381mm/50 三連装砲/コメント
Cached: 2025-02-02 10:31:10 Last-modified: 2021-09-30 (木) 23:10:57
381mm/50 三連装砲
- 無? --
- What is this? --
- 画像アップしましたー。 --
- これ産廃なのかな?フィットと超長をどう生かすかがカギ? --
- 命中を電探で補正しつつ超長のレンジを活かす感じになりそうな --
- 持ってくるだろうイタリア戦艦次第な気がする。もしくは改修できればワンチャン? --
- どうなんだろうね?使えるなら使うし、微妙なら改修した試製46cm運用しそうやな。うちの鎮守府では --
- 名前に「半角スラッシュ」が入ってるせいで、ページの階層おかしくなってない? --
- 全角/にするべきだよなぁ…とページ作った事があるわけでもないのに言ってみる --
- 図鑑での表記はこうなんだけど、新しくページ作り直したほうがいいかな?正直50と三連装砲の間に半角スペースを入れるか入れないかでも迷った。 -- ページ作成者?
- スペースはビス子とかが入ってるから大丈夫なはず。/は…図鑑に合わせるべきかwikiwikiの仕様に合わせるべきか --
- 今までスラッシュが入った記事名は… ああ AL作戦/MI作戦 があったか。 --
- ドイツ製38cm連装砲改でケツを持ってやらないといけない・・・? --
- まあ、山があるから登っているけど、マイナス補正が酷すぎて困惑する…… --
- 38.1だから、フィット的にビス子砲かワンチャンで35相当なら、大分話が変わってくる代物か。 --
- 一生懸命頑張って報酬がこれか…。 流石に産廃過ぎてどうにもならんか。 --
- 妖精さんはまたなんか食ってんのか(笑)。 --
- パスタの主砲は1分に1発しか撃てないという、同世代では最低の連射性能をほこる・・・ --
- 46cm砲のフィット補正の命中マイナス補正とこの装備の命中-3、影響が同等か後者の方が大きかったら大和砲でいいじゃんってなりそうだな --
- パスタ砲の明日はどっちだ --
- 大口径主砲なのに「中近距離戦闘での火力は同クラス最強」とか書かれて不憫 --
- 不憫ではないかと。むしろ、史実の遠距離砲戦なんて数える程ないですし遠距離での命中なんてさらに・・・ --
- この装備の改に期待しておこう・・・ --
- おとめららかー --
- 独特な性能の砲だな --
- これを史実で装備した艦ってなんなの? それが運営に告知されてる次イベの主力級のイタリア艦娘になりそう・・・ --
- んなもんもちろん、『地中海に限定しないとまともに戦えない』超低スタミナ戦艦たるヴィットリオ・ヴェネトしかおらんでしょ --
- ヴィットリオ・ヴェネトのアピールポイントはどこだろう --
- サンクス。詳細をさっそく調べてみよう --
- イタリアの他にはイギリスが乗っけてるね。クイーンエリザベス級とリヴェンジ級が38.1cmだ --
- QE級とR級の42口径38.1cm連装砲って全くの別もんやろ --
- 伊艦以外で試製46cm連装砲を上回る点を教えてくれ --
- いくらなんでもこのマイナス補正は…。 素直に試製か38改使うよなあ、フィット補正があったとしてもこれでは……。 --
- フィット補正よりマイナス補正のほうがでかい可能性も微レ存・・・? --
- つーか壊れ性能電探とセットになる可能性ってある? --
- イタリアのGuFoレーダーは来ても壊れ性能にはならないと思う。 --
- この主砲でイタリア艦娘はヴィットリオ・ヴェネトかリットリオ(たぶん改2でイタリアに改名)かローマ(3番艦は未実装で多分ない)に絞られたな --
- 今月はハズレだなぁ・・・どうせイベントでイタリアの戦艦が持ってくるだろうし --
- イタリア艦が持ってくる→早い改二実装でこの主砲の改が手に入り中々いい性能→改修に追加されて改にできる、まで見えた --
- あるいは改造でFumo並みの壊れ装備とのセット運用になるかもね --
- 仮に改修実装されて更新でデメリット消えたら強いのだろうか --
- フィットを気にするなら有用…かも? --
- 初ランクインで楽しみにしてたんだけどなー --
- まあこんなもんです…過去のランカー報酬一覧は左の「情報倉庫」から見れるけど、見ての通り101~500位の報酬は毎回当たり外れが大きいのよ --
- さすがイタリア、ゴミですわ。 次のイベントで持ってくる可能性が高いっていうのも加わっていらない装備筆頭やな・・・ これならまだ試製46くれる方が嬉しい。 こんなんで「三」国同盟の一つに数えられてたらそりゃまけるわな・・・w --
- まあ「戦車これくしょん」とかあったら日本戦車娘のゴミさ加減はこの比じゃ無くなるんでw --
- 戦車が強くても、戦艦が弱かったら制海権取れないし、どの道負けるから・・・w --
- コレの改の改修に必要とか・・・。ランカーさんのみ大きく改修できるって仕組みで・・・流石に荒れるかな? --
- どうかなぁ・・・、そもそも本体が通常入手出来ない試製46砲とかもあるけど、そんなに話題にならないからなぁ。可視化された数字の範囲で何かしらに秀でた装備でもない限りはそうは荒れない気もするね。 --
- 大和砲が高速戦艦に載せられないとかだったら存在価値あったろうが、現状じゃわざわざ使う意味ないな --
- それでも41cm砲で良くない? --
- 射程超長 --
- 射程超長って言っても自軍内だけでの攻撃順だからなぁ。編成とか次第じゃあまり関係ない --
- なるほど。でも、やっぱりそこまで射程に魅力は感じないかな~。同じ三連装なら41cm三連装砲よりちょい火力があれば・・・というのはあると思う。 --
- 50連装砲に見えた アカン --
- 25連装の2階建てか、五連装の五回建てか・・・大切なのはそこだな。(違 --
- 沈む未来しかないなぁ --
- お仲間発見 --
- 俺はパッとみい50cm三連装と思って一瞬テンション上がったが、速攻で381mm?って気づいて残念な気持ちになった。 --
- 381mm50連装噴進砲か…胸が熱いな! --
- 散布界が広いってのは必ずしも悪いわけじゃ無いんだけどね。計測が正確なら狭い方がいいけど --
- でも-3なら金剛型に41砲載せてるのと殆ど変わらないんじゃないか命中は --
- なんというか・・・41cm砲と同等の威力があるという噂だが、連装と三連装で同じじゃ、砲身増えた分しか火力増えてないからビスコ砲と一門あたりの性能は同じと見るべきかな。 --
- 試製41と同じ火力+22にするべきだったとは思う --
- もしかしたら381mm改で同じ性能になる可能性はありますかね?そのための調整ならうなずけるかな?なにより、元が22。改が24だと改修2回で大和砲に並びますし。 --
- 超長は便利だけど命中-3かかるなら素直に大和砲のせるよね --
- 三式弾で散布界分だけ範囲が広くなって特効とかならんかね。命中から考えたら本来は真逆だろうけど。 --
- 唯一の救いはパスタ食ってる妖精さんが可愛いとこしかいいとこねぇなこれ --
- ピザの国じゃないのか・・・(違 --
- うん、ゴミだ。特に命中はヴェネト級に載せてもフィット補正無いレベルかもしれんし、大人しく46㎝砲とビスマルク砲改でいいんじゃないかな --
- 報酬出るたびに「ユーザーアカウントはゴミ箱じゃねえんだぞ」って声を見るけど、これはゴミ認定していいわ…… --
- ちなみに妖精さんが食べてるのはペペロンチーノかな。絡まってる麺に唐辛子がまるごと1本見える --
- ヴィットリオ・ヴェネト級の主砲ということは、報酬のイタリア戦艦もそのあたりっぽい? --
- パスタ砲正直はずれだよね… --
- 散々5-4回して産廃もらった奴wwwwwwwwwwwww俺です・・・ --
- ふー・・・ 個人的に今回激戦やったから、これは悲しすぎ。 せめてお供が瑞雲一二型やったらまだよかったのに。 --
- 100位入り目指さんかったおまいさんが悪いんやでー。ランカー報酬なんてそんなもんですよ --
- もともと、ささやかな報酬という趣旨でしたし多少はね・・・(でもたまにささやかってレベルじゃねーぞ!って装備が流れるから困るw --
- むしろすぐにイタリア艦が持ってくるであろう装備をあえて報酬にしたということは、イタリア艦は春イベ最深部、しかもかなりの高難度である可能性が --
- フィットペナルティを受ける前に自ら自制していくスタイル。これでフィット補正よりマイナスでかかったら笑っちゃうよ --
- これを初期装備しているであろうイタリア娘もやばいかも?日本の41cm砲が --
- ミス。日本の41cm砲がフィットしなかったら装備できる砲が無い。 --
- ビスコ砲か41cm三連装、35.6cm三連装あたりでいいんじゃね?もしくは、改修で命中が上がるという仮説が正しいなら☆9あたりで命中+3とかあるかも。それにフィットつければ命中はプラス。威力は41cm級。イタ娘の火力が99かそれ以上なら結果的に長門型並に扱えるかと。 --
- これ命中にマイナス3付ける必要あったのか?流石に酷いだろこの数値設定 --
- 根拠は? --
- 流石にやりすぎ感は否めないよなぁ・・・試製41cm三連装砲なんかは謎の命中+2があるのに --
- かなり近い口径の砲がフィットするビス子の射程を超長にするため一つ積む以外に今のところ使いドコロが思い浮かばないな。命中マイナス2くらいなら二つ積んでも許せたけどマイナス3あっちゃフィットしてようが使うのをためらう。 --
- パスタ砲の明日はどっちだ。・・・というかイタリア艦だと回避-3がなくなりますとか、何かしら特殊技能つかないかしら --
- まごうことなきゴミ --
- ゴミさに拍車をかけてるのが、もう今月か来月にイベント報酬で楽勝に取れそうなことなんだよねー・・・ --
- 381、で文字通りさんぱい(産廃)砲、かねぇ --
- だれうま --
- 現状じゃ嘘偽りないから笑えない。ビス子砲改積んでようやく相殺できるってハードル高すぎるぜ・・・ --
- これは改修で上位装備に更新待った無しだな…。というか、そうでないとマジで産廃コースに・・・ --
- 図鑑穴埋めにはイイが...正直先月戦果レースしなくて良かったわ --
- 381mmで産廃とか誰うま --
- 命中もそうだが、回避-1とは一体・・・。ヴェネト級来たら、試製41cmを積んでRSBCのレパント級戦艦にでもしようかなぁ --
- 半年ぶりのランカー報酬、前は試製46センチ砲、今回は・・・ --
- これのおかげで試製46が最高級品に見えてくるよ!改修も出来るしやったね! --
- しかも半月後には、イタリア戦艦が持ってくる。ランカー報酬の価値もない。 --
- しかも半月後にはヴェネトが持参するんだろ、希少価値も無いな。 --
- (装備が先にもらえて楽しいって理由で500ランカーやってるから、妖精さんも可愛くて大満足なんだけど何か言い出しづらい雰囲気) --
- (逆にこの装備が羨ましいともいえないなw先月から頑張ればよかった。) --
- 握手 --
- (確かに明らかなゴミだけど3連装砲はロマンだし何気にカッコイイからコレクション用に欲しい) --
- しかし、試製41cm三連装砲とは同じ三連装砲でもエライ違いですな...さすがMADE IN JAPANは伊達じゃないね... --
- 試製41cm三連装砲は運営の妄想兵器だからね そりゃ性能盛りまくりよ --
- 流石にこれは使い道が見当たらない。 バルジの方がまだ有用な装備だわ。 --
- 来月もこれが貰えたりして。 --
- 来月は、試製41cm三連装砲、天山(九三一空)、零式水中聴音機(1~100位以内)だと思うが... --
- 改修更新で命中+5回避+3のスーパー主砲に進化するんだよ! --
- 射程超長だったのか、でもこれ積むくらいなら46㎝か試製46㎝積むよなぁ、やっぱゴミだわ --
- 381/50 Mod. 34が高初速なのは、弾道の低伸性や貫徹力により中~近距離砲戦で優位を保つのが目的だったんだから、射程:長で命中-1くらいの方がよかったのではあるまいか・・・ --
- ワンちゃんイタ艦と組んで対空カットインとかあるかもしれないだろ!! --
- 艦これのシステムで高射速、近中距離の高火力を再現するとなると、夜戦でクリティカル率UPとか? --
- 隠しで徹甲弾と同様の効果があるとか・・・それにしても命中-3と回避-1と釣り合いが取れるかどうか・・・ --
- ランカー報酬はあくまでも「ささやかな」報酬じゃからのう。イベントでイタリア戦艦を得てから即時連撃装備ができると考えれば、それなりにいい報酬なんじゃないかのう。 --
- 命中気にしないなら46・46で十分なんだよな。 装備出来ないとかなら別だが --
- フィットでの補正が例え命中+6(±0)相当だったとしても、射程を気にしないならアンフィットでマイナスでも試製41を積めばいいって話になりそうな・・・。 --
- ああ失敬。それなりに良いってのは、「ささやかなという意味では」それなりに良い塩梅じゃないかってことじゃな。 --
- 命中-3とか本物のゴミクズじゃねえか!性能を考えたバカは死んでよしの次元だわ、フィット砲だろうが命中+ついてようが連合艦隊や支援で外すこと多いってのにコレは…ましてほぼ確実にイベント報酬になるイタ艦が持ってくるだろうしランカー頑張った方々に本気で同情する、こんなささやかどころかゴミ報酬とか本当にバルジよりひでぇよw --
- つか-1とはいえ回避まで下がるんか!?どこまでクソ装備なんだこれ、まさに産廃…いくらイタ公の産物とはいえいくらなんでもゲームでこのks性能っぷりはないだろうよ… --
- 史実では確かに散布会が悪くて命中率が悪いんだけど、実戦では命中弾を出してるし回避が悪くなるようなエピソードは無かったはずなんだけどなぁ --
- 改が出て救済されるんじゃないの、ある程度は。ビスマルクの主砲に後で追加されたテコ入れが火力+1に留まったことを考えると、救済が来るとしても大して期待はできないけど。 --
- ドイツみたいに設計図改装で381mm/50 三連装砲改とかが出てくる可能性も考えると本気であかん装備やなこれ --
- これでランカーがバカらしくなってやめたけど、あまりにこれが不評だったからって来月いい装備が来たらハラ立つわw しかしほんとランカーで配る必要すらないゴミだな。計三つになった見張員も大概だったが、かんくやかんくや。 --
- 見張員は、まだ運上げ切ってない嫁艦のカットインで遊ぶっていう使い方ができるけど、これはどうしようもないからな。 上で挙がってる、すぐ連撃にできるってぐらいか? でも改造後で同じの持ってきて連撃できると思うけどw --
- 試製砲と混ぜて使う分には普通に当たるしよい感じ --
- 高速戦艦にフィットする(もしくはフィットに関するペナルティが無い)射程超長の主砲 という認識でいいのかな? --
- フィット補正はこれからの調査待ちだろうけど、命中-3が付いてる時点で大和砲を積んだ方が良いと思われる。 --
- ビスマルク砲はビスマルクにしかフィットしないところを見るとこれも・・・。 --
- てか、これがこんなに命中悪いのは散布界云々が原因なら、日本の重巡は大丈夫なのかな?散布界悪くて改良もしたけどまだ悪かったらしいが・・・ --
- だよねぇ、日本の砲だって全部が全部優秀な散布界だった訳でもあるまいに、これだけ-3ってのはちょっと・・・ --
- ランカー入りするほどやりこんでるのにこのゲームの能力設定のガバガバさを今頃知ったようなレスつけるの? --
- 錬度っていう要素もあるから・・・ --
- Lvて錬度じゃないの? --
- イタリア海軍と日本海軍全体の話で錬度っていったのよ。 --
- そしたらドイツの主砲やポンポン砲 --
- ↑ミス そしたらドイツの主砲やポンポン砲はどうなるの? --
- 運営の中では、日本海軍>>ドイツ海軍>>越えられない壁>>イタリア海軍 なんじゃね? 俺もそう思うけど・・・w --
- 散布界悪くて(広くて)連射速度遅いからじゃね?散布界が良いから当たるとは限らない --
- そもそも散布界が小さいほど命中率がいいってわけでもないのよ --
- それはあるね。でも、実際命中が悪いかどうかは弾道特性とかを見たり諸問題点の精査が必要となるけど、そんなことできるわけもないしね。わかりやすい散布界が広い=命中率が悪いの代表は、発射時に砲弾同士が干渉して、片方の砲弾が目標地点より遠くまで届いてしまったりとかそういう問題があったかとかだね。 --
- うろたえるな、これはゲームだ!いつものゲームなんだ。 --
- ここに居る誰一人としてイタリア艦について知らなそうだなって感じのコメント欄だな --
- 日本のも知らないニワカのオレにイタリアのなんて無理でござる。調べて見るでござる --
- それ以上に実際にランカー入りしてる奴が居なさそう --
- 自分はとりあえず持ってる。500位でくれるから持ってる奴は結構居るはず --
- 俺も持ってるわ。 便乗もいるだろうが、普通に頑張って500位以内はいったから皆怒ってんだろ。 だたゴミなだけじゃなく、速攻手に入りそうなことが拍車をかけてる。 --
- じゃ教えてくださいよお願いします --
- 史実はともかくゲームとしては致命的なバランスミスだから・・・。誰でも貰えるものじゃなく仮にもランカー装備なのにコレではモチベが落ちる。 --
- ランカー装備?ランカー報酬は先行配信ってだけだろ --
- ランカー報酬云々の議論は聞き飽きたけど、魅力を感じない装備ってのはあるよね。ちょっと捻って奇抜にするにしても、これはやり過ぎ。本実装しなくてもいーやなんて言われるくらいなら実装しない方が良い。 --
- ランカー装備なんて前から微妙なのばっかりなのに何を今更って感じでしょw 騒ぐほどのことでもないヨw --
- 史実再現としてもゲームバランスとしてもなんか微妙な数値だからね そりゃ文句も出よう --
- 取り敢えず雑魚だったって事はわかった --
- イタリアと言えばパスタ?ピッツァだろ!! --
- 新しい装備を早くもらうことを目標にランカーやってるようなもんだから素直に嬉しいんだが・・・そこまで不評なのか --
- 完全に罵倒祭りになってるね。叢雲改二を叩き飽きたところにいいネタがやってきて大喜びだろうて --
- 早く貰うことが目標だとしても2週間後に手に入るもの貰ってもね・・・(しかも使えない) --
- 二週間早く貰えてよかったね^^運営もこういうユーザーばっかりだったら楽だろうな --
- 史実重視派だけど、再現も適当にしないと行けないと思うの。まぁ数字を見て思っただけで、実際にイタリア艦に積んで使ってみないと本当のところは解らないけど。 --
- 命中-3という形で表現するなら、火力ももっと上げるべきじゃなかったんですかね……これから実装されるであろうイタリア艦の傾向が透けて見える様で不憫 --
- 駆逐艦バラマキの次は外国下位互換艦バラマキになりそうね…見た目だけは駆逐艦ばっかよりも豪華になるが役には一切立たない --
- 強艦艇実装したら「日本艦がゴミになった」ってわめき散らす人らと同じ人が今騒いでるんでないことを祈るよ --
- 艦が増えればステの差別化も困難になって、下位互換が自然に生まれてくるのも仕方ないさ。むしろ現時点で運営が艦ごとの差別化をそこそこ上手にしているだけでも御の字よ。 --
- たぶん批判してる奴(俺も)の大半は下位互換に怒ってるのではなく、春イベで楽々取れるだろう装備を2週間前のランカー報酬で出したことに怒ってるんだと思うんですよ。 イタリア艦と装備が弱いことは史実しってたら普通に推測できるしね、むしろ日本海軍超えてきたらそれはそれで大荒れでしょう。 --
- ランカー報酬があくまでささやかなもの程度であるとわかってはいるが、それにしてもひどいって意見が多い感じか。こう考えると前のランカー報酬の大型ソナーとか結構好評だった気がする。(現時点での機能はともかく将来性がある。) --
- ソナーは駆逐艦装備できない段階で「は?」って思ったけど、ここまで荒れてないでしょ。 だって性能的には一様上位互換やし、すぐ実装されると予想されるわけでもないから。 --
- 恐らく次イベで実装されるイタリア戦艦にフィットするんだろうけど、この装備の「命中-3」はフィット補正で相殺できるのだろうか。検証は難しそうだが・・・。 --
- 仮に相殺できても、相殺だけじゃ改修した38改と46辺りでも積んだ方が……ってなるな --
- フィット砲って命中+2相当らしいから、2個積みしても「合計:-2」だよな --
- 381cm/503連装砲?と一瞬思ってしまった --
- 要塞かな?(すっとぼけ) --
- よし、ちょっと明石に発注してくる --
- 左側のコメント更新のところにこの装備表示されて、一瞬数字が理解できなくて荒しが沸いたかと思ってしまったw --
- ほんとに文句言ってるランカいたらランカーやめていいよ、ライバルが減って助かるから --
- ほんまそれ、報酬は新しい装備もらえるだけで十分、性能云々で騒ぐならやめればええ --
- ランカーじゃないけど、他の人よりも先に新しい装備もらえるってだけでも十分うれしいと思うけどなぁw --
- 貰ったはいいけど使い道がいまいち思いつかん・・・w 先月は20日過ぎてからの戦果の加速っぷりが実感出来るレベルだっただけに頑張って500位入った人はたまらんだろうなぁ。おまけは瑞雲六三四だし --
- せめて12型配れば喜ばれるのに、何で634なんだか理解ができんなぁ。 別にゲームバランス壊すような装備でも無いだろうに。 --
- これ。 12型配ったらまだましだったのに、500位はしんどさの割にこれが有用な方の装備にされたら流石に怒るわ。 --
- 天山601の時も荒れたけど、コレも相当な産廃だなぁ。 頑張って手に入れた人が可哀想過ぎる・・・。 --
- ヴェネトの性能もビスマルク以下にしてきそう --
- 金剛以下もありえる --
- ビス子ツヴァイの時にテキトーな性能で実装して荒れた事を反省してりゃいいんだがねぇ --
- ビスコは結局ドライきて優遇されてるじゃないですか!!(怒) --
- なかなか、いいいいいい火力がでだよ。。。(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)うんうん...w --
- え、今日配られたのに命中ー3って検証されたの!?とりまがっつりはずしてほしいさんに武蔵さんに乗せて演習してみますかね… --
- ステに命中-3、回避-1ってはっきり書いてあるんですよ、ええ・・・つまり誰が装備してもこの-補正はつく(白目) --
- でも結構、フィットしてても外すときはがっつり外すからいまいちステ画面て信用できないような…もっとわかりやすくしてほしい --
- いつものことだけど、ランカー報酬に期待しすぎ。私も熟練見張り員で味しめるようならもっと報酬渋くていい。 --
- 38㎝砲と同じで改があって、命中マイナスがなくなってる…といいなあ --
- 頑張ってランクインしたのにこんな装備で残念でちたねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww --
- いえーい100位以内だったから12型も紫雲ももらえたぜーwwwwww --
- 12型634空は扶桑型改二の持ってくる12型でも我慢できるが、紫雲は本実装が待ち遠しいよなぁ・・・w --
- 頑張って春イベントクリアすれば君も同じ装備を沢山入手できるよ!やったね! --
- なんかランカー云々ってのが散見されるが「381mm/50 三連装砲がしょぼい」のが問題で「ランカー報酬がしょぼい」なんてのは関係ないんじゃ…… --
- 「次のイベントの目玉戦艦の主砲がしょぼい」ってのもあるな、まあ何にしろランカー云々ってのはちょっと的外れ --
- 頑張って取ったのに云々言ってる奴のことは都合よく無視かい? --
- そういうのもなんか変な気がするよ、倍ガッカリって気持ちはわからんでもないがさ --
- 本実装されてない上に現状じゃランカー報酬としてしか配布されてないのにランカ云々が関係無いって言い草は無いと思うは --
- 問題はランカーしたのに「次もらえる装備」を報酬で渡された上にゴミということ。 --
- ランカー報酬には「先行実装」以外の価値はないからね。有用性をオマケ程度に考えずにランカー稼業なんてやるとハゲるぞ。 --
- それが1週2週という運命なら本当に価値無いと思いますハイ --
- 見張り員とか戦艦用対潜ソナーなら複数に装備させて運用とか考えられるけど、パスタ方は2基装備で命中-3なんだぞ.今までの報酬でまここまでのマイナス補正有ったか??ちっとは今までの報酬傾向考えてから物言えよ --
- ↑おっと間違えた2基で命中-6だな。シャレになんねぇ --
- 改修が前提の装備とかだったらなかなかおもしろいかもね。ほら、明石さんって日本とドイツの技術力を併せもってるからきっと……うん。 --
- たぶんそうじゃないかな。さすがに改修資材にこれを要求することは無いだろうが、更新時に同一装備を要求されると再炎上不可避 --
- 明石の改修工廠でのみ改(そこそこ優秀装備)にできるとかだったら良いけどねー --
- そうだと思いたいですねぇ。結果的に改が普通で1基、ランカーなら更新で2基3基所持可能、とかならまだ分かる話 --
- 次のイベント報酬のヒントも兼ねた装備なのは粋だと思うんだが、46㎝砲も散布界とか改善後のステータスなんだし、命中‐1くらいなマイルドさでは駄目だったのか。 --
- 3っていう数字にどこまで実効性があるか分からないけど、額面通りに受けると「ゴミです」って主張してるようにさえ思えるもんなあ。「命中性能に問題あり」の表現にしてもやり過ぎ感は否めないね。 --
- こりゃあ甲難易度報酬で381mm/50 三連装砲改が出てくるパターンか? --
- /50ってなーに? --
- ランカー煽ってるランク外ニキもイベでイタ艦手に入れたら主砲これなんやで? --
- そうなの?っていうか誰が来るのか予想付いてたっけ --
- もうゲームの数字と割り切ってて別の砲載せるから問題ないなあ --
- 呼びやすくパスタ砲になるのか --
- そもそもイタリア艦きてもいないのにイタリア砲だけPONっと出されてもうれしくもなんともない、ましてやこんな産廃 --
- 散布界に影響を及ぼしてたのは砲弾の品質と言われている。砲弾を製造する際の規格検査が他国より甘かったと海軍関係者が回顧録に記してる。 --
- 高初速で大重量の砲弾を発射するという性質上、摩耗による砲腔の広がりが早いというのも命中率に悪影響を及ぼす要素の一つ。 --
- イタリア艦はこれとビスコ砲を乗せて、射程を超長にしつつ、命中を相殺する形がいいのかな? --
- だろうね。その場合、最低1個のビス子砲は改にしておけば自前の命中プラス同士で相殺できる。検証次第ではビス子も同じセッティングでいいかね --
- なんかこの装備が事前にお披露目されたことによって、春イベ目玉(だよね多分)のイタリアちゃんが「下位互換戦艦」だのいらない子めいたバッシング受けてるのが不憫 ステが低かろうとツボる子だったら主力待ったなしですが? 艦これはお気に入りの艦娘育ててナンボのゲームですし --
- 砲が微妙だからと言ってステまで低くされるとは限らない。火力+1の微増に留まったとはいえ、ビスマルクの38cm砲だって救済されたことも、改まで来たこともあるし。 --
- まあこの砲から推測するなら、イタ艦は射程が標準で超長で火力が結構高い脳筋か? --
- 史実で考えれば、接近戦上等の燃料ドカ食いのうきん高速戦艦 --
- そう考えると、燃料ドカ食いと射程超長以外は、ソロモンで敵戦艦とノーガードで殴りあった彼女を思わせる・・・ --
- 性能の良さなんて関係ない、ようはどれだけ可愛いかだ!・・・・ぴょん。 --
- まだ見ない艦はウサギ耳か。またぐらがいきり立つな --
- 修正or「改」でのマイナス補正がどこまでマシになるかに賭ける。しかし春イベはデータ実績の少なさからほぼ装備しないと思われる(特に連合) --
- この砲塔積んでるリットリオ級は金剛型より速力が速い上にこの大口径主砲つめるからフィットによっては化けるでぇ・・・ -- sage?
- 現状、フィット砲による命中プラスが砲にある命中マイナス補正で相殺されてるって印象しかない・・・。といってもそもそもこの砲の持ち主のスペックが分からない以上は過度に決めつけられないかなあ --
- 哀しみのあまり、小ネタを追記しちゃったぜ。砲塔自体の性能についてはまだ調べきっていないのでまた今度。 --
- そもそもこの砲に限ってマイナスペナ付ける意味が解らない 架空3連とか謎のプラス補正掛かっていると言うのに --
- 信者と呼ばれる層は史実に拘った田中プロデューサーはさすがって褒めていたりして泣ける、徹頭徹尾史実に忠実じゃない時点で既に色々破綻しているのにな… --
- そもそもそれを言うなら艦が女の子になってる時点で叩けよw 元からそういうのは条件付き賞賛だってことくらいは理解しような、叩けりゃなんでも良い連中と一緒にされたくないならさ --
- このページの上の方のページ階層がおかしな事になってる件 Top > 381mm > 50 三連装砲ってなんやねん --
- ページ名に『/』使ってるからか・・・/で代用するとか早めに対処しないと面倒が増えそうね --
- wikiの管理者コマンドでリネームしてもらう方がよさそうですね。どうやってお願いすればいいのか分からないですが。 --
- とりあえず編集連絡掲示板に書き込んでおいた --
- 「管理者」は不在だからそっちではどうにもならん。 --
- これ、ページ作り直さないといけないパターンですね。最近多いですね…。 --
- 史実がそうだから別にいいけど、実際に手元にあっても絶対使わないですよねw文字通り「これくしょん」専用ってか? --
- お前がそう思うんならそうなんだろう。お前の中ではな --
- まぁ・・・試製46cmを持ってない人向けになるのかな --
- ただまあ「史実がそう」と言い出すと、既存の砲にも命中-つけなきゃいけなくなるのがいくつか(ry --
- 性能はまぁ別にいいとしても何故☆4なのかが分からん ☆4ヤッター → アレ?性能が・・・ を味わった提督は多いはず --
- 381mmが命中-3なら日本のあれやこれはどうなるんだって話ですよ 203mmなんて命中もっとマイナスにしないとおかしい --
- なんだよーコレ備蓄削ってギリ500位無理クリ入ってwktkして待ってたのにぃ~ もう一個も特別じゃない瑞雲だし ヤダー --
- パ、パスタあげれば命中が上がるから・・・(震え) --
- 戦闘要素の一つとして「会戦距離」とかが設定されたら生きそうな気がする・・・ --
- あのオート・メラーラ謹製の主砲がそこまで命中低いとは思えんのじゃが リシュリューの38㎝四連装砲とかKGⅤの35.6cm四連装砲ならまだしも --
- ちゃんと実戦でも命中弾だしているのに-3はないわなぁ… 実戦実績0の大口径主砲なんて他に幾らでもあるのに --
- ほかにも散布界が悪かった砲はいくつかあるのにこれだけ-3ってのはねぇ・・・41cm三連装なんて謎の命中+2がついてるのに --
- いやぁ最終日睡眠時間削ってもらった装備がこれとは…名前かっこいいから許すわ、38cmとかより380mmとか表示される方が強そうでかっこよさそうだし連撃不可避、個人的に/もポイント高いわ --
- ヒント:最終日の締め切り時刻は22時。 お疲れさんw --
- 実は回避-3、命中-1の間違いとか。もうやけくそで4つ搭載して命中-12で出撃してみたい。 --
- イタリア艦の任務で装備転換に期待かね。 --
- これですでに☆4のSSホロだからなぁ。改に期待はできなさそうだなぁ。将来的に希望がないわけじゃないけど、少なくとも何ヶ月かかかるのでは・・・ --
- ビス子砲だって改じゃない方は完全上位があるゴミ装備なわけだし、改修・更新で威力が上がると思いたいけど・・・・ --
- ☆をつければ命中ー1くらいにはなるでしょ。 --
- 史実でのこいつは舷側への威力で410mmよりも強かった反面甲板への威力はだいぶ負けてたんだよな --
- 命中は電探,弾着観測射撃で体感誤差に収められるが、射程の差別は明確に戦術構築に影響する。 その意味では決して産廃ではないと思う(強弁)。 個人的には、妖精さんが食べているボロネーゼが、チーズが糸引くピザにも見える事の方が気になる。 --
- 俺は下敷きにされている鳥さんが気になる、というか心配になる --
- あぁ上位ランカーは紫雲付きかよーいいなぁ あれ便利なんだよね --
- 貫通力ある主砲だから隠し設定でクリ率高かったりしてな。命中とトレードオフしてたら分からんでもない --
- 失敗ペンギンは不安定な砲上でのお皿スタンドにもなる。我々提督には無用の長物だけど妖精さん達には万能アイテムなのかもしれないな --
- これイタリア艦がこの装備持って来るのか・・・?せっかくの海外艦なのにがっかり装備・・・ --
- 丙提督でも貰える報酬だとしたら性能が大建でしか建造出来ないビスマルク(こちらも史実考えると言いたい事はあるが)未満だろうなと思っているよ 万が一ビスマルク並かそれ以上ならめっけもんだし予想通りならがっかりもしないしね… --
- 隠し効果があるんじゃないかと疑うな --
- 昨夜からページ名を全角/で作成したページが存在していたので、半角/から内容をコピペし、装備一覧からのリンクもこちらに訂正しました。 --
- 改修、更新で-が消えるか+になるんじゃないかと予想。 --
- 小ネタ加筆、追加した部分以外は初速の値が計画値になっていたのを修正したのと貫徹力は諸説あるので削除しました。特に貫徹力に関してはよく引用されるアメリカのクラスA装甲にに対する理論値はだいぶ甘めの評価で、それ以外の出典は特に英独伊に関しては大分厳しい評価で条件などの差も大きいのと日本の砲の貫徹力データ(対VC鋼)が欧州砲の対クラスAほどではありませんが大分甘い数字なので正確な比較が出来ない為です。 --
- これ超長にするならなんでプリケツ砲を長にしなかったんだよ? --
- プリン砲優秀だからバランスブレイカーになると思ったんじゃない? --
- むしろプリン砲を長にしたら、本人とレーダーの性能も相まって大変なことになるし、熟練艦載機要員が要らなくなって航巡が死ぬ+軽巡、雷巡の射程も長になって扱いにくくなる。 --
- 熟練整備員は夜戦連撃維持したまま火力あげれるっていう利点あるから被らないし、軽巡雷巡は命中とのトレードって考えれば射程長でも問題無さそう --
- ヴィットリオ・ヴェネト級が来るのか。声の妖精も噂される人になりそうだし楽しみ。 --
- 現状だと試製46を捨ててこっちをとるメリットはなさそう? --
- 正直、射程超長自体はあんまり意味無いかんね…。なんか別の効果が付くとか? があれば別だけど。あとは持ってくる本人次第じゃないかな…。 --
- 最大限擁護できる意見として、長門型の射程をフィット砲の補正によるプラマイをなしにしつつ射程を超長にできるって妄想までは出来た。試製41戦地三連装乗っけないとこの砲の自前の命中マイナスだけが残るし、そもそも射程超長の意味があまりない今じゃ --
- 試製46持ってなくても超長にしたいなら46でいいと思う --
- せめて、500位以内も紫雲か瑞雲12型にしとけや! 500位の価値0やろこれ。 --
- 海上護衛総隊復活させて500位の価値もう少しあげてやってもいいよな… --
- でももっと上の報酬にしたら今度はそこまで上になった人から文句が出るんだよな、知ってる --
- 愛称はパスタ砲ですね! --
- こいついっつもパスタ食ってんな --
- 15インチ砲ってことは、敵棲艦ペースによると35.6cm砲と41cm砲の間になるのか。金剛型を射程超長にするなら46cm砲よりこっちかな? 大和砲のマイナスフィット補正とこれの命中-3のどっちがマシかって検証は必要だが。 --
- 主砲適正で-がなくなるか+に転じる、まで妄想した。主砲適正の検証に役立てばまあ...、そうねえ... --
- これって、スナイパーライフルをみたいなのを至近距離でぶっ放せば威力が出るだろうって発想でつくられたってことであってる? --
- マグナムより口径がデカい銃作ろうとしたら予想外に射程が長くなったって考えの方が近い気がする --
- ああ、射程の方がむしろ想定外なのね。…小ネタじゃないけど、それでこの性能なんだとしたらちょっと不憫だな。 --
- ↑あ、木ね。 -- 木?
- 納得いかぬぇー……っつーか、イタリアの主砲で散布界広いとか言ってたら大和の46cm砲はゲフンゲフン --
- 散布界は射程が長すぎるが故の弊害だし、砲弾の問題でもあるから……(震え声 --
- この程度で散布界や寿命がどうのこうの言ってたら、45口径のリシュリューの主砲はどうなるんだ? イタリアは地中海でやりあったらすぐに帰ればいいんだから、寿命よりも作れる範囲で威力を高めたほうがいいはず。 命中にマイナスが付くような産廃砲ではないと思うんだよね。 --
- リシュリューの主砲は1943年の改修後も1947年6月6日に25000mで1775mもバラけるくらいひどかったからなあ。その後、1947年から1948年にかけて射撃遅延装置を追加し、1948年5月の訓練で29000mで300m(遅延装置なしだと525m)まで散布界を狭めたようだけど。 --
- 大和は訓練で35000mで300mの散布界に収めたそうだけど、ヴェネトの榴弾では17500mですでに160mから200mもバラけちゃってるからね。別の機会では徹甲弾で、20000mで90mというとんでもなく良好な数値を出してるとも聞く。そう考えると、イタリアの工業水準では砲弾の品質が本当に安定しないんだなあ……。 --
- ヴェネトの数値を見るとそこまで悪いとは思えないが。長門が20,000mで250m。これで優秀な成績だし。大和も最後の訓練で高水準を出したらしいけど、他の訓練では800mとかだし。その訓練の結果が安定した数値なのか、そもそもたまたまなのか判断つかないな。といっても、 --
- ↑誤送信失礼。 戦艦の主砲や主砲弾を浪費して何百発も訓練に使うわけにはいかないのは仕方ないことかな。内筒の交換だって楽じゃないだろうし。逆に、交換しやすく工夫してあっただけイタリアの主砲も捨てたものじゃないと思うけど。 --
- 長門型だって素晴らしい数値出した時もあればひっどい数値も出してたり一回の数値だけじゃなんとも・・・なんだよね --
- 散布界の広さがばらつくってのは、単に広い以上に問題だからなぁ(日本と比較してどうかというのはおいておく --
- まあ運営のミリ知識が怪しかったり、設定がアレなのも前から言われてたし。要望だせば上方修正してくれるかもよ? --
- 「イタリアwww」くらいのふっるいステレオタイプな知識で作ってるんだろうなぁ。ひょっとしてこの性能でも上方修正加えたつもりだったりして --
- パスタよりピザ食いたい() --
- 今のところ射程のうまみが攻撃順操作しかないからなー。かと言って距離の概念追加したら戦艦強すぎるしな…まぁその時は空母の命中率が上方修正されそうだけど --
- しかしこの砲の配布によってイベで低速戦艦が使えない可能性がちょっとは高まった? --
- セイロン島攻略は金剛型4隻使う予定だったらしいしな、高速縛りはありそう --
- 前回から第二艦隊での運用が外されてるから、ルート固定以外でこれ以上地位低下はないと思う --
- また低速戦艦いじめか、大和長門封じたいんだろうけど航空戦艦も道連れにされるからいい迷惑 --
- 長門型は封じられるまでもなく息してない気がする --
- 大和型はともかく長門型とかもうね…陸奥嫁提督としては完全にシャットアウトされるのが辛すぎる --
- 大和型はあのクソ燃費がまるで役に立たないという状況よ。まだ被害が小さい分長門型の方がマシ --
- 長門型は普通に強くない? 甲最深部は扶桑型で安定しなかったから大和型と長門型で押し切ったな。耐久の差はそこまでじゃないと思うけど、トライアル繰り返すと扶桑型の脆さは結構感じられた気がした。 --
- まあ、扶桑型改二の強みは長門型の火力で制空も取れるっていう点だからね。耐久力的には正面から殴りあいする性能じゃない。長門型は普段使いである程度以上の火力耐久が欲しいときには優秀。大和型はどうしても普段使いすると運用にリスクあるしね。 --
- あそこは扶桑型のメリットが制空優勢→確保に変えられることだったから、結果的に第一艦隊火力で言えば長門型でいいか、だったからなあ。扶桑型の汎用性は高くなってると思うけどね。 --
- 長門は41センチ砲フィットという個性が連合艦隊で遺憾なく発揮されて扶桑型改二も安定感は長門に劣るけれど制空補助とかの汎用性の面でトレードオフできる。大和が一番の問題で大飯ぐらいなのに46センチ砲からフィット補正は得られないわ、最深部だと大和すら一発で大破に追い込む怪獣が跳梁跋扈し始めるし、リスクに見合う戦果がほかと比べて得られにくいのがな。 --
- 連合艦隊で甲みたいな場所だと大和型の恩恵は薄いね。あれが通常出撃なら話は違うんだが。トドメの火力がビスとハイパーズに依存してしまうと、連合特性から大和型の火力を活かし切れなくなる。 --
- 扶桑姉妹の改二で手のひらクルーした人も少なからずいるんで、伊勢型の改二にはさらに期待が持てる。 --
- バランス方面の調整か、火力の扶桑型に対して生存性の伊勢型になりそうだな。エピソードからも。 --
- 既に連合艦隊では第一艦隊の穴埋め要員でしか無いんでこれ以上下がりようが無い --
- 語呂合わせの「産廃」の説明で吹いたw --
- イタリア= --
- イタリア=パスタなのも安直過ぎてなんだかなあ --
- 艦娘のセリフにオッサン世代じゃないと知らない様なネタセリフもあったから運営のイタリア観がその程度なんだと思ったり 別にイタリア通である必要ないけど知らないなら知らないからこそきっちり調べて欲しかったなと主砲の性能やここでのやりとりを見ていて思った --
- 補正と説明文からネガティブな印象を受けてしまうのがなぁ・・もうちょっと何とかしてほしかったところ --
- ヘタリアwww次はパスタ抜きでwwwみたいなノリで決めてそうな感じが嫌 --
- ドイツ→科学の国、イタリア→パスタの国。この差よ…… --
- ぶっちゃけた話、イタリア海軍最優秀兵器ってフロッグメン(泳いで魚雷を担いでゆき、仕掛けて帰ってくる、というかそのまま捕虜になる)だからなあ --
- 初めて戦果稼ぎというものをリアルの合間で必死にやったら産廃だった、もう二度とやらん --
- 情報収集不足。過去のランカー配布装備のページ観てたら産廃しか配られない回も多々あるって気付けただろうに --
- たった1度のランク入りで重要装備を手に入れられる場合もあるから運が悪かったとしか言いようがない 個人的にはさっさとランカー報酬を一般落ちさせない運営が悪いとか思ってるが… --
- もう先行実装なんかやめて、汎用アイテムの配布でいい気がする。とここやらを見ていて思う --
- 運が悪かったっといってもこれはちょっと同情したいなあ。使いどころが限定されるけど使い道のある零式水中聴音機とか照明弾の方がマシに見えるもん。そもそも情報収集不足っていっても今から来月に貰える粗品の内容なんてわかるはずもないんだし。 --
- 中近距離用の砲ならば、夜戦で効果発揮とか無いかな?まあ持ってないけどw --
- 産廃砲クソワロタwww これが初めての戦果報酬だったんですが・・・ --
- 実際、今実装されているほかの砲よりも、長距離における命中率が悪いんだから運営が適当に決めた訳ではなかろう。確かに-3は大きすぎるハンデかもしれないが --
- じゃあ日本の主砲で命中率がプラスになっているのも下方修正しないとダメだな、って話になりかねないくらい運営は適当に命中率設定している部分あると思う ファンタジー補正自体は悪くないけどだったらこれだけ妙に史実に忠実なのはちょっとな --
- 確かに-3はちょっとひどすぎる感じはするな。二つ積んだら-6で電探積まざるを得なくなる。 --
- もっともだ。史実より、ゲームバランスとして楽しいかって話のほうが重要だからな。 --
- 空母が駆逐艦に砲撃される距離で戦っているわけだから超射程時の命中率なんて真面目な話関係ない気がするし 射程が1巡目の砲撃順にしか影響しないシステムなのも悪いんだろうけどテコ入れは今後あるんだろうか -- 枝主?
- 精度に問題があるってことを表現したかったんだろうけど複数搭載のデメリットを考慮してないね、印として-1程度にしときゃよかったのにね --
- っつーか、史実がどうので言うなら日本の重巡の昼戦命中率なんて酷いの一言なわけで、ゲームバランス的にはいうまでもなく史実的にもゲーム的にも適当に決めてるとしか思えん --
- アッツ島沖海戦とかでの命中率なら巡洋艦の戦闘としてはお互いかなりの遠距離での戦闘になってしまったのが、命中率の低い要因の一つだと思う。しかし、この砲の命中-3はどうにかならないものか…。 --
- このModel1934は20,000m以内での戦闘で命中弾を出したという実績が(例えば大和と違って)あるわけだし・・・。どのあたりから「長距離」になるかは主観によると思うけど、史実で「長距離における命中率」に実績のある砲なんて、長距離射撃の世界記録持ちで20,000m以上の距離で連続命中させてるシャルンホルストの砲ぐらいしか無いんじゃないかなあ。訓練時の成績なら、この砲だって良い記録を残してるパターンもあるわけだし(悪かったパターンもある) --
- 日本海軍が「命中率が悪くなるから」という理由で搭載を取りやめたはずの36cm三連装砲はなぜか命中+2になってるんだよなぁ・・ぶっちゃけ「運営が適当に決めた」というのが正しいかと。少なくとも既存の装備とのバランスは考えてないっぽい --
- 艦ごとにフィット適正の変数が設定されてて、イタリア艦のみマイナスからプラスに転じるくらいの超補正があるならまあ……納得してもいいかなあ。ダメだろうけど。 --
- 史実的に正誤どうこう以前に単純に調整ミスってるよなあきっと……フィットの表現が命中補正なのも追い打ちするし…… --
- 「射程が超長の主砲は、最初の装備スロットに装備した時のみ先制遠距離攻撃を行ないます。2番目以降に装備した時には中近距離への攻撃となり命中が上昇します。」みたいなシステムができれば・・・ --
- 1くらいが妥当と思う。 だってさ、これじゃあ誰も使わないでしょ。リリースする意味が無いと思うんだ。もうちょい色つけていいんじゃないか --
- 失礼。命中は-1・・・です。 --
- 現状は中位電探一つ分の命中が補正で喰われてるからね。江草量産してる人がいることからもこのマイナスはちょっとないなと思うな。 --
- 2積みなんかしようとすると-6だしね…。なんか他にシステムのテコ入れでもないとちょっと積むのに躊躇する。 --
- だなー。現状だと金剛型なら無理して41cm積む方がマシかもしれなくて、ついでに言えば戦艦は当てるのが信条になってるから35.6cmのフル改修か試35.6cmでいい。長門型でこれ積むメリットは射程の調整だけだけど、それなら46cmか試51cmって選択肢がある。フィット補正の全容が明かされてないからどこまで正しいかは判らないが。 --
- 命中「率」ではなくて、例えば相手艦隊の上から1,2,3番艦だけ狙うようになりますとして射撃「対象」に影響が出る装備なら、載せたがるようになるのでは? --
- 連合艦隊第一艦隊に配備すると砲撃命中率が上がるとか、砲撃支援の命中率が上がるとか。そのほうが絵面的に自然に見える。 --
- 逆に考えるんだ。イタリアのフィット艦はこれくらいのペナルティが付くくらい厨性能なんだと。え?どのみちこれは積まない? 知ら管。 --
- 改の時点で長門改と同等かそれを僅かに上回る火力と装甲。対空は多少低いものの、Bismarckと日本艦の中間程度で悪くはなく。速度は高速であり、燃費も燃料方面は悪いが弾薬は並で、総合すると第一艦隊への編成も考えうるレベルだったり・・・まぁちょい夢見た感じの話ですけど --
- 弾薬消費が並だとしたら有り難いな。割と多くの艦娘が弾薬の方を多く消費するから弾薬ばっかり減ってく --
- ↑そういえば、扶桑型の弾薬が増えた影響で、燃料の方が少ないのは伊勢型と空母系とほか一部くらいかな?少ないですしね。 --
- 別に厨性能じゃなくても、フィット砲補正で命中補えるなら伊勢型改には勝てそうだし、専用砲としてならそんなに悪くないんじゃ? --
- フィット補正が一律だとすると、ってのが恐い。46cm積んだ方がマシなんじゃねってなりかねないし。 --
- パスタの国とかイタリアを完全に馬鹿にしてる文言だし、きっと産廃レベルの性能になると思うよ。 --
- 心が荒みすぎだろ流石にアータ --
- この性能がアレなのは同意するけど、流石にパスタでそこまで考えるのは違うと思う。まだ先行実装状態でイタリア艦未実装だから、実質確定しててもこういうボカしにしたんだと思うよ。 --
- 装備はなぜ国をぼかしてるのかが分からん。ビス子達は普通にドイツって言ってるのに --
- ビス砲は当人の実装前に配布されてなかったと思うけど。 --
- ドイツの兵器もすべて「かの国」で統一されてて一度もドイツと明言した事が無いのよ --
- ドイツはドイツって言ってるけどドイツ装備の説明文自体は「かの国」表記でぼかしてあるのよね --
- 一時期、ビスマルクが金剛型より弱かったからリットリオ級も産廃の可能性はありえるね。 --
- 「パスタの国」って単語から漂う「イタリアwwww」臭がすごいよな --
- ↑2 zweiにツッコミどころがありすぎたんであってビスマルク自体の性能は別に弱いなんてこたなかろ --
- ↑2ビスマルクが弱過ぎたのもあるけど、ちょうど一年前くらいは金剛型の全盛期というか狂ってたというか。それはともかく砲補正のある今でイタリア艦が産廃になったら、高速だと「また金剛贔屓か」になるし低速だと「イタリアwww」になりそう。 --
- そう思ってないとそんな発想普通出ないと思う --
- ↑2 武勲艦補正と贔屓ってのは分けるのは正直難しいね。補正自体が文字通り贔屓には違いないし。少なくとも実艦性能重視派の人とかは、容認できないから論争になるんだよね。なにより、主力艦級はヘイトを貯めやすい。何が正解かを求めると長くなるから保留しておいて、論争が激化するのはどんなステータスでも必至だろうね。そもそも、絶対的な適正値があるものでもない。 --
- ↑武勲艦補正があるならそれこそビスマルクが弱いのはおかしいと言われてた訳で・・・まあ今は改善されたからあれこれ言わんけどさ。 --
- 史実や武勲を選り好みするのがここの開発の特徴ですから --
- 武勲艦補正なんて誰かの主観的評価でしたかないからね。別の人、別の機関が評価すれば全く別の数字になることだっておかしくないでしょ。これは、運のステータスと同じかな。運営が評価する武勲としない武勲があるように感じてもおかしくなく、その逆もしかりなんだよね。ほんとどうしようもない。でも、史実云々の論争は大抵他の艦の性能も焦点になるあたり、結局はゲームの話なんだよね。みんなが求めるものは。まぁ当たり前か。 --
- フィットしてもカタログスペック通りになるだけで命中-3は生きてると思われるから、これ積むなら46cmのほうが良いいよねってなるな --
- 例えばこっちにフィットで+3の補正があって、46砲にペナで-2の補正があれば、命中と火力他とのトレードオフにはなるやろ --
- 命中の検証は万単位での検証回数がいるという話だからイタリア戦艦がこれ装備していくつくらい命中補正あるのか判明することはなさそうorだいぶ先になりそう 主砲のフィット自体今でも判明してない部分多いんだよね? --
- およその傾向だけなら数百もあれば十分なんだけど、検証結果をここに貼っても面倒ばかりで何もいいことないからね。 --
- 今は産廃だけどいつか改修工廠で改に更新できるようになる・・・はず。 --
- 命中-3がどのくらい酷いのか分からないんだけど……知ってる人いる? --
- 戦艦には主砲フィットがあるから一概には言えないんだが、プリン砲載せてる重巡と三隈砲載せてる重巡の命中の差とちょうど同じぐらいじゃね? --
- 砲別艦種別で命中補正が違うから、例えば46cm装備:フィット命中補正‐6 38.1cm装備:フィット命中補正+3+装備命中(-3)=±0 みたいな計算するんじゃないかな。 --
- 現状のところはビス子の改じゃない方の主砲と同じような立場ってことでいいのだろか、初期装備相応程度の性能の割に集まらない的な意味で --
- 「パスタ」とか言ってしまうのに浅さを感じてしまうのがなぁ --
- なんていうかつまらんことで文句言う輩がホント多いな 俺的には産廃言う方がアレだと思うが --
- パスタの国 という表現自体が浅薄で陳腐だから仕方が無い --
- だってピザの国じゃデブ大国って感じになっちゃうやん --
- こういうステレオタイプな表現は近年批判的な風潮があるからね。 --
- 大抵、誤解や勘違いの温床になるからね。ステレオタイプをデフォルメ化されたイメージだと受け取らない人間がいるし。日本人が毎日ライスにミソスープ、納豆と寿司を食っているという情報を本気で信じられるくらいには誤解を生みかねないもの。 --
- どう考えても使い道が思い浮かばないんだがどうするんだこれ。命中下がってるからレベリングには不向きだし --
- これの使い道はともかく、通常海域でなら命中-3はそこまで影響しないんじゃないかね 金剛型や航戦に46cm砲載せて使っている人未だに結構な数いるし 連合艦隊みたいに命中率が明らかに下る状態だとどうなるか分からないけどさ でも、こないだの冬イベですら46cm砲を金剛型や扶桑型に載せている人結構いたから運の前にはフィットはたいした事ないんだろうかと思ったりw --
- 目に見えて体感できる(気がする)のは支援だな。電探や江草が揃うようになってきてから高確率で戦闘前に敵艦隊を蹂躙できてるようになった。 --
- うちは九九江草まだ5機しかないけど32号電探と残り艦爆で5-5支援出しても特別前より当たる様になった気はしないんだよね もっと九九江草増えれば体感出来る様になるのかな -- 枝主?
- 32号と組み合わせるなら32号を二つと江草二隊の方がいいんじゃない? 軽空母だと火力が心配かもだが。 --
- 多分、命中が十分過ぎor不十分過ぎの領域ではプラマイ3程度では意味が無いんじゃないかなあ。ボーダーあたりなら有効とかでは?効 --
- ぶっちゃけ46×1 35.6×1の金剛型と46×2の大和型比べたら大和型の方がよく外す --
- この調子だと新艦娘にも性能どうこうでもめるんだろうな もうイベントしなくていいよ あんたら
--
- あんたらって曖昧に括っても荒れるだけだと思うが……。まあ新艦は基本歓迎だけどね。ここで荒れるのは過剰反応に対して持論と反対の意見を持つ相手に極論をぶつけ合ってく内に相手の属性全てを否定し始めることが発端になってる場合が多い気がする。そこに荒らし目的の少数が入り込んで場を掻き回したりとかもあるけど。 --
- 史実や他の装備との比較でちょっとおかしいよねって意見も出しちゃいけないんだとしたら凄い息苦しくなりそうだなと思った --
- 言うなとは言わんが、最近多すぎてね 文句や愚痴ばっかでも息苦しいぞ -- 枝主?
- ↑ビスマルクがまだzweiだった時代に比べればこんなん屁でも無いんだが --
- ↑◯◯よりマシ、で言い逃れするのは喧嘩売ってるのとあんまり変わらん気がするがなあ --
- ↑どこが喧嘩売ってるんだよ・・・心の余裕なさすぎじゃね? --
- ↑余裕なさそうですねえ --
- そら性能で使う使わない決めてる人もいれば可愛さで決める人もいれば海外艦なんていらねって人もいるから荒れるに決まってるじゃん。人がいれば自然と違う考えを持つ人は増えるよ、それは否定するのは個人的には良くないと思う。むしろ少々荒れるくらい笑ってスルーするかお祭りと思って楽しまないと --
- まったくのオリジナルキャラ&武器ならともかく、艦これには元ネタがあるからね。史実再現的にもゲームバランス的にも微妙な数値にされたら文句が出るのも仕方無いべ --
- 「イッツ ミー マーリオー!」 --
- とりあえず妖精の姿から想像するに、ツインテール戦艦になりそうな予感 --
- 赤髪ツインテとか俺提督のドストライク過ぎて絶対使うわ --
- マカロニの国にしてればあるいは --
- そこはピッツァやで。 --
- マカロニもパスタなんだが。(というよりもパスタという言葉が日本語でいう粉物や麺類の総称に近い。) --
- だから、「ピザ」も「マカロニ」も「スパゲッティ」も「パン」も「ケーキ」も(ついでも言えば「練り物」も)パスタ。 --
- じゃあパスタの国で間違いないんじゃ・・・他に適当な答えも思いつかないし --
- 学がないので分からないんだけど、パスタの国の何が悪いのか教えてくれ。日本がスシの国とかスキヤキの国とか呼ばれるのと一緒だと思うと大してまずい表現にも思えないんだが…。何かの隠語だったりするの? --
- イタリアのことを揶揄して「パスタ野郎」なんて言うことはよくあるし、伊陸軍のパスタに関する(半ばデマに近い)お笑いエピソードもある。だから「パスタの国」っていう表現に否定的なニュアンスを感じてしまう人が多いんじゃないかな。 --
- 「何を言ったか --
- 揶揄されるネタが広がりすぎたせいだろうなあ。戦場パスタネタが最たる例だけど。一応重爆とか作ってるし、戦争弱いイメージから色々と尾ひれが付きすぎた感はある。あと某ヘタリアの影響かなあ。 --
- なるほど。否定的な印象の言葉でかつ性能が低めの装備だったから悪意がある文章って思った人が出たわけね。パスタに悪い印象がない俺にはよく分からなかったわけだ -- 枝主?
- ドイツを指してジャガイモ野郎ってパターンもあるね。ただこういうのは本来、近い国とかで確執がある場合に起こりやすいイメージなんだよな。スペイン・イタリア、ドイツ・イタリアとか、色々パターンはあるけど。ネットはイメージを拡散させやすいからそのせいだろうね。 --
- まあ正直この程度の記述なら些か敏感すぎる反応だろうな --
- だな。つか、そこまでネタ待遇するならわざわざ大物待遇で戦艦出さないだろうし。 --
- 運営も俺と同じくパスタに悪い印象は持ってなかったと思う。↑のいうとおり、イベントの目玉艦にわざわざケチをつける理由はないし。しかし最近は予期せぬ言葉がマイナスイメージ持ってるなぁ。難しいね -- 枝主?
- パスタ野朗自体は定番のジョークネタだしねぇ…。国際ジョーク集とか読んでみるとどこの国も似たり寄ったりだし別に気にするような話じゃないと思う。 --
- 某うどん県の住民もネタになっとるな 細長い食いモンは世界共通ぽい?w --
- まあ危惧する人の中にはもしかしたらネット上のイメージだけで醸成された「だけの」ネタが膨らむのを懸念してるのかもしれんね。まとめブログ(艦これ以外でも)とかでもどこかで聞いたネタの又聞きをそれらしく語り継ぐことでイメージが広がってくってパターンはあるっぽいし。フランクにやれるからジョークってのは間違いないんだけどね。 --
- 設計と運用思想から察するに射程下げて火力up、命中・回避upでいいような気がするが --
- 食い物ネタのキャラになるのは確定だな --
- 最近のランカー報酬は見張り員といいすぐ実装する上に1つ2つあれば十分なものを一応先行実装だから…って感じで配ってるよね、フィットするであろうイタリア戦艦は自分で持ってきちゃうだろうし --
- 確か主砲の口径を上げるために、既存の砲の内径削って広げた国だっけか… --
- フランスでもやってるけどね。(リシュリュー級) まぁイタリアは金がないから、リットリオ級の就役まで弩級戦艦の改装で凌がなければいけなかったわけで。 --
- リシュリューは内径拡大やってない説が最近の主流。専用の砲弾は米で生産させてるし。 --
- それイギリスな気がする --
- いちおうランカー報酬とかで、くばってバグないかとかどんな使い方してるかとか見ているのでは?今ランカー報酬で神電改みたいな強さの装備を出したら最終的にその強い装備の保有数が違うからそれだけで、荒れそう --
- なんで時間とゲーム内リソース費やした報酬としてデバックやリサーチの手伝いやらされるんですかねぇ。事前に報酬内容分かってたら、今回のゴミ配布だとスルー多数で平均戦果が半減してただろうに。 --
- 事前に報酬内容判らずゴミを引くこともあるってことも判らずに参加するようなうっかりさんには良い報いだよ。努力したから運営は必ず報いる義務があるなんて思ってる奴にはこのゲームは本当に向いていない。 --
- 俺はもういらないけど瑞雲12型くらいくれてやれば良かったのにな。ノーマル六三四とか煽ってんのかって言いたくなるw --
- 色んなソシャゲ見てきたが、報酬ゴミだからといって次回のランキングのボーダーが下がったのはあんま見たこと無いけどね。「弱いから要らない」からの前回よりボーダーが上がるってのが様式美なことが多い --
- 震電改だったw --
- 性能的にはあながち間違いでもない気がする。任務報酬でいいから実装はよ --
- 震電改だったw --
- 381mm/50 = 7.62mm 三連装砲か・・・ フッ、たいしたことないな! -- ランク外の提督?
- 7.7mm三連装機銃かよw -- ランク外の丙提督?
- コラコラ割るな割るなwww --
- この発想は無かったwwwww --
- まさに産廃砲wwww --
- まてまて7.62mm弾はAK47をはじめ現用火気に多くで採用してる大きさだ つまり(歩兵装備でなら)産廃ではないのかもしれんw --
- 絶対重い(確信 --
- 命中-3なのが問題じゃないんだ。命中-3にもかかわらず火力が+20止まりなのが問題なんだ。そんぐらいなら普通に46㎝積むわと。 --
- だよなぁ。どっちにしろ命中下がるんだし、どの程度下がるかわからん以上、46積んだ方が良いような気がする --
- 46もこのクラスの戦艦だとマイナス補正がついてるかもだが、火力と対空はあるもんなあ --
- 冬イベやった感想だと航空優勢による弾着>>越えられない壁>>フィット砲補正 長門型や大和型は素の命中値がかなり低いんじゃねえかってぐらいよく外したな。体感だとフィットの長門型≦荷重オーバーのはずの金剛型なぐらいな感じ。 --
- これ以上火力上げたら41cm超えるから難しい命中は-1でいい気はする --
- 41は改修できるから実質火力は2~4は上やん --
- これもいずれは改修出来るようにするんでないの? --
- 連合艦隊でコレ積んだ艦は砲撃100%外しそう・・・ --
- 連合艦隊はぶっちゃけ弾着が出るか否か。航空優勢でなかったらフィット砲×2でも当たらん。 --
- 実証よろしく --
- パスタ砲って呼び方でいいのかな --
- ごめん、パッと見て「バスター砲」と間違って読んだ... --
- 強い(確信) --
- グゥレイト!! --
- フルサイズなら砲身長は200m。そして最大出力でぶっ放したら、空間を歪ませ惑星をも破壊するのか……。例えレ級対策としても、やり過ぎかぁ --
- KG・・・もといKOGか! --
- ↑半分にぶった切ったのですら次元を歪ませる砲なんていらないでち>< --
- 射程超長にメリットがなにもないからなあ 自軍の一巡目の順番にしか影響せんし 超長で揃えれば敵軍の長以下よりも先に行動できて一方的にボコとかそんなんじゃないし --
- 全弾外してコレの装備艦だけ一方的にボコられますた(てへ --
- 大和型にあった、同型艦同士による主砲統制射撃がシステム化されたらいいのにな。索敵成功時に三隻ぐらい射程超長の砲を搭載してたら、まず先制空爆に続いて主砲の先制砲撃(エフェクト的には支援艦隊のそれを流用)、次いで先制雷撃ときたら、旧海軍が夢見た戦闘パターンの再現になるんだが --
- 火力:並/命中:並の日本。火力:低/命中:高のドイツ。火力:高/命中:低のイタリアって感じになることを期待する --
- え?これ超微妙じゃね?完全にただのコレクション用って感じだな --
- この場合の.50口径とは「砲身の長さを示す単位」のことで、砲身は砲の内径の50倍の長さの意味。 つまり381mm×50=19,050mm(砲身長19メートル)ってこと --
- ややこしいよね砲は口径(長)の略だそうだ。拳銃は文字道理口径らしい・・ ちな砲の口径の場合カンマ(.)要るっけ? --
- いらんはず 拳銃の.50は0.5インチ、.38口径=0.38インチ=9ミリ弾 口径(砲身)長だから整数でないと 仮に.50だと砲身長190.5mmになってまう --
- とりあえずこれ一本と零観+徹甲弾装備である限り命中のマイナス分は相殺されるな --
- 敢えて使うならな。46cm+零観でもいいってのがなあ。46足りない人には、とか思ったけど、ランカーなら足りてるだろうし。 --
- そこだよね。500位くらいでもランカーにふさわしい装備にしてほしいよね 多少ゴミっぽくても良いから用途が有るやつ パスタ艦は知らんがこんなん46で事足りる --
- まあ事実上イタ艦の専用装備でしょ。イタ艦に限るなら、フィット補正の事考えたらさすがに46砲で足りるはない。試製41砲が足りてるなら、そっちでいいかもしれんが・・・ --
- どうでもいいが、イタ艦って略されると痛艦を連想してしまう。う、頭が…(艦これやってて痛艦もなんもないんだけどなw --
- 2月と3月500位以内だったけど、46砲、4本しかないや……長門に二本、ビス子に一本、大和(無改造)に一本だけど、足りてると言えば足りてるのか? --
- 大和型もビス子も居ないランク外提督だけど46砲は3つある。フィット重視派なんで単なる不良在庫。。徹甲弾がほしかったんだよう --
- 長門は片方41cmでも……と思ったが、火力維持は便利かな。前はともかく、今は四本あれば足りると言えば足りると思う。大和型二隻に四本+他の戦艦の火力補助とかやるともう二本程度あっても良さそうだけど、連合だと46cm必須って感じでもなかったしなあ。改修で命中まで補正されるかもって話が本当なら46cmはまだまだ幾らあっても足りないけど。 --
- ↑2葉 その場合、問題はフィット(大口径)が命中ボーナス+3に達してないといけないってハードルがあるけどな。ビス砲同然に改の実装待ちなんじゃないかって思うわ。そっちが46cmの火力を超えるか、重量的に46cmよりマシなぺナで使えるとかならまあ。それだとしても46cmと41cm(38cm)に板挟みになる位置付けなのが難しいが。 --
- ↑すまん、46cmの火力を超えてくる結果になるなら「板挟み」ではないなw --
- 実際命中-3ってどれくらい悪影響あるもんなんだろうなあ --
- 「見た目がカッコイイ」という理由でウチのビス姉さまがこれをご所望の様子 --
- 38cmはスタイリッシュなのに……。 --
- 火力の日本、命中のドイツ、見た目のイタリア(悲哀 --
- フェラーリ、ランボルギーニの国だぞ。トヨタ、日産の国には負けません!(パスタ国民) --
- 艦娘本体はそっち意識したデザインでもいいんだけどなあ。常にデザインの発信地であるわけだし。 --
- まあパスタ艦専用装備と考えれば、フィット補正で命中のマイナスはチャラにできるし、高速戦艦の専用主砲としては最大火力という特徴考えたらそう悪い装備ではない、かな?いずれビス子砲のように装備改修が可能になるだろうし。ビス子砲も実際ビス子以外が装備するには微妙な代物だしね --
- いやむしろフィット以外で唯一積極的に乗せたい砲でしょ。フィット補正考慮しても長門以外これでいいぐらい。特に大和とか。この砲に関しては改でてからでしょ。この時点で他と五分なら改が壊れ性能になるしね。現状でも38改と大和砲以外フィットいがいで乗せる理由ないのは同じ。イタリア艦なら考慮してもいいぐらいで丁度いい --
- 大和は間違いないな。火力キャップに速攻で自身の能力を制約されて、その上で適正砲がないかもと言われてる現状ではだけど。38cm改は数揃えるのが大変なのが辛いが……やっぱりビスにも載せたいしなあ。連合の第二艦隊では特に。 --
- フィット効果でどれくらい命中上がるか分かったの? --
- 一応3あるかどうかじゃね?って感じで口径大きいのは補正すくないんじゃね?ってぐらいには。装備の命中補正は少なくともある程度低いうちはほぼそのままっぽい。 --
- パスタ艦が実際きたらこの装備の真価が分かるんだろうけどね、個人的には多少不利でも史実装備載せたいし。 --
- あと海外の対艦強化弾が来てくれたら嬉しい、独逸や伊太利亜にあるんだろうか、詳しい人御教授オナシャス! --
- あるというか 対艦強化弾(いわゆる徹甲弾)と通常弾(炸裂弾)は戦艦の自国建造できる国は独自開発して普通に積んでる装備(国によって炸薬量や材質や形状などが違う) 日本にしかないのは対空強化弾(三式弾) --
- 九一式や一式徹甲弾の水中弾効果を狙った設計って他国には無かったんじゃなかったかな?(水中弾効果自体意味あったかどうか不明)あと、米(英?)にはスーパーヘビーシェルってのもあったはず。 --
- すまん言葉がたらんかった 九一式や一式は日本が作った徹甲弾の一種で、他の国もそれぞれで独自のものを作っていると言いたかった -- 枝?
- SHSは有名だな。炸薬量の差はあったけど、対艦用途で考えると数値差とかどんなもんだろ。 --
- ドンマイ枝主。ちなみに、ドイツやイタリアの艦用砲弾で有名なのは知らないねえ>木主殿。それぞれ母国語の資料当たれば出てくるかもしれないけど、すまねえドイツ語とイタリア語はさっぱりなんだ --
- レヒリング弾とか矢弾とか有名だったと思うが、艦載砲だとどうったんだろうな。イタリアは判らんが徹甲弾の思想自体は割と大砲を発展させていけば辿り着きそうだが(それの精度を求める国かどうかは別として)。 --
- この時期(もっと前からだけど)の戦艦で徹甲弾がない国なんてないぞ。徹甲弾と榴弾は両方積んでいるのが基本だよ --
- 欧州の艦はどこも想定距離が近いから高初速のために軽量な砲弾使ってるんだっけか。 --
- 説明文の高射速ってなんだろう?高初速の間違いかな?射速なんて言い方聞いたこと無いんだけど。 --
- 後半の50口径からみて間違いなく初速だろうね・・・ 俺も聞いたことないが射速=発射速度で初速ってことなんかな? 発射速度だと連射性能に思えてしまう --
- 僕の50口径の射速も高射速です(キリッ --
- ↑いや君は早打ち名人だろ --
- ↑↑穴がデカいって怖いな --
- ↑×3(拳銃の).50口径なのか・・・ --
- .50口径って1.27cmだよな。ふふーん。ちいさいな --
- ソレ言うなら三連装型も日本語外だけどね --
- 正式な言い方でなく、多少くどい表現だけど意味は通じるし日本語外はないやろ --
- 仮にもランカー報酬なのに多分イタリア戦艦が来たら普通に持ってきそうな装備なのが泣ける(万年下位ランカー並感 別にあえて報酬にする様な装備じゃないよね、これ それともイタリア戦艦はこれ未満の性能の主砲しか持って来ないんだろうか? --
- 最初から改二までは予定してんじゃない? 改二で専用上位砲を持ち出してくるとか。 --
- 俺的には仮にもの後ろは、ランカー装備じゃなく、当時一国の象徴たる戦艦。しかも最新鋭艦の主兵装なのにこういう数値査定になった事の方が深刻かと……。この分じゃ、シャルンの28cmなんてどーなるやら。――え? KGⅤ級にヴァンガード? あいつらン国は“平常運転”だろ --
- ランカー報酬がすぐに通常入手できるのは良いことじゃん。スペックはもう少しどーにかならんかったのかとは思うけど。 --
- 試製35.6cm砲は史実だと命中を気にして採用されなかったなんて話もあるのになぜか命中+になっているから運営というか田中プロデューサーがいい加減なんだろうな 別にミリオタである必要はないけどせめて史実準処なら史実準処、ファンタジーならファンタジーでブレないで欲しいよ -- 木主?
- 史実をイメージしたファンタジー以上の史実準拠は、ステータスやゲームシステム的にも無理じゃないかな?なにより、オンラインゲームでゲームバランスを考えないってのは無理な話ですし。そういう意味では、終始、中途半端なライン上ではあるけどブレてはいないかとw --
- この装備がゲームバランス的にちょうどいいとはお世辞にも言えんじゃろ、それに加えて史実再現的にも不公平感のあるステータスとくればそりゃあねぇ・・・ --
- だからゴミなんですよねー イタリア艦や装備が弱かろうがどうでもいいけど、これを今このタイミングでランカー報酬で出したことが一番ムカつく。 --
- ペンギンを枕にしてる妖精さんもいるのに、この子は角度調整に使ってる。高反発なのかね --
- 見た目→いいね。 性能→うーん、この --
- ぶっちゃけ見た目も試製41の方が(ry --
- イタリアってデザインのセンスはいいんだけどね --
- イタリア戦艦は欧州市美しくて欧州市強い戦艦です(ガンギマリ目) …まあ、最強論争は荒れるからアレだけど少なくとも最強論争に加われる艦なんだけどなぁ… --
- 別階級(反面殴り合い以外では使い辛い艦が多い)太平洋は別として、ヴェネトは十分欧州最強を狙えるな。KGVは主砲がダメ過ぎるし、リシュリューは実績が乏し過ぎる。性能も実績もあるビスマルクの対抗張れる戦艦なんてヴェネト位じゃないかと。 --
- 実艦の性能談義は本体が実装されるまで置いとくとしても、欧州戦線における(KGVやリシュリューに対しての)ビスマルクやリットリオの強みって「新しい主砲がマトモに機能する」ことのはずなんだけどな・・・。まあ発射速度(ビス)や旋回速度(リットリオ)みたいな強み足り得る要素が艦これじゃ表現できないってのもあるのかもしれないが・・・。 --
- 魔改造ビスマルクはともかく、ビスマルクよりは普通に強い性能になってもおかしくないんだけどな。艦娘は人型になってるからどっから装甲抜くかとかあんまり関係なさそうで砲特性は差が出なさそうだがw --
- 改の時点で耐久以外はビス子ツヴァイと同クラスの性能というあたりがまあ無難な落としどころかな?もし改二(イタリア語だからドゥーエ?)があったら昼戦最強の高速戦艦になりそう --
- そんなところかもね。あまり突出させてもゲームバランスに引っ掛かるし、各国の高速戦艦代表クラスは並べてくると思う。 --
- ↑アイオワは横並びかどうか判らんけどね。次来るとしたらリシュリューかなあ。 --
- 「また散布界が広く、その命中率にも課題を残していました。」なんて書いてあるけど運営はヴェネト型の射撃成績とか把握したうえで言ってるのか疑問だな、ただでさえ命中成績って結構難しいのにイタリア戦艦の射撃成績なんて見た事ねーぞ。 --
- 超遠で撃って命中にマイナスがかかるのはまあ、納得できる。だが、なんで回避にマイナスが入るんだよ。 --
- 史実だと命中プラスになりえない砲に命中プラス付ける運営だけに深く考えていないだけかも知れん --
- 重量が重いんかなぁと思ったけどそういう記述は見当たんないね。当てるのに集中する必要があるとかそんな感じ? --
- 重いっちゃ重いんだけど、46cmにはそういうペナルティがないからってのが違和感なんだろうな。試製51cmが来るまでペナルティの方にそのへんの重量を背負わせてた可能性もあるからそれが原因かも。 --
- 「中近距離戦闘での火力は同クラス最強」なのに中近距離戦闘をさせてもらえないとは・・・ --
- やっぱり改修で射程調整、威力調整とかそこらへん化ける可能性あるんかね? 装備は改修工廠で先がある可能性あるから、本実装されないと現状判断がつかん。 --
- 2周目の戦闘がそれだと思ったが違うのか? --
- 駆逐艦の砲撃が空母に当たる距離で戦闘しているから艦これは中近距離で戦闘している気がするんだけどねぇ 射程の意味が1順目の砲撃にしか意味がなくて、しかも金剛型ですら46cm砲装備出来ちゃうゲームだから射程の意味を今更出せないんだろうなぁ --
- 逆に、ポケット戦艦や超甲巡、大型巡洋艦に大型軽巡洋艦、ついでにデモインあたりを小型の戦艦として41cm以上を装備できなくして実装するとかなら差別化が生まれるかも? --
- 戦闘距離固定じゃなくて、こんな風に接近遭遇しながら交戦してんじゃないの? んで、自分の射程に入った艦から攻撃すると。 --
- 一応開幕が空母→射程順だからな……。もちろん艦隊運動して戦ってるのは間違いないだろうけど。弾着やってるし戦艦は自分の距離保ってる……んだろうけど、その時に駆逐艦も砲撃戦に積極的に参加してるから引っ掛かるのかも。 --
- 様々な返信を頂いたけど、どうしても長距離戦時を意識した(超長射程の割りをくらった)スペックにしか思えなかったんだ。スマソ -- 木?
- 381mmで回避-1付くなら46cm, --
- &51cmはどうなるのって話だわなw --
- 51cmはマイナス1がついているから。これは51cm砲みたいなものなんだろうw何がかはわからないけどw --
- 「『もっとも長距離の艦艇に対して砲撃をおこなった艦砲』の記録をもつのはこの砲であったりもする。」小ネタのこの部分についてだけど。『もっとも長距離の艦艇に対して砲撃をおこなった艦砲』が何か、はひとまず置いておくとして、戦史叢書56の302ページによればサマール島沖海戦時の日本戦艦の射撃開始距離は32km(大和)、32.8km(長門)、30.8km(榛名)。そもそも同型艦のリットリオがシルテ湾の海戦で32,000ヤード(約29km)の距離で射撃をしている。なんでこの一文は誤りではないかと思う。削除しても良いでしょうか。 --
- 運営としては「381…そうだ!さん・ぱ・い、と読んで産廃性能にしようぜ、どうせヘタリアだしw」って程度の浅いノリでこのマイナス2種盛りしただけな気がする。実戦で命中してるとか二の次で。 --
- お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな --
- 大体そんなところだと思うよ 史実としてもゲームバランスとしても杜撰極まりないもの --
- 想像は勝手だけどそこまで運営に不信感抱きながらよく続けられるな --
- やることなすこと全てに因縁をつけて口汚く罵り日頃のストレス発散。同類が3匹居ればその場では多数派になれるから意欲もばっちり回復可能。ま、そんなもんよ、今のネット掲示板のやりとりなんてのは。 --
- 基本無料のゲームで古参でも無課金やドック以外課金してないなんて人がいるゲームだし文句あってもタダだからやっている層は多いんじゃないかなーと、wikiや2ちゃんの艦これスレを見ていると感じる --
- 艦これほどの運営なんてそう居ないのにな --
- ガチャで儲けることしか考えてないような運営ばかりだしな --
- 小ネタで産廃絵師のイチソが産廃砲を獲得したって事が分かっていいな --
- 射程:超長以外微妙だな。 金剛型でフィット補正付くなら本当に語呂合わせでなく産廃か? もしくは元々装備のヘタリア艦固定。 --
- 改良版が登場するか早い時期に改修可能になると読んでる もし新人のイタリア艦娘を気に入ったら専用装備として投資するのもありとか空想してる --
- どうしてもイタリア産って言うと、昔のイタ車のイメージで壊れ易い?ってのが浮かぶんだけど、その頃はどうだったのかな? --
- うーんイタリア艦に積むと何かあったりするのかな?何もなかったらゴミだろ改修も期待できないし --
- 本来の搭載艦だしフィットはするだろう。他の装備とも組み合わせれば、命中低下もある程度は補える・・・はずだ。 --
- 徹甲弾カットイン時は命中率の影響皆無な気はするけど、電探で補えばみたいな話が出ちゃう時点で何か割を食っている装備だよね 日本製主砲も本来は命中率にプラスなのが疑問符な装備あるだけに --
- 自分としては今度来るイタリア戦艦娘には、これを一基は載せてあげたい。二基目は・・・どうかねぇ。 -- 枝主?
- 何度も何度も産廃とばかり…他に言葉を知らないのか? -- 蟹?
- どんな装備にも、存在する以上、必要とされる力がある・・・はず。 --
- 単装砲・機銃「」 --
- 艦これの装備は下位互換と呼ぶか産廃と呼ぶかはそれぞれだが、そんな見捨てられた装備の山ですぜ --
- 「産廃」なんてのは釣り師の言葉だ。反応するだけ無駄。 --
- 遊星 クズアレルギー で検索したら分かるけどネタコメなんだよなぁ・・・ --
- だって産廃なんだもーん悔しかったら有用な使い方教えてヨー --
- 試製51cm連装砲「暴言はいけません。ですが笑えますねぇ、この一件であなたは元ネタにも気づけずかつ煽りをした男としてコメント欄の表舞台から追放、 一方私は今では極東エリアの主砲チャンピオン、随分と差がつきましたぁ。悔しいでしょうねぇ・・・」 --
- ↑よう、釣れるかい? --
- 46センチ砲「みやがれ、これが権力だ!!!」 --
- 実際、数値だけ見たら産廃言われてもしょうがない気がする。射程が超長つったって、「46cm砲でおk」ってなりそうだし --
- 今更だけど・・この砲が来たって事はイタ艦実装は戦艦来るって事でいいね? --
- 戦艦級が来るって話は既に運営Twitterで公言してっから… --
- 35.6cm砲が我が軍の巡洋戦艦主砲って書かれるとなんかもやっとするな。扶桑型伊勢型の主砲でもあるし。 --
- ヴェネト級の名前を先に出して、艦これ実装では唯一のドイツ艦かつ巡洋戦艦(つか高速戦艦だが)を比較に出してるから、流れとしてはそっちだと思うけど。 --
- ↑あ、二本だと艦種的に近い金剛型が比較に選ばれた、って意味ね。 --
- ↑2悪い、ドイツの戦艦事情考えたら「艦これ実装では唯一のドイツ艦かつ巡洋戦艦(つか高速戦艦だが)」って書き方はヘンだな。単に実装してるビスマルクが高速って程度のニュアンスで。 --
- ドイツ海軍に「巡洋戦艦」という類別があった試しはないし、ジェーン年鑑じゃ「battle cruiser」と呼ばれるシャルンホルスト級さえもドイツ海軍ではビスマルクと同じ「Schlachtschiff」(戦艦)だよ。 --
- 欧州主砲って発砲遅延装置なしだったか --
- そもそも発砲遅延装置って日本艦独自の機構やで? --
- 大和型にこれと51砲と46砲2門積んで支援艦隊か連合艦隊組んだ時の命中がどうなるのか個人的にとても気になるところ --
- なんだろうこの…ペンギンからあふれ出る哀愁は…なんだろう… --
- ダンボールにつめられ、枕にされ、今度はランチョンマットになる…。大活躍じゃないか!(強弁) --
- 一方綿の方は完全に廃棄されていた --
- 命中マイナスが無くて41cm砲と同等のフィット感だったら、射程のパスタ・命中対空の41cmと使い分けられたんだが… --
- 適正距離で使わせて下さい --
- この砲って近距離戦で威力発揮するタイプじゃなかったっけか… --
- ビス子の38改みたいにイタリア艦(設計図?)改装で上位砲持参。改修工廠でその上位砲に改修可能と予想。 --
- ぱっと見ロマン砲っぽいが、こちらは46やら51やらで既にロマン塗れだった --
- 何を言うか!ロ-マの搭載砲でもあるんだからこれこそロマン砲に決まってているではないかw --
- この砲って長距離で甲板狙うモノじゃなくて、中、近距離で舷側狙うモノなんですが…運営は何を考えているのやら --
- 日本の艦娘が帝国海軍の戦術ドクトリンで運用した結果、砲性能を活かし切れないってのを表現したかったのではなかろうか? 1993年のコメ不足の時に緊急輸入したタイ米を日本の米みたいに調理した挙句、マズいマズい言ってたようなものだろう --
- 帝国海軍の戦術ドクトリンのアウトレンジに拘り過ぎて砲性能を活かし切れないってのは史実の日製大口径主砲も同様なんだよなぁ イタリアはまだ命中弾だしているが、こちらはさっぱりだからイタリアが特に悪いわけでもない --
- 実績出せてないのは日本なんだよなぁ…この船は優秀な方なのに… --
- 近接向けってことは夜戦なんかの近接戦でメリットあるかもしれないか。イベントマップで夜戦主体がきたら可能性ありそうだな、見張り員も実装されたし --
- ビス子の砲も中近距離戦用のセッティングのはずなんだが、こっちはちゃんと命中+ついてるからなぁ --
- ↑そっちは何故かちゃんと射程:長で使ってるからなぁ・・・ --
- ↑ドイツ海軍の内部資料によれば、ビスマルクの砲にはそれなりに良好な数字が残ってるからね。 --
- ↑それ散布界じゃなくて戦闘公誤ということはない? --
- ↑はっきり「dispersion(散布界)」と書いてあるので、戦闘公誤ではないと思う。 --
- ↑だとすると、この数値の方に疑問を持つな。これが散布界なら半数必中界はさらに狭く、ビスマルクの砲撃能力は大和を入れたとしても日本の戦艦よりはるかに強力と言えるんじゃないかな? --
- ↑表の数値がグラフの「50%ige Längensteuung」という線に沿って書いてあるのだとすれば、それがすでに貴方の言う「半数必中界」なのかも知れない。 --
- ↑それなら、良好な数字って感じになると思います。 --
- ご参考までにもっと見やすいデータを紹介する。これの34ページ目の横軸に「Entfernung」(距離)とあるので、まず「50%ige~」についての推測は当たってると思う。 --
- それなりに良好な数字が残ってるからね<これ流石に何かからくりがある数字だろ…2万mでも散布界100mちょいって、 夾叉したら全弾命中しかねん精度だぞ --
- 他ならぬイタリアの381mm砲も公試では20000メートルで90mなんて、ビスマルクの砲以上に良好な数字を出したことがあるからね。ビスマルクの数値も驚くほどじゃない。砲弾同士の干渉がそれほど問題にならない二連装砲だし、実戦でも比較的少ない射撃回数で実際に夾叉してるし。 --
- と、資料を確認してみたらイタリア製艦砲の数値は6インチ副砲のものだった。381mm砲の方はどうだったんだろうね。 --
- 実戦でも比較的少ない射撃回数で実際に夾叉してるし<公算射撃では散布界が狭ければ狭い程夾叉は難しいんやで?的にひっかけるのに小さい輪っかと大きい輪っか、どっちが楽かレベルの話。直接照準のライフル銃じゃないんだから。 --
- 散布界が狭い≠良い・優秀だからな 結局当てられない事には意味が無い --
- 当時の砲撃精度だと夾叉してから当たるかは運。すぐ夾叉できる砲は優秀と言って差し支えない。 --
- すぐ夾叉できる砲は優秀と言って差し支えない<ねぇよw散布界ダダ広の砲が優秀とでも言うつもりかよw 散布界が同レベルなら、夾叉できるまでの速さは砲ではなく射撃管制(システムだけでなく人員含む)の問題だ。 --
- 「すぐ夾叉できる砲は優秀と言って差し支えない」というのは散布界が狭く、実戦で複数の艦に少ない射撃回数で至近弾を与えてるビスマルクの砲を指して言ったもの。俺も散布界が広くては、夾叉できてもすぐ命中弾を得ることなど期待できないと思ってる。 --
- 中距離だとパスタ艦の舷側装甲がマズイから無理でしょ --
- 350mmの傾斜装甲はそこまでマズイとはいえないと思うが・・・ --
- 不味いってなんで?350mm傾斜装甲って字面ママで受け止めるとこれより強いの大和くらいだぜ?(しかし280mm+木材50mm+70mmという特殊な構造なのでどう評価した物か分からんが) --
- ↑ただの280mm装甲の倍とまでは言わないけど、1.X倍程度の能力があるんじゃないかな。そういえば、イタリアの徹甲弾は被帽の強度を上げて、このような機構に強くしてあるようなことを聞いたけど、実際どうなんだろうか? --
- 強度は板厚の2乗に比例するからね。単純な運動エネルギー弾に対しては1枚構造の方が有効だろう。合計の装甲厚で済むならどこの国も苦労して鋼板つくらんだろうし --
- 追加 http://it.wikipedia.org/wiki/Classe_Littorio によると、1935年5月の試験では、24,000の距離から406ミリに耐えられるとの事。 --
- それだけあれば長門型の砲撃を乾舷側なら耐えれそうですね。ただ砲塔が心配 --
- 1.X倍程度の能力があるんじゃないかな<傾斜角度だけでなく国によって角度への影響度合の評価が違う(約20度傾斜で日1.3倍、米1.4倍程度)が、ベネトの場合11度と角度が浅いのも有るので、1.1~1.2倍程度だろう。(それでも垂直鋼板よりマシだが) --
- ↑ 1.X倍ってのは傾斜もだけど主に70mmの被帽破壊能力も込で考えてますね。キャップがなければ跳弾も起こりやすくなりますし --
- 1枚構造の方が有効だろう<かと言って当然ながら2枚目が無駄になる訳でもないからな(日旧式戦艦なんてそれこそ張り足しまくって全身複合装甲だし)、そしてヴェネトの場合「外側の70mmは徹甲弾の被帽を破砕する」「木材部で弾速を落とす」と言う独自の理論で構成されてるので、評価が大変難しい。 --
- ヴェネト級の装甲、サンドイッチされているのは250mm幅の発泡セメント?層の模様。バックプレートとしての木材は別にある(150mmのオーク材)。最近の洋書に詳細が記載されている。 --
- 発泡セメント<それ、仏新戦艦のエボナイトムースと取り違えちゃいないか? --
- cement foam(発泡セメント)、当該洋書では"cellulite"と呼ばれていた、と書かれている。用途としては防水だそうだから似たようなものかと。<仏のエボナイトムース --
- 洋書を自身で読み解いて言ってるなら尊敬するね。しかしそっちが正しいとするとwikiで用途や厚みまで詳細に書いてある木材説の出処はいかに、って話になるが。 --
- 70mm装甲、250mmのセメント、280mm装甲、150mm --
- ミス。150mmのオーク材、12mmの内壁の順に配置されてるって書いてあるね、その本だと。 --
- 14cm連装砲「仲間かな?」 --
- パスタ砲「すみません話し掛けないでもらえます?仲いいと思われたら困るんで…」 --
- なんかレズっぽい --
- 機銃「・・・」 --
- 12.7cm単装高角砲「ホントですよね!パスタ砲さん気が合いますね!」 --
- 零水偵「まぁまぁ、君たちもいつか見直される時が来るさ(上から目線)」 --
- 46cm3連装砲「産廃砲同士仲よくすればいいのに」38cm連装砲改「同じ15in勢で括られると恥ずかしいわー」41cm・36cm3連装砲「命中マイナス3ってw」 --
- 51cm連装砲「みんな仲良くやれよ!」 --
- 21号電探改「どっちかって言ったらワイに近いやろ」 --
- この砲の性能を見ていると、実装されるイタリア戦艦のステータスが心配になってくる。 --
- 「新艦娘に夢見てんじゃねえぞ」という運営のありがたいメッセージが込められているんだよ --
- 大和型同様、艦娘自身で射程超長、は保障されてるんじゃない? パスタ砲のマイナスがきついようなら主砲積み替え考えるしかないけど --
- 射程はむしろ短いほうが装備で調整出来るから、デフォルト超長は逆にデメリットな気もするなぁ。とはいえ単純に戦艦が増えるのは素直に嬉しい。 --
- 仮に超長デフォだとこの砲はヴェネトに全く向かない砲になるなw --
- フィット補正もあるし、イタリア戦艦が専用に使うんなら別に悪い装備じゃないんじゃないかな。高速戦艦の主砲としては火力高い。ビス子の主砲と比べると、命中よりも火力にステがふられてる感じ。イタリア艦の性能もやや火力偏重な感じになるかもしれない。 --
- もしかすると艦娘の性能が高すぎて(単純にこのままだと高速高火力超長射程)、バランスとるために産廃砲にさせられてる可能性あるかも --
- ビス子砲よりも火力が3高いから、装備改修ができイタリア艦でフィットさせる前提なら、単純に産廃とは言えない。高速戦艦主砲では最大火力最大射程という特徴がある。何のステを重視するかだろう。 ただし試製41cm砲と比べてはいけない。あれは低速、高速を問わず相性が良く、他の専用主砲を全て過去にする代物だからな・・・ --
- 製41cm砲と比べてはいけない? --
- 試製41cm砲と比べてはいけない?同じ ランキング砲なのに比べない理由の方が無いんだけどなぁ --
- 試製41cmと比べるなって、それつまり産廃ってことじゃないか(´・ω・`) --
- だから産廃って言われてるんだぜ、言わせんな恥ずかしい(´・ω・`) --
- ドイツ艦と比べられるんじゃないかと勘ぐってしまうよ…トマト缶にはこれ載せないで欲しいなあ --
- そりゃほぼ同規模かつ同主砲口径、同時期の戦艦だから比べられない方がおかしいからなぁ・・・ビスtwei止まり時代見たく荒れない事を祈る。 --
- もれなく、ドジっ子属性がついてきます --
- おそらく高速戦艦だからどんなステであろうが5-4周回に使えるんでおk --
- 砲がこうも極端な性能だと確かにね。これの実装前は、燃費を含めて他の戦艦と代わり映えのしないステになると思ってたけど、今は悪い意味で尖ったものになりそうな気がしてる。 --
- そもそもこの砲を積んでいる超弩級のがイベで先行実装されるとは限らんぞ~www 当時は、弩級を改装したのも現役だった様だしな。「主力戦艦級」とかなんとか言っていたみたいだから --
- イベントではカヴールorドゥイリョに無理くり積んだ設定で登場するかもなw --
- この産廃砲の時点でSSホロだから装備更新がない気もして不安だ --
- いやいや、頑張って伊戦艦娘獲ってね、そしてその艦娘で螺子使って改修するとマイナスの値が減るから(プラスの値に成るかは何とも言えないけどね・・・w)螺子買ってね☆¥って事なんじゃないのかぁ~www --
- 最大改修で火力24。ロマンあるやん。霧島ネキのような火力全振り高速戦艦になるよ、イタリア艦。 --
- 初弾が当てられればね、初弾がね。ネキとか扶桑姉妹は先手取れている時は凄い強さを発揮するけど、後手に廻ると悲惨な事に成るからなぁ。まあ、艦娘で命中がプラスに成らなければ38改を使うけどね・・・。 --
- まあ自分は、レベルが100超えてたら大体当たるから、ってスタイル。フィット効果で命中マイナスが打ち消されてそうなら、自分はイタリア艦で問題なくこれ使う --
- その考えだと別にどの砲積んでも良さそうな気がするな...Lv150まで行けば46cm3連2基でも当たる、レベル --
- なんだかんだでイタリア艦に何装備させるかって言われたら、これしかないだろう。同クラスで他にフィットする砲があるわけないだろうし。フィットありなら命中低下は問題にならず火力を活かせる。 試製41砲?数に余裕ありませんし・・・(震え声) --
- 命中-3もされたらフィットもクソもなくねーか?大人しく46のせたほうがいいと思うわ。 --
- イタ艦がまだ実装されてないし正確なところは解らんが、41cm以上はたぶんアウトで、普通に命中低下するだけじゃない?逆にイタリア艦で砲がフィットすれば、-3くらいチャラになるだろうし。つまり命中据え置きで火力20(改修ならそれ以上)と、超射程を維持できるって事で。つまり大和が装備する大和砲と同じ扱いじゃないかな。あれもフィットはしないで命中据え置き説が有力だし。 --
- さすがにフィットを重視しすぎ、というか命中のステを軽視しすぎ。そんなんでチャラになるなら46つんだ金剛型の命中率は通常海域でも50%切るぞ。 --
- 命中を軽視しきってない、火力とのバランスを考えたいから、フィットを重視してるんじゃん。ただ火力を求めるなら、そりゃ46cmでも何でもいいけどさ。 そもそも正確な命中率やフィットの数値の度合いが完全には解って無いんだから、不毛な所あるけどね --
- 命中-3がフィットでチャラってのはちょっと無理があると思う、検証結果とかなくて体感になっちゃうけどどう考えてもフィットで補えるレベルじゃない。 --
- 仮にフィットでチャラになるとしてもだ、それってつまりただ単に「±補正なし」になるだけだよね… --
- そもそもフィットで命中3も動かんよ。多く見積もってもフィットで+2、1段階過重で-2ってとこ。-3をフィットでチャラってのは命中軽視っていわれても仕方ないくらい無茶がある。 --
- 試製41cm三連装がないなら試製46cm連装砲を載せればいいじゃない(不所持並感 --
- wwwなんで35.6の3連じゃないんだよ・・・ --
- ↑そんなもん、試作46cm連装砲のがレアだろう(マリー・なにがし的感性 --
- 命中を軽視しきってないなら38連装改一択なんですけどね…射程超長が欲しけりゃ46cm3連+38連装改にするだけ --
- パスタ砲+38改と試製41+38改は大して変わらなそうだからな。改修来ない限り倉庫行き --
- むかしむかし、あるところにパスタの国がありました --
- 残念!そこそこ昔から稲作もしていました。ホントごめんwww --
- パスタの国の王子様かな? --
- アンジェリカ… --
- この程度で産廃兵器とは片腹痛いby英国紳士(L85を見ながら --
- 英国「これ金剛型の設計図な」っ4連装砲 --
- 英国「これ対陸上型深海棲艦用の兵器な」っロケットで自転しながら前進するドラム缶 --
- ポケモンでいうユキノオーみたいに、産廃に見えて実は優秀だったりして・・・。なにげに同口径の中では火力はあるし、射程も超長だし・・・ --
- 超長に大した意味がない時点でなぁ・・・ --
- 5-1マンスリーで瑞雲キャリアーより先に攻撃できる、っつってもまぁそれくらいだよなぁ --
- 射程に意味が出ればワンチャン? 単純なゲームだから射程の意味が凄く薄いのがなぁ… --
- それもフィットと命中-3次第だが(ちなみに2基積むと-6)46cmで良くね?となりそうだ 余談だが同主砲2基積むとすると38cm改との命中差は12にもなるんだな --
- ↑どっちもフィットすると仮定するなら愕然とする差やな それでもウチのビス姉さま(嫁第2席)はこのカッコイイ主砲を2積みしたいようです 「アトミラール! いつになったらこれプレゼントしてくれるの!? ……次のイベント完走時ですって?」 --
- 1本だけ試製46cm砲あるからビスマルクに積んで普段使っているけど、大和や武蔵と同時出撃だと射程超長がマイナスに働く事はあるけどメリットになる事がうちの普段の運用具合だとないんだよねぇ 命中マイナスはケッコンで補えるとは思うけどケッコンしつつ試製41cm砲辺り積む方がマシになりそうっていうw -- 枝主?
- 伊勢型はフィットが41砲じゃなさそうかつ38砲改だと火力不足な感があるから重くなりそうな46砲×2、試製41×2や46砲+38砲改or試製35.6あたりより46砲+パスタは重量と火力のバランス的にありかもしれん。パスタ砲が35.6と同じフィットならばだけど。射程は大体の場合46砲を積んでる艦が一緒だからあまり意味はない。 --
- むしろ射程中になるかわりに高性能、とかのほうがそれっぽいと思うんだけどなあ --
- それだともう1本別の積めば上書きされるから意味ない --
- 遠くまで届く=その距離で戦うわけじゃないからね これに命中マイナスが付くなら本来は命中プラスが付かなそうな砲達もちゃんと命中プラスの数値を下方修正しないと辻褄が合わないのになぁ --
- そもそも届くってだけならプリン20.3㎝砲ですら射程上は4万m位あるからなぁ(当然そんな距離ではまったく使えない)、運営が何を思ってこんな設定にしたのか疑問 --
- 一応同じく微妙な扱いにされてる38砲みたいに改にして性能アップって手もあるだろうから元になる素の砲は性能を抑えたんじゃね?イタリア戦艦の素火力を高火力気味に出したいってことなのかもな。ビスマルクみたいに雷装でごまかせないし。雷巡のようにハイリスクハイリターンなデザインでハイリスクの部分を命中にしたいってことかもよ。実際昼での高火力が強いのは霧島が証明してるし金剛型より硬いとかって考えたら何かしらリスク用意すると思う。大和型には燃費面、ビスマルクには対空面と昼で敵装甲を抜ける範囲が金剛型より低めかつ燃費も悪いってリスクは付けてるし。 --
- 待て待て、何故ビス子が金剛型に昼火力で負けてることになってる。霧島だけだぞビス子に装備無しの火力で勝ってるの --
- zweiの時点でも別に劣ってはいなかったぞ --
- とりあえずパスタ砲で通じますよね? --
- 現状産廃だけど、改修して改になると強くなるっていう定番パターンにするんかな --
- 持ってくると予想される伊戦艦は「Gufo」E.C.4 レーダーって高性能な電探を積んでたからそれで命中を補えってことなんじゃなかろうか。電探の命中向上とフィット砲補正使えばプラマイゼロぐらいになるとかな。ビス砲が出張しまくって試製35,6とかが涙目になってるの反省して専用砲のような調整にするってのは無くはない気がする。 --
- Gufoレーダーの名称は「EC3/ter」じゃないの?英語版を見るに水上レーダーであって射撃管制用レーダーじゃないから、命中が上がるとしてもどの程度になるか分からないけど。 --
- 一番艦のヴィットリオ・ヴェネトは1942年に積み替えられて「Gufo」E.C.4 レーダーを装備する最初のイタリア戦艦になったそうな。初期装備というよりは改造時か任務報酬にされそうではあるけど。水上電探で命中上がるのは32号の系譜ではあるしオイゲン電探並みの高性能で対空を削るとなると命中か副次で付くかもしれない回避、火力あたりにメリットを付けそうな予想。 --
- 英語版Wikipediaだと1943年7月にEC3/terを取り付けたって話しかなかった。この研究ではそれと時期がずれてるが、1941年8月にEC3/bisがリットリオに積まれ、42年9月にはEC3/terに換装されていることが分かる。そしてヴェネトにEC3/terが積まれるのが1943年4月ということになってる。これを見ると、「E.C.4」というレーダーが本当にあったのか、ちょっと首をかしげたくなるな。 --
- そーなのかー。まぁマイナーチェンジ版とか単純に呼び方が違ったみただけみたいな話はよくあるし日本語版Wikipediaの信憑性怪しいからEC3の方なのかもな。どっちにせよ持ってきそうではあるんだよね、電探は。オイゲンの時と同様に引っぺがされて酷使されそうな感じはある。命中のマイナスが相殺さえできればまぁ運用はできるでしょうな。言っても戦艦の電探昼カット弱いわけじゃないし(改修できて特攻効果ある徹甲が強すぎるからいかんのや・・・)。 --
- せやね。俺もどうあれ、イタリア艦娘が良いレーダーを持ってきてくれることや砲に改などの救済が来ることを願ってる。フィットがどうの以前に、イタリアの子には気兼ねなくイタリアの装備を積んであげたいじゃん! --
- ふくろうレーダーは、イタリア版22号電探かな? --
- EC3/terが本当に水上目標を25kmで探知できるとすれば、ビスマルクが積んでたFuMO23に比肩する。 --
- 比較的最近の洋書にあたってみたが、EC3 terレーダーを --
- EC3 terレーダーを「Gufo」レーダーとして扱っていて、リットリオで試験中のものはそう呼んでいなかった模様。厳密な区別があるかわからんが。これ以上は、ヴェネト(リットリオ)級が実装されてからそこで書くよ。 --
- 小ネタのイチソの獲得報告ってここに載せる必要あるの?要らなくね? --
- 砲自体とは微塵も関係ないから要らないと思う。 --
- ゲーム関係者のこととは言え、個人のプレイ内容の範疇だから要らないよね。消しちゃっていいかな? --
- いいんじゃない消しちゃって --
- 消しました -- 2枝?
- 小ネタはあくまで装備関連であるべきだしな、誰が獲得したとかは要らないしね --
- 巡洋戦艦…うん、まあ35.6mo巡洋戦艦の主砲だったしね --
- 待て待て、何故ビス子が金剛型に昼火力で負けてることになってる。霧島だけだぞビス子に装備無しの火力で勝ってるの --
- 戦艦ローマかな? --
- 戦艦爆撃!フリッツXと化した先輩 --
- (ゲームバランス的な意味で実装は)まずいっすよ! --
- 射程が超長になるのはありがたいんだが...そのー、えー...命中と回避の低下がああ --
- オー マンマミーヤ --
- そういえば大和型は装備無しでも超長だしこれ持参する戦艦が実装されたとしても元々超長ならこれは使われないことに… --
- 初の初期装備射程と素のステータス射程が異なる艦娘が来たり・・・?(てか、本当に初かな?w --
- 短射程の五十鈴の改二は砲持って来ないけどドロップ時の最初の装備は中射程ではある。 --
- つかコレがきたからって戦艦とは限らないんじゃ。51砲も来てるぞ --
- 51cm砲とか「試製」って付いてる主砲は「プランはあったけど搭載艦がいなかった」ものだから、搭載艦の実装可能性は現状関係ないぞ。春イベ報酬艦がヴェネトクラスとは限らんと俺も思うけど。 --
- 来るのがもしカヴール級やドゥイリオ級だったら、艦これ初の「弩級戦艦」になるんだな・・・ヴェネト級だったら他の戦艦娘たちと同じ超弩級戦艦だけど。 --
- 魔改装後で来ると思うから一応、超弩級には入るんじゃないかな?一応。 --
- カヴール級とドゥイリオ級って境遇が金剛型に似てるよね --
- チェザーレなら、改二でロシアの子になれるな --
- Giulio Cesare→Giulio Cesare改→Новоросийск って事か・・・ --
- まぁな。伊駆逐とかを報酬にしてヴェネトはその駆逐旗艦で大型建造のビスマルクスタイルね(ニッコリ) とかって可能性がゼロではないしな。 --
- ツイッターやらインタビューやらで運営が「イベント報酬は強力・大型・戦艦級のイタリア艦」と明言してるんですがそれは --
- とりあえずこの数値に設定された理由が知りたい。撃つ機会も当たった実績もない試製シリーズに命中+がついて、撃つ機会も当たった実績もあるこの砲に命中-がつく理由が。単にゲームバランスに過ぎないのであれば、今後別の艦砲が、例えば実戦での命中に実績のある英15インチ MarkIや独シャルンホルスト級のSK C/34、逆に「散布界が広い」という評価を受けた仏ダンケルク級のModel 1931あたりが実装されたときにどうなるのか凄く不安。 --
- 数値の理由は装備ごとにそれなりにバラバラな気がする。20cm砲と2号、3号なら3号は20cm砲の強化版として出して、2号砲は3号砲の完全下位互換にはならないようにバランス調整。この砲もネットや本(たぶんw)でよく言われるような散布界が広いという話を聞いて命中マイナス。41cm砲に匹敵するという情報から41cmⅡに合わせて火力20に。みたいな感じじゃないかな?たぶん。他の砲が実装されるときも、もっと表層的な、目立つ逸話があればそれをモデルに能力を決めたり、場合によってはゲームバランスでの能力増減をいれたりじゃないかな? --
- そんなんこの砲に限った話でも今に始まった話でもないし。数値設定ガバガバなのなんて数値超強化しなきゃ実践級じゃなかった重巡や伊勢型の謎低火力とかの頃からわかりきってた事ではあるし。謎査定受けてるのなんて阿賀野砲とか高角砲各種とか小型艦の方が多いくらいだし。 --
- ダンケルク級のModel 1931もだけど、最も心配になるのはリシュリュー級のModel 1936だな。そっちも不名誉な数値を残してる……。 --
- 1万8千mで散布界1kmとか凄まじい記録だしてるからな。遠距離命中の実績があるヴェネト砲が-3とか言ったら-リシュリュ砲とか-10とかになりかねん。 --
- リシュリューの砲こそ改が登場する余地があると思う。なんやかんやあって最後は25kmだかで300mに落ち着いてるし。まぁ運営がそれをやるかは別だけどね~wそういえば、フランス製の1936年型徹甲弾と米製1943年型徹甲弾どっちが優秀だろう。 --
- リットリオが英駆ハヴォックとキングストンに命中を与えた第二次シルテ湾海戦が始まった時の間隔は17 km。英駆がリットリオを雷撃した距離が12 kmと5 kmの二回。被弾時の距離や状況は詳しく調べられなかったが、ハヴォックとキングストンはこれらの時のいずれかで被弾してる。何が言いたいかって、リットリオの砲は中近距離で当てた実績はあるけど遠距離で当てたことはないってこと。第一次シルテ湾戦で、32 kmで撃ったことならあるが。 --
- むしろ、遠距離で命中を出した戦艦の方が片手の指で数えれるくらいじゃなかろうか。 --
- 移動目標へ命中した距離の記録ならシャルンホルストとウォースパイトの24 kmが天井という、ロマンもへったくれもない現実。 --
- 長門陸奥「リットリオの砲は中近距離で当てた実績はあるけど遠距離で当てたことはない」 その実績とやらは日本戦艦の大半がまったく得られなかったモノだな --
- 上でも挙げたけれど、射程距離限界ギリギリのアウトレンジで使うことを想定していないものを、無理矢理そういう運用を運営大本営がしているからではないかと… --
- 射程ギリギリじゃあ大和砲だってほとんど当たらんのにね --
- 散布界が悪いといわれる20cm砲は特に命中マイナスが無かったり、命中率が低いとされた36cm三連装砲がなぜか命中+が付いてたりとどうも不公平感は拭えんよね。まあ今に始まった事ではないけども --
- 散布界悪化の原因は砲弾の相互干渉で、発砲遅延装置の開発によって一応解決してるからじゃね? つか、どんな艦載砲だって最大射程近辺を想定すりゃ命中率はガタ落ちするわな、有効射程は最大射程の80~80%って言うし。 --
- ↑たしか、改善はしたものの解決はしてなかったんじゃないかな?さらに、利根型で一定の改善を見せてるけど --
- このイタリア妖精さんやイタリア戦艦たちへの不埒なコメントについては黒シャツ隊が対応するのだろうか --
- どうせなら社会福祉公社に対応してもらいたいものだ --
- カラビニエリじゃ?訳としては諸説あるが一応国家憲兵だし --
- どうせなら言うほど長くない大和砲の射程を長にしてこいつだけ超長にすればよかったんでないか --
- 大和砲で長くないって評価なら35.6とか中距離扱いでもおかしくないとは思うが。大和砲も使用弾薬をこいつと同タイプの軽量貫通力重視弾にすりゃもっと出ただろうしな。破壊力重視の重量のある弾薬使えば短くなって当然だし日本の戦艦主砲はそういうタイプの弾薬だったから全体的に短いわけで。 --
- 大和砲はそれに対応した設計じゃないから事故と異常劣化を招くだけかもな。ただでさえ故障多いんだから --
- これ15インチ砲弾としては重量あるほうだぞ。16・18インチ砲弾と比べたら軽いけど。15インチとしては重い砲弾を高初速で撃つから舷側の貫通力が凄い事になってる。 --
- 小ネタにあるように15インチ砲弾としてはトップクラスの重量。一番軽いのはビス子砲の弾でこっちは800kg。 --
- 大和の場合は砲身の交換が頻繁にできない関係で弾薬の発射に使う火薬量を抑えたりライフリングの深さ工夫して射程(というか初速)と引き換えに耐久力、継続戦闘能力と精度重視だったからなぁ。大和型の姉妹艦がもっと多く作れて砲身も交換できる余裕あったなら射程重視になった可能性も無くは無いが、これ以上戦艦作れないって状況なら信頼性重視せざるを得ないからしゃーない。 --
- 日本戦艦の主砲は押し並べて並弾重並初速やで。他国の新型戦艦砲で言うと独は軽弾量高初速、伊は重弾量高初速、米は重弾量低初速・高初速二本立て。 --
- 上の枝の話の流れ方からすると、艦娘にフィットした砲が有るならば、砲にもフィットした弾頭が存在していなければ辻褄が合わなくなってしまうぞwww それと、「高射速」ってのは初めて見たんだが、「高初速」なら普通に使われている言葉なんだよねぇ。で、「高射速」をggってみたら中国語のサイトばかり出て来たんだなw --
- ↑ちょっと気になって、射速でggってみたら中国語で高射速でもおかしいと思う。高射速だと、ものすごい連射ができる趣旨の文章になる。普通に、日本語もしくは軍事用語方面が怪しいだけだと思う。 --
- 勝手にフィットした砲弾撃ってるんじゃないかな。違うタイプの弾薬使えなんて変な事言い出さなければ --
- 照明弾持って来そうな予感。灯に対して持ってくる艦の数少ないから。高射装置は最近持ってくる艦増えたし無さそう。見張り員は・・・無いだろうな。 --
- ごめん、書き込むページミスった。消してくれてもかまわない --
- 命中率が悪いというのは遠距離のことでしょ?なら2巡目は命中マイナス補正を掛からない、さらに夜戦である程度補正加えたらどうだろ。 --
- 遠距離で命中率が下がるのは基本全ての砲で言える事だからなー --
- イベント艦で改修更新できるようになるんだろうと予想してる --
- 仮にビス砲と同等の更新強化がされたとしても火力21、対空3、命中-1、回避-1になる筈。ぶったけネジ大量に使ってこれを改にする位なら試製41cm3連作る気が・・・ --
- 改修可能になったら火力は24相当になるんじゃないかい?まぁ試製41cm砲が作れる様になったらそれ積めばいいじゃんってなるのは目に見えているが… 試製砲はノーマル砲の改修をほぼ無価値にしちゃったよな、MMOの生産装備とクエスト報酬の装備の関係みたいだw --
- たぶん改修は来るのだろうけどさ、ビスにしろ38cmにしろそれなりに使えるようになるまで何か余計な手間を挟んで来るは正直なんだかなぁ… --
- この性能だと、イベ報酬艦で明石工廠が来る可能性は非常に高いと思うがな、火力補正はなくてもいいから命中と回避のマイナスだけ消してくれれば使いようもあると思う --
- この妖精さんの容姿から、イタリア艦赤髪っぽいんだよなー。期待してるわ --
- この砲の5000mでの舷側装甲への貫通力783mm。夜戦でバッタリは怖いな。たとえ、命中率が低いと仮定しても --
- そもそもそんな距離だったら重巡クラスの主砲ですらどんな被害撒き散らすか知れたもんじゃねぇので… --
- まぁそうなんだけどねwそれでも、超至近距離のこの手の砲の威力はすごいから。まぁ散布界もこれだけ近いとめっちゃ広がるだろうけどw的も大きくなるから相殺されるかな? --
- そんな距離なら直射で撃つので散布界の広さは問題にならないよ。あとこの主砲の価値は二万メートル付近の舷側貫通力にある。 --
- 近距離であればある程、散布界も小さくなるから5000mで出くわしたら怖い相手だよ。他の戦艦にも言えることだけど……。 --
- いや、何分の1度のズレでかなり近くに落ちたり、遠くまで弾が伸びていったりするから散布界は広がるかなと。ただ、精度や動揺対策がまともなら半数必中界は小さくなるか。それとも、そこまで遠伸したりはしない? --
- 5000mなら戦艦主砲は仰角を取る必要はなく平射で撃ちます。つまり戦車の様な感じ撃つ事になるので散布界を考える必要はありません --
- そんなものですか。そういえば、直射訓練はどの程度やるんだろうか。あんまりやらないかな? --
- 近づきさえすればどんな砲だって当たるし貫ける。そのレベルじゃ戦艦級の砲ならスペックの違いなんてほとんど意味がない。 --
- ↑それでも、大和の主砲防盾クラス相手になれば貫けない可能性はあるかと。リットリオの783mmとノースカロライナの661mmだと、貫通公算はそれなりにちがってくるかと。まぁ、沈めるだけなら他が貫通できるから可能だけど、素早い被害拡大なら全体を貫けたほうが、たくさん当たったほうが強そうじゃん。 --
- というか5000mなら駆逐艦でも魚雷戦の距離なんですがw --
- まあスペック上というより物理的に抜けないはずがない相手を本国艦隊の総力あげて1時間半も撃ち続けて4発しか抜けなかった不思議な海軍もたまには有るがw --
- 近距離・・・魚雷・・・全弾早爆・・うつ。↑それでも、鉄血宰相の砲塔がバターみたく溶けたっていう猛火は怖いですw装甲がない部分の貫通も多そうですし。ついでに距離的には、5000m以下まで近づいたんだよな。すごいな。 --
- 不思議な状況なのは同意するが、煽るようなこと書くなよ。もう英独海軍ファンの煽り合いはお腹一杯なんだよ……。 --
- あまり近すぎると装甲に当たらないで上部構造を薙ぎ倒すだけになります。ビスマルクの最後のように燃える廃墟となっても浮く機能を奪うにはいたらないといった事態になりますよ。(当然戦闘能力なんかは喪失してますが) --
- (いや、わりと英国の砲が欠陥品でもわりとどうでもいいんだけどねwただ、そう聞いたことがあるから単純に怖いな~と思ってw)まぁなんにせよ、夜中にバッタリとか怖いなって話。 --
- だから挑発的なこと書くなって。こっから下の書き込みも荒れるんだろうな。無関係な艦砲のページにまで出てきて場外乱闘なんて見たくもねぇ。 --
- いや、挑発的なことを書いたつもりはないんだが、勘違いさせるようなことを書いたというなら本当に申し訳ない。 --
- かたや「燃える廃墟」、こなた「英国の砲が欠陥品」とかどちらもそれに命を賭けて必死に戦った人たちへの敬意を微塵も感じさせないような表現を用いれば、英独どちらかに思い入れのある沸点の低い人は釣られちゃうよ。 --
- ↑かたやは知らないけど、こなたの方は私なので反省しますね。優秀欠陥云々を語る前にしっかり興味を持つことから始めて、しっかり調べた上で表現にも気をつけた書き方をすべきでしたね。いや、なかなか難しいことではあるけどやれる範囲で頑張るしかないだろう。 --
- 淡々と中立的に書くってのが大事。例えばビスマルクの戦いを暗示するなら「状況によっては1時間半の砲戦で艦体の貫通が4発に留まるなんてこともあるが」くらいに留めておけば、特に英側に対して侮蔑的ではないと思う。それに4発の貫通に留まったのは艦体部分であり、それ以外の装甲区画では少なくとも司令塔へ2発(だからリンデマン艦長やリュッチェンス提督は助からなかった)、バーベットに2発の大口径貫通弾があるしね。 --
- 中立ってのは結構難しんよね。まぁ意識することが第一だと思うでの以後の参考にしますね。 --
- ビスマルク(それとWW1世代の戦艦全般)って舷側の垂直装甲の裏に亀甲型の傾斜甲板があって、これが低落角弾に対して二枚目の舷側装甲として働くのよ。ここがかなり厚いんで一枚目は貫けても二枚目まで貫くのは大和でも多分無理。なのであの結果は当然、ただし傾斜甲板の上を破壊されて沈むよりはるか前に戦闘力を失った。これじゃマズいでしょ…てのがジュットランドの時点で判ったんで、傾斜甲板を廃止or保険程度に留め、舷側装甲をひたすら分厚くする方向に行ったのがネルソン以降の世代だね。 --
- ビスマルクの場合、重要なのは艦体部分の貫通が320ミリ装甲帯に2か所、145ミリ装甲帯に2か所の計4か所に留まってること。艦体部分に関する限り、内部まで飛び込んだのはそれだけなのよ(貫通しなくても内部に装甲剥離が発生して損害が出るけどね)。なんでそうなったのかと言えば、同艦が最後の戦いではすでに左舷に傾斜していたことと、英艦隊が過度に接近したため砲弾の多くが標的を飛び越えるか、命中前に海面を叩いてしまったために威力が大きく殺がれたことが原因と言われている。 --
- ビスマルクの装甲配置だって、あくまでドイツ設計陣なりのやり方で時代の要請に応えるものだった。内部資料はネルソン級とダンケルク級の装甲配置に言及し、航空爆弾や大重量弾の発達とともに主装甲甲板に十分な厚さを持たせられなくなる可能性に触れ、もし実際にそれを貫通されてしまえば英仏の手法では上の装甲の重みを下の甲板が受け止めきれず、艦底まで一気に崩落する危険性を懸念してる。ビスマルクの配置だったら、炸薬充填量が少ない純粋な徹甲爆弾のみがヴァイタルパートまで貫通すると見込まれた。 --
- 全くもって設計通り想定通りの強靭な耐久性を発揮したのは間違いないな>ビスマルク ただこの「戦闘力を失いただ浮いてるだけになった」ってジュットランドの独巡戦から全く進歩してないんだよね… --
- ビスマルクと同じような状況に陥った新戦艦なんて存在しないから、そんなこと言うのは酷ってもんだ。火災で砲塔を動かす油圧が失われるとか、至近距離からバーベットを撃ち抜かれて戦闘能力を失わない戦艦なんてないわな。推進力をほとんど喪失して不利な状況から抜け出せなくなって沈んだ新戦艦ってのは、ビスマルク一隻に留まらないし。 --
- ↑8 大変な時代を生きた人々への敬意があれば、自ずと表現は和らぐよ。難しく考えることはない。他者を嘲弄して省みない2chや一部サイトのノリの方が非常識なだけだ。 --
- ジュットランドの独巡戦から全く進歩してないんだよね<また煽りかよ懲りないな。近距離から主砲弾バカスカ喰らって戦闘力なんてどんな設計してても喪失するわ。進歩した設計のサウスダコタが被弾しまくってどうなったと思ってるんだよ? --
- そう、あれだけ撃たれればもっと沈んでなきゃおかしいし、終始最前線で戦い続けてたんだからもっと戦果挙げてないとおかしい。そして大海艦隊はグランド・フリートに勝てなかった。沈むより先に戦闘艦としての機能を失うってリソース配分的にどうなの?って疑問が出てきた訳だ、WW1後の列強には。 --
- ↑主語がサウスダコタだとすると何が言いたいのかよく分からないし、主語がビスマルクだとすると艦歴への理解が怪しいな。デンマーク海峡と最後の戦いを除くと、英艦はビスマルクに夾叉され次第、煙幕を張って後退という行動を取ってるんだけど。それでも重巡ノーフォークとサフォーク、そして駆逐艦5隻に至近弾を与えてる。命中に至らなかったのは英側の指揮官がその都度、賢明にも早いうちに戦闘を打ち切った結果なんだけども。そして最後の戦いでも二つの射撃指揮所が機能しなくなるまでの間にロドネイとKGVに至近弾を与えてるしね。 --
- ↑2 せっかく交戦機会に恵まれながら、ビスマルクよりも戦果を挙げられなかった多くの戦艦に容赦ない言葉を突き刺すのは勘弁してつかぁさい。 --
- この装備のマイナス効果は実装直前に我が書き換えたのだ・・・。 -- 千?
- 日本海軍は中距離砲戦志向で、アウトレンジなんて考えていないのだが… --
- 日本軍がアウトレンジが好きだと思われている原因に、マリアナ沖海戦のアウトレンジ戦法がある気がする。こっちは航空機だけどね。 --
- サマール沖海戦で3万メートル台で砲撃開始したり、アッツ島沖で着弾観測機飛ばして(重巡にとっての)遠距離砲戦をやったりと、それなりに練度への自信があったことなら感じさせるね。 --
- 一応射程を長所として意識はしていたよ。もちろん頼みの主力としてではなく牽制とまぐれ期待だけど --
- 実際は「試しに撃って運よく当たったらめっけもんだね」位の話だったね。そも大遠距離で無駄弾バラまいて砲身命数浪費していい程日本は豊かではない訳だ。 --
- 中~遠距離戦闘主体で作ったけど空母が足りなくなった関係でアウトレンジにしてなるべく艦への損傷を避けようって方針になっただけやで。やろうとしてなったんじゃなくしかたなくそうなった。空母が沈まないで予定通り砲撃艦の建造ができていれば中距離で使い潰しながら戦っただろうけどな。どちらにせよ艦数作れないから負けてはいただろうが。 --
- しかし1943年3月のアッツ島沖海戦の指揮官、細萱中将は距離を詰めて戦わなかったことを司令部に責められてるんだよね……。 --
- そりゃ本来なら殲滅戦段階に移行する筈の「全軍突撃」命令なのに延々と敵の航路辿るばかりでいつまでも距離詰められないまま戦機失ってりゃあね…。 --
- 追撃戦じゃなかなか距離を縮められない(むしろ下手すれば逃げられる)から「届くなら撃っとけ」が定石ってだけよ。どこの国でも変わらん。 --
- その中距離砲戦志向ってどこ出典よ。兵器として有効な砲撃戦が1万~2万メートルに設定してるだけでドクトリン的には遠距離攻撃ができることも考えられてたよ --
- 想定した用途に最大限の効果を発揮できるようガチガチに特化したこの砲はとても良いものだと思うんだ・・ --
- コメントの伸びが早いw みんなパスタ砲好きだねー。妖精さん可愛いw --
- そりゃ一応ランカー報酬で史実準処にしても性能に疑問符が付くから異論や不満持つ人もそれなりにいるだろうしな --
- そうでなくとも、海外の戦艦砲。色々面白そうな話や疑問・関連雑談の話題も多いと思う。 --
- おまけに次のイベントですぐもらえそうな予感大やから不満もでるでしょうな。 --
- 史実準拠で「悪い」と言うが、そもそも史実で本当に悪かったかが既に怪しいからな。 --
- イタリア側の燃料・訓練事情や努力に敬意を表するけど、良かったとは言えない。なんせ同型艦のうち、主砲を命中させられたのがリットリオだけで、第二次シルテ湾海戦の英駆「キングストン」一隻を大破させたのみ。後は軽巡「ユーライアラス」にも当ててるけど、それは副砲の戦果だし。他には駆逐艦「ハヴォック」に至近弾を与えている程度。 --
- 戦果の話をしだしたら日本の大型艦砲なんて悲惨なもんだべ --
- 日本の46cm砲と41cm砲の戦果はほぼゼロだしな --
- どうやって使うかに一癖あるタイプの装備はだいたいどれもそうなる。この装備を史実通りイタリア艦に積んでそこそこ戦えるのか41砲あたりを用意しなきゃならないのかで情報が欲しい人は沢山いるだろうしな。 --
- 二つ積んでも大型電探一個で命中のマイナスは相殺できるし、32号ならプラスに転じるからイタリア艦に積んで戦えないってことはないと思う。Gufoレーダー来るなら最低でも命中⁺6は欲しいってことでもあるな。 --
- 裏をかえせば大型電探の命中プラスを台無しにしてるってことだし、だったら試製41と徹甲弾でよくねーか? --
- 改修できる徹甲弾は実質、中口径砲を夜戦カットインにならずに昼カットインの倍率も高く気持ち程度の命中も確保しながら積んでるようなものだしなぁ。対地特攻も付いてるのもあってほとんどメリットしかないから一択だし。戦艦に電探積むのは空母いなくて連撃できない編成で確実に砲撃を当てたい時とか対空防御の関係で対空の方を積む時ぐらいだしな。 --
- 主+主+電探+観測機で命中率を相殺、もしくは微増させて超長砲撃をやるって運用になるだろうな。電探の代わりに徹甲弾にするとギャンブラーな感じになる。 --
- 有用な使い方、というかこの主砲でこそできる戦い方はフィットしてる戦艦が実装するまでないと思う。 --
- これと試製35.6に徹甲弾で金剛比叡が昼キャップ到達だし、フィットするなら十分有用だと思う --
- 使ったかんじフィットはしてないと思うよ。少ない試行回数だから断定はできないが体感でいってしまえば46よりも当てにくい。 --
- それは重要な情報だな。46のマイナス補正は3より小さいのかな --
- ↑ 金剛型に46はフィットペナルティで命中ー4と言われている。381砲が仮にフィットペナで命中ー2だとしても、主砲自体のー3と合わせてー5なわけだ。もし46と同じペナルティならー7。どうにもならない --
- ビス子はどうなの?38センチ改との表記命中補正は相殺されるから場合によっては、38センチ改との混載も考えたいんだが --
- lv90台金剛型で46cm砲から変更して5-4周回につかってみた感想なんだが、46cm砲つかってたときはよりミスとカスダメ率が減ったと思う。ダメージ的にはフラタや装甲空母鬼もワンパンしてくれるから特に不足は感じなかった。毎日10~15周してるから300~400戦くらいしての感想です。 --
- おなじくらいやったけどこっちと違うな、明らかに46よりもミスが多くて解体してもいいんじゃねーかとすら思えるレベルだった --
- 1本しかもってないから試製41との組み合わせで比較したけど46の方がミス少なかった。「明らかに」とかつけるほどの差ではなかったけど46の方がノンフィット込みでの命中は上じゃないかなーと。 --
- ちなみに使ったのはLv115の比叡改二。終始キラキラしてる状態。 --
- Bisの38cm同様にこの砲のフィット適正はイタ艦専用じゃないんか?ローマ・イタリア双方に乗っけてるがマイナス補正が掛かっているようには思えないほどポンポン当たるぞ --
- Bisの38cm同様にこの砲のフィット適正はイタ艦専用じゃないんか?ローマ・イタリア双方に乗っけてるがマイナス補正が掛かっているようには思えないほどポンポン当たるぞ --
- イタリア製の砲身をフランス製の砲塔に載せ、ドイツ製の光学照準機とアメリカ製の砲射撃管制装置をくっつけたらたぶん最強。 --
- 口径は大和砲で --
- 最終的にとんでもない砲ができそうw砲身は、層成砲。高初速で大質量の砲弾を飛ばせ、砲塔は圧倒的な重量感のあるフランス製の四連装砲。ドイツ製の光学照準器は、より遠方の観測に優れ、アメリカ製のスタビライザー、発砲遅延装置や砲射撃管制装置。うむ。 --
- 4連装砲塔は散布界の問題を戦後の1948年まで解決出来てないから勘弁したってつかぁさい。 --
- ↑発砲遅延装置付けての改善だった気がするから、オリジナル砲塔には乗っているから大丈夫じゃない(散布界が狭いとはいっていない) --
- ↑↑↑高初速って、スーパーチャージは強度不足で使用不可だぞ?(手続きミスで実戦使用したら砲が吹っ飛んだ)アメリカ製スタビライザーも当の米戦艦があのザマだし、色々過大評価し過ぎだよ --
- ↑だって、いい面を全面に押し出しているからw悪いところは一部を忍ばせる程度で言及は避けるように書いたし。 --
- ↑2追記:高初速は、強装などではなく常装じゃないかな?イタリア戦艦の砲身破損の話は知らないけど。あと、スタビもあれば役に立てることはできるに違いはないかと。もちろん、それぞれ長所もあれば短所もある。でも、この手の話ではロマン重視でいいんじゃないかな? --
- 基本的に悪い部分には焦点を当てないゲームだから長所だけでいいとおもうよ イタリア砲までは大体その傾向だったはずなのだけどなぁ…どうしてこうなった --
- 工業水準の問題で350mmの一枚鋼板も、形状の均質な砲弾も製作できない国の砲身?そっちは鋼材の加工に秀でていたアメリカかドイツに頼るのが良いと思う。 --
- ↑350mmの一枚鋼板は作れると思うが・・・。実際、イタリアの工業力の水準ってどんなものなのか多少気になるな。色々噂はあるけど事実は知らない。 --
- ああ、造れるか。リットリオ級の舷側は280mm⁺70mmで350mmを確保してるけど砲塔の350mmがそのように分かれてるってことはなさそうだな。 --
- The Littorio Classには最初は350mmの一枚装甲が予定されていたけど、途中で280mm+70mmの複合装甲案が提案され各種試験の結果16000m以上なら381mm砲弾に耐えられるとの判断されたので採用にいたったとの事。見落としてなければこの本には一枚装甲の製造に技術的に制約があったとの記述はないし、そもそも世界の艦船の増刊号とかにもそう言った記述は無いんだけど。それとリットリオ級の主砲前面の装甲って380mmって書いてある本も多いけどどっちなんだ。 --
- 夕張の装甲配置なんかと同じで「外側の硬度の高い装甲で信管を作動させ炸裂、粘り強さを持つ内側でその断片を食い止める」って発想だと思う。あと350mmの一枚板装甲を作るより量産しやすいってのも大きい筈。 --
- アメリカの8インチMk16(デモインの奴)の半自動装填装置って適用できないかな? --
- 1枚板作れなかったから分けたって言ってる連中はニワカ・・・砲塔もバーベットも350mm一枚板です。 ベルトを2枚に分けたのは1枚目で被帽破壊して傾斜した主装甲で滑らせる発想 --
- よし、その新型砲をF-35と呼称しよう(フラグ) --
- ↑おい、やめろ!(もっとやれ) --
- 英「各国の叡智を結集・・・閃いた」 独「光の速さで製図した」 伊「砲弾と火薬はコレで」 仏「おいポテト野郎とパスタ野郎、強度考えろ」 日「あ、それはこーすれば多分おk」 米「試作品作りまくるからテストよろしく」 露「いいのか?俺はヴィンテージ品でもガンガンぶっ壊しちまうぞ?」 →以下誕生編 --
- 更にそれを日本人の鬼練度砲手が操るとかすれば、多分無敵。 --
- そして敵は地球外生命体とくれば完璧やで 映画一本作れる --
- マイアーレ来ないかな… --
- この設定を軍艦好きのイタリア人が見たらどういう反応をするんだろうなw? --
- まずはイタリア潜水艦に来てもらいましょう。 --
- 重量的に46cm三連装砲が陽炎型一隻分くらいに対して、これは松型一隻分か。重い。 --
- ならこの調子で、いっその事「コンパクト(コンパット)砲」をだな」 --
- 速射砲ですね、分かりませんw --
- 381mm速射砲とか何それこわい --
- ちょうどイージス艦の127mm速射砲の三倍の口径じゃないかね --
- 日本武尊「R砲の出番か!」 --
- 重力なんとか砲もうでないのん --
- かぶ~る姉妹だったら「改」で低速→高速って成って、どぅいりお姉妹なら低速→低速になんだろなぁ。キャラは見た目からして「御姉様」な感じで。 --
- 新しい絵師さんこないかな --
- さくらももこさんとか・・・・・ --
- ビリー艦娘とかいいな --
- なんか運営twitterを見ていると、この砲を搭載した戦艦は(大型艦)建造せにゃならんように読める。クリア報酬じゃないのか…? --
- 報酬が弩級艦で、その人を秘書にして(最新鋭のが欲しかったら)溶鉱炉ガンバッテネ
って事も有りうるねぇ --
- リットリオ実装。多分これがフィット砲だろう --
- ローマが実装か これで真のロマン砲だな --
- パスタ砲改くるみたいね、後々改修でネジ持ってかれそうだ --
- 381mm/50三連装砲改 火力 21 対空 4 命中 -1 回避-1 超長 強くなった --
- 改良砲きたのねぇ --
- 最近だと鳥海や摩耶みたいに結局このふてぶてしいパス子妖精に元ネタとなる艦娘はいないのか。残念だ --
- E4とE5の報酬で改が計2本もらえたんだが…2本あれば十分だし、結局普通の381砲は産廃砲のままっぽいな… --
- 多分近いうちに改修工廠のメニュー入りになるだろうな。 --
- といってたら今日改修工廠でリットリオ旗艦で改修できるようになってるね。 --
- ビス子のために一本は余分に作っとくのも有りなんじゃない? --
- ランカー報酬で配るならせめて改の方にして欲しかったよ… --
- ここで言うべき事じゃないが、最近のランカー報酬はささやか通り越して産廃多いよな --
- ランカー報酬を豪華にすると、ツールやら使う輩が増えるからしゃーないかね。 --
- でも紫雲やら零式ソナーはあると便利だからなぁ・・・。まぁ、当たり外れは大きいからコンスタントに入賞しときたい感じかな。 --
- 熟練見張員もたいがいだが --
- 熟練見張員もたいがいだがあれも改修できるようになるのかな?w --
- 報酬ってより今後配布するものの予告って向きもあるかも。実際、報酬の情報で新装備があると盛り上がるし --
- せめて改を配ってこっちがもうしばらくランカー限定ならよかったかもな・・・ --
- 改を配られてもイベントで2本改造で2本配られるからどの道いらないのよねえ --
- ランカーは500位以内でもうちだと戦果1600は稼げないと入れないくらいには大変だからせめて産廃装備じゃないものが欲しいよ… -- 枝主?
- 38→38改同様、配布本数以上ほしかったら自分でアップグレードして作れってことじゃないかな。ネジに十分な余裕さえあるなら38改はその価値がありそうだったし。 --
- もはや「リットリオ砲」じゃなく「パスタ砲」で定着してしまったな --
- 口径を上げることを優先する日本 命中の信頼度を優先するドイツ 命中を捨てて火力を優先するイタリア 装備もお国柄が出来たかね --
- 技術不足で長砲身を作れないので大口径化した日本の46cmは敵艦への命中なし、イタリアは命中を「捨てた」わけじゃなく実戦でちゃんと命中もさせてる。どちらも本来の戦艦対戦艦で真価を見せる機会はなかったが。 --
- 単に武蔵とかは発砲機会なかっただけじゃん・・・長砲身作るだけなら秋月砲は65口径だし大和砲の砲身長自体は16inch50口径より長いから作ろうと思えば余裕だろ --
- 技術不足で大口径化じゃなくでかくした方が強いという真理を実行しただけ。アメリカは運河の問題で仕方なく50口径でごまかしてる。ヴェネトだってホントは16インチにしたかった --
- だいたい、海軍の休日のせい。 --
- 軍縮条約のせいで欧の艦はけっこう失敗作多い --
- 海自の護衛艦が装備している速射砲はすばらしい性能なのに。 --
- OTO社は中小口径の砲は得意だが、大口径砲は不得手・・・なのかもしれない。 --
- 口径以前に、今と昔を比べるのもどうかと思うんだが? --
- ランカー報酬のサンパイ砲を金剛型に積んでるけど、非フィットによるデメリットは小さいのか大和砲より当たる、弾着出る体感。高戦専用と割り切れば無印でも悪くない? --
- 言っちゃ悪いが無理して使う意味がないからなぁ無印は、やっぱ-3という数字だけで使おうとも思えなくなる人多いだろうし…実際データでは大和砲との差はどうなってんだろうな? --
- ステータスみて命中3でうーんとなったので取っ払って使ってないけど折角持ってきた砲だし一遍この砲2基付けてレベリング試してみよう・・・ --
- 演習で使うと分かるんだけど、これ積むとほんとに外しまくる。ww 使えねええ --
- 今しがたイタリア娘に2基積んで3-2-1試してみたけど全く当たらない、元の火力高いしこんな新井貴弘みたいな主砲積むメリット無い印象だった --
- 新井兄は一応バットには当てるからどちらかというと弟のほうやな --
- 複縦陣はどうなの?それで当たらないのならマジでヤバイが --
- 33-4 も試して見てよ --
- 俺も霧島に付けて使ってみたんだが、オリョールくらいなら普通に使えるけど、演習となるとまず当たらない(10回中3,4回命中)。リットリオも初期装備のくせしてフィットしてるのかよくわからん命中率だし…参ったねこりゃ --
- 新井砲わろた --
- おそらく、フィット込みでリットリオとかに装備して史実再現(命中が悪い)できる能力して、改でゲーム上で実用的にしたって感じかな?まぁ、事実はわからんけど --
- なるほど、381(産廃)砲か 誰がうまいこといえと --
- 産廃砲wwwwwwwまさにだな --
- 改修して装備更新して改にして更に改修したら試製41cmを超えるぞこれ。煽っても無駄だよ、良装備だ(ネジさえあれば --
- うーんこの産廃 --
- まぁこの状態では使えないけど、改にしたらかなり強い装備になるからな。改も更に改修できるし、改修で命中率が上がる説を採用するなら試製41cmを命中でも火力でも超えてしまう。 --
- 実際、カタログデータでは米16インチMK6&7以外の16インチ砲を上回ってるからね、近距離側では。2万m以下で舷側をぶち抜く事を狙った戦艦主砲としては相当なもの。 --
- ゴミじゃん!と思ったら改修できるのね ネジ集め頑張ろう --
- まだリトちゃんしか入手してないけど今んトコ無印と改2本積みで予想通り命中マイナス面感じないな パスタ艦のみの特権かすら? --
- パスタ副砲も乗せて、主主副偵にするといい感じで当ててくれるよ。 --
- パスタ砲を改にするためのネジがドンドン消えていくw --
- 図鑑を埋めるのが用途かな --
- 運営の変な調整のせいで日本艦をディスる奴まで出てくる。 どうしてくれるんだ。 --
- 変でも何でもないだろう、というか金剛型はむしろかなり優遇されてる方だぞ。それでお前はどうしたかったんだ? --
- 中傷したいだけの奴はどこにでもいる。気にしすぎない方がいいよ。 --
- イベントを甲以上で完走してLittorio、Romaを改造したらこれの改が4基揃っちゃうけどこれの使い道って有るのかな? --
- 一番上が甲なのに甲以上っていい方は変ですね --
- この場合以上に甲も含まれるから問題ないんだが? 丙未満って言い方なら別だがね。 -- 木主に非ず?
- 先行配信されてからの実装早かったな... --
- 下位とはいえランカーになるのにはそれなりにバケツと資源と時間も使うから無駄にならないものをせめて配って欲しかったよ --
- 改修に必要な素材が余りがちな35.6cm砲なのがいいね。 お陰で改修が捗る。 --
- 41cmが無いなら★10にしてこっちをしばらく運用するのも良さそうだね --
- イタ砲って自分は読んでる。 --
- ある提督「甲報酬でリットリオが改を持って来てくれる、っつーかE-5までにパスタの国の装備がボロボロ手に入る。リットリオ級は三隻就役、一隻は進水したまま未完成。なあ・・・一つ良いかな?ヴィットリオ・ヴェネト、何処行った?」 --
- 溶鉱炉の扉が開くんだろ?(投げやり) --
- 君のような勘のいい提督は嫌いだよ --
- ある大総統「木主提督・・・彼は優しすぎる・・・それが強さであり弱点でもあるのです。(溶鉱炉の)扉を開けさせてみせましょう」 --
- あ・・・そうか。LittorioとRoma改造すれば砲の改は足りるじゃん??と思ったけど・・・その手があるのか勉強になりました@@; -- まだまだ初心者だな汗?
- いつものメンバーに加えて、リットリオとローマも建造出来てしまう仕様なんだろうなぁ・・・ --
- あぁ・・・なるほど・・・。ドイツ戦艦がそうであるように、また・・・。 --
- この装備の使い方が分かった! 戦艦複数を艦隊に組み込んだ時のMVP調整用だ、きっと。 --
- 速い(高初速)!長い(長射程)!逸れる(命中難)!か見事なオチだな。多分、口とフォークの間のパスタで狙いをつけてるせいだろ。 --
- あと小ネタのダスキンの件は必要か? --
- 私のような素人は勘違いしてしまう。この注意書きがなければ一生気付かなかっただろう --
- この手のダジャレは書いたヤツだけが面白いと思って書いてて、正直寒いんだよね。 --
- 洒落とかじゃなくて、実際間違えられるんだよ。 --
- えっ、パスタ砲って更新できるのかw --
- 41cm砲節約のためにこれを更新して改★3にしてから改の改修を進めていくというのはありかな? --
- おぉ確かにそう言われるとそんな気がするね。35.6の方が手に入れやすいしね。それでやって見るわw --
- と思ったんだけど消費するネジ考えると改を素直に改修したほうがいいのかなぁ、悩むね。 -- 枝主?
- うちもそうしよっかな41が他でもまだ必要だからなぁネジ米帝しちゃうかも --
- 改が増えるとこいつの出番はなくなるからネジを消費してでも改修する価値はあると思う --
- 十分ありだと思うし、更新に必要な装備がなぜか41センチ砲ではなく機銃な当たりが地味に嬉しい。ドイツの砲は41センチ砲が必要だったし --
- ネジ課金を視野に入れるならそれもありだな 今や41cm砲は貴重品だから消費はなるべく避けたい --
- 妖精さんが失敗ペンギンパスタ食ってるからこんな性能なんだと思うようにした。 --
- このふてぶてしい食べ方してる妖精さんが可愛すぎる --
- 「おじさんは…パスタ好き?」 --
- 演習でリットリオに載せたままで使ってみて解った、練度上げないと産廃という事が・・・。 全然当たらない上にリットリオも速攻で大破してD敗北・・・ --
- 命中プラスと思ったらマイナス3点なんだなこれ・・・、やっぱり産廃って結論か --
- リットオが速攻で大破した原因がレベル一桁って練度不足だろうけど、この砲の回避ー1ってのもプラス要素かもしれないしね -- 木主?
- 高射速で装甲貫徹力を高めた仕様の砲弾をわざわざ日本の徹甲弾に変えたらマイナスになりそうな気がしないでもない --
- 先月500位内報酬の産廃度はバルジ超えたな。イタリア艦でも38cm連装砲改の方が強いぞ。瑞雲12型だったらまだ救いがあったものの・・・ --
- それは言える。 リットリオに余ってた38cm連装砲改と36.5cmダズル砲に載せ替えたら演習で普通に当たってたもんな・・・。 レベル一桁でもMVP取ってたし・・・。 --
- 速攻で改が来たお陰で廃棄レベルのゴミと化しちゃったからなぁw --
- こいつの長所といえば、超長の射程だけど射程だけなら46で代用が効く。フィット砲の関係にしても、体感で分かるレベルで命中率ががた落ちするということはない。わざわざ命中がマイナスのものを使う利点がないんだが、何でこんなの実装したん?イタ艦本体にしても、グラがあれだし --
- すべて溶かすんだ(開発資材) --
- そっちはペナルティでマイナスだろうしどっちにしろそっちの方が命中低い --
- 何のパスタだろうこれ、料理名どころか具材もわからん…w --
- パプリカか唐辛子が入っているのは多分間違いない。ソースはトマトベースかも? --
- おいしそうw --
- 拡大して見たけど赤いソースが付いてない部分がかなりあるからソースを絡めるタイプのパスタではなさそう、多分ボロネーゼ辺り --
- アマトリチャーナに一票。 --
- いや・・・赤いのが唐辛子でトマトソースというのも・・・アラビアータかも? -- 枝主?
- 餅食ってんのかと思ったらパスタか・・・ナポリタンだろ?w --
- 更新で381mm/50 三連装砲改★+3ってことは、381mm/50 三連装砲って開発落ちしてるの? --
- よく読もう。25mm連装機銃が必要と書いてある。 --
- Roma入手できたので、これを2門載せて遊んでみたけど、おっそろしく当たんないねwまあ「改」があるからコレクション用ですね。廃棄まではしないけどw --
- ダイキン工業は軍事関係だと砲弾以外にも潜水艦用の空調設備も作ってましたね。 --
- 電探乗っけりゃ大してマイナスにもならないとは思うがな。当たんない人たちは大体徹甲弾かレベル低いか連合でやってるかのどれかなんでないですかね。。。(ローマリット両名に積んで外しもせずMVPとりまくりの提督より) --
- 電探載せなきゃ使えない戦艦は改になったら留守番確定 --
- つまり電探載せないと当たらないんだろ。スロット1個余計に必要なののどこが「大してマイナスにならない」なんだか。 --
- 電探載せないと使えない主砲など只のゴミ --
- 戦艦と飛行艇母艦の区別がつかないお方の言うことはひと味違うw --
- あのさぁ、話の論点勘違いしてる奴に言われる筋合いないからな?戦艦だと主に5-4、軽巡駆逐なら4-3、潜水艦なら5-3とかで装備調整すればMVP取らせやすい半面、秋津洲は育成向きの海域が存在しない上に装備調整すればMVP取らせやすいって訳じゃないだろ?って話だったんだが理解できなかったらしいな。わざわざ非効率なやり方で育成する奴いないだろ? -- 枝?
- ゴミだと思うのなら廃棄すれば良いんじゃない?好きにすれば良い。 --
- うちのLv20弱のLittorioは大和砲とこれと徹甲弾積んでてもバカスカ当ててMVP持っていってましたよ --
- 本格的に使うとなったらフル改修前提かな。まあそれでも連合艦隊では明らかにお呼びではない --
- ビスコ砲と同じく晩成型の砲。改にして高補正改修まで引き上げると万能砲になる --
- 改にしても回避ー1の時点で万能とは言えん。 それに大抵戦艦の装備は主砲x2、徹甲弾、水偵OR水観だからそれなら徹甲弾改修して大和砲積むよw つか、改修しなくても最初から命中に+のあるビスコ砲と一緒にするなw --
- フィット補正の検証も無しで何でこんな事言えるんだ? --
- 381・・・さんぱい・・・うごご・・・ --
- 1個改にしたらネジがふっとんだ。しかし既に2個あるし、りっちゃんとローマを改造すればさらに2個手に入るので無駄だったことに気付く --
- 改にしても命中と回避にー1だからそれなら素直に46cm使うってオチまで付くw --
- フィ、フィット装備だし・・・(多分) --
- そこからの改修難易度が段違いなんですがそれは --
- 確かに・・・ネジを余計に使わずに済みました、ありがとうございます --
- なんだ。ただのゴミか --
- ★9まで上げれば命中補正もあるから使えなくもないが、ネジの無駄かも --
- 無駄と聞いて俄然やる気が出てきた --
- さては困難と言われても燃える性質だなw --
- 貴方がかの有名なドM提督か・・・・・・ --
- イタリア戦艦改造すれば二人分の改ができるから、ネジの無駄だろうなあ。そんな余裕があるなら改の改造にネジ使うわ --
- 改を量産したい&改が無い人もいるから無駄とは言わないけど、これは捨てずに保管。改のほうを改修がネジ的にも安定かなと私も思う。 --
- 無駄ではないと思う。改修した徹甲弾とイタリア艦改造時に持ってくる改修型と合わせてイタリア艦専用にすれば使ってやれないことはない。 --
- まあ課金でネジ買って余らせてる人でもないと改修しようとは思わんよな。 --
- これより他を優先した方が良いのは確かだけど、自分はイタリア戦艦2人をしばらく改造する予定が無いから改修しやすいコイツをデイリーでチマチマ改修始めたよ。必要素材が35.6㎝だから気軽に出来るのがありがたい。 --
- 改装画面でずらっとこれが並んでいながらも使われない様を見て改めて思った。これランカー報酬の価値ないな、と。 --
- 500位はこれと瑞雲634だったんだよ…w --
- 他所のゲームがどうかは知らんが艦これのランカー報酬はゴミしか来ない時もちょくちょく有るよ。それを解ってない人はそもそも下調べ不足。艦これプレイヤーに一番求められる資質を欠いてる。 --
- ゴミ配る時も多いのに突然超有用装備配ることもあるのだ。落差で荒れるのよね --
- 先月の烈風改はさすがに目を疑ったわ --
- ↑2ほんこれ 毎月ランカー挑戦してる提督ばかりじゃないんだし --
- イタリアンに限ればフィット砲なんで重量ペナルティが発生する41cm以上を乗せるのと同等ぐらいは当たるはず。実際体感では差はない --
- 数日前にこいつのMAX完成してたわ。改にしようと思ったが、当分このまま使ってみる --
- おお★10か。当方ではLittorioとRomaを改にするのは当分先、ってわけでこの砲を★5にした。当分このまま使ってみる。 --
- 改にすると地味に☆3付いてる状態になるから更新しちゃった。五航戦の改二に備えて勲章は温存しときたいし、イタリア艦の二人を当分改装しないで使うなら更新もありだと信じたい --
- ヴィットリオヴェネト来るかもしらんしね・・・ --
- -1はどうとでもなる数値だがー3となると目に見えて命中率落ちるな、これ2つ積んで3-2-1レベリングやった事あるけど電探積もうがろくに当たらん --
- 演習で自国の装備が良かろうとリットリオにこれ2個と九一式と水偵でやってみたら全然当たらん&被弾しまくりで久しぶりに嫁艦だらけ艦隊以外の相手にD敗北したw --
- 寝ぼけてネジ一個つぎ込んでしまった・・・今後さらにつぎ込むか悩みどころ --
- ゴミだと言われてるけMAX改修した砲が更新先よりも強いんじゃないかって言われてるのは35.6センチ砲が証明してるんだし、大器晩成型なんだと俺は思う。 --
- 現状の有力式にあてはまるならこれの★MAXは火力+24命中+3になる。未改修のそこらの砲よりは大分強いぜ。フィットはしらんw --
- 命中マイナスを消したかったんで↑説信じて★MAXで使ってます。改の改修より餌が手頃なのがいいよね --
- これがゴミだとは言わないけど35.6砲は試製にまだ改修がきてないのとこのれ改に既に改修がきてることを考慮しなくちゃダメでしょ 381砲改増やしたいとかでなきゃ特別これにネジをつぎ込む必要は現状ないとは思うぞ --
- 試製35と41には改修が来るかどうかが怪しいうえに、来るとしていつなのかと。半年とかだったら正直やってさしつかえないと思うね。 --
- やってもいいけど381砲改が手元に2~4あるわけで完全下位のこれの優先度は低かろう --
- 試製二つの改修は長門型のどちらかが改二になってからなんじゃなかろうか。試製35を仮に現在、改修できるようにしていたら最大で火力22、命中8になると仮定できてフィットする艦だと伊勢型以外は41センチ★9を二つ載せた長門型にも比肩しうる能力になっちゃうから長門が本当にお役御免になるし。 --
- 伊艦二人に改4本、ビス子にも超長用に一本だから一つはこれから改修しないと足りん・・46は51行きで使えんしさ --
- ビス子はこの前のイベで攻略に書いてあった46cm3連装砲+38cm連装砲改の組み合わせでE5甲とE6甲とクリア後のゆーちゃん掘りで使ってたけど普通に当ててたよ。 --
- むしろこいつが出たおかげで死蔵される大和砲を気兼ねなく改修に使えるようになったと感じている。大和砲を他の艦でもまともに使えるようにするにはコストが果てしなくかかるし、同じ超長の砲ならこいつを使うほうがペナルティなしで使える艦が多い分使いやすいかもしれない。 --
- 回避にペナルティ付くだろw --
- 回避にペナルティ付くのにペナルティ無しとかいい加減な事書くなよw --
- 文脈的にどう考えてもフィットの話だろ…人の揚げ足をとるものじゃないよ。コイツのフィットがどんなもんかは正直よくわかんないけどな --
- 命中-3でフィットを台無しにしてるし産廃とはいわずとも更新1択だが --
- 「大和砲を他の艦でもまともに使えるようにするにはコストが果てしなくかかるし」そんなもの徹甲弾強化すれば済むだけの話だろ。 改修資材も少なくて済むし改修出来る曜日も多いんだし。 --
- 徹甲弾強化は終わってます、はい。一式MAXは無理なんでこっちに帰ってきましたよ --
- 回避-1は回避率換算では-0.3%程度なので「実質」ペナなしとは言えるけどね --
- でも冷静に考えると射程:超長って、たいしてメリットないよね?こっちに超長が二隻以上居て、相手に射程:長が複数居る時だけしか影響ないってことでしょ? --
- 5-1マンスリーで瑞雲キャリアーより先に攻撃できるくらい?かなり限定的だが --
- 大和型と他戦艦を同時運用する場合、なるべく他戦艦を先に攻撃させた方が良いね。大和型は敵の反撃で中破しても姫鬼級を狩るのに十分な火力があるが他戦艦は無理なんで --
- 時期が時期だから仕方ないが、改修時にイタリアが水着姿で出て来て失笑。で、ローマの水着姿はまだかね?? --
- 4葉の言う通りで、余りに酷い命中逆補正で、改修しまくったわ。今+7と+8になった。 --
- 産廃砲てうまいこと言ったなぁ --
- 艦これの命中回避は宗教だから、産廃議論はするだけ無駄なのよねー --
- 更新の時に三連じゃなく連装機銃が必要なんだ?狙って開発すんのって案外難しいのに… --
- 5-4行けば秋雲と夕雲型3隻が初期装備で持ってるから --
- ビス子砲更新時の41センチ二つ要求よりも遥かにマシだろ。更新先の改修コスト考えると41センチ砲3つも得するんだぜ --
- なんだか三連装砲魂が萌えてきたぞ! --
- 三連装砲はかっこいい。これ真理。 --
- 連装や三連装もいいがやっぱ四連装でしょ!! --
- 英国面まで堕ちるのは・・ --
- 連装砲並べてフランス式四連装にしよう --
- 4連装2階建て8連装の夢を見よう --
- 何も考えずに改修始めてしまって途中で後悔したけど☆10まで改修した。更新どうするかなぁ --
- 更新すると改の★3になるから結構良いと思う ビスコ用に二基作ってネジ無くなった --
- パスタ砲改の改修にはそこそこ貴重な41cm砲を消費することを考えると、35.6cmで気軽に改修できるこっちの改修を優先しようかどうかで迷う。火力的には改と大差ないから改修コスト的にはお得な気がするけど、命中が気になるんだよなぁ…。 --
- 戦闘シーン資料映像、距離5000とか言ってるんだろうけどチンコチンコ言ってるから笑いが込み上げてきてしまう。LittorioやRomaに5で始まる数値をしゃべらせると憲兵が来るかも知れないな。 --
- ワロタw 連れて行かれるのは提督じゃないのかww --
- 憲兵には連行されるだろうな・・・でもカラビニエリに事情を話せば分かってくれるはず! --
- これとソナーと徹甲弾と12.7連装砲でどれから夏イベまでに改修するべきかマジで迷ってる。24時間ぐらいかかってでもいいからネジ専用の遠征が欲しいよぉ・・・ --
- 381mm/50 の「/50」とはどういう意味だろうか、バスターモードみたいだ --
- 小ネタ参照。口径の意味が判らなければググられよ。 --
- 【急募】改修MAXの状態で使い続けるか、更新して★3の改にするか 中々迷うわ --
- 普段、どのくらいネジを回収できてるか。また、どれくらいネジに余裕があるか。あとは、艦隊でのイタリア戦艦の重要度で。他に超長の子がいなければ、夏イベで空母機動部隊を編成するときに入れると、弾着や攻撃順調整に重宝するので、強化していってもいいかも。 --
- 考えて打ち込んでるうちに長文に...すまん --
- 斯様に悩ましい。うちもどうしようかなあ --
- イベント前に1本回収したけど ネジがなくなってしまいました 主砲の改修ってお金かかるのねー --
- Italiaさんに★MAXのパスタ砲を2つ載せて、連合艦隊に入れてるけどドッカンドッカン当たる。むしろ外れない。改★3にするかイベント前にかなり悩んだけど、これで十分かも。イベントが終われば金剛さんたちに載せて「超長」運用する予定。 --
- 最終的には改の★MAXにするんじゃん?他にいい改修先が無ければやっちゃえよw --
- フィット設定どのへんなんだろね?重さとしては41より重たいみたいだけど長門型にフィットするのかな? --
- イタ艦じゃない?フィットは、後は長門型はノーペナ金剛型はペナルティかな --
- そいつらはそれであってそうだけど、航戦改二が微ペナか無しか。イベの度に必ず使うから結構気になる --
- 試製41が問題なく使えるからペナ無じゃね。 --
- パスタ砲改は金剛型にもフィットするって検証結果が出てたから、こっちもいけるんじゃないかな --
- ↑フィットじゃなくてノーペナだった、ごめんなさい --
- 連合艦隊でイタリア艦に載せるなら、未改修のこれと、試製系とどちらがいいのでしょうか? --
- 最新の検証だと381改はビス金剛ノーペナ、伊勢扶桑長門にフィットらしいから、過去最悪のランカー報酬といわれたサンパイ砲も、装備更新でイタ艦以外への優秀な超長射程化になる可能性大 --
- ペナルティに見えてたのは素の命中-1だったのかな? --
- 命中-1って素手と比べてここまで大きい差だったか? --
- 出回ってるデータ見る限りノーペナはダウトだと思うぞ、41連装砲より軽いペナがあるっぽい。これは命中-1の所為という人も居るが、すくなくともパスタ砲改を複数装備した状況を他全ての戦艦と比較した場合、金剛型のみ露骨に命中の低下が報告されてる。 --
- 俺は金剛型は35.6cmのプラス状態がノーマルと考えている。これより低ければマイナスだ。 --
- パスタ改と間違えてこっち☆4まであげちゃったんだけど開き直って9まで上げてしまおうか悩んでる --
- これ更新しようと思ったら、ネジ消費がヤバい。でもケチってギャンブルより確実化の方が良いよな? --
- ★9からMAXで3回失敗したから、つかったほうがのいいと思う ちなみに更新をの確実化すると14本もっていかれる --
- 更新には機銃が2つ必要だったのか...うろ覚えで1つでいいのかと思ってた。開発するか... --
- コイツの改修がやたら失敗する、今まで6~MAX間の失敗なんて精々1回で大半がストレートなのにコレは6,7,9と今日で3回目の改修失敗。更新どうするかなやむわぁ --
- 確実化するのじゃ 出し惜しむと碌な事にならんのは艦これのあちこちで見受けられる事である --
- ひとつ上の木主だが、1枝同様に確実化を勧める。改修を確実化してもネジ倍消費ではないので、ギャンブルより損失は少なそう --
- 大体全部だけど、確実化評価額:必要ネジ-デイリーネジ1+消費装備個数×価値係数(お好きな数字)、と、通常改修n回以内に出来るだろう評価額:(必要ネジ-デイリーネジ1+消費装備個数×価値係数(お好きな数字))×n(2ぐらいがいいと思います)を計算して大小比較したら俺は落ち着いて改修が出来る。あ、★5までは通常です。 --
- ★7の時に2回失敗してから確実化して進めてたんだが、なんだこの更新費は(驚愕) 14も持ってかれるのか… --
- 連装機銃は長袖眼鏡がちょこちょこ持ってきて余ってるので、更新無しで2回もやればいけるだろと思ったやったら1発ツモれた。これでネジ7本浮いたわ、確実化なんていらなかったんや!(悪魔の囁き --
- 悪魔の囁きにそそのかされてやったら確実化せずとも一回でいけたよ() --
- 85の榛名に35.6砲と32電探と夜偵と一緒に持たせて4-4行ったら、びっくりする位当たらない。 --
- どんまいける♪ --
- ダズル迷彩の35.6砲で改二の状態でなの? --
- 射程調整していろいろやりたい場合以外で、これの改修を35.6の改修よりも優先させる必要ってあるのかしら(改修初心者) --
- 秋イベも近いし、基本的な装備を数揃えるのが優先だと思う。命中-があるこれは連合艦隊や対後期型では使いたくないし --
- 無い。35.6砲と381砲改の改修が全て終わっててもうほんとに改修するものが無いって状態にならない限りこいつは優先度が低い。まずは35.6砲と改の方を改修しよう。 --
- ビス、イタ、ロマ3人のために381改の数を増やしたいという理由でこいつを一番最初に改修してる俺みたいなのもいますし --
- これを改修するのは更新目的か、そうでなきゃ全改修可能装備のMAXを揃えたいなんてコレクター趣味のどっちかしかないかな。 --
- ↑↑381改、38改ともビスイタロマに2こづつあるから、それ以上増やす意味無いんじゃ? --
- 勘違いした。381改×2はイベント報酬だな。自前では1人1個しかないね --
- ビス子に持たせてみようかなあ、リットリオもローマも改にしたらなぜか一本余ったし… --
- 「ゲームにおいて」の以下を編集しました。リットリオとローマが実装される前後の記述が混在して分かり難い箇所を、実装以後に統一。性能比較の41砲など一部にリンクを追加。読み難い箇所を句読点等で読み易く変更。 --
- 「ゲームにおいて」でツリー構造や箇条書きで分かり難い箇所を整理、語句重複等を平易にし表現を現状に沿わせ、リンクを追加しました。 --
- 381改来てからなんとなく取っておいて一回も使ってないけどついに破棄、実に清々しい気分だ --
- これって星何個で命中が±0になるんですか? --
- √★が命中率上昇って検証にあったから★9は必須 --
- http://ch.nicovideo.jp/yumeji396/blomaga/ar1184369 2月に入ってからのフィット補正一覧表があったんだけどこの砲って夜戦で使うときフィット補正が消えるみたいhttp://ch.nicovideo.jp/yumeji396/blomaga/ar1184850 見た感じすべての補正が0になってるので低速戦艦や航空戦艦だとマイナスだけど金剛型のみペナルティ消失になるのかも? --
- Гангутにコレ載せるとペナは無いと聞くが、どうなんだろうか? --
- 381警告 --
- 射程を強調しました --
- 今回のイベでイタリア戦艦がダブったのでこの砲も増えた。さすがに捨てようかな・・・。 --
- うちも二隻来たからレベリングして装備剥いだら破棄決定だな --
- 上位互換装備を改装したら持ってくるっていうのが致命的よね。 --
- 目に見えて当たらなくなるなぁ…延長目的ですら起用は厳しいんじゃないだろうか? --
- この方に存在意義を見出してるのはイタリア艦を嫁艦にしてるか、或いは攻撃順序を固定してたいディープにやりこんだ沼提督だけだからこだわる必要なし。 --
- そのどちらも改ではないこの砲に存在意義を見出すとは思えないが… --
- これの上位砲が命中-1なんだからそっち強化してるし改修で補える範囲内だよ --
- そらまぁこれの改があるしなぁ… --
- 改にすべくMAXまであげてから更新費用に気が付きそのまま放置してる。。w --
- ネルソンを超長にするにはこれか46cm3連装かどっちの方がいい? --
- ちょっと宇宙戦艦ヤマトの主砲塔に似てる? --
- 宇宙戦艦の絵は砲身の角度がパスタ砲みたいに一本づつズラしてるから似てるように見えるんだと思う。砲身じゃなくて砲塔に注目すると、横の出っ張り(測量のための装置?)みたいなのがそっくりだぞ --
- アトランタ砲が話題なのでここに来た。比べたくないが。 --