53cm艦首(酸素)魚雷/コメント2
Cached: 2025-11-05 09:00:55 Last-modified: 2025-11-03 (月) 17:33:00
53cm艦首(酸素)魚雷
- 水上艦にはあかんのかい。 --
- 水上戦だと反航戦が基本だし丁字戦の不利側じゃない限り艦首に魚雷があればなんて状況無いんじゃないかな --
- 四年ぶりに復帰してみたが、これがいまだ実装されてないとか草。当時カスレベルの初心者だったワイでも突破できたのに。オリョクル(死語)で使いまくってたなぁ --
- 4年ぶり提督なんて俺以外にもいたのか。せっかくの装備が弱体化で悲しいが、運営は「潜水艦以外に艦首魚雷はやっぱおかしい」と考えたのだろうな。 --
- 今日知った。こんな昔から弱体されてたのか。フィットの命中は出しようがないからしかたないけど雷装をステに表示しないのはちょっと。 --
- これちゃんとナーフ告知してないから、今だに気付かずに使ってる提督がちょくちょく出てくるのよね~。イベ限定提督とか特に --
- 調べてみたら3/3のアプデのボーナス表示で雷装ダウンが表示されるようになったぽいよ --
- 今気づいた。「表示上の雷装値は15のまま」って表記を消してボーナス表書いたほうがよさそうだね --
- 書いてみたよ --
- 綾波専用装備として使ってたから最終海域とか重要海域では未だに3連装と共に装備してるし、ヴァイタル抜く時は良いダメージ出すから装備させてる。ってのも居るんだよね… --
- 後に実装された潜水艦用魚雷の大半は(6門)だの(8門)だの門数が律儀に記されているけど、この装備って門数はいくつなんだろう。 --
- 後期型6門、8門、後期型8門と実装されてるので、消去法的に6門でしょうね --
- ずっと初霜に装備させてたけど組み替える際の-5の表記で気づいた。こんなに弱かったのか。思わず二度見したよ。 --
- ナーフ入って使いどころ激減したし、潜水艦絡みの単発任務で、選択報酬に用意してもイイと思う --
- 潜水艦向けなのに未だにオーパーツか…上位装備幾つもあるのに放置してても無駄なのにな。(潜水艦の持参にするべきだと思う) --
- そろそろなあ。潜水艦の魚雷も改修したいし、実装されてる全ての潜水艦分に★MAXの4連魚雷とか5連魚雷用意するのはしんどいものがある --
- 水上艦にのせる意味は無くなったわけだし、確かに持参装備か開発に入れて欲しいな 潜水艦に水上艦用の発射管を持たせるのも違和感あるし --
- 二期移行時のメンテで水上艦に乗せた場合のマイナス実装のついでに伊168と伊58と伊19と伊26と伊8の初期装備に加えればよかったと思うよ、ホントに。 --
- アーケード「くやしいのうwww」 --
- ナーフするくらいならいっそのこと載らないようにすればと思ったけどそういや艦これはififで金剛型に46cm砲とかが売りでもあったか。今でも金剛型46cm砲はフィット乗らない支援で使えるけど --
- 大和砲と32号電探を2つずつ積んだ戦艦は砲撃支援の鉄板構成だからな。今更砲撃支援にフィット補正によるプラスマイナスの追加だったり46cm砲搭載不可とかはもうできないだろうな --
- 装備を使い分けるカスタマイズ自体が楽しいからね。プラス補正>補正なし>マイナス補正>装備不可。これがプラス補正>補正なし>装備不可になったら、ペナルティを無視してでも一点特化型、みたいなのがなくなっちゃうからね。カスタマイズの幅が狭まるね。 --
- その昔北上さん轟沈させてこれも無くなっちゃった。ハハハ… --
- 今じゃナーフされてしまって実用性もあまりないし気にすることないよ。次は沈めないようにね --
- 知らない間にナーフされてた装備第1位 --
- 小ネタによると水上艦に艦首魚雷とかあり得ないとの事ですけど、逆に水上艦みたいに横に撃てる魚雷持ってた潜水艦って無いんでしょうか。 --
- 真横に撃てるかは分からないけど、シュルクフは後部に旋回式の発射管を持ってたらしい --
- 調べてみましたけど、主砲の話ばかりで旋回式魚雷発射管の話が全然ない…。水中では発射出来なかったという説もあったし、旋回式魚雷発射管はネタにすらならない産廃兵器だったんでしょうね…。 --
- ネルソン級にも前方指向の艦首魚雷付いてる上に実戦でビスマルクに当ててんだよなぁ --
- 後期魚雷扱いにしてくれ --
- 水上艦にはデバフで潜水艦には上位装備多数…この装備今何のためにあるんだろう…? --
- 長らくオーパーツポジで同じ釜の飯を食ってきた震電改が… --
- 下方修正により、多分今配られても何コレ?って言う人割と多そう。何ならこっち運営忘れてる説あるわ --
- これに関してはもう潜水艦魚雷に変更して初期装備や開発に入れたらいいのにって思う(逆に水上艦魚雷は潜水艦には載らなくていいけど) --
- いずれにせよ今の環境でこっちの潜水艦が雷装10だの12だのの水上艦用魚雷×2で戦い抜くのは難しいわな。潜水艦用魚雷の改修の餌としての需要も見越すならこの程度のスペックの装備は初期装備入り&開発落ちが無難な落とし所なのは同意 --
- 同じオーパーツ装備でも震電改とは違うからね。 開発じゃなくても恒常の単発任務報酬でクリアすれば誰でも1個は入手可でもいい。 イベント明けメンテに期待かな。 --
- あと、潜水艦魚雷は全部潜水艦専用CIの対象にした上で潜水艦CIは二重…いや、三重とか四重判定で撃てるようにするべきだと思うわ --
- 実装当時は雷巡はじめ水上艦から引っ張りだこだったからね、即修正すべきだったんだが、あのタイミングで水上艦NGにしてたらクレームの嵐だったと思う --
- これも実装10周年の節目で秋あたりに配布を期待してる --
- 横の装備が強かったらコンプ勢以外はそっち選びそうな --
- 秋が節目ならサンマまつりやハロウィンの関連任務の報酬に並ぶかもな --
- いや、これは普通に開発とかに入れとくべきやつでしょ --
- 実装当初ならともかく今だと水上艦はおろか潜水艦でも結構怪しい感じがしなくもない(潜水艦自体が怪しい立ち位置だけど) --
- 潜水艦を秘書官にしたら艦首魚雷とかを開発できるアップデート来たけど、これもしれっと混ざってたりして・・・ --
- ヨナ秘書で結構回してみたけど後期型艦首魚雷の4門と6門はそれなりのペースで、時たま米潜水魚雷が混じるという感じでこれは出なかったよ --
- こっちは開発できないのか…上位版が既に作れるとはいえ、潜水艦魚雷にカテゴリ移動して開発可能にしてくれても良くない? 今持ってる人だってもうアドバンテージはゼロに等しいんだし開発落ちさせても問題はないでしょ --
- 本実装最後の機会を失ったよなぁ、これ。忘れてるなんて事は流石にないだろうけど、いやまさかな。 --
- 性能的にどうにもし難いからねぇ。仮に潜水艦専用に仕様変更しても開発可能になった後期型6門の完全下位互換というから救いがない… --
- 後期型魚雷各種が開発落ちしたのが予想外だったわ。こうなると潜水艦53cm艦首魚雷(8門)へ更新できるようにでもしない限り開発落ちしても見向きもされなさそう --
- 所持していない装備で一番若い番号はなんだろう?と装備図鑑見にきたらこいつだった。所属が岩川鯖だから、空欄なのは確定だったんだな --
- もうマイナス補正消しても良くない?水上艦だろうが潜水艦だろうがただのゴミだから配布できなくなってるわけだし… --
- マイナス補正はどうでもいいから開発落ちしてほしい。それだけ --
- これを伊号潜水艦の初期装備にしてこれから艦首魚雷8門(非後期型)に更新できるようにすればいいんじゃないかと思う。鉄底海峡後の着任なので持ってないけど、持ってても役に立たなさそうだし… --
- 装備図鑑なんでここ空いてるんだろうと思ったら着任時期的に入手機会がそもそもないのかあ。これ図鑑埋めたいけど開発できる潜水艦魚雷の中に安易に混ざられても困るのがアレだなあ。 --