北海道防衛作戦/E2-2 その他情報提供1

Cached: 2025-04-12 12:55:36 Last-modified: 2025-04-11 (金) 20:23:55

北海道防衛作戦/E2

  • E2-2甲 試行中の削り編成:https://jervis.vercel.app/?p=k8_h6FxO5j8 ルート:L/M/N/O/Q/V/V1/W(最短) 基地航空隊は全てVマス集中ないしVW。支援は決戦砲撃。 -- 2025-03-08 (土) 21:27:11
    • E2-1で使った連合艦隊をそのまま投入可能。能動分岐をOに行くだけでいい。道中はVマスが厄介。先制雷撃こそしてこないもののネ改が単縦で出現するため、ここの対策が最重。電探が無いので煙幕抜けが定番だが、雷撃事故が怖い場合は航空隊はここに出したい。 -- 2025-03-08 (土) 21:27:40
    • ボスは昨年の春イベ最終マップを彷彿とさせる様相。ボスは潜水艦なので第二に先制対潜6を並べておきたい。ボスさえ討ち取ればいいのだが、取り巻きの潜水艦が意外と硬く、先制対潜がボスに届ききらない事も。対潜陣形でも水上艦をある程度排除できるので、夜戦も込みで撃破を狙う形になるか。 -- 2025-03-08 (土) 21:28:10
    • ワⅡが気球を上げてくるものの、航空隊はそれなりに活躍可能。より安定した勝利を狙う場合はVマスへの派遣を減らすことになるので到達率とトレードオフ。思い切って全ボス集中、司令部を載せる、派遣を1部隊づつにする、色々と試す余地があるので適宜調整しよう。 -- 2025-03-08 (土) 21:30:23
  • E2-2甲 ラスダン突破編成:https://jervis.vercel.app/?p=s6P4qyO3sDI ルート:L/M/N/O/Q/V/V1/W(最短) 基地航空隊はボス集中。支援は道中決戦砲撃。対ボス陣形は対潜。上の木のラスダン仕様。 -- 2025-03-09 (日) 11:31:46
    • ラスダンに入るとボス編成が強化され、ヌ級による制空値の発生、第二にラ級追加、フラ潜が潜水幼女に変更、フラルがル改になるなど一段と厳しくなる。一方道中は強化無し。 -- 2025-03-09 (日) 11:33:24
    • 特に第二側強化の影響で夜戦挑戦権がもらえなくなる可能性が強くなるため、夜戦を考慮せずに対潜全振りして昼の間に終わらせるか、夜戦前提で水上艦排除能力を高めるの二択になるかと思われる。どちらにせよ第二は3スロ先制対潜6にしないと話にならない。 -- 2025-03-09 (日) 11:33:54
    • 撃破時には装甲破砕済でも反航戦で泥仕合になったものの、同航戦を引けば破砕無し昼撃破も狙えそうではある。削りの段階でボス撃破を何度も逃すようなら破砕と再編成を考えた方が無難。なお破砕すると破れかけの競泳水着という一部の性癖に夜戦キャップな鰆水鬼の姿を拝める特典付き。私は無事に相互撃沈した。 -- 2025-03-09 (日) 11:34:23
  • E2-2甲、突破時編成 https://jervis.vercel.app/?p=Lls5Q7kVJQ 。Vマスで退避を出せるようにはしてあるけれど、対潜火力や索敵の関係で殆ど意味がない()。装甲破砕済・同航戦ボス大破の状態で夜戦に突入→第二旗艦がボス撃破して終了。夜戦を視野に入れた基地構成にするか、昼終了前提東海マシマシにするかはお好みで(削り時の手ごたえ次第)。 -- 2025-03-10 (月) 16:23:01
    • 真似させて頂きました お陰様でクリア出来ました -- 2025-03-18 (火) 07:09:13
  • E2-2甲クリア編成>https://jervis.vercel.app/?p=yJHrmKVxH9E(削りも同じ編成、装甲破砕あり)。基地はVとWに一部隊ずつ、支援は両方あり。Vマスは煙幕無しで、基地と支援とカブールと鈴谷で殴って黙らせるスタンス。ボス戦では、鈴谷が潜水艦に吸われないので第一の水上艦を減らすことで対潜艦の被害を抑えたり、二巡目で第二を狙って夜戦権が得やすくなったりしたので、軽空母を採用するなら鈴熊は相性が良いように感じた。 -- 2025-03-11 (火) 16:36:48
  • E2-2甲16周クリア(削り13破砕11撃破2) 消費15k/14k/5k/8k+バケツ79 両支援 基地:陸攻4東海4>ボス 煙幕>V -- 2025-03-11 (火) 16:58:53
    • 第一:ヘレナ84煙3電 ラングレー71F4UXF5彩寒 足柄99主主偵電 プリン62対空CI 若葉98ガリさん55対潜 <対空も重巡任せで軽巡は煙幕箱と対潜専任(削りはもっと一般的装備) -- 2025-03-11 (火) 16:59:28
    • 第二:睦月99ぼの99阿武隈99初春98皐月99薄雲92全装備対潜(削り阿武隈は甲標的入) -- 2025-03-11 (火) 16:59:47
    • 削れはする。破砕もたいした難易度じゃない。最終は「昼にボスを落とすしか無理」感あるので対潜全振りでお祈り。敵ボスのセリフかわいいけど「ミー」だけは止めてw -- 2025-03-11 (火) 17:00:23
    • 最終戦展開:小破1でボス着。基地が第二旗艦と潜水撃破も反航戦で暗雲。しかしなぜか流れ良く、期待もしていなかった夜戦突入に成功(敵潜水二隻残)。旗艦皐月が敵随伴潜水撃破。おまけに敵攻撃は概ねぼのが吸ってくれるラッキー展開にて、睦月が171ダメを出し、ボス残72で殿薄雲に全てを託す。からの与ダメ117で撃破! MVPは随伴潰した皐月と、大ダメの睦月、それに攻撃引き受けたぼの。 -- 2025-03-11 (火) 17:00:48
  • 最終的に決戦支援は対潜支援(航空)でゲージ割ったけども、使用感としては砲撃支援の方がええかもしれんな。第二の水上艦排除で夜戦にもつれ込む可能性を少しでも高めるのと、砲撃・雷撃被害を防ぐって意味で。対潜支援は相手の対空砲火食らってるせいか刺さんないわ -- 2025-03-11 (火) 19:02:44
  • E2-2甲クリア。基地は第一がV、第二がW。道中決戦ともに砲撃支援。見張り員は索敵目的で採用。全マス優勢以上取って支援と特効重巡で殴っていく戦法です。初戦でS勝利取れれば全キラつけられるし、ボスは第一警戒でも連撃が出ればヌ級やラ級にも有効打を与えられる。Vに基地と支援出すとネ改以外ほぼ落ちるので煙幕無しでもよかったかもしれない。 -- 2025-03-11 (火) 22:47:51
  • E2-2甲クリア 編成はこちら 装甲破砕済み・砲撃支援両方有り・基地は全部ボス集中・Vマス煙幕使用・不知火/那智/曙/薄雲/若葉のみメイン艦。所感:取り敢えず第一に戦艦が居ると居ないとでボスの取り巻き処理力が大分変わるので入れた方が良い、Vマス2巡がネックだが煙幕or道中支援で十分対処できる。基地の東海はワ級のせいか殆ど働けず割合ダメを一回当ててくれただったので今一つ、普通の陸攻で良いかな感。また装甲破砕は手間こそかかるが簡単なのでやっておこう、ボスだけでなく取り巻きも殆ど柔くなるので夜戦入り易くなるのは大きい。後は、まあ・・・甲報酬がかなり微妙(実質装備枠1つ増えるだけ)なので難易度下げるのに抵抗が無いなら乙でいいと思います。 -- 2025-03-11 (火) 23:26:58
  • E2-2甲クリア編成。ラスダン確認後、破砕ギミック完了後1回でクリア。√と陣形は、2-L-M第四-L-O第三-Q第一-V第四-V1-W第一。Vマスで煙幕。支援は削り途中から決戦砲撃支援、ラスダンは道中・決戦とも砲撃支援。基地は2部隊ボス集中(陸攻×4、陸戦1東海3)。夜対潜が効く連合なので最終的にボスさえ仕留めればいいと割り切った編成。案の定、削り~クリアまで一度もSなしでクリアした。 -- 2025-03-12 (水) 00:13:18
  • 第2ゲージクリア。大泊は引けずに終わった・・・ E1で掘るか。 https://jervis.vercel.app/?p=7YFHIa6_yJ8 
     ラスダン時に対潜をどれだけ第2に偏らせるかで悩んだ。結局6艦とも対潜にしたけど、5艦に抑えて夜戦権を狙いにいった方が良かった可能性が高い。実際ラスダンのボス戦3回中1回は夜戦に入れず撃ち漏らした(もう1回はT不利で倒し切れず。連合夜戦の対潜はT不利の影響を受けるのがつら過ぎる・・・)。昼戦で第1からの対潜の数(特に絶対撃てる1巡目)も足りなくなるし。  しかし爆雷系(not投射機)の強い装備が足りてないな・・・ かといって二式爆雷改二は1個しか用意できないし、代用は何になるんだろう。二式+10で我慢するしかない? -- 2025-03-12 (水) 05:22:22
    • まともに数がそろうのが二式爆雷だけなんで、それしかないね。ヘッジホッグが複数入手できるけど、任務では1つだけであとはイベ報酬やランカーみたいなので、今から増やすってのも無理だ。 -- 2025-03-13 (木) 16:35:23
  • 新人提督です。対潜装備をあまり持っておらず、ラスダンで沼っています。 -- 2025-03-12 (水) 07:38:06
    • 難易度と編成、手持ち装備を晒さないと、有益なアドバイスは受けにくいぞ。 -- 2025-03-12 (水) 09:09:05
    • よしルーキー、まずは有志が作ったありがたーいこの制空シミュレータにアクセスするんだ。練習用にE2-2丁ラスダン用の航路だけ打ち込んである。https://tinyurl.com/236oklku 
      そしたら自分が使ってるメンバーとLVと装備を入力。終わったらサイトの上の方にある「共有」コマンドから共有URLを作成、アドレスをコピーしたらここに貼り付けるんだ。救難信号を見た中堅ベテランその他魑魅魍魎が添削してくれる。 -- 2025-03-12 (水) 15:49:49
      • 魑魅魍魎ってw せめて有象無象と言ってくれ。それはさておき、魑魅魍魎の1人からの助言だが、新参でも比較的容易に入手できる対潜装備としては三式ソナーと三式爆雷投射機があるが、これらは開発できるから数を揃えるのもそれほど苦労はしないだろう。数が揃ったら改修して威力を上げるのも大事。問題は、俗に三式セットと呼ばれている装備の相互シナジーによる威力上げ効果が付与される3種の対潜装備のうち、爆雷だけは開発できないことだが、九五式爆雷なら時雨と白露がLv20の改装時に持って来るから(他の艦はレア艦だったり改装Lvが高いので新参には敷居が高い)、デイリーの建造や鎮守府海域周回などでその2艦をゲットしたら、Lv20にして爆雷ゲットを繰り返すと九五式爆雷の数が揃う(Lv20なんて演習や一般海域の旗艦に置けばすぐに達する)。ちなみに爆雷には敵の装甲減衰効果があるので、この三式セットをなるべく素の対潜値の高い特効艦に積む。まずはこれをやってみなよ(既にやっているんだったらスルーしてくれ)。 -- 2025-03-12 (水) 17:48:00
      • 九五式爆雷は2020年から開発できるんじゃよ。もっとも対潜値が低いから先制条件を満たすのが難しくて使いにくいとは思うが。 -- 2025-03-12 (水) 17:56:50
      • 開発できたのか…2014の着任時にできなかったからずっとそう思っていた。ありがと。 -- 2025-03-12 (水) 19:20:12
  • あんま実感わかないんだけど、鰆水鬼ってそんな硬いん?前回の伊号水姫は乙だったから甲の潜水艦の硬さがよくわかんないのね。 -- 2025-03-12 (水) 22:40:16
    • 対潜装備のレベルによりけり。特効持ちに装備込み対潜値150くらいを装備させたのを4~5隻揃えられれば硬さは感じない。 -- 2025-03-12 (水) 23:18:04
    • 対潜150は敷居が低くないからあんまり真に受けないほうがいいよ -- 2025-03-13 (木) 14:31:52
    • 肝心の上位の対潜装備が普通は足らない。ランカーで対潜装備を手に入れていないと、それ以外の装備を全部持ってても、若干苦しいくらいの強さになってる。これに加えて特効艦や4スロ艦をケチると一気に苦しくなる。まあ開発可の対潜装備でも対潜艦の数を増やせばいいんだけど、そうするとこんどは道中が苦しくなる。 -- 2025-03-13 (木) 16:13:37
  • 反航戦5連続。心が折れた。 -- 2025-03-13 (木) 08:10:22
    • 運が無いせいか?支援と基地出してボスに辿り着く事優先してるがMマスのフラヌとVマスで大破にされ続けてる -- 2025-03-14 (金) 06:56:42
      • そんなもん。三重煙幕張ってても運が悪いと5連10連は普通にある。 -- 2025-03-14 (金) 21:38:37
      • 4回に1回しかボスに着けないのは特に運が悪い訳でもないんですかね?なら少し気が楽になった -- 2025-03-14 (金) 22:19:10
  • 甲クリア編成。基地航は削り時は①(陸攻4)V②ボス。割り時のみ道中(第三)、決戦(第四)支援。削り時のボス到達率5割。粉砕後の出撃数1。多分ここ以外で出番の無いサブのネルソンを投入。Vマスでタッチを使うもカスダメが多く微妙。万能軽巡ガルは削り時は連撃+気球。北方迷彩を積む余裕が無かったのが残念でち(・ω・)ゾーセツケチッタッタ -- 2025-03-13 (木) 21:00:35
  • 半分ルート分岐・半分攻略情報の話なんですけどもここのルート分岐に「軽巡2以上」って書いてあるところは練習巡洋艦でもOKみたいですね。連合艦隊編成に純粋な軽巡が最低でも1隻いるんですが、残り1隻は練巡でもOKって意味です。かくいう自分は多摩・鹿島・香取の3人を起用しました。索敵装備の搭載枠を確保したり、4スロ使ってフルパワー対潜を叩き込めるのが魅力です -- 2025-03-14 (金) 22:29:52
  • 乙で基地をボスに陸攻4東海4を送っているのですが、東海が毎回1回目の攻撃で第二艦隊の潜水を沈めた後、2回目の攻撃で第二の水上艦を狙います。全滅はしてないので第一の潜水を殴りそうなものですが、何か自分の知らない仕様があるのでしょうか?それともただの運? -- 2025-03-15 (土) 11:46:57
    • 敵が連合艦隊で第一第二どちらかにだけ潜水艦が存在する場合、第二の潜水艦を無視して第一の水上艦を攻撃するケースがある。ターゲット選択で先に第一第二の対象選択が入るためと考えられる、って記載あるけどこれが起きたんじゃないかな?そういうのもあるし個人的には乙以下ならオール陸攻で随伴片付けてS狙いしたほうが効率はいいとは思う。随伴自体は強くないし。 -- 2025-03-15 (土) 12:31:10
      • ありがとうございます!試してみます -- 2025-03-15 (土) 19:33:57
  • 甲でクリア、ラスボスの壊の状態に気付かず接敵して「まずい、破砕が~強いんだから、耐えろ、切りぬけてくれ」と初めて敵に応援したのですが、ピンポイントで爆雷攻撃が集中して勝利、モヤモヤしてる自分がいる。 -- 2025-03-15 (土) 13:22:40
  • とりあえず掘り難易度的にもE2は乙に落としてささっとクリア。編成はhttps://tinyurl.com/24y8mdue 途中から煙幕ではなく高速Rodneyタッチでネ改粉砕に変更。そんな硬くないぶん雷撃阻止はわりとできるしなんなら倒せる。ボスもこの程度なら柔いので破砕なし反航戦でも余裕。なので基地は陸攻でS狙いしたけど、ラ級に1耐えられたのでA敗北というなんともしまらない結果に。 -- 2025-03-15 (土) 14:15:55
  • 甲ボスクリア。最初から最後まで潜水艦のみ狙い撃ち昼決着狙いで、航空隊も道中送り。削りはT不利、ラストは破砕無しでも同航以上なら特効と装備でわりとヤれると思う。ただ、索敵マジでキツい。この編成の索敵でもギリくさい(Bepに増設電探乗せる前に一回逸れた)。煙幕をVで撒くために旗艦に運が欲しくて、幸運海防の八丈入れたけど、練巡の方が水偵増やせてよかったかもしれん…とはいえ、ラストのMVP、ハチのCLなんだよなぁ…(一人で400以上削った) -- 2025-03-15 (土) 18:35:36
  • Q→Vの分岐条件に軽巡+重巡3以上でVという条件が書いてありましたが、中華wikiに沿って軽巡+練巡3以上でV、に変更しました -- 2025-03-15 (土) 18:53:18
  • E2-2甲 装甲破砕もせずにクリア・・・・したけど、対潜全振りに近い編成なのでB勝利どまり、艦隊大破しまくり基地隊も落ちまくり。ひとまず先に進んでから、戻ってくるか考える。 -- 2025-03-15 (土) 18:55:03
  • 着任1年程度の新人提督です。乙で道中はなんとか抜けられるのですがボスに今一つダメージが通らず苦戦しています。どうにかご助言いただけないでしょうか。使っている編成は以下の通りです。https://tinyurl.com/2bxe8tbj -- 2025-03-16 (日) 03:13:03
    • E2-2(対潜戦)で苦戦しているものとお見受けいたしますが、可能な限り回答いたします。まず今回の作戦において駆逐艦や軽巡洋艦等(以下対潜艦)の対潜火力を盛ることが重要となります。その場合、対潜艦に対潜装備以外を積むのは基本的に非常にもったいない使い方と考えます(索敵値の都合や対空CIについては一部理解できますが……)。ですので発煙装置や偵察機などは可能な限り対潜行動のできない重巡洋艦に押し込んでしまい、その分対潜艦の火力を強化するというのが基本戦略になります。重巡洋艦は事実上ルート固定や煙幕・偵察目的になってしまい対水上戦闘火力としては期待できませんが、そこはボス撃破のためやむを得ないものと考えます。 -- 2025-03-16 (日) 03:54:43
    • 手直ししてみたけどこんな感じかな。https://tinyurl.com/2yt9v8ug だいたいの指摘は1枝さんの通り。後は対潜威力を考慮してソナー/投射機/爆雷の3種シナジーを揃える。出来る事なら特効のある第五艦隊所属艦を投入する。レベルから察するに十分育ってないかもだから、先制対潜が出せそうなら第二に、できないなら第一側に入れてみるといい。 -- 2025-03-16 (日) 07:04:48
    • ご存じかと思いますが一応説明を。「三点シナジー」とは「ソナー」「爆雷」「爆雷投射器」のセット装備の事で、対潜値に大きな倍率がかかります。現在開発可能な三点セットは「三式水中探信儀」「九五式爆雷」「三式爆雷投射機」で合計対潜値が「22」、このセットで先制対潜可能な艦の最低対潜値は「78」となります。これに該当する第二艦隊の艦に上記の三点を、足りない艦は「ソナー2・投射機」で合計対潜値を「100」にしましょう。ただし潜水鬼の撃破には先制対潜のみで中~大破させる火力が必要で、その後の第一艦隊の一巡目で残してしまうと撃破率は低下するので注意(攻撃が残存艦に吸われるため)。 -- 2025-03-16 (日) 13:16:29
    • お三方ありがとうございます。とりあえず割合削りででも頑張ろうと思います -- 木主 2025-03-16 (日) 15:06:20
    • 今回はあんまり関係ないけど1点。夜偵は第一に積んでも夜戦で飛びません。夜戦効果を得るためには第二側に積んでください。夜偵は昼でも水偵としては機能しますが、性能が低いので通常は第一側に積む利点はありません。 -- 2025-03-16 (日) 17:13:49
      • ありがとうございます -- 木主 2025-03-16 (日) 21:49:49
  • E2-2甲でクリア。編成メンバーはほぼぜかましのメンバーなので、割愛。違いは鵜来と不知火が家では輸送で使った有明と夕暮で空襲事故が気になったから、有明が対空要員として採用。削りは到達メインだったので、航空隊は道中に降っていた影響で3回ボス仕留め損ねた。最後は航空隊もボス全振り。第2艦隊の夜戦で仕留めるつもりだったから、航空隊は65×2、B25、江草銀河。野中、901×2、東海。第1艦隊の随伴には割ダメと割り切って、ラ級を仕留める仕様。砲撃戦開始前に支援込みで第2がラ級1人以外はツ大破で他撃沈だったので、夜戦まで行って終了。破砕無しのラスト1回突破。特攻アリとは言え、65が刺さればラ級も落とせるから夜戦まで行きたいなら航空隊を駆逐特効編制も一考。 -- 2025-03-16 (日) 12:13:49
  • 甲でここのS勝利は相当厳しい感じ?タシュと大泊狙おうかと思ったが掘りは別のところでやったほうがいいかな・・・ -- 2025-03-16 (日) 14:59:33
    • 対潜が絡む以上あんまりお勧めできないかなぁ。削りの時に1回S取ったけどそれ以外サッパリだった。第二にラ級とかPT居るし第一はワ2とフラルで対水上との火力両立が難しい。航空隊とガチ支援でほぼ平らにできるようでないと毎回S狙いは厳しいんでない? -- 2025-03-16 (日) 15:20:59
    • 敵の対空が高すぎて航空隊の戦果がまったく安定しないから、S狙いはまず無理かな。損害も多いし、支援も本気でやらないとだから懐にも優しくない。 -- 2025-03-16 (日) 17:17:37
    • タシュケントだけならAでの報告上がってるからまあ頑張ればいけなくもないんじゃねってかんじ? ちなみにここは乙だとT字不利でもなければ昼Sは楽。 -- 2025-03-18 (火) 22:21:08
  • E2-2甲クリアしたので編成ぺたり。>https://jervis.vercel.app/?p=y2viPW1kjHM。破砕あり、戦艦空母なしの対潜マシマシ。レベルが低いのは普段使いしない3軍や二人目を使ったから。削り時は道中に陸攻飛ばして、ラスダンのみ陸攻+東海のキメラ編成を2部隊突っ込ませて砲撃支援と合わせて夜戦のチャンスを狙ったものの、昼戦で終わってしまった。 -- 2025-03-16 (日) 18:36:09
  • E2-2甲ラスダン中 https://tinyurl.com/23fwgr3s 今のところ3戦して全部反航戦で昼戦のうちに撃破できず(C,D敗北なので夜戦は無理)。軽空/摩耶をPola/天霧改二丁にしてみようと思ったけど索敵が60程度になってしまうので考えあぐねてる。このまま同航以上を引くのを待つしかないかな。あるいは海外対潜艦をもう1艦位特効艦にするか。思ったよりムズイ。 -- 2025-03-16 (日) 21:46:52
    • う~ん。他の編成例見るとやはり第1の対潜艦が足りてないのが大きそう(そりゃそうか)。せめてもう1艦は必要そう。できれば5+5にしたい…… -- 2025-03-16 (日) 21:56:18
    • 重巡に煙幕や索敵装備などを持たせる。片方をpolaに変えられるなら水戦キャリアさせる方がいい。基地はボス集中がベターだけど、もし道中に分散するならV集中。あそこは対空弱いから比較的随伴落としやすい。あと決戦の対潜支援はカスダメ狙いになるので哨戒機は対潜値1以上なら何でも構わない。むしろ制空稼げる爆戦とかF4U系統の方がいいのではないだろうか。 -- 2025-03-16 (日) 23:35:48
    • polaは対潜艦潰される可能性高くなるだけだからオススメ出来ない -- 2025-03-17 (月) 00:04:16
    • 昼決着狙いの場合、特効強めの対潜艦は第一に置かないと駄目よ。第二は先制対潜の時しかボス狙わない。第一だと、一巡目は敵第一確定で狙うし、2巡目でもう一回狙う可能性がある。北方迷彩積んだ特効持ち不知火を第二に置いちゃダメ。後、第一旗艦に海防置いてる人が結構いるけど、あれは、海防艦は増設枠に爆雷積めるから採用されてる。増設使わないなら海防採用する優先度は低いよ(一応艦種自体に特効もあるけど史実艦の方が上なはず) -- 2025-03-17 (月) 10:44:10
      • 海防艦は幸運値稼ぐ目的が第1で採用してました(煙幕用)。穴開け検討やほかの方々のコメントも含めてちょっと見直します。ありがとうございます。 -- 2025-03-17 (月) 20:21:50
    • アドバイスありがとうございました。とりあえず基地と本体のみ見直して https://tinyurl.com/26xavc6r にしてみました。基地はボス集中(あまりダメ与えられなかったけど)。とりあえず行ってみたらMとVを無事抜けて反航戦ながら残り39までは追い込めました(4連続反航戦……)。これで少し続けて見ます(もう1回出撃してみたら初戦Mで潮が大破撤退。キラ付けしてから出たんですがダメな時はダメか) -- 木主 2025-03-18 (火) 06:05:05
      • 基地の変更反映し忘れてました。 https://tinyurl.com/26ohxddj こっちです。 -- 木主 2025-03-18 (火) 06:07:28
      • 基地航の各隊に陸戦を入れる事で手数は減りますが全滅率が半減します。龍驤の艦爆は全滅率が高いので、彩雲を積んで索敵値を稼ぐのも手です。ここのボスは先制対潜で中~大破まで追い込まなければ勝機はありません。そのため第二艦隊に特効先制対潜艦を6隻配置。増設に北方★9を装備した、射程が「短」の駆逐を被弾しにくい旗艦に置きましょう。この編成では第一艦隊の対水上艦火力が皆無なため、第一の対潜艦は二巡する前に潰される可能性が高いからです。特効の無い鬼怒を阿武隈と入れ替え気球を装備。対馬の3スロ目も気球と入れ替え。ボスの先制雷撃を封じるべく、先制対潜で可能な限りダメージを与えましょう。次のE3-1では水戦の積める高速戦艦があると攻略が楽なので、ここでイタリア戦艦を入れ重巡二隻と戦闘でVマスを突破するという手もありますが・・・ -- 2025-03-18 (火) 12:23:40
    • おかげさまで先ほど5戦目にて初の同航戦を引いてB勝利ながら甲作戦突破できました。本当にありがとうございました。
      編成は今日いただいたアドバイスも少し参考にして https://tinyurl.com/26pjukf9 にしました。龍驤の烈風改二を偵察機に(爆戦はM/Vマス用に残しました。案の定Vマスで枯れましたが)、索敵に余力ができた分、那智の紫雲を阻害気球に変更。第1艦隊がボコられるかどうか、基地に陸戦入れるかどうかはちょっと1回様子見してからまた考えるかと出撃したところ、ボスマスまで無傷で進むことができ万全の状態で挑めました(出撃前にキラ付けはしてました) -- 木主 2025-03-18 (火) 22:37:48
      • 基地航空隊は第3波までノーダメでしたが第4波が第二の潜水姫と第一の戦艦にHitして中破にできたのはラッキーでした。さらに対潜支援が第二の潜水姫を大破に。
        先制対潜ではボスに115、第一の潜水姫を中破、第二の潜水姫を撃沈。
        砲撃戦1巡目は潮がまず潜水姫を大破、不知火がボスを中破、対馬が潜水姫撃破、阿武隈がボスを大破。ここまでこちらの第1は小破未満。
        2巡目は対馬が第二のツ級を狙ってしまい、カウンターで対馬中破。が、次の不知火がボス撃破という流れでした。 -- 木主 2025-03-18 (火) 22:55:59
      • 海防艦って駆逐艦と同様、潜水艦を優先して攻撃対象に選ぶものだと思ってた(からてっきり2巡目もボスに行くと思ってた)けど、第二の水上艦を狙う事もあるという事を初めて知りました。まだまだ知らない事があるんだなぁ -- 木主 2025-03-18 (火) 23:07:53
      • あ、そうか。艦種の前に第一か第二の選択が来るってだけか。やっぱり連合艦隊戦の仕様をちゃんと理解してなかった。つまり下手すると不知火以降もボス狙わない可能性あったのね。 -- 2025-03-19 (水) 00:12:41
  • のんびり3年目提督のE2-2乙クリア編成です。 13出撃、両支援、基地はVとボス、破砕無し、夜戦できません、ラスダンは同航以上引かないとほぼ無理です(くじけず試行回数増やしましょう) 削り最初のうちは史実特攻艦がもっとたくさんだったのですが、改二になって近代化改修済んだくらいだとQ潜水マスより奥であっさり撤退に追い込まれたため海防艦と交代しました。 索敵がかなり厳しく対潜盛りたいスロまでめり込んでしまっています。削りは第2に先制対潜を寄せます(砲撃戦でこちらが攻撃するより先にボロボロ落とされることが多いです。反航引いてもラスダンに少しでも近づけるようボスマス先制対潜の手数を可能な限り多くします) 報酬の補強増設を史実艦に充てて北方迷彩を載せてE3に挑もうと思います。 ご参考になれば幸いです。 -- 2025-03-17 (月) 01:45:59
    • E3で真っ青になってます。先制対潜できる軽巡いっぱいいるのにどうして由良さんここで切ってしまったのか、と。 -- 木主 2025-03-17 (月) 23:43:11
    • 開示されている範囲で後ろの海域攻略を考慮して起用しましょう(現時点では後段にも配慮する必要がある)、誰にでも出来る仕事はどうでもいい人(特効が貰えないので何処で起用しても痛くない人)に任せましょう(キチンと計算した上でどうしてもスロットが足りないとか特効倍率の上乗せが欲しいかを考える)、特殊な仕事が出来る人はなるべく温存しましょうor可能ならサブを持ちましょう、痛い目にあった分次回に活かせばいいのです。 -- 2025-03-18 (火) 13:59:17
    • 亀レス気味だけどE2に限らず後の参考になりそうな点として、基地は陸攻に補正がかかるから96陸攻(開発可)でもTBFより強い、乙だとボスの制空値がほぼ0なので第二部隊の陸戦はいらない。索敵スコアは水偵のほうが電探より多く稼げるので電探キャリアより巡洋艦に水偵載せたほうがいい。あとレベル65の初春改二でも回避キャップ余裕で越えてる上に特効でさらに回避上がってるからただ運が悪かっただけ(ネ改の命中高すぎるのが悪い)、気持ちはわかるけども。E3はがんばって... -- 2025-03-19 (水) 01:23:53
  • E2-2乙でクリアしたので編成を貼ってみる。装甲破砕は無し。ゲージ削りは前衛支援で基地航空隊2部隊をVマスに集中。ゲージ破壊は決戦支援で基地航空隊2部隊をボスマスに。運が良ければ夜戦行けなくてもゲージ破壊できそう。https://imgur.com/a/ZFF04pI -- 2025-03-17 (月) 22:46:30
  • 反航戦でちょいと絶望したが運良く勝てた。今回は潜水艦がボスだけではなく2隻も護衛についているからタゲが分散してだいぶきついな…。東海もしくは偵察機であわよくば手前の幼女だけでも開幕前にを狙うか、陸攻で夜戦の権利を取るのを狙うかはお好みかな。 -- 2025-03-17 (月) 23:48:25
    • 東海は全滅率が高いのと、ボス級潜水艦への命中率が妙に低い(これは昔から)、当たるとしてもそこまで強くない、と考えると陸攻の方がだいぶマシだと思う。 -- 2025-03-18 (火) 16:43:46
  • 需要があるかは不明だけど、クリア後乙掘り編成。決戦支援有り。航空隊は第1を煙幕付きでVマスへ、第2をボス集中。ボスでの陣形は第3。PTが変にしぶとく残ってなければ、Sは特に困らんと思う。 -- 2025-03-18 (火) 22:10:21
  • 甲E2-2で全然話にならないので誰かアドバイスを頼みたい。編成はこちらhttps://tinyurl.com/2b5r8mjw -- 2025-03-18 (火) 23:19:32
    • 中途半端に付いている電探は羅針盤のため。基地は道中に。まず大破撤退率が多い。五回のうち二回はやられている上司令部で撤退させると最後逸れる。なんとかボスにたどり着いても全然削れない。勝利は諦める編成にしても全艦大破状態で半分も削れないなんて当たり前でラスダンなんか期待できない。勝つなんて絶対不可能なので誰か助けてほしい -- 2025-03-18 (火) 23:22:45
    • まず索敵は十分足りているように見えるので、タシュに電探ガン積みはあまりにももったいなさ過ぎる。指令部使ったところでルート条件不足や索敵不足で逸れるなら最初から積まなければいい。特効艦の多摩が3スロ対潜捨てるのも本末転倒。ボスを2巡殴れる第一に特効艦を寄せるべき。全艦キラ付けしてるか?道中支援出してるか? -- 2025-03-18 (火) 23:52:30
    • 摩耶の積み方これだと専用対空CI出なくね。こんな制空モリモリにしてもボス火力に寄与しないし、偵察機等に積み替えて代わりに駆逐軽巡の電探煙幕を対潜装備に置き換えたほうが強い。対ボス火力のメインは第一艦隊なのに殴れるのが3人じゃどうにもならない。 -- 2025-03-19 (水) 00:12:49
    • 決戦支援のみではボス随伴が多く残り、対潜艦が撃つ前に撃たれる事になります。なので基地航空を陸攻中心にボスに集中させる事が重要になりますが、①65戦隊は第1に置き小鬼の殲滅を優先。②特攻機の江草、野中は各隊に分配③東海は第2に1~2機配備し潜水艦への集中率を高める。等に注意しましょう。陸戦は全滅率を下げますが手数が減るのでお好みで。決戦支援はキラ付けを惜しまず、ボス随伴を撃破、或いは行動不能まで追い込みましょう。北方★9を装備した多摩は必ず三点シナジーに。ポーラの基地司令と水戦1を外し、大破艦が出た時点で素直に撤退。開いた枠には艦艇と気球を装備。旗艦を高運のタシュに変更し三重煙幕率を上げると共に対潜装備に変更。第一の対潜艦は先制対潜を考慮する必要はありません。逆に第二の対潜艦は必ず三点シナジーによる先制対潜を心がけて下さい。修正案→https://tinyurl.com/26y46qyg -- 2025-03-19 (水) 01:17:53
      • 少しフォロー。
        麻耶の増設は94高射から25mm集中配備に。麻耶使って専用対空CI使わんのでは意味がないので。
        駆逐の誰かを軽巡に。QからVに直行するに「(軽巡+錬巡)3」が要る。 -- 2025-03-19 (水) 10:22:23
    • 発煙装置改ってこの時点で3つもあったっけ…?それは置いといて、道中は砲撃支援出していると思うけど、毎回2-3隻程度は安定して倒せてます?もしそうでないなら支援の見直しも必要かと。あとボスを全然削れないのに道中に基地を割くのはあまりよろしくない。夜戦見据えるなら基地はボス集中且つ陸攻多めに。支援も砲撃支援で。夜戦諦めるなら東海を多めに出しましょう。水偵乙で割合削りも有り。この場合支援は対潜支援の方がいいかと。道中はキラと支援と煙幕で祈るしかないです。 -- 2025-03-19 (水) 12:19:17
  • 甲クリア 那智・ポーラ・ゴト・睦月・涼月・曙 玉波・阿武隈・不知火・皐月・三日月・初春 破砕有・両支援無し・基地ボス集中・V煙幕・涼月のみ対空・他基本対潜 最初から夜戦は捨て、昼戦のみで決着させる編成、削り時は1隊をMに入れてた。 駆逐の位置は適当に入れ替え、ただし第二は先制6維持。 この中では穴空いてるのは睦月・阿武隈・皐月・三日月だけなので、特効艦と他の艦の差はほぼない。 単純に当たるのを待つだけ、2~3回で終わった。 削り時の感触から破砕はやった方が良い、特に嫁艦が少なく昼決着狙いの場合は。 -- 2025-03-18 (火) 23:34:21
  • ボスBGMがスペランカーみたい -- 2025-03-19 (水) 20:42:12
  • 第一、第二の旗艦を海防艦にしたらE2-2あっさり突破した -- 2025-03-20 (木) 10:11:56
  • 甲クリア。昼決着狙いというか削りから夜戦にいけたこと1度もない。基地2隊と対潜支援いれて残HP25の所中破潮の28ダメでギリギリ倒した。その前は9足りない出たから毎回ギリの勝負。破砕あり、やってて良かった。勝ち筋は同航&基地で敵第2の潜水艦落とせたら良い勝負になる感じ。これできないとこっちと敵のタゲが良い方に向かないと1手足りない感じだった -- 2025-03-21 (金) 01:03:52
  • 甲E2-2 削り中ですが慢性的な火力不足です(道中は問題ありません)。アドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。https://tinyurl.com/23hpwrd7 -- 2025-03-21 (金) 09:20:52
    • 「道中は問題ない」のは基地航空を道中に振っているからであって、当然ボスの撃破率は反比例して低下します。とりあえず先制対潜のできないガルバルディを発煙キャリアーにした上で、1重煙幕の発生率が0%になるまで発煙装置を改修。★7以上の北方迷彩があり増設を使わないのであれば鹿島に装備。昼戦の火力を少しでも上げる為に青葉と那智を交代。その上で基地航空を道中とボスに振るか、リスク覚悟でボスに全振りするか考えましょう。 -- 2025-03-21 (金) 12:14:56
    • https://tinyurl.com/29n5o5vr  修正案。せっかく先制対潜できる子を第二に置かない理由がよくわからない。Hedgehogは爆雷カテゴリだから投射機とセットにしないとダメ。全体的に改修不足。東海があるならボス用に投入。 -- 2025-03-21 (金) 14:30:36
    • 道中の安全に振りすぎてボス撃破率が下がりすぎている。根本的に火力を上げるには、軽空母を外してザラかポーラで制空を取る。道中拮抗でいい。青葉を外せるのでそこを対潜艦にする。航空隊を全部耐性のある陸攻にしてボスマス。これで夜戦にいける確率が大きく上がる。東海は攻撃の成功率がかなり低いわりにそこまで大きなダメージが出ない。陸攻で夜戦権を狙ったほうがいい。ガリは全部煙幕、または香取に代えて対潜。鹿島香取は日本製対潜装備にボーナスがあるので積む時に考慮する。煙幕は那智に1つ積んで後は特効の無い駆逐艦あたりに積んでもいい。一応、積むなら最低4つは欲しい。今の2つは中途半端。煙幕は確かに有効な場面だけど、装備や艦の都合で火力が足りないんだったら積まないという選択もある(もちろん到達率は下がる)。特に最後は1回勝てばいいだけなので。うちは最後は積み忘れてクリアしてしまった。夕暮と有明は使いまわしなんだろうけど、特効の無い駆逐艦で対潜するくらいなら若葉や薄雲を使おう。札的にもここでコモン駆逐艦をケチる意味がない。 -- 2025-03-21 (金) 16:28:06
    • アドバイスありがとうございます。ゲージ削りと道中安定を両立できるようになりましたhttps://tinyurl.com/284snup9 -- 木 2025-03-21 (金) 21:11:07
      • 変にオリジナリティ出そうとして弱くなってるの草 -- 2025-03-21 (金) 21:40:08
      • 前の編成より弱くなっているように思われますか?複数回出撃してゲージ削りが進むようになったと感じていますが。 -- 木 2025-03-21 (金) 22:13:19
      • はっきり言って前と同じ。三種シナジーになってない艦がいる、基地は道中全振りのまま、那智に2号砲とか、水偵がただの水偵とか。甲に挑むだけの知識や熱量が足りてない気がする。ゲージ削りが進んだといっても、それは単に運が良かっただけ。火力不足なのはそのままなんだから、削りはともかくラスダンは通用しないよ。破砕してもキツいと思う。 -- 2025-03-21 (金) 22:46:01
      • RUR-4、対潜短魚雷、mk32魚雷、hedgehog(無改修)は持ってないの?どれも恒常任務で入手できる最上位の対潜装備だから、今からでも取りに行き。今後も役に立つから。任務対象艦がいないとかで無理なら仕方ないけど、それなら改修を少しでも進めておこう。 -- 3葉 2025-03-21 (金) 22:50:45
      • 今問題ないならそれでいい。破砕後のラスダンで色々試しても攻略できず、資源が厳しくなりかけたら改めて相談しましょう。そもそもE2は別段甲に拘る必要はありません(乙とは魚雷と勲章の有無程度)。 -- 2025-03-21 (金) 23:33:55
  • 敵艦隊の情報はここでいいのでしょうか?(違っていたらすみません) E2-2乙 Sマス 艦隊名「深海極東艦隊 北海道北部哨戒線」 構成(旗艦から順に):軽巡ト級elite、重巡リ級elite、重巡リ級elite、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 陣形:複縦陣、警戒陣(2回しか行っていないので、単縦陣あるかもしれません)。よろしくお願いします。 -- 2025-03-22 (土) 10:38:32
  • 甲クリア。夜戦で撃破狙い。東海が仕事しない感じがしたのでいっそ抜いたらかみ合った。道中・ボスともに砲撃支援。https://jervis.vercel.app/?p=w6W0DL2QQQQ -- 2025-03-22 (土) 12:53:08
  • 乙クリア 第2艦隊はフレッチャー級×2に試製15cmがせいぜいで、残り3駆逐+軽巡に3種持たせるのが精いっぱいなアレだったが、第1艦隊に入れた軽空の熊野だったり対潜支援艦隊(役に立たんかった)、試製東海だけの基地航空隊の活躍でなんとか。 -- 2025-03-22 (土) 22:27:03
  • E2-2甲、削り段階ではボス倒すどころか削るのが精一杯だったのに、強い対潜艦を第一部隊に回したら装甲破砕前+支援なしだけどあっさり昼スナイプで終わって拍子抜けしたw 道中や夜戦を考えて第二部隊に強い対潜艦を回そうと考える事自体間違ってたんだ……。沼ってる人の参考になれば。 -- 2025-03-22 (土) 23:32:54
    • 第一が確定で敵第一を攻撃するのは1周だけで、2周目は敵第二を攻撃する可能性があるので運が悪ければ全然倒せない奴だよ。夜戦は絶対やらないという方針なら第一を強化するのもアリだが、それが特別有利というわけではない。 -- 2025-03-23 (日) 00:11:42
      • 誤った教訓という奴だな。砲撃その他で潰されずに最速で強対潜を撃ち込める先制対潜をないがしろにするのはどう考えても良くない。第一は重巡による可能な範囲での随伴処理、先制ができない軽巡駆逐による後詰がセオリー。 -- 2025-03-23 (日) 11:03:18
  • Vマス大破祭りだな。煙幕に頼るのは間違いなのか。 -- 2025-03-23 (日) 00:22:08
    • 煙幕自体は有用。ただし旗艦の運と煙幕の数と質は大事。なお全て満たしてもアカン時はアカンもよう -- 2025-03-23 (日) 10:54:17
    • たまに無印煙幕2つとかで煙幕を張ってる人いるけど、その場合はこっちの攻撃が当たらなくなるだけで敵の攻撃はそこそこ当たるよ。その場合、ある程度の対艦火力を用意すれば煙幕なしの方が良い可能性すらある。 -- 2025-03-23 (日) 17:37:24
    • 札の割り振りが可能なら、史実8隻最短固定使って高速戦艦2隻+那智(+固定用重巡、軽巡駆逐は対潜に振りたいので摩耶が一番手)の第四陣形で殴った方が楽。戦艦1隻だとネ改に通じる手数が足りないのに2巡させ、かえって被害が広がってしまうから入れるなら2隻。ボスに関しても、戦艦抜き編成は煙幕によるスロット圧迫と道中およびボスでの被弾で対潜役の手数と火力を失いがち。戦艦2入りはボス随伴水上艦を手早く無力化し、対潜艦が無傷で動ける事が多い -- 2025-03-26 (水) 09:25:33
      • 一応具体例を置いていくhttps://tinyurl.com/29re44en。弾着率が重要なのでボス制空確保。逆に空母はどうせ動けないので制空箱。削りは彩雲係でT字不利回避。編成の都合上、多摩と阿武隈に第五戦隊札が付き、駆逐も3隻(霞、初霜とあと1隻)しか残せない事がネック -- 2025-03-26 (水) 10:31:31
  • E2-2乙完了。編成は先行勢と大差ないのでパス。ポイントはポケット付きタマさんのシナジー装備を第二艦隊旗艦に据えること。それ以外にも第二艦隊には先制爆雷ができる艦を並べること。こうすると第二艦隊の火力が足りないので、自分は基地航空隊はMマスに投げて、ボス到達率を高めた。また前のイベの教訓で煙幕改修MAXを三つ作っておいたので、Vマス回避に非常に助かった。コストが高いわけではないので、困っている方は今からでも揃えることをお勧めする。 -- 2025-03-23 (日) 19:11:26
  • E2-2甲で削りやってるんだけど、3連続T字不利かつ対潜攻撃がことごとく随伴の方を攻撃しているせいで200くらいしか削れてない・・・。あと夜戦でボスに50ダメくらいしかでなかったけどこんなもんなの? -- 2025-03-23 (日) 21:52:58
    • 削りだと相手の装甲83あるけど、今の対潜攻撃キャップは170だから、さすがに夜戦で50は低いな。ちゃんと3点セットのシナジー装備になってないとか、特効艦が装備してないとかありそう(あるいは外してる可能性が無きにしも非ず。耐久588なんでカスダメでも50は越える)。対潜火力計算は対潜装備側の影響が大きいから、装備の組み方間違えると火力がガタ落ちするよ。 -- 2025-03-24 (月) 12:54:31
      • 昼の同航戦で150以上でるような装備でそのくらいだったんだよね。ただその後に、昼が反航戦の時は夜戦100越え、昼が同航戦の時は夜戦150越え出てた。まさか対潜攻撃は夜戦でも交戦形態が影響したりする? -- 木 2025-03-24 (月) 19:23:54
  • E2-2甲クリア。Vマスに基地航空隊、道中支援出しても大破撤退祭りでボスマスにほぼ行けなかったので、今迄ボスマスに出撃させていたが撤退で使われなかった基地航空隊の特攻陸攻隊と決戦支援用に出していた部隊を道中支援に切替えたらVマスを抜けボスマスにかなり良い確率で行けるようになりました。ただボスマスは完全に回避+スナイプ頼みになってしまい、クリア時のボス艦隊はボスを含みで3隻しか倒せていませんでしたが。 -- 2025-03-23 (日) 23:36:55
  • 丁でやってるんですけど、ゲージを破壊するには旗艦を撃破しないとクリアにならないのですか? -- 2025-03-24 (月) 14:03:24
    • どの難易度でも最終的に旗艦を撃破しなければクリアはできません -- 2025-03-24 (月) 14:32:19
  • ボス戦、昼戦で敵第二艦隊がツ級とラ級の二隻しか残らなかったので夜戦を選んだら、なぜか第二艦隊の相手をさせられた。本体と夜戦したい。 -- 2025-03-25 (火) 23:49:41
    • 第二の旗艦って、夜戦の吸い込み判定が強いんよ…旗艦が小破未満の損壊で、他に小破未満の随伴いると、第二が相手になる。第一と夜戦したいなら旗艦は中破してないとキツイ -- 2025-03-26 (水) 00:14:10
    • 昼戦終了時に第一艦隊のボス残存で、敵第二艦隊に中破以下が合計で3隻以上、小破以下が合計で2隻以上いると、夜戦は敵第二艦隊相手になります。詳細は連合艦隊ページで「損傷状態と判定スコア」で検索しよう。 -- 2025-03-27 (木) 06:20:02
  • いつもの対戦ボス(特に前段、後段序盤)なんて、ソ爆投だろうがソ投投だろうが、雑に先制対潜だけできるようにしておけば甲であろうと倒せていた。今回は特効艦に装甲減少効果のある特別な投射機を正しく組み合わせる等、しっかり考えてやらないといつまでたっても削れないし倒せない。でも、適切な艦に適切に装備させてやれば同行以上なら装甲ギミックしなくても十分倒す目がある。ここの装甲ギミックめんどくさいからねぇ・・・(つうか今回どの海域も、今までより装甲ギミックめんどくさくなってる気がする) -- 2025-03-28 (金) 08:25:25
    • ここの装甲ギミックは随伴水上艦を手早く倒して対潜役を守る為のもの。対潜特化編成だとメリットがあまり無い。あと勘違いしがちだが連合の第一陣形は昼火力補正0.8で、単横の0.6と違って昼火力は出せる。破砕したら、ル改で実質80台、ラ級なんて実質45程度の装甲しかなく、戦艦や那智の弾着で十分処理出来る。噛み合わないと倒せないのは先行勢の対潜特化の奇策を真似てるからで、しっかり水上艦を排除する編成の方が安定して結果が出るよ -- 2025-03-28 (金) 21:51:54
  • 上にもあったけど、支援の東海は姫相手に外れることが多い気がする。対空で威力も減らされるし。撃沈まで期待せずに、小破で庇いが発生しなくなればラッキーぐらいに思った方がいいね。東海出してるからって本隊の対潜妥協するのは沼の元(戒め)。 -- 2025-03-29 (土) 05:59:28
  • E2-2甲クリアしました。自分は結局霧島改二丙を切りました(あとは〇かましのテンプレ)。どこまでフィードバックするかは提督の判断になると思うが、補強増設がその最たるものと思う。自分は今回のイベントで不知火と多摩に増設施しました。ラスダン沼りましたがそういう判断もものをいうのである程度課金やポリシー曲げるのを許容可能なら迷わず実行しましょう。上げた二隻に両方増設に装備可能な北方迷彩バルジは侮れないです。あとは3点シナジーはきちんと組み合わせること。さらにキラ付けもきちんと行うこと。沼回避の初歩です。 -- 2025-03-30 (日) 07:02:32
    • 捕捉、カッコカリ許容も付け加えておきます。この海域だと対潜値ももろに影響するのでLVに従って対潜値上がるからそっちも大いに影響するので訂正します・・・ -- 2025-03-31 (月) 00:22:32
  • 乙クリア https://tinyurl.com/23rwnhaf 装甲破砕あり 道中支援・決戦支援あり(フル二重キラ) 衣笠と不知火が魚雷全部受けてくれたので半分運で勝ったみたいなもの -- 2025-04-06 (日) 19:03:14
  • 海防1重巡2軽巡2軽空1 海防3駆逐2軽巡1くらい極端でもいけそう。道中地獄だろうけど -- 2025-04-11 (金) 20:23:55