21inch艦首魚雷発射管6門(初期型)/コメント
Cached: 2025-02-20 21:55:52 Last-modified: 2024-03-17 (日) 10:57:49
21inch艦首魚雷発射管6門(初期型)
- アメリカ魚雷初期型は信頼がホント無いからなぁ何故後期ではないん(´;ω;`) --
- どう言いつくろってもゴミ以外に言いようがない性能。まぁ史実考えればゴミで当然なんだが --
- このコメントは管理板により削除されました
- とりあえず「悔しい」って言うことを優先しすぎててにをはが変なことになってるのに気づいてなくて草 --
- この木主、今Scamp改のコメントで暴れてる荒らしだからね。 --
- 初期型は何本も当てて一発も起動しなかったとか逸話もあるのがな…逆にそのせいで後期型を警戒できなかった可能性が…? --
- なんせアメリカさんの魚雷担当が真の原因をかたくなに認めなかったのはあったかもしれない。まあ魚雷の問題は日本も抱えてたけどね(こっちは鋭敏すぎて爆発>戦果誤認)なお磯波はよけたと思ったらブーメランされて被雷 --
- 実際艦長がどうせ当たっても不発だからと高括ったら後期型ブッ込まれて沈んだのが信濃らしいからなぁ…ある意味信濃が沈んだのはコイツの不具合のせいとも言える --
- 信濃沈没は不慣れな乗員によるダメコンミスの方が致命傷だったと思うけど…雷撃による損傷自体はそこまででもない --
- 素人考えだが、それは「当たっても不発やろwww→当たったら沈みました……」という艦長のポカに対する何のフォローにもなってないのでは……?ここで当たらなくてもどっかでダメコンミスとかが露呈して沈んだやろというならそうかもなぁ、と思うが --
- 金剛も乗組員の慢心で沈んだらしいし(「戦艦が簡単に沈まない」と放置していたら沈んだと伝えられているらしいが誰がそれ聞いてたんだろうという疑問が…)、響とか雪風とかのような修理のタイミング心得ていたり慢心したりしない乗組員だったら大型艦に超不慣れだったとしても大したことないダメージを放置して沈んでしまうというような事は無かったかも --
- 「不慣れでもなんとかなる」ってそれがまず慢心…… --
- 米軍の珍しい失態だよね。潜水艦長たちの必死の訴えを兵器局は「現場の取扱が悪い」で頑なに魚雷の欠陥を認めなかった。事情を知ったニミッツ激怒 --
- ニミッツ提督は潜水艦部隊上がりの人だからね…魚雷が不発とかいうクソっぷりには腹を立てるだろう --
- 陸のM4も独戦車に勝てないって言ってるのに頑なに重戦車開発しなかったしなぁ、合理性を優先して兵士の命を軽んじるサイコパスが居たんだろうかね --
- あれは合理的に大量生産できて、装甲パーツ取り外したらエンジンをブロック丸ごと交換するだけで修理完了(抜いたエンジンは別途修理して別の戦車送り)ってあまりにも整備性良過ぎて……「うるせぇ!シャーマン大量に送ってやるから側面なり、背面なり囲んで殴れ!」と言ってしまう気も分かってしまう… --
- そもそもアメリカ軍の対戦車ドクトリンは戦車対戦車では無く、対戦車砲や航空機による空爆がメインだし、そもそも欧州戦線においてシャーマン乗りがシャーマンより強い戦車にぶつかると言うのは極めて稀な事象なので、生産にコストと手間が掛かるパーシングに切り替えるよりシャーマン作り続けて「常に前線に大量のシャーマンがある」状況を作った方が結果的に兵士の命を救えると言う極めて合理的た判断によるもの。そりゃティーガーに出会った運の悪いシャーマンは文句言うだろうけど、これは一を見捨てて百を救うか、一を救って百を見捨てるかと言う話 --
- そもそも上に文句言ったら偉い人がよりにもよって開発関係者だから改善が中々されなかったとか酷いのなんの…まだ米は良い方で独ではネルソン仕留めそこなった艦長が左遷されたしな。 --
- ついに米潜水艦実装なんかなぁ --
- 他国でも似た事情は同様にあり、当時の魚雷はお高い(ドイツのG7だと1本で家が1軒建つ)ので試射試験自体がろくに出来なかったりというのも原因の1つだったりする。特に磁気信管の信頼性が悪く、英戦艦ロイヤル・オーク撃沈の際には7本中5本が不発・早爆する有様だったり… --
- U-56でネルソンに3本中2本命中不発という事例あるぞ… --
- いくら回避+2がついていても、潜水艦専用で雷装たった10で増設にも積めないのは控えめに言って役立たず --
- 甲報酬で★4だから実質雷装+12でScampならさらにボーナスで実質雷装+14なら2-1をぐーるぐる回るにゃ十分じゃね? --
- 確かに全員魚雷積みの潜水6編成なんかで他の潜水魚雷の在庫が全部尽きたらワンチャン出番来る可能性あるなこれ --
- どうも潜水艦魚雷は改修しても雷装が上がらないっぽいので現状ではScampが装備してなお4連装酸素の改修済み以下っぽい… --
- ゴミとかさんざん言われてるけど、史実的に低性能じゃなかったらクレーム来ると思う。というか現状の性能でも大分下駄履いてるような。 --
- 実質scamp専用になるだろうけどほぼ5連装酸素魚雷と同等の性能と考えると悪くはない。史実考慮するなら命中に-がついていてもおかしくはないみたいだがそうでもないからそこまで不満いうものではないわな --
- ゴミって言ってるの(二番目の木)と一つ上の木で役立たずって言ってるの同じ人だからあんまり気にしない方がいいよ --
- ちな史実の性能がアレなんでこの性能でも別に不満はない。運営もハナから神風魚雷みたいなもんだと思って作ってるだろうし --
- 酸素魚雷は史実の欠陥が反映されてないのにこっちは史実の欠陥が反映されてるのは不公平感があるがね --
- 別世界線の装備欄コメでもわざわざ折りたたまれた上に貫禄の不発魚雷とでかでかと。まあダスピットさんの気持ちがよくわかるわ・・・銀英伝の照準整備不良でキレたポプランのよう --
- 今回の報酬、潜水艦専用装備持ってないから自分からしたらゴミだろう嬉しい。 --
- 初イベかつscamp専用ならまぁ使い道はなくもないからなー --
- 一応後期型に更新できるようになる可能性があるから例えいらなくても廃棄はせん方がいいぞって書いておく --
- 手か、普通に潜水艦用装備足りてないから、くれるだけありがたいと思うのは俺だけ? --
- 普通はそう。言い方悪いけど、声の大きいクレーマーは目立つものだよ。そもそも不満の無い人は何も言わないのよ。 --
- まあ史実でポンコツでも、艦これではポンポン砲みたいな例もあるので、普通に使えて何ら差支えないので、その点はご安心を。ってとこかな? --
- ポンポンはその辺の装備よりは強いけど、こいつはその辺の装備より普通に弱いよ --
- "弱"くはないだろ。普通は普通とちゃんと評価すべき。 --
- 基本的な魚雷の4連酸素より弱いんだから明確に弱い装備と言えるのでは。スワンプに装備した時限定で普通になる、ってそれ弱いだろうよ --
- まだ誰も調べてないっぽいから前期魚雷とか、この装備は特別に改修効果があるというのなら使いどころはある…一応潜水艦魚雷の改修値が雷装に乗らないってのは後期魚雷で分かった話だし --
- 試しに1-1でダメージ計算した結果、初期型も同様に昼雷撃で★が乗っていないっぽいのでやっぱこの装備に希望なんてなかった --
- 星と回避2があるから4連酸素の上位互換だし、魚雷の改修が追いついてない自分には普通にありがたい。2-1用としては十分な性能、 --
- 酷いゴミ装備だな。最近のイベで甲でもこういうのは珍しいね。素直にコレを報酬艦の初期装備にすればいいのに、なーんか迷走してんな --
- 謝って。こんなのに性能負けた四連装酸素魚雷に謝って。 --
- 改修すれば4連装の方が上だしなぁ --
- 改修しなきゃ勝てないって時点で問題じゃねーか! --
- つってもネジ一本で抜かれるのは流石にショボい --
- 艦これではやたら米製魚雷の初期不良ばっか槍玉に挙げられるけど、初期の日本製酸素魚雷も似たようなもんだったので目くそ鼻くそ感ある --
- 八九式(空気。信頼性高、なお生産終了…)と九五式一型(酸素。なお信頼性と整備性)の併用から始まり、試作済みの九二式(電気)を量産化しようとして手間取り、六年式(空気。ポンコツ)を引っ張り出す羽目になり、九五式二型(酸素。やっとまともになった)までの繋ぎとして九六式(九五式の空気版)を開発…もう訳が分からないよ… --
- つーても、今回の甲は今までとは段違いに低難度だったからなぁ。ただ初期装備にしたらええのに、というのは同意。 --
- それは確かに ドロップに入ったときの事もあるし、カブールの主砲みたいにイベント報酬で★付き取得&本人は★無し持参っていう形がいいと思う --
- 初期で前期艦首、改装で前期後部発射管でよかったよなぁ --
- 迷走してるってことにしとかないと死んじゃう病気なのか君 --
- 一応潜水艦には初期装備を与えないという法則を運営が守り続けているともいえる。持ってくる奴いたっけ? --
- 魚雷ではないけどWG42は初期装備だね --
- じゃあ初期装備というか初期で魚雷を持たせないって感じか。ただろーちゃんがFat持ってくるからこっちも改装でケツ魚雷前期ぐらい欲しかったところ --
- 後期型に改修できるようになることを祈ってるわ --
- どうでもいいがなんで艦これは魚雷ではなく魚雷発射管を実装するんだ? --
- 主砲も基本的には「弾」ではなく「砲」ですし、艦載機も投下する「爆弾」や「魚雷」ではなく「機体」を実装してるから、消耗品ではなく艤装に相当するものを装備にしてるということではないかと。徹甲弾、三式弾、爆雷といった例外もあるので、やや苦しい感じの回答ですみません・・・ --
- なんでってそりゃおめー主砲だって基本的に砲本体がメインで砲弾は特殊装備扱いですし? --
- ?「魚雷そのものも実装されてるって!」 --
- 酸素魚雷に関して言えば、酸素充填に関する設備が無いと話にならんことを鑑みると発射装置と装填される魚雷がセットで扱われるのはごく自然なことと思える。 --
- 『ジパング』序盤でガードフィッシュがみらいに向けて撃った魚雷がこれですね。 --
- これは親撲会モノの装備なのでは……?(呼び覚まされる苦い記憶) --
- 早爆する日本魚雷と足して2で割れよ… --
- 取り外せない磁気信管が早爆するからセーフ(兵器局談) --
- どうも補正が後期型と重複しないっぽい&丁作戦でない限りScampを持っている=後期魚雷は入手しているはずなので、現状ではScampですら装備する価値がないマジモンの産廃っぽい --
- 産廃産廃言いたいならさっさと廃棄にでもすればいいんじゃないかな。まあ、アメ艦魚雷として後期だけ実装するのもなんだと運営が思ったから実装したんじゃないかな。まあボーナス対象のスキャンプ自体そこまで有用ではないから逆にこれ積ましてもそこまで影響もないし、後期艦尾魚雷を増設に積めば艦首魚雷合わせて1.6倍だからそこまで考えることでもないしな --
- こんなん積むより普通に改修4連装や甲標的でも積んだ方がマシじゃないか?後期型への更新くれば掌返すから捨てんよ --
- 改修四連装後期型を潜水艦に与えることそのものがもったいないしなぁ…かといって普通の四連装酸素を改修するのも無駄レベルだし… --
- 5連装適当に乗っければいいだけでは? --
- そう思うけど1葉がなぜか改修四連装上げてるからなんでだろうなって思って。甲標的はScampに関しては夜弱いからちょっと微妙だし。 --
- ケツ魚雷乗せるなら甲標的魚雷ケツ魚雷でも魚雷魚雷ケツ魚雷でも同じじゃないか? --
- なる。穴あけ前提なのな。 --
- 正直この魚雷の一番アレなのは丙以上でクリアしてるなら後期型魚雷手に入ってる事って言う --
- ↑2 そら枝が増設前提で言ってるからな --
- 後期魚雷にそのうちなるらしいが、改修しても雷装全く上がらんのではなかったのか? --
- どうも潜水艦魚雷の改修効果は0.2×★になっているらしい。サイレント修正の可能性もあるけど、この魚雷以前は改修が5以下の奴ばかりで最高でも0.8だったから実は元からだったってオチがありそう --
- 一応サイレントの可能性は12月の段階で後期ケツ魚雷★3検証した人がTwitterにもいて、その時点では異常値はなかった --
- 今気づいたけど図鑑に乗ってるけど持ってないからいつの間にか捨てたな。 --
- 開発落ちだけどレシピはどんなじゃろ。 --
- 廃棄時の10倍の資源が基本だからこの魚雷の場合は燃料30/弾薬30/鋼材20/ボーキ20。 --
- ケツ魚雷よりは出る印象(あっちはハズレで鮭魚雷が大量に混ざる)。燃料か鋼材を盛った方が理論値よりは出そうな感じ --
- 米潜水艦を秘書官に、30/31/20/20 --
- スキャンプでコイツの開発レシピ30/30/20/20回してたら伝説のゴミ装備12cm単装高角砲でた。 --
- 伊13で20/31/30/20で出てきた --
- 一応確認。四門の方じゃなくて? --
- 元のコメントとは別人ですが、伊8で20/30/20/20で出ました。 --
- ↑それ最低値すら満たしてないし四門だと思う --
- 木主とは別だが伊13lv98で検証、20/31/30/20と20/30/20/20で三連開発10回くらい回してみたが出るのは鮭魚雷(21inch4門)の方。スキャンプ魚雷は1つも出なかったので見間違いと思われる。なお副産物でイヨ魚雷が大量に出たのがありがたかった --
- すみません、指摘の通り見間違いでした。 --
- これDrumでも出るんかな? --
- 少し回したところ出なそう(日本潜水魚雷と21inch4門多し) --