13.8cm連装砲/コメント1
Cached: 2025-02-20 04:46:48 Last-modified: 2025-02-17 (月) 23:16:22
13.8cm連装砲
- 射程短火力4対空2? --
- こんなの駆逐艦の砲じゃないわ!ただの軽巡よ! --
- だったら装備すればいいだろ! --
- 面白いやつだ、気に入った、解体するのは最後にしてやる --
- 独逸の駆逐艦には15cm連装砲積んでるZ31型とかがだな・・・。 15cm砲4門装備とか天龍ちゃん泣くぞ --
- ほかの駆逐艦に強いマイナスフィット補正ありそう --
- あっても不思議じゃないな。海防艦とか41cm連装砲をГангутやカブールに積むかのごとく過積載になるかと --
- フランス艦演習(7月イヤーリー)で入手できる奴よね --
- コマンダン・テストに火力+2、命中+2のボーナスを確認しました。 --
- 追記と訂正:★0の補正は火力+2、命中+1で、木の補正は★2のです。
またMogadorに★0のが火力+2、命中+2。★2のが火力+2、命中+3のボーナスが確認できました -- 木主?
- 水母には14cm以上の主砲でペナルティがある。つまり、こいつ(13.8cm)はペナルティなしかもしれない。 --
- 水母が小口径砲装備時にペナルティが付くって話は聞いてないから、その辺は心配しなくてもいいと思う。万が一あったと仮定しても14cm砲以上の砲よりも過大な扱いはされないと読んでいる。 --
- 星8でモガドールに命中火力各4上昇、コマテスに命中3火力4上昇を確認。累積はあります。 -- いぇすこ?
- この装備既に改修できるね --
- こちらでも確認できましたので、改修表のコメ欄に報告できるようにしておきました。合わせて改修前半のコストも報告しておきました。 --
- 後半コスト 12.8連装A型3つを一度に使って釘/ねじ 6/3 の確実化 8/4です --
- 申し訳ない。その報告は改修表のページのコメで報告して欲しい --
- ついに駆逐艦が12.7㎝の軛から解き放たれた。清霜戦艦化計画実行の日は近い --
- 130mm B-13連装砲「・・・」 --
- 別にドイツ(は厳密にはヴェルサイユあるが)やソ連は条約締結してないからなんぼでも好き勝手できるしな。てかなんで条約国のフランスがしれっと条約ぶっちぎってん? --
- 条約上は巡洋艦の枠だったんでしょう ワシントン海軍軍縮条約では補助艦艇の保有量制限はないです 補助艦艇にまで保有量制限をかけたロンドン海軍軍縮条約にフランスは参加していません --
- あ、違うな ロンドンは参加はしたが一部のみか 備砲あたりどうしたのかはちょっと資料当たらないと分からんな… --
- 元ネタ整備されたらそこらへんの話も書いてくれたら嬉しいな(他人任せ) --
- (清霜はそんなのよりD砲持たせた方がよくね?という顔) --
- 本音では46センチ砲載せたくて仕方ないって顔してませんかね? --
- 305mm無反動砲搭載駆逐艦「ふーん、そ-なんだー」(棒) --
- 麻の木を毎日飛び越え続けジャンプ力を鍛える忍者のように、清霜も少しずつ大きく重い砲を毎日担ぎ続けたら立派な戦艦になれるに違いない。これが清霜戦艦か計画の一端である。清霜=忍者説 --
- これ天龍ちゃんが2基積んだらひっくり返るよね…既にこんな大きなモノ2つ積んでるし(凝視 --
- 小口径砲なのに仏艦だと火力+9にもなるんか…。 --
- 実は138.6mmなので、13.9cmの方が近いんだな --
- 名前と実口径が合わないはよくある話だしな 陸だと口径同じ後継砲が同じ弾使えないから間違えないようにって名前の口径だけ変えるとかいうクソ事案がある(それはそれで間違えそうな気がするんだが) --
- 一応検証の人たちにより、軽巡軽量補正の対象みたい --
- そうなると駆逐よりむしろコマちゃんの内部補正が気になるな --
- 小口径砲でありながら軽巡軽量砲補正の対象内ってことは対PTで役に立つかもしれないってことか --
- 13.8cm連装砲とその改★0を同時に載せた場合、火力+1のボーナスが発生するのを確認しました。 --
- 改修ボーナスとか考えると更新せずMAXでとどめた方がよさげ? --
- 今の時点だとそのほうがよさげ --
- 更新に共食い2本必要なのに現状で最大8本(普通は凡そ3本)しか入手手段がないからよほどの理由があっても様子見がいい --
- グロワールの主砲としては軽量補正も考えるとこっちの方が強いんだね --
- 今のとこはそうだね。ただフィット補正全般が未知数だから今後の調査次第ではどうなるか分からない。 --
- フランスの駆逐艦砲って陸軍砲と互換性もたせてたって聞いたことあるけどこれそうなん? --
- 改修エサ前半が14cm砲でワロタ、中口径じゃねえかwww 小口径とは…ってなるな、これ --
- タシュ砲と比べて改修コストが軽過ぎでは?嬉しいけど --
- 対PT補正もあるのかな?軽量補正と対PT補正を両立できるならかなり強いね --
- 天霧改二丁に13.8cm砲(★0)を2本積んで7-3-Bで試してみたけど、ちゃんと効果はあるみたいだね(画像は反航戦の例。補正なしだとクリティカル込みでも最大ダメージは30のはず) --
- ★5⇒★6は確実化してもネジ消費増えないから確実化するんじゃぞ(ワイ、2敗) --
- 正直いくらでもほしいけどこれ目当てに解体堀はやんちゃが過ぎるよなぁ --
- イヤーリー任務で入手できるし、解体堀りするほどでも…。 --
- あああ誤破棄してしもた… --
- ごめん、聞いてなかったからもう一回言って? --
- あああ誤チェストしてしもた… --
- ごめん、聞いちょらんかったでまいっどゆて? --
- またにごわすか!入手や改造時にいちいち外してロックするは女々か? --
- 何と間違えるんや? --
- 一番考えられるのが「20.3cm連装砲」と間違えることなんじゃないかな?13.8cm連装砲改を装備させた状態でこっちを誰にも装備させてないと小口径砲の末尾に表示されるから、それが中口径砲の先頭に表示された20.3cm連装砲と誤認することとか。 --
- 三景艦「だからフランス砲は止めておけと…」 --
- ベルタンに気を遣って「4番艦?三景艦ですので、三隻でいいんですよ(ニッコリ)ウチキリジャナイヨー」の説、好き --
- モガ以外の駆逐にはマイナス補正ってあるんかな? --
- おそらくモガドール含め駆逐にはフィット補正(マイナス含む)はないと思う(以前雑に神風型で試した調査結果)。神風型とモガドール以外については分からないけど、少なくとも最も大きなフィットやペナが存在しそうな艦型ではっきりした証拠を得られないなら、そもそも補正自体が存在しないのだろうというのが今のところの自分なりの結論。 --
- モガ砲改の★6以降のエサになる模様 --
- 入手方法にイベ報酬とフランス演習任務が抜けてないですか? --
- 気付いた人、やる気のある人が編集者、つまり君 --
- 編集しました --
- 0からMAXまで叩いてしまった13.8cm砲を供養したい… --
- 無印は任務でも入手できるけど改砲はモガ1人につき1本しか入手できないから戦果で複数人運用するには更新で増やすか無印で妥協することが必要になるし使い道はある…はず --
- 連装砲改1本の改修に必要な連装砲を集める(モガ2隻)時に、連装砲改は2本手に入る(モガ2隻Lv42*2)。☆無しの無印は常に不足するが、その逆はないぞ。そもそも更新でも無印2本使うから、更新元としての使い道もない --
- そんなの、雑に目についたヤツにでも装備させときゃいいだけなんで…… --
- ↑↑解体掘りできるならそうだけど除籍ペナあるかもしれない中であの性能の艦の解体掘りに踏み切るのって厳しくない? --
- 1葉は解体堀りなんて一言も言ってないし、改2本欲しいだけなら2隻目を拾えばお終いじゃんね。4本以上欲しいって話ならまた変わってくるけど。 --
- 枝で「戦果で複数人運用するには」って書いたから既に4本以上の話をしてるつもりだった、ごめんな --
- 枝からの文脈を追いきれてない馬鹿は俺だったようだ、ごめんな --
- 1個MAXまで叩いてあるなら普通。まさか3つともマックスにしちゃったんですか?w --
- 現実的には改の★6と無印の★10の性能は大差ないので、モガドール2隻前提&7月イヤーリーで選択してない前提だと叩いてない層でも改の★10は作れて1本だし将来的な話はさておき持ってる無印★10も当面使うことになるのでは(それこそ今まで使ってた分で元は取れてそう --
- 過去にリシュ砲で失敗してたから素材として放置してたけど、フランス系の装備ってホントお高いのよね・・ --
- よほどの事がない限り改修するのは餌になれない改修値付きだけ改修する事。ネジも浮いてお得 --
- 3-2周回で3隻とも運用したいなら全部餌にするわけにはいかんな --