- ページ作成しました。 -- 2016-08-13 (土) 06:01:40
- ページ作成お疲れ様です! -- 2016-08-13 (土) 07:15:28
- 妖精さんがいないぞw -- 2016-08-13 (土) 10:16:31
- 本物だった -- 2016-08-13 (土) 10:33:17
- しぶい・・・ -- 2016-08-13 (土) 10:37:27
- この装備はリアルな画風なんですね -- 2016-08-13 (土) 10:55:51
- 本当に美しいフォルムだなぁ・・・これはいいものだ。 -- 2016-08-13 (土) 11:02:39
- 本物wかっこいいゾ~ -- 2016-08-13 (土) 11:04:36
- 本物wwwww -- 2016-08-13 (土) 11:05:22
- イイネ・・・ -- 2016-08-13 (土) 11:06:54
- 正しいけどなんか違うwww -- 2016-08-13 (土) 11:07:21
- 画像で笑った -- 2016-08-13 (土) 11:09:27
- やっぱ液冷はスマートでいいな -- 2016-08-13 (土) 11:10:25
- 本物画像で笑ったw -- 2016-08-13 (土) 11:18:21
- 作画頑張っちゃってるなぁ... -- 2016-08-13 (土) 11:20:50
- まるで本物みたいだなぁ… -- 2016-08-13 (土) 11:30:33
- つよそう -- 2016-08-13 (土) 11:38:08
- ものほんもらえるのかよ太っ腹だな -- 2016-08-13 (土) 11:38:25
- 妖精なしか!新しい取り組みだな・・ -- 2016-08-13 (土) 11:50:24
- OH・・・COOL・・・ -- 2016-08-13 (土) 12:17:06
- 今回本物もらえるのか(錯乱) -- 2016-08-13 (土) 12:39:27
- 海域クリアすれば佐川が届けれくれるらしい(小声 -- 2016-08-13 (土) 13:51:58
- 出川「これリアルだから。」 -- 2016-08-13 (土) 12:55:57
- リアルリアル -- 2016-08-13 (土) 13:09:10
- リwアwルw -- 2016-08-13 (土) 13:02:47
- 一般にはただの三式戦 飛燕にしか見えない -- 2016-08-13 (土) 13:02:59
- すげえな、まるで写真みたいだw -- 2016-08-13 (土) 13:04:53
- 限り無く写真に近い絵なのか、それとも限りなく絵に近い写真なのか(哲学) -- 2016-08-13 (土) 13:06:04
- 神作画 -- 2016-08-13 (土) 13:12:11
- 加っ古いい! -- 2016-08-13 (土) 13:15:10
- リアルガチ -- 2016-08-13 (土) 13:24:12
- wiki編集についてを確認した上でツリー化しました。 -- 2016-08-14 (日) 03:46:48
- まる実 -- 2016-08-13 (土) 11:51:53
- マ砲付を希望する! -- 2016-08-13 (土) 11:59:15
- 北宋の壺型機関砲か…… -- 2016-08-14 (日) 11:20:16
- 妖精さん乗ってるwwwwwwww -- 2016-08-13 (土) 14:18:08
- 開発不可、改修不可に納得せざるを得ないwww -- 2016-08-13 (土) 14:26:32
- おいコラwww -- 2016-08-13 (土) 14:30:08
- 妖精さん乗っ取る!…二コメ目で“妖精居ない”発言した俺のせいか!? -- 2016-08-13 (土) 14:38:12
- いつの間にか妖精さん乗ってるww -- 2016-08-13 (土) 14:43:21
- 妖精さんいるけど、サイズ的にやっぱり提督が乗り込むんだろうか? -- 2016-08-13 (土) 14:56:05
- そうだけどそうじゃないww -- 2016-08-13 (土) 15:23:29
- やっつけコラw -- 2016-08-13 (土) 15:31:50
- 画力高すぎで草 -- 2016-08-13 (土) 16:33:20
- これがPS5ちゃんですか -- 2016-08-13 (土) 16:35:50
- 妖精さんが小さく見えるぞコラw -- 2016-08-13 (土) 16:54:45
- 絵師さん絵柄変わったなぁ,,,(白目) -- 2016-08-13 (土) 17:34:33
- 神作画だよなw -- 2016-08-13 (土) 21:37:13
- 飛燕二型に見える人挙手。 -- 2016-08-15 (月) 15:46:03
- えぇ・・・・ -- 2016-08-13 (土) 18:13:41
- 雑ゥー! -- 2016-08-13 (土) 18:35:57
- 妖精さんコラに草不可避wwww -- 2016-08-13 (土) 18:37:32
- ちょっと雑すぎんよ~ -- 2016-08-13 (土) 18:46:15
- 行動半径は4でしたので記載。画像がリアルw -- 2016-08-13 (土) 21:24:25
- 今回随分実写的ですね(すっとぼけ -- 2016-08-13 (土) 21:26:10
- おい雑すぎんよwww -- 2016-08-13 (土) 21:34:20
- 他の装備もこんな感じでかっこよかったらなあw -- 2016-08-13 (土) 21:55:47
- 絵師だれだろう 凄い写実的だ(棒 -- 2016-08-13 (土) 22:26:47
- これだけまだ実写なのかよw -- 2016-08-13 (土) 23:05:12
- これだけまだ実写なのかよw -- 2016-08-13 (土) 23:05:14
- 二十投稿になってた・・・申し訳ない -- 2016-08-13 (土) 23:08:15
- いい加減ちゃんとしたの上げくれ -- 2016-08-13 (土) 23:10:14
- wiki編集についてを確認した上でツリー化しました。 -- 2016-08-14 (日) 03:47:02
- 画像さし変わりましたね。でも実機写真+妖精さんの雑コラ面白かったですw -- 2016-08-16 (火) 11:17:26
- 三式戦...あ?ここ艦これwikiなのか() -- 2016-08-13 (土) 15:56:04
- 「備考」で春イベント報酬旨を追記、「ゲームにおいて」で過去の事例に倣った初期記述へ微修正しました。 -- 2016-08-13 (土) 18:06:11
- 「小ネタ」をどなたかが追記された際、見出しを削除されていてズレた表示になっていたのを修正しました。内容には触れていません。 -- 2016-08-14 (日) 04:20:19
- 某惑星のような微妙な扱いを受けなければいいが…… -- 2016-08-13 (土) 18:09:33
- こいつが微妙なんやない、丙型が強すぎるんや・・・ -- 2016-08-13 (土) 19:56:10
- 丙型は人気もあるし尚更なあ でも五式戦があの調子だから惑星のコイツはもう… -- 2016-08-13 (土) 20:31:13
- こいつが微妙なんやない、丙型が強すぎるんや・・・ -- 2016-08-13 (土) 19:56:10
- 提督機かな、基地航空隊に文句言うなら自分でてけと -- 2016-08-13 (土) 18:13:10
- 鍾馗が来たら搭乗も考える -- 2016-08-13 (土) 18:15:13
- 局地戦と言えば鍾馗だよね、上昇力は日本軍機全体で見てもトップレベルだし。 -- 2016-08-14 (日) 01:40:33
- 鍾馗が来たら・・・TOJYOとな? フム -- 2016-08-16 (火) 14:56:41
- なるほど、リボン付きの死神やら円卓の鬼神なんてアダ名が付くエースが防空するなら安心だな -- 2016-08-13 (土) 19:20:36
- TASさん搭乗なら敵部隊の殲滅も可能やな! -- 2016-08-14 (日) 09:46:29
- むしろヴァイパーゼロで敵を爆撃したい -- 2016-08-16 (火) 14:52:58
- F-2は対艦の鬼だけど対地はゴミっカスなんやで(マジレス) -- 2016-08-16 (火) 19:20:32
- 鍾馗が来たら搭乗も考える -- 2016-08-13 (土) 18:15:13
- いつの間にか画像がちゃんとしてるw -- 2016-08-14 (日) 02:03:12
- 妖精さん「地面です」 -- 2016-08-14 (日) 08:03:39
- 無知で申し訳ないがプロペラ越しに機銃撃ったらプロペラぼろぼろになりませんかね・・・? -- 2016-08-14 (日) 10:00:15
- プロペラが機銃の前に来たら射撃が自動で止まる同調装置を搭載してるから大丈夫 -- 2016-08-14 (日) 10:29:03
- まじすか・・・てか高速で回転するプロペラに当たらないようにする、そんな技術あったんすね・・・ -- 2016-08-14 (日) 13:04:02
- 宝くじのルーレットの決まった番号に矢を当てることなんて簡単なんですぜ -- 2016-08-15 (月) 23:34:06
- じゃけんプロペラを装甲化しましょうね^~(WW1並感) -- 2016-08-14 (日) 10:35:56
- とはいえもしもがあったら大変なので英米は20mm以上は基本主翼にしか積んでない 逆にソ連はLa-5系は積んでるし、ドイツもFw190は主翼の根元でペラの範囲内 機械式では遠いので電気式同調だった記憶 -- 2016-08-14 (日) 10:40:44
- ま、五式でプロペラふっ飛ばしてしまった案件があるんですけどね -- 2016-08-14 (日) 11:16:03
- P-39「プロペラ軸の中に銃身埋め込めば問題無いんじゃなかろうか」 -- 2016-08-20 (土) 05:29:44
- キ88「呼んだ?」 -- 2016-08-20 (土) 11:48:16
- 一応補足しておくとモーターカノンは構造上プロペラシャフトとクランクシャフトは同一線上に存在せずギアを介している事は注意 空冷星型エンジンがどうあがいても軸内機銃にできない理由の一つ 軸内機銃はエンジン側にも機銃側にも実現可能にする為の制約が多い方式だったので思ったより流行らなかった P39やキ88みたいな裏ワザはエンジン配置およびクソ長いクランクシャフトというまた別の問題が発生するけど -- 2016-08-23 (火) 04:25:25
- プロペラが機銃の前に来たら射撃が自動で止まる同調装置を搭載してるから大丈夫 -- 2016-08-14 (日) 10:29:03
- こいつはなあ…発動機品質低下と重量増加で、速度は落ちるは上昇力は重爆並に鈍いわ。連合軍戦闘機全てからカモられたんだよね -- 2016-08-14 (日) 11:24:19
- 台湾防空戦でF6Fの手を焼かせたのもこいつと言う話がある。重心が軸よりなんで振り回しやすいっていう搭乗員もいたんだとか。 -- 2016-08-14 (日) 12:28:18
- 末期の日本に大馬力液冷エンジンを開発運用するに足る工業力なんてなかった... もしドイツで飛燕が運用されてたら少しは活躍したのかな...(まあグスタフとかクーアフュルストの方がのほうが優秀だろうけど) -- 2016-08-14 (日) 12:33:21
- なんのかんの言って空冷は1800hp以上でも回してたんだから慣れの問題だと思うけど。あと、ドイツのエンジンが精密すぎた面もあるし。 -- 2016-08-14 (日) 12:55:01
- Bf109は97戦並に基礎設計が古くてね、イタリアのMC202系列が予想外に優秀だったのでこれウチで使わない?というのは、真剣に検討されたそうな -- 2016-08-14 (日) 14:09:44
- 馬力向上なしで、200kgも重量上がればそうなりますわ。馬力向上型までへのつなぎのはずがこいつが最多になってしまったのがな、飛燕は弱いと言われる理由だな -- 2016-08-14 (日) 12:59:56
- 「川崎ィ?テメェの会社かぁ!あんなインチキ飛行機作ったのは!照準機でアタマ割るところだったんだぞ!」 -- 2016-08-14 (日) 13:51:52
- カワサキか・・・ -- 2016-08-14 (日) 17:32:24
- 陸さんには悪いがウチで「湯沸かし器」としてつかっているんだよ -- 2016-08-14 (日) 22:21:04
- 滝沢聖峰かい -- 2016-08-14 (日) 22:51:06
- 主翼に九九式二号銃積まなきゃ… -- 2016-08-18 (木) 19:27:25
- マフラーの借りは返したぜ… -- 2016-08-27 (土) 00:19:25
- 田形竹尾先生の愛機だな、 -- 2016-08-14 (日) 14:08:57
- コメで想像して笑った……が、くっそ、もっと早く見に来ればよかった……見たかったなぁ -- 2016-08-14 (日) 16:00:17
- コイツ熟練度上がるの遅いデース! -- 2016-08-14 (日) 16:33:33
- 熟練あげてからE4いこうと思ったのに全然あがらないデース -- 2016-08-15 (月) 14:59:42
- やっと斜め3本になったと思ったらE-4クリアしたデース -- 2016-08-26 (金) 13:53:53
- 熟練あげてからE4いこうと思ったのに全然あがらないデース -- 2016-08-15 (月) 14:59:42
- しかし飛燕のバージョンが増えるのは良いんだが、隼は出さなくて良かったのか? -- 2016-08-14 (日) 17:26:35
- 言われてみれば一式戦が出てないな。 -- 2016-08-14 (日) 20:40:39
- 一式戦なら零戦21型並のアシを期待できるかな…あるいは四式戦でもそこそこ -- 2016-08-14 (日) 22:20:56
- 四式大好きだから登場を期待してるんだが、航続距離が1割も違わない紫電改の派生型である紫電改二のアシを考えるととても不安である・・・。もっともアシが短ければ短いでそれに合わせて使うつもりでいるが。 -- 2016-08-22 (月) 16:39:34
- しかも何故一型丙でも二型でもなく一型丁なんて微妙なものを出したんや… -- 2016-08-14 (日) 22:40:08
- 第244戦隊の飛燕が丙型だからそれ以上出さないのかね 二型が出たら前期型・後期型とか珍しい分かれ方になりそう それが面倒だから出さないのかもしれないが… -- 2016-08-14 (日) 23:09:51
- 陸軍機は艦載が出来ないから基地防空隊の要撃機扱いとしての登場だろうから、隼では対爆撃機への火力不足は明らかだし攻撃隊の護衛機としては零戦二一型と被るし熟練度も艦載出来ないから零戦と違って付けずらいし -- 2016-08-14 (日) 23:19:28
- 隼には250キロ爆弾を搭載して駆逐艦撃沈した記録があるから、そこそこの航続距離と制空能力と爆撃能力をもった爆戦の上位互換的護衛機としては実装できるかも。あるいはネームドの加藤隊ぐらいか…… -- 2016-08-31 (水) 23:16:35
- 隼も飛燕も疾風も25番で対艦攻撃(除特攻)した実績がある。鍾馗は知らん。 -- 2016-09-02 (金) 02:48:13
- 現状では三式戦にかぎらず、基地航空隊が攻撃全振りなので防空隊を組織する余裕が無いのがな…一番アシの短い機体に行動半径が変更されたのが(それが自然だけど)痛い -- 2016-08-15 (月) 00:00:12
- ギミック解除に防空使うがな -- 2016-08-16 (火) 13:38:45
- しかしたしかに「これくしょん」したいな…実用性?知らない子ですね… -- 2016-08-15 (月) 00:01:12
- 別に海外機や震電のキャリアライズ出してるのに、今更陸軍機のキャリアライズを避ける意味が解らんけど。。 -- 2016-08-15 (月) 02:38:17
- 四式戦の艦載化は真剣に考えてたらしいから期待してもいいかもしれない -- 2016-08-15 (月) 03:10:22
- 真剣に考えてた(もらってきた機体放置プレイ) -- 2016-08-16 (火) 15:57:25
- 折角貰ってきた機体放置とかアホにも程がありますね・・・やはり海軍は(ry -- 2016-08-17 (水) 08:32:48
- 四式戦闘機の航続距離どうなるのンゴねぇ・・・データじゃ烈風一一型とそう変わらないけどねぇ・・・ -- 2016-08-17 (水) 13:20:38
- 久しぶりに四式戦闘機のWikiみたらまたおかしな感じに記事が育ってるね 諸元が特におもしろい -- 2016-08-18 (木) 22:04:13
- 沖縄への攻撃の護衛で疾風は出来たけど紫電はできなかったって話あったような。 -- 2016-08-18 (木) 22:16:47
- 九七戦「お、俺にはあきつ丸の艦載機になった史実という艦載機化が約束されてるから・・・(震え声)」 -- 2016-08-22 (月) 18:09:10
- お前は結局計画どまりだろ! -- 2016-08-23 (火) 04:39:34
- 優秀な陸軍が基地を占領するから問題ないという大和魂溢れる理論は嫌いじゃない -- 2016-09-08 (木) 12:11:01
- CAMシップみたいなもんだし最悪脱出して地上部隊に合流すりゃいいから、そんなに変な計画じゃないと思うが -- 2016-10-16 (日) 03:27:01
- 長距離直援用ならむしろ二式複戦が欲しい気が。多少対空が低くても、戦闘行動半径9の戦闘機があればどれだけありがたいか(苦笑)。なんならBf110でもいいぞ(結構本気)。 -- 2016-08-24 (水) 20:00:17
- P38「オッスお願いしまーす」 -- 2016-08-25 (木) 12:22:46
- 屠龍もBf110も航続距離は2000ちょいだから9まで行くかなぁ -- 2016-08-25 (木) 17:23:38
- 基地へ襲来する敵機の防空の場合 距離とかは考えなくても良いでしょうか? 敵が遠いマス目から味方飛行場に来る場合は移動距離の長い艦戦でないと届かないとかあるんでしょうかね。 -- 2016-08-15 (月) 08:19:55
- 基地上空で待ってればいいだけだから足の長さは関係ないはず。相手のほうから来てくれるんだから -- 2016-08-15 (月) 08:38:00
- 実物の話をすると、航続距離削った雷電で「待機したあと全速で戦闘すると追撃できない」「足短すぎて前線基地に進出できない」なんて問題があったから一概に無関係ではないよ 艦これ的にはどうでもいいけどね -- 2016-08-17 (水) 14:19:53
- 必要条件では無いけれども、航続距離が長い方が上空での待機時間が長く取れるので、待機→燃料切れ→補給中に敵機襲来という事態が避けられる可能性が高い。長距離レーダーが配置されていれば適切な時期に迎撃機上げられるけど戦場の常としてそんな都合の良い場所にレーダーサイト設けられる訳はないし、敵もその辺をわきまえて迎撃機が補給に降りるタイミングを測ってたりするからやはり航続距離はあるに越したことは無い。現代でもA-10やF-16の航続距離が長いのもその辺が理由の一つ..つか航続距離という言い方が誤解を招きやすいんだよね。なんかいい日本語無いかね? -- 2016-08-20 (土) 05:39:38
- つ『航続力』 でなきゃ単位を変換して『滞空時間(航続時間)』にして示すしかないね。(零戦とかで実例はある。) 飛行機はある程度の速度で飛んでないと落ちるから、滞空時間と飛行距離は表裏一体。その上で航続力は距離単位で示されるのが一般的って話やね。 -- 2016-08-20 (土) 19:54:50
- 基地上空で待ってればいいだけだから足の長さは関係ないはず。相手のほうから来てくれるんだから -- 2016-08-15 (月) 08:38:00
- これ欲しかったのに、E1を丙でやってしまった...マジ悔しい -- 2016-08-15 (月) 12:29:48
- よう俺 今E-2乙やってるがスルスル攻略できててさらに後悔してるorz -- 2016-08-15 (月) 15:05:31
- よう俺 今E-2乙やってるがスルスル攻略できててさらに後悔してるorz -- 2016-08-15 (月) 15:05:31
- 仲間が・・丙堀中「あれ?敵編成なんか多くね?」と思ったらラスダンだったよ ネームド機2つのがしたの大きいよなあ… -- 2016-08-20 (土) 00:40:21
- 俺はこれいらないから丙で初月掘らせてほしい -- 2016-11-21 (月) 19:45:08
- ルール改正で何の個性もない局地戦闘機「群」の1機になったな -- 2016-08-16 (火) 14:19:04
- できるなら甲で入手した方がいい装備。局地戦闘機でE4Iマスまで到達できる二つの装備のうちの一つだから港湾と集積を丸裸にできる確率がぐっと上がる -- 2016-08-16 (火) 19:27:35
- 244戦隊機ないからこいつに頼ることになっている・・・なお無印飛燕外し忘れにより2回ほど無駄にHの軽空母がボコられた模様 -- 2016-08-17 (水) 14:33:18
- 敵の艦載機落とすのはやっぱり烈風より上なのかな。E4クリアしてから、そういえばこいつも届くじゃんと思い出した -- 2016-08-18 (木) 23:34:09
- 基地隊に配備したら妖精さんが誘ってる様に見える・・・ -- 2016-08-17 (水) 06:52:06
- 多分飛燕シリーズは無印飛燕が乙 244が丙 これは当然丁 なんだろうけどガバイラストのせいで見た目は全部丁 244は丁に丙装備付けてるようにしか見えないのが辛い -- 2016-08-17 (水) 23:33:37
- 小ネタの そのため一部界隈では「重くて遅い鴨」などと言われたりもする。 ってなんやねん。聞いたこと無いぞ。飛燕のページでこれと同じような事コメント欄で言ってる人いたけどその人が編集したのか? -- 2016-08-18 (木) 01:05:37
- この辺がその「一部界隈」でわ -- 2016-08-18 (木) 11:05:53
- でもその艦これウィキコメント欄という一部界隈ですらその鴨扱いの意見にみんな反対してたけどね どうにも「一部界隈」の範囲が狭すぎる -- 2016-08-18 (木) 11:33:07
- 一部界隈=自分なんじゃねw -- 2016-08-20 (土) 02:27:03
- 重いのは事実だけど遅いかどうかでいうと千馬力の同僚の零戦シリーズや隼よりは速い カモられてたかというとP38には苦戦したがP40相手には優勢だし終盤でもF6F相手に奮闘した記録もある そしてそれは零戦隼の評価とだいたい同じ こいつが鴨なら同じくF6FやP38にボコられた零戦や隼だって鴨扱いのハズ。まぁそれ以前にそんなどこの批評家が言ったかも分からんいちゃもんを小ネタに載せるのはどうなんだろうって言うね -- 2016-08-20 (土) 12:26:25
- 一応、飛燕が隼に比べて組みやすいという評価はあったそうよ。隼は確かに遅いけど瞬間的な加速力・上昇力は高いから、パイロット視点では嫌なタイプの敵かもね。とはいえ飛燕も、『的が小さくて火力が高めだからヘッドオンは有効じゃない』とか『追い付かれるから逃げるなら降下を長く続けるな』とか、安直に日本機用の対応をしたら不味いって意識はあった模様。 -- 2016-08-20 (土) 21:01:40
- まぁ隼は自分は落ちないけど相手も落とせないの典型だからね -- 2016-08-20 (土) 23:53:21
- だから隼の方は例えに出すのはちょっと躊躇われたけどまぁしっかり↑2さんがフォローしてくれてるから助かるね -- 2016-08-20 (土) 23:57:19
- 飛燕相手に降下逃げすると、先に自機が空中分解する羽目になるからな・・・ -- 2016-10-16 (日) 03:29:40
- 某惑星に艦これの話題を持ち込むと燃料になるように、こっちにあっちの話題を持ち込むと燃えるんやな -- 2016-09-01 (木) 22:27:38
- ゲームの性能の話だとしたら燃える燃えない以前に話題違いだから削除すらありえる -- 2016-09-02 (金) 18:17:45
- 米軍の評価でも一番落としやすい日本戦闘機とかいう評価もあるし -- 2017-04-26 (水) 14:16:17
- 普通に考えたら一番与し易いのは序盤なら97戦 中盤~後半でも屠龍でしょうけどね 飛燕は零戦52丙とかと同じく改造される程にエンジンがパワーアップされる事もなく重量が増加して鈍重になり、P38やP51等が投入された戦争後半を南方の最前線で戦うハメになった故に低評価が多いです がP38のパイロットからは「まず負ける相手では無い」とされながらも「素晴らしい機体で突っ込みがよく油断ならなかった」と謎の高評価もあります -- 2017-04-27 (木) 02:37:27
- この辺がその「一部界隈」でわ -- 2016-08-18 (木) 11:05:53
- この装備、基地航空隊に配備した時の名称が「飛燕 一型丁(キ61-I)」(?)になってるけど、キ61-Iってなんぞ? -- 2016-08-20 (土) 13:16:21
- 「キ61」が三式戦闘機を表すキ番号、その一型だから末尾に「-I」がつくのだ -- 2016-08-20 (土) 14:42:50
- 「丁」部分は消えちゃうんですね(小並感) -- 2016-08-21 (日) 16:18:35
- 他所だとki61-Idって書いたりするな -- 2016-08-22 (月) 03:33:14
- 「キ61」が三式戦闘機を表すキ番号、その一型だから末尾に「-I」がつくのだ -- 2016-08-20 (土) 14:42:50
- 何が悲しいかって戦闘半径変更のせいで今回イベントで出番がない。 -- 2016-08-21 (日) 00:48:17
- 防空に回してどうぞ -- 2016-08-21 (日) 02:02:12
- 防空なら普通に紫電改二でいいんだよなぁ・・・ -- 2016-08-23 (火) 21:11:52
- 対爆や迎撃に値があるから紫電改とはだいぶ違うぞ -- 2016-08-25 (木) 12:52:11
- なぜ紫電改二なんだ・・・防空でも対空値高い方がいいんだから局地戦以外でなら烈風、Fw190Tあたりでいいだろ。防空には偵察機入れると効果高いって説もあるし同じ対空+9でも索敵付きの52熟練の方が良さそうな気もする、回避は艦側だけの能力だろうし -- 2016-08-25 (木) 14:27:01
- 横レスだけど、浪漫だろう。史実での紫電改はほぼ邀撃ばかりだから。 -- 2016-08-25 (木) 22:24:18
- 電の名を冠しちゃいるけど元は制空用だしな紫電は 風の名を冠しながら迎撃用に使われる事が決まった烈風といいそれしか使い道が無いのだから仕方ないが -- 2016-08-26 (金) 03:09:26
- 「迎撃用に使われる事が決まった」というより甲戦って制空用の万能機だから -- 2016-08-26 (金) 11:37:14
- ↑ 甲戦ってのは陸軍の軽戦に近いので決して万能制空戦闘機って意味ではないぞよ 別に乙戦でもそれこそ紫電シリーズみたいに大体の空戦に適応出来るやつは出来るしな -- 2016-08-27 (土) 04:51:10
- 甲戦が制空用の万能機というよりはほぼ唯一のまともに実戦してる甲戦の零戦が万能機としてこき使わされてきただけじゃ 後烈風(特に改)が迎撃に使われる予定だったのは制空より爆撃機迎撃目的なので甲戦が万能だからとかあんま関係ない 終戦末期に甲戦乙戦の分類はほぼ意味を成してないし 陸軍もそうで重戦軽戦は近距離戦闘機に統合されちゃった -- 2016-08-27 (土) 05:05:06
- ちなみに陸軍の場合重戦(海軍で言う乙戦)こそが航続距離武装速度その他を抑えた万能戦闘機であり 軽戦(海軍の甲戦)は補助的な性質 という感じで考えていた 結果は両方統合しようぜ これは海軍も一緒でエンジン出力が出てくると甲乙に差がなくなる 万能戦闘機の成り立ちはそんな感じ 零戦も元々局戦を意識して開発された経緯があるので完全な甲戦とは言い難い -- 2016-09-01 (木) 03:38:05
- 零戦は最初普通に最初迎撃や局地制空用として開発が始まったけど源田さんが渡洋爆撃における制空論の重要性を進言した結果なので純粋な制空戦闘機とも違う ちょっと特殊な生まれだからあれを例に「甲戦は万能」を通すのは無理がある というか甲戦闘機乙戦闘機の基準って命名規則変わったあたりからなんじゃ? -- 2016-09-02 (金) 18:47:26
- 二式大艇を添えてこれや雷電を殴り込みさせると楽しかった -- 2016-08-21 (日) 02:20:26
- E-4の夏姫マスに素で届くぶんこいつは恵まれてる方だな -- 2016-08-21 (日) 02:31:48
- ネームド三式はE4-Iに届くから有用だぞい -- 2016-08-21 (日) 03:26:07
- E-4のIマスで244戦隊機と丁型の合わせ技で夏姫+集積棒立ちとか普通にできるぞ?秋月型の対空カットインが発動すればほぼ全滅。 -- 2016-08-21 (日) 11:42:06
- 局戦のみで隊組んで防空飛ばせば、掘りですごく助かる -- 2016-08-21 (日) 11:42:51
- 掘りポイントまでいければいいし、出撃部隊で十分Sも取れるけど空襲は怖い、ってとき用か。 -- 2016-08-21 (日) 16:22:00
- 今回のE2は攻略時1隊だけどE3クリア後なら3隊出せるからな。海域に2隊出しても防空で1隊使う余裕ある。E2は海域側には3隊もいらないからね -- 2016-08-25 (木) 14:14:33
- 航空隊のせいで前はあんなに苦労したメガネの扱いが酷いことになってるが -- 2016-08-21 (日) 11:48:31
- まあ眼鏡は水着着てない時点で酷い扱いだから -- 2016-08-23 (火) 20:09:44
- みんなして襲うから、わざわざバカンス先まで呼ばれたのか -- 2016-08-24 (水) 23:22:40
- 引きこもりの眼鏡は焼野原になるくらいで丁度いいのよ E-2削りの恨みは忘れない -- 2016-08-27 (土) 12:12:37
- 2016夏E-4では、ついに道中に登場。基地航空隊をボスマスから遠ざける囮の役割を担うに至った。 -- 2016-09-02 (金) 18:30:47
- そもそもあるべき仕様になったと思われる変更でありながら、でも出撃して港湾マスに届くこれらが出番ないというのは運用能力を問われる気がする。今回に限っては防空という手段もないわけではないし -- 2016-08-25 (木) 13:44:48
- 大挺で伸ばせば7マスまでは届くけどな。元が半径2や3の機体よりはまだ使いやすい方。 -- 2016-08-25 (木) 14:19:35
- 防空に回してどうぞ -- 2016-08-21 (日) 02:02:12
- 元々が丁をベースにイラスト描いてらっしゃるのでイラストが飛燕(乙)のコンバチなはずなのに乙よりこっちのがしっくり来ちゃう謎感じになっちゃってる -- 2016-09-12 (月) 05:06:49
- 二機目の一型丁を手に入れたが、これから先に使うことがあるのだろうか・・・ -- 2016-10-27 (木) 16:49:03
- 無印三式戦より「行動半径」的に活躍の機会には恵まれるかと。出撃なら4マスまで出られる対空13相当の機体だし、防空でも対空16相当の機体だからね。まぁ、244戦隊機を二機持っているなら別だけども。 -- 2016-10-29 (土) 01:22:04
- 無いとは言えないが、残念ながらこれを2機持ってるような人には頻繁には無いかもしれない。防空隊が1隊の場合、飛燕244,雷電,飛燕丁(雷電),彩雲 の方が飛燕丁を2機使うよりも制空値が高い。なので、ギミック解除のために2隊以上防空隊にする場合や、4マス目までの出撃でかなり制空値の高い出撃隊を送る必要のある場合のみこれの2機目にお声が掛かるだろう。一方1群までに配られた飛燕244の2機目は防空隊でもスタメンな上に、出撃でも対空15相当。使用頻度で言えば大きな差があるだろうね。 -- 2016-10-31 (月) 19:22:11
- 6-5の防空部隊は配置コストのせいで大して節約できないのが最大のネックだったので、余剰の局戦が出来れば置きっぱなしにする事で欠点を克服できる。戦いは数だってはっきりわかんだね。 -- 2016-11-20 (日) 22:14:29
- 一部界隈がわかった鴨… -- 2016-11-03 (木) 13:58:49
- よかった鴨 -- 2016-11-05 (土) 04:09:49
- 芹沢鴨[呼んだ?] -- 2016-11-19 (土) 06:48:58
- その内これも改修任務とかでるかね? -- 2016-11-19 (土) 07:25:19
- 空中給油できるようになってくれたら万々歳だけどねw(暴論) -- 2016-11-19 (土) 10:06:10
- 最終形態こと五式戦闘機に…なったら恐いわ -- 2016-11-19 (土) 18:20:21
- 五式戦って二型改造じゃなかった? -- 2016-11-20 (日) 17:47:08
- 新造機は三式戦二型ベース -- 2016-11-21 (月) 18:27:07
- ↑そういうことでなくて一型ベースの五式戦闘機はないんじゃね?って話だと思う ただ一型改造もあった可能性はあるそうだが -- 2017-09-25 (月) 12:14:48
- 液冷エンジンの機体がみんなコックピットが後ろよりにあるのは単に液冷エンジンが前後に長いからだと今更気づいた。そういえば、昔ホンダのフロントミッドシップの車を運転したことがあったけど、駐車のときの視界がかなり悪かった。これが飛行機だったらと思うと... -- 2016-11-19 (土) 10:10:42
- コクピットみたいな重量物は基本胴体中央だからね 空冷でもコクピットが前につんのめってるのは零戦やF4Fみたいな限られた機体だけだし -- 2016-11-21 (月) 07:15:49
- スカイホエール コンドル1号「「呼ばれた気がした」」 -- 2016-11-22 (火) 19:02:37
- おもしろヒコーキはやめろ -- 2016-11-23 (水) 10:05:55
- コクピットみたいな重量物は基本胴体中央だからね 空冷でもコクピットが前につんのめってるのは零戦やF4Fみたいな限られた機体だけだし -- 2016-11-21 (月) 07:15:49
- 注釈3の「重心位置がずれた事による調整。」だけど、三式戦ってエンジン重量の個体差対策(重心位置が変わる程深刻だった)として主翼組み付け位置を調整出来る設計だった事を思い出した。これのお陰で五式戦への改設計も重心位置に関してはスムーズだったみたいだし、一体どのくらい調整幅取ってたんだろ -- 2016-11-19 (土) 14:36:23
- そんな無駄ギミックが・・・・。それがまた生産性を下げているのが見えるぞ・・・(血涙 -- 2016-11-23 (水) 01:19:59
- そんな無駄ギミックが・・・・。それがまた生産性を下げているのが見えるぞ・・・(血涙 -- 2016-11-23 (水) 01:20:00
- 生産性は海軍機もみんな低いから多少はね? -- 2016-11-24 (木) 23:46:26
- またって言うけどエンジンよりは遥かに生産性高いんだぞ -- 2016-11-25 (金) 11:24:45
- 地震や空爆で工業地帯が焼け野原、資源が枯渇して原料は三級品、熟練工は兵隊に取られてで、生産性云々以前の問題だったけどねw -- 2016-11-25 (金) 19:07:01
- やっぱそんななかであれだけ生産された疾風ってすごいんやなって -- 2016-11-25 (金) 23:44:15
- なお品質…… -- 2016-11-26 (土) 03:02:04
- ラックみたいな歯車形状でフレームと翼を噛み合わせる単純設計だから、生産面ではそこまで足引っ張らなかったかも。まぁ生産済みの機体すら大改修出来るこの機構は平時にやってこそ際立つものだけど、実際にあの戦況で役立ったという点で私は評価したいと思ってる -- 2016-11-26 (土) 03:21:12
- 性能やら品質の前に兵器に必要なのは数なんだよなぁ 数揃えなきゃ話にならん -- 2016-12-02 (金) 00:28:17
- パイロットは揃いますか・・・? -- 2016-12-03 (土) 11:28:49
- 海軍のパイロットが足りなくなったって話はよく聞くが、陸軍はどうなんだろうな。話題自体少ないし。ノモンハンの一件で消耗戦のなんたるかは心得てるだろうが -- 2016-12-04 (日) 01:53:54
- 海軍は終盤は速成パイロットばかりで機体がない。陸軍も42年中盤以降はやたらと機体がたりない(おかげで適度に休息できた面もあるかも)。 -- 2016-12-04 (日) 02:54:46
- 42年以降というか陸軍は開戦時から後継機と新型機の初期不良と戦って次の年には新型を開発して・・・を繰り返して生産側はあっぷあっぷだっただろうね 早期決着を目指し艦隊決戦主義の名残がある兵器運用をしてた海軍と違って陸軍は最初から消耗戦を絶対に避けるようにと厳命されてたからってのもあるんだと思うよ 一部部隊では終戦間際までそれなりに補給も滞ってないし -- 2016-12-04 (日) 09:54:06
- ノモンハンで嫌ってほど学んだからなぁ -- 2016-12-12 (月) 22:46:29
- M1ガーランドなんぞ、100丁をバラして適当に部品を拾って組み上げてもまともに稼働する100丁が出来上がる代物だったんだぞ!労力さくところそこじゃないだろ!みんな貧乏が悪いんや! -- 2016-11-29 (火) 13:42:49
- なんで貧乏だったのにアメリカに喧嘩売ったんか未だに謎。 -- 2016-12-03 (土) 10:26:29
- その辺のゴタゴタは話すと長くなるのでいろいろ探して自分なりに答えを見つけてくれ -- 2016-12-03 (土) 10:48:22
- 工業を発展させるために品質管理を量産品レベルできっちりやる体制のアイディアがあったから金持ちになったんじゃね? -- 2016-12-03 (土) 11:35:01
- 元々資源があったからそういうことができるんだぞ ある程度の金があって初めて品質管理に手が伸ばせる -- 2016-12-04 (日) 01:55:25
- 第二次世界大戦前はどこも貧乏だからね 資源や金があっても技術がないとどうしようもないのはロシア見れば分かるでしょ その分兵士の練成が錬成レベルだけど -- 2016-12-04 (日) 09:41:47
- それに「ガチの仲間割れ」も付け加えて置こうw あとは規格とメンツもw -- 2016-12-06 (火) 20:36:09
- 仲間割れは米も人の事言えないレベルで酷い。 -- 2016-12-07 (水) 04:10:26
- 陸海の中の悪さはどこも似たようなもんだけど流石に米と日は比べれるレベルではない -- 2016-12-07 (水) 10:19:22
- そうそう。米軍は仲間割れしてもちゃんと装備とか共通だったけど、日本は貧乏なくせにな… もしある程度陸海軍で統一化できてたらメーカーに余裕あれば飛燕ももう少しバケモノになれたかもしれないのになぁ… -- 2016-12-07 (水) 12:46:19
- 日本も技術者はそこまでいがみ合ってないし流石に戦後末期まで来ると共同開発とかもするけどな・・・遅すぎたんや -- 2016-12-07 (水) 16:21:21
- 戦後末期ってなんだよ・・・w戦争末期のミス -- 2016-12-07 (水) 16:21:56
- イギリス「これだからヤンキーは贅沢なんだ! こっちはBoBのときは10機のスクラップから1機のスピットをでっち上げてたんだぞ!」 -- 2018-05-10 (木) 04:48:19
- 有難味の薄い報酬だな -- 2016-11-21 (月) 17:08:40
- 少なくとも今イベに関しては、そうそう埋められない差を報酬でつけてしまうのは控えてるみたいだから仕方ない -- 2016-11-22 (火) 03:49:38
- 6-5道中とか使えるぞ -- 2016-11-26 (土) 20:13:40
- (キ61-I 丁 って表記かっこ良くね? -- 2016-11-25 (金) 08:17:03
- キー61-II 改 も捨てがたい -- 2016-12-01 (木) 14:16:41
- くっそかっこいい機体とカラーってだけでE1でget出来て嬉しい。何て言うか液冷エンジンの機首っていいよね。 -- 2016-12-04 (日) 13:23:04
- 握手。飛燕もいいが何よりスピットファイアのカッコよさが貴方にはわかるはず。特にグリフォンスピットのロングノーズとかもう堪らないね… -- 2016-12-07 (水) 01:11:55
- グリフォンのみならずアリソン、ユンカースやダイムラー・ベンツのエンジンが形作る長っ鼻も好きだ -- 2016-12-07 (水) 10:23:25
- 長鼻のドーラもいいよにぇ…鼻がかわいいのよ鼻が(某軽空母並感) -- 2016-12-07 (水) 15:24:33
- Me209V5はいいぞ -- 2016-12-10 (土) 05:19:47
- 彗星はアツタ積んでこそと思ってて三三型はどうにも好きになれないワイもニッコリ -- 2016-12-07 (水) 16:25:12
- He100とか最高ですよね! -- 2016-12-08 (木) 14:30:47
- そんな君はメルケモランとピョレミルスキも気に入るはずだ -- 2016-12-10 (土) 05:26:32
- M.C.202とM.C.205もいいぞ -- 2016-12-08 (木) 19:01:36
- イタリアの雷電はアゴがなぁ…優秀だったみたいだけどね -- 2016-12-08 (木) 19:19:36
- アゴ?イタリア戦闘機はG55がすき -- 2016-12-10 (土) 05:22:15
- いやー皆さん中々詳しいですねえー。艦これって一応軍事ものだからミリタリー好きも一定数いるんですね。僕は史実そんな詳しくない勢 -- 2016-12-08 (木) 20:45:14
- 今後は色々調べていきたいです -- 2016-12-08 (木) 20:46:25
- Mig3とYakシリーズが好きな同志はいないのか シベリア送りだな・・・ -- 2016-12-10 (土) 05:24:15
- LaGG-3も忘れるなよ!同志!! -- 2017-01-27 (金) 12:17:09
- CR42B「世界最速複葉機の私をもーと褒めてもいいのよ?」 -- 2017-04-13 (木) 12:24:32
- イギリス機の顎が好きな人いるかな、、 -- 2017-05-09 (火) 20:14:59
- 彗星のアゴはエロすぎる 砂漠仕様のスピットやハリケーンもなかなかにエロい ハリケーンやテンペストはちょっとゴツイがイカツさがナイス 顎の突き出た液冷のアンバランスなバランスのよさはものすごく私の琴線にふれる -- 2017-05-10 (水) 00:25:30
- P-40やP-51が好き… 王道すぎるかもしれないけど。 -- 2017-06-23 (金) 12:05:14
- P40みたいなアゴ付きが好きなのはけっこう王道から外れてる気がするぞ!C以前ならともかくな!P51は実はもっさりしてるA、B/C時代の方がすき 王道バンザイ! -- 2017-06-23 (金) 12:14:36
- これ、e-3の離島に届くからギミック任務に使えるね。今回空襲ないしニートしてたから使ってみた -- 2017-02-21 (火) 23:37:31
- もう空襲なんか撤廃して局戦は足短いけど飛ばせる範囲では強力な戦闘機でええんや。そうなると行動半径2の雷電くんはほぼ死亡だが -- 2017-02-23 (木) 18:12:01
- 他の局地戦闘機と比べると結構便利だねえ。とは言え足が短いのはやっぱ致命的。空襲以外の出番もっと欲しい -- 2017-02-23 (木) 18:17:59
- というかいい加減にあきつ丸に乗せられるようにとあれほど・・・ -- 2017-02-23 (木) 18:58:17
- フロートも無いのに降りられるのかそれは・・・フックとか付けて改造し大型空母の翔鶴型か未実装のエセックス級あたりならギリで着艦できるかもなぁ -- 2017-02-23 (木) 20:11:50
- 着艦しやすさはともかく可否に大型艦かどうかはあまり関係ない むしろ翔鶴だと全備4トン弱になった後期飛燕が艦載機よりも高速の着艦速度で突っ込んできたら呉式制動装置の方がぶっこわれるかもしれん せめて大鳳か信濃じゃないと -- 2017-02-24 (金) 04:31:38
- 史実とか別にどうでもいいんや!妖精さんが居る世界観やぞ。連中がどうにか改造してくれるはず! -- 2017-02-24 (金) 08:14:00
- 史実がどうでもいい奴とかそれこそどうでもいい ゲーム的な話なら別に最初からもっと変なのいっぱいあるしゲーム故の矛盾なんかはゲーム故のものと納得してるのでそういうの一切文句言う気は無いよ -- 2017-02-24 (金) 16:54:24
- そも艦これは実際の話するならあきつにまず不可能な烈風や烈風改やましてや震電改だって乗せれる地点で1葉の流れはゲームに言及するような話じゃないでしょ ただ実際ならどうかな~って四方山話にすぎない それを妖精さんがどうとか茶化されてもこまる -- 2017-02-24 (金) 17:00:01
- 陸軍のフック付きは一応あるので(緊急展開用の陸上空母的な簡易飛行場用)まぁそこらへんから艦これお得意のIf機体来ればワンチャン・・・?かなぁ?隼とかになるけど -- 2017-02-24 (金) 17:05:54
- 制動装置入れ替えたらええねん缶タービン積み増しできるんだから余裕っしょ -- 2017-02-25 (土) 02:49:53
- 妖精さんが改装してくれるからOK.。艦これに、いやゲームにリアリティとかないからな。 -- 2017-02-25 (土) 06:46:57
- だからゲームだから何やってもいい派なら一々こんな話に『ゲームなんだから思考停止して据えて受け入れろ!』って噛み付くなっつってんのに・・・こいつらバカなのか? -- 2017-02-25 (土) 13:51:27
- 一々考察放棄を強要してくるやつらはちょっとでも史実を語るとおちょくらずにはいられないのかね・・・ -- 2017-02-25 (土) 13:52:17
- マジな話着艦装置の換装って不可能なわけ? -- 2017-02-26 (日) 16:57:29
- 降着装置は当然後付や換装できるよ。あきつ丸は実際後付してるし。海軍がやらなかったのは稼働空母減らすわけに行かなかったから。マリアナとかの時期に前線から瑞鶴引っこ抜いて交換とか自分が海軍上層部だったとしても考えないでしょ。 -- 2017-07-20 (木) 10:35:01
- 飛燕って足短すぎだろ。防空以外で使いにくい。零戦に匹敵する航続距離を持っていたなんて聞くがあれはガセネタなのだろうか? -- 2017-02-25 (土) 13:59:37
- 実際のところ、零戦に匹敵する航続距離を持ってたのは試作機までのようだ。試作機から量産型、丁に至るまでに防弾が強化されてかなり燃料搭載量が削られてるし。ついでにWikiデータを見比べる限り全開での燃費がかなり違うので零戦と同じ戦闘行動はできぬい。 -- 2017-02-26 (日) 16:56:42
- そっかー。wikiで3000km飛ぶみたいなこと書いてあって何で艦これでも5~6マス飛べねえんだと思ってたけど、実際はあんまり長く飛べなかったのね。 -- 2017-02-26 (日) 17:21:58
- 零戦もそんな飛べないけどね -- 2017-03-03 (金) 16:56:02
- 燃費で言うと飛燕の方が悪いけど燃料タンクの量が全然違うのですくなくとも5マス飛べない程足短くはないよ 丁型はだいぶ落ちてるから4でも長い位だけどね ただ丙以前の飛燕は枝の人が言ってる程じゃない 普通に長く飛べる。 -- 2017-03-03 (金) 16:58:36
- 零戦と飛燕の燃費の話だが巡航燃費は零戦のが上だが全開時の燃費は飛燕の というかDBのほうが効率がいい 航続距離ってのは基本的に速度と運用で変わるので零戦が~って比較ははっきりいって無駄 -- 2017-03-03 (金) 17:00:08
- 零戦の場合航続距離や行動半もだが滞空時間が大事なのでそういう違いが生まれる 航続距離っつっても色々ある -- 2017-03-03 (金) 17:05:33
- 全開での燃費はむしろ飛燕のほうがマシなんだよなぁ・・・ -- 2017-03-03 (金) 17:36:48
- 零戦の航続距離はかなり裏ワザ的な伸ばし方してるから零戦に勝つってこたぁないわな はっきりいって21型のあの行動半径はかなり優遇されてる -- 2017-03-03 (金) 17:01:53
- 行動半径で言うと零戦21型≧飛燕甲>零戦22,52型>飛燕乙丙>零戦32型>飛燕丁>零戦53型、飛燕2型って感じ 零戦並みってのが何を言いたいのかがふわっとしすぎだからなんとも言えんが零戦並みと言えば零戦並みに飛べるし飛べないと言えば飛べないよ -- 2017-03-03 (金) 17:08:54
- ちなみに飛燕甲と零戦21のタンクはどっちも事情が違えど満タンにすると使用と共に重心が移動しバランスの崩れるモノなのであんまり評判のいいもんじゃない(特に飛燕は危険すぎて廃止されたレベル) 後にどっちも削減あるいは削除されたり復活したり色々紆余曲折がある -- 2017-03-03 (金) 17:20:46
- 飛燕シリーズと同等かそれ以下の行動半径な烈風シリーズが行動半径5ある地点でお察しじゃろ これは海軍様のゲームなんじゃ -- 2017-03-03 (金) 17:32:35
- まあ防空に生かして欲しいから長い足にはせんやろな。結局ゲームだし -- 2017-03-05 (日) 10:41:40
- 同じ土俵に立たすなら、対爆や迎撃とかいうパラメータも取り外されてしかるべきだろうしね -- 2017-03-12 (日) 14:26:25
- 実際のところ、零戦に匹敵する航続距離を持ってたのは試作機までのようだ。試作機から量産型、丁に至るまでに防弾が強化されてかなり燃料搭載量が削られてるし。ついでにWikiデータを見比べる限り全開での燃費がかなり違うので零戦と同じ戦闘行動はできぬい。 -- 2017-02-26 (日) 16:56:42
- E4で対空13.5の艦戦として使えた -- 2017-05-06 (土) 00:47:49
- 今年の夏イベは全く出番無かったな!!!! -- 2017-08-27 (日) 21:25:08
- E5のFマスで64戦隊、244戦隊と一緒に飛ばして役立ってくれた -- 2017-08-30 (水) 17:26:17
- 久々に出番が来た。便利ですね。 -- 2017-11-25 (土) 23:38:19
- 64戦隊が来た今でもこの機体にはお世話になってる。最初この機体が来て基地航空隊で頑張ってくれたのを朧げながら覚えてる -- 2017-12-12 (火) 01:09:56
- 良い話じゃなあい -- 2018-02-26 (月) 08:57:46
- 半径4じゃなければ出撃でもバンバン活躍できそうなんだがなあ -- 2018-02-26 (月) 20:45:40
- いつ入手したんだろうと思ったら16秋か。甲報酬とはいえ難易度の低い対潜マップでコレ&雷電とか尋常ではなかったな -- 2018-02-28 (水) 17:37:12
- 雑に複数手に入った割にやけくそに防空強い気がしてきた、なんなんだこいつは -- 2018-03-14 (水) 13:24:52
- 9月発売の某傑作機コレクションのNo.69がこれの55戦隊機ver.ですね。カラーリングが面白い。 -- 2018-08-31 (金) 01:32:03
- ゲームにおいての記述「防空分野においては~」に紫電改(三四三空) 戦闘301抜けてるな -- 2018-12-21 (金) 12:33:27
- 防空制空値は、Spitfire Mk.V にも抜かれてるし、もうこの一文じたい削っても良いかなと思う。 気になる人は性能比較表でソートすればわかるし -- 2018-12-21 (金) 12:55:15
- ほかのページでも同じような記述漏れがあるが、個別ページで対応すればいいか?まとめてやると提案案件にしろとか言われてめんどくさい。 -- 2018-12-21 (金) 13:53:59
- ちなみにソートはIEでは機能しないんだな -- 2018-12-21 (金) 13:56:00
- おっしゃる通り個別ページ対応が良いと思う -- 2018-12-21 (金) 23:45:53
- こういう順位情報は頻繁に変わる可能性が高いから1位とかならともかく載せない方がいいね。個別対応にも賛成。 -- 2018-12-22 (土) 20:22:08
- ↑3 IEでも動くぞ -- 2018-12-22 (土) 22:59:30
- ↑なん、だと?▲▼自体が表示されないんだが・・・なにか足りない感じか? -- 2葉(木)? 2018-12-22 (土) 23:11:19
- 1枝の意見に従いゲームにおいての記述「防空分野においては~」をコメントアウトすることに反対の人いる? -- 木? 2018-12-22 (土) 20:12:43
- 反対ないみたいだな。COしとく。 -- 木? 2018-12-25 (火) 21:20:51
- お疲れ様 -- 2018-12-25 (火) 21:55:40
- 防空制空値は、Spitfire Mk.V にも抜かれてるし、もうこの一文じたい削っても良いかなと思う。 気になる人は性能比較表でソートすればわかるし -- 2018-12-21 (金) 12:55:15
- 星付きが来たってことはそのうち改修できるのか? -- 2018-12-25 (火) 20:37:48
- ★つきが配られた瑞雲631空が未だに改修できないところを見るとまだ先になりそうだからなんとも言えん。ただ改修可能になったら出撃時制空15.5、防空時制空18になるだろうからかなり愉快なことになる -- 2018-12-25 (火) 20:50:27
- ★5で配布してくれたら嬉しいところだったが・・・★7以降の装備はなんだろな?まさかノーマル飛燕?! -- 2018-12-25 (火) 21:19:19
- ↑一応、配布された★3でも対空16.6相当だから防空時92→95、出撃時82→84となって、出撃時でも岩本隊超えになった(だからどうだという話ではあるが…) -- 2018-12-25 (火) 22:09:43
- これの★10でおしまいなのか改修更新あるのかも気になる。飛燕Ⅱ型? -- 2019-05-19 (日) 14:56:46
- 三式戦をベースに空冷エンジンに換装した五式戦 -- 2021-08-17 (火) 14:47:30
- できたとしてもなぁ… 最近244ですら出番無いし -- 2018-12-26 (水) 16:53:39
- 耐爆関連がクローズアップされる兆しが見えてるから防空関連で出番はあるかもしれん。 -- 2018-12-26 (水) 17:40:01
- 最新の検証だと相手側の機種が上から艦戦、艦爆、艦攻の順になってるケースが多く対爆が高い機体を相手側の艦爆、艦攻スロットに対応した順番で入れると(この場合2番目以降)撃墜効果が絶大って言うのがわかってる。逆に1スロ目の艦戦相手では効果が薄いのも判明してるので基地航空隊の1スロ目には雷電よりも制空値が稼げる機体を入れるとベストな防空になる。現状ランカー品とはいえ飛燕244の★付きが防空時制空最大なので1スロ目に★付き飛燕244、2~4スロ目に雷電を入れるのが一番いい形になるみたい。改修無しの場合でも紫電改三四三と飛燕244が防空最大制空値なので念の為対爆+3の飛燕244を1スロ目に入れておく方が無難みたいね -- 2018-12-26 (水) 23:18:15
- ↑なるほど航空隊に配置する順番も重要だったのか。 -- 2018-12-26 (水) 23:21:39
- 現状だとSpit.Vが優秀すぎて、今から改修で作るならSpitを先にしたの方がいいような気もするし -- 2019-02-07 (木) 10:57:38
- ★つきが配られた瑞雲631空が未だに改修できないところを見るとまだ先になりそうだからなんとも言えん。ただ改修可能になったら出撃時制空15.5、防空時制空18になるだろうからかなり愉快なことになる -- 2018-12-25 (火) 20:50:27
- わーい。3群だ。陸戦不足なので素直にうれしい。任務報酬は対抗馬が強すぎたので・・・ねぇ。 -- 2018-12-25 (火) 21:02:46
- ランカー圏外なのは確実なのにログインしたら「キリ番」の文字とともにこれが、この前の任務でも飛燕選ばなかったし幻に終わると思われた装備が手に入るとはとんだクリスマスプレゼントをありがとう!! -- 2018-12-25 (火) 21:14:55
- おめ! -- 2018-12-25 (火) 21:19:50
- おめです。艦これ始めて2年以内の人には嬉しい報酬ですよね。羨ましい。 -- 2018-12-25 (火) 22:15:25
- やった!初ランカーがこれだった!17年着にとっては超うれしい! -- 2018-12-25 (火) 23:05:55
- まさかコメント選抜されるとはw 全くの予想外のクリスマスプレゼントだね! -- 2018-12-26 (水) 01:13:41
- 零戦21型があぶれて困ったんで、これの2つ目作る事を選択した。基地防空少し余裕ができるかな… -- 2019-02-24 (日) 00:08:12
- ぴえん🥺 -- 2020-05-09 (土) 14:34:45
- 復帰勢ワイ、ようやく隼III甲x2部隊の改修に目途がついたので、次のイベントまでに1機だけでも此奴を確保する算段。 -- 2020-06-18 (木) 22:51:16
- もう大分前のレスだけど、実用面ではスピットファイアの方があらゆる面で強いんで、こっち作るのは趣味の領域よ -- 2021-08-17 (火) 15:31:41
- 申し訳程度とはいえ超重爆補正がある244戦隊に更新できるようになったから、作る目的が図鑑埋めしかないってのが解消されたわ。「絶対に作らない」が「他に改修すべきものがなくなったら作るかもしれない」になった程度だけど -- 2022-04-02 (土) 00:44:43
- こいつの★10だと半径4ながら出撃対空15.5までいくから、244にも改修実装されてなければ現時点では更新しない方が良さげ(244は半径4出撃15)。防空対空は244に更新した方が上だけど、屠龍 丙型★10がほぼ上位互換なのでこっちも要考慮。なに、半径4とか使いづらい?そもそもイベ報酬とかでより上位の確保してる?それはそうね… -- 2022-04-02 (土) 06:56:54
- 最大の問題が、まさか「今まで手に入る全ての飛燕を動員しても、244戦隊を作れるだけの数が集まらない」事だったとは、この木を植えた時には知る由もなかった -- 木主? 2022-04-02 (土) 07:30:01
- イベ全甲提督だと、イベ1+選択全部これにして4=5だっけ? -- 2022-04-03 (日) 10:56:22
- ★6にするときに確実化せずに失敗したときのダメージが尋常じゃないから★5→★6にするときは確実化するんじゃぞ(1敗) -- 2022-04-02 (土) 11:52:18
- 以前に飛燕を飛燕丁にしてて★6に足りない…草 -- 2022-04-04 (月) 11:12:45
- 過去の入手方法『発令!「捷三号作戦警戒」』を2022年 冬イベントから早春イベントにしました。(&color(Teal){★+2})を(★+2)に修正 -- 2023-02-05 (日) 11:53:30
- 公式発表で早春ではなく冬イベントです。その点修正しました。 -- 2023-02-05 (日) 20:24:16
- これを244戦隊に更新した人いるのか……餌の入手性がほぼゼロやん -- 2023-06-18 (日) 22:59:45
- 純然たる趣味でこれを改修更新で作成したけど気に入ってる -- 2023-09-24 (日) 14:28:43