北海道防衛作戦/E3-2 その他情報提供1
Cached: 2025-04-12 22:21:32 Last-modified: 2025-04-08 (火) 15:54:17
北海道防衛作戦/E3
- 甲 E3-1ゲージを破壊すると自動的に左側のマップが解放される。第二スタート地点が追加され、連合艦隊を編成するとここからの出発となる。この際新しい【連合艦隊】札が付与される。この札が付いた艦は通常艦隊では出撃できず、また【第五艦隊】札との混合出撃もできない。よって完全に無札艦だけで出発する必要があるので、心配な場合はバイト艦で仮出撃を。 --
- 例によってまずはボスマスを出すためにルート解放ギミックをこなす必要がある。 --
- またマップ下方にもスタート地点が配置され、E1で投入した【第百四戦隊】札艦が含まれるとここから出発となる。ギミック解除専用のスタートであり、敵編成も潜水マスがほとんど。対水上戦もあるがさして脅威になるような敵もおらず、A勝利でよかったりするので改二クラスの戦力は必要なし。バイト艦が多少居ても攻略可能。 --
- E3-2甲 試行中の削り編成:https://jervis.vercel.app/?p=f3obUad_oNg ルート;K/L/M/M1/P/O1/R(水上編成最短) 基地航空隊は東海Kマス、対地陸攻をボス集中。支援は決戦砲撃のみ。タッチ系なしの全員サブ艦。 --
- ギミック解除で使用した新しい連合艦隊札での攻略となる。初っ端Kマスにフラ潜が控えているのが頭痛の種。Sが取れれば疑似フルキラで後の安定度向上につながるので東海+本隊対潜少なめで対処中。ラスダンは対潜支援を頼るかもしれない。 --
- M1マスではフラタx2が単縦で出現するので少々危険。司令部退避させる余裕はあるので積んでおいて損はないだろう。戦艦には徹甲弾+水偵を持たせたいので旗艦は他の巡洋艦に任せたい。敵側の航空戦力はそこまで恐ろしくないので対空CIは汎用など最低限で十分。 --
- ボスはワⅡが旗艦を務める陸上型との混成部隊。対潜陣形での出現なので火力は気持ち控えめではあるが、対空能力がアホみたいに高いので航空隊が思うように動けない。空母系は言わずもがななので本体側は制空に徹しよう。幸い半径が2と非常に近く、強力な対地が自慢のキ102乙が延伸なしで投入可能。持っていたらぜひ入れたい。 --
- 耐久8000の集積地(舞台出演おめでとう)や空母棲姫改が壁になるが、無視してワⅡを狙った際の威力を考えた方が簡単。第一の戦艦は弾着&連撃で対空小鬼+ワⅡ狙い想定。第二は対地装備1+連撃またはD3/魚/電/見で同じようにすれば自然と倒しやすくなるはず。対地3スロ積み等はかなり無駄が出るので対水上艦の火力を重視したい。 --
- 上記の編成でゲージ破壊完了。ラスダンでは第二のナ級が3隻に増える。代わりに削り時よりも制空値が下がるという珍しい調整が入っており、彩雲の持ち込みや改修次第では陸攻4で基地劣勢が取れたりする。Kマスに東海を出せる余裕はあるので、削りが上手くいっていたなら制空調整以外は同じでいいだろう。タッチ艦なしでもゲージ破壊まで十分にこなせるはず。 --
- 自分なりの編成では四苦八苦していたものの、貴殿の編成ほぼ丸写しですんなり破壊できました。ありがとうございました。「対地3スロ積み等はかなり無駄が出るので対水上艦の火力を重視したい」←この重要性を思い知らされました。 --
- 役に立って良かったです。ほぼ同じ敵編成のUマスに何度か用事があるので流用できますよ。あとこの編成はE3-3ラスダン時に色々変えたので、あっちのゲージ攻略に入ったらそっち見た方が早いかもしれません。残るゲージは1本、頑張ってくださいね。 -- 木主
- E3-2甲クリア。https://jervis.vercel.app/?p=a7wAlovAW5I
基地はボスとK。決戦支援のみ有り。集積地とBBA両方無視した結果沼ったので、BBAのみを無視、対地装備満載の水母を巻き込んでネルソンタッチする編成。丁字不利・大破でも対空小鬼は容易く葬れるし、クリ引くかタッチが当たれば集積地もほぼワンパン可能な計算。それでも噛み合わないとグダるけど。 --
- E3-2甲、突破時編成 https://jervis.vercel.app/?p=P86WQcE0P58 。タゲ運に恵まれてストレートだったけれど、空母を艦戦箱にしてコマの殺意を高めた方が多分良かった(殺意の波動に目覚めたコマ子は第三艦隊枠参照)。基地は最終編成のナⅡ対策を意識してみる、みた。 --
- 一つ下の木です。殺意の波動に目覚めたコマ子を教示してもらったおかげですんなりクリアできました。ありがとうございました。 --
- 甲クリア編成。結果的にストレートクリア。削りを支援なし・基地熟練度適当でやってたら、ラスダンに入ったのに気づないままボスマスに着いて、「あれ?」となってそのままクリアしてしまった。一つ上の木の編成のパクリなので(多謝)、あれやこれや語らず、後続への情報提供のために編成晒すにとどめる。 --
- 第2ゲージクリア。昨日の夜にクリアはしていたが、戦闘詳報(今回の報告用の艦隊説明コメント)が書ききれなかった。一度に考えられる事柄の数も減った自覚がある。もうトシかなぁ・・・ https://jervis.vercel.app/?p=xgwEPd3qdKM
第2・第3ゲージともにタッチは欲しいが、手数第一で火力は二の次でも良い?印象だったので、英国王室タッチ(適当命名)を採用。使ったのは実は初めてだったりする。リシュリューは大和タッチおよびジャンバールと高速タッチのため温存。実際、低速、戦艦2、火力控えめ・・・タッチを使って進めるならこのタッチがピッタリと見た。が、たぶん次善手(後述)。 集積地が本当に邪魔。だからと言って大発を持ち込んでも今度は空母棲姫が邪魔。だったらいっそ旗艦を狙うまでルーレット作戦でいい。ある意味ストレスフル、ある意味楽勝なゲージ。俺は若干後者寄り。 とはいえ編成が適当過ぎたかなぁ。無駄枠が多い。一番理想は多分、高速・戦艦2軽巡2で11艦まで組んで、12艦目を海防艦1or駆逐1で差し替えて第2・第3ボスルート=速度を調整する形。よってリシュリュータッチが本線。 --
- 甲クリア編成。基地航は①K②ボス。支援無し。ボス到達率73%。ラスダン以降の出撃回数2。対E3ー3艦隊編成案を元にテンプレ通り対地艦を編入。ところが水戦を積んだコマと内火艇を積めない玉波が火力を出せず残念な結果に。ここの集積姫に中途半端な対地装備は悪手で、戦車系4積みか放置かの二択がベター。ってぜかましさんが言ってたでち(・ω・)アラソーザマスカ --
- 輸送連合で殴り倒した人おりゅんか? --
- 居たとしても参考にならねぇんじゃねーかな…ほぼ昼火力にならんメンバー抱えてこの後のE3-3突っ切るメリットも見当たらん訳だし。 --
- E3-2甲でクリアの個人的な感想、突破の為のラスボス攻略編成の一助となればと。撃破目標は「輸送ワ級II(揚陸中)flagship」だけ、ただ此奴だけ。それ以外は余力で蹴散らす程度で良いかと。囮に釣られた編成と装備だと迷走しヌマリます。 --
- 寒冷地装備&甲板要員未所持につき空母を回せないのだが、空母無しでも抜けられるかなぁ?無論丁だけどw --
- 先ず期間限定任務をこなして入手する所から始めよう。任務難易度が高すぎる、或いは報酬に勲章を選んだというなら、アナタのイベントはここで終了です。 --
- んー?2本目3本目の丁の編成見たけどこれ制空取らなくても勝てるんじゃね?もしくは水戦が3つ4つあれば少なくとも拮抗まで行ける。陸戦の延伸できんくても96陸攻喪失投げでも潰せる連中ばっかだし。まあ今すぐ取れる寒冷地装備を放り出してるのは良くないのは確かだ。 --
- ボスマス解放ギミックのH3マスは潜水艦で楽に達成できるね。H1→H3は索敵値分岐だけど紫雲3つで足りる。対潜が東海隊だけだと偶にサボってS勝利逃すけど空き枠で基地熟練度付けと思えばまぁ良し。 --
- Iからは潜水艦単艦だと北方迷彩装備不能なので、低速のままだとI2に、高速化するとJに逸れるのでI1には行けないかも。そう上手くはいきませんね~。 --
- https://tinyurl.com/24pganth←甲突破編成を置いておきます。真似をされる方は自己責任でお願いします --
- 自分のおすすめは第二に重巡を入れること(甲でクリア)。Lv.114の古鷹に3号砲×2、気球、探照灯の荷物持ちをさせたら大当たりで、夜戦で無傷の旗艦を2回吹っ飛ばした。 本当はぜかましの劣化コピーをしたかったけど、大井のサブがないのでそこに矢矧のサブをいれたところ、荷物持ち兼対潜の4スロ軽重が入れられなくなった。そこで、代案で重巡を入れて他に対潜させたらこれがハマって7回でクリア。(ラスダンは一発クリア) ご参考ください。 --
- 巡洋艦も空母も高速しかないので唯一低速駆逐艦のサムちゃん無印が無駄に輝いてしまったサンキューサム --
- 初心者提督の乙突破編成 第3が対潜支援、第4がボス支援です。手数と試行回数が命の戦いだと思いました。削りからタゲが安定せず、ラスダンは夜戦権すら危うくなりますが、ただ1隻敵の旗艦ワⅡを仕留めさえすればあとのことは全て放り捨ててしまう覚悟で。最後は「これじゃ夜戦も無理で逃してしまいそう」と半ば諦めかけていたところ閉幕雷撃でスナイプして倒しました。 --
- Lマスのネ改がヤバいという噂を先に聞いて警戒しまくっていたが、E3-2の間はラスダンでも強化されないのね…。だったら余裕よゆ~♪(無駄に焚いた3重煙幕中に2人も中大破にされながら) --
- 空母棲姫を飛行場姫と間違え、変に対地装備(戦車)増やして沼にはまりかけた阿呆は私です…幸いタゲ運良かったんで6Aで抜けたけど(うち4回が最後尾のタシュケントが3択に勝利したおかげ)。だって、空襲は飛行場姫がやってたやん。上に集積地と対空小鬼×2って地上目標ならんでるやん(言い訳) --
- E3-2甲11周クリア(削り9最終2) 消費13k/15k/4k/4k+バケツ51 両支援 基地:陸戦2陸攻6>ボス --
- 第一:長門97主主徹電+三式 陸奥95主主徹偵+三式 古鷹99主主偵三式 球磨99制空箱 コマさん92対地戦車箱 アーク85F4U震電カロリン寒冷地+噴進砲 --
- 第二:ガリさん80魚魚魚655ソ タシュ99魚魚ソ爆+見 北上65魚魚丙+見 秋月83対空CI グレ93ソ爆気球 あまつん83主主電 --
- 3-1と比べると楽なゲージ。ギミックが面倒&消費が多いだけで。ボスが脆いので、ながむつタッチが仮にボスに飛ばなくとも、下三隻を潰して後は流れで……みたいな立て直しが可能。S勝利は難しいが反航戦でもボス残0は割と行ける。最終形態で制空落ちるので、アークさんに爆戦載せられた。 --
- 最終戦展開:あまつん中破でボス着。基地2支援2撃破で丁有利を引く。陸奥がボスに260ダメ。からの初手タッチ炸裂がボスに一発飛び547ダメ撃破! A勝利確定で夜戦には行かず。MVPはただひとり対地で頑張ったコマさん。 --
- ここってE3-1よりもキツイスナイプゲーになってるね。変にタッチ使うより、航空優勢、T字有利とって旗艦に連撃当てた方が落とせるって・・・複縦陣は罠、あーあと戦車も基本いらないです徹甲弾でなんとかなります。甲だと集積は落とそうとするだけ無理です。 --
- 結論、夜戦連撃が旗艦に刺されば普通に落ちる。あきらめずに夜戦すればいつかは落ちる(何かいてるんだろう)。っていうかラスダンわからずに一発で阿武隈の連続で落としたから今まで削ってたのは何だったんだってなった。戦車装備できるからって連撃に直したらよくなったという事例。。無論B勝利だ。 --
- 乙以下なら支援でボスが吹っ飛ぶこともある。道中は安定度が割と高いので出すのをお勧め。 --
- 甲で詰んだ。誰か助けてほしい。編成はこちら https://jervis.vercel.app/?p=fpGf_WKGow --
- 筑摩が煙幕詰んでるのはLマスで大破撤退し過ぎたから。見ての通りもう対地は諦めて第二の夜戦スナイプで祈る編成。でも全然勝てない。ボロクソに負けて終わり。これじゃいつまで経っても攻略できん。アドバイスお願いします --
- 東海部隊をボスマス用に組み直して2部隊ボスに投げる(正直対空砲火のせいで微妙だと思うけど上振れで敵が減る方に賭ける)・対潜支援を出す&第二の山風とシェフィールドに対潜させて1マス目で着実にSを狙う(ここは好き好きだけど出来れば疑似キラ=cond50にしたい)、大鳳をキャリアにして(枯れ率が酷い&ボスマスでどれくらい大鳳が動けてどれだけ実績を残したかにもよる)コマを4スロ対地にする&コマと鬼怒の対地装備はちゃんと計算して乗せる(最適装備に調整しても集積を狙うかどうかは運なのでそこは割り切る)、ワⅡは雷巡の夜戦火力なら連撃でも行ける(はず)なので無理に魚雷CIを狙う意味があるか検討する(開幕/閉幕雷撃を見れば魚雷CI仕様の方がいいのは確か)、メンツはこのままでワイ将がいじるとしたらそんな感じかなぁ。 --
- 乙作戦ギミックのI3はA勝利1回で音がなりました。 --
- 乙作戦ギミックM1もA勝利1回で音がなりました。 --
- 防空砲にはモスキート君が有効か?って思ったけど、試しに普通の陸攻で行ったらそもそも当たらなかった(俺の銀河熟練…)し ただの暁改二が130もダメージ出してて、別に不必要と判断しました。 --
- 甲の敵編成表のM2、半径「2」となってますが、正しくは「4」ですね。半径3の局戦を送ろうとしたら、届きませんでした。訂正できる人、よろしくお願いします。 --
- 甲乙丙丁全部M2が距離2になっていたので4に修正しました。 --
- E3-2 甲クリア 全員サブチーム(Lv80~90台)なので穴なし ながむつタッチで随伴削って雷巡3隻の連撃でとどめを刺す方針だったのが、なぜか夕張がしとめてしまった。T字有利引いたのが大きい。ラスダンなのかわからなかったけど決戦支援は出してたからちょうどよかった。S勝利狙いで集積地ハンターのコマちゃん出してたけど一度も狙ってくれなかった。それ以前に空母おばさんが倒せないんですけどね。 --