21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)/コメント
Cached: 2025-02-22 16:17:19 Last-modified: 2023-11-15 (水) 21:51:26
21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)
- 潜水艦兵装って重要度低いからなー、ぬるイベとはいえE3よりE1.2の報酬のが美味しいとは --
- これと潜水電探とのトレードオフになるが、どちらが優秀なのだろうか?夜戦前提だと水中電探、6-1任務みたいなところはこちらか? --
- こっちは増設に入らないのでなぁ……潜水電探と比べるべきは後部発射管の方だと思う --
- 数値ボーナスより米潜のみでもいいから専用CIほしいな --
- まあそのうちアプデでなんか特色付けてくると予想。 --
- Scampが装備で☆3込みで雷装+18、それ以外でも+16相当だから普通に強くねーかこれ? --
- 1.6や1.75のカットインも出せるから、普通に使えるだろうね。まあ世の中には後期魚雷を捨てるほど持ってる人もいるから、そういう人は別の感想が出てくるのかもしれないが。 --
- Scampにボーナス込で改修5連装酸素に雷装負けてる初期型と違って、こっち普通に後期魚雷複数持ってても十分使えると思うが --
- どうも潜水魚雷は甲標的と同じで改修が夜戦火力にしかかかってないから見た目よりかなり弱いっぽい --
- ランカーじゃない場合今回の報酬で丁度後期魚雷6本目だな --
- 言うてこの装備は丙でも貰えるから、ケツ魚雷のためだけに甲でいく価値があるかと言うと… --
- 冷静に考えたら前と後の魚雷を使ったカットインってどこ撃ってるんだ・・・ --
- 近付きながら魚雷撃って、通り過ぎながら後部魚雷撃つのぜ --
- 後部魚雷は180度ターンする軌道を取る --
- 前門魚雷発射後に反転して後門発射。前門の魚雷命中後に、その破損個所に後門魚雷が命中とか? --
- 前後から撃たれた魚雷が90度曲がって… --
- 潜水艦後部魚雷発射管の項目で軽く説明されてるが、魚雷ってのは元々進路調整する機能が付いてるのでそいつを調整してやれば後部魚雷管からでも前方の目標を雷撃できる --
- 後部魚雷を発射した反動で一気に敵の懐に入り、さらにそのスピードを乗せた前部魚雷で一撃必殺する戦法 --
- なにそれかっこいい --
- 相川愛花ちゃんかな --
- 改修素材確認したら、★7つ目からは共食いか。ちょっと面倒な。米艦でも後期型艦首6門乗せた方が運用楽かな? --
- 後期型艦首魚雷(6門)も後半の改修が重いのが困りものだからな。スキャンプはサーモン魚雷後期型にもボーナス付いて雷装も-1程度だから、回避高くしたいならそっちでも有り。サーモンは自前の魚雷と後期型艦首6門混載のが雷装が+3近く高くなる。 --