- 名機だよね。少なくても初期の米機艦攻よりも優れてた。 -- 2013-08-07 (水) 00:37:18
- というかデバステーターは提督の決断2なんか全パラメータ1にされるほど弱かったから… -- 2013-08-13 (火) 02:58:34
- デバステーターはミッドウェーであっさり全滅してその後前線に出てこなかったのが響いてるね -- 2013-08-25 (日) 23:10:16
- 比較 九七艦攻 最高速度・時速378km デバステーター 最高速度・時速331km この足の遅さでミッドウェーではほとんどが撃墜された。 -- 2013-08-27 (火) 21:29:27
- デバステーターは九七艦攻の1年半も古い飛行機なんで許してあげて… -- 2013-09-01 (日) 03:14:18
- デバステーターじゃ無理!と悟った時にはすでにアベンジャーが控えてたってのが米帝様のすごさだよな~。97式じゃ無理!でも天山は・・・な日本との決定的な差だと思うよ -- 2013-10-22 (火) 18:41:41
- デバステーター雷撃機は開戦時にすでに退役がはじまっていた旧式機だったんだよな。後継機のアベンジャーは着艦性能が抜群にいい良機だった。 -- 2013-11-19 (火) 19:37:59
- デバステーターは間違いなく弱いが、とある国はフェアリー・ソードフィッシュなる時代錯誤の機体を使ってしかも大西洋ではそこそこ使えてたんだぞ!なお太平洋では(ry -- 2013-08-29 (木) 22:32:27
- ソードフィッシュは枯れた技術の集大成だからね、へたな近代型より性能が良いのも頷ける なお後継機はお察し -- 2013-08-30 (金) 14:01:59
- 英国面というモノは、実に御しがたいな! -- 2013-08-30 (金) 19:43:37
- 被弾には強かったらしいね -- 2013-09-19 (木) 22:03:29
- 大西洋は海上航空戦力皆無だから…… -- 2013-09-20 (金) 15:46:26
- 遅すぎて撃墜がとんでもなく難しい、英国面で成功した機体 -- 2013-10-19 (土) 15:00:55
- 珊瑚海海戦で、中高度を高速で飛び抜けていく本機を見て、米軍はビックリしたとか(そして迎撃に失敗した) -- 2013-09-16 (月) 16:19:12
- 真珠湾で新開発の航空魚雷で不可能と言われた低空浅沈度魚雷攻撃を成功させた機体ですから -- 2013-10-22 (火) 15:47:41
- というかデバステーターは提督の決断2なんか全パラメータ1にされるほど弱かったから… -- 2013-08-13 (火) 02:58:34
- 機体番号は"AI-301" 赤城飛行隊長 淵田美津雄中佐機 -- 2013-08-11 (日) 12:10:09
- ということは真珠湾攻撃のとき、真珠湾の様子を見て奇襲か強襲か判断する場面かな? -- 2013-11-21 (木) 16:59:25
- 雷撃能力は優秀だが水平爆撃能力は最悪 -- 2013-08-19 (月) 15:29:14
- 水平爆撃での艦船攻撃の命中率なんてどこの国でも似たようなもの。取り立てて「九七式が~」と言う問題ではないのです -- 2013-12-03 (火) 15:07:16
- 日本の雷撃機と言えばこれだけど天山・流星が揃わなかったので最後までこれで戦う羽目に…。対潜哨戒とかの使い道は無かったのカナ。 -- 2013-08-23 (金) 00:18:45
- 軽空母が船団護衛の際に哨戒機として使ってるぞ -- 2013-09-22 (日) 18:08:38
- 乗員3名だから偵察やらにも使えそうだな -- 2013-09-29 (日) 04:59:30
- 海上護衛総隊に組み込まれた航空隊の機体には電探が装備され、対潜哨戒・船団護衛と大いに活用されています -- 2013-12-03 (火) 15:11:12
- これは、序盤の主力 -- 2013-08-23 (金) 08:29:05
- これのせいで戦後日本の航空産業はGHQから封印された。封印され無かったら国産航空技術は現アメリカ航空産業を凌いだとも… -- 2013-08-23 (金) 13:38:16
- ん? -- 2013-09-29 (日) 04:48:10
- ごめんちょっと何言ってるか分からない -- 2013-12-17 (火) 16:00:35
- え? お前らホントに分かんないの? 日本の航空産業と原子物理学ってG.H.Qに封印されたんだよ。 大東亜戦争前に、帝国軍も原子力爆弾の実験段階でかなりアメリカの先を行ってたけど、日本の国情とは合わないと言う鶴の一声で原子力爆弾の開発を放棄もしたしね…。 -- 2014-01-05 (日) 23:35:43
- 釣られてあげると、航空技術は『世界一流』に追いついたことはあっても『世界最先端』を追い越したことはない、というのが日本の実情。
原子爆弾に至っては『ウラニウムを入手する目処がつかない』『他に優先すべき事項は山ほどある』などを理由に研究中断している。
夢を見るな、とまでは言わないけど、本気で「すべてGHQのせいで」なんて思ってるのなら資料を一から調べ直したほうがいいよ -- 2014-01-05 (日) 23:52:48
- 釣られてあげると、航空技術は『世界一流』に追いついたことはあっても『世界最先端』を追い越したことはない、というのが日本の実情。
- 機体は素晴らしかったけど、照準装置などが機体間の共通性がなくて、雷装・爆装ごとに1機づつ熟練整備員が手作業で取り付けてたそうな。その辺が日本の工業力の限界 -- 2013-08-25 (日) 23:12:46
- 実際は80番や25番の爆弾が搭載可能。しかし艦これを始め多くのゲームで爆装自体が無かったことにされている… -- 2013-08-28 (水) 13:16:44
- 爆装ありだったら破壊力はもの凄いかも。だが水平爆撃は命中が低いのが欠点だが -- 2013-08-28 (水) 14:16:18
- 実際真珠湾攻撃は80番載っけて行った記録があるし、ミッドウェーでは陸用爆弾に載せ替えてたし、普通にやりまくってたんだよな -- 2013-08-28 (水) 14:54:04
- 記録どころか、アリゾナさんを撃沈したのは80番5号徹甲爆弾ですぜ -- 2013-10-20 (日) 20:36:51
- 80番って長門主砲弾を改造したやつだっけ? -- 2013-09-29 (日) 05:00:12
- 80番というのは800kg爆弾のことで、その中でも通常弾やら徹甲弾やら色々種類があるのよ、長門の主砲を改造したのが80番5号徹甲爆弾ってこと -- 2013-11-03 (日) 04:26:58
- 提督の決断とかは雷爆装選べるんだが、最近のゲームはそれすら選べないのか?あ、艦これは確かに選べないけど。 -- 2013-09-29 (日) 05:48:23
- 確かに出撃時に雷爆装を選べるゲームの方が珍しいかも。自分がやってたゲームでも選べたのは提決だけかな。Ⅲだと開発されていれば焼夷弾や誘導弾まで積めるけど -- 2013-11-08 (金) 19:31:14
- War Thunderなら爆装も選べますぜ -- 2013-11-28 (木) 21:07:08
- ゼロ・パイロットとか零式艦上戦闘記とかのフライトゲーだと、魚雷は手前に投下して走らせるより、直接ぶつけたほうが早かったなw -- 2013-12-02 (月) 20:26:08
- 紺碧の艦隊2では6番、25番、80番とかなり細かく選べたよ -- 2013-12-03 (火) 22:09:25
- 爆装ありだったら破壊力はもの凄いかも。だが水平爆撃は命中が低いのが欠点だが -- 2013-08-28 (水) 14:16:18
- 固定脚のⅡ型があったことは軍事機密だぞw -- 2013-09-02 (月) 10:32:09
- 長門を旗艦にして10/90/60/30で出た。理論値の中に戦艦なかったってか装備できないのに… -- 2013-09-11 (水) 08:17:53
- 開発レシピ行こうか -- 2013-09-20 (金) 15:45:41
- 九七式艦攻「妖精さんが絶景過ぎて墜落しそうだ」 -- 2013-10-06 (日) 19:52:08
- パイロット「白か・・・」 -- 2013-10-09 (水) 14:40:01
- しかし日本最後の戦いの占守島の戦いで活躍したんだぜ。コイツ -- 2013-10-17 (木) 04:17:55
- 開戦と終戦両方で活躍した稀有な機体だなあ -- 2013-10-20 (日) 20:38:05
- 我が鎮守府では序盤の主力どころかずっと現役です(白目 -- 2013-10-27 (日) 05:30:04
- お気の毒に・・・・ -- いつの間にか天山が普及していた? 2013-10-28 (月) 20:14:17
- 開発で中々艦攻が出ないんだよね。97はクリティカル関係で不安定とはいえやたら強いし -- 2013-12-05 (木) 22:19:44
- 俺鎮もヒャッハーズと鳳翔龍驤はまだコレ積んでるぞ。なお正規空母とちとちよは全部流星改、あとは天山。 -- 2013-12-07 (土) 17:14:23
- Kateちゃんは白塗りのイメージが強いからそっちにして欲しかった -- 2013-10-31 (木) 12:21:44
- うーむ、子供の頃空母のプラモ作ってて、説明書見ながら、「艦戦・艦爆は白なのに、なんで艦攻だけ緑なんだろう」という素朴な疑問を持ちながらせっせと飛行機に色塗ってたもんで、いまでも艦攻は緑っていうイメージが強い -- 2013-11-02 (土) 15:17:42
- 一部で「次のイベントはミッドウェーだZE!」との予測があるが、今回の三式弾効果みたいな史実再現があったら怖いので、餌空母からせっせと積み下ろし中。杞憂か? -- 2013-11-22 (金) 14:03:42
- 史実再現なら活躍するのはイムヤちゃんじゃ・・・ -- 2013-11-29 (金) 00:50:53
- それじゃ負けちゃうじゃん・・・ -- 2013-12-14 (土) 09:15:10
- 史実再現なら活躍するのはイムヤちゃんじゃ・・・ -- 2013-11-29 (金) 00:50:53
- 最後の戦いまで戦い続けた機体 -- 2013-12-06 (金) 20:39:17
- 被撃墜率は変わらないので変更 うろ覚えなのでダメにも影響ないなら消していいかも -- 2013-12-11 (水) 12:27:10
- 今回のアプデで対潜が+3→+4になったのを確認 -- 2013-12-24 (火) 12:00:13
- 反映しました -- 2013-12-25 (水) 15:06:16
- この強化で対潜は天山より上になったな -- 2014-01-04 (土) 22:02:21
- この記事は貴重だなあ http://news.infoseek.co.jp/article/shupure_24093 -- 2014-01-01 (水) 22:18:30
- この記事の、『陸軍の小型潜水艦に救出され』ってまるゆ? -- 2014-03-11 (火) 19:59:11
- 無いよりはマシ。スロット3つはこれにしてる -- 2014-01-04 (土) 13:19:48
- 艦攻を軽空母に積んで対潜に使うならこっちの方がいいのかな -- 2014-01-06 (月) 17:29:27
- でも4-3で潜水艦狩りする時敵前衛艦隊に向かった場合の事を考えると悩ましいのよね・・・ -- 2014-01-06 (月) 21:44:33
- 演習で潜水艦隊相手にするならこの子ガン積みで済むんだけどねぇ。対潜値だけはトップタイだから、流星・流星改が足りない+取りこぼしの心配があるならこの子で代替出来る -- 2014-01-07 (火) 14:22:10
- 北方でソ連に反撃したのってこの機体だよなぁ。 -- 2014-01-08 (水) 17:18:33
- 流星は俺の艦これには入ってないみたいだから今だに使ってるな -- 2014-01-13 (月) 13:50:24
- 俺は一応流星・天山はあるんだがいちいち換装するのが面倒なんで未だに使ってる -- 2014-01-13 (月) 16:22:27
- 妖精さんはひょっとしてトラ、トラトラ!の淵田中佐機が民間機をガン見しているシーンのオマージュなんじゃないかな。 -- 2014-01-15 (水) 17:15:52
- 大日本帝国軍の航空機は防弾性能が低いとはされているが、被弾時のパイロット生存率はドイツのメッサーシュミットやイギリスのスピットファイアと大差なかった。航空機開発が遅れていたアメリカは旋回性能や最高速度での不利を挽回するため、機体基本性能より防弾性と装弾数を優先するという当時としては異端的な設計思想に基づいた機体を開発し、物量と相まって戦場での大成功を収めた。 -- 2014-01-16 (木) 15:36:58
- こいつ彗星より強い気がする -- 2014-02-07 (金) 03:37:11
- どっちかというと日本軍は被弾した後の方が問題多いしな 救援来ないしパラシュート出しにくいし 低空飛んでたらそもそも脱出出来ずに沈むし -- 2014-03-03 (月) 19:59:24
- 米国はたとえ犠牲を出してもパイロットを救出してましたしね。前線で戦う兵にとっては祖国は自分たちを絶対に見捨てないという確信は心強かったでしょうね -- 2014-05-12 (月) 21:42:37
- 雷装3ぐらいで九六艦攻実装してくれないかな。鳳翔さんに載せたい -- 2014-01-27 (月) 06:17:20
- 複葉機=安定性高って事で命中+1とか付けると九七と住み分け出来るかも -- 2014-05-15 (木) 07:05:07
- じいさんの日記に「前後ろ挟まれた席」ってあったんだか二番席って何やってんのかな? -- 2014-02-02 (日) 08:10:56
- 前から順番に操縦員・偵察員・電信員。操縦員は操縦と雷撃、偵察員は爆撃と航法、そして機長相当の職務も担当。電信員は通信・見張り・機銃。 -- 2014-02-02 (日) 23:51:25
- まじか…じゃあ可能性は低いがアリゾナ沈めたのじいさんかも(真珠湾行ったって書いてあった) -- 木主? 2014-02-03 (月) 08:54:36
- さらっとすげぇ事書いてんな -- 2014-02-11 (火) 21:34:19
- 前から順番に操縦員・偵察員・電信員。操縦員は操縦と雷撃、偵察員は爆撃と航法、そして機長相当の職務も担当。電信員は通信・見張り・機銃。 -- 2014-02-02 (日) 23:51:25
- そういえば「速度や防弾装備は劣る」と書いてあるけど、いったい誰に対して劣るというのだ?海外の艦攻でこいつに勝るのアヴェンジャーくらいじゃん -- 2014-02-11 (火) 00:26:29
- 軍事ってのは相対的なものだからな、海軍がアメリカを主敵と考えてた以上アヴェンジャーと比較されるのは必然。ソードフィッシュに勝っても自慢にはならん -- 2014-03-11 (火) 06:18:56
- せめてTBDと比較してよ……同時期の艦攻と比べれば九七艦攻は頭ひとつ分飛び抜けてるぞ? -- 2014-03-11 (火) 20:46:24
- なんで -- 2014-03-12 (水) 13:37:17
- ミスった なんでアヴェンジャーが出た頃には97艦攻の艦載機としての出番ほとんど無いのに比較されるのが必然なのか 速度だけならそれこそアヴェンジャー以外にはまず勝つしアヴェンジャーと同世代の天山なら速度は勝ってる 日米機全般で比べると機動力と速度は日本が勝っててエンジンの非力さから武装防弾でボロ負けって感じか 防弾の文字さえなければ木主に概ね同意だ まぁ艦載機全般との比較であるなら文句なしに速度防弾は劣ってる訳だが -- 2014-03-12 (水) 14:12:23
- 軍事ってのは相対的なものだからな、海軍がアメリカを主敵と考えてた以上アヴェンジャーと比較されるのは必然。ソードフィッシュに勝っても自慢にはならん -- 2014-03-11 (火) 06:18:56
- 防弾は正直アレだけど日本の艦攻艦爆って世界的に見ても結構速いよな 敵戦闘機振りきって一方的に殴るの想定して作ってるから -- 2014-02-11 (火) 20:14:40
- 中途半端な防弾つけて敵弾も防げず鈍重で狙い撃ちされて生産性も悪化、なんてことになるよりはよっぽどマシだったと思うねー -- 2014-02-12 (水) 00:42:35
- 零戦52丙型 彗星四三型「」 -- 2014-02-12 (水) 03:31:19
- 航空機なんざいくら防弾性あげても一発食らえばすぐ落ちるんだから旋回性上げて生存性上げようぜ!って思想だったから…… -- 2014-02-23 (日) 16:29:31
- どんな大口径砲を食らうつもりだったのだろうか・・・ -- 2014-03-29 (土) 22:12:52
- 海軍はすぐに艦載機の主力機銃が20ミリ級になると踏んでたのよ。だから防御を考えるだけ無駄、それより回避力でどうにかする機体作れば20ミリが主流になっても現用機を使いまわせる……って、まあそういう発想。 -- 2014-03-29 (土) 22:17:20
- 戦闘機ならその発想解るんだけど鈍足な上相手は艦の対空兵器な艦爆艦攻までそんな感じなのがな まぁ本格的な空母戦が始まる日米開戦前の設計だし仕方ないのかもな -- 2014-03-31 (月) 00:43:12
- 高馬力のエンジンと貧弱な工業力をごまかすための方便のような気もちょっとだけするんだけどな。でも当時としてそういう思想になるのは間違いとも言い切れない -- 2014-04-25 (金) 09:48:58
- ↑2 下手に重くすると、運動性や速度だけじゃなくて航続力も落ちちゃうんだよ。ハイパワーなエンジンを仮に積んだとしても、それで燃費は悪化するし。 -- 2014-04-25 (金) 09:50:24
- 結局エンジンが貧弱なのをごまかしてるだけな気がするな 過剰な航続力を落としても大して性能あがらんだろうし -- 2014-04-27 (日) 17:16:09
- 貧弱な工業力と言っても、それは欧米列強と比べての話で、世界全体で見ればトップクラスだったんだよなあ・・・ -- 2014-05-09 (金) 06:26:36
- 問題は主な敵がトップクラスどころか単独トップの工業力を持ってたこと名わけで… -- 2014-06-27 (金) 18:46:32
- 基礎工業力だと上の下 初期のロシアと同等 一部がちょいいい程度だしね -- 2014-06-28 (土) 17:24:44
- まあ、出現当時としては世界最強の艦攻であったてのは間違いない、5年以上あとの消耗戦で評価されても・・・ってなるわ -- 2014-05-09 (金) 06:23:05
- 中途半端な防弾つけて敵弾も防げず鈍重で狙い撃ちされて生産性も悪化、なんてことになるよりはよっぽどマシだったと思うねー -- 2014-02-12 (水) 00:42:35
- こいつを軽空母に積んで潜水艦狩りじゃ -- 2014-02-12 (水) 15:24:40
- 隼鷹に艦攻ガン積みして潜水艦艦隊に突っ込んでも攻撃しなかったんだが 確かに艦爆も積んでたが・・・ちな潜水艦6隻の演習 -- 2014-02-21 (金) 19:12:26
- 制空権取られてたって落ちかな? -- 2014-02-22 (土) 07:13:59
- 相手全部潜水艦らしいからそれだと潜母軍団のガン積み瑞雲10機前後に艦攻全部叩き落とされたとかそういう事かな -- 2014-02-24 (月) 11:10:14
- 制空権取られてたって落ちかな? -- 2014-02-22 (土) 07:13:59
- 1-5に出すなら選択に入るね。まさかLv90超えてこれを積むことになるとは思わなかった -- 2014-03-15 (土) 09:21:05
- ホントにな、スツーカもあきつ装備もない提督には重宝するわこれ -- 2014-03-15 (土) 21:43:28
- 実は先行配信を除く空母が乗せられる航空機での対潜は1位がスツーカで2位は天山とこの97艦攻と言う事実。何が言いたいのかというと天山乗ってる子が一番カワイイ! -- 2014-03-16 (日) 00:30:29
- 2位(対潜4)なのは天山じゃなくて流星だよ -- 2014-03-16 (日) 18:59:10
- 俺提督は苺狩りの空母は97艦攻のガン積みだよ。対潜には天山使えねェし。 流星?97艦攻とは違うのですか?w -- 2014-08-07 (木) 21:40:28
- 好きだなーこの機体 九九式と比べてスマートな感じがする。お金がたまったらプラモで絶対につくる -- 2014-03-24 (月) 18:04:38
- アリゾナ「くたばれ! チクショーめ、テメーなんて大っ嫌いだ。」 -- 2014-04-01 (火) 17:40:54
- オクラホマ「アンタは一瞬だったからマシだよぉ・・・。アタシゃ5本だよ、魚雷5本!痛かったなんでもんじゃないんだからねっ!」 -- 2014-08-07 (木) 21:42:42
- 個人的に好きな機体だから1-5で載せるっていう使い道ができてうれしい まあ、Ju87でいいんだけどね・・・ -- 2014-04-17 (木) 13:53:03
- せめてPSVita版ではもっといい待遇にしてほしい。九六艦攻や九二艦攻を初期装備にするとか… -- 2014-04-28 (月) 02:57:56
- これのせいで開発資材潰れてうざすぎる -- 2014-05-04 (日) 16:48:08
- 対潜値そこそこあるから使えるのかと思ってこれ三式連絡機のお供に軽空母に積んで1-5行ったらミス連発したわ・・・速攻で元々積んでた流星に戻したよ -- 2014-05-12 (月) 05:20:23
- デバステーター「ハハッ どうせ、俺なんか。」 -- 2014-05-19 (月) 13:12:42
- フェアリーアルバコア「単葉機のくせにしまらねぇ戦歴だな」 -- 2014-05-19 (月) 23:12:59
- 「何で俺より先に退役してんだよ」 -- ソードフィッシュ? 2014-06-07 (土) 12:35:51
- デバスとアルバコアはモノホンの産廃だからな。デバスに至っては提督の決断2の驚愕の全パラ1を披露し全てドーントレスにされるところから始まる -- 2014-06-08 (日) 09:03:15
- 太平洋戦争時は時速300㎞()航続距離1000㎞()とかいう失笑もののデバスさんも完成当時は最高峰・・・天龍さんみたいだな -- 2014-06-08 (日) 09:07:04
- SBD「デコイとしては世界一だな」 -- 2014-06-10 (火) 21:02:13
- バラクーダ「そこまでだ」 -- 2014-06-22 (日) 22:05:18
- バラクーダくんは主翼と尾翼が普通の位置にあれば意外とかっこいいと思う。 -- 2014-07-04 (金) 00:37:50
- 米軍機ないと英海軍の航空戦力は終わってるからな…着艦事故量産の上航続距離終わってるシーファイア、欠点はないが凡庸なシーハリケーン、最高時速400㎞代のシーグラディエーター、400㎞にすら届かないフルマー、前が撃てない戦闘機として失格のロック、最弱の爆戦スクア、100㎞代のソードフィッシュ、ソードフィッシュ以下のアルバコア、欠陥品でパイロットが失神するバラクーダ…そもそも戦えるのか?これ -- 2014-07-06 (日) 00:52:16
- 長航続距離とは名ばかりの個人技便りで機銃を打てば翼が波打ち急降下したら機体が波打つ零戦21型 登場当時性能最強の艦攻と言えば聞こえはいいが低速紙防御の97艦攻 登場時すでに時代に置いてかれてる99艦爆 まともに機能せずエンジンも不調な名ばかり高速艦爆彗星 同じく低防御で問題続出だった天山 日本軍機も似たようなモノだから正直相手と状況によると思う イギリス空母の主任務は近海の対潜哨戒と空母も持たない独伊の水上部隊を追い回す事だし航続距離や性能の特化はそこまで重要じゃない と考えるよ -- 2014-07-06 (日) 04:14:20
- どこの海軍、空軍もww2は航空機の試行錯誤の繰り返しだからね。まだ運用実績も少なくて色々試して現場から意見聞いて改良して…の繰り返し。あとは工業力と技術力でどれだけ要求についていけるか、どれだけ相手より性能のいい航空機を作り出せるかの競争。残念ながら日本は米国には最終的に両方とも太刀打ちできなかった。予測はされていたことだけれども。 -- 2014-07-15 (火) 13:56:48
- 米海軍はデヴァステイターが直々に粗大ゴミ扱い、ヘルダイバーが搭乗員からゴミ扱い受けてるくらいか。あとコルセアが初期に海兵隊専用機扱いされたぐらい。 -- 2014-07-17 (木) 02:24:59
- ポンコツ米海軍機ならF2Aくんもいるぞ -- 2014-07-18 (金) 01:00:55
- バッファローくんは冬戦争じゃ最強機体だっただろ!いい加減にしろ! -- 2014-07-23 (水) 23:12:47
- 冬戦争で重宝したのも最序盤だけなんだよなぁ・・・ -- 2014-07-24 (木) 18:12:14
- ミッドウェー基地航空隊のバッファローくんは頑張ったし(震え声) -- 2014-07-28 (月) 00:29:07
- 個々の能力じゃイギリスの産廃艦載機と日本の少々問題がある程度の艦載機じゃ比べ物にならんわ。艦載機がいないから瑞雲で制空権とって俺TUEEEしてるようなもん。何世代差があるんだってレベル。日米と戦わなくてよかったねとしか言えない -- 2014-08-06 (水) 19:00:52
- バッファローでも英艦載機相手なら無双できるんだよなぁ。てか、英戦闘機は超鈍足だから爆装時のヘルダイバーに追いつくことさえできないからなぁ -- 2014-08-06 (水) 19:11:22
- とりあえず日英の艦載機は似たようなものと言うことはあり得ない。英国のは万全の状態であの有様。少しでも欠点があれば同類とかありえん。英国びいきも大概にしろw -- 2014-08-06 (水) 19:56:10
- むしろ↑が何かプライドでも傷つけられたのか発狂して一方的に日本マンセーしてるだけに見えるけど そりゃまともな艦戦を作らなかった英より日本のがスゲー!って言いたいのは分かるけど日本だって結局開戦前に作ったポンコツを更新することすら出来てない 戦争が長引いても日本の艦戦(予定)は紫電改 英国はシーフューリーだ そもそも日英艦載機が同等とか性能が似たようなものなんて言ってないし他所があ-だこーだじゃなく航空機そのものを見た場合国力の弱ってる国の艦載機は大体どこかしら欠陥があるか更新が遅れてるって話がしたかっただけだよ 下を見て威張った所で戦争には勝てない ってか英国が万全ってふざけてんのかwwwwwww -- 2014-08-07 (木) 14:01:57
- こんな所で喧嘩した罰として君達には酸素マスク無しでバラクーダに乗り込む事を命じる。 -- 2014-08-08 (金) 00:51:03
- サーイェッサー! -- 2014-08-08 (金) 01:50:47
- 何言ってるんだ?英国が万全てのは機体が万全の状態に決まってるだろうがw万全で400㎞前後しか出ない機体で何するんだよ。そもそも制空以前に爆撃機に追いつけないんだぞw英国信者が発狂して英国age日本sageしまくってるだけだな。英国の場合シーファイアはまぁ欠陥があるで許されるレベルだが陸上転用以外の英艦戦は欠陥とかそういう土俵にすら立ってない。故障なく全部要求満たしてなお産廃レベル。開戦前のポンコツってなんだ?少なくとも開戦時に日本の艦載機は英国と違って国際水準以上はあるし、更新遅れてると言ってもアメリカ以外のすべての艦載機には有利取れる -- 2014-08-11 (月) 02:08:04
- サー!そのとおりでありますサー! -- 2014-08-11 (月) 02:29:20
- ↑↑取り敢えずおちつけ -- 2014-08-11 (月) 02:50:26
- とりあえず国力と出来たものが産廃になるのは関係ないと思うんだわ。旧式化した奴を更新できないのは国力の問題だが、登場時から旧式以下とかは国力関係ない -- 2014-08-11 (月) 03:08:41
- カタログスペックはともかく新型機の方が性能が芳しく無くて旧式機使うってのはアメリカ海軍ですらあるわけだしな ただその失敗作を補うサブプランを用意するには国力が要る むしろどこの国も欠陥と戦って試行錯誤してる それが言いたかった 途中からイギリス機はクソ 日本と一緒にすんなって意見にかき回されてちょっと苛ついてたかもしれん すまんね -- 2014-08-11 (月) 22:20:31
- 相対的な話やね。太平洋戦線ではソードフィッシュは棺桶、ヨーロッパ戦線ではF6F&疾風は恐らく棺桶。ところ変われば最狂は変わるって事だね。 -- 2014-08-17 (日) 02:56:37
- まぁ欧州でもF6FどころかF4FにBf109が追い立てられたりするから結局蓋を開けてみなきゃわからないんだけどね 疾風やその前身の鍾馗なんかは高高度性能以外はむしろ欧州向きの性能なんで東部戦線辺りでなら活躍の場はあるかもだし 戦争が長引いてたらその答えも見えたかもしれない -- 2014-08-17 (日) 16:50:20
- 当時の英艦載機に擁護の余地はないしそれでも近海ならOkなんて当の英海軍も思ってないよ。そう思ってるなら英空母上には米艦載機が犇めくなんて結果になってない。だけどなぜそうなったかといえば海軍が無能だったからじゃなく工業力や技術力に問題があったわけでもない。当時の英国では航空機の開発権限が全て空軍に集約されてたからで当然自分たちに必要な計画を優先するため海軍が艦載機開発の要望してもほとんど却下されたからなんだわ。さすがにこの状態はまずいと戦争突入時には艦載機の開発を海軍主導で行えるようにしたが間に合うわけがない。戦争終結時にはシー・フューリーを造り上げてるし体制さえ間違ってなければ英国は優秀な艦載機を開発できたはずでもったいない話だと思う。 -- 2014-09-04 (木) 04:26:42
- 開戦前の英は特に金が無いから仕方ない 迎撃戦闘機の機種変更は急務だったし -- 2014-09-04 (木) 04:38:28
- 英空軍の非常に濃厚な開発機種数を見ると資金がなかったようには思えないのよね。 -- 2014-09-04 (木) 04:59:54
- 金というか軍備の衰弱というか・・・準備する物が多すぎて一つの会社に負担かけれないからこそ多数の計画を立ててリスク分散してたんとちゃうかな 金があるように見えるのは後々近年までレンドリース分で苦しむ借金を見ればわかるやんか 無理してたんや -- 2014-09-04 (木) 05:05:49
- 借金(戦前の兵器開発でそんなに莫大な借金を他国にしてたのか)も含めた資金で空軍が全力でリスク分散したお陰で開戦時に第一線の戦闘機隊(スクアとシーグラディエーター配備)が2個飛行隊しかないという現実が海軍を直撃したよ。空母は防空任務等で引っ張りだこだったのに。ただ、海軍も貴重な開発枠でファイアブランドという糞中の糞を造りくさったのでやはりダメだったのかもしれん。・・・改めて思ったが97式艦攻や零戦を始め初期の日本海軍は本当に恵まれていたね。では失礼 -- 2014-09-04 (木) 16:45:15
- 日本海軍は英軍とは真逆で陸の分のリソース吸い取ってるからね カツカツ度合いでは一緒だけど恵まれてるといえばそうなのかも -- 2014-09-05 (金) 00:10:34
- 日本陸軍は海軍より少ない予算枠の中でも必要とする兵器の開発を行う権限があったから結構欣栄の取れた開発ができてると思う。 -- 2014-09-05 (金) 06:13:48
- 海軍より開発側の声に寛容だしな陸軍 航空機の面白い所は軍があれこれ言って十全にバックアップした物より軍部からの指示を大まかに取り入れて残りは開発側の声を取り入れた機体の方が普通に優れてる事が多い事よな -- 2014-09-06 (土) 04:05:21
- ↑それは状況によりけりなところが大きい気がする。基本的に開発サイドは零戦や三式戦みたいに「自社製品を使いたい」という気持ちが強いこともあるのだし、そこを用兵側が指摘することで改良されたこともある -- 2014-09-06 (土) 22:34:49
- 烈風はむしろ自社製使わせろやって声を黙殺された結果の失敗だったな 飛燕は設計段階の指示は大まかだったはずだが・・・あぁ 言葉足らずですみません↑↑はエンジン選定というより機体設計の話です ムスタングなんかはその両方があった例で機体自体はアピールの為にほぼ勝手に作ってエンジンを魔改造大好きイギリスの用兵側の指摘で変えて傑作機になったという感じですね -- 2014-09-07 (日) 13:20:17
- かわせばいいのだよかわせば -- 2014-12-11 (木) 18:07:19
- まあカタログスペック的には九七未満なソードフィッシュでも操縦特性とか低速安定性等の長所を生かし切った結果1941年には夜間雷撃してるし板乗っけた商船から飛び立ってUボート狩りでかなり戦果を上げてる。 結局はスペックなんかじゃなくて用兵の問題だろうね。 その点では選択肢として輸入があったイギリスは恵まれてる。 -- 2015-01-03 (土) 20:12:29
- ただここで猛烈なsagewo -- 2015-01-03 (土) 20:42:25
- ↑ミス ソードフィッシュはここで猛烈なsageを食らうほど悪い機体じゃないんだけどね。 鋼管布張りが幸いして175発被弾しつつ帰還とかもしたし、被弾したところで大半は布張り替えれば飛べるしで。 正直汎用性と被弾耐性の面では九七艦攻に勝ってるよ -- 2015-01-03 (土) 20:47:14
- 実戦だと、被弾=パイロットの怪我、死亡だからね。それと、欧州戦線は枢軸国に空母が無かったわけだし、97艦攻<メカジキは無理があるよ。 -- 2015-02-08 (日) 00:48:55
- 汎用性も何も単にドイツに空母がいないからどんなに低性能だろうと海の上を飛べただけだろう。ドイツ機は超短足だから沿岸に行かない限り敵機なんかいないもの -- 2015-02-27 (金) 09:48:06
- 産廃のデバステーターに撃沈された祥鳳さんェ・・・ -- 2015-02-28 (土) 00:31:32
- 「むしろ↑が何かプライドでも傷つけられたのか発狂して一方的に日本マンセーしてるだけに見えるけど」とか書いてる鏡見えない子がいるけど、英国スキーはこんなキチばかりじゃないと一言言いたい -- 2015-04-04 (土) 17:08:51
- フェアリーアルバコア「単葉機のくせにしまらねぇ戦歴だな」 -- 2014-05-19 (月) 23:12:59
- クリティカルすれば同じ搭載数で彗星一二より開幕攻撃力があるとは -- 2014-06-12 (木) 16:58:05
- 24機までの話だけどね。理論上25機でクリティカルでも拮抗、それより大きいスロットだと一二甲に完敗。 -- 2014-06-12 (木) 19:52:37
- しまったー!全部廃棄してもうた!対潜爆撃機どうしよう! -- 2014-06-18 (水) 23:38:49
- 流星でおk -- 2014-06-18 (水) 23:45:38
- そこにあきつ丸がおるじゃろ?何 いない?そこに大型k(ry -- 2014-06-18 (水) 23:54:16
- 大丈夫。10/30/10/31でもわりと頻繁に出るから、すぐ回復するよw -- 2014-08-07 (木) 21:55:00
- 小ネタの見てくれで一号を採用したという話は本当なのだろうか。出典が気になる……。 -- 2014-06-23 (月) 14:11:18
- 二号(三菱機)は油圧や主翼折り畳み機構に問題があった、ってのを聞いたことがあるから見てくれだけで一号を選んだわけではないと思う。 -- 2014-06-29 (日) 18:21:39
- 主翼折り畳み機構の余談。一号艦攻も試作1号機(採用前)は主翼折り畳み機構に油圧を採用していて、試作1号機に限っては二号艦攻同様に油圧折り畳み機構の問題があったとか。これに対し一号艦攻の試作2号機(採用前)は人力折り畳み機構を採用して安定したため、「どうせ空母には人員が沢山いるんだし人力でいいじゃん」となり人力折り畳み機構で一号艦攻を量産するようになった……と丸メカニックで読んだことがある。 -- 2014-08-07 (木) 22:05:50
- 中島機と三菱機、両者の比較審査に4ヶ月も掛かる有様で審査部の責任者が「現状では差は無いが将来性では中島機が勝る」という意見が決め手になって採用。ソースは日本陸海軍爆撃機・攻撃機1930-1945」。ここからは個人的な見解だが理由としては見てくれ……、引き込み足採用もあるが搭載していた光発動機を栄発動機への改装を見越したプランだったからじゃないかな。まあそれを言ったら三菱機も金星パワーアップ出来るんだが。 -- 2014-09-01 (月) 11:38:59
- 確かにな、三菱重工業製の九七式二号艦攻を使っていたら改良できたはずなんだよな 最終的に金星発動機は62型の1500馬力級になるんだから そしたら天山が配備されるまでは持ち堪えたかもしれないし (持ち堪えられるとは言っていない) -- 2015-02-18 (水) 17:03:24
- てかよくよく考えたら一号の光エンジンって火星エンジン並みの大きさだったから火星エンジンを換装出来たんじゃねと思うわ -- 2015-02-18 (水) 21:16:29
- 二号(三菱機)は油圧や主翼折り畳み機構に問題があった、ってのを聞いたことがあるから見てくれだけで一号を選んだわけではないと思う。 -- 2014-06-29 (日) 18:21:39
- wikiで航空魚雷の記事見てきたんだが、WW2前半の米は -- 2014-07-07 (月) 10:58:29
- miss 潜水艦用魚雷だけじゃなく航空魚雷も欠陥品かよ・・・。実用的な魚雷積んでた分九七乗りのが恵まれてたといえるのかな?(後半は除外 -- 2014-07-07 (月) 11:00:52
- 緒戦の米製魚雷の不具合で疑問なのが金満国家なのに実弾訓練してなかったのかね?まあ問題発覚後の対応は日本に比べ数倍早いが。 -- 2014-07-11 (金) 06:47:12
- 日本人はよく戦争後期の強い米軍の印象を持っているが、WWⅡ開戦時の米軍は数はともかくそんなに強くない 欧州戦線も序盤は大惨事だし -- 2014-08-29 (金) 23:39:36
- まぁ一番大化けしたのはソ連だと思うがね -- 2014-08-29 (金) 23:41:08
- ソ連は大戦開始直後は第一次世界大戦から時が止まったままの軍隊だったからなぁ…レンドリースは偉大だったんや -- 2014-09-03 (水) 00:00:37
- 大戦前半で魚雷がまともだったのは日英伊ぐらいka -- 2014-07-07 (月) 17:10:29
- だいぶ前にやってたシムの魚雷投下制限速度が180km/h未満で、只でさえ近寄る前に9割↑撃墜されるのにフラップ出して減速投下しないと不発or失速墜落で往生したわ。あの魚雷モデルはソードフィッシュ用だったんだろな。 -- 2014-07-11 (金) 07:00:11
- ソードフィッシュは魚雷積んで雷撃体制に入ったら確実に200km/h切る低性能に、無駄に低高度雷撃を強いる英国製航空魚雷が合わさって失速した機体を海に直行させる代物に…。 弱すぎるのも恐ろしい -- 2015-07-25 (土) 02:55:24
- miss 潜水艦用魚雷だけじゃなく航空魚雷も欠陥品かよ・・・。実用的な魚雷積んでた分九七乗りのが恵まれてたといえるのかな?(後半は除外 -- 2014-07-07 (月) 11:00:52
- 九七艦攻「序盤で数多くの敵艦を撃沈破する大戦果をあげて、その後四年間、旧式化して苦しい闘いばっかりで果ては特攻機になってしまうこともあったけれど、日本軍最後の戦闘で戦果を上げることができた。兵器としては割と幸せな方に入るのかもしれない」 -- 2014-07-15 (火) 13:39:03
- 九七式中戦車「言えている。思えば僕は占守島の時のために闘い続けていると思った」 -- 2014-07-30 (水) 15:21:55
- 後にも先にも世界一美しい航空機だと個人的には思う -- 2014-07-22 (火) 18:49:23
- 中島の飛行機はイケてる子が多いよ。 全部じゃないけどw -- 2014-08-07 (木) 21:49:29
- 鍾馗さんいっちゃんイケメンやろ? -- 2014-08-07 (木) 23:09:31
- ↑その子、全部じゃないの筆頭だと思う・・・ -- 2014-08-08 (金) 01:31:27
- そりゃあ異形と言われる事も多いけどあんな綺麗でイケてる戦闘機をお前・・・ってことはその基準だとエンジンが大きくて頭でっかちな天山とかも一般的な美的感覚ではダメなんだろうか・・・二式単戦とか剣とかちょっとFw190の系統っぽくて俺は一番好きなんだがなぁ -- 2014-08-08 (金) 07:19:06
- 鍾馗の魅力は真上から見ないと分からないぜ。 -- 2014-08-11 (月) 02:33:13
- 中島のはカッコいいとは思うが美しさだと川崎の飛燕とか愛知の彗星とか、海外のムスタングとかスピットみたいな液冷の方が上だと思うわ。エアラコブラとか性能そのものは終わってるけど見た目は超かっこいいじゃん -- 2014-08-11 (月) 02:33:22
- そうね エアコブくっそエロいね 後Yak9とかクッソキュートやね でもF4Uや5式戦 流星や彗星33型 Fw190Aなんかの空冷機の美しさとはまた別よ シュッとした空冷なら双発機とかもかなり美しい キ108すき -- 2014-08-11 (月) 02:42:15
- 紫電11型のカウルの今の紫電改二のイラストは結構カッコいいと思うわw実際には存在しない上に実物はF6F並にデブいけど。あと液冷でもウォーホークはちょっとな。鐘馗はちょっとアレだが雷電やサンダーボルトのデブいけど曲線的なデザインは結構好きだわ -- 2014-08-11 (月) 02:58:56
- エアラコブラはドイツがB17並みの重爆作ってたらヤバいなって保険だから・・・スーパーチャージャー積んで本来の用途で使われたなら救国の英雄だったんやぞ! -- 2015-04-28 (火) 00:26:03
- でもその用途完全な迎撃機仕様になってるスピットファイアに取られるんじゃね? -- 2015-07-25 (土) 02:56:48
- 中島の飛行機はイケてる子が多いよ。 全部じゃないけどw -- 2014-08-07 (木) 21:49:29
- PVの九七艦攻が素晴らしく格好いい -- 2014-08-07 (木) 21:30:06
- 淵田さん・・・? -- 2014-08-07 (木) 21:34:44
- 実際のところ九九艦爆とこっちどっちの方が良いの? -- 2014-09-09 (火) 18:56:56
- 艦爆と艦攻は別物ですから比べれませんよ -- 2015-03-12 (木) 22:26:31
- 結果的にだが一部に似通った個性があるのは事実。このへんの年代ではよくあることだった。 -- 2015-04-28 (火) 00:28:03
- バンチャン… グスッ -- 2014-09-27 (土) 21:22:21
- アニメでは泊地棲姫にとどめを刺してましたね -- 2015-01-09 (金) 15:43:05
- あれ、シーンによって九七艦攻だったり流星(ガル翼っぽい?)だったりしてたように見えたけど、気のせいかな。。。 -- 2015-01-09 (金) 16:45:35
- 九七は軽い逆ガル翼だよ。 すっごい分かりにくいけど -- 2015-01-11 (日) 19:23:12
- 九七艦攻の主翼は確かに途中から上反になってるけど、あれは逆ガルと言っていいものなんだろうか。 -- 2015-01-11 (日) 22:32:12
- 多少角度がきつくも見えるけど…、主翼は低翼だし車輪見えてるし水平尾翼の配置も流星とは違うからなぁ。 -- 2015-01-13 (火) 00:02:21
- あとはアンテナの位置とか?流星はもうちょいうしろのはず・・ -- 2015-02-18 (水) 16:46:57
- 翼に機銃があるか無いかで見分け付くから流星はないんじゃないかな -- 2015-02-18 (水) 23:19:00
- あとは翔鶴所属機が偵察で敵棲地を発見してたね。上の方が言うように、逆ガルっぽかったり胴体がややずんぐりして見えたりしてたけど。 -- 2015-01-09 (金) 20:58:16
- あれ、シーンによって九七艦攻だったり流星(ガル翼っぽい?)だったりしてたように見えたけど、気のせいかな。。。 -- 2015-01-09 (金) 16:45:35
- まさかとは思ったが…いや、薄々感づいてはいたが、ひょっとして妖精さんは三座の機体を一人で操縦しているのだろうか… -- 2015-01-10 (土) 11:50:47
- むしろ艦のスロットごとに妖精が一人だけ割り当てられてて、一人の妖精さんがスロットの全機体を動かしてるんじゃないかと思ってた。 -- 2015-01-13 (火) 00:25:29
- なるほど、妖精さんはニュータイプだったのか。(ファンネル的な意味で) -- 2015-04-07 (火) 10:52:10
- 操縦席に妖精さんが座ってる描写がアニメでしか見られないからなんとも言えんが、一人で動かしているのは流石に無いんじゃないかなあ -- 2015-09-16 (水) 22:51:03
- むしろ艦のスロットごとに妖精が一人だけ割り当てられてて、一人の妖精さんがスロットの全機体を動かしてるんじゃないかと思ってた。 -- 2015-01-13 (火) 00:25:29
- 思ったんだけどさ、九七式一号艦攻の光三型発動機って火星一○型発動機と大きさがあまり変わらなかったじゃんか どうして史実では火星一○型を換装しなかったんだろう? -- 2015-02-18 (水) 22:18:57
- 一号艦攻みりゃわかるだろうけど頭でっかちなんてもんじゃないから空気抵抗を大分考える必要がある あと全長と重量が全然違うから重心調整に大分手間取るし少しすれば天山の制作が決まるのだから尚更火星をこっちに回す暇はないと思う -- 2015-02-18 (水) 23:27:09
- あ、確かにそうだね 直径が同じでも全長と重量が違うな・・・ でも天山が遅れに遅れていたからそういう計画が出なかったことが不思議だと思う ありがとう -- 2015-02-18 (水) 23:56:00
- 天山は実はそこまで遅れてないよ 遅れに遅れた彗星と違って18年頃から順調に機種改変が進んでるからね 97は超旧式だけど優秀な機体だしメインの三号の栄が強化しづらいのが原因だと思う 艦攻は運用上出力増やしてもできる事あんまないしね -- 2015-02-19 (木) 22:41:15
- ってことはやっぱり二号の方が素直に強化できたってことね ま、だからと言ってそこまで戦局は変わらなかっただろうけど -- 2015-02-20 (金) 08:23:05
- 一号艦攻みりゃわかるだろうけど頭でっかちなんてもんじゃないから空気抵抗を大分考える必要がある あと全長と重量が全然違うから重心調整に大分手間取るし少しすれば天山の制作が決まるのだから尚更火星をこっちに回す暇はないと思う -- 2015-02-18 (水) 23:27:09
- アニメ7話の時点でも翔鶴と瑞鶴の攻撃隊は九七艦攻に見えたけど・・・そろそろ機種転換させた方がいいんじゃないか、提督 -- 2015-03-05 (木) 00:48:09
- まだMI作戦前だし艦載機は史実寄りで行くんじゃねえのかな -- 2015-03-05 (木) 02:38:58
- 主翼の付け根後ろの曲線がセクシーだよね -- 2015-03-07 (土) 05:35:37
- わかりますそれ!!!!!!!!!! -- 2015-03-12 (木) 22:25:40
- 軽空母を護衛空母もしくはDDHと割り切って潜水艦に備えるなら十分使い道があると痛感。よかった、装甲の薄さまで反映されてなくて。史実どおりなら潜水艦の対空機銃さえ致命傷になりかねんしな! -- 2015-04-17 (金) 22:50:17
- まあ防弾の貧弱なこともあるけど、日本海軍の(開戦初頭の)艦爆隊の命中率の高さは他国では考えられないような肉薄攻撃のおかげでもあるので・・・だから緒戦の(対空砲火の貧弱な)時分にもけっこう落とされてるんだよね。 -- 2015-04-28 (火) 00:33:18
- 後は一斉攻撃じゃなくて順番に降下するんだよね だから命中率が高く被弾率も高い・・・いつのまにか艦爆の話になってる -- 2015-05-09 (土) 14:57:44
- 完全史実再現乙w -- 2015-09-28 (月) 10:42:26
- 潜水艦の対空機銃と言えば浮上前提だからそれこそ雷撃機のいい的なんじゃ・・・ -- 2016-11-20 (日) 23:19:51
- まあ防弾の貧弱なこともあるけど、日本海軍の(開戦初頭の)艦爆隊の命中率の高さは他国では考えられないような肉薄攻撃のおかげでもあるので・・・だから緒戦の(対空砲火の貧弱な)時分にもけっこう落とされてるんだよね。 -- 2015-04-28 (火) 00:33:18
- RJにガン積みすると1-5で結構活躍してくれるので助かる 数が多くて使い道に困ってたとこ -- 2015-05-22 (金) 22:32:18
- 祥鳳さんに一個のっけてた九七艦攻が無傷フラリ級一撃で葬ったぞ・・・・・ まだ初心だけど初めて見た -- 2015-05-31 (日) 16:17:04
- 小ネタで淵田機が800キロ爆弾を搭載していたと聞いて、アニメ第一話での棲姫戦は村田隊が低空雷撃で棲姫の防護壁を突破してそこに淵田隊が800キロ爆弾を投下した、という流れになるのだろうか? -- 2015-07-03 (金) 22:00:42
- ドイツには酸素魚雷と一緒に九一式航空魚雷も供与されたらしいけどそっちの評価はどうだったんだろう? -- 2015-08-01 (土) 17:32:34
- 「こんな調整が面倒な装備使ってられね」だったそうな。 -- 2015-09-09 (水) 00:37:41
- それは酸素魚雷の話でドイツは航空魚雷は全然研究とか生産してなかったから研究用に貰ってから慌てて作ったそうだ -- 2015-09-20 (日) 13:12:50
- まあ、日本の魚雷は艦隊決戦用、ドイツは通商破壊用。そこまで全振りのは流石に使わないっすって話だったような -- 2015-09-21 (月) 17:34:50
- それも酸素魚雷の話 -- 2015-09-26 (土) 14:43:41
- 「こんな調整が面倒な装備使ってられね」だったそうな。 -- 2015-09-09 (水) 00:37:41
- トラトラトラや! -- 2015-08-04 (火) 21:01:25
- 新たなネームドとして -- 2015-08-10 (月) 21:50:15
- 村田隊がイベント報酬で追加されたね -- 2015-08-10 (月) 21:51:00
- 今日のメンテでもう一機97(村田)ですね あえて一機は97のままの人もいそう -- 2015-09-25 (金) 21:39:05
- 九七艦攻村田のために開発で九七艦攻3つ作ろうとしたら200回以上ぶん回して1回とかさすがにキレタこれならでち公フル回転でオリョクルで空母拾ってきた方が早かったわあ
-- 2015-09-26 (土) 01:14:41
- ああ、それだ 明日に回そう・・・ -- 2015-09-26 (土) 01:48:50
- その手があった、港に控えてる軽空母から回収すればええんや。 -- 2015-09-26 (土) 07:34:34
- 開発で作ろうとして10回やって烈風、流星改、彗星一二型がサクっと出来て吹いたw 九七式?知らない子ですね・・・マジで空母拾ってきた方が早いわ -- 2015-09-26 (土) 08:49:11
- これも物欲センサーの仕業… -- 2015-09-26 (土) 13:59:01
- 当方も彩雲x2、紫電改二、天山x2、爆戦とレア艦載機がぽろぽろ出る模様 -- 2015-11-12 (木) 19:29:49
- そして任務終わったころにデイリーで消化でサクッと出たりするんやでw -- 2015-09-26 (土) 10:40:01
- 私は、デイリー建造で空母レシピ(300/30/400/300)を回して龍驤を出して1個ゲット…コスト的には、やっぱ、オリョクルで空母拾う方が安上がりなのかな… -- 2015-09-26 (土) 13:55:37
- 改装用のLV1空母いっぱいあるのに開発してた・・・アホだ俺 -- 2015-10-04 (日) 20:09:12
- 俺ははなからドロップ狙いだったけど、物欲センサーが明後日向いてるときを狙って烈風狙うのもありだなwあと軽空母は3-2-1の方がいいと思うよ -- 2015-09-26 (土) 14:07:28
- 46cm砲+上位電探レシピ(10/251/250/150)で回すと、結構出現するのですけれど -- 2015-09-26 (土) 14:30:08
- 元々1個あり残り2個開発で出せばいいか、途中烈風とか出ればおいしいし→開発3回で無事2個開発して終了、物欲センサーが上手く作動したわ・・・ -- 2015-09-26 (土) 16:22:56
- 今度は艦攻だけ絞ったな、ほんと人に嫌がらせすることを生き甲斐にしている田中らしいわ -- 2015-09-28 (月) 10:24:01
- 提督業は自分のリアルラックの無さを運営の責任にする気楽なお仕事ですね判ります。 -- 2015-09-28 (月) 10:29:17
- 案の定な反応ありがとう儲提督さん -- 2015-09-28 (月) 12:43:23
- 妄想激しい奴だな -- 2015-09-28 (月) 23:43:58
- ほしょさん除けば持ってくるからね。5-4が結構拾える印象。 -- 2015-09-30 (水) 15:27:57
- 難しいところいくな -- 2016-08-08 (月) 17:06:32
- 航空隊にいた祖父がこれに乗っていたそうだ。そろそろ十三回忌だが、今になっていろいろ話を聞きたかったと思うよ…。ともあれあと2機来てくれないと機種転換出来ないから頼むよ天国のじっちゃん! -- 2015-09-26 (土) 19:51:58
- わいの父方の祖父も今年13回忌だわ。海軍ではなく帝国陸軍の軍人だったが・・・ -- 2015-10-31 (土) 12:29:42
- お墓参りをしたり、仏壇にお花や甘いもの、ウイスキーをそなえてあげよう -- 2017-01-06 (金) 18:26:17
- これに熟練度付けて、九七式艦攻(熟練)に機種転換とか将来的にあるのかね? -- 2015-11-08 (日) 23:42:18
- 2航戦牧場で入手出きるけど 、最近の艦戦の流れからすると有りぽい。 -- 2015-11-09 (月) 20:45:52
- 九九艦爆で出来るなら、凄いうれしいが・・・ -- 2015-11-14 (土) 06:18:55
- 空母不足を補うために ちと甲と ちよ甲 を軽空母にしたら、積む天山がなかった…。当分は九七艦攻でいくぜ! -- 2015-11-30 (月) 15:47:50
- ふと思ったんだけど、赤城・加賀・蒼龍・飛龍の改装備が、52型・彗星・97艦攻で統一されてんのはなんで? マリアナ仕様なら97艦攻は天山になると思うんだが それらしい理由が分かる人居ない? -- 2016-03-03 (木) 16:34:40
- MIの時点でも(試作の艦偵仕様だけど)彗星自体はあったことはあったから、MI組がギリギリ目にした事のある新鋭艦爆(候補)+当時の主力艦攻97式って事で…52型零戦は、21型だけど零戦なら知ってたって事でその強化型って事でかな? -- 2016-09-05 (月) 16:10:47
- 97式と全く別の新型機の天山は試作一号機が42年2月完成、でも試作機が海軍に引き渡されたのはMI後の7月、天山と命名されたのはさらに翌1943年、しかも最初は基地隊向けばかりで空母に配備が始まるのは1943年末だから、MI組の空母からすれば実は天山って一切とっかかりの無い知らない子の可能性がある…と言えなくもない。ホントの理由は運営じゃないと知らんが無理やり理由を考えると多分こんなもん? -- 枝? 2016-09-05 (月) 16:16:15
- MIの時点でも(試作の艦偵仕様だけど)彗星自体はあったことはあったから、MI組がギリギリ目にした事のある新鋭艦爆(候補)+当時の主力艦攻97式って事で…52型零戦は、21型だけど零戦なら知ってたって事でその強化型って事でかな? -- 2016-09-05 (月) 16:10:47
- いざ狙って開発回してみると全く出ねぇんだなこれが -- 2016-03-12 (土) 19:26:11
- バシクルオリョクルして軽空母ドロップを狙った方が早いんじゃないかな。 -- 2016-09-04 (日) 09:25:40
- 開発レシピのコメ見て阿武隈旗艦で10/30/10/31回したら三回目で来た。任務で欲しい人は参考になるかならないか -- 2016-08-31 (水) 23:37:30
- むしろそのレシピだとソナー・爆雷狙いつつ改修用の21型や52型も狙おうと思って開発しても、艦載機はこれや九六式艦戦ばっかり出てくる始末ですわ。ちな秘書官は軽巡 -- 2016-11-21 (月) 14:03:41
- 説明テキストの「速度や防弾装備は劣る」っていうのは、後継機と比べてってことなのか同時期のアメリカさんの攻撃機と比べてってことなのかどっちなんだろう? -- 2016-12-01 (木) 10:55:32
- 一行目の「当時の世界水準」と比べてじゃない? -- 2016-12-01 (木) 11:09:22
- WW2のゲームや話題となると後継機も話題のうちに入りがちだからその辺じゃないか?ゲーム的には最初から天山や流星も入手はできるし、その辺と比べると…ってことで。 -- 2017-01-19 (木) 10:55:39
- 意図して確率下げてるんじゃないかと邪推したくなるほど開発するとまるででねえな成功してもお目当て以外の延々ループとか -- 2016-12-05 (月) 06:12:43
- 失敗分も含めると軽く100回ほどやって1回しか出ないとかたかがコモン装備のくせに1%程度の出現率ってさすがにおかしいわ -- 2016-12-05 (月) 06:19:24
- 知ってると思うけど三式弾すらコモンだからレア度なんかあてにならないんだな~ -- 2016-12-07 (水) 01:10:07
- 零戦と違って正規空母以外も持ってくるんだから、適当な海域で軽空母拾ってきた方が楽だろ。集めるの楽だから普段は1個も所持してないわ。 -- 2016-12-06 (火) 20:50:34
- 2-3ループしよう -- 2017-02-14 (火) 13:05:15
- 失敗分も含めると軽く100回ほどやって1回しか出ないとかたかがコモン装備のくせに1%程度の出現率ってさすがにおかしいわ -- 2016-12-05 (月) 06:19:24
- 1月5日の産経新聞15面に九七式艦上攻撃機が掲載されているぜ。1人乗りの零戦と違い複数の搭乗員が乗っているのと、九九式艦上爆撃機のように脚が出ていないから、それと分かる -- 2017-01-06 (金) 18:21:59
- そう考えると割と見分けやすいんだな -- 2017-01-19 (木) 10:56:47
- クエで3機破棄しろって…。装備枠圧縮の為にレア以下は破棄してもうたは…。 -- 2017-01-09 (月) 11:36:24
- いろんな軽空母が持ってきてくれるからドロップ→装備剥がす→廃棄で問題ないでしょ。 21零戦とか52零戦だとその辺も使いづらいけど。 -- 2017-01-19 (木) 11:32:37
- 今回の冬イベ・丙作戦で必要になったね -- 2017-02-11 (土) 20:08:03
- 本日のデイリー開発任務4回、彩雲、他改修餌のための艦載機狙いレシピ。 20/30/10/110 司令:Lv117 秘書:翔鶴改二lv97 結果:九七式艦攻、零式艦戦52型、九七式艦攻、九七式艦攻。
妾に丙作戦を選択せよとの天の啓示かや!?
-- マーグリーズ辺境伯嬢? 2017-02-13 (月) 06:11:30
- 妖精たちにはこれが彩雲に見えるらしい、なんとも不思議な話だ -- 2017-02-13 (月) 21:16:23
- This is SAIUN! OK? -- 2017-02-14 (火) 13:54:57
- 1個も無いやどうしよ -- 2017-02-14 (火) 13:26:45
- 大型建造で太鳳を狙えば空母が持ってきてくれる -- 2017-02-15 (水) 14:12:03
- 忘れた頃に必要になるなぁ……廃棄任務用に五つとっておいたけど足りるかどうか…… -- 2017-02-15 (水) 14:20:53
- 足りなきゃテキトーに通常海域流して軽空母拾ってくればいいのよ -- 2017-02-16 (木) 13:38:55
- 食品偽装問題を思い出して大草原、分解彩雲(大嘘) -- 2017-02-16 (木) 14:01:16
- 大本営「これは彩雲だ。いいね?」 -- 2017-02-16 (木) 23:25:55
- アッハイ -- 2017-02-17 (金) 16:07:04
- 足りない……全然足りない…… -- 2017-02-17 (金) 00:23:58
- なんか・・・開発での出がえらい悪いな。軽空狩りに出た方が効率的な気がしてきたぞ -- 2017-02-17 (金) 14:23:08
- 普段は腐るほど出てくるのに、丙掘りしてる時に限っていつまでたっても出来ない -- 2017-02-17 (金) 14:23:39
- これより52型や32型の方が開発される謎 -- 2017-02-19 (日) 11:01:27
- 通常海域ならどこがいいのかな。3-2-1がストレス少ない気がするけど -- 2017-02-19 (日) 11:17:31
- 開発出来なくて、下手に開発レシピ回すより軽空母建造した方が早い気がしてきた・・・ -- 2017-02-19 (日) 14:04:54
- 掘りする人の為に気を利かせてイベ中ドロップ率上げるとかできないもんかね -- 2017-02-20 (月) 23:45:17
- あああああああああああ艦爆艦戦しか出ねええええええええええ -- 2017-02-24 (金) 02:23:45
- 5-4行った方が早いかも。戦果も稼げて一石二鳥(何が? -- 2017-02-24 (金) 02:30:30
- デイリーオリョクルしてれば空母落ちるべ。重巡で資材も稼げる、デイリーも終わる、イイことづくめだね。 -- 2017-02-24 (金) 02:43:09
- こいつから分解彩雲を作れるということはいずれ装備改修で97艦攻→彩雲の改修更新ができたりするんだろうか -- 2017-02-25 (土) 15:33:44
- 九七艦攻が艦載偵察機としても運用されてたからという理由なだけで、他意は無いと思う。同メーカー且つ設計の一部で参考になった九七艦偵に見立てたのかも知れないけど -- 2017-02-25 (土) 23:16:24
- まさかこいつがでなくて足止め食らうとは… -- 2017-02-26 (日) 01:06:23
- 九七艦攻50個以上割ってついに無くなったわアホか -- 2017-02-26 (日) 08:29:16
- 九七艦攻50個以上割ってついに無くなったわアホか -- 2017-02-26 (日) 08:29:25
- 軽空母作ったほうが早かった… -- 2017-02-26 (日) 09:38:28
- と思うだろ?でも作って見ると軽巡や水母ばっかりで軽も出なくて余計後悔するぞ -- 2017-02-26 (日) 13:25:43
- 中島製つながりでお粗末ながら…“中島飛行機”⇒富士重工業の創業100周年おめでとうございます!そして今年からのSUBARUとしての新たなる旅立ちにも果てなく大きなる幸有らんことを!!/Apr1th2017 -- かぼちゃ大王? 2017-04-01 (土) 20:21:16
- よもや春イベで特効とかあるまいな・・・ -- 2017-04-30 (日) 10:39:52
- ↑預言者現る -- 2017-05-06 (土) 10:16:07
- これはすごい -- 2017-05-08 (月) 14:51:13
- 北端上陸姫が97艦攻アタックで吹き飛ぶらしいな -- 2017-05-08 (月) 18:10:23
- あんたすげぇよ! -- 2017-05-08 (月) 19:39:26
- すげーなアンタ、いやマジでスゲーよ。 -- 2017-05-10 (水) 13:08:27
- よせやい照れるだろ/// (一応、「九七艦攻も最後の奮戦を見せた戦い」っていう予告があったからね) -- 木主? 2017-05-10 (水) 22:34:51
- まさかイベントでこいつを使う時が来るとは思わなかったわ 友永隊持ってないし -- 2017-05-10 (水) 22:15:07
- 使ったが、すぐに破棄・・ -- 2017-05-18 (木) 19:16:30
- 人それぞれでいいと思うけれど、うちは元々記念に保管していた1部隊に加えて、今回活躍した2部隊をモスボールしておくことにしたわ。装備一覧を見るたびに占守島の戦いと、伊58と鈴谷、一航戦、二航戦の活躍を思い出せるように。 -- 2017-05-21 (日) 14:32:14
- 使ったが、すぐに破棄・・ -- 2017-05-18 (木) 19:16:30
- 上位兵装があるから要らないやと思って解体しまくっていたらこういう形でツケが回ってくるとは…おーのー -- 2017-05-13 (土) 22:24:19
- ・・・で、E4で熟練度maxになってしまった“無印九七”×4隊の処遇だが、デッドストックにしておいた方が良いの? それとも「今後こんな特効は採用されないやろ」と廃棄しても大丈夫? -- 2017-05-14 (日) 09:01:39
- これが彗星や流星なら保存も手だけど97艦攻なんて吐いて捨てるほど手に入るだろうから捨てて良いだろ。 また必要になったらその時入手すればいい -- 2017-05-14 (日) 09:29:22
- うん、まぁ再入手については問題視していないのよ。 「再入手→練度上げ」の手間を考えると、熟練度maxなのが捨てるには微妙に勿体無くて、廃棄寸止め状態。 勿論、幾ら熟練度maxでも再び特効が採用されない限りは無用な訳でして・・・。 -- 2017-05-15 (月) 08:27:47
- 熟練度を上げるために出撃すると考えるから面倒なんだ。 空母のキラ付けをすると考えればいいんだ。 本隊にしても支援にしてもキラはあって損はないしね。 -- 2017-05-17 (水) 19:34:01
- これが彗星や流星なら保存も手だけど97艦攻なんて吐いて捨てるほど手に入るだろうから捨てて良いだろ。 また必要になったらその時入手すればいい -- 2017-05-14 (日) 09:29:22
- 対潜の高さ(と言うほど高くもないけど)は実際対潜哨戒などで使われたからかな?大陸方面の基地では東海(未実装)が不安定でこちらの方が良かったなんて話も -- 2017-06-25 (日) 21:28:21
- 実際、特に探知機とか積んでなくても三人乗りでそれぞれ別方向を見張ったりできるから、わりと重宝したらしい -- 2018-06-05 (火) 18:19:42
- 中島の引き込み脚の方はB5N2のネームで合ってる? -- 2018-01-02 (火) 18:15:09
- 種子島の海中から発見されたようだ。 -- 2018-06-05 (火) 17:47:29
- すごいな70年以上がすぎて見つかるなんて。ポールさんのおかげで、良く報道で見かけるようになった発見の報だけど、やっぱり簡単に見つかるもんじゃないし -- 2018-06-05 (火) 18:18:24
- 今回のメンテでグラ変わりましたね -- 2018-08-17 (金) 22:58:37
- ちょっと美人になりましたね -- 2018-08-18 (土) 00:15:09
- 変わってるね。ぱっと見で変わってると分かるのは001、002、010、016、048、063、091だね。あと259が装備名の文字位置が変わってる。 -- 2018-08-18 (土) 00:17:28
- 開発で出てきて気付いたよ https://pbs.twimg.com/media/Dkz6ZvyUYAAvbeW.jpg -- 2018-08-18 (土) 00:19:53
- グラ変わったのか。すごいステルス技術ですね。(キャッシュ削除したら直った) -- 2018-08-18 (土) 14:08:17
- 任務消化の為に適当に10/10/30/10回してたけど、99艦爆、96艦戦、水偵と比べて異常に出現率低いのね。2個作る間に96どころか21型艦戦が10個出来てた -- 2018-10-27 (土) 00:38:49
- 任務用に開発しようと回してるけど、全然出ないよねー。 -- 2018-12-08 (土) 08:51:22
- 改修して931空になりました イラネ -- 2019-06-25 (火) 22:04:47
- なぜ回収したし -- 2019-06-25 (火) 22:38:42
- そこから更に天山931に変わりそうね -- 2019-06-25 (火) 23:37:17
- 最終的に東海に成ってくれないとイラね。 -- 2019-06-26 (水) 00:44:24
- 改修重すぎワロ、エない・・・ -- 2019-06-26 (水) 11:47:46
- なんでこのカードだけ文字が絵の後ろに来てるんだ? -- 2019-06-25 (火) 22:50:03
- 今更無印97は使わんけど、それはそれとして艦攻の改修でどこに補正が付くのかは気になるところ -- 2019-06-25 (火) 23:19:04
- 対潜哨戒や敵潜制圧に…とか言ってるから対潜じゃね -- 2019-06-25 (火) 23:29:52
- 演習任務の選択報酬にこれ×3が入ってるけど…選ぶ奴変態すぎるだろ -- 2019-06-26 (水) 00:51:12
- 任務見て来い。開発したり空母ドロップとか待ってる暇のない提督で他の報酬が余ってるなら選ぶ人もいるかもな -- 2019-06-26 (水) 00:54:17
- ないわー -- 2019-06-26 (水) 10:08:29
- まあ一応流星改(一航戦)→流星改(一航戦/熟練)への更新任務で2個破棄する必要があるから開発がめんどくさいって人ならあるいは・・・ってくらいかな? -- 2019-06-26 (水) 11:02:20
- 熟練上げてる間に軽空母拾えそうだけど(ただし鳳翔さん以外) -- 2019-06-28 (金) 17:29:31
- 任務見て来い。開発したり空母ドロップとか待ってる暇のない提督で他の報酬が余ってるなら選ぶ人もいるかもな -- 2019-06-26 (水) 00:54:17
- これを更新して931空になるんなら初心者が入手できる対潜機として重要になるかも?行動半径がネックだけど -- 2019-06-26 (水) 01:35:21
- 一応対潜哨戒支援なら行動半径関係ないからそっちならまあ・・・ -- 2019-06-26 (水) 11:03:26
- 対潜艦攻とか揃ってる人は回収しないだろうし、初心者向けの更新なんだからもっと消費が軽くてもいいのにな… -- 2019-06-26 (水) 02:00:23
- ネジ1ならまだ選択肢に入れる人がいただろうにね。改修先も判明した今、これ改修する人いるのか? -- 2019-06-26 (水) 05:58:48
- 「機種転換にMAX用意してね」を見越してってのも流石にリスキーすぎるしなあ -- 2019-06-26 (水) 11:28:23
- ネジ1ならまだ選択肢に入れる人がいただろうにね。改修先も判明した今、これ改修する人いるのか? -- 2019-06-26 (水) 05:58:48
- 今 大鯨とかボロボロ落ちるんだからこいつを改修するメリットなんて皆無やろ -- 2019-06-26 (水) 10:11:45
- 設計図(勲章)が全然足りてないけどネジは課金するから潤沢、みたいな人だともしかするとあり得るかも・・・? -- 2019-06-26 (水) 11:11:00
- 艦爆 制空値が上がる 威力は変わらない 水爆 開幕威力が上がる 制空値は変わらない 艦攻はなにが変わるんだろうね -- 2019-06-26 (水) 13:54:26
- 普通、新装備改修があったら結構早い段階で★1に付き火力が~雷装が~とかデータが出るのに、一向にデータが出てこない97式艦攻さんすげぇっす!! -- 2019-06-27 (木) 16:17:04
- どうもmaxにしてようやく雷装1相当では?ってレベルで伸びが悪いらしい -- 2019-06-28 (金) 07:55:35
- そもそも、わざわざ改修したい装備じゃないし、余程のモノ好き以外やらんからデータが揃いにくいしなぁ。 -- 2019-06-28 (金) 17:03:52
- 改修更新先も4-4辺りで大鯨掘って改造していけば入手できるものだしね、ここからの改修は大鯨育成が面倒な提督向けかも -- 2019-07-22 (月) 15:50:11
- どうもmaxにしてようやく雷装1相当では?ってレベルで伸びが悪いらしい -- 2019-06-28 (金) 07:55:35
- 空六号電探改ってなんぞや…? -- 2019-06-28 (金) 17:51:28
- 三式空六号無線電信機のIF改造ものじゃないかな?もしくは不具合修正後のもの。どっちにして航空機に搭載して水上の船を探すレーダー -- 2019-06-28 (金) 18:01:59
- 情報ありがとうございます。史実で積んでいた航空機も調べてみたら、銀河一一丙型、零式水上偵察機一一甲型、一式陸攻二二型甲、二式大艇一二型、天山一二甲型と艦これでも名前が知れているのばかりのようで -- 2019-06-28 (金) 18:19:41
- 三式空六号無線電信機のIF改造ものじゃないかな?もしくは不具合修正後のもの。どっちにして航空機に搭載して水上の船を探すレーダー -- 2019-06-28 (金) 18:01:59
- 改修餌用に欲しいんだけど、今週デイリー消化で空母系が全然来なかったんで開発回してみたらさっぱりでワロタ。艦戦・艦爆・水偵は普通に出来るのになw -- 2019-07-28 (日) 15:51:55
- あるある、ほかのモノ狙って開発してるとわんさか出るのに。 -- 2019-07-28 (日) 16:00:45
- パラごとに見ると本装備より低い機体はあるので、「最も弱い」という表現を消しました。 -- 2020-04-03 (金) 01:17:34
- 開発可能な攻撃機では一番弱いであろう…更に弱い機体が入手困難というコレクター泣かせ仕様 -- 2020-04-25 (土) 09:46:14
- これを使って改修できる機体が多すぎる、まずは97(931)から改修すればいいのかな、これ以外になにかおすすめある? -- 2020-06-11 (木) 17:24:33
- メカジキ改修任務は終わった? -- 2020-06-11 (木) 18:24:55
- 終わってる -- 木? 2020-06-11 (木) 20:03:12
- 飛龍改二の持参装備である九七式艦攻(友永隊)は、量産してもいいぐらいじゃない? -- 2021-06-25 (金) 09:27:20
- メカジキ改修任務は終わった? -- 2020-06-11 (木) 18:24:55
- 九三一の改修餌が足りなくて開発してるけど艦戦ばかり出るから開発資材がすごい勢いで減っていく -- 2020-07-11 (土) 10:33:53
- 同じく開発で作ろうとしてあまりの出現率の低さにめげた。軽空母掘りに行った方が早いわ -- 2020-07-12 (日) 12:48:37
- 過去イベであった特効のせいか練度MAXが14機もある -- 2020-08-20 (木) 02:46:57
- 鹿児島の種子島沖で引き揚げしたとな -- 2021-06-25 (金) 09:19:01
- ソーフィ改修の餌にするため開発しようとしたら全然でない。なんでボーキ3000も使って1機しか出ないんだよ・・・ウィークリーで軽空母探すよ -- 2021-08-27 (金) 14:37:45
- そういう時に限ってウィークリーでもでない…それが物欲センサーよ -- 2021-08-27 (金) 15:00:45
- 鳳翔さん秘書艦にするとポンポン出るよ。(※当社比)(※個人の感想です)(※諸説あります)(※効果を保証するものではありません)(※訳:がんばれ) -- 2021-08-27 (金) 15:08:18
- ゲームにおいてで、改修素材としての需要についてもふれておくとどうだろう? -- 2021-10-19 (火) 01:40:40
- 今ニュースで見て来てしまった。これに当時乗ってた吉岡さん103歳未だご存命かよw -- 2021-12-06 (月) 22:38:58
- 天山ですら出なくて未だに主力や、運がないってことにしとくか… -- 2023-02-02 (木) 22:12:54
- いや、天山出そうと思ったら結構大変。 -- 2023-02-02 (木) 23:34:59
- ネルソン秘書艦でソーフィ出そうと回していたら、次から次へと出てきて廃棄するのが面倒なくらいだったので、ここの出ないっていう書き込みに違和感。 -- 2023-02-02 (木) 23:33:53
- 九七式艦攻(熟練)への改修について追記しておきました。秘書艦はまだ不明なので、判明次第追記します。 -- 2023-02-16 (木) 17:05:11
- 九七艦攻の引き込み脚が手動だったってどこ情報?むしろ採用試験時に油圧の故障が起きて改良したって話はヒットしたけど。注釈にあるメンフィス・ベルも油圧が壊れて非常手段としてハンドル使ってたわけだし。F4Fとかと混同してない? -- 2023-07-22 (土) 15:19:25
- おそらく、この辺。(編集主ではないので予想) -- 2023-07-22 (土) 15:30:15
- 仮にここが出典として、初期型だけの話を全体がそうであるかのように書くのはミスリードがすぎるし、ウインチじゃなくて手動油圧ポンプだから誤読がひどい・・ -- 2023-07-22 (土) 17:24:26
- おそらく、この辺。(編集主ではないので予想) -- 2023-07-22 (土) 15:30:15
- こんなに97艦攻が必要になる日が来るとは!大掃除8機に連山系で最大12機、計20機。流石に20機は備蓄してなかったわ。 -- 2023-12-28 (木) 08:09:40
- 大掃除は九六式艦戦やで~ -- 2023-12-28 (木) 08:25:01
- ああ、大掃除じゃなくて改修ジャンボか… -- 2023-12-28 (木) 08:34:30
- たぶん深山の前半餌かな?うちは★4があったから4つあれば足りた。 -- 2023-12-28 (木) 08:45:24
- 餌になると分かったら出ない、おのれ物欲センサー!ボーキ20で99艦爆の方ばっかり出るわ -- 2023-12-29 (金) 11:04:32
- どうせ後半で天山8要るから、そっちのついでで10機以上でるぞ… -- 2023-12-29 (金) 11:59:43
- EOだのマンスリーだのこなしてれば空母はドロップするんだけどもう終わってるんだよなあ・・・。年明けに回した方が良いかもしれん -- 2023-12-29 (金) 11:27:58
- 来週前半に改修が非対応かもしれんからなあ…(心配性 -- 2023-12-29 (金) 13:03:02
- 6機までは泥艦から貰ったが残りは天山量産と並行して確保。任務で貰った2024があっさり吹き飛んで深山の改修でマイナスに。地道に貯めてたボーキがまた減ったよ。一回★5→★6で失敗したからまた開発回した。あーめんどくせぇ -- 2023-12-29 (金) 15:44:57
- 大掃除は九六式艦戦やで~ -- 2023-12-28 (木) 08:25:01
- やっばいなあこの消費量…あと20機以上必要なのにまるで間に合わない。開発で10/10/10/20の空母でも全く出ない。レシピ間違ってたかな… -- 2024-01-08 (月) 04:58:46
- 合ってんだけど弾薬盛った方が出る…かもしれない。それとウィークリー消化も兼ねて2-2、2-3周回して空母拾った方がボーキに優しい…かもしれない。どっちも当てにならなくてスマン。 -- 2024-01-08 (月) 06:23:52
- なるほど、2-2と2-3回る方と任務平行してみるわ…まさかここまで出ないものだとは思ってなかったなあ。ギリギリ任務提督は絶対焦るから今のうちにやっておいた方が良いわこれ… -- 2024-01-08 (月) 14:57:54
- 速さ重視なら開発よりも初期所持(軽)空母を建造した方が良い気がする。自分はそれで一気に集めた -- 2024-01-08 (月) 17:28:24
- 2-4で道中軽空母狙い+釘拾って開発がオススメやね -- 2024-01-09 (火) 01:12:40
- 天山と一緒にまとめて引くと、物欲センサーが天山に行く(当社比)なので良く出るよ!なお後半用の天山が出ない模様…… -- 2024-01-09 (火) 08:24:41
- HAHAHA天山はもう足りてるから九七式一点狙いだと地獄だぜフゥハハハァー!これもう2-3とか4とかで空母掘った方がマシだわ(死んだ目 -- 2024-01-11 (木) 00:41:04
- 30連しても1機も出ない。零、艦爆はボロボロ出るのに運営絶対確率絞ってるだろ -- 2024-01-17 (水) 03:08:33
- そんなあなたに空母建造!ほとんどみんな持ってくるよ! -- 2024-01-17 (水) 08:00:42
- おお -- 2024-01-17 (水) 08:10:57
- 空母がドロップする海域を回すのもありだぞ。 -- 2024-01-17 (水) 10:12:19
- 上にも書いてあるけど弾薬足したら少しは出るようになった -- 2024-01-17 (水) 13:03:04
- 開発するより空母ドロップ狙って(レベリングなり「あ号」消化で)海域周回した方が、精神衛生上ベターかも知れない案件やね。気が付けば、必要数以上の97艦攻(他に99艦爆、96艦戦とか邪魔なものも増えるけど)で倉庫溢れかえってたり・・・。 -- 2024-01-17 (水) 13:51:08
- 合ってんだけど弾薬盛った方が出る…かもしれない。それとウィークリー消化も兼ねて2-2、2-3周回して空母拾った方がボーキに優しい…かもしれない。どっちも当てにならなくてスマン。 -- 2024-01-08 (月) 06:23:52
- 今ドロップ艦の持参物で一番嬉しいもの(剣魚瑞雲の改修素材)だわ -- 2024-06-08 (土) 18:25:11