は木製で撃墜されてもボーキの減らない艦戦が報酬や!(思いつき) -- 2016-12-03 (土) 21:55:44
- DH98モスキート「木製なら任せろぉ(バリバリ」 -- 2016-12-04 (日) 02:19:19
- モスキートも後半は木製の部分が殆ど無くなるんよなぁ・・・ -- 2016-12-04 (日) 10:17:18
- あぁ、貴重な森林資源が…… -- 2016-12-04 (日) 03:55:51
- 史実でも、思いつきで大まじめにやったやつはいるよ。結果?お察しください。 -- 2016-12-04 (日) 07:05:16
- ソ連空軍機「全金属から木製に目移りするようじゃ甘いよ」 -- 2016-12-04 (日) 10:18:01
- そうだ、海水で作ろう -- 2016-12-04 (日) 10:20:09
- 陸軍にキ‐106という大失敗作機がありましてね… -- 2016-12-04 (日) 11:29:30
- そういや紺碧の艦隊に木零戦なるものがあったな -- 2016-12-04 (日) 19:25:31
- で、誰が作るの?家具や事務用品なんぞ作ってた職人はとっくに兵隊に取られて中国か南方だぜ? -- 2016-12-04 (日) 22:19:59
- いよいよ本土決戦という時期には木製電柱から飛行機 (飛んで体当たり出来ればいい) 作ろうって話もあったとか -- 2016-12-05 (月) 04:03:18
- 総力戦で負けたら何されるかわからないしそういう発想にもなるよね -- 2016-12-05 (月) 13:46:42
- 何をどうしたら電柱が空を飛ぶんですかね -- 2016-12-05 (月) 14:06:47
- ていうか試作機は実際にいくつも作られとるからな。性能?テスト飛行中空中分解(半壊)して搭乗員が命からがら着陸させてたよ -- 2016-12-06 (火) 11:51:50
- イギリスも水道管で槍作って本土防衛戦やろうとした位だから、切羽詰ればどこもそんなもんだ -- 2016-12-06 (火) 17:33:51
- なお熟練度 -- 2016-12-06 (火) 01:08:32
- 英空母が来たらDHシーホーネットを持ってくるかなあ。ぶっ飛んだ性能になりそうだけど。 -- 2016-12-06 (火) 12:14:01
- 発動機は電気モーターにしてRCSを極限まで小さくするんだ!音も小さいぞ。うーん、ゼンマイとかゴム動力で大エネルギー高出力はできないかな? -- 2016-12-08 (木) 11:39:18
- 1000馬力の電気モーターとかおま -- 2016-12-09 (金) 15:43:20
- DH98モスキート「木製なら任せろぉ(バリバリ」 -- 2016-12-04 (日) 02:19:19
- もし後続が実装されるならF6Fの前にF4Uを実装してあげてください。ちょっと運動性能は劣るけど優秀な子なんです(対地攻撃や艦爆の仕事もできるし) -- 2016-12-04 (日) 11:19:27
- F4U-4まで行けば運動性が劣るどころか総合の機動力で上回れるしね! -- 2016-12-04 (日) 17:29:35
- コルセアはF6Fとの差別化で局戦扱いになるかもね -- 2016-12-05 (月) 21:16:26
- ば、 爆戦… -- 2016-12-06 (火) 14:54:25
- むしろ艦爆扱い(笑) -- 2016-12-06 (火) 20:52:17
- 初期型コルセアは艦に乗りましたか・・・?(小声) -- 2016-12-07 (水) 10:39:23
- ヤーボでは十分な実績があるからもし実装されたら岩井爆戦の立場がなくなりそう -- 2016-12-08 (木) 00:10:40
- F4Uはスマートで格好良いよなあ F6Fの方が上なのは解るけどベトナム戦争まで活躍した機体もあることだしA-10と同時に実装して欲しい -- 2016-12-09 (金) 09:43:48
- 改修更新でF6F…とかないかなぁ -- 2016-12-04 (日) 13:48:05
- いや、コンセプトは踏襲してるにしても、ゼロ戦と烈風くらい違うから -- 2016-12-04 (日) 22:17:06
- これは96艦戦が改修で零戦21型になるゲームだゾ -- 2016-12-05 (月) 09:26:28
- F-14トムキャット!と書いてたのがあったがさすがに、それはアイオワ「ハープーン?まだ早いんじゃないかしら?」以上にあり得んなwでもせめてFHファントム(F-4ファントムじゃないよ)ぐらいは…ダメ? -- 2016-12-06 (火) 00:45:35
- 海軍機だからワンチャン(´・ω・`) -- 2016-12-06 (火) 14:22:03
- いや、コンセプトは踏襲してるにしても、ゼロ戦と烈風くらい違うから -- 2016-12-04 (日) 22:17:06
- 使うか、使わないかで言われると・・・現状では使わないよな -- 2016-12-05 (月) 00:25:59
- 「たらの子たち」プ -- 2016-12-05 (月) 14:19:50
- 「だからなんだという話だが」という日本語はさすがにきつすぎる(余計な一言だし、主観的で見苦しい言葉)だと思います。 -- 2016-12-06 (火) 11:53:22
- 性能だけ見たらわざわざ甲で苦労してまで手に入れる必要ないな。図鑑埋めが目的にしてもサラトガ改造すれば一つは手に入るから事足りる。 -- 2016-12-06 (火) 14:08:18
- 白サラで使いたい人は甲でとるってくらいかねー -- 2016-12-08 (木) 09:54:06
- F7F タイガーキャットはよ -- 2016-12-06 (火) 20:28:29
- 戦後アメリカには零戦と互角という誤解があった、だけどかなり後に零戦の方が優秀だよねになったんだよ、零戦鹵獲後に2マンセルと一撃離脱、格闘戦は絶対にやらないを徹底させたので互角に戦えるようになったが、それ以前は格闘戦では零戦のカモだったらしい -- 2016-12-07 (水) 12:51:12
- 格闘戦てのは、お互いがそれを望まないと成立しない。だけど一撃離脱はそうじゃない。手の内がばれた零戦てのは基本的に常に不利なのよ。 -- 2016-12-07 (水) 20:56:33
- 一撃離脱もするのにはそれなりの高度差が必要な上、空母同士の戦いではほぼできないと考えた方がいい(艦戦は攻撃隊の護衛とか直掩でもそこまで高高度を飛ばない。) ちなみにマリアナでもそうだが、空母同士の戦いではアメリカも一撃離脱はやってない。やったとしても高度有利の状況から降下、速度を十分付けた上で格闘戦、という感じ。離脱はしてない。 というか艦載機同士は基本的に格闘戦が多い。 -- 2016-12-08 (木) 09:17:26
- 一撃離脱はやったら逃げるのが大前提だからな。逃げて優勢確保する間に母艦叩かれたら意味がない。 -- 2016-12-08 (木) 13:33:36
- じゃあ逆に零戦はF4Fに格闘戦で負けてんのか?ってなると思うが、実際は微妙。簡単な話、縦旋回では零戦は圧倒的に強いが、横旋回はワリと互角~若干劣る、ロールレートはF4F側が強いから、まだ先にケツ取った方が勝てるレベル差。というか最新のF6Fですら零戦と格闘戦して後取られたら思いのほか苦戦してたんだし、だいたいWW2の航空戦なんてそんなもんよ。 -- 2016-12-08 (木) 14:04:12
- 訂正:横旋回はF4Fが零戦に対してワリと互角~若干劣る -- 2016-12-08 (木) 14:05:14
- それもまた誤解だな。正直鴨ととても呼べないのが実情 -- 2016-12-07 (水) 21:26:45
- むしろ鹵獲前から互角よな 珊瑚海海戦で格闘戦でカモに出来るハズのF4Fに、沈んだ空母に載ってたままの戦闘機の損失をのけたらだいたい同じ位の損失だし そもそも鹵獲した零戦を研究し終える前の珊瑚海やミッドウェー ダナルカナル緒戦の地点で中国で鹵獲された零戦のレポートから一撃離脱やサッチウィーブが空母部隊で研究され対抗され始めてるのも考えるとね それ以前に零戦がF4Fと戦ったというとウェーク島の戦いだが6対2でF4F相手に割と手こずってるし・・・エース同士の一騎打ちで格闘戦で勝ったりもしてるしね・・・ -- 2016-12-08 (木) 04:32:49
- 多分弱い弱いって言われてるのは初期の頃の主力艦載機を務めたせいだと思う(当時は負け続き) だいたい状況は戦争中期~後半の零戦みたいに弱いし的に勝てなかったクソみたいな扱い。 なおそういう奴に限って史実は知らん模様 ぶっちゃけ -- 2016-12-08 (木) 09:29:47
- 途中送信。 批判は大した知識が無くても簡単にできる。ただし擁護するにはかなりの知識が必要。 まあそういうことだ。F4Fにも零戦にも限らず、第一線で戦った機体は何らかの良いところが必ず存在する -- 葉2? 2016-12-08 (木) 09:32:24
- ↑知識もあんまりなさそうだけど何より文章力が低すぎて擁護になってないので次からなんとか頑張って -- 2016-12-10 (土) 00:56:02
- ↑まあログ入りする直前にしか反論できない君より知識あるよ。反論できるようがんばろうね-- 2016-12-10 (土) 01:11:47
- デカい釣り針っすね。こんなのに引っかかる阿呆は居ないでしょう(上枝から目を逸らしながら) -- 2016-12-08 (木) 09:20:30
- ぶっちゃけ機械としてはそこまで差はない、あったのは中の人の腕の差。(戦争後半も立場が逆転するだけで同じ) -- 2016-12-09 (金) 23:11:07
- 格闘戦てのは、お互いがそれを望まないと成立しない。だけど一撃離脱はそうじゃない。手の内がばれた零戦てのは基本的に常に不利なのよ。 -- 2016-12-07 (水) 20:56:33
- F6F「いてて...軽空母から発艦しようとしたらまた鳥人間コンテストだよ...」F4U「まったく、紫電改や烈風を軽空母で普通に運用できる日本軍はどんな手品つかってんのよ...」シーファイヤ「このままではサラブレッドのメンツが...」 F4F「ま...まあその辺は気にしたら負けだよ。そもそも俺たちに日本人の真似はできんし、する必要もないし」シーハリケーン「そうだよそうだよ」 -- 2016-12-08 (木) 19:15:44
- 日本に軽空母は無い。イイネ? -- 2016-12-08 (木) 20:51:55
- アッハイ -- 2016-12-09 (金) 22:47:56
- ヒント:カタパルト -- 2016-12-09 (金) 23:06:00
- 紫電改も烈風も軽空母クラスや低速空母では発艦するだけならともかく普通に「運用」は出来ないんだよなぁ・・・ -- 2016-12-10 (土) 00:58:15
- 日本に軽空母は無い。イイネ? -- 2016-12-08 (木) 20:51:55
- サラトガを旗艦にしたら 開発でもでるようにしてほしいな この性能ならいいよね? -- 2016-12-08 (木) 20:22:54
- 流石に開発できるのはF4F-3で後は改修じゃね? -- 2016-12-09 (金) 23:19:08
- 説明文読んでちょっと混乱したんだけど、零戦隊の方が格闘戦闘で上だったって認識でおk? -- 2016-12-09 (金) 14:17:18
- 格闘戦闘で劣る、はF4Fにかかってる -- 2016-12-09 (金) 15:44:52
- 改修追加か・・・。だが今の性能ではそれでもきついから後継機に期待 -- 2016-12-09 (金) 18:47:21
- 改修可能になるのか、さらに>※「F4F-4」後継機種は今後実装予定です。 -- 2016-12-09 (金) 18:48:04
- お、改修できるようになった上に今後後継機が実装予定だそうだが -- 2016-12-09 (金) 18:52:46
- 次はヘルキャットか。イベント辺りで実装されそうだけど、そうするとまた米空母が持って来る? -- 2016-12-09 (金) 18:58:21
- ベアキャットまで行くにどれくらいの歳月とネジが必要になるのかw -- 2016-12-09 (金) 19:14:03
- 51cmよりは使わないだろう?ww(慢心) -- 2016-12-09 (金) 19:17:56
- サラがヨーキィの名前呼んでるけど、当然ながらヨーキィはヘルキャット積んでないよね。名前だけスルーで済ませてビッグEかエセックスでも引っ張ってくんのかな? -- 2016-12-09 (金) 20:06:27
- CV-10の方のヨーキィがしれっと実装されたりして? -- 2016-12-09 (金) 20:49:40
- エセックス級ヨークタウンもヨーキィだぜ -- 2016-12-09 (金) 21:23:26
- 赤城改「零戦52?彗星?知らない子ですね・・・」 -- 2016-12-10 (土) 01:00:41
- F6Fになったら制空値どれくらいだろうな。ゼロ戦以上はまず間違いないが9か10かで大分評価変わる。バランス的に11以上はF8Fまでないだろう -- 2016-12-09 (金) 21:17:45
- 52型が6なのにそんな数字にならない、良くて8で7でもおかしくない。(熊猫は10か11あるかもしれない) -- 2016-12-09 (金) 23:09:10
- F4Fにすり潰されてた零戦21型(熟練)が対空+8でF6Fにすり潰されてた紫電改が対空+9の時点で妥当だと思うけどな。 -- 2016-12-10 (土) 07:39:47
- F4Fと21型はせいぜい同練度、F6Fと52については練度>と無印だからその比較は無意味 -- 2016-12-10 (土) 11:56:16
- F6F-3が8、F6F-5が9くらいになるんじゃない?F8Fは12~14くらいじゃないの? -- 2016-12-10 (土) 12:01:02
- こ、コルセア・・・ -- 2016-12-09 (金) 23:42:10
- コルセアは爆戦扱いになるかもしれんな -- 2016-12-10 (土) 00:24:24
- タ、タイガーキャット・・・ -- 2016-12-10 (土) 01:01:21
- F7Fは実質的に陸上戦闘機ですがな(笑) -- 2016-12-10 (土) 07:48:42
- M18の方のヘルキャットになって陸上型に特攻 -- 2016-12-10 (土) 11:13:30
- トムキャット・・・(小声) -- 2016-12-10 (土) 12:30:26
- やめれ。行きつくところまで行って人型に変形したらどうする(爆)。 -- 2016-12-10 (土) 13:27:18
- FM-2とか来ないかなって思ってる。グラは小変更で適当に済まされそうだけど結構好き。 -- 2016-12-10 (土) 23:10:37
- ベアキャットまで行くにどれくらいの歳月とネジが必要になるのかw -- 2016-12-09 (金) 19:14:03
- どんどんどんどん改修していって最終的にただのF-4に…はありえんかさすがに -- 2016-12-09 (金) 20:43:42
- 殺伐とした報酬に愛らしいF2Aが!! -- 2016-12-09 (金) 21:12:41
- 九一艦戦「ん?」 -- 2016-12-09 (金) 21:33:30
- ??「ほう、ブルーステルか。こいつがあれば、ソ連機が束になってきても蹴散らせる」 -- 2016-12-10 (土) 07:51:54
- サン・テグジュペリ「F4っつったらF5の前身でP38を設計変更した写真偵察機でしょ?知ってる」 -- 2016-12-10 (土) 01:10:27
- 殺伐とした報酬に愛らしいF2Aが!! -- 2016-12-09 (金) 21:12:41
- これ将来的に熟練搭乗員を使ってF4F-4(熟練)になると予想できた -- 2016-12-09 (金) 21:22:48
- P47のサンダーボルトもいつかくるんかね? -- 2016-12-09 (金) 22:04:44
- 中東で大活躍の方が欲しいなぁ・・・ -- 2016-12-10 (土) 01:51:53
- ゼムケ大佐「その暁には、P-47DこそWW2最強の戦闘機であると証明してやろう。私自身もそうだったが、軟弱なP-51では案外落とされやすいのでな」 -- 2016-12-10 (土) 07:55:22
- 残念ながら太平洋じゃNなんだなぁ -- 2016-12-11 (日) 01:47:23
- F4F-3/4→F6F-3/5→F8F-1/2→F9F-1/2/3/4/5/6/7/8 エセックス級は全部載せてたしF9Fも開発だけなら戦中から始まってたしいけるやろ -- 2016-12-09 (金) 22:18:01
- 開発とか言い出したらシューティングスターとかも出てくるんだよな。あと一年くらい終戦遅かったらレシプロvsジェットになってたのかと思うと恐ろしい。 -- 2016-12-09 (金) 23:13:54
- 1年後なら日本側も橘花生産してるだろうさ。なおP80との絶望的な性能差 -- 2016-12-10 (土) 01:10:11
- 一年じゃ生産無理でしょあれ その上ミーティア(初期型)レベルの低性能だもんな しかも試算値で そもそも橘花は戦闘機じゃないし純粋戦闘機のP80相手じゃ性能以前にVSのしようが・・・ 橘花のページは相変わらず眉唾出典不明情報のオンパレードだったけど日本ウィキが戦闘機型と偵察機型が実在してたという根拠にしてる海外ウィキの方の橘花のページでその項目に要出典貼られてたのは最高にクールなギャグだった -- 2016-12-10 (土) 05:10:10
- P-80は戦中に開発どころか実戦配備されてたし、F9FはFH-1後継の亜音速艦上戦闘機ですぜ。 -- 2016-12-10 (土) 07:42:39
- Me262とAr234を艦載化しよう(名案) あっ、国民戦闘機さんは座っててください。 -- 2016-12-10 (土) 09:33:24
- ジェット機どころかレジプロ機でもF8Fやら後期型のP-47やP-51がうじゃうじゃ出て来てヤバイっすよ。 -- 2016-12-10 (土) 12:07:35
- そもそも初期のジェット戦闘機はレシプロ機を完全に駆逐できるほど万能ではないんだよなぁ Mig-21さん出番です -- 2016-12-10 (土) 15:31:01
- こちらシューティングスター! あとは任せろ! -- シューティングスター? 2016-12-11 (日) 17:33:56
- じゃけんスカイレイダー君も実装しましょうね~ -- 2016-12-10 (土) 12:04:39
- BTDデストロイヤー「その前に俺が先だよね?」 -- 2016-12-10 (土) 16:20:28
- 特殊爆弾も必要ですかね?流し台とか便器の形をしたやつ(笑) -- 2016-12-11 (日) 00:34:45
- 戦後の機体であるスカイレイダーの実装はあるんだろうか?まぁ未完成機が実装されてる世界ではあるけど。 -- 2016-12-11 (日) 02:49:07
- ADは流星改よりわずかに上ぐらいで実装されそう -- 2016-12-11 (日) 09:46:05
- 未完成機はあっても戦後に完成した機体はさすがに性能が違い過ぎないか?敵はそれっぽいことやらかしてるけど泊地水鬼から20inch砲装備した敵は出てきてないし -- 2016-12-11 (日) 13:26:19
- 開発とか言い出したらシューティングスターとかも出てくるんだよな。あと一年くらい終戦遅かったらレシプロvsジェットになってたのかと思うと恐ろしい。 -- 2016-12-09 (金) 23:13:54
- 米に限らず海外機の改修更新には期待。海外艦に日本の兵器を載せるのは何か違和感あるし… -- 2016-12-09 (金) 22:20:13
- そうか、自分は国と国とが手を取り合った感あって好きなんだが -- 2016-12-10 (土) 07:47:51
- わかる -- 2016-12-10 (土) 10:30:56
- わかるよ -- 2016-12-10 (土) 11:13:35
- レキシントンには零戦を載せてみたくはあるね。赤城と一緒に出撃させたいのもあるけど。いずれにしろもうちょっとバリエーションを充実させてくれってのは思う。 -- 2016-12-10 (土) 13:46:14
- 摩耶様がBofors積んでたり、スパ子アイオワに九一式徹甲弾持たせてるぐらいだから何とも思わなかったなあ むしろ他国の装備を駆使して戦うってのがなんだか面白い -- 2016-12-11 (日) 01:41:27
- 面白いのはいいのだが選択肢は欲しい -- 2016-12-11 (日) 01:46:28
- 俺も好きだ(国外製混載) …が、せっかくならその国の物で揃えたい気持ちもわかる。特にサラトガや空母艦載機なんて主力級だし、イベント海域でもサラは頼るが乗せるのは米製じゃ弱すぎなんてことになったら哀しいし…いずれ対空8前後にはなって欲しいとは思う。 -- 2016-12-11 (日) 09:38:50
- 同意、多国籍軍が人類の敵に協調して戦う感すき -- 2016-12-11 (日) 09:47:02
- 「いくよ、村田さん!」「貴様と組む事になるとはな…」 こうですねわかります -- 2016-12-11 (日) 20:04:27
- そうか、自分は国と国とが手を取り合った感あって好きなんだが -- 2016-12-10 (土) 07:47:51
- 甲でクリアして良かったと思える子になるように元気に育つんじゃよ -- 2016-12-10 (土) 00:22:17
- 改修可能らしいからそのうちF6Fも... -- 2016-12-10 (土) 00:29:59
- 改修後が使える艦戦になってしまうと、デフォルト射程中で便利に使ってる素のSaratogaを改にしなきゃいけなくなるから内心気が気でない -- 2016-12-10 (土) 00:57:31
- F4Fでこの対空値だともしF6Fが出ても8~9止まりなのかな。F8F実装はさすがにまだ先っぽいし -- 2016-12-10 (土) 10:49:08
- 今回のイベントの深海側艦載機が熊猫=ベアキャットだったから実装されるのは間違いないだろうけどねぇ -- 2016-12-10 (土) 12:19:38
- あの黄色い艦戦の名称が深海熊艦戦だったの? -- 2016-12-10 (土) 16:17:01
- 今回のイベントの深海側艦載機が熊猫=ベアキャットだったから実装されるのは間違いないだろうけどねぇ -- 2016-12-10 (土) 12:19:38
- どっちにしても、米軍は熟練やネームドを出しにくい問題が。もちろん、二年間生き延びたら後方に回してもらえる方が、腕のいいパイロットほど重宝されて死ぬまで前線に留め置かれるよりは組織として健全なんだけど。 -- 2016-12-10 (土) 13:31:04
- ネジ少ないしそもそもサラが持ってくるし甲でやる必要無かったかなあ、資材は余ってるけど いっそ鋼材20万とネジ20個交換してくれや -- 2016-12-10 (土) 14:55:49
- 改修からの更新なしか、わかってたけどね・・・ -- 2016-12-11 (日) 00:36:44
- 運営が「※「F4F-4」後継機種は今後実装予定です。」ってアナウンスしてるの知らんのか? -- 2016-12-11 (日) 02:47:36
- ワイルドキャット→ヘルキャット→ベアキャット→トムキャットと順番に実装されると信じるぜ…! -- 2016-12-11 (日) 03:11:16
- エラーキャット「うむ」 -- 2016-12-11 (日) 06:54:15
- トムキャット妖精は仔牛が一緒にいそうだな -- 2016-12-11 (日) 08:30:33
- トムキャットつながりであえてのネズミだと予想 -- 2016-12-11 (日) 14:31:18
- 虎猫「どうしてハブるのおおおおおお!」 -- 2016-12-11 (日) 14:50:02
- 振られ気分でロックンロール -- 2016-12-11 (日) 21:31:18
- 運営が「※「F4F-4」後継機種は今後実装予定です。」ってアナウンスしてるの知らんのか? -- 2016-12-11 (日) 02:47:36
- もしF4F-4がF6Fに更新できるなら、TBD雷撃機もアベンジャーに更新、SBD爆撃機もヘルダイバーに更新できるとして、夢が広がるな -- 2016-12-11 (日) 04:45:54
- ヘルダイバーは逆に弱くなりそうなんだがそれは… -- 2016-12-11 (日) 11:26:47
- それは馬鹿にしすぎ その理屈だと彗星が99艦爆に劣る スペック以外の使い勝手が落ちてる後継機なんて日本に何個あると思ってるのか -- 2016-12-11 (日) 18:36:13
- SB2Cのように低速では真っ直ぐ飛ぶのすら難しい=着艦困難、失速特性まで危険な機体は日本には無いしそんな事例は無い。 -- 2016-12-11 (日) 22:20:29
- そんな事例が日本機にあるなんて一言も言ってないだろ頭でっかちの池沼が -- 2016-12-11 (日) 23:57:55
- ↑2まっすぐ飛ぶのすら難しい=着陸困難 失速特性まで危険な震電を艦載機にしてるゲームでそんなクソ頭悪い妄言よく言えるな というか話を理解出来てないというか反論のために反論してるというか 馬鹿なの? -- 2016-12-11 (日) 23:59:05
- ↑史実の話持ち出しといていざとなったら「ゲームでなにを今更(ドヤ)」とか話に一貫性なさ過ぎ -- 2016-12-12 (月) 00:05:43
- つか唐突なブチ切れは草。これはカルシウムが足りてませんね -- 2016-12-12 (月) 00:07:43
- 狂人同士の持論の押し付け合いはもううんざり -- 2016-12-12 (月) 13:16:15
- ↑火消しのためにID変えてまで自演乙 文章、思想、知識量、必ず同じvistaのコメントを擁護するパターン、バレバレやで。 -- 2016-12-12 (月) 14:21:44
- あと必ず文章に淫夢語を使う点、↑2が登場してから活発だった葉1の書き込みが停止してる点、第三者から批判コメが来たら急に現れて話をうやむやにする行動パターン。これで同一人物じゃないって言うならお前ら結婚しろ。 -- 2016-12-12 (月) 14:31:48
- (´・ω・`)葉3,4と葉7のDiff覗かせてもらったけど限りなくクロね まあIDが違うくても通報すればDiffの学習機能で同一人物かどうかすぐ分かるわ。 -- 2016-12-12 (月) 15:19:01
- アヴェンジャーは実装されたらまたページがみらいのCICになるのかな? -- 2016-12-11 (日) 11:30:34
- どっかの社長とかキャプテン米国がやってきてアッセンブルする。そうですよねスタン・リー先生? -- 2016-12-12 (月) 15:58:35
- ヘルダイバーは逆に弱くなりそうなんだがそれは… -- 2016-12-11 (日) 11:26:47
- まさか使い道がほぼ無かった32型を★6→以降に突っ込んでくるとはなぁ・・・改修後の機体1個ぐらいは11月か12月のランカー報酬で貰えないかな~(チラチラ -- 2016-12-11 (日) 10:28:10
- 熟練度MAXの状態で~って所仕様的に意味不明では -- 2016-12-11 (日) 11:08:13
- F4F-4改修の素材は零戦21型か。つまり後継機は・・・あの猫か -- 2016-12-11 (日) 11:54:08
- 零戦を餌にしてるんだから更新先は格闘戦に強いベアキャットだな!(ヲイ) -- 2016-12-11 (日) 12:08:23
- タイガーキャット「ガタッ!!」 -- 2016-12-11 (日) 14:36:54
- もし来たとしたらF6F-5Nなどと同じく夜間戦闘機になるかそれとも雷装できる戦闘攻撃機になるかどうだろう? -- 2016-12-11 (日) 21:50:49
- タイガーキャット「ガタッ!!」 -- 2016-12-11 (日) 14:36:54
- さて、アメリカ製のジェット機の実装はいつか?鋼材なら売るほどあるぞ!え、燃料?なんのことかな...?(目線逸らし) -- 2016-12-11 (日) 16:57:18
- Me262「戦争に間に合わなかった奴がw」He162「w」Ar234「w」ミーティア「w」 -- 2016-12-11 (日) 20:22:48
- 見た目凄いけど活躍は今一つシリーズ・・・まぁでもジェットと言えば友邦ドイツだわな -- 2016-12-15 (木) 14:06:25
- Me262「戦争に間に合わなかった奴がw」He162「w」Ar234「w」ミーティア「w」 -- 2016-12-11 (日) 20:22:48
- 現状コイツがバケモノとまでは言わんけど烈風クラスの艦戦に進化する可能性はあるの? -- 2016-12-11 (日) 21:02:34
- ヘルキャットに更新なら対空+9or10ぐらいで改修可能なら素の烈風をはるかに凌ぐことになると思うが、その上のベアキャット来たら震電改以上の制空値たたき出すバケモノになるかも… -- 2016-12-11 (日) 21:40:57
- F6Fは烈風と同じ制空値に火力等が付加。F8Fは46cm砲とIowa砲のように制空値は震電に譲るもののそれ以外の付加(火力・命中・回避・索敵・装甲+くらい?)で差をつけてきそう -- 2016-12-13 (火) 01:00:22
- ひょっとしたらF4F(サッチ隊)とかネーム機が繰るかも四連 -- 2016-12-12 (月) 15:00:09
- 大丈夫そんな壊れ性能にはならないから -- 2016-12-14 (水) 02:04:56
- ヘルキャットに更新なら対空+9or10ぐらいで改修可能なら素の烈風をはるかに凌ぐことになると思うが、その上のベアキャット来たら震電改以上の制空値たたき出すバケモノになるかも… -- 2016-12-11 (日) 21:40:57
- 記念行事でF6F、F8F、F-14と並んで飛行したのはGM製のこっちだったんだな -- 2016-12-12 (月) 00:08:08
- 正確には「GM製のこれ」ですらない。グラマンのコードに直すとF4F-8にあたるシリーズ。 -- 2016-12-13 (火) 15:30:48
- なんというかF4Fのグラは…おもちゃみたいな印象を受ける。同じイベント報酬のTBDやSBDが細部まで拘って綺麗なのに対しこの差は… -- 2016-12-12 (月) 00:45:24
- 実物も寸詰まりで、アメコミから飛び出してきたみたいな姿だけどね。機能美優先だから仕方あるめえ -- 2016-12-12 (月) 18:41:33
- ハズレのグラ担当の人だからしゃあない -- 2016-12-13 (火) 15:05:55
- こいつの絵師ってたまごひこーきみたいな九九艦爆書いてた人と一緒かね? -- 2016-12-13 (火) 16:16:13
- ハズレ絵師とか何言ってんだコイツ・・・というかこのグラでそんな印象受ける奴がいるんだなーと -- 2016-12-13 (火) 19:32:37
- 飛行機の絵師って基本一緒の人だよな トレスしたみたいに妙にしっかりした絵もあるけど全部尾翼ガバって共通点あるし -- 2016-12-15 (木) 03:14:57
- サラ改造しなきゃ改修できないかと思ったら月曜にできてよかった -- 2016-12-12 (月) 00:53:48
- サラ改造しないつもりだがそうなるとこれの入手が面倒だな。イベントで取っておくべきだったか? -- 2016-12-12 (月) 02:19:43
- 改修すればいいじゃない -- 2016-12-12 (月) 02:23:45
- サラ改造しなくても良かったのか早まったな・・・ -- 2016-12-12 (月) 17:48:28
- 甲クリアだし白でいこうかと思ってたが、今後実装予定の機体入手するには黒サラが必要か… -- 2016-12-12 (月) 20:58:01
- 今後実装予定のものが既存機体を越えるのか あるいは報酬になるのか分からないからまだ改修は時期尚早では -- 2016-12-12 (月) 22:26:23
- 馬鹿野郎お前俺はやるぞお前(ネジ無双) -- 2016-12-12 (月) 23:15:42
- いつ後継機とそれへの更新がきても良いようにF4F-3と一緒に今のうちからコツコツ改修しておこうかな -- 2016-12-13 (火) 00:54:45
- 俺、サラちゃんならこいつを改修でF-22位にできるって信じてるから。頑張ってくれよな! -- 2016-12-13 (火) 15:27:18
- 任務でF-22(リボン付き)に出来そう -- 2016-12-13 (火) 18:50:42
- もうそれだけで制空確保できるだろ・・・ -- 2016-12-13 (火) 19:20:08
- どうやって発着艦するのか。それだけ教えて? -- 2016-12-13 (火) 21:00:18
- F-22はSTOL機だしハリアーやF-35Bみたいにホバリングできるから…燃料バカ食いな上に飛行甲板が大惨事になるけど -- 2016-12-13 (火) 21:25:42
- メビウス機ならF4繋がりでファントムの方がよかろう。 -- 2016-12-14 (水) 00:45:14
- ↑2 STOLはホバリングはできんでしょ 相対的に見てホバリングのように見える位ゆっくり飛ぶことが出来る位 -- 2016-12-16 (金) 21:04:22
- STOLもゆっくり飛べるとは限らんね -- 2016-12-19 (月) 03:50:35
- STOL機 ようするに短距離離陸能力持ちは高揚力を得る機能があるから基本的に低速度でも飛行が出来るよ だから短距離離陸が出来るんだもの ゆっくりの度合いは機体によるけど -- 2016-12-20 (火) 18:20:13
- 何で空軍機なんだよ。F-14位で十分でしょ -- 2016-12-13 (火) 21:46:13
- F-14(ラーズグリーズ隊)か・・・確かに十分だな! -- 2016-12-14 (水) 21:55:20
- 滑走路2kmぐらい要るぞ。あ、10隻単縦陣すれば良いのか。 -- 2016-12-17 (土) 11:06:42
- 任務でF-22(リボン付き)に出来そう -- 2016-12-13 (火) 18:50:42
- ついに訪れたF4F-4の機種更新、しかしそこで提督たちが見たのは馬面のF4Uだった。今日も前方視界最悪の着艦に付き合ってもらう -- 2016-12-13 (火) 18:46:52
- 視界を犠牲にしてイケメンになったからいいんだよ!XF4U-1とかアレじゃん、イケてない -- 2016-12-13 (火) 20:08:22
- 乗るのは提督じゃないし高性能な爆戦になってくれるならそっちでも構わんぞ? -- 2016-12-14 (水) 22:32:01
- 最も危険な罠、それは2000馬力級エンジン。たくまずして仕掛けられた機首の中に眠る目隠し。(着艦時の)自爆、誘爆、御用心。 -- 2016-12-15 (木) 01:43:51
- はいはいサラのコーヒーは苦い。 -- 2016-12-16 (金) 08:47:48
- あきつ丸「機体のせいにするのは女々しいであります!」イラストリアス「そうよそうよ!泣き言いう前に知恵を絞りなさい!」 -- 2016-12-17 (土) 09:45:45
- 艦これスタイル参にて装備更新で後継のF6Fにできる予定みたいだね(サラトガも新たな改装があるみたい) -- 2016-12-14 (水) 01:47:37
- F4F好きとしてはF6Fに出来るとしてもこいつを失いたくないなぁ…あとサラトガの新たな改装とか嫌な予感しかしないんだけど。それ絶対あれだろ、カタパルト使う奴だろ。やべぇよやべぇよ(カタパルト未所持提督並感) -- 2016-12-14 (水) 01:58:06
- カタパルト必要とかだったらどうせ任務で貰えるっしょ。難易度高いか時間のかかる、もしくは両方な任務でさ・・・ -- 2016-12-14 (水) 07:26:56
- 夜間空母だと設計図とかも必要だったりしてな。 -- 2016-12-14 (水) 09:29:32
- E-4で手に入れたでしょwwwみたいなことにならなきゃいいけど...。 -- 2016-12-14 (水) 09:45:11
- 将来的にサラトガが通常海域落ちしたらカタパルトも任務追加されると思うけどね -- 2016-12-14 (水) 12:19:03
- 改二実装します!でもカタパルトはあげません!過去のイベントで取らない人が悪い!なんてやった日には荒れるどころの騒ぎじゃないでしょうし、それをやるほど残念な運営じゃないと信じてる -- 2016-12-14 (水) 21:50:09
- カタパルトが必要でも違う種類のカタパルトを新規実装して報酬なり任務でとって下さい^^とかは普通にありそうやがな、まぁそっちのほうがいいけど -- 2016-12-14 (水) 22:16:10
- 鶴姉妹のは試製の日本製やから米製(英産モデル?)の史実でも実装されたカタパルト来るのでは? -- 2016-12-14 (水) 22:32:35
- まあ、技術に劣る日本製のカタパルトをわざわざ使う必要ないしなぁ -- 2016-12-15 (木) 22:36:14
- 日本は火薬式カタパルトで、油圧カタパルトの開発は失敗したからね、しょうがないね。火薬式カタパルトは水上機や艦上戦闘機ならともかく、外部に爆弾や魚雷をむき出しな艦攻は射出したら危険(誘爆)で搭乗員の命が無く、さらに連続して使うにはカタパルト本体の耐久性にも問題があったし。 -- 2016-12-15 (木) 22:53:06
- 圧縮空気式のカタパルトも試製したがいかんせんパワーが足りなかった…… なお戦闘機の発艦だけなら使えるものもあった模様、空母に無理!になったのはフル装備の攻撃機も飛ばそうとしたせい -- 2016-12-16 (金) 19:18:29
- 別に火薬式と言ってもガス圧をシリンダーと滑車で減速して利用しているだけで、大砲みたいに直接撃ってるわけじゃないぞ。 -- 2016-12-17 (土) 03:49:28
- F4F好きとしてはF6Fに出来るとしてもこいつを失いたくないなぁ…あとサラトガの新たな改装とか嫌な予感しかしないんだけど。それ絶対あれだろ、カタパルト使う奴だろ。やべぇよやべぇよ(カタパルト未所持提督並感) -- 2016-12-14 (水) 01:58:06
- 「上位種への更新」が改修のみなのか、任務からの更新なのか。そこが問題だ。 -- 2016-12-14 (水) 09:24:23
- カタパルトで改二になったサラトガ旗艦で熟練度MAXにして勲章2つ使ってなんか破棄して・・・とかありそう -- 2016-12-14 (水) 10:08:07
- 岩本隊や52型丙の改修で52型が不足してる鎮守府としては、転換任務の方がありがたいな…。あとはサラトガ改二(仮)の持参装備とか。しかし転換後は確実に要求資材増えるだろうから今改修した方が楽というジレンマ… -- 2016-12-14 (水) 12:12:48
- すまん改修表見間違えてたわ。52321個ずつ -- 枝2? 2016-12-14 (水) 12:33:42
- 1個ずつならなんとか用意できるがやはり改修資材が重いから任務の方がありがたいかな… -- 2016-12-14 (水) 12:36:52
- だが待って欲しい、任務で更新だとしても例によって★は引き継ぐ可能性は高いぞ -- 2016-12-14 (水) 22:24:26
- 景雲でネジを大量消費した今改修よりも廃棄任務で入手のが嬉しいんだよな正直 -- 2016-12-15 (木) 22:06:53
- 任務なら3機増えるから任務が良いな。つかネジなんて任務とEO真面目にこなせば1ヶ月で120以上増えるぞ -- 2016-12-17 (土) 21:47:04
- 任務じゃねえ改修だ -- 2016-12-17 (土) 21:47:29
- トムキャットは難しいけど、エンタープライズ実装したらVF-3トムキャッターズにワンチャンあるかも -- 2016-12-15 (木) 21:51:14
- VF-1バルキリーは? -- 2016-12-16 (金) 20:07:06
- スカル小隊のモデルになったジョリーロジャースはVF-84、VFA-103共に戦後創設だからなぁ -- 2016-12-17 (土) 12:27:42
- 戦中に設立された飛行隊ではVF-17が部隊章に海賊旗使ってるね。 -- 2016-12-17 (土) 23:21:23
- 対空どれぐらいになるんだww -- 2016-12-17 (土) 10:46:37
- ホーネット(FA-18)「俺も混ぜてくれよ~」 -- 2016-12-17 (土) 10:47:54
- 仮に実装されたとしても、フィリックスのマーキングは削除されるだろうから味気ないものになりそうだ -- 2016-12-17 (土) 22:53:36
- 妖精さんと猫がいるくらいでお茶を濁されるか。ところで、装備画に猫はいたっけ? -- 2016-12-18 (日) 10:17:18
- ↑探してみたら紫電改二にいた。本当にに実装されるなら、エラー猫に爆弾持たせて受け狙いで来るかもね -- 2016-12-18 (日) 19:35:32
- F6F-5(VF-3A) → F9F-5(VF-31) → F2H(VF-31) → F3H(VF-31) → F-4J(VF-31) → F-14D(VF-31) → F/A-18E(VFA-31) 機種転換忙しすぎる。 -- 2016-12-17 (土) 23:43:12
- おいおい何10年先まで艦これやる気だ?w -- 2016-12-18 (日) 14:59:50
- F/A-18E実装の頃には基地航空隊にF-2やF-15、果てはF-22が並ぶわけか。胸が熱いな! -- 2016-12-18 (日) 22:08:58
- こんごう「米国で生まれたシステムを積んだ、こんごうデース!」 -- 2016-12-20 (火) 13:06:46
- VF-1バルキリーは? -- 2016-12-16 (金) 20:07:06
- F4F-4妖精「人事交流の名目でorange colorの服を着た空母のところで訓練したんだが、あのshipの司令官はso crazyだ!!あんな訓練してたら命がいくつあっても足りねえよ!!」ガクブル -- 2016-12-16 (金) 20:45:09
- 多聞丸なら仕方ない -- 2016-12-16 (金) 23:37:43
- じゃけん、青緑の服の方にいきましょうねぇ〜 -- 2016-12-18 (日) 15:19:18
- 「F4F?サラトガ改装したら貰えるんでしょ?いらね~よ。馬鹿じゃね~の?」→丙クリア→黒サラにするのを躊躇して手に入れない馬鹿(←いまここ) -- 2016-12-17 (土) 10:58:26
- 手に入れて後悔してる(ry -- 2016-12-17 (土) 22:06:37
- 上位機種への更新は任務かもしれないけど更新後を見越して今のうちに改修しといたほうがいいのかな -- 2016-12-17 (土) 16:59:39
- 32型の圧縮にはいいかもしれぬい -- 2016-12-17 (土) 17:59:33
- 52型目当てでだいぶ貯まってるから、ある意味救済措置か。 -- 2016-12-17 (土) 22:04:51
- 少なくとも一機分の★は無駄にはならんじゃろ -- 2016-12-17 (土) 22:21:59
- 32型の圧縮にはいいかもしれぬい -- 2016-12-17 (土) 17:59:33
- さらなる改装でFM-2に更新して、回避とかが増えてると嬉しいかも。もちろん通常の飛行甲板で運用可能 -- 2016-12-18 (日) 02:36:59
- F6Fにおそらく改修できるだろうけどせめてグラがこれより綺麗になることを望む なんつーかプロペラの角度が違和感を感じる -- 2016-12-18 (日) 15:05:10
- たまにかっこいいグラあるけど戦闘機系は玩具みてえのもあるからな。一応兵器だからかっこいいの欲しい -- 2016-12-18 (日) 15:08:16
- 旧52型と零式水偵の話かな? -- 2016-12-18 (日) 18:20:23
- 悪名高い零戦21型(熟練機も含む)も忘れんなよー。戦艦用主砲とかも酷かったしな -- 2016-12-18 (日) 20:02:40
- ↑ただ雑な21熟練とかより機体そのものが間違ってる紫電改二や特徴が全て消えててFwと認識出来ないFw190のほうが修正を先にして欲しい -- 2016-12-20 (火) 18:24:54
- プロペラが冴えないな、それに制御系もおかしいようだ -- 2016-12-18 (日) 19:19:42
- じゃけん -- 2016-12-18 (日) 19:58:44
- 要望出しましょうね~。ミリタリー物なんだからこういうものこそ力入れてくれよなー運営さんよ。史実好きなら忠実に描いてくれ -- 2016-12-18 (日) 20:00:37
- プロペラの角度がおかしく見えるのは中心がずれているからだね。奥の羽を指で半分程隠すとしっくり来るはず。 -- 2016-12-19 (月) 16:42:56
- たまにかっこいいグラあるけど戦闘機系は玩具みてえのもあるからな。一応兵器だからかっこいいの欲しい -- 2016-12-18 (日) 15:08:16
- F4Fを改修できる様になるとF6Aに進化すると聞いて(寝言 -- 2016-12-19 (月) 06:27:53
- F6A?F2Aとは違うのですか? -- 2016-12-19 (月) 15:45:10
- 陸上機は無理っすねえ...もう戦争終わってるんだよなあ -- 2016-12-19 (月) 16:06:48
- F6A?F2Aとは違うのですか? -- 2016-12-19 (月) 15:45:10
- F4F-3か~い改改♪ -- 2016-12-19 (月) 22:36:12
- サッチウィーブが初めて使われたミッドウェー海戦で、藤田 怡与蔵少佐がサッチウィーブ(?)に遭遇したと思われる場面「艦隊に向かってくる雷撃機二十機と戦闘機三機を発見。 そこで邪魔になる敵戦闘機に向かったところF4F隊は戦意が無く逃げ出した。 零戦隊 は逃げる敵戦闘機は追わず反転して雷撃隊を攻撃した 」…うーんこの なお時系列的にはおそらくヨークタウンの攻撃隊で、VT-3とサッチ少佐率いるVF-6の可能性大 -- 2016-12-20 (火) 01:23:37
- 実際、上空から零戦に奇襲されてから防戦一方で雷撃隊を護衛できなかったと証言してるね -- 2016-12-20 (火) 07:08:53
- まあ我らが陸海軍も「迎撃機より直掩・支援機が少ないんじゃ被害は免れない」って言ってるし -- 2016-12-21 (水) 14:16:43
- 記録だと6機のF4Fで零戦15機に挑み、損害1機に対して撃墜5機という大戦果だけど雷撃隊の護衛にはさすがに手が回らんかったな -- 2016-12-21 (水) 17:07:10
- しかも6機しか出させてもらえず不完全なサッチウィーブでそれだけ食いついたんだから本当によくやった方だよな -- 2016-12-21 (水) 22:36:59
- 実際、上空から零戦に奇襲されてから防戦一方で雷撃隊を護衛できなかったと証言してるね -- 2016-12-20 (火) 07:08:53
- F6Fは対空11位あるといいなぁ -- 2016-12-20 (火) 10:41:16
- 戦艦ティルピッツを巡る攻防戦で、ルフトヴァッフェの練度が低下していた時期のFw 190と交戦して双方とも被撃墜1という戦歴。11あれば良いけど、10くらいかねぇ。 -- 2016-12-20 (火) 11:35:55
- 紫電改二と同程度じゃないかな戦果的に。TinyTimとかロケット弾積んでるから差別化できるけど -- 2016-12-20 (火) 11:48:44
- 性能的には対空10はいけるね。謎補正なければF8Fとかは対空16とかいきそうだけど。 -- 2016-12-20 (火) 12:22:05
- もしf4fからの改修更新して紫電改二と同等の性能だとまた一悶着ありそうだなあ。ネジ突っ込む以上は良い装備くれよっていう。まあ俺は他の装備の改修で忙しいがね。 -- 2016-12-20 (火) 12:27:32
- 別に対空値が9でもいい。回避や火力にバフあるだろうし、改修で強化できるなら対空11になるしな。 そしてベアキャットが12とか13で実装みたいなみたいな -- 2016-12-20 (火) 14:33:58
- 回避・火力強化いらないから純粋に高対空値にして欲しいね。 -- 2016-12-20 (火) 18:11:37
- カタログスペックで見てF6F-5でも烈風に勝ってる面は殆どないし、対空+10以上はないんじゃないかね -- 2016-12-20 (火) 18:46:44
- 上位艦戦が多い今は対空11無いと倉庫の肥やしだしな。でもネジで稼ぐビジネスモデルが露骨な今、9に抑えて先の改修有りとかになるんじゃね。 -- 2016-12-20 (火) 19:33:08
- 9あたりで、そこから名前付きで盛ると思うぞ。最初から高すぎるとネームドが出せない -- 2016-12-20 (火) 20:19:18
- そもそも新装備が従来品より高性能である必然性 -- 2016-12-21 (水) 03:27:28
- F6Fの利点は烈風とタメ張れる性能を烈風の2年前に送り出したことであって絶対的な高性能ではないし -- 2016-12-21 (水) 04:06:54
- 対空9辺りで補正値をつけて紫電改二、烈風より優秀とされて対空11以上はF8Fに期待とかなりそう -- 2016-12-21 (水) 08:27:39
- 9に、そもそも改修可能で対空11に届かせるとか -- 2016-12-21 (水) 21:07:49
- まあ10くらいが妥当だろうね。May 1, 1944の実測値でみてもF6F-3が軽荷重391mph/25kft弾薬込388mph/25kft。カタログの無印烈風に劣る理由が全く見つからん。 -- 2016-12-23 (金) 15:33:56
- 烈風が異常な高評価なせいで他が割りを食ってる。フォッケウルフが烈風と同じ10とか低すぎるしF6Fもそうなるんだろうな -- 2016-12-23 (金) 19:34:55
- どうかな、イタリアのRe2005が対空11もあるのは、おそらく単純にカタログスペック上の最高速度で決めてるんじゃないかなと睨んでる。だからF6Fの対空値は低目で9、11~12はF8Fだろう。 -- 2016-12-25 (日) 08:52:47
- Mc205って640キロしか出ないんだけど・・・その理論だとRe2005より全然早いFw190Aが10だったり高高度性能改善してるだけの烈風改が11あるのはおかしいんだよなぁ・・・ -- 2016-12-25 (日) 18:17:06
- とはいえ11は無いだろうね やるとしたら運営もあくまで烈風や紫電改のライバルとして実装したいだろうし9~10だろう -- 2016-12-25 (日) 18:18:17
- F6Fは9で火力回避つきってとこじゃない? -- 2016-12-26 (月) 14:42:43
- ↑ 枝が言ってるのはMc205じゃなくてRe2005だから速度は更に10キロ下がるな 実際なら烈風にも多分互角以上取れるだろうけど、ゲーム的には9+αが妥当かな -- 2016-12-27 (火) 02:43:56
- ↑ ↑3のミス -- 2016-12-27 (火) 02:44:28
- 速度で算出してるならなんで烈風は紫電改より上なんだろうか?正直運営はかなり行き当たりばったりな基準で決めてると思う。烈風が10なのは、零戦を超える運動性にカタログ上F6Fを超える速度+@実戦に出なかったから期待値 だと思う。明らかF烈風以上のスペックの紫電改はなんで9か謎。 個人的にはF6Fは対空8~9で他を付け足して紫電改と差別化、F8Fは多分10~11でなんか付け足して烈風と差別化すると思う -- 2016-12-28 (水) 12:24:46
- 現状微妙な景雲を後回しにして、少ないネジをこやつの改修に回してやったぜ。さあF6Fいつでもかかってこい! -- 2016-12-20 (火) 17:57:48
- そして満を持して実装されるFM-2であった。まあでも、対空+7回避+6(サマール島沖での砲戦妨害実績)とかだったら、なまじな対空+10よりも有用かもしれん。 -- 2016-12-24 (土) 09:37:36
- 熟練度補正で装備対空による格差がやや小さくなった今なら活躍できるかもしれんな。 -- 2016-12-27 (火) 04:44:58
- そして満を持して実装されるFM-2であった。まあでも、対空+7回避+6(サマール島沖での砲戦妨害実績)とかだったら、なまじな対空+10よりも有用かもしれん。 -- 2016-12-24 (土) 09:37:36
- 改修だけじゃなくて念のため熟練度もMAXに -- 2016-12-20 (火) 21:21:03
- もう改修しちゃったけど後継機がそんなに強くない可能性を考慮して後回しにするべきだったかなあ -- 2016-12-21 (水) 03:48:11
- サラトガ改ニでひとつ持ってくるだろうしそれ見てから改修するか決めてもいいんじゃない -- 2016-12-21 (水) 07:37:10
- F-4F甲で取ったから白サガのまま改修出来てラッキーと思っていたんだ・・・ -- 2016-12-21 (水) 09:51:05
- どこのジェミニかと思った。ちょうど白黒サガいるし・・ -- 2016-12-24 (土) 18:22:11
- サガって略しかた初めてみたわ サラでしょ -- 2016-12-25 (日) 18:19:28
- 冥衣纏った海月姫か… -- 2016-12-27 (火) 23:27:14
- F-4F甲で取ったから白サガのまま改修出来てラッキーと思っていたんだ・・・ -- 2016-12-21 (水) 09:51:05
- 某ゲームでの戦闘機の対空は、九六式艦戦が2、21型が5、52型が6、烈風が9、F2Aが3、F4Fが5だったけど、F6Fは8だったな -- 2016-12-21 (水) 09:53:17
- 明日絶対これの上位兵装来るだろ -- 2016-12-21 (水) 14:38:45
- 俺もそう思ってたんだがなぁ…。Fw190やRe2005はサクッと実装されたのになぜF6Fは出し渋るんだろう。F8Fでもないのに -- 2016-12-23 (金) 20:13:03
- 妖精さんがサラトガ改二か今後実装予定の他米空母とグラ連動してる可能性。艦娘と似た姿の妖精ってたまにあるしサラトガ改二と連動してるなら先に出すわけにはいかんな。まぁ単純に装備担当絵師が他の物も描かなくちゃいけなくて忙しいってパターンもあるが。このゲームの飛行機のグラは割と似ててもいちゃもんつけられるし時間かけたいのもわからんでもない、微妙に違って見える物もたまにある点からすると装備担当の人は飛行機描くの苦手っぽいし -- 2016-12-24 (土) 18:15:28
- 俺もそう思ってたんだがなぁ…。Fw190やRe2005はサクッと実装されたのになぜF6Fは出し渋るんだろう。F8Fでもないのに -- 2016-12-23 (金) 20:13:03
- 小ネタ欄の文章を編集しました。 -- 2016-12-21 (水) 16:05:04
- ついでに記述に間違った箇所を見つけたので編集。サッチ少佐はVF-6ではなく、ヨークタウン所属VF-3です。 VF-6はエンタープライズ所属で隊長はジェームズ・グレイ大尉です。 -- 2016-12-21 (水) 16:23:20
- 枝コメは木主です -- 木? 2016-12-21 (水) 16:23:42
- ついでに記述に間違った箇所を見つけたので編集。サッチ少佐はVF-6ではなく、ヨークタウン所属VF-3です。 VF-6はエンタープライズ所属で隊長はジェームズ・グレイ大尉です。 -- 2016-12-21 (水) 16:23:20
- そこまで焦る必要はないだろうとデイリー消化単位でこつこつ改修 -- 2016-12-24 (土) 17:34:17
- 艦これの烈風はF6Fの技術供与でできているという設定を妄想した。 -- 2016-12-25 (日) 21:23:14
- これの改修MAXが対空+7相当だから、F6Fの対空は最低この数値以上は欲しいね 火力とかのおまけ部分はそのままでもいいや -- 2016-12-26 (月) 06:43:41
- F6F-3 さらに F6F-4 でネジ毎度ありってことになりそうだから改2待った方がよさげやなあwww -- 2016-12-26 (月) 21:58:09
- みんなF4FとかF6FとかいってるけどF5Fは話題にならないね。アメリカ版知らない子なの? -- 2016-12-26 (月) 22:06:51
- F5Fなんて機体は存在しない。XF5Fっていう双発艦上戦闘機ならあるが、これは1機しか作られなかった失敗作。 -- 2016-12-27 (火) 02:38:11
- 話題にならないんじゃなくて話題が無いんだよ -- 2016-12-27 (火) 02:45:51
- 世界の駄っ作機2(岡部ださく)に書いてあるくらいのことしか知らんが、なかなか悲惨な失敗作だよね。双発エンジンの冷却不足で、改造試作機の完成が1942年1月(XF6F試作発注が41年6月)とか -- 2016-12-27 (火) 05:48:45
- 艦これだとすげえ機体になるはずや!! -- 2016-12-28 (水) 17:43:16
- 改と付ければ全て解決や!(ぐるぐる目) -- 2016-12-28 (水) 18:30:52
- 震電の事は忘れろw -- 2017-01-25 (水) 19:59:50
- そもそも当初F4Fの後継機と目されていたのはF4U、F6Fは代打。……うん、米軍の形式番号の法則知ってないと何がなんだかわからんな -- 2016-12-29 (木) 01:54:29
- F6F-3 対空8火力命中索敵1回避2。改修くれば強い -- 2016-12-28 (水) 16:49:31
- メッサーの方が断然いいな・・ -- 2016-12-28 (水) 17:10:32
- ああ、今回もダメだったよ(なんとも言えない微妙な性能のランカー報酬F6F-3を見ながら)ぶっちゃけ零戦21型(熟練)とほぼ一緒やん。火力が+1で零戦に優り行動半径で零戦に負けてる程度だし -- 2016-12-28 (水) 16:50:47
- おまけに改修の差も無視できないな。こっちに改修が実装されても熟練21より改修が安いなんてことはないだろうし。 -- 2016-12-28 (水) 17:00:34
- しかも量産性もなぁ…うーん -- 木? 2016-12-28 (水) 17:04:41
- F6F以上の艦戦は全部ifとネームドだけなので今後の拡張が見込めるんですがそれわかってるんですかね。 -- 2016-12-28 (水) 17:44:32
- なお現状 -- 2016-12-28 (水) 17:51:37
- 現状と言っても米軍機は実装されてまだ1ヶ月程度だからなぁ。攻撃機なんかの強化も含めて今後いろいろと仕込んでくるんじゃないかとは思う -- 2016-12-28 (水) 18:40:13
- 現状これでもまあ可能性が無いわけじゃないしな。期待して待っておこう -- 2016-12-28 (水) 18:41:55
- あれから半年、変わってないですね -- 2017-06-27 (火) 02:59:30
- おまけに改修の差も無視できないな。こっちに改修が実装されても熟練21より改修が安いなんてことはないだろうし。 -- 2016-12-28 (水) 17:00:34
- F6F-3ついに来たな11月ランカー配布で -- 2016-12-28 (水) 16:51:54
- 産廃レベルの低性能らしいね -- 2016-12-28 (水) 17:30:00
- こっから任務でF6Fシリーズのいろんなのに改装できるんじゃないかなぁ。多分今回のは初期のXF6F-1だろうしこっから夜戦可能になったり、改良された強化型に転換できるようになると予想 -- 2016-12-28 (水) 17:58:22
- まさか対空8とは思わんかった…改修できたとしても10…火力1回避2も特筆すべき性能じゃないし、倉庫の肥やしにしかならん -- 2016-12-28 (水) 18:13:57
- ライバルの21型熟練と比べてもなんとも言えん。空母最小スロに入れる使い方にすれば火力を取るか命中を取るかで倉庫送りを免れる…ハズ -- 2016-12-28 (水) 18:25:23
- あっちは現状改修可能なうえ行動半径もトップだからね・・・見劣りはあるよ -- 2016-12-28 (水) 21:44:59
- そして改修コストが安いしな。 -- 2016-12-29 (木) 18:33:52
- 米艦載機郡には、撃墜されにくいとか、熟練が早いとか、隠しステがあってほしいところ。 -- 2016-12-30 (金) 10:12:23
- 枝1と3の頭の弱さ・・・ -- 2016-12-28 (水) 18:18:28
- そういう書き込みもどうかと思うが… -- 2016-12-28 (水) 18:29:06
- 枝も同類やな -- 2016-12-28 (水) 18:31:57
- 流石にSaratoga改二で持参しない事を確認してからでないと改修に手を出せん。 -- 2016-12-28 (水) 22:48:26
- ネジ、ボーキ大量につぎ込んで出来上がるのが21熟練の下位互換じゃね。この分だとその上の後継機種でも52熟練とどっこいぐらいのレベルになりそう。普通にそいつら改修した方が強いわ。 -- 2016-12-29 (木) 11:06:24
- スパ子砲改もそうだけど比較的楽に入手できて改修コストも安い装備と大差ない性能だとコストに対してガッカリ感が半端ないよな。」 -- 2016-12-29 (木) 11:11:35
- 上位機種は改修限定にして少しでもネジを稼ぐつもりなんだろうか。でもあの性能じゃ他の艦載機も期待できんのよね・・・ -- 2016-12-29 (木) 18:57:49
- もう大量につぎ込み始めてる身としては、改修先がF6F-3でないことを祈るばかりである(届かぬ想い)。 -- 2016-12-29 (木) 19:00:00
- F6F-3は、ぶっちゃけ、次イベのE2甲報酬あたりで配布されるのでは、と慢心している。 -- 2016-12-30 (金) 10:07:30
- Fw190Tが10、Re.2005改が11と盛り過ぎた悪影響がモロに出てしまっている感がある。 -- 2017-01-07 (土) 01:12:31
- いや、Fw 190Tは同機にいくつもあるサブタイプの何がベースになってるかも分からない架空機だし、イタリア機ともども日米ほど単発・単座戦闘機の種類だって無いのだし、あんなもんで良いよ。アメさんはこれからF4UもF8Fも出せるんだし。 -- 2017-01-15 (日) 18:28:03
- マジでF6Fへはこれの改修更新でしか手に入らんのかな~。最近ネジ改修ばっかですなホント。 -- 2016-12-28 (水) 21:07:06
- まあ運営は企業であってボランティアではないからな。ぶっちゃけこのゲームは課金性があまり強くないから、こういうので稼ぐしかないんじゃないの。ただネジとか指輪、増設等を以てしても十分に利益上げれないから、実のところ関連商品の方が主力だろうけども。 -- 2016-12-30 (金) 05:13:15
- 課金ガチャでしか手に入らないキャラがいないとか今時珍しいよな。 -- 2017-01-09 (月) 20:24:09
- いつぞや運営自らが艦これの儲けの多くはブラゲの課金って言っていたはず、でその額が70億とかいってて運営は儲ける気がないって発言していた人達が大人しくなったのをよく覚えている 艦これはゲームとしては金掛かってない方だから純粋な利益も結構な額なんだろうなとは思った 意外だけど丙クリアの為に資源課金しちゃう人も意外といるから母港や指輪に最近だとネジ課金もありそうだし案外ウマウマなのかもね -- 2017-01-10 (火) 06:26:54
- >いつぞや運営自らが艦これの儲けの多くはブラゲの課金って言っていたはず、でその額が70億とかいってて それデマよ… -- 2017-01-15 (日) 16:48:22
- 「課金ガチャでしか手に入らないキャラがいないとか今時珍しいよな。」課金ではないから厳密には違うが、大鳳ビス辺り(初回以外の入手手段が限られるという意味では大和型も)はガチャ限定艦といえるが。 -- 2017-01-16 (月) 21:52:04
- まーガチャで搾り取るスタイルよりなか卯や三越で関連商品買ってねってほうが俺は嬉しいかな。モノが手元に残るし。 -- 2017-01-20 (金) 20:08:27
- 後はサラトガ改二が持参してくれる事を祈れ まあ性能自体は21熟練のが…って意見もあるしどっこい -- 2017-01-06 (金) 01:13:14
- 後期米空母実装で持参すんじゃねーのと慢心 -- 2017-01-10 (火) 06:31:11
- 何年後ですかそれ -- 2017-01-11 (水) 01:14:12
- ネジは元からだけど、我が母港ではボーキが完全にインフレ状態になった。需要が供給を上回っている。実装されれば欲しいし、それに拍車をかけるボーキ食いの改修がまた増えた。 -- 2017-01-17 (火) 01:33:38
- 2つあるから一つF6Fにすっかなー -- 2017-01-19 (木) 02:52:38
- まあ運営は企業であってボランティアではないからな。ぶっちゃけこのゲームは課金性があまり強くないから、こういうので稼ぐしかないんじゃないの。ただネジとか指輪、増設等を以てしても十分に利益上げれないから、実のところ関連商品の方が主力だろうけども。 -- 2016-12-30 (金) 05:13:15
- XF5F「ドキドキ」 -- 2016-12-28 (水) 21:17:11
- 君をスルーして F7F の方が(まだ)可能性高そうなんだよなあ -- 2016-12-28 (水) 21:27:33
- こいつ見た目だけはかっこよくて好き ただしロングノーズ、テメーはダメだ -- 2016-12-30 (金) 06:34:53
- 上位機種への更新が予定されてるなら景雲の更新終わったら次はこれの改修しておくか。32型がアイテム欄圧迫してるし。 -- 2017-01-09 (月) 20:17:48
- こいつとかF6って微妙な性能だけど「空飛ぶシャーマン」って考えたらまぁ納得できるようになる。ただ艦これだとこいつの史実のその辺が再現できないのが残念だなと思う。 -- 2017-01-10 (火) 12:42:25
- スーパーシャーマン「は?」(半ギレ)T-34やKV、ISが有るソ連でもシャーマンは親衛戦車軍に優先的に配備されてるしF4FもF6Fも欧州でルフトヴァッフェ相手にキッチリ仕事してるんだけどなぁ… -- 2017-01-10 (火) 19:56:07
- T-34は信頼性クッソ酷くて三日動けば壊れるとかだったらしいしなぁ -- 2017-01-11 (水) 01:09:09
- 独ソ戦初期の大損害で搭乗員も整備員もろくに習熟訓練受けられず工場も大増産が至上命題で初期不良に対応出来なかった頃の話でしょ?シャーマンが前線に配備される頃には改善されてる -- 枝主? 2017-01-11 (水) 15:51:43
- P40やP39ですら重用したソ連や型落ちのバッファローを大事にしたフェンランドやらいい所探しをすればいくらでも評価のしようはあるわな。 というか木は別に量産重視を馬鹿にしてる訳じゃないしそもそもキレる必要はないんだぞ枝よ -- 2017-01-11 (水) 15:57:49
- いい所探しをすればどんな兵器でもいくらでも評価のしようはあるわな。 -- 2017-01-11 (水) 15:58:46
- ↑パ●ジャ●ドラム「せやな」 -- 2017-01-12 (木) 17:50:06
- ブルーピーコック核地雷「そうだよ」 -- 2017-01-13 (金) 17:23:12
- パンジャンドラム先輩はともかく鶏核地雷君はちょっと… -- 2017-02-27 (月) 12:02:28
- パンジャンドラムは戦術兵器としてはゴミだけど情報線において囮として成功してるんだよなぁ・・・ -- 2017-03-03 (金) 17:43:36
- スーパーシャーマン「は?」(半ギレ)T-34やKV、ISが有るソ連でもシャーマンは親衛戦車軍に優先的に配備されてるしF4FもF6Fも欧州でルフトヴァッフェ相手にキッチリ仕事してるんだけどなぁ… -- 2017-01-10 (火) 19:56:07
- 説明文の「格闘戦闘で劣る零戦隊」→「格闘戦闘で勝る零戦隊」じゃないか。 -- 2017-01-10 (火) 22:08:43
- もう何回も指摘されてることよ 「格闘戦闘で劣る『ものの、』零戦隊」の誤植の可能性もあるぞ。 -- 2017-01-11 (水) 10:18:01
- こいつを逃したのは惜しかったな・・・ -- 2017-01-11 (水) 08:02:56
- ところで、コイツの改修でFM-2にはならないのかな? -- 2017-01-11 (水) 22:20:49
- F6Fとかが飛ばしづらい護衛空母で好評だった奴だし、カサブランカ級とかが出たら持ってくるかもしれないな。自分も欲しいけど、ネジ喰いでF6Fに行くこいつが後でそっちにも派生したら荒れそうだしな… -- 2017-01-15 (日) 10:36:09
- むしろ、F4F-3よりスペック上がってるからすでにFM-2の可能性 -- 2017-07-17 (月) 20:10:33
- 自分的にはF-4と聞くと思い浮かべるのはファントムのほうだなーあいつはエセックスなら搭載できたんだっけ? -- 2017-01-12 (木) 19:58:20
- FHじゃなくてF4Hだよね?あれはミッドウェイ級以降にしか配備されていない、レキシントン(2)などエセックス級はF-8(F8U)を使用。 -- 2017-01-14 (土) 08:39:03
- よく見たらそうだった。エセックス級がのせてたのはF-4でもスカイレイだった。申し訳ない。 -- 木主? 2017-01-14 (土) 12:15:38
- F4が多すぎて紛らわしいから仕方ないな。ワイルドキャットもコルセアもスカイレイもファントムⅡも全部「F4艦上戦闘機」なんだからもう…w -- 2017-01-15 (日) 10:31:11
- あとP-38戦闘機の偵察機タイプもF-4だったりする -- 2017-01-16 (月) 20:45:34
- 星の王子様の作者が載ってたやつな(正確には改良型のF5だが) -- 2017-01-18 (水) 02:16:29
- 本当そうだよね、エンタープライズもどっちだって話に。でもタイガーとか実装されたら胸熱(エリ8脳) -- 2017-09-13 (水) 06:50:18
- FHじゃなくてF4Hだよね?あれはミッドウェイ級以降にしか配備されていない、レキシントン(2)などエセックス級はF-8(F8U)を使用。 -- 2017-01-14 (土) 08:39:03
- あまり関係ないが、マルチロール性を重視し過ぎたF-35の対G制限が低すぎることが疑われ、対空ミサイルや高機動の敵機に対する対処性能が問題視されているとか。政治的要求に忠実過ぎたために、現場の必要性にこたえられないかもしれない戦闘機の明日はどっちだ?! -- 2017-03-20 (月) 20:09:07
- あまりどころかここで話す必要が欠片もない話題で草 -- 2017-03-22 (水) 17:38:01
- F8Fが来る可能性考えると改修したいけど改修更新じゃ手に入らない可能性考えると素材貯めて待っといたほうがいいか。需要高すぎて素材全然貯まらないけど。 -- 2017-03-21 (火) 15:24:01
- 誰も固定翼機の意味を間違えてる事に突っ込まないのが不思議。折り畳めないから固定なんじゃないよね。固定翼の対義語は回転翼(つまりヘリ) -- 2017-06-14 (水) 02:04:51
- ヘリがロクにない時代に何を言ってるのやら 折りたたみ翼の対義語としての固定翼も意味はあってるよ 誰も突っ込まないのはその味方も間違ってないからでお前みたいに自分の狭量な知識が全てだとおもいこんでないからだ -- 2017-06-14 (水) 02:21:47
- 別段間違ってないものを突っ込む人間なんて君以外いる訳がないから不思議でもなんでもないんだよなぁ・・・ -- 2017-06-14 (水) 15:12:51
- 詳しく知らないんだけどけどヘリの回転翼って折り畳み翼の一種じゃないの? -- 2017-06-17 (土) 10:01:36
- ヘリには海の上で運用する奴なんかはブレードを折りたためるやつがある そういうのは回転翼でかつ折りたたみ翼でもある という扱いだな 折りたたまない回転翼も勿論あるので折りたたみ翼の一種には回転翼もあるが必ずしもイコールではない という感じかな? -- 2017-06-20 (火) 13:20:29
- 韓国のドクト級の艦載ヘリは予算不足から陸上型のS70だったな。でもまぁ木主の指摘は的外れだよ。時代的にはヘリは一般的には認知されておらず海軍の使う折り畳み式か陸軍(というか基本)の固定翼だけだったんだし。 -- 2017-06-27 (火) 03:22:36
- しかし、アメさんの兵器特に戦闘機って質+量なのでこの手のゲームでは強さの表現難しい感。特に自前にしてしまうと。 -- 2017-07-20 (木) 14:14:46
- やたら頑丈なイメージあるから落ちにくいみたいなの表現するのは難しいな 艦戦自体落ちにくいし -- 2017-07-20 (木) 14:34:35
- サラトガをMk2にしたら火曜日装備改修からこの装備が消えました 他の曜日に移動なのかどうかは不明、というか移動じゃなかったらサラトガを改装したら現状F6F-3の入手手段がランカー報酬除いてはないのでは・・・さすがに運営対応してるよね・・・? -- 2017-09-12 (火) 21:26:50
- あ、やっぱりないよね。 -- 2017-09-12 (火) 21:35:32
- 同じくやってしまいましたなぁ感。24時またぎで出てくれんかね… -- 2017-09-12 (火) 22:03:17
- saraとsara改の時点で若干違うし結論を出すには早すぎる慌てない慌てない一休み一休み -- 2017-09-12 (火) 22:06:53
- キャッシュクリアで直ったりしないかな~まあ確か長門も改ニで出来なくなったのが後から対応したし大丈夫でしょ -- 2017-09-12 (火) 22:18:38
- あ、やっぱりないよね。 -- 2017-09-12 (火) 21:35:32
- MKⅡでは改修できない……。ランカーになる以外で開発任務どうしたら……。編成任務では爆撃機選らんだんだよなぁ。 -- 2017-09-12 (火) 21:36:30
- もう一隻サラトガを建造すればいいじゃない -- 2017-09-12 (火) 21:39:27
- 一瞬本当に建造実装されたのかと。そんな対応を運営がするわけないか。 -- 2017-09-12 (火) 21:43:45
- 運営の言うことなど信じられない、嘘に決まってるとこじらせてるのかな -- 2017-09-12 (火) 21:49:20
- 1葉は目が見えぬのだ・・・ -- 2017-09-12 (火) 21:51:47
- あ、マジだったの -- 2017-09-12 (火) 21:58:23
- 神威建造実装と同じ文章の中にサラトガ建造実装も記されてるんですがそれは、、、 -- 2017-09-12 (火) 22:04:01
- せめてアプデ時くらい運営twitter見ようよ。極端な例だけど、轟沈の条件が変わったら知らなかったじゃ済まんぞ。 -- 2017-09-12 (火) 22:08:25
- 仰る通りですね。気を付けます……。 -- 2017-09-12 (火) 22:13:57
- たぶんだけどMk2では他の曜日で改修できる・・・んじゃないかなぁ。・・・出来るといいなぁ -- 2017-09-12 (火) 23:27:18
- もう一隻サラトガを建造すればいいじゃない -- 2017-09-12 (火) 21:39:27
- あれ?開発が実装されてないってことは…これ欲しかったらサラトガを建造しろってことかよ! -- 2017-09-12 (火) 22:09:36
- 逆に聞きたいがサラ持ってないのにこれだけ持っててどうする気だ? -- 2017-09-12 (火) 22:11:57
- サラは持ってるけど艦載機を全部廃棄してしまった(改修実装前)愚か者提督がいたと思ってくれ。MkⅡ実装のタイミングでフォローの開発実装が来るかと思ったらまさかの大建でゲットせよとは…。入手手段があるだけマシだと思うべきなんだろうけど -- 2017-09-12 (火) 22:43:41
- さすがにそれは装備廃棄した提督の落ち度を飛び越えて神経を疑うレベルの事案だと思うぞ…。 -- 2017-09-13 (水) 10:26:14
- 誤廃棄した人もいるだろうし別にそう目くじら立てるような事案だとは思わんが・・・。初期のF6F-3くらい俺も開発可能でいいと思うけどな。F6F-5は優秀だし改修の間口は広いほうがいい -- 2017-09-13 (水) 13:39:45
- 逆に聞きたいがサラ持ってないのにこれだけ持っててどうする気だ? -- 2017-09-12 (火) 22:11:57
- 夜間戦闘機任務への長い道のりの第一歩を、と思ったらサラトガmk2系では改修できないとか全く。。。 -- 2017-09-12 (火) 22:40:32
- 明日以降では出来るんだろうな頼むぞ -- 2017-09-12 (火) 22:44:12
- 1機はF6Fに改修涼なのですが、もう1機改修しなくちゃならないのね。 -- 2017-09-13 (水) 06:23:58
- 月火で改修できるんじゃね? -- 2017-09-13 (水) 06:35:28
- 水曜日、mark2でF4F3改修可能みたい -- 2017-09-13 (水) 06:55:52
- さすがにMarkⅡでも曜日によって改修できるでしょ。これのためだけに大型建造しろってなったら性格ねじ曲がりすぎ -- 2017-09-13 (水) 10:06:42
- そう願いたい。サラMkⅡでは火水にF6F-5を改修出来るようになったみたいだから、その分サラ改とは別な曜日でF4F-4を改修可能なようになったんだよ。そうでなければ、「F6F-5Nが欲しいのに、編成任務でF4U-1D選んじゃったランカーでもない情弱はサラトガをもう一隻建造してね(てへぺろっ)」てなことになるぞ。もしそうなら、ただでさえ今夏イベが無慈悲な大規模/高難易度で資源がごっそり削られたのに「そりゃねーよ」と声を大にしたい。() -- 2017-09-13 (水) 13:12:01
- mk2に改造したらこれ改修できないんですが -- 2017-09-13 (水) 14:13:36
- サラMkⅡでは火・水曜だとF4F-4の改修不可と判明している。残りの曜日を待つのだ… -- 2017-09-13 (水) 15:03:10
- 木曜でF4F-4の改修可能を確認。これで心配無用だね。 -- 2017-09-14 (木) 00:04:04
- 改修の為に2ndサラトガをLv40まで上げる作業 -- 2017-09-13 (水) 17:49:25
- ああやっぱりみんな騒いでたんだな。俺も少しまとう。 -- 2017-09-13 (水) 20:19:39
- もしサラMkⅡでF4F-4改修出来ないってことなら無慈悲すぎる。、代わりにCV-6ビッグ Eを実装して初期か改の装備にF6F-5を充ててくれ。 -- 2017-09-13 (水) 22:09:58
- ビッグEなのだから当然強運で。 エンタープライズの夜戦カットイン空撃でイベントボスのゲージ破壊! とか胸熱だろ! -- 2017-09-13 (水) 22:17:20
- ほら言った通りだろ!!見直したぜ運営!!大型建造なんてしなくてよかったんだ!! -- 2017-09-14 (木) 00:01:30
- まだ一週間も経ってないのに「改修できなくなった!」って騒いでいる輩は手のひら返しだろうが、そんなドリルみたいに繰り返しグルグルしてたら関節のコラーゲンが磨り減っちまうわ -- 2017-09-14 (木) 08:06:14
- 翔鶴も大鳳め複数居るがそれでも回す。何故ならそこに新たな溶鉱炉レシピがあるからだw -- 2017-09-14 (木) 08:16:53
- サラMkⅡでF4F-4改修出来ますね。とりあえず一安心 -- 2017-09-14 (木) 00:11:35
- mod2だと今日は無理のようではよう改修させておくれ -- 2017-09-14 (木) 00:30:50
- 改修出来ますね、ネジさえあれば…ぐぬぬ -- 2017-09-14 (木) 08:23:54
- ホント安心したわw -- 2017-09-14 (木) 12:47:53
- Mk2とMod2でできる装備違うのか…おいおいおい -- 2017-09-14 (木) 04:15:40
- 改装したら大体変わるだろ -- 2017-09-14 (木) 08:20:18
- 名前が似てるせいでどれが任務に対応した装備なのかぱっと見でわからぬい -- 2017-09-14 (木) 08:14:22
- ひえっ、金曜日はMk-IIは担当なしか。Mod2はどう? -- 2017-09-15 (金) 00:48:42
- お休みのようです -- 2017-09-15 (金) 08:02:53
- 改修任務にサラ忙しすぎるなwもうワスプでも何でもいいから米空母もう1隻来てほしい -- 2017-09-16 (土) 00:09:10
- ワスプなんて贅沢は言わん、ウルヴァリンでもいいよ。 -- 2017-09-17 (日) 19:00:46
- 思わずバトルテックを連想してしまった。 -- 2017-09-17 (日) 19:14:47
- ウルヴァリンは五大湖で使われてたという話なので、外洋で使うのは厳しいのでは。(鳳翔もそうなんだけどさ……) 「艦載機の練度が上がりやすい訓練用空母」というカテゴリーを作れば、鳳翔もそっちに回して新しい使い道ができるかも、とか想像した -- 2017-09-27 (水) 14:48:27
- 商船を改装して空母にするって発想は、他の国も実践したけど、波があまり荒れない五大湖を使ってパイロット訓練用の艦にしようって発想がすごい -- 2017-09-28 (木) 14:23:50
- ワスプなんて贅沢は言わん、ウルヴァリンでもいいよ。 -- 2017-09-17 (日) 19:00:46
- サラmkⅡさん、金曜土曜日曜と何も改修してくれないんですが -- 2017-09-17 (日) 00:04:48
- 設定ミスなんじゃないかと思えてきた -- 2017-09-17 (日) 08:41:49
- 別に改修を急ぐつもりはないんだけど、素材がどんどん溜まって装備枠を圧迫するのが困るんだよなあ。52熟練の改修をしていたときには全然出てくれなかった52型がデイリーで必ずと言っていいほど出るし、F6F改修に後々使うのはわかりきってるから残すしかないし。(しかし紫電改二は出ない) -- 2017-09-17 (日) 19:06:36
- 設定ミスなんじゃないかと思えてきた -- 2017-09-17 (日) 08:41:49
- mod2残るは月曜だけか。ダメなら溶鉱炉とコンバートの2択。オラわくわくしてきたぞ。 -- 2017-09-17 (日) 00:40:37
- オラは震えてきたぞ。 -- 2017-09-17 (日) 01:07:56
- 何もしてない曜日が多いから、とりあえず入れてくれればいいのに… -- 2017-09-17 (日) 06:10:18
- 海外艦は日本と違ってしっかり休みを消化するんだろう -- 2017-09-17 (日) 20:27:50
- 明日の結果次第では溶鉱炉祭りになるのか。別な意味で楽しみだな。 -- 2017-09-17 (日) 20:23:45
- さすがに鎔鉱炉するよりコンバートして一日で全改修終わらせるほうが省資源だと思うが… -- 2017-09-17 (日) 21:09:13
- mod2月曜もダメだった。mk2に戻すしかないのか・・・ -- 2017-09-18 (月) 00:04:54
- MkⅡ Mod2オワタ。F4F-4の改修はコンバートか溶鉱炉しないと無理だね。 -- 2017-09-18 (月) 00:08:46
- saratoga MkⅡは月曜日にF4F-4改修可能。mod2は改造していないので、だれかお願い。 -- 2017-09-18 (月) 00:03:24
- mod2はF4F4の改修できませんね -- 2017-09-18 (月) 00:08:34
- mod2だけ反映。いやーキツイっすw来月の6-5直前で戻そうかと思ったが、すぐ戻しちゃおうかな -- 2017-09-18 (月) 00:13:41
- まだサラトガ改のワイ大勝利。今月は手持ちのF4F-3 F4F-4をひたすら改修して来月頃任務やるかな。 -- 2017-09-18 (月) 03:09:42
- 果てしないヘルキャット坂のスタート位置が週2回(mod2だとノーチャンス)とか酷くない……? -- 2017-09-18 (月) 09:34:25
- 日にち跨ぎ使えば週4回にはできる、深夜0時から朝5時までの間の改修を忘れずにできる人なら。てかF4Fの時はまだ軽いんだし一日2回改修する日を1日作れば日にち跨ぎ使って+10まで2週で届く。mod2持ちしたい人は大建で2隻目サラ作るって手もある、日数自体は白2からあまり増えないけど。 -- 2017-09-18 (月) 11:47:57
- 隻目って・・。艦これで数少ないガチャ要素が絡む(と言うか、そのものか)大建は勘弁って人も多いのでは?私もサラの2隻目は欲しいけど、大鳳の大苦戦がトラウマでなかなか手が出せない。 -- 2017-09-24 (日) 22:26:17
- ネジ課金しない勢が前提なら悪くないバランスだと思われる。ネジ課金上等勢なら仮に週1回でも一気にやるのだろうし。 -- 2017-09-18 (月) 18:53:38
- 改修実装前に機種転換任務終わらせちゃった岩本&岩井隊と同じだし、むしろこれからアメリカの空母が実装されれば改修可能な日が増える可能性だってある -- 2017-09-22 (金) 22:58:40
- 岩本&岩井は機種転換後でも改修できるんだけど、烈風601かなんかと間違えてない? それと、次のアメリカ空母っていつ来るのさ… -- 2017-09-22 (金) 23:31:25
- 意外とすぐかもしれんぞ、米空母 -- 2017-09-26 (火) 22:29:09
- そうだよ、岩本と岩井は機種転換後にも改修できる。ただそもそも岩本隊と岩井隊が実装されたのは、艦上機に改修が実装されるおよそ半年も前の日で、改修が実装される前に転換任務を終えていた提督は週2日の少ない日にちを狙って改修せにゃならんかったのよ。今でこそ当たり前のように「21型を改修してからがネジの節約になる」ってwikiに描かれているけど。 -- 枝主? 2017-09-26 (火) 22:32:46
- どうりで一回も改修工廠に出ないと思った。装甲状態だと改修できないのか -- 2017-12-22 (金) 16:24:42
- 日にち跨ぎ使えば週4回にはできる、深夜0時から朝5時までの間の改修を忘れずにできる人なら。てかF4Fの時はまだ軽いんだし一日2回改修する日を1日作れば日にち跨ぎ使って+10まで2週で届く。mod2持ちしたい人は大建で2隻目サラ作るって手もある、日数自体は白2からあまり増えないけど。 -- 2017-09-18 (月) 11:47:57
- 不思議なもんだ、この画像だと如何にもアメリカンな武骨で重厚で重厚で機体が、カットインで敵に襲いかかる時は、とてもカッコ良く見える。演出がうまいから、かな -- 2017-09-26 (火) 22:06:12
- 今日の日付跨ぎ改修完了。でも忘れやすいからPCに付箋紙貼って注意喚起して済ませてる。最早仕事だよこれw -- 2017-09-28 (木) 00:46:29
- 提督業っていうだろ?w -- 2017-09-28 (木) 14:41:07
- やっと6-5任務と改修更新終わった。これで気兼ねなく改装できる -- 2017-09-28 (木) 10:52:51
- 如月「ワイルドキャットは止めろ」 -- 2017-10-03 (火) 01:01:19
- 改修たら「F4F-4+4」って妙な表記になった。 -- 2017-10-05 (木) 05:00:43
- 16進数での計算式かな! -- 2018-04-10 (火) 22:40:33
- 「熟練度MAXの状態で熟練度ゼロの烈風と同等くらいの制空値」要るかこれ? 改修ならまだしも熟練で比較する意味無いだろ -- 2017-10-09 (月) 18:46:17
- 必要ないと判断して文章を削除しました。問題があればロールバックしてください -- 2017-10-16 (月) 20:12:48
- 3機改修更新予定と考えると先は長いなぁ -- 2017-10-14 (土) 11:14:58
- 来週F6F-3が改修できるようになればF6F-3任務が終わる…ってF6F-3NになったらF6F-5N手に入れるには、コイツからまた改修しなきゃいけないのか…ってなってるつらみ -- 2017-10-21 (土) 15:26:06
- F4F-3から機種転換した 素材はぎょーさんあるのに螺子がないんだよな 年末~年明けにかけての螺子課金がやばそう -- 2017-10-25 (水) 00:17:42
- 春までにF6F-5の2機体制にするお!量産できる機体だけに期待しててや!棒 -- 2017-10-25 (水) 00:18:58
- F6F-5Nを求めて、ここから改修開始だ…気が遠くなるな! -- 2017-11-07 (火) 14:34:07
- Don't mind、俺はもういっこ前からだ(白目) -- 2017-12-05 (火) 13:56:18
- 「我々の義務は英雄的に死ぬことではなく、明日また戦うことにある」か、いい台詞だ。感動的だな。 -- 2017-11-09 (木) 17:36:23
- 海風「だが無意味だ。」 -- 2017-11-09 (木) 17:58:16
- F6にするため頑張って改修してたと思ったらF4F-3改修してた。 …アカシィィイ!? -- 2017-12-12 (火) 14:05:37
- 零戦32が全く足りないな。気長にやるしか。 -- 2017-12-15 (金) 01:55:09
- 零戦32は紫電改二の開発で腐るほどでるぞい -- 2017-12-21 (木) 09:16:21
- f6f5にするためにここから改修でよかったのにうっかりこの手前のf4f3改修しちまった…3回も -- 2017-12-18 (月) 19:14:33
- 両方改修進めればいい。何も問題は無いな(@@) -- 2017-12-26 (火) 18:24:22
- オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠い改修坂をよ… (未完) -- 2018-01-20 (土) 19:45:24
- どうやらランカー報酬にFM-2が実装されたようだが…。あかん、全部F6F-3に更新してもうた… -- 2018-01-27 (土) 18:13:53
- スレチだけど、FM-2がランカー報酬で来たって事は、次のイベントで米空母の実装が有るかもしれないね。 -- 2018-01-27 (土) 18:19:11
- 遂に恐るべきアメリカ護衛空母に手を出してしまうのか!? -- 2018-01-27 (土) 18:34:56
- ようやく軽空母に海外艦が実装されるのかね -- 木主? 2018-01-27 (土) 18:41:41
- F4Fもう一機はF6Fにしないほうがよさそうだな -- 2018-01-27 (土) 18:44:24
- 米護衛空母が何らかの艦載機持ってくるから、そこまで警戒しなくても良い気がする。F4F-4まで改修資材の消費も余り重くないし -- 2018-02-02 (金) 12:35:42
- ガンビア・ベイ実装フラグだなこりゃ・・・・ -- 2018-01-27 (土) 18:49:51
- スレチだけど、FM-2がランカー報酬で来たって事は、次のイベントで米空母の実装が有るかもしれないね。 -- 2018-01-27 (土) 18:19:11
- 女の子にモテそうな妖精さんだなーって思う -- 2018-01-27 (土) 19:28:38
- 正直、この妖精さんのチンチン♂しゃぶりたい -- 2018-12-21 (金) 09:15:19
- あぶね、これ捨ててしまうところだった、F4F-3の次にあるしロックは重要だな(将来的にF6F-5Nに… できるかな…) -- 2018-04-17 (火) 22:22:12
- イントレピットのおかげで、夜戦機の種機をここから作らなくて良くなったのは助かる。 -- 2018-05-08 (火) 09:39:18
- 復帰組のためイントレピット不在。サラに貰うしかない -- 2018-05-18 (金) 12:19:42
- 頑張ってください。mk2にしてなければまだ改修日は多いしF6F-3までは割とすぐです。そこからは…(白目)。 -- 2018-05-18 (金) 14:04:25
- 自分も復帰組だから大変です というか日付限定されるのか・・・ -- 2018-05-30 (水) 14:00:01
- 頑張ってください。mk2にしてなければまだ改修日は多いしF6F-3までは割とすぐです。そこからは…(白目)。 -- 2018-05-18 (金) 14:04:25
- F4F-3からの改修更新で1機、サラ改でもう1機 イントレピッドからひっぺがしたF6F-3は既にF6F-3Nに転換済み ともなればこのワイルドキャット達は、少なくともF6F-3にまで改修更新すべきですかね? -- 2018-08-21 (火) 17:51:10
- 最終的に改修F6F-5にするならともかく、F6F-3で止める気なら改修しなくて良い。対空8(改修込み10)程度の性能ならF6F-3より効率良い選択肢が幾らでもある -- 2018-08-21 (火) 18:32:45
- サラ2人目が来たんだけど育ててこれもらったほうがいいのかな? -- 2019-02-04 (月) 21:59:31
- これの使いみちは提督の目標次第(夜戦機作るとかF6F-5改修するとか)だね。ただ、それは置いといてもサラ2隻目は便利だから育てるのはあり。設計図に余裕があるのなら装空サラと夜戦サラはそれぞれ持ってても良いぐらい。 -- 2019-02-05 (火) 05:26:47
- この子を★6まで改修したもののサラさんをMkⅡ -- 2019-02-23 (土) 16:17:54
- 装備ボーナスもない、対空5のこんな装備の改修にネジが3個だ6個だかかるのアホらしい。アメリカの空母位しか今後増やせそうもない現状、改修にかかる必要資材数とか装備ボーナスとか定期的に改良してってくれないかな。 -- 2020-07-13 (月) 13:45:00
- F4F-3と-4が大量に手に入った訳だが・・・どうする?これ・・・ -- 2020-08-06 (木) 18:09:00
- 対空+10以上の層も厚くなったし、わざわざネジ消費して改修するメリットもなぁ -- 2020-08-10 (月) 18:44:22
- 装備枠を開けるためにどっちも捨てたいけど、通常入手不可だから悩む。捨てるとエサの法則。 -- 2020-11-30 (月) 11:47:09
- 任務で入手できる艦戦3種類と、試製烈風後期型はありますが、もう少し強化したいのですが、どの艦戦を用意するといいでしょうか? プレイ開始1年未満です。 -- 2021-01-07 (木) 14:00:57
- 零戦52型熟練★max -- 2021-01-07 (木) 14:05:44
- 本隊で出番がなくなっても基地航空で使う可能性のある21型熟練★maxで止めといてもいいかもしれない -- 2021-01-09 (土) 16:24:24
- ありがとうございます。そのようにします。 -- 2021-01-07 (木) 14:31:55
- F6F-5 maxとF6F-5Nにようやくたどり着いた。F5F-4★4があるが、さてどうしたものか。 -- 2021-03-06 (土) 21:19:51
- ★7から確実化でネジ2倍で、開発で出にくい32型ってのが嫌らしいよなコイツ。21型や52型なら2倍なら確実化しないんだけど中々判断が難しい… -- 2021-08-04 (水) 00:48:37
- ホーネットかピッドかガンビーにF4Fの改修更新担当させてくれ。黒サラコンバートはメンドクサイ。必死こいて5N作り上げて艦戦改修とも縁が切れたと思ったら、SBD改修にF6F-3作らにゃならん…。 -- 2021-10-29 (金) 16:04:56