- ページ内容に変化のない小規模編集を行いました(艦これ攻略Wikiローカルルールに基づく報告) -- 2022-06-14 (火) 21:51:45
- どこに記述すればいいかわからんのでとりあえず情報だけ、ターゲッティングについて -- 2022-07-17 (日) 21:53:12
- 基地航空隊は第一艦隊45%:第二艦隊55% https://twitter.com/Divinity_123/status/1548648721407250432 -- 2022-07-17 (日) 21:54:31
- 航空戦と開幕魚雷はランダムhttps://twitter.com/Divinity_123/status/1548648725802803201 https://twitter.com/Divinity_123/status/1548648733734207489 -- 2022-07-17 (日) 21:55:34
- 砲戦は第一61%:第二39% https://twitter.com/Divinity_123/status/1548648737488224259 -- 2022-07-17 (日) 21:56:35
- 閉幕魚雷は第一35%:第二65% https://twitter.com/Divinity_123/status/1548648740994564098 -- 2022-07-17 (日) 21:57:16
- 友軍艦隊はランダム https://twitter.com/Divinity_123/status/1548648744358494209 -- 2022-07-17 (日) 22:00:48
- 「※水上偵察機、水上戦闘機、飛行艇、電探、小口径主砲、の対潜値は装備対潜として扱われない。素の対潜値にも加算されない。」とありますが、素対潜73・対潜13のソナーと対潜9の艦爆と対潜5の艦戦を装備した山汐丸の同航戦対ヨエリダメージで47を観測しました。艦戦の対潜地が加算されるのであれば理論最低値が50ですので矛盾します。艦戦の対潜地も装備対戦として扱われないという結論になりました。 -- 2022-07-24 (日) 23:27:11
- どっかのクリティカル率が間違ってるっぽいんだけどどこだかよくわからないhttps://twitter.com/Divinity_123/status/1554389532585431041 -- 2022-08-02 (火) 23:04:28
- ページ容量対策として、攻撃対象の選択のページ分離を行いました。 -- 2022-08-07 (日) 18:21:44
- どこの情報だったか忘れましたが、弾着で瑞雲を使っていた時にその戦闘でスロットが全滅してもその戦闘までは弾着できる認識でよかったでしょうか? -- 2022-09-27 (火) 17:40:57
- 航空戦で全滅した時点でその戦闘でも弾着は不可になります。 -- 2022-09-27 (火) 17:42:43
- 弾着は不可。もちろん以降の航空戦の参加も不可。瑞雲立体攻撃も不可(夜襲CIと同じような扱い) 艦隊の索敵値への寄与は維持。装備特効の倍率も維持。 -- 2022-09-27 (火) 18:05:52
- 同じ射程の艦娘が居ると攻撃順はランダムになりますが、この乱数に偏りがあるようで、「上から数えて〇隻目の艦娘のほうが先に攻撃しやすい」といった感じの法則が存在するようです。 https://twitter.com/Xe_UCH/status/1027345820293586944 https://twitter.com/Camellia_bb/status/1427932577311035395 -- 2022-12-08 (木) 03:34:29
- 「戦闘の流れ」の航空戦について、軽母ヌⅡの登場により、潜水艦が攻撃対象となる場合がある旨を記載した方が良いと思いました -- 2022-12-27 (火) 02:24:49
- ※ただし連合艦隊や、航空戦マス(双方向矢印マス)、空襲戦マス(片方向矢印マス)、開幕夜戦等このステップ通りにならない戦闘もある。と最初にあるので、書くならば空襲戦を区分けして書く必要があると思います -- 2022-12-27 (火) 07:41:08
- 空母カットインの説明で、「装甲空母以外は小破未満、装甲空母は中破未満」とあるのは、それぞれ「小破以下」「中破以下」ではないでしょうか? 勝手に直してもいいのかな? -- 2023-01-29 (日) 10:09:23
- 編集は2020/7月で、割とすぐ指摘されてるけど誰も直してないっぽいですね。「空母カットインの発動条件の2.「発動させたい空母が砲撃可能な損傷状態である」こと(装甲空母以外は小破未満、装甲空母は中破未満)ってあるけど… -- 2020-10-25 (日) 10:00:03」直していただけると助かります。 -- 2023-01-29 (日) 14:48:01
- 木主ではないですが、直しました。 -- 2023-02-04 (土) 22:07:11
- 与ダメージの算定に関わる要素の考察の記述を更新しました。 -- 2023-02-05 (日) 02:30:31
- 戦艦夏姫の装備補正位置も集積地棲姫の装備位置と同じ位置だと思います。https://twitter.com/hedgehog_hasira/status/1570805582373986305
重巡夏姫については未詳ですが、これも集積地棲姫の装備補正位置と同じであると考えるのが自然だと思います。https://twitter.com/hedgehog_hasira/status/1570962642294165504 -- 2023-02-05 (日) 03:13:24 - この際なので書いておきます。防御力の計算式も不適切で、装甲が0となる場合があります。このとき現行のwikiの記述で計算すると装甲乱数の範囲が[0, -1]となってしまいます。また、「基本的なダメージ計算式は以下の通り。」とありますが、ダメージ式は6通りあります。missのときは攻撃力や防御力によらずダメージ=0となるように、このほかにも所謂割合や3種の致死置換などがあります。 -- 2023-02-05 (日) 03:22:45
- つまり集積地補正は陸上型相手でなくてもかかってるってこと? -- 2023-02-05 (日) 09:40:29
- 集積地棲姫とは名前に集積地棲姫を含む深海棲艦であり、陸上型深海棲艦とは速力が0である深海棲艦を指します。つまり集積地棲姫かつ陸上型の深海棲艦もいれば、集積地棲姫かつ水上型の深海棲艦もいます。したがって、陸上型でない水上型の集積地棲姫に対しては少なくとも集積地棲姫補正を適用します。 -- 2023-02-05 (日) 14:40:53
- とりあえず与ダメージの算定に関わる要素の考察とカスダメの記述を再更新(防御力の式などを更新)。キャップ後補正と轟沈ストッパーについては後で直します。 -- 木主? 2023-02-05 (日) 10:13:29
- キャップ後補正と轟沈ストッパーについても記載を直しました。 -- 木主? 2023-02-05 (日) 13:15:54
- 乱数も浮動小数点数で表されるので、[0, 1)の実数区間ではなくで、機械区間(machine interval)で表現されます。それとたぶん一様乱数です。轟沈した艦に対して連撃などで追撃しかつmissのとき、現在耐久=0でありダメージ=0であるので現行の記述「最大ダメージ = [現在HP × 0.14 - 0.08]」に代入すると負のダメージを与えることになり回復してしまいます。 -- 2023-02-05 (日) 14:36:01
- とりあえず実数乱数→浮動小数点数乱数に修正し、カスダメはHP0の場合はダメージ0として処理、防御力0以下の場合は0として処理する、という注釈を追加しましたが(ストッパーは必ずHP1以上のはずなので現行の記述で問題ないはず……)、正直数学に詳しくないため、これ以上はどう記述すればよいか木主は分からないです(話を聞く限りだと最大値、最小値を示すこと自体ナンセンスな気もしますね……)。 -- 木主? 2023-02-05 (日) 15:12:15
- 「※キャップ前補正 = 交戦形態補正 × 攻撃側陣形補正 × 夜間特殊攻撃補正 × 損傷補正 × 対潜シナジー補正」は古いです。また、「キャップ前攻撃力 = 基本攻撃力 ×(キャップ前補正) +軽巡軽量砲補正 +伊重巡フィット砲補正」と読むことができますが、これは不適切です。例によって演算順序による誤差が生じるためです。潜水艦隊特殊攻撃は砲撃ではなく明らかに雷撃です。したがって昼間特殊砲撃ではなくて昼間特殊攻撃と広げた方が適切です。この項での言及を行うべきかは判断しかねますが、先制対潜や加賀改二護の対潜攻撃ではCL2でも熟練度補正は適用されません。「集積地補正(など、対姫に対する補正)」の記述について、表現が重畳しています。 -- 2023-02-05 (日) 15:40:48
- 戦艦夏姫の装備補正位置も集積地棲姫の装備位置と同じ位置だと思います。https://twitter.com/hedgehog_hasira/status/1570805582373986305
- 基本攻撃力の式について、素の値、装備の値、装備ボーナスの値をそれぞれ分けて記載しました。 -- 2023-02-14 (火) 06:18:38
- 2023/3/12/11:30頃、現行のダメージ計算式には沿わないダメージが発生したことを報告します。
海域は6-4Cマス、交戦形態は反航戦、敵陣形は単縦陣という状況において、敵艦ル級flagship(火力130)からの攻撃によって、練度107耐久41装甲43の秋津洲改が無傷の状態から被ダメージ38を受けました。
交戦形態及び陣形を含めた敵攻撃力と自防御力から計算してオーバーキルとなることが確定しているのですが、ストッパーが発動した場合の被ダメージの上限を超えたダメージを受けていることになります。
画像等の証拠はありませんので見間違いや勘違いの可能性はありますが一応記しておきます。 -- 2023-03-12 (日) 12:09:39 - ダメージ検証で用いている定義文書がソースとして記載しているようですが、この文書は、勝手にそう定義しただけにすぎないので、ソース足り得ません。 -- 2023-03-27 (月) 11:57:35
- 「最新情報への更新」のため、ダメージ計算式を合成関数で表記できる旨を追記しようとしましたが、行数オーバーのエラーを拝しましたので追記を取りやめました。 -- 2023-07-13 (木) 07:41:35
- 今後も記述が増え続けるだろう「与ダメージの算定に関わる要素の考察」は「ダメージ計算式」としてページ分離を行うべきと思いますが、いかがでしょうか? -- 2023-09-04 (月) 15:48:17
- 確かに分離した方が良いと思う。というか現状行数オーバーで追記できないんで、どこかしら分離が必要な状態。 -- 2023-09-04 (月) 19:26:06
- 4n+αの考え方としてはざっくり+3がベスト、+1と+2は大破では+2が上だけど、中破では+1が上でどちらを取るかは提督次第。でOK? -- 2023-11-05 (日) 09:53:15
- ここでいいのか迷ったのですが、戦闘における「命中率」の算出方法はどうすればよいのでしょうか? -- 2023-11-06 (月) 14:30:08
- 途中で切れたので続き、数式は書かれているので判るのですが具体的にユニットのどことどこを見ればいいのか判らなかったの質問しまし。 -- 2023-11-06 (月) 14:33:40
- 困っています!先輩提督の皆様に「人生相談」させて頂きたく思います。うちの娘たちは何故か陸上装備ガン積みなのに水上艦をしつこく狙ったり、高火力艦なのに弱い者虐めばかりしていて困っています。(時には逆もあり)どうしたら良いのでしょうか? -- 2024-01-07 (日) 00:43:12
- 今更ながらなんだけど昼戦で中破から大破にされて夜戦に突入した場合、敵艦に攻撃されてクリ引いてもHP1残しで轟沈はしないはずだよね?今回イベントで、昼戦突入時に中破、昼戦の間に大破にされて夜戦突入、敵の攻撃喰らったら轟沈(女神発動)したんだけどさ。何か使用が変わったのだろうか?それともイベント海域のみの特性なんだろうか?おかげで大破艦が出た時点で夜戦に怖くて入れなかった。 ちなE4-4での出来事です。 -- 2024-03-26 (火) 09:03:44
- 表示上だけ内部の結果とズレて轟沈したように見える事は過去あるけど、女神発動までしてるなら単なる大破見落としだと思いますね。 -- 2024-03-26 (火) 09:52:24
- 録画とか専ブラの戦闘ログでもなきゃ見間違いかと -- 2024-03-26 (火) 11:49:22
- その「昼戦突入時に中破」、ちゃんと画面で確認しました?今回イベントから通信APIが変更されてるんで(おそらく特四式の対応で)、専ブラでしか見てないと大破見落として轟沈の恐れがありますよ。EnWikiだとトップに赤字でデカデカと書かれてるけど、こっちだとあんまり話題になってないね -- 2024-03-26 (火) 12:18:28
- 木主です 遅レスすみません 昼戦開始時は確かに中破だったんですよ 以前、ボケっとしてランカー装備ごとロストした経験があり進軍には注意しています 専ブラ使っていたからその関係かもしれませんね 助言有難う御座います。 -- 2024-04-06 (土) 08:51:25
- 今回(2024年早春)の友軍艦隊の攻撃で最後の1隻が撃破可能だったときのダメージ減衰が、条件は不明だけど残りHPの1/2が残る場合と1/4が残る場合があった気がする -- 2024-04-10 (水) 18:28:18
- 2ヒットするカットイン(元耐久から1/2ストッパーが2回かかるから見た目上1/4に見える)だったとか、撃沈してない=ダメージ置換されていない攻撃がたまたま1/4に見えたとかの可能性は? -- 2024-04-10 (水) 20:28:15
- 戦闘マスと戦闘形態のレーダー射撃マス、黄色の矢印が2つの背景色を何度も削除している方へ。ソースのコメントでも説明した通り、白地にYellowは視認性が悪いため、背景色が設定されています。理由があれば説明をお願いします。 -- 2024-06-02 (日) 15:59:06
- 勝手編集は管理版案件ですかねぇ。ところで(今更で恐縮ですが)、そもそも矢印を黄色にする必要ってあるんですかね?黒字にすれば背景色気にしなくて良いような -- 2024-06-03 (月) 19:20:53
- 航空戦・空襲戦に合わせたのかなとは思いますが、これは航空戦と空襲戦が紛らわしいため(というか、空襲戦の実装時に航空戦と混同する人がいたための補足)なので。特に混同の恐れがないレーダー射撃マスは色付け不要、何なら矢印マークも無くていいんじゃないかなと思った次第です -- 2024-06-03 (月) 19:25:51
- 確かに合わせた感じですね。特に必要では無いかも。であれば、空襲戦マスの「海域マップ上での見た目は、」の部分を「航空戦マスと混同しやすいが、」として、こちらの一文は削除でどうでしょうか。 あ、管理板には一応報告済みです。 -- 木? 2024-06-03 (月) 20:28:12
- 報告おつかれさまです。修正案もいいと思います -- 枝? 2024-06-05 (水) 12:42:53
- ありがとうございます。修正しました。 -- 木? 2024-06-05 (水) 18:58:46
- 勝手編集は管理版案件ですかねぇ。ところで(今更で恐縮ですが)、そもそも矢印を黄色にする必要ってあるんですかね?黒字にすれば背景色気にしなくて良いような -- 2024-06-03 (月) 19:20:53
- 統計録ってない体感とはいえ、以前から感じてる敵に有利な時間帯とこちらに有利な時間帯は勘弁して欲しい。 敵とこちらの命中率の差であからさまに実感出来る。 敵に有利な場合先制対潜二人入れてるにも係わらず初戦先制雷撃でワンパン大破撤退、こちらに有利だと道中完全勝利とか、ここまであからさまなだと流石に実感する・・・。 -- 2024-08-14 (水) 19:57:27
- 自分は時間帯で有利不利感じたことないなぁ -- 2024-08-14 (水) 20:19:10
- なんか昼戦終了後、次画面に遷移する前に2、3秒ぐらいラグがあるんだけど、これって俺環かな? 仕様だとしたらいつからだろ。何かアナウンスあった? -- 2024-11-21 (木) 20:25:49
- 装備組み合わせのパターンに伊勢型改二の組み合わせを追加したけど、問題ないよね?(初編集) -- 2024-12-11 (水) 12:08:40
- 自軍のAIがアホすぎるのなんとかなりませんか?レベル? -- 2025-01-13 (月) 18:03:03
- 愚痴なら愚痴板へどうぞ・・・なんだけど、「レベル?」って何ぞ?まさかとは思うけど本気で質問してる想定で回答すると、ランダム処理、いわばサイコロ振ってるだけみたいなもんだからAIなんて呼べるような高尚なものは入ってない -- 2025-01-14 (火) 12:44:43
- やっぱりそうだよな…AIが使われてるなんて主張初めて見たから驚いた 木主がAIを誤解してるのか艦これの仕組みを誤解してるのかはわからないけど -- 2025-01-14 (火) 16:25:11
- 多分最近のAIの進歩のせいで勘違いしてるけどAI自体は昔からあるしそれらは実装も簡単なので高尚なものではない。ドラクエのガンガンいこうぜだってAIだぞ。 -- 2025-01-14 (火) 23:35:42
- FCのDQ4でボスにザラキとかネタにされるけどあれちゃんと学習するのよな、ボスは1回しか戦わないし負けるとリセットする人多いから効果が見えんだけで。なんでまぁ艦娘は何度も対戦してんのに対地装備が水上に向かってくのはアホだなーって思わなくもないが。 -- 2025-01-15 (水) 10:31:51
- 司令部Lv120だろうが、艦むす180Lvだろうがターゲッティングが賢くなることはないので諦めてください。 -- 2025-01-14 (火) 12:58:25
- 戦闘AIみたいなのはないらしくレベルや戦闘回数でのターゲッティングの変化とかは確認されてないのでどうにもなりません運です。 -- 2025-01-14 (火) 15:58:15
- 自他共にAIというか選択ルーチンは一緒だと思うよ(かばう等を除いて完全ランダムが通説だけど個人的に被弾した艦を狙いやすいルーチンが入ってると思ってる。)。ただ、こっちと相手で勝利条件が違うので(こっちは全滅、相手は一体大破にすればいい)こっちが不利に感じやすいかな。 -- 2025-01-14 (火) 23:33:08
- 「被弾した艦を狙いやすいルーチン」そういうことを言いたいなら攻撃対象の選択でちゃんと議論して -- 2025-01-15 (水) 09:46:43
- ↑議論してって言われても個人的な体感だから別に統計取ってまで信頼して貰おうとは思ってないよ。そもそもランダムであることのソース自体も記事内に明示されてないんだから。そこの記事でも殆ど検証は行われてないみたいだしね。 -- 2025-01-15 (水) 12:08:49
- コメント欄の2024-05-14 (火) 19:42:03、これじゃダメ? 他にもデータ自体はあるみたいだから、「ちゃんと記事に明示するべき」ってのはまあ正論だわな -- 2025-01-15 (水) 12:42:27
- ↑欲してたデータとしては確かにこのようなものです。ありがとうございます。確かにこの統計では比較的中破率が低い矢矧も均等に狙われていそうですね。ただ、求めたい損傷状態からの被弾は全体のデータのうち10%程度のおよそ160件であり、全体の割合にどれだけ影響を及ぼせているかは疑問です。従ってこれだけでは結論は出せないかと。(もちろん統計が不十分だからといって持論の論拠が強まるとは思っていませんが悪しからず) -- 2025-01-15 (水) 13:32:29
- 個人的な体感としては「旗艦を狙いやすい(もちろん狙われる方も同じく)」と感じてて、スナイプで勝つチャンスもあるし、かばわれるかもしれないしでいい塩梅とか思うところなんだけど・・・データ見る限りでは全くそんなことないので、偶然旗艦を狙ったときの印象が残りやすいだけっぽい。同じく、損傷してる艦が追撃を受けたとき(追撃で被弾して撤退する羽目になった時なんか特に)印象に残りやすいだけと思います -- 2025-01-15 (水) 15:39:04
- あとは、もし「中破で1%、大破で2%、被タゲ率が上がる」みたいな実装がされてたと仮定して、どれだけデータがあれば検定できるか?ってのと、そもそも体感で感じるもんか?って話になりそう -- 2025-01-15 (水) 15:43:58
- ↑別に持論を述べてくれるのは構わないんだけど、相手の持論に反論するなら統計出してから否定してほしいな。信条は自由だけどそれで相手を否定するなら根拠がいるでしょ。 -- 2025-01-15 (水) 16:19:47
- 下の枝葉を見るに被弾した艦を狙いやすいルーチンは無さそうだね -- 2025-01-19 (日) 23:03:14
- うーむ、「ターゲット」「選択」なんかのワードで過去ログを漁ってたけど、攻撃対象の選択が1/6であるともないとも、検証データは見つけられなかった(「攻撃対象の選択」ページが分離される前はこのページであるはず)。検証勢の人たちはもっと複雑な検証やってて、こんな単純な話は誰も確かめてないってことなのかな -- 2025-01-15 (水) 18:22:29
- 調べようと思ったら、「損傷艦が1隻以上いる状態で、敵の攻撃が損傷艦に飛んだか」を数えればいいのかな。戦闘データログ自体はあるんだけど、抽出する方法が分からん・・・ -- 2025-01-15 (水) 18:29:13
- ゲームの初期からずっと確かめられてきてる話だよ。検索しただけでもボロボロ出てくる。これとかこれとかこれとかこれとか。なのに雷装デコイだの中破艦が狙われるだのダメコン搭載した大破艦が狙われるだの、何度否定してもこの手の話が出てくる。中破轟沈と似たような話。 -- 2025-01-15 (水) 20:45:57
- ↑4つ全部見たけど一つも中破艦が狙われやすくなるかの検証じゃなかったんだけど真面目に言ってる? -- 2025-01-15 (水) 20:53:35
- 文意読み取れてなかったごめん。データ追加しといたんで適当に使ってください。トータル4400件ほどで検定かけたけど偏り無し。 -- 2025-01-16 (木) 01:40:20
- 出先なんで中見れてないけどありがとうございます。自分も3-2とか雑周回してデータだけはある有用データかは別から、自力でこういうの出せるようになりたいもんだ -- 2025-01-16 (木) 06:37:48
- 6番のみ中破のデータらしい、ランダムぽい https://x.com/CC_jabberwock/status/1880911246423417037 -- 2025-01-19 (日) 21:11:35
- まぁ通説通りだな 統計ナシで体感を根拠に通説を否定する持論は出すけど、その持論の否定にだけは統計の根拠を要求するというのは大変だよね -- 2025-01-19 (日) 22:32:29
- 今回に限らず、通説と異なる説を展開するなら少なくともデータとセットに出してほしいものではあるよね。 ほぼ問題なく認められている通説があるのにそれを否定する説に対処するだけに労力をかけるのは徒労すぎる。 -- 2025-01-19 (日) 22:47:57
- ↑2あくまでも体感であって統計による信頼や議論までは求めてない人の持論をどうしても否定したいなら、同じ体感ではなく統計による否定を要求するのは普通に合理的で矛盾はないけどね。大変なのは大変だと感じる人の責任だし -- 2025-01-20 (月) 08:51:07
- 現状の疑義を出して検証するとかそういったやり取りをする気がないなら無駄な時間なんでチラシ裏にでも書いてろ案件だけどな… -- 2025-01-20 (月) 09:22:41
- 無駄ではないな。どちら側も自由意志でコメントしてるからには、そこに何かの価値があるのだろうし(ただの体感でも通説の中身を再確認するための基盤にはなってる) -- 2025-01-20 (月) 11:59:01
- 意外なことに「本Wikiにおいて」データ付きでタゲ選択の議論が取り上げられるのは今回が初(の可能性が高い、検索漏れだったらゴメン)なので、今回上げてもらった種々のデータを根拠として「タゲ選択に体感可能なレベルでの偏りは存在しない」と明記するのが良いと思います -- 2025-01-20 (月) 12:29:50
- 攻撃対象の選択#targetにfoldで追記しました。体裁が気に食わねぇとかあったら修正してやってください。 -- 2025-01-20 (月) 19:33:57
- 検証途中の中途半端な奴だったのでその分削除させてもらいました。5000件ぐらいやって報告書という形で出すのでその時にお願いします -- 2025-01-21 (火) 00:15:08
- 愚痴なら愚痴板へどうぞ・・・なんだけど、「レベル?」って何ぞ?まさかとは思うけど本気で質問してる想定で回答すると、ランダム処理、いわばサイコロ振ってるだけみたいなもんだからAIなんて呼べるような高尚なものは入ってない -- 2025-01-14 (火) 12:44:43
- 12年経ってもいまだに交戦形態の確率が参考値なのってマス毎に値にばらつきがあるってこと? 明らかにボスマスは不利が出やすいし -- 2025-05-09 (金) 08:46:12
- 始めて1ヶ月超えたばかりの新参者なのですが、本Wiki読んで注意していたにも関わらず、大破進撃の轟沈をやらかしました。その時気になったのですが、戦闘結果はどの時点で決まっているのでしょうか?開幕直後に気付いて強制終了(閉じ)したのですが、再開したら轟沈だったので…(やった行為の是非については堪忍して下さい)。 -- 2025-06-22 (日) 07:49:31
- 戦闘前に陣形選んだあと、戦闘開始!が表示されちゃったらもうアウト(その時点で内部処理終わって昼戦の結果は確定してます)。 -- 2025-06-22 (日) 08:20:07
- そうなのですね……今まで以上に気をつけます。ご教示ありがとうございます。 -- 2025-06-22 (日) 08:24:20
- 昼戦開始前の陣形を選択した時点で昼戦のすべては確定しています。同様に、夜戦突入を選択した時点で夜戦のすべては確定しています。戦闘に限った話ではないですが、何かの選択を決定した時点(より正確には、その選択をサーバーが受け取った時点)で、次に何かの選択を入力する画面までに表示されるすべての事象は全て確定されていると考えてください。 -- 2025-06-22 (日) 08:55:21
- 確認してきたけど陣形選択~戦闘海域突入!が表示されている間くらいならまだセーフ。戦闘開始!が表示されると昼の結果が確定する(外部ツールもこの時点で結果を受け取る)のでアウト。 -- 2025-06-22 (日) 09:57:26
- 通信の完了直後に必ず画面更新が開始するというわけではないので、表示で判断しないほうがよいです。
# 既定時間内に通信が完了した場合には既定時間まで画面更新は開始されません。 -- 2025-06-22 (日) 12:10:32
- 戦闘前に陣形選んだあと、戦闘開始!が表示されちゃったらもうアウト(その時点で内部処理終わって昼戦の結果は確定してます)。 -- 2025-06-22 (日) 08:20:07
- おそらくですが、
「実際のダメージ計算」 > 1.ダメージ = [現在HP × 0.06 + [ [現在HP] × (0以上1未満の浮動小数点数乱数)] × 0.08] (割合ダメージ(カスダメ)への置き換え)
は特殊攻撃やカットインが回避された場合の処理ですよね?その点記載があるといいと思います -- 2025-06-26 (木) 00:28:40- カスダメの発生条件は、少し下の「割合ダメージ(カスダメ)への置き換え」の項にあるよ。 -- 2025-06-26 (木) 00:42:33
- それとも「の場合」を付けて「割合ダメージ(カスダメ)への置き換えの場合」としたほうが分かりやすいって意見かな? 個人的にはこのままで問題ない気がするが… -- 2025-06-26 (木) 01:01:27
- 「ダメージ計算式は下にある通り6種類存在することになる」って明記した直下の折り畳み内=一手間踏まないと開けない記述で、かつ【割合ダメージ(カスダメ)への置き換え】(この発生条件に対してリンク有)の場合の式である、とも明記されている記述なので、別に不要かなと思います。ここで書くとなると、じゃあ轟沈ストッパーの発動条件も記載するのかって話ですが、それもこの折り畳み内ではなく下の別箇所に明示している現行記述が分かりやすいと思っているので。 -- 2025-06-26 (木) 04:03:27
- キャップ後補正の徹甲弾補正の主副徹電だけど、主副徹が同じ1.15倍だから不要では。何か違いがあるのかな? -- 2025-09-22 (月) 12:22:05
- 電探で1.10倍、副砲で1.15倍だから、モチモチなら1.20倍程度つくのでわ?という疑問への先回りではないでしょうか -- 2025-09-22 (月) 13:00:48
- なるほど。そうかもしれませんね。 -- 2025-09-22 (月) 18:52:20
- 違いが無いのであれば、主副徹電の行を削除して、表の外で「高倍率の組み合わせを優先、いずれか一つのみ適用」などと説明を入れるのはどうかな。 -- 木 2025-09-22 (月) 18:53:38
- 「電探を増やしても変わらない」ことが分かりやすいので現状通りでいいと思いました。強いて言えば1.15倍の2セルを結合してもいいかも?でも一旦結合してから備考欄でまた分かれるの見づらそう -- 2025-09-22 (月) 20:21:16
- まあそれを言ったら、備考欄自体が要らんじゃないかという気がしなくもないけど。徹甲弾自体に、弾着や連撃が打てなくなる効果があるわけでもなし -- 枝 2025-09-22 (月) 20:24:51
- そうかあ。必要な装備では無い電探が記載されることに違和感があるのだけど…。じゃあこのままでいっか。 -- 木 2025-09-22 (月) 20:59:10
- 補正を得るために必要な装備である主砲と徹甲弾が装備1、2にないのはレイアウト的に気になるところなので変えます。変えました。 -- 2025-09-23 (火) 15:44:01
- 対潜装備が「ソ×投 ソ×爆 投×爆 がある上で、ソ×投×爆 ならもっと強い」なのは有名なので、こっちも「徹×副×電 ならもっと強い」だと思われそうだなーというのが第一印象でした。そこが明確ならまあ何でも -- 枝 2025-09-23 (火) 19:28:10
- では、備考欄に記載するのはどうでしょう。練習ページ/1019 -- 木 2025-09-23 (火) 20:13:20
- 「見れば分かるのを文にしなくても」と「書けば分かるのを表にしなくても」で心がふたつある・・・。あと元の備考欄(弾着不可とか)を消すのは異論ない感じですかね? -- 2025-09-23 (火) 21:15:17
- 元の備考欄消す前提ですが、枝で言った「1.15倍の2セルを結合」と、主副徹電の行を削除する場合の個人的イメージを追記しました -- 2025-09-23 (火) 21:49:54
- 「主砲/徹甲弾/副砲/電探 を固有の列に変更」「行の並びを判定順(≒倍率降順)に変更」「視認性の低下を招く色付けを廃止」したものを追加しました。 -- 2025-09-23 (火) 22:45:32
- 4スロ使用することで得られる補正は今のところ無いため装備4の枠は必要のないものと思われますので、2番目の案がスマートとです -- 2025-09-24 (水) 18:42:09
- ひとまず賛同意見があった2番目の案で編集しました。練習ページはしばらく残して様子見します(一週間程度) -- 木 2025-09-25 (木) 17:57:40
- 乙です -- 上の枝 2025-09-26 (金) 08:21:54
- 電探には索敵+5以上ないと条件(ルート条件の電探数や特殊砲撃発動率↑効果)を満たさない要素もありますが、徹甲弾補正における電探は種類を問わない(作戦室で確認)様なので備考欄に追記します -- 2025-09-26 (金) 13:05:30
- 練習ページをクリアし、返却しました。 -- 2025-10-03 (金) 18:09:51
- 電探で1.10倍、副砲で1.15倍だから、モチモチなら1.20倍程度つくのでわ?という疑問への先回りではないでしょうか -- 2025-09-22 (月) 13:00:48
- Commandant Testeの水上機母艦マイナスフィットを記載なしにしてあるのは、何か理由あってのことですか -- 2025-09-23 (火) 20:11:33
- 全然詳しくないのですが、コマさんに特有の、他の水母とは異なる特殊なアンフィットがあるんですかね?負の装備ボーナスの話ならCommandant Teste改のページか、命中低下の話なら命中と回避についてで「こんな感じで追記したいんだけど」と提案してみると良いかもです -- 2025-09-23 (火) 21:47:26
- コマ特有のアンフィットは今までに確認された限りでは存在しないから要らないと思う -- 2025-09-23 (火) 23:15:26
- 全然詳しくないのですが、コマさんに特有の、他の水母とは異なる特殊なアンフィットがあるんですかね?負の装備ボーナスの話ならCommandant Teste改のページか、命中低下の話なら命中と回避についてで「こんな感じで追記したいんだけど」と提案してみると良いかもです -- 2025-09-23 (火) 21:47:26
- 動画無しだから証明できないが、演習にて演習相手フレッチャー単艦の先制対潜→ヨナ単独の開幕雷撃で撃破という流れで倒したのに榛名がMVPになった。どういう事なの…。今まで牧場用北上の開幕雷撃で演習相手撃破した場合はMVPがずれた記憶は無いのだけどなあ。ごくまれにMVP判定おかしくないかと思う場合があったりするので、それに当たっただけかなあ… -- 2025-10-05 (日) 07:04:27