連合艦隊/コメント
Cached: 2025-02-17 08:32:27 Last-modified: 2015-02-14 (土) 13:41:59
連合艦隊
- 白紙ページが作られていましたので、折角なので内容を作ってみました。まだ実装したばかり、誤りも多いと思いますので、皆さんで作っていただけましたらと思います。 --
- ありがとうございます --
- 制作乙です。「開幕夜戦マス(例:E5)では普通の陣形選択が表示され、第2艦隊のみ夜戦に参加する」ということも記載した方がいいと思います。 --
- お疲れ様です。よくわからなかったので助かりました --
- ページの作者です。本当ありがとうございます。 --
- 気のせいかもしれないけどさ、通常時よりも命中率下がってない?まぁこっち12艦敵6艦で攻撃が当たりまくったら瞬殺だからそういうバランス調整なのかもしんないが --
- 連合艦隊作成の条件も載せたほうがいいかもしれませんね --
- そうですね・・・ということで、ちょっと書いてみました。間違っていたらごめんなさい --
- 第二艦隊の旗艦は軽巡じゃなくても大丈夫でした! --
- ボス戦なんだけど、最初の第二艦隊の砲撃時はカスダメが発生しない? 母数少ないかもしれないけど、E3~E5攻略途中で22回のボス戦第2艦隊砲撃戦中にカスダメ発生が1回もない。 --
- カスダメでてますよ。基準が敵HPの1割程度なので、HP500なら50程度がカスダメになります。 --
- んーま --
- 誤送信 んーまぁ単に外れてるだけかもしれないんだけど、空母鬼・姫とか中間姫、フラヲやらに対してまったく攻撃を当てないからてっきり無いもんかと、雷撃ならダメージ出るんだけどさ --
- まったく攻撃を当てないの前に 「駆逐艦が」 ってのが抜けてました、申し訳ない --
- (胸部)装甲に跳ね返されてるんじゃないかな? --
- 夜戦突入したとき探照灯エフェクトと照明弾の打ち上げエフェクトが無い感じ?照明弾の落下エフェクトはありました。開幕夜戦はまだやってないので分かりません。 --
- 開幕航空火力は陣形効果なしのままなら航空戦マスでは対空上げれば良いだけだし輪形陣使ってる --
- 「敵が潜水艦部隊の場合」ですが、6、敵潜水艦の雷撃戦の後に「第1艦隊の砲撃戦」が入ります。戦艦空母部隊にしていると対潜攻撃できないので気づけませんが、第1艦隊に駆逐艦等を入れると発生するのがわかります。 --
- 第二艦隊砲撃戦は全然期待できないけど、雷撃戦はかなりダメージでるな --
- 双方が機動部隊を持つ場合の行動順、間違ってません?あれだと航空戦が3回になっちゃってますけど --
- 連合艦隊って軽巡1駆逐2で良いけどなんで皆駆逐3入れてるの? --
- いま気づいたけど、AL作戦に参加した艦も一応連合艦隊にはできるのな --
- ホントですか!?あ、でも出撃はできないんでしたっけ… --
- AL作戦に出撃しても連合艦隊はくめても出撃はできないんだろな。MI作戦まだ出来ないけど --
- 第二艦隊旗艦の大淀(Lv15)が、火力40なのにE3ボス昼戦でフラヲ級に砲撃で42ダメージ与えた。 陣形は戦闘陣形。交戦形態は忘れたが、例えT字有利で最大乱数引いたとしてもここまでダメージ出ないはずなんだが… --
- 陣形と装備もしくは艦種か配備する位置かわからないけどそれによってステータスに補正かかってるよ。一枚絵の表示のときにステータスが表示されるけど、うちの旗艦大淀(改ではない)のときには火力97,2番艦天津風が火力90以上、5番6番艦摩耶愛宕が火力39雷装0の表示になってるのを確認してる。装甲もかなり変化してる --
- 今気づいたこれ第一艦隊のが表示されてるだけの表示バグだわw --
- おおう、確かによく見たら表示がおかしい。もしかして表示だけじゃなくてステータスも、第一艦隊に依存して変化してる? --
- 木主ですがさっきE4ボス戦で、艦攻満載した空母や戦艦を差し置いて、烈風3積みのあきつ改()がMVPを取りました。 --
- ↑途中送信失礼。 あきつはLv27火力33。空母勢が余裕で200ダメ以上出してたのであきつMVPはあり得ないはずだけど、どういう仕様なんだろう。 まあお陰で、初めてあきつのMVP台詞聞けたけどもw --
- ダメージに関しては割合ダメで火力なくても高ダメだせはするが空母が200ダメだしてたのか・・・ --
- 基本的なことの内容で第2艦隊の旗艦は作るときには軽巡洋艦でなければならない。とあるがどの艦でも出来る --
- 空母4となっていますが --
- ミスりました、空母4と書いてありますが、正規空母3軽空母1でも可能ですか? --
- それでも出来ますよ空母が4以下なら正空、軽母どんな組み合わせでも大丈夫です --
- ああ、正規空母限定じゃなかったのか。てことは大鳳でも問題なしなのかな? --
- 大鳳でも問題なかったはず --
- 「全体的に疲労が激しい」って書いてあるけどこれB勝利連発するからであって、連合艦隊だから疲労多いみたいに感じられる書き方はよくないんじゃ --
- 第二艦隊編成は 駆逐艦多数 ではなく 駆逐艦2隻以上 と注意書きに合わせた方がいいと思う --
- このシステムって船団護衛の戦闘システムとかにも使えそうだよね。機動部隊戦全く関係ないけど --
- 第一艦隊を輸送船団、第二艦隊に水雷戦隊(対潜担当)ってすればもろにそんな感じだな。第一艦隊に護衛空母組み込めるし --
- 潜水艦隊相手のとき第一艦隊の航空対潜攻撃を確認したんだが。敵の雷撃後に --
- 第二艦隊に戦艦入れると驚くほど砲撃が当たらないんだけど、同じ事感じた人いるかな?第二艦隊の砲撃戦は通常より命中が低いっぽいとかのレベルじゃなくて、ほんとに駆逐相手にさえ一回も当たったことがない。とねちくとかはだと普通に駆逐ワンパンとかしてるのに。 --
- ボス戦にて、第一艦隊の旗艦が、ほとんどダメージを与えていないのにMVPを貰いました。夜戦に入ったのが原因だと考えています。どなたか検証をお願いします。 --
- 艦攻等は積んでおらず、砲撃戦では旗艦はカスダメ、僚艦が3桁のダメージを与えていたので、見間違いはないです。 --
- MVPに関してですが、第一、第二のうち最もダメージの大きい艦がMVP、その艦がいない艦隊では旗艦がMVPという処理ではないでしょうか、これならログにある『ダメージを与えていない旗艦がMVPをとること』も説明できますがどうでしょう。 --
- E-4のHでの戦闘では両方旗艦じゃないのがMVPとってた。おかげでまだあきつ丸のMVPコメントが聞けてないorz --
- 連合だと夜偵が機能しないとかあるのかな?第一と第二どっちに配備しても夜戦で夜偵出てこない…単に運が悪いだけかな?夜偵発動してる人いたら教えてー --
- ~~この辺まで対応完了したつもり~~ 見逃しがあったら直してください --
- 第二艦隊では重巡と航巡が同じカテゴリに分類されているようですね。重巡2航巡1を入れようとしたら編成不可でした。
あと空母、軽空も第二艦隊に編成できるようなんですが、この場合航空戦に影響ってあるんでしょうか?ついさっきE2をクリアしたばかりでMI作戦はまだ突撃していないのですが、わかる方がいれば教えてもらえませんか? --
- 第二は夜戦が主って聞いてますが。 --
- 拾った龍驤に烈風ガン積みして第二艦隊旗艦に据えてE3に行ってきました。ボスとボス前マスでは制空優勢でしたが龍驤の艦載機数は一つも減っていませんでした。やはり第二艦隊の航空戦参加はなさそうですね。 -- 木主?
- 第二艦隊に空母系入れるとどうなるかご存じないですか?やっぱり無意味なのでしょうか --
- 第二艦隊って軽駆駆重航雷とかでもいけるの? --
- 重巡、航巡が同一カテゴリーで2隻まで、雷巡も2隻まで(前者とは別勘定 --
- 現在E-3攻略中なんですが、第一艦隊の空母のスロット数が全体的に低くなっています。これって仕様なんでしょうか? --
- 第1艦隊、第2艦隊それぞれ同名艦の編成が可能,大和型2隻ずつ編成した力技艦隊の編成が可能(出撃可能かどうか不明 --
- 編成の段階ではありますが、第二艦隊の軽巡1、駆逐2を固定として残り3枠に関して雷巡3は可能、重巡2可能、重巡3不可、航巡2可能、航巡3不可、重巡航巡混合3隻不可、重巡1航巡1雷巡1可能、のようです。 --
- 第2艦隊の制限は軽巡洋艦1隻(0or2以上不可)、駆逐艦2以上、航巡/重巡2隻以下だけかな? --
- 連合艦隊同士で演習したいな~ --
- ボーキの損害がヤバいから、あってもやらない人が多そう --
- 表示の不具合、直ったっぽい? --
- 第1艦隊あるいは第2艦隊の旗艦のいずれかが中破状態の場合、出撃画面下部に「旗艦が損害を受けているため、連合艦隊は出撃できません。」と出て出撃不可能になるようです。 --
- ~~この辺まで対応完了したつもり~~ 抜けあるかな? --
- うっかり第二艦隊の補給しないで出撃してしまった、出撃ボタン押す前に確認できるのは第一艦隊だけだもんな、注意すればイイ話だが、何かしら確認できるようになると助かる --
- 出撃するときに第1~4艦隊まで選べるからそこで補給してないかわかるぞ --
- 第2艦隊の編成が一定数以上ないと第三・第四序列の陣形は選択できないっぽい。第一艦隊6隻・第二艦隊3隻にて第一第二序列しか選択可能なものがなかった。 --
- 第二艦隊旗艦のダメコンが発動すれば轟沈可能性ありということでいいのかな? --
- E-3のボスで、第二艦隊の夕立が昼戦でタ級から中破くらったのに完全勝利Sになったけど --
- (続き)なんでだろう?第一艦隊が無傷ならそうなるのか? --
- 基準が第一艦隊との戦闘結果のみになってるみたいですわ、第二艦隊はどれだけ食らっても戦闘結果には関係なし --
- E-4ボス、連合艦隊の夜戦で、主主魚雷の駆逐艦がなぜかカットインじゃなくて連撃になりました。E-5夜戦マスはカットインが出たので、連合艦隊関係の仕様かバグですかね --
- それはE-4ボスがイベント御馴染みの雷撃無効の基地系ボスだから主主魚雷の装備は連撃になる仕様。連合艦隊のシステムとは関係ない --
- 第二艦隊に正規空母入れて行きましたがボーキの消費は0でした。あと航空戦に参加できないので烈風などの艦戦積んでも意味ないです。 --
- なんだかすごく面白いシステムなのに説明不足でもったいない感じ。とりあえず俺TUEEEできたのは楽しかった(バケツ一周10個消えてたけど)。 --
- 第二艦隊旗艦は普通に轟沈するよ --
- 第二艦隊は副砲積んだ方がいい希ガス。昼カットインは結構当たる --
- これ潜水艦マスでレベリングも出来る? --
- 第一艦隊旗艦にしてB勝利レベリング? できなくはないけど、素直に3-2-1の方が安上がりだよ --
- 12隻に経験値入るけど、海域経験値少ないし飛んでく資材考えるとあんまり美味しくはないんじゃないかと --
- イベ海域の潜水艦マスは弾薬消費しないから資材はそれほど痛くないよ --
- 時々全ての条件クリアしてるにもかかわらず連合艦隊組めなくなることがあるんだけど、同じような症状出た人いる? --
- 司令部施設で退避させると索敵も下がる?今のところE-5夜戦マスから退避させたあと気のせいマス連続、WikiのHマスからしかボスいってないから索敵足りてないのか、退避が関係してるのかわからん…。 --
- すまん私の日本語力不足なのが悪いんだが「空母2隻以上4隻の空母機動部隊にする。」って正規空母2隻、あと2隻空母系を必ず入れなければいけないってこと?それとも「空母2隻以上4隻『まで』の空母機動部隊にする。」と解釈してしまっていいの?空母系が育ってなくて、少ない軽空母をもう一隻ALに送っていいもんか迷っているんだが… --
- っと、topページの方見たら、「4隻まで」って考えて良さげやね --
- 第一艦隊に航空戦艦を入れる選択肢ってあり? --
- あえて航戦選ぶ理由はないです。瑞雲10機程度じゃ簡単に全滅して索敵値不足発生します。水偵載せるなら問題ありませんが、それなら航戦じゃなくてもいいので --
- 第2艦隊に夜偵積んで夜戦突入した時、触接となることを確認しました --
- E3にて第一艦隊制空合計420、第三警戒航行序列(輪形陣)を選んでACEルートでEで制空優勢を確認。 データを信用するならE初戦で必要な確保制空値はは504なので、制空値の倍率は1.2未満と推定。 あるいはデータが間違っているか。 --
- 第二艦隊の索敵値は戦闘に影響するん? --
- 陣形に関して、画像などを添付してはどうでしょうか。わかりやすいと思うのですが --
- 夜偵は表示されてるよね? --
- ALに出した艦ってMIの連合艦隊の第2艦隊に入れられたっけ? --
- 無理じゃね? 試してないけどw --
- 第二艦隊の出撃艦にもMI作戦参加の表示がなされてる時点で無理だろうな --
- 第一艦隊の正規空母が攻撃しないことがあるのだけど仕様? --
- 空母は攻撃機が全滅しているor基地系のBOSSしか敵が残っていない時に艦攻を積んでいない場合(艦爆のみではだめ)攻撃しない --
- 相手は? 地上施設には爆撃機があるとだめ。艦攻ならOK --
- 地味に連合艦隊組む時のドラッグ操作の移動判定がシビア --
- おや?もしかして第二艦隊所属の航巡は水偵・水観・夜偵装備じゃないと連撃してくれないのかな。瑞雲積んでたら連撃が発生しなかったんだけど… --
- 4戦目とかになれば全部撃墜されて搭載0になるんでない? --
- 戦闘終了後補給画面で確認したものの搭載機(瑞雲)の消耗はゼロ。ちなみに最上と利根改二です -- 木主?
- 発生するときはする。しないときはしない。制空拮抗になって発生しにくくなっているとかない? --
- E-3ボスでは航空優勢状態でした。また、瑞雲から水観に変えたところ最上でも利根でも連撃が発生するようになりました。ただ試した回数が少ないので指摘されているように瑞雲搭載時たまたま連撃が発生しなかっただけかもしれませんが… -- 木主?
- うちの利根は連撃してくれたで。634やけど --
- そうですか!ならたまたま連撃が発生しなかっただけですね。返事ありがとうございます -- 木主?
- 連合艦隊第1艦隊に航空戦艦を入れようと思っているんですが瑞雲六三四空と零観、どちらを積めばよいでしょうか。上のコメントに瑞雲は簡単に落とされる為、索敵が不足が発生すると書いてあり不安なので・・・ --
- 零観をおすすめ。E4の1マス目のように、敵潜水艦を潰したくて、その後も制空権を取れることが確定している編成なら瑞雲もある --
- 第二艦隊旗艦は旗艦じゃなくて艦隊の7隻目って扱いなのかな。それなりの回数出撃したけど、一回も僚艦にかばわれたこと無い --
- 軽巡2隻以上だと過多で連合艦隊結成不能?例が少ないからかもですが、追記した方が良いかも? --
- 第一艦隊に雷巡を入れてみましたが開幕魚雷はしてくれませんでした・・・甲標的が無駄になった。 --
- 潜水艦相手に対潜陣形で夜戦してみたんだが、対潜装備満載の時雨さんが小破すらしていないフラソを撃沈。連合艦隊の場合、夜戦でも普通に対潜ダメージが通る可能性がある? --
- 第1艦隊旗艦に司令部装備時、第2艦隊旗艦が大破した時退避させるか聞かれませんでした。随伴駆逐艦は未損傷状態。 --
- たまたまの可能性もあるけど、初戦で第二艦隊旗艦が大破しても進撃を続けて、ボス撃破までに計6回攻撃を受けたけど沈まなかった --
- 補足として、第2艦隊旗艦は軽巡でした、同艦隊に軽巡は1隻のみ、駆逐は3隻でしたが。軽巡1、駆逐2を割る退避は進言されないのか、旗艦だから進言されなかったのかはわかりません。 --
- 第二艦隊旗艦が大破した時退避させるか聞かれないと言う事は第二艦隊は大破してても轟沈しない可能性が微レ存・・・? --
- 護衛退避について。第二艦隊の重巡が1戦目大破したので退避して進軍したところ、陣形選択で第三(輪形陣)が選択できなくなりました。ボス前羅針盤も外れ。 --
- 撃沈したのと同じ扱いになるみたいだから退避した艦の分、艦隊索敵値が下がって索敵値不足になったのかもしれんね --
- 第二艦隊に航空戦艦おけるけど、何かデメリットあるかな? --
- 特に無いけどメリットもあまりない。命中率妙に悪いし、二順無いし、夜戦では巡洋艦の方が強く、駆逐艦とどっこい。一人でも三式弾要員を増やすにはいいかもね。 --
- どうやら夜戦の際に第二艦隊に中破や大破がいても敵を全滅すれば完全勝利みたい --
- 夜戦しようがしまいが第二がボッコボコになってようが評価は第一艦隊を基本とするため第一が無傷なら完Sになるよ。潜水艦マス行きゃわかるけど第二がまったく評価に入らないわけじゃないっぽいけど。 --
- 戦果計算:敵方は通常通り、味方側は第一艦隊を参照して勝利・敗北判定?E5野戦マス&ボスマスを根拠。 --
- ↑基本的にはそうなんだけど潜水艦マスでこっちが中破や大破もらって相手にはカスダメしか与えられないと、第一が無傷・相手がカスダメでB勝利になるところをD敗北とかになるからよくわからん --
- 第一艦隊に雷巡入れた場合、開幕雷撃はする? --
- 開幕雷撃はしないよ。第2艦隊に入れて、ボスや水上戦ならやってくれるよ。 --
- 第二艦隊旗艦が大破しても護衛撤退はさせられず、轟沈は回避するようです 一応動画撮ったので気になる人はどうぞ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm24224920 --
- 敵が機動部隊を持たない場合及びボス戦の場合、このとき夜戦は第二艦隊のみ?夜戦マスだと第二艦隊のみだが --
- 自己解決した夜戦は常に第二のみなのね・・・キラ付けめんどい
--
- 割とどうでもいいけど夜戦にいったときの第1艦隊のMVPは旗艦になる。航空戦マスで夜戦いったときなぜか旗艦のあきつ丸がMVPとったから間違いないと思う。 --
- タブレットだと編成のためのドラッグができん・・・ --
- ドラッグアンドドロップ操作なんて採用するべきじゃないよね。音量調節もミュートは出来るけどミュート解除後は音量0なんで音を出すにはキャッシュを消さないといけない --
- もともとPCでやることを想定してるから、まぁ多少はね? --
- 検圧型だとドラッグは無理か。静電感知なら問題無い --
- 試しにタブレットにマウス繋いで操作してもダメだった。PC壊れてるしイベントはE-2で終わりか・・・ -- 木?
- ネカフェで --
- Win8タブならModern UIのアプリ止めてデスクトップ版のブラウザに変える。その上でマウスなりトラックボールなり使えば問題無い。Androidタブレット使ってるなら諦めろ。 --
- タッチペン使って、win8.1タブだと普通にできましたよ?Acer iconia W4です --
- とりあえず運営に要望出してみたら? --
- ダブルタップの二回目のタップの時にスライドするとできるはず。自分のはできる --
- タブレットだがなるべく拡大してから何度か試すと俺は出来るな 逆に拡大しないと全くできんが… --
- これはどう?まだ艦これでは試してないけど、ドラッグ&ドロップの操作も出来るはず。http://www.lovesummertrue.com/touchmousepointer/ja-jp/ --
- 明確に書かないとわかりませんなこれは --
- 砲撃戦の行動順、「第二艦隊は通常通り射程順、第一艦隊は下から上→上から下で固定」であってる? --
- スクショ等ありませんが一応報告を。第二艦隊が中破をもらったにもかかわらず、「完全勝利」しました。『リザルトの勝敗評価で第2艦隊の被害は含まれないか、極めて軽視される模様。』とありますが、おそらく「含まれない」かと。 --
- なんだこのややこしい「ぼくがかんがえたおもしろいしすてむ」は。開発するならもっとすっきりさせろよ... --
- 通常編成の戦闘も、解析が進んで仕様がわかっているだけのこと。すっきりさせたいなら貴方も解析に参加してみては? --
- 現状はイベントのみの仕様だし、E6の為に編成に縛りがかかっているから、解析の手伝いもしにくいんだよね --
- 夜偵は、E3ボス戦で航空優勢の時、第二艦隊旗艦に装備して、触接エフェクトが出ているのは確認している。効果があるかどうかは確認できてない。 --
- このシステムが導入されたことによって、本格的に艦これが下火 --
- このシステムが導入されたことによって、本格的に艦これが下火になってきたなぁと感じた。編成の縛りがきついまま、艦隊数が6→12に変わったような変化しか感じられない。 --
- システム自体は面白いと思うんだけど完走には3作戦で艦割り振らなきゃだから広く育ててない提督には結構キツいかもねぇ --
- 下火になってるなら猫らないだろ…昨日だけで三回猫ったぞ --
- システムの実装に対して勢いの衰えを感じるって、文脈おかしいだろ。 このシステムによって人気が下火になるんじゃないかって危惧ならわかるが。 --
- 大型建造の時もそんな事言ってたしだいじょーぶさ --
- ○○のせいで終わりだな。人気なくなるわ。って言うヤツがいるうちは大丈夫。ダメな時はダレも何も言わなくてあれ?って思ったら終了してるから。 --
- 一戦第二艦隊旗艦大破で進撃しましたが轟沈しませんでした。 --
- 同じく。 --
- ミス 同じく第二旗艦である利根改が --
- チクショウ 同じく第二旗艦である利根改がE4潜水艦マスで --
- もうなんなの 同じく第二旗艦である利根改がE4潜水艦マスでHP4の大破。開幕空襲喰らってもmiss判定、姫の砲撃はカス(2)ダメ、敵随伴駆逐艦の砲撃・雷撃共にmiss。ここまで来ると偶然とは思えない --
- 轟沈検証の証拠にと思って枠とって進軍したけどルート逸れました --
- 某所で検証動画があったけど轟沈しないみたいだね --
- 第二艦隊旗艦大破状態(耐久3)で進軍→3度攻撃を受けるも轟沈せずでした(最終的に耐久は1。その状態で2度missで耐える) --
- 既出かもしれんが、第2艦隊に空母組み込んでも制空戦に参加してくれない --
- 夜戦以外は第二艦隊は置物になるなら、駆逐軽巡にダメコンと連撃装備載せればいいんじゃねと思ったが、索敵の関係でそうとも言えないのか・・・・・・。難しいな。 --
- E-3やE-5なら駆逐艦にダメコンは載せられる。E-4は要求索敵値が高すぎて電探積まざるを得ないが --
- 第二艦隊は索敵値関係なくね?E4で第二艦隊に1つも電探装備してないが索敵に失敗したことはない --
- わざわざ連合艦隊用の装備まであるし、今後のEX海域に連合艦隊出す予定なんかな --
- 発展型で12vs12にして攻撃中に相手側が待たないでお互いにドンドン攻撃して入り乱れたら見応えありそうだなぁ。 なお資源( --
- MVPの取り方ですが//第一艦隊の艦娘が連合艦隊でダメージ一位の場合『その艦娘が第一艦隊のMVPになる。第二艦隊では、第二艦隊内でのダメージ一位がMVPになる』//第二艦隊のメンバーが連合艦隊でダメージ一位になった場合『その艦娘が第二艦隊のMVPになる。第一艦隊では、旗艦が自動的にMVPをとる』//ではないでしょうか --
- E-4なんだけど、第一艦隊の砲撃戦で必ず5キャラしか攻撃しない。蒼龍さん、ずっと置物状態なんだが・・・バグなのか? --
- 地上施設に対して艦爆はうんぬん --
- 艦爆しか積んでないなら地上施設には攻撃しないうんぬん --
- 素朴な疑問だけど地上施設への雷撃ではなく爆撃が無効になるってことなん?教えてエロい人 --
- 爆撃機をもっていると攻撃できないの。攻撃機のみつんで。普通、逆だと思うけどね。 --
- やっぱ感覚的には逆だけど事実そうなってるって事ね。あり。 --
- 地上目標への破壊力は艦攻のが高い。積載量の関係で大型の爆弾使えるからね。どっちにしろ艦爆も地上目標攻撃できるはずなのでおかしいのはかわらないけど。 --
- 史実では艦爆から艦攻への換装が仇になったから、最初から艦攻積んどけってことだろ --
- 第二艦隊の駆逐艦が大破したばあい、そのまま進軍すると撃沈されちまいますかね?怖くて逃げ帰ったんですが。 --
- 旗艦なら平気。僚艦なら逃げ帰れ。なんにしても怖くなったなら回れ右で正解。 --
- 対空ボーナスの扱いってどうなるのかね?12隻分合算? --
- 初歩的なことなんだですけど、ルート分岐の艦種って第一艦隊だけしか影響しないのでしょうか? --
- やべ、連合艦隊楽しい♪ --
- まあそれはともかく、色々わかんないこと多いから慎重にならざるを得ないんだよな・・・ --
- 育成してた艦の総力戦って感じで楽しいよなw広く浅く育ててたのが報われた気分だわww --
- 連合艦隊の夜戦時の探照灯、第一艦隊に装備してないと発動してなかったですけど先日のバグ修正で第二艦隊に装備しないと発動しなくなりましたね。やっぱりバグだったのか・・・ --
- そして護衛退避した艦の探照灯が発動する面白現象が --
- 探照灯と照明弾を装備した夕張改が大破し、護衛撤退を選択しましたが、その後の夜戦で探照灯を使用するエフェクトが出ました。バグでしょうねえ。 --
- 第二艦隊旗艦に潜水艦置いたら、不沈のダイソンになるのかな? --
- 沈まないのなら1年前の夏イベ同様そうなる。 ダメコンつけて検証してみるといいかも --
- 潜水旗艦で不沈ダイソンできて上ルートの安定感増したたけど、下ルートはI→Kが出るようになって不安定に…。本隊の編成は変えてない。 --
- このシステム使えば八八艦隊は無理でも六六艦隊なら組めるな・・・山本権兵衛万歳 --
- ケッコンカッコカリが永久1隻限定になってしまって廃提督愕然だなw --
- 護衛退避は大破が1戦闘で2隻以上出た場合1隻のみしか撤退できず、もう1隻は残ってしまう模様 --
- 護衛退避は中破轟沈がないことの裏付けにもなるかな? --
- 旗艦に弱ダメコン積んで発動させると中破状態になる時点で仕様的にも答え出てると思うけど --
- あれって大破してたら進めないから中破にしてるだけじゃないの? --
- 既出かも知れませんが護衛退避2回すると陣形が第二警戒航行序列固定になる。S勝利相当とってもB勝利なのは変わらず。 --
- 画像取れなかったけど、E-5の2戦目夜戦にて第二艦隊旗艦大破 --
- その後の3,4戦目で攻撃食らうも未撃沈 --
- 第二艦隊旗艦は轟沈しないみたいね。うちの利根も最後まで沈まなかった --
- 連合艦隊だと着弾観測射撃は発生しない?昼連撃してくれないんだが 見落としてるだけかも知れんが --
- 第2で働いてる熊野、第1で働いてる霧島でしょっちゅうやってるが・・・ --
- 航戦か航巡なら全部撃墜されてる可能性 --
- 手元にSSはありませんが着弾観測射撃は連撃・カットインともに問題なく発生します。ただ心なしか通常編成時よりも発生確率が低いような感じがします。 --
- とりあえず、E-3で、第二艦隊旗艦(神通改二)に積んだ夜偵は、通常海域と同様に触接表示が出ました --
- E-3で第二艦隊4番目の神通に積んだ夜偵も触接表示出ました。 --
- すいません、連合艦隊を編成しようとどんなにドロップしてもできないのですが、編成間違えてるのでしょうか?第一利根改二、金剛改二、榛名改二、赤城海、加賀改、大鳳改。第二川内改、ベールヌイ、雪風改、羽黒改二、妙高改二、大井改二です。 --
- 今気づいたのですが、2のアイコンがドロップすると1ミリほど動いてすぐ戻るのが見えます。どんなにがんばってもこれではドロップできないのですがこれはバグでしょうか?ちなみにマウスは正常です。 --
- キャッシュクリアしてみましょう。 --
- キャッシュクリアしたら成功しました、親切にありがとうございます。今後異常があればキャッシュクリアするようにしてみます。 --
- 夜間接触は普通に表示されてました。 --
- E-4攻略中 3戦目Hマスにて第二艦隊旗艦神通改二82が大破しましたが、次のボス戦で2度攻撃を受けるも轟沈しませんでした。艦隊司令部施設の効果でも撤退させられないみたいですし、轟沈はないと考えられますね --
- 連合艦隊組んで出来たのに出撃しようとすると出撃条件を満たしていませんって表示されて出撃できません・・・ AL作戦に参加させた艦娘はいないのになんで? --
- 艦を解体か装備を解体しろ。 艦なら上限-5 装備なら上限-20の空きがないと出撃できない --
- このネタ多すぎ…特に装備品見落とすケースが…。システム側で艦娘の空きが無いのか、装備枠空きが無いのか表示してくれればいいのにねぇ… --
- 第二艦隊に損害が出ても第一艦隊が無傷で倒したら完全勝利の判定になったわ --
- 索敵値は第一艦隊第二艦隊の両方が関係してそうです。足りない状態から第二艦隊に軽空母足したら索敵ルートに入りました。回数はまだ攻略終わってないので勘弁してくだちぃ^q^ --
- 第二艦隊が被弾・中破しましたが、第一艦隊が無被弾だったため、完全勝利Sになりました。 --
- E-4 Cマスで第二艦隊旗艦白露改70(キラ有)のみ大破し、それ以外中破止まりの状況になりましたが、そのままFJKと進んでいっても轟沈にはなることなく母港に戻ってこれました。 --
- 第二艦隊旗艦の大破進撃検証してる人たちはダメコン積んでるの? 話聞いてるだけで恐いんだけど・・・ --
- chromeじゃドラッグ&ドロップ出来ないから連合艦隊組めないのね。IEで組めたけど、気づくのに2日掛かったわ・・・ --
- クローム使ってるけど普通に組めたぞ? --
- えっマジか・・・なんで組めなかったんだろ・・・ --
- chromeでも普通にできますよ……? --
- 出来なかったんよ・・・何故なんだ・・・ --
- キャッシュクリアとかで何かが変わるかも……? --
- 出来ないという報告は他にも多数上がっています。自分も出来ませんでした。Flash関係かと思われますが、駄目な時はIEで。 --
- 素早くドラッグしようとすると外れる。クリック後一拍おいてからドラッグすると上手くいくとおもうけどどうかな? --
- 連合艦隊で出撃すると出撃数が2カウントされてない?5回の出撃で10回出撃ミッション終わったんだが... --
- 第二艦隊に大破艦が出ても基本的に轟沈はしないと見ていいのか?それとも旗艦だけ? --
- 旗艦だけですよ・・・ウチの遠征のみでレベリングした初春さまが逝かれました・・・ --
- 第一艦隊を戦・航巡・空4の編成、第二艦隊を戦・重2・軽1・駆2にして連合艦隊編成できるけど、出撃できない・・・ --
- 艦娘か装備の所持数が上限超えてない?特に装備は空き枠が20以上必要だよ。 --
- 艦娘数上限でした。初歩的ミス・・・ありがとう。そしてありがとう。 --
- 潜水艦マスで対潜哨戒よりも輪形陣の方が被弾率が低い気がするのは私だけでしょうか? --
- 元々単横陣も回避・防御に補正はかかってませんからね。とはいえ輪形でも上がる訳ではないですし、気のせいの範疇かと --
- 私も潜水艦マスでは対潜哨戒よりも輪形陣の方が明らかに損害が少ない。全然事故らない --
- 第二艦隊に必要な駆逐艦数って、3以上じゃないの? --
- 少なくとも、駆2隻でも --
- 途中送信失礼しました。とりあえず、駆2隻はOKでした。 --
- Dマスにて旗艦木曾大破、進軍してボスの攻撃を昼夜戦くらいましたが轟沈しませんでした。旗艦は轟沈しないでもいいのではないでしょうか・・・? --
- 連合艦隊で潜水艦のみの編成に当たった時って弾薬は消費しないのかな? --
- せやで --
- 連合艦隊だけじゃなくてイベントの潜水艦マスは何故か弾薬消費しない仕様。自分で気づいたのは去年の秋イベだったけど修正されて無い辺りバグではなく仕様なのかな。去年の夏イベの潜水艦マスがどうだったかまではわかんない。 --
- 成程・・・不思議なもんだ --
- 夜戦突入した場合第一艦隊は昼戦での結果無視で旗艦が必ずMVPになるっぽい。そのため旗艦のあきつ丸がぐんぐん育つ。 --
- E-5Bマスで第二艦隊旗艦大破(漣87)キラなし・ボスまで到達して生還・道中・ボス3回攻撃うけるもmiss --
- まさかの第二旗艦大破進軍おkだな… 旗艦潜水にでもしたら無敵デコイ出来ちゃうんじゃないのか?使う場所あるかは知らんが。 --
- ちょっとE-5でやってみようと思う。うまくいけば夜戦抜けられる確立上がるしなぁ --
- 何度か試しての感想だけど、Dマスは悪くなかった。開幕2回軽巡の攻撃を吸えるのは大きい。Gマス野戦はあんまり意味が無いように感じた。後半2体は吸えるけどその前に倒してるのが結構ある --
- 夜戦の突破率あがるのはいいね。まだ着いてないがE5行ったら試してみよう。 --
- 操作ミスで雷巡を全員AL作戦に突っ込んでしまったので那珂ちゃんのファンやめます。 --
- 戦闘終了した時に戦ってた艦隊は普通の方法でMVPが算出されるが、後ろに控えてた艦隊は自動的に旗艦がMVP取るっぽいな --
- 第一艦隊の船には三式弾装備させても効果ないっぽい?伊勢第一で日向第二で同装備だが与ダメが雲泥 --
- 同じく第一の長門に三式詰んだけど装備してない陸奥と大差ないですねぇ・・・まぁ、E4は夜戦で倒しきれるからいいけど・・・ --
- 第二と第四の効果逆って聞いたんだけど結局のところどっちなの? --
- 第二は砲撃があまり当たらず雷撃は多く命中する印象がある。 --
- 雷撃戦の方が殲滅力あったりするから、お好みでいいのかもしれないっすね。 --
- 連合艦隊って第2艦隊に入れたのを後で第1に入れるって可能?第2で一回出したら第2にロックされてもう第1に入れれないとかありますか? --
- MI作戦で出撃するなら第一、第二入れ替え出撃も可能 支援やALや本土には出れないだけで --
- ありがとうございます!E3の第1とE4の第2で重巡つかっいたいけど数がいなかったので迷ってました。これで安心して入れれますどうもです! --
- よっしゃボス戦だwww→いつものクセで左上陣形ポチー→ファーwwww --
- E-3だと いつものクセで左下陣形ポチー もあるな・・・ --
- それを避けるために羅針盤回したらすぐにマウスカーソルを一旦艦これの画面から外して一息つくようにしてます --
- 夜戦の時と進軍の時で撤退ボタンが左右逆だったりこのゲームはその辺気が利かないよな --
- 気が利かないんじゃなくて、わざとそうしてるんだとさ --
- 旧帝国海軍ゲーで、敵を圧倒的物量で攻撃する時が来るとは(支援も入れれば相手の3倍!)、深海棲艦も連合艦隊出してくるようになるのかな? --
- 艦隊決戦か、胸が熱いな --
- いまはボス相手に完全なオーバーキルだからな…次イベ辺りで盛大にやって来るかもしれない --
- 運営「システム上敵艦隊増やすの難しいんでHP4ケタ実装しました」 --
- 敵艦隊が連合艦隊組んできたら航空戦が雷撃か爆撃か分からなくなりそうw --
- 照明弾と夜偵は発動するよ。夜偵は確率低いけど、E-3で今のとこ照明弾100%だわ。 --
- 第二艦隊旗艦大破進軍しました E-4-Hにて第二旗艦大破 その後ボスで直接攻撃3回されるも全部ミスになりました --
- これ第二艦隊の旗艦をまるゆに固定すれば色々便利そう。大破しても明石タイム終わる頃に全快してるし --
- 相変わらず当方の戦艦群は敵戦艦を避け捲くるので、艦砲戦中盤くらいまでは、敵戦艦はほぼ無傷で残ってる。その為、自分(戦艦)か大型僚艦(空母)とかに余計な損害(中破とか)を出す。いい加減に何とかして欲しいな…。この戦闘ルーチンも…。空母は空母で、初手から無傷の敵ボスに艦載機群飛ばすしね…。ヽ(´Д`;)ノアゥア... --
- 第四序列の並びが科特隊バッチに見えるのは俺だけなのかな --
- 出撃できないなんで? --
- 第二艦隊大破進撃で浜風轟沈つらい大人しく撤退するんだった --
- 第二艦隊旗艦は大破しないってことでいいの? --
- まだ検証数が少ないからなんとも言えないけど旗艦は --
- 第二艦隊旗艦大破状態で進撃してきたけど一回も落ちなかったわ、なかなか大破しなかったから試行回数五回だけ、でもHPが1になったのは一回だけだから何とも言えない --
- 雷激戦すごいパワーあるよね。ボス以外ほとんど残らない。 --
- E-4のH --
- E-4のHマスが試しやすいと思うんだけど、第2艦隊のみ被ダメでS勝取った時、完全勝利出たんだけど… -- 投稿ミスってごめんなさい?
- 第一 空母4戦艦2 第二 軽巡1駆逐3重巡1航巡1で出撃できない何がアカンのかな? --
- さっさと枠を空けるか装備を廃棄しろ 何度目だこの話題 --
- すみませんm(_ _)m --
- ぶっちゃけ言い方はきついけどこの話題出すぎだよね。書き込んで助言求める前に艦の数を確認すれば良いのに、今は画面左上に数表示されるんだし。 --
- UIの仕様、運営(開発元)の対応が悪いのもあるからしかたないっていうのもある。かなり昔からいわれてるのに。 --
- 船保有数を上に表示するなら、装備数も表示すればよかったのにな。結局は戦績表示見に行かなきゃならないし、ちょいと片手落ち感 --
- 第2艦隊旗艦が大破で進軍するか10分くらい迷った。結局撤退したが人柱として検証する気概が無かったのだスマヌゥ・・・ --
- 俺も第二艦隊旗艦は嫁候補だからな、迷わず撤退する。人柱なんてやらんで良いわ、自キャラ大事ならみんな戻るだろうし。 --
- どうでもいいことだけど連合艦隊なら同名艦でも出撃できるのね --
- 第二艦隊に三式弾や高角砲を最低1つは装備させて第三警戒陣にすると(必ず?)、対空兵器の効果発動するっぽいけどこれは既出?おかげでボス戦の開幕爆撃もミスかカスダメでかなり楽に進める --
- 夜偵ってこれとは違うの? --
- 第2艦隊旗艦大破進軍したけどとりあえず帰ってこられた。ただ、第1艦隊は旗艦外せないけど、第2艦隊以降は外せるから轟沈しても不思議ではないとも思う。 --
- 潜水艦マスで陣形選択、第一警戒航行序列の時、3回中3回大破撤退!?二度と使わん --
- 他のにしても対潜攻撃が通らなくなるだけだと思うが --
- 第1に一航戦・二航戦入れてE4ボスで第4序列使ってるんだが、第1の砲撃戦ターンで一航戦しか攻撃しないんだ。二航戦の艦載機残ってるのに一度も砲撃戦に参加しない・・・なんかあるのかな? --
- 艦爆積んでるとボスに攻撃しないからそのせいじゃね --
- コメント見る限り『第二艦隊旗艦大破進軍不沈説』はほぼ確定でいいんでしょうか・・・自分も一応ダメコン積んだ状態のE5潜水艦デコイで試してみようと思いますが --
- 上の方で浜風沈めた人いるし、轟沈あるっぽいで --
- かれこれ10回ほど大破進軍してるけど一度も轟沈したことないよ まぁ狙われないことのが多いけどまだレベル低いから狙われたらまず回避してくれないのに毎回ミスでてる 次は1レベの駆逐を第二艦隊旗艦に置いて検証してみようかな --
- E5-1レベリングのつもりで旗艦を大淀にしてたら下ルート引いて見事に1マス目から大破→あっこれ大破進軍確認のチャンスだ→道中もミス連発・空母棲姫の攻撃直撃にも耐えながらなんとか無事生還できました。やっぱり第二旗艦は大破進撃大丈夫そう・・・?でもいつシステム改正されるかわからないからそこのところは正直怖いですね。 しかし今回ダメコン積んでなかったから心臓潰れそうな想いで見守る羽目に・・・・ほんと帰ってきてくれてよかった・・・そして大淀ごめんマジごめん今後はこんなことしません大事にします -- 木主?
- 一応その人本人は「旗艦」とは書いてないので微妙・・まぁ安全を期すなら撤退した方が良いと派思いますが。 --
- 第四警戒航行序列って夜戦火力出てる? --
- e3攻略で三回ほど夜戦全部カスダメでボス取り逃がしてから第二しか使ってない --
- このシステム見た目にもかなり不親切だし、最低限のルールすらゲーム内で説明されないのはあまりにも酷い対応だと思う。 --
- 司令部無しで大破進軍するのが異常なのでは・・・ルール説明のチュートリアルは確かに欲しいよね --
- 運営のソーシャル任せがただ怠けてるだけに見えてくるな。 --
- ボス戦で第二艦隊の6番艦がHPmaxの状態から一発大破したんだが…HP表示はmaxのままで大破マーク付くだけなのね。 --
- 連合艦隊の対潜陣形なら夜戦でも潜水艦にクリティカル出せるっぽい。まだ1回しか試してないし既出ならスマン --
- どうも潜水艦マスは夜戦開始と同じ扱いっぽくて夜戦でも普通にダメージ通るみたい --
- というより連合艦隊だと夜戦でも陣形適用されてる気がする。お仕置き部屋とかで第三のまま夜戦やるとほとんどカスダメだし --
- 第二艦隊旗艦(大淀、ダメコンなし)大破状態で進軍してみました。その後、二度攻撃を受けましたが、いずれもmissとなり、結果的には生還しました。旗艦不沈説は有力かと。人柱って、心臓に悪いね... --
- 人柱になるにしてもわざわざ大淀で試すことはなかろうに…取り返しつかんぞww --
- ちゃ、チャレンジャーすぎます・・・ --
- そのチャレンジ精神…提督一同感謝申し上げますが…せめてコモン艦で…。 --
- このシステムはあり得ないと思う。見直しをしてほしい。説明不足で意味が分からないまま轟沈した。運営は怠けずに仕事しろ --
- 普段から大破進軍すれば轟沈するとわかっているのに連合艦隊なら轟沈しないと思うほうが不思議だろ。どうして撤退しないんだよ --
- 同意 そもそも説明不足って言っても今なら十分情報も出てきてると思うけど... わからんならわからんなりに自分で調べるもんじゃないの? --
- 意味が分からないなら何で進撃したし。意味が分からない時こそ慎重に事を進めるべきじゃないのか?自分のミスを運営のせいにするなよ --
- 禿同。大破進撃で轟沈は既知だろ。木主はキチ外だが。 --
- 編成システムはもう少し何とかしてほしかったけどね。組み方わからなくて困った。調べればすぐわかるんだけど、ゲーム内に説明文とかないよね --
- システムについて説明不足なのは私も思うこともある。艦を轟沈させてしまい悲しいのには同情する。だけど第二艦隊旗艦は大破しても大丈夫(?)だからといってその他までそうだと考えたのは流石に認識が甘かったというしかありません --
- この夏一番の「何言ってんだコイツ」を見たな --
- 索敵値は第一第二合計だと思うなあ。第二に電探ガン積みしたら逸れなくなったし。まあ運かも知れないが。 --
- 第1艦隊にいた戦艦2隻(索敵合計120)と第2艦隊にいた重巡2隻(索敵合計100)をそのまま入れ替えたら、逸れるようになった所があるんで、第1艦隊見てる所と第2艦隊見てる所があるんじゃないかなぁ --
- 索敵値は第一第二合計だと思うなあ。第二に電探ガン積みしたら逸れなくなったし。まあ運かも知れないが。 --
- ボス戦、昼砲撃戦:第二艦隊(ほぼ無傷)、第一艦隊(大破数隻)で夜戦に移行した場合、第一艦隊の大破艦が沈む事はないですよね?第二艦隊しか表示されてないから大丈夫とは思うけど・・ --
- そもそも戦闘に参加しないんだから大丈夫。99.9%大丈夫。 --
- もともと進撃時点(昼戦闘開始時点)で大破していないなら轟沈はしませんよ? --
- 連合艦隊システムは通常MAPにも組み込むべき。だって楽しいし、レベリングにもいい。 --
- なお資材 --
- 5-5は是非連合艦隊で攻略したい。資材より毛根に優しい的な意味で。 --
- 5-5は制空値凄いからなぁ。開幕でもボコボコ落とされそう。ボスマス昼戦では、第2艦隊が何隻大破せずに残れるやら。 --
- 連合艦隊での出撃を要求するMAPが追加されそうだね --
- ボーキの入手性(時給)の高い遠征を追加して欲しくなるね。 --
- 航空戦の時第2艦隊の対空値も影響するんですか? --
- 連合艦隊マップのテストって感じで、これから増えそうだね。資材は飛ぶけど、楽しいな --
- 他の人の編成キャプチャーを見ると皆旗艦に空母を置いてるけど、必ずしも旗艦が空母である必要は無いんですよね? --
- E4であきつ旗艦にしてたから問題ない。 あきつは揚陸艇だし --
- 戦艦より固かったら旗艦に置かなくても良いんだけどね --
- E4にて第2艦隊旗艦鈴谷が潜水マスにて大破そのままボスに行ったが、轟沈せず。2回ほど攻撃対象になったが全部ミス --
- やっぱり旗艦なら轟沈しないって解釈でいいんだよね --
- それ知って進めてるけどだいぶ楽になったわ --
- 同じくE4で第2艦隊旗艦大淀(1レベル)で大破しまくりの進軍しまくりだわ --
- もう少し早く知ってれば・・・進撃/撤退の選択がでた時、万が一が怖くて帰還した。何せ大淀さんだったし・・・ --
- E5に第二艦隊まるゆ旗艦で行くと一番分かりやすいな --
- 第二艦隊の航巡に水上爆撃機積んでも爆撃しない? よく見てなかったけどしてない気がするから積み替えたほうがいいのか --
- 瑞雲と零観は索敵値一緒だから対潜させるならそのままでも大丈夫やで --
- 既出かもしれないけど 第二艦隊旗艦が大破してたら出撃不可能 --
- MI1で第一に零偵合計3機で第二に彩雲4スロ満載の正空母いれたらそれなかったのでやっぱり索敵値は合計? --
- 10回実験して大破撤退の2回以外は索敵機エフェ入ってボス到達 --
- 第二艦隊にダメージが入っているのに完全勝利Sになったので、第一艦隊しかみていないようですね --
- 既に上に書いてあるし、第一艦隊しか見ない状況も限定的。潜水艦マスなんかでそのあたりは分かる。 --
- E5限定か分からないけど、潜水艦マス、夜戦マス、と進んでから撤退、補給をするとボーキサイトが100消費される。上ルートの潜水マスで撤退、潜水夜戦夜戦、潜水航空戦夜戦で撤退でも同じく補給でボーキ消費。出撃した時点で一定のボーキサイトの消費確定してる?既にあったらごめんね。 --
- ちょっと追記、潜水航空夜戦の順でもボーキ100消費だった。艦隊構成依存で最低消費量が確定してる・・・かも? --
- 潜水艦も対空砲撃してるんじゃないの? --
- どこかで見た話だが、索敵時点で搭載数が一定以上の艦戦、艦攻、艦爆スロットは消費されるとか? 噂程度だけどね --
- 航空戦が発生していないのでバグ(仕様)じゃね? --
- 1-5で逸れずに潜水だけ相手にしててもまれにボーキ消費が出る。 潜水艦でもランダムでわずかに落ちる分があるとか。 --
- 昼があると必ず艦載機の撃墜判定が発生するから。そのあたりは航空戦のページの撃墜のころを参照。 --
- 潜水艦相手でも落とされた気がする --
- それがあるからE-5-1レベリングするときは第一艦隊の艦載機全部下ろしてるは --
- このwikiのどっかに、運営発言として「故障・墜落するケースがある」的な記載があったと思うけど、それとは違うのかな?(うろ覚え) --
- 第二艦隊は旗艦にもダメコンつまないといけないの? --
- 旗艦は沈まないからいらないと思うよ? --
- 念の為積んでるけど大破してても発動した事は無いなぁ --
- なんか連合艦隊作成後に艦隊を解除したら、処理が重くなってる気がする……。 --
- 大破で止まるんなら第二旗艦に探照灯持たせるのがいいのかな? --
- E4のボスで第二艦隊の駆逐艦が沈みました。 初雪・・・すまん --
- ↑航空戦時です --
- 第二警戒航行序列(前方警戒)は複縦対応なのに回避、雷撃重視ってどゆこと?砲撃命中重視で雷撃は当たりづらくならんの? --
- 第二艦隊昼戦は命中率本当に低いよなぁ。航空戦直後でロングレンジだからってことなのかね。 --
- 雷撃はしっかり当たるあたり、水雷戦隊が接近しながら雷撃を狙いに行く感じなんじゃないのかな。砲撃は牽制みたいなもんで。 開幕雷撃もしっかり当たるのはわからん(適当) --
- ボス戦(通常マス)第四陣形の第二艦隊昼砲撃の命中は本当に当たらんよなぁ。敵味方ともに半分もあたればいいレベル。敵については輪形陣だからかもだけど。そして雷撃フェイズはマジですげー命中率&撃破率。E5ボスの随伴は流石に強めなので連撃系装備の軽巡/駆逐/重巡だと削り切れないけどE3/E4は余裕で消し飛ぶ。E4は陸上ボスだったから魚雷1/電探2の駆逐で雑魚処理が捗った。 --
- 第二艦隊に戦艦も入れられるけど、正直入れるだけ無駄って感じだな。あくまで水雷戦隊だわ --
- 電探カットインとかは結構当たる --
- 軽巡以上は主副偵察で弾着カットイン仕様にしてるな。昼連撃でカスダメ頻発見るより精神衛生に良い…気がするなんとなく。 --
- 連合艦隊仕様でまさか15.5mm副砲復権とはね --
- 結局第二艦隊のカットインに頼りっきりという現状 --
- ちょっと気になったんだがALに参加した艦が改造されて艦種が変わった場合はどうなるんだろう? やっぱりALにしかいけないのだろうか? --
- 今,ALに出した筑摩を改二にしたけど,AL千社札貼られたままだった。 --
- 連合艦隊時昼の命中率かなり悪い気がするんだよなぁ、ただ空母の砲撃命中率は通常海域よりよく感じられたし何らかの補正掛かってるのかな? --
- 連合艦隊は一見ど派手だけどミス連発で見てるとつまらんのな。資源食うだけで与ダメはいつもより低い感じさえする --
- 第二艦隊の不知火が大破したのに、戦果が完全勝利だったんだがどうなってんの?? --
- ちな↑MI-2-H MI-2-Cでも同様のことがあったがC敗北 マスによって勝敗判定が違う可能性 --
- 上の「戦闘判定に関して」を見たらどうですかね --
- 第2艦隊の補給を忘れて出撃しそうで怖い --
- MVPってダメージ第一艦隊と第二艦隊で一緒くたに判定して決めてMVPがいないほうの艦隊は旗艦がMVPになってる気がする。E4で榛名が明らかに第一艦隊のなかで最もダメージ与えてるのにMVPは旗艦のあきつ丸になってるし --
- 第二艦隊の大破確認 --
- ↑ミス、轟沈確認 --
- こっちも轟沈確認した。 --
- 第二艦隊旗艦が大破して、進撃撤退選択画面出てるけど、これ危ないよねえ。上には轟沈しない説書いてあるけど・・・ --
- 轟沈したのは第二艦隊旗艦かそれともその他随伴艦ですか。もし差し支えなければ教えていただけますでしょうか? --
- 第二旗艦大淀大破で進もうとしたけどここみてやめた。貴提督には申し訳ないけど本当にありがとう --
- 信じる信じないは各提督次第だけど、この発言だけでは全く信用できない。なのでちょっと轟沈するか確認してくる。 --
- これって第二艦隊は全ての艦が轟沈しないと勘違いして、実際にやったら随伴艦が轟沈したので報告してる感じじゃない?旗艦とは一言も書かれていないし --
- E5にて第二艦隊の神通(64)と夕立(114)が計算上ありえない数値をたたき出した。どうやら、変わっているのは命中だけじゃない? 状況:上ルート 夜戦二回のルート 陣形:第四警戒 同航戦 神通:装備 20.3主、20.3主(3号)偵 損傷:無傷 フラル級に通常の砲撃で93ダメ 夕立:装備 B型 B型 照明弾 損傷:無傷 通常の砲撃でエリヌ級に125ダメ。読みにくかったらすみません。 --
- ↑追記:確認しなおしたところ、羽黒(69)も通常砲撃でロ級後期型にありえないダメージを出していました。 損傷も無傷 装備は三号*2、偵、電 ダメージ170です。 あと、神通、夕立、羽黒は皆改二です。 --
- 夜戦ならそのくらいダメージでる。火力+雷装の値だから羽黒、神通、夕立も夜戦火力はトップクラス --
- ↑すみません昼戦です。 --
- こっちでも起こった 昼戦で吹雪(火力53)が小破エリタに49ダメージ与え、夕立改二(火力78)がハ級後期に128ダメージを与えた。いずれも同航戦。 --
- 神通や羽黒に限っては弾着が発動すれば1.2倍されるため普通にありえるかと。 夕立は計算式的にはかなり微妙ですがありえるかもしれませんね --
- 連撃でもなく、カットインが発生しなくても火力って上がるものなのでしょうか? また、夕立は同航戦、小破以上の条件でエリヌ級に対して通常ダメが37~60 クリが出たとしても79~102であると確認済みです。 ここからはあくまで憶測ですが・・・ 連合艦隊時、第四警戒の陣形だと第二艦隊の火力補正が120%、もしくはそれを超えているのでは? 火力補正120%であると仮定すると、神通、夕立、羽黒の通常砲撃でのダメージはすべて発生しうるダメージでした。(単縦、同航戦、T字有利で計算) --
- 砲撃の命中率下がってるっぽいし、その分威力が上がってるのかも? --
- その可能性はある。駆逐艦でも当たりさえすれば結構ダメージ出てる。当たりさえすればだけど。 --
- ↑いろいろ記載漏れしてますね。 さらに追記でボスマス昼戦です。 --
- 第二艦隊旗艦の時雨改二93レベが耐久2で進撃、E5ボスにて開幕爆撃をmiss、敵駆逐の攻撃をmissで切り抜けました。轟沈はないっぽい? --
- 最後尾の榛名改2が46砲、ゼブラ砲、ゼブラ砲、観測の装備で昼、夜間どちらかで連撃してた。普通ならはありえないよね? --
- 主主主偵は昼間連撃発生しますよ。 夜戦ならカットインですが・・・ --
- レスしてくれてありがとう。支援艦隊から出撃にするときに中途半端に装備変えてしまって、主砲x3+観測というのは今までやったことがなかったんだ。教えてくれてありがとう --
- 矢印付き航空戦に支援艦隊って来るの? 支援隊は全員光ってて、6戦やって一回も来ない。砲撃構成はダメで航空のみとか? --
- もともと砲撃は一切行わないから来ないんじゃないかな? --
- あそこ特殊マス扱いで支援艦隊こないんじゃないか? --
- って思ったけど一応このページの双方機動部隊がある場合の所だと航空戦1回目と2回目の間に支援フェイズがあるのか。 --
- 途中送信してしまった。航空戦2回→夜戦の流れだから、支援フェイズが発生するタイミング(航空戦と開幕雷撃の間)ないと思ってたわ…。 --
- combined_battle/airbattleにapi_support_flagが有るから支援艦隊は来るんじゃないかな --
- 陣形の表のオススメ運用って誰か検証した結果なのかこれ? 第二に回避、雷撃重視とか書いてあるが、第四でも互いに砲撃は当たりにくいし雷撃はよく当たるぞ? --
- 第二警戒航行序列は第二艦隊の砲撃戦が強くなる代わりに第一艦隊が弱くなるとかじゃないのか・・・。 --
- 第二と第四の違いは気になるところだな。何となく第二=複縦、第四=単縦みたいなイメージはあるけど --
- なんか連合艦隊組めないんだが。ドラッグしても第二艦隊が移動してくれない。ドラッグ機能自体は正常なのになぜだ --
- 再起動したら解決した・・・パソコンか --
- 自分も初めてE‐2にいこうとした時になりました。そのせいで数時間、連合艦隊組み方が分かりませんでした。通信重い時とかもドラッグ&ドロップ出来ない… --
- 一応、護衛艦隊旗艦大破進軍してみたけど、攻撃対象になったのが航空戦一回だからはっきりはいえないけどミス判定が発生。大破すると高確率で食らって沈むため、やっぱり轟沈はしないかも?今後はダメコン持たせて実験してみる所存 --
- 掘り中に間違って旗艦以外が大破した状態で進撃して3回攻撃くらったが全部miss。大破していても高確率で食らって沈むとは限らんよ --
- こっちも大淀にダメコン積んで大破させたままつっこみまくってるんだけど一向に轟沈しないんだよな・・・。 --
- させたままじゃないな、途中大破だな。そも出撃できないし。大淀育ってきたからそろそろ駆逐Lv1小破をつれてく方が楽か・・・。 --
- 本格的に検証するなら全て捨て艦、第一に空母2のみ、第二に駆2軽1 第二旗艦小破赤疲労燃料2メモリまでせにゃあならんかなー。全海域クリアしてから気が向いたらやるか・・・。 --
- 第二艦隊僚艦大破状態でE5ボス夜戦突入したらキッチリ轟沈しました。LV50五月雨ごめん。 --
- 戦艦は第一艦隊より第二艦隊に多く(最大3隻)投入した方が楽だという事にクリア後気付いた --
- そうか?昼は2巡しないし砲撃の命中率イマイチだしで夜戦メインなんでイマイチ第二艦隊に戦艦投入のメリットを感じなかったのだが --
- イベント初の初心者ですが今回のイベのお陰でボーキサイトの消費に対する認識が変わりました!艦載機開発回し?一回の出撃で600飛んでくこと考えたら・・・全然余裕じゃないか! --
- こっちの命中絞り過ぎで2連続で夜戦までに駆逐1艦しか落とせないとかやめてくれよまじで。 --
- 明らかに第2だけじゃなく第1艦隊も命中率低い --
- 上に書いてあるリザルトの勝敗評価で第2艦隊の被害は含まれないか、極めて軽視される模様って間違いじゃないかな。敵ゲージには表れないけど勝敗は全艦含めて判定されてると思う。夜戦だけじゃなく機動部隊戦や潜水艦隊戦 --
- 続き:でもゲージ上は2.5越えてるのにCになることがままある。 --
- 第二艦隊は耐久の低い艦が多いから、軽視されてると勘違いしてるだけじゃないかな?おそらくダメージ判定は12艦で行われるので、耐久が高い第一艦隊がノーダメージの夜戦の場合、第二艦隊のダメージが低く見られる傾向にある。でも実際はちゃんと判定されているので含まれないor軽視されるというのは間違い。修正できる方よろしくお願いします。 --
- そういう時ってだいたいが第二部隊の旗艦が損傷してたりする。 --
- 潜水艦マスで第二艦隊がダメを受けている状態で敵を全滅させれば完全勝利Sか勝利Sかで判別つくんじゃない? --
- E-4ボスにて第二艦隊旗艦大破でも第一艦隊に損傷がない場合完全勝利となることを確認 --
- これ潜水艦が第一、道中が第三か四、ボスが第二か四でやればいいってことだよね?みなさんは道中は第三と四ではどちらがおススメですか? --
- 航空戦のみの矢印マスならば三で防空しながら進撃するのがセオリーではないでしょうか。ボス戦は四しか考えられません。 --
- 第二艦隊の艦の護衛退避ができました。第二艦隊大破進撃で轟沈の報告も最近のものがほとんどだし、イベント途中から仕様が変わったのでしょうか。 --
- すみません。勘違いしていただけでした。元々そういう仕様でした。 --
- 自分は表示バグ修正直後からMIに突入したが、その時から第二艦隊の艦護衛退避できた。 そのタイミングで変わった可能性はないわけじゃないが、それ以降のタイミングで変わったなんてことはないと思うな --
- 第二艦隊旗艦の轟沈は確認されていないが、 第二艦隊僚艦は普通に轟沈するってことは強調明記したほうがいいと思うな。 勘違いで僚艦も撃沈しないと思い込んでる人がそれなりに多そうだ --
- 早速勘違いしてるコメもあるからね。自分はその提案に賛成である。 --
- AL/MIのページのコメントも、それをちらほらと勘違いしてる人おるな --
- 書きましたよ --
- 特殊陣形についての備考(現在も検証中) って合ってるの?ボーキが減りがたくなるとか --
- 単なる妄想じゃないかな。航空戦のページを見ればわかるが、通常の航空戦ではこちらの陣形によってボーキ消費が増減することはない。だが連合艦隊時も同じとは限らないから「検証中」と書かれているのでは。 --
- 具体的なソースや検証結果が出てこない限り、妄想の可能性が高い・・・としか言いようが無いね --
- 特殊陣形についての備考ってほとんど妄想か?対潜以外ずっと第四で行ってるが、あれで航空戦時の命中が上がってるっていうと他の陣形ほとんどあたらないんじゃねぇのか。夜戦時も命中下がってるように思えないし、ちゃんと比較した上で書いてないだろこれ。 --
- まぁ所感的な感じやね…。第二の夜戦時駆逐で3桁出る云々も第四の駆逐でもカスダメにならなければ連撃で140/140とか出るし。第三はボーキの損耗を抑えるのじゃなくて対空補正(輪形陣効果)による道中航空戦の被害(ダメージ)を抑えるだろうし。それに第二/第四どっちでも通常戦マス(ボス戦マス)では第二艦隊の昼戦砲撃は命中率低くて雷撃の命中率は高いしなぁ。 --
- 個人的な所感で言うならば、通常海域と比べると砲戦時の空母系の攻撃命中が増加して、それ以外の砲撃命中は減少してるように感じるな。 --
- 枝主だが、航空戦マスはともかく、通常戦マスはちょい検証めんどいな。ボス戦除けばE-4-Hだけかな通常戦マス。ボス戦に関しても空母棲鬼(姫)ちゃんは狂った性能の対空電探つけてるから参考にならんし。ついでに通常戦マスの敵が輪形陣固定なのもね…。 --
- ↑書いてから思い出したがE-4-Hって輪形じゃないじゃん!ボスも含めE-4で調べるのがいいのかな。羅針盤がくっそうざいが。 --
- 一戦18回砲撃中平均3回のみヒットとかが連発してるんだけど、こちらの砲撃の命中が極端に下がってるのって史実に基づいた何かだったりするんですかね? --
- ぶっちゃけていうと、史実とか関係ないと思う。双方とも命中率が通常通りだと大破祭りで夜戦どころじゃないか、第一艦隊いらないになるからじゃない? --
- しかしB勝利ってこんなにドロップ渋かったんだなぁ… --
- 同航戦で第2艦隊の大井改(砲なし、火力39)が、フラタ(装甲96)に砲撃戦で17のダメージを与えた。普通なら運よく装甲貫いても2しかダメージが出ないので、通常の戦闘とはダメージ計算が違うっぽい?ちなみに、陣形は第四警戒航行序列(戦闘隊形)でした。 --
- うちの夕立がフラタを無傷からワンパン大破に追い込んだのもそういう何か別の計算があるのかね --
- 第二警戒航行序列(前方警戒)固定だと火力は下がる? --
- 掘り殺しのシステムだな。やる気あるのかと言いたくなるほどの命中率。 --
- 徹甲弾の弾着カットインが駆逐艦に命中したらガッツポーズが出るレベル --
- よくもまあここまで見かけ倒しで、プレイヤー側に不利なシステムを実装するものだと本気で感心する。航空戦マスでも事故で敗北が増える増える。 --
- と、いつもの如く湧き出すアンチ。普通にフラ戦入りの機動部隊を相手にするよりよっぽどマシなんですが --
- アンチとか知らんが連合艦隊でE-3に50回出撃して同じ事が言えるか?資源とバケツをはき出させるためにわざと昼砲撃を弱体化させてるのは明白で、通常海域と比べてシステムそのものが歪なのは隠しようが無い事実だろう。 --
- まだE3は25週くらいで目的達成したから攻略時と合わせて40回も行ってないが、敗北付いたのなんて合計2回程度だぞ。E3~E5合わせて10回も敗北付いてない。ちゃんと艦攻最低2個、E4では対潜艦1~3隻入れてる?バケツと資材が溶けると言ってもE6でハマらなければせいぜい油70k~ボーキ25kバケツ400個程度の消費で済むでしょ?今後辛いシステムになる可能性はあるけど、今回は正直こっちに有利過ぎて困惑してるくらいなんだが・・・ --
- 第二艦隊の砲撃は当たらないが当たるとやたらダメージでるってのと雷撃は普通に通るって印象だな 航空戦マスでの事故は練度が足りねーだけだ --
- 空母姫がいるマスなんかは、T字有利を引くと開幕大破されることがあったよ。Lv99の一航戦でも、Lv100越えの二航戦でも同じだった --
- 姫がいる航空戦マスなんてあったか・・・? --
- 航空戦と交戦形態は関係無いぞ --
- E-3の中間だな まれにある --
- 大破しなくてもちょこちょこC敗北しちゃうよなあ --
- 確かに夜戦も命中率悪い気がするし、消費も重い。掘り殺しのシステムには違いない。 --
- 掘り殺しには同感。まあ、ボスまでほぼ確定にするとボーキ死ぬしボーキ消費しない編成だと道中事故りやすくなるし。 やっぱ掘りするなら空2の索敵ガン積みド安定なんだろな。第二は軽駆2重2雷1 なお、雷巡が大方ボスをオーバーキルするので周回自体はそれほどキツくはない・・・。 --
- どうやら雷巡の有無で掘り殺しかそうでないか変わるようだ --
- とりあえず第二艦隊旗艦(拾ったレベル1~10まで)大破で進んだ後タゲられてもHP1で止まる事150回目まで確認。多分沈まないはず・・・。なお編成に使った捨て艦は40人くらい沈みました。 --
- まーやっぱり沈まないだろなあ。だとしたら第二旗艦大破で強制撤退でもいいのになあ。ああ、ダメコン積んでたら消費するかの選択は出てもいいとして。基準がようわからん・・・。 --
- ボス前で第二艦隊旗艦の大淀が残り3で大破。そのままボスに進んで一発目でダメ2喰らって残り1に。その後3回狙われたけど、全てミス扱いで轟沈免れました。 --
- MIクルとか想像するだけで辛いでち… --
- 水母「さぁ、行くわよ!」恐るべきE-3C固定!道中逸れない!ボスは・・・。 --
- 第四序列だと第二艦隊の火力が下がると言われてるけど、それだとボスにはどの陣形で行くのが最も効果的なんだろ? --
- 妄想の域だと思うで?納得する検証結果はないし。 --
- E-3で大鯨を掘ってて気づいた これ5-2で掘った方が消費少なくね?と そうして私は溶鉱炉の蓋を開いた --
- そりゃ大鯨だけならそうだろうよw E-3に行くのは霜掘りも兼ねてだからな。 --
- 俺は矢矧掘ってるけど50周超えたよ。もし5-3で出るというのならそっちに行くわ。それくらい割に合わない。 --
- 矢矧は掘るくらいなら素直に溶鉱炉のフタ開けたほうがよくね?最低値で出るぞ? --
- イベント前の情報だと練度の高い空母を中心とした的なことツイッターで書いてたけどさ、実際のところ夜戦と対潜に参加する第二艦隊に配属する水雷戦隊の練度の方が重要だよなこれ? --
- 「練度の高い空母機動部隊と、これを護る随伴護衛艦艇などの戦備の充実が重要です。」って散々言ってたわけですがそれは・・・ --
- いや散々空母メインですよ的なこと書いておいて、蓋を開けたら結局空母はいつもの烈風キャリアーで練度関係ないじゃんって思っただけよ。 --
- 逆に考えるんだ、空母の仕事は制空権を確保することだと考えるんだ MI道中は空母戦メインだと思うんだけど、ボスマスでの役割を考えるとちょっと印象薄いよね --
- どれだけ強力な空母部隊編成しても、制空優勢の可能性こそあるけど、確保は絶対できないマップがあるからなぁ・・・ --
- 正規空母4隻そろえたから本来烈風キャリア度は低くなるハズだったのに、アホみたいに索敵値要求するから彩雲キャリアまでさせられたのが致命的だな --
- 公式が烈風と彩雲の開発だけやっとけばいいですよとは言えんだろう・・・ システム上レベルより艦載機開発の方が影響大なのは皆分かってるんだし。 --
- 運営のツイートを鵜呑みにしてもしょうがない。あくまで予告であって重要なヒント出しているわけではない。要は慢心せず色々な事に対応できるだけの準備をしておけっていう事だ。 --
- ここに書いていいかわからんけど、第二艦隊大破進軍で島風轟沈…轟沈確認されてないってコメばかりだったので注意喚起で。 --
- その島風は旗艦だったのか?轟沈確認されてないってのは連合艦隊の第二艦隊旗艦の事だぞ。 --
- ↑すいません、第二艦隊は旗艦だけでした…見落としてた…旗艦じゃないです。。。 --
- 第二旗艦大破進軍は未だに沈まない疑惑はあるが、それ以外は大破進軍したら沈むぞ? --
- ですね…身をもって知りました…ただのイベントが弔い合戦にorz --
- それは旗艦の話ですか? --
- 通常陣形なら単艦は単縦の固定だよね。退避二回してたら第二固定だから通常陣形と同じように考えたら第二なのか?第四でボス挑むべきか? --
- リザルトの勝敗評価で第2艦隊の被害は含まれないか、極めて軽視される模様。←いい加減この項目直した方がいいと思う。 --
- 後述で補足説明してるとはいえ紛らわしいな --
- 結局の所、完全勝利Sと敵戦果ゲージ以外は通常戦闘の勝敗判定と同じなんじゃねーの。被ダメ/第一と第二合わせたHPだから第二艦隊の被害が軽視されるという勘違いが起こる。例えば夜戦で与ダメ(敵耐久値の減り)と被ダメが同じくらいでも第一艦隊分が丸々残るからB勝利になったりする。 --
- どなたか直して下さったんですね。ありがとうございます。 --
- ついでに言うと、夜戦の被害が出るのは勝敗評価を受けない第2艦隊のみも間違ってる。というか、すぐ下の勝敗判定に関してで同じこと書いてあるのでこの項目は削除してもいいと思う。 --
- 削除しました --
- よく見ると戦闘判定になっているので勝敗判定に直しときました。あと、第二艦隊の被害が甚大の場合、を削除しました。 被害が軽微でも負けることがあるので --
- よくよく考えるとこれって大型艦建造の対になる出撃だよね 5-6辺りで実装されたらS勝利で大鳳とかは出るんじゃないか?5-5S勝利レベルの難易度設定になると思うが --
- 言ってる意味がよくわからんのだが。出撃で使う消費多いんだからドロップも大型の寄越せって事?せいぜい駆逐軽巡抜きくらいだろ。 --
- 大型艦建造の不満点として別の手段による入手法が無いって言うのがあったのよ 普通の出撃じゃ消費資材も頭打ちだし、消費が多くなった分そうなる可能性もあるんじゃないかってこと そうならない可能性の方が高いとも思うけどね --
- 資材食う代わりに戦闘自体は楽になる、支援艦隊に近いものだと思ってるけど。連合艦隊仕様でS勝利難しい敵なんてあまり想像したくないな。 --
- 仮にそうなったとしても、ボスは南方凄戦姫、戦艦棲姫、ル級改、空母棲鬼、空母棲姫、装甲空母姫みたいな感じの鬼畜編成になりそう。 --
- ホントもう --
- この仕様も結果は雷巡無双だよね。索敵は他でどうにかしないといけないけど敵の砲撃全然当たらない分楽になってるし --
- 資材は相応に溶けるけど出撃すれば8割9割ボスS勝利貰えるんだから他の高難度海域で掘るより全然ストレスフリーだと思うけどなあ… --
- システムの基本的な部分は凄く良いと思うから、航空戦マスの仕様とか各攻撃の命中率とかをもう一度練り直して欲しいところだなー。最終的には敵連合艦隊とも戦ってみたい --
- F6F満載のビッグ・ブルー・ブランケット仕様エセックスを旗艦とした、アイオワ級サウスダコタ級戦艦と真正面から撃ち合うのか…… 地獄だな --
- 敵が連合艦隊で出てきたら今のシステムじゃ敵旗艦倒せないと思う --
- 夜戦に行ったら第一艦隊は旗艦が必ずMVPって変なの。 --
- 要検証項目の活躍してない艦がMVPを取るってこれのこと言ってんじゃないかな --
- おかげであきつ丸のMVPラッシュである --
- 連合艦隊って弾着します?E3ボスで航空優勢とっても連撃出たためしが無いんだけど…ただ運が悪いだけでしょうか? --
- ちゃんとするよ もともと優勢だと発動しにくいしね --
- やっぱリアルラックですか…ついさっき、ボス倒し損ねた時も連撃一切出なかったもので。回答ありがとうです。 --
- 連合艦隊楽しい!みたいなコメントよく見るけど、楽しいか?リンチになるのを防ぐためだかなんだか知らんが、第二艦隊はミスかカスダメばっかで12艦もいるのに実質的に普段の6艦で戦闘してるのと同じくらいの感覚しかないし、爽快感もまったくないんだが。航空戦マスも輪形でスルーするだけだし。現状のまま敵にも連合艦隊出てきたら勝てる気がしない --
- 航空戦の輪形スルーは同感だけど、砲撃戦は割とよくやってくれてるからそうでもないな まあ新システムの様子見なんだろうさ、イベントでいきなり敵味方の凄絶な撃ち合いで資材足りなくなっても困るし。バランス的な部分は今後に期待ってことにしてる --
- 結構楽しいと思う、雷撃戦による雑魚掃討がメインの第二艦隊、空母や戦艦による昼戦が強い第一艦隊、夜戦が強い第二艦隊でいい所どりに思えてる --
- 道中、敵味方の連合艦隊で戦ったらボス行く前に砲撃戦時参加可能な艦載機完全になくなってみんな棒立ちになるわな。今の墜ち具合だと。 --
- しっかし第四陣形の第二艦隊の砲撃はともかく第一艦隊の砲撃も当たらないな。もう少し当ててくれてもいいと思うのだが --
- 第一も第二も結構当たるぞ? 個人の感覚がどれくらい違うかわからんが、制空確保とか装備を命中よりにするとか試してみては? --
- いやー明らかに命中率下がってるでしょこれ。ていうか命中そのままだと12艦で総攻撃なんてちょろすぎてつまらんわ。雷撃と夜戦はそのままみたいだが。まぁ、そのままでないと逆にムズすぎて萎える。当たらなすぎでボスが倒せないのを防いでるんだろうな。第二よりも第一の方が当たる気がするのは、第一の方が練度が高い艦を編入してるケースが多いからで、おそらく命中補正は両方にかかってると思われる。 --
- こっちが当てられるってことは相手も当てられるってことだ。そんなに途中で帰りたいのか? --
- 折角ボス戦までいったのにクッソ低い命中率で削り切れないよりはストレスたまらないと俺は思った(体験談) --
- なんか時間帯?のせいなのかドラックがうまくいかないときがある。(今日はすでに2回)半分まで浮いた感じで移動するんだけど、すぐに元に戻ってしまう現象なのだよ。時間置いて再挑戦すると正常にできてるからいいけど。。みんなもこんなとこありませんか?^^; --
- 第四陣形と第一陣形は逆の位置でいいだろ… よりによってE-5ボスで間違えたし… --
- 大分前にE-3ボスで同じことやらかした・・・そのせいで旗艦無傷で終わったわ --
- あるある。俺も対潜の位置が替わってる(第1)関係で間違えた。要は慢心注意ってことだよ。大事な艦娘沈めないようにね --
- 編成は問題ないはずなのに出撃条件を満たしてない,と出るんですが?何か特殊なことはありますか?第1が空母3重1戦1航戦1で第2が軽1雷1重1航巡1駆2です,母港6開きです --
- ↑のもですが,すいません,母港じゃなくて装備枠がいっぱいでした.失礼しました. --
- 第四陣形・同航戦において、火力57の時雨改二が砲撃でフラヲに48ダメージを出しました。命中は下がってますが、火力には最低でも120%の補正がかかっていますね。 --
- 特殊陣形についての備考の第四陣形について、夜戦で命中が下がるとあるが、命中が下がるのは昼戦の方ではないだろうか? --
- そこについては後から赤字部分を追記してくれた人がいるみたいだが、赤字で書かれてる通り体感的内容になってると思われる。というか検証されてない(ところどころおかしい)にしか見えない。最初の記述だと第三陣形はボーキの損耗を抑えるとか書かれてたからね。なので正否については要検証状態じゃないかな。つってもシステムの都合上(特殊マスばかり+資源の消費が多い+羅針盤の固定に問題ありなど)でいまいち検証進んでない感じだが。 --
- そもそも連合艦隊自体が命中下がってるから、第四が特に命中低いかというとそうでもないような? --
- にしても、あそこに書かれてる内容無茶苦茶だな。誰が書いたか知らんが適当にも程がある。陣形についてはわかってないことが多いので、検証が済んでない項目は削除してもいいんじゃないですかね? --
- 過去ログにも同じような指摘がありました。検証が進み次第、適宜修正していくか、確定事項以外を削除するか、どちらがいいかみなさんの意見を聞かせてください。 --
- この連合艦隊ってシステムを使って思った事。資源倍食うし駆逐軽巡しばりもあるから第一艦隊だけで出撃させてくれ、邪魔だからついてくんな --
- 空母棲姫に6艦で挑みたいならE6があるよ。 --
- E3ソロでやりたいです、邪魔だから --
- E-3を第一のみでやったら制空権取るのに一杯一杯だわ夜戦火力でないわで悲惨なことになりそうだけど --
- エアプの荒らしなんだろ ほっとけほっとけ --
- エアプさんは第二艦隊に空母並べて制空権取ってるのかな^^ --
- お前、駆逐軽巡育ててないだろ。ちゃんとバランスよく育てない大きくなれないぞ。 --
- 駆逐艦?ああ…ウザい。 --
- このゲーム改造以上のレベル上げは修理時間伸びるデメリットしかないからw 対空とか対潜とかのステに意味があるなら五十鈴()とかにならん --
- ↑またエアプか。命中とか回避とか知らないの? --
- 姫直轄部隊でも惨憺たるアレなのに、通常編成六隻が十二隻に対峙した時の無理ですダメ感は凄いな。隠密性も消耗も考えないなら、正面から深海勢磨り潰せるんじゃね。人類側三億隻くらいいるし --
- 第一艦隊は命中にマイナス補正がかかってるのか。通りでE-5-1の潜水艦に対潜攻撃が全然当たらないわけだ --
- 第一警戒航行序列(対潜哨戒)は高速統一だと大破撤退は少ないけど、低速交じりだと大破出るね。補正有? --
- あれ、第二艦隊って戦艦普通にOKなんだ。誤出撃が怖くてやらないが、軽巡1駆逐2戦艦3とかでも行けるのかな? --
- 入る筈。ただ戦艦は雷撃出来ないので砲撃命中率が妙に低いのも相まって別に入れる必要がないというか三式枠と考えても重巡でいいというね。 --
- 入る。でも3隻も使うかというと微妙なところ。 --
- 第四警戒航行序列時に、霧島が大和砲と41cm砲積んで2回当てて1桁、かたや三隈が20cm砲2門で1発3桁叩き出す。戦艦にめちゃくちゃなマイナス補正がかかってるのかね?随伴の霧ちゃんをもがみんにして先刻E-3撃破。一撃で300 --
- それ夜戦の話でしょ?夜戦では戦艦はお荷物だよ。 --
- 夜戦自体が第二艦隊のみ行う仕様。第二艦隊の昼砲撃が命中率低い。第二艦隊の昼火力として有効な雷撃ができない。そもそも夜戦に関しては戦艦入れなくても水雷戦隊+重巡が普通に強い。となると後は防御力くらいしか顕著なメリットはないんだが、肝心の硬さを活かせるのはE-4/E-5の梯形陣フラソ級(潜水艦マス)とE-4-Hの敵複縦陣の通常戦くらい?E-5の北は夜戦マスルートだし南は航空戦マスだし戦艦級の硬さが必要な場所が…。 --
- ↑追記。因みに「敵が機動部隊を持たない場合及びボス戦の場合」の欄に戦闘の流れが書いてあるが、第二艦隊に戦艦がいても二順しないため、二順要員にもできないという。 --
- 昼戦で装甲抜けない=カスダメ(割合ダメージ)で二桁、ダメージがちょっとだけ通る=差し引き普通に一桁、と言う説ならあるよ。特にボスはHP300だの600だのだから、駆逐艦とかは雑魚へのクリーンヒット以上になったりする。あきつ丸の烈風拳は典型的なカスダメ --
- ↑300とか言ってるから夜戦の話でしょ。そもそもどの敵に対してのダメージかもわからんし、状況をきちんと書いてもらわないと。 --
- ↑↑戦艦の話だから、おそらく昼や夜の連撃でのミス扱いのカスダメかと --
- いつの間にか第1、第2旗艦が損害受けてると出撃できないようになってる・・・ --
- ガチで? --
- E-5-1はじめてから俺も気づいたが、どっちの旗艦も中破以上だと怒られちゃうね。どうせE-5-1レベリング旗艦だし修理とか後でいいやとか思ってたらこれだよ!攻略中は流石に中破艦は即バケツだったから最初からなのか途中からなのかまではわからんが。 --
- よく見たら出撃の項目に書いてありました。自分もE-5-1レベリング中に気づいたんだけど続けるなら旗艦を中破未満の僚艦と入れ替えて出撃するか修理するかしかないみたいですね(僚艦は中破でも出撃可能) --
- 偶々随伴艦隊旗艦だけ大破したので轟沈覚悟で進んでみた。案の定ぶん殴られた…が、miss。随伴旗艦轟沈保護説はホントらしいが、かなりスリリング…。神通ちゃん、怖い思いさせてごめん、俺も怖かった…。 --
- よく第2艦隊補給忘れてしまってボス夜戦で初めて気づく --
- あれか。第二警戒航行序列(前方警戒)って通常編成で言うところの梯形陣みたく「陣形として選べるけど正直何のメリットがあるのかイマイチわからない陣形」って気がするな。 --
- E-5ボスで間違えて第三陣形(輪形)を選んでしまった。その時の感想。第一艦隊も第二艦隊も砲撃命中率激減。砲撃火力減少(T字有利でまともな有効ダメージが金剛改二が駆逐後期に170のみ)。雷撃命中率激減。雷撃火力は多分激減?(かすりもしなかった)。第二艦隊の砲撃回避率低下?(第四陣形に回避補正が付いているだけかも)。こんな印象でした --
- 聯合艦隊陣形は自軍は運用できなかった陣形の一つw原因、リアルマネー不足 --
- どこにリアルマネーがいる要素があるんですかね・・・ --
- 資源……母港……いや、なんでもない。 --
- 母港も資源も無課金で普通にE6までクリアできる程度の仕様でしかないんだけどなぁ 確かに準備に時間はいるんだがそこはリアルマネーで簡単に埋まるもんでもない --
- 雪風に照明弾装備で第四だと発生率100%らしいけど、実際はどうなん? --
- 雪風に照明弾装備で第四だと照明弾発生率100%らしいけど、実際はどうなん? --
- 不発はある。が、笑えるくらい不発が少ない。あとは夜偵が一つで高確率発生出来れば最強の陣形になる。 --
- 気のせい…つーかどうせ小試行回数でたまたま発動してただけだろ。もともと発動率そこまで悪くないし --
- E-5Hマスにおいて与ダメ10でB勝利を確認。さらにE5-Iマスにおいて敵戦果ゲージを下回った状態でC敗北を確認。やはりゲージは第一のみ、判定は第一第二合わせて行われる模様。 --
- 追記:ここでいうゲージは敵戦果ゲージのことです。自軍のゲージは通常と同じです。 --
- 不発はある。が、笑えるくらい不発が少ない。あとは夜偵が一つで高確率発生出来れば最強の陣形になる。 --
- 第2艦隊旗艦、大破進撃で轟沈しなかった。マジ冷や汗だったわ。 --
- E4攻略中、第二艦隊の駆逐艦をレベル70台の電、雷、響とレベル55の夕立改二で連撃装備でローテして行ってるけど夜戦でのボスへの攻撃が夕立以外まともにダメージが入らない。全員火力と雷装は改修maxだけど相手の装甲を抜けてないのかな?陣形は第四 --
- E4ボスの中間ちゃんは陸上型ボスやねん。つまり雷装無効なので駆逐艦は火力値しか効果ないのでカスダメオンライン。三式つけた重巡あたりで殴ってあげてね。 --
- 追記、というか蛇足な話。ぽいぽいだけダメージ出てるのはぽいぽいの火力と他の駆逐艦比べれば仕方ないね。因みに中間ちゃんは通常モード時装甲135/本気モード時装甲180。E5ボス(非陸上型で雷装が通る)空母棲姫ちゃんは装甲150だけど、中間ちゃんは通常モード時でもぽいぽいの連撃で3桁*2とか出すのはまず無理だけど、空母姫ちゃんはぽいぽいの連撃で(ちゃんと命中してカスダメにならなきゃ)3桁*2とか余裕で通る。どっちも第四陣形ね。まぁ後は交戦形態と装甲乱数で上下するだろうけど。 --
- なぜ計算しようとは思わないのか・・・E4ってことは中間棲姫か?それなら三式もち以外の攻撃が通ると思ってるほうがどうかしてる --
- 「特殊陣形についての備考(現在も検証中)」これって半分ぐらい妄想?艦これの元々の根っこの部分の仕様を理解していない人が数回の試行と体感で書いたような内容と感じたのだが --
- 情報源が不明な以上、wikiに残しておく意味がわからないんだよな。誤解を招くからばっさり削除してしまっていいんじゃないだろうかこれ --
- 賛成。あれ読んで勘違いする奴がいるかもしれないし、削除でいいかと。 --
- 検証意見を求めているわけではなく、誰かが思いつきで書いて放置状態なんだよね。検証中ならともかく、一度消してしまってもよいかと。 --
- 連合対潜陣形、かつてない大きな対潜補正掛かってないか? 僕の知ってるエリ潜は、単横でもこんな柔らかくなかった --
- 対潜装備なしでフラ潜ワンパン中破とかも結構見るしなぁ クリティカル上昇でもあるのかね? --
- というかよくわからんが出現パターンによって同じ艦(フラソ級同士)でも性能違うのか?これ。装備やLvに変更ない状態(93ソナーと3式爆雷のみ装備の駆逐艦de+同航戦+ --
- すまん途中送信。続きだが、装備やLvに変更ない状態(93ソナーと3式爆雷のみ装備の駆逐艦で)+同航戦+第一陣形で、E-5-A(Bでも同じ事おきるがAだけでも同じなのでAだけとする)。korede --
- まーた途中送信ミス('A`)。続きだが、これで旗艦フラソ相手にクリ100でたり20前後だったり、いくらなんでもダメージ幅がおかしすぎないか?1-5とかで似たような状況なってもこんな異常なダメージ差になることないんだが。フラソ級の装甲値が高くて乱数次第で抜けてないのかね? --
- 枝主および1-2葉だけど自己計算してみたが、駆逐の素対潜値34で、フラソ級の装甲42。んで前述の通り、同航戦+第一陣形(単横陣相当)で、クリティカル発生して装甲乱数も最良で計算してもダメージ60ちょいくらいだから3桁ダメはでないはずなんだが。計算間違いしてるかもだが、もーわけわからん。 --
- 何度も追記ですまんが、そもそも昼戦の対潜キャップって101だよな。何度も103とか105とかでて余裕で突破してるがどういう事なんや…? --
- キャップ部分の認識がちょいおかしい事に気づいたので再計算。念のため計算ミスの検算もかねて、詳細を記載しておく。巻雲LV34、素対潜値42、装備(三式ソナー/三式爆雷/-)、味方第一陣形、交戦形態は同航戦。敵はE-5-Aマスの旗艦フラソ級、装甲値42、前述の巻雲の昼対潜攻撃でクリティカル114ダメージ。 --
- 前提:乱数4/3(乱数の補正での最大)/クリティカル/弾薬補正100%(1マス目のため)/損傷補正100%(損傷なしのため)/対潜シナジーはキャップ前補正に1.15倍する。計算結果:87.525ダメージ=(floor(42/5)+18*2+25*1.15*1.5-42*0.75)*1 --
- 上記の机上計算にミスがなければ、乱数などを最良の補正値で計算しても87~88ダメージである筈だが、実際には114ダメージを与えてる。また87~88ダメージでは対潜キャップの101に満たないため、キャップ補正も適用されない。なので、どっかで計算間違えてるか、連合艦隊に何らかの補正があるかだとは思うが。 --
- 俺の体感なんだけど、E-5ボスで第二と第四のダメが俺のとこだけなんか違う。第二は夜戦セットなしでも結構クリ出してくれるけど空母の砲撃がmiss多めだし、第四は空母の攻撃が強くなってるけど夜戦で夜戦一式発動したのにクリでないどころか夜戦に強い子すら全員カスダメ・・・。リアルラック?装甲固すぎて貫けてないだけ?命中・装備の問題? --
- 正直検証できてないので所感でしか答えられないが、第二陣形が複縦陣相当の効果あるなら命中上昇(相手の回避低下)してるから当たってるだけとかじゃね?第四の夜戦時どんな攻撃したかわからんけど、夜戦連撃でミスった場合はカスダメにならなかったっけ。ただ夜戦でも陣形効果ある/ない論とかどっかのコメであったし特に連合艦隊は色々特殊な部分多いからちゃんと調べないと根本的にはわからんね。 --
- 戦艦+航巡+軽巡+駆逐2に夜戦連撃&雪風にカットイン装備です。平均60ぐらいの艦隊なので、ミスった場合のカスダメはあるかもしれません。第二陣形は第四に比べて大破が多い上に随伴艦が残りやすいのもその影響なのかな?第四は中破で持ちこたえることが多いので、第四でやってみます。 --
- うーんわかんねーなー。雪風のカットイン確率下がってねって木が少し前あって、その時にE5ボスに第四陣形で雪風Lv55前後で装備(4連酸素魚雷*2/電探1)で試したがカットインがカスった事はなかったがなぁ。10cm*2の夕立改二の連撃も140/140出てたし。夕立の方はミスによるカスダメも何度かあったけど。 --
- ↑一回だけ3ケタダメ出ました。210です。連撃はカス多めですが100まで削れるので運良く撃沈できるよう、お祈りゲーになるました。 --
- わからんことが多いからなんとも言えんが、第四でも普通に3桁いくし、カットインが発動したら300,400当たり前。ただ、外れりゃカスダメだし外れることも結構ある。どのくらいの施行回数で言ってるのかわからんが、4,5回ならよくある話だ。第四で10回以上夜戦して全部カスダメだったらまた報告してください。 --
- 確かに第四でも空母だけは3桁出してくれますよ?ただもう5回くらい、レベル60くらいの雪風カットイン&クリティカルが発動しても、さっきから2桁なんですが・・・。カットインすら外れてカスダメなってるのか?レベルなんかなぁ・・・。カットインによる攻撃すらカスダメかもしれないので撃沈は無理と考えて、とりあえずやってみます。 --
- 【追記】あ、二桁といっても雪風カットイン&クリティカルは最大60~70くらいです。 --
- ↑それ典型的なカスダメだわ。夜戦カットインは弾着と違って命中上がらないし、Lv60なら外れることもよくある。電探で命中上げてみては? --
- ↑電探ですね!分かりました!やってみます。 --
- 通常海域の陣形と同じように、夜戦に関しては陣形関係ないような気はする --
- 木主です。電探を着けた途端に3桁を安定して出せるようになりました。ありがとうございました。 --
- また、体感ですが10回程第四をやってみたのですが、第一艦隊の大破率は少なかった印象がありました。一回だけ第二をした所第一艦隊の大破は多かったのですが、カットインなしでも撃墜出来ました。カスダメは命中の問題と判明したので助かりました。感謝です。 --
- これ第二艦隊の2のアイコンがクリックできなくて何か条件揃ってないかと思ったんですが普通にバグでした。ブラウザ再起動したらクリックできた --
- E-4ボス一個手前で随伴艦隊旗艦(夕張Lv71)が大破したけど、ここの記述と運に賭けて進軍した。結果、一発貰ったけど轟沈せずに帰ってこれた。でも、冷や汗だらっだらだったわ…… --
- 疲労度関連でバグでもあるのか、数時間放置後E5-1で一戦して帰還させたときに本隊全員(MVP除く)が橙疲労になるときがある。 --
- 今までに3度確認、いずれもB勝利以上、第二艦隊の艦はキラなしでも橙疲労にならない。 --
- 母港画面に戻ってないとかかな? --
- 相当数MI海域に出撃してるけどそんなバグあったことないなぁ 条件あるのか? --
- おい連合艦隊の編成できてるのに出撃できないバグが出てるぞ --
- 毎度のことながら・・・母港に船枠5つ以上ある? 母港に装備枠20以上ある? 連合艦隊の二つの旗艦が中破してない? バグを疑う前にイベント仕様を確認して --
- あ、母港に装備枠が20以下だったわ・・・・書き込んでくれて助かった。今さっき運営に問い合わせしようと・・・・恥じを晒さなくてよかった・・・・ありがとう --
- これお互いにノーダメだと敗北Dになるんだな・・・しらなんだ --
- 攻める側が、損害一つも与えられないとそら、敗北判定食らうわな --
- 4-2を潜水艦でやってるとよくおきるな。「睨めっこ敗北」と自分では呼んでる --
- お見合い敗北だな、戦略的勝利とかあればいいんだがな --
- それで勝ちとすると5-3や5-4潜水艦隊等で敗北が増えないから、楽になるが、疲労度等のバランス的にアレと思う --
- 連合艦隊編成→第二艦隊を全部近代化改修に使用→連合艦隊が解除しないのでそのままE3~5に出撃→通信エラーになる --
- まだ10回ぐらいで信憑性低いけど、メンバーそのままで第1と第2の重巡を入れ替えるとやたら逸れ始めたから、単純な索敵合計ではなく第1と第2の目標数値が別個になってる気がする --
- E-4、Hマスのフラルに対して夕立(火力77)の昼の砲撃で90ダメージを確認。陣形は第四でT字有利。過去ログにも同様の報告があるのを見ると、単縦以上の火力補正があるのは確定か。 --
- 同じくE-4のHマスのフラルに火力54の長波が第四陣形のT字有利で67ダメ --
- E-4、Hマスのロ級後期型に対して利根(火力95)の昼の通常砲撃(弾着観測ではない)で198ダメージを確認。陣形は第四でT字有利。 単縦の補正が100%だとすると第四では火力120%ほどになっている? --
- 第二艦隊の旗艦が道中大破してしまった場合そのまま進軍すると轟沈はしないのでしょうか? --
- 要検証項目に太字で書かれてる通り。現在の所第二艦隊旗艦の大破進撃における轟沈はない可能性が高い。高いというだけで、絶対に轟沈しないとは言えないので、やるなら自己責任でね。 --
- ビビりながら大破の大淀さんで進軍したけど、空母姫の攻撃を食らっても体力6→3になっただけだった。轟沈するならオーバーキル食らってると思う --
- いわゆるカスダメだと残り6から3ダメ受ける事はないよな。轟沈しないって事で良さそうだ --
- E4で大淀大破(HP1)になったから進軍してみたけど姫含む四回食らって全部MISS。轟沈しないに一票 --
- 第二旗艦大破で夜戦怖くて行けんかった...E-5クリアできるかいの... --
- 正直、命中率低くておもしろくないんだよなぁ --
- 確かに当たらんね。E-3ボス相手に第四警戒の効果か残弾薬補正か知らんけど随伴艦と戦艦の砲撃がまるで当たらん --
- E-3は第二警戒一択だったけどそんなにmissなくて突破できたな。E-5で第二も当たらなさすぎて、第四にしようか迷ったけど・・・どっちにしろ電探は最強。 --
- あくまで第2艦隊は護衛だからな??命中低下くらい普通じゃないの?? --
- だが火力補正のおかげでカスダメでいいやと思ってる艦がフラ戦フラヲに致命的なダメージを与えてうひょっとなれる --
- あるあるwww逆に致命的なダメージを与えれる奴だと思ったらカスダメとかも・・・。 --
- 第二艦隊には戦艦を入れられないと勘違いしていた・・・ 普通に3隻入れても問題ないのな・・・ --
- 編成制限クリアしてたら色んなもんがかなり自由に入るぜ。とはいえ前もそんな話題になったが第二艦隊に戦艦入れるメリットがあんまないんだよなー。砲撃命中低いから昼戦火力としては砲撃より雷撃の方が期待出来るし第二艦隊は夜戦担当でもあるから雷装値のる分、軽巡と駆逐と重巡でいいっていうね。三式も重巡がつけれちゃうし。そんで戦艦の高い装甲を活かす場所がMIじゃ少ないからな。というか道中で通常戦になるのはE-4-Hくらいであとはボスまで夜戦か航空戦だから…('A`) --
- 潜水艦マスの事忘れてた。道中で特に痛いのは梯形陣のフラ潜か。 --
- 第二だと資材は食うし、攻撃は期待できない。こうなるとE-4以外は防御面ぐらいか?探照灯と缶・ダメコンでもつけて無理やり中破で抑えて進軍し、手数を少しでも増やすやり方。駆逐・軽巡・重巡は育ってないけど戦艦なら!というタイプが使うような・・・別に戦艦じゃなくてもいいし、やっぱり戦艦入れるメリットは少ないかー。 --
- せめて砲撃が普通にあたるなら昼戦火力ですげー有用だと思うんだけどな。外れまくるからなぁ…。まぁ通常海域の単従陣並にあたると戦艦いれてったら敵が酷い事なるからだと思うんだけども。 --
- E-4なら第二艦隊に戦艦を入れるのは十分アリ。三式弾要員2隻が大破させられてS勝利逃してからはもう戦艦入れて3隻にしないと安心できん。 --
- E-4で戦艦が第二艦隊に組み入れられる要素を上げると三式弾要員に加えて重巡航巡の編成制限なんだよね。にしたって砲撃命中率の低さは度し難いものではあるが --
- E-5ボスマスにて、第二艦隊の旗艦として使っていた潜水艦のHPが1になった状態で、敵の軽空母が潜水艦以外を攻撃してきた。多分既出だろうけど、これって第二艦隊の旗艦は沈まない説を支持する現象だよね --
- 潜水艦のHPが1は大破ではなく疑似轟沈扱いと考えれるな。参考になるよ。 --
- 第1艦隊の随伴艦が大破した状態で、夜戦行っても大丈夫だよな? --
- その戦闘で大破しただけなら(=大破して進撃してないなら)夜戦で轟沈することはないよ。ついでに連合艦隊は第一艦隊は夜戦不参加なので尚更轟沈することはないよ。 --
- ↑ありがとう、これでE5がクリアできるわ。 --
- 連合艦隊の夜戦ってカットイン発動しないのか? --
- ちゃんと発動するぜよ。MI作戦でこの手の質問で多いパターンは中間ちゃん(陸上型)に魚雷カットイン装備で挑んでるパターンだが。もしそうでないなら運としか。夜戦装備増やすなり幸運艦使うとよろし。E-5ボスでの夜戦で雪風の魚雷カットインは雪風まで出番回ってきた時は発動しなかった事がないレベルだったし。 --
- 1:たまたま発動しなかっただけ。2:陸上系の敵を対象にしているため魚雷カットインが発動しない。このどちらかかと --
- 木主です。E-4のボスに魚雷カットイン狙ってた。しょうもない質問に答えてくれてありがとう。すげー恥ずかしい。。。 --
- 今後は第1艦隊が戦艦主体、第2艦隊が水雷戦隊の水上打撃部隊とか、第1艦隊がドラム缶大発積みの輸送部隊、第2艦隊が護衛艦隊の輸送船団とかで連合艦隊組めたりするんだろうか? --
- 一方通行の航空戦には連装砲君と25mmちゃんで挑めるね --
- 今更ながら、E4で、第二艦隊旗艦の谷風改が大破(HP3)した状態でボスに進軍した。中間姫にいきなり狙われたけど、HP1で耐えた。その後は狙われなかったので分からないけど、多分轟沈しないんだと思う。すげえどきどきした。 --
- もうすぐ連合艦隊終了かぁ…EOで使える海域来ないかな --
- 欲しいですね。昼連擊と徹甲のみだった弾着観測も幅広く使えたし、何より遠征組駆逐艦隊が活躍できる良いシステムだと思いますね。 --
- 南方海域の次は深海にでも潜るかって感じだけど、1-6とか3-5とか、今年中にありそう --
- EOでなく第六海域できてもいいなぁ --
- 演習で連合艦隊で出撃できるようにもなってほしいな。夜戦まで持ち込めば資材消費は痛いけど明石やあきつ丸が旗艦MVPで育成が捗るし --
- すさまじく今更だけど、第2艦隊の旗艦が中破以上だと出撃できないのな --
- 連合艦隊ってタブレットだとできないの? --
- D&Dができないと実質不可。できれば可能。 先に連合艦隊をPCで組んでおくといいかも --
- 出来る。微妙に難しいけどな --
- 「IE11のダブルタップ・ズーム無効」でググってembed {-ms-touch-action: manipulation;}をembed {-ms-touch-action: none;}に変えると捗ると思う。IE以外は知らん。 --
- 今更だけど、連合艦隊の戦艦なんて攻撃の当たらないデコイにしかならない、それなら航戦で対空や索敵を底上げするのも手だと思ってきた --
- 徹甲か電探カットインならまあまあだったけど、あきつや水母・巡洋艦等水上機運用艦の方が費用対効果は良かった気がします。特に第二艦隊の水母甲は第二艦隊編入戦艦より役立ってくれて嬉しかった。 --
- 第二艦隊なら全員轟沈しないと思ってて…ぽいぽいほんとゴメン --
- おまえ・・・まさか・・・ --
- よりによって、イベント終了の直前に・・・ --
- うぁ、ご愁傷様; --
- E-5レベリングしてる提督ですが、第二艦隊3隻でも(軽1駆逐2)、第一警戒航行序列(単横)出来ましたよー!! --
- 3-5をEOとして連合艦隊要求とかあるだろうね、せっかく実装したのに今回イベントのみの機能とかもったいないし --
- 3-5や4-5は大いにありえるね。今回は多分連合艦隊(と司令部施設など)のテストもかねてたから仕様はかえてくるとおもうが。同じ仕様だと大量の鬼姫投入するか羅針盤or夜戦マスオンラインでもしなきゃ相当ぬるいからなぁ…。 --
- レ級「出番かな?」 --
- ?「カエレ・・・・・・ッ!」 --
- 申レN。エリレですら勘弁だが、もし仮にフラレとかフラレ改とかきたら今度こそ毛根がなくなるかもしれない。 --
- 5-6にして道中レ級山盛りやな(白目 --
- 第一艦隊を空母4+水母2にして山盛り航空機飛ばして楽しめました。みなさんお疲れさまでした。 --
- 護衛退避によって大破した夜偵持ちがいない状態で、夜戦で夜戦触接が発生しました。 偵察機とかはいるものとして扱われる? --
- 第二艦隊は轟沈しないと思って、、、、、綾波本当にごめん!!! --
- 第二艦隊旗艦のみ小破でも出撃できないようです。 --
- 終わった事を言うのもなんだが、第二艦隊なら轟沈しないと思ったってのは一体どういう根拠に基づいて言ってたのだろう 赤城さんがあれほど慢心禁止と声を大にして唱えていたというのに・・・ --
- もしかしなくても→旗艦が沈まないから随伴も沈まないと思い込んだor戦闘判定の仕様で普通に見逃し(後者は特に開幕夜戦マス) --
- 後者はただの論外としても、前者に至る思考が理解できないなぁ まぁイベントで焦りが募ってのことなのかもしれんが、ミスですらない驕りで部下を死なせちゃいかんよ -- 木主?
- 連合艦隊システム自体は面白いと思うんだ、資材食うけどw ただ、連合艦隊必須海域が今後のイベントで再配置された際に、支援必須な難易度を持ってこられたら真剣にやめる事考えるわ。4艦隊全部にキラ付けするなんてのは流石にやる気にならん・・・・・・。 --
- 実際そこまで敵がインフレするような状況までいったらやることやりつくしてサービス終了のサインとみたほうがいいのかもしれん --
- ワンパンorルーレットゲー何だから次回は当然そうなるでしょ 今回戦闘はぬるかったし --
- きっとそのころには明石さんがキラ付け装備持ってくるから・・・(震え声) --
- キラ付けは演習だけで十分なのよ・・・(新興宗教) --
- 今回の連合艦隊マップはキラ付けも支援もなしで楽勝なほどぬるかったと専らの評判なわけで。難易度調整失敗したとしか思えないレベル。本当の意味で「イベント」のためのマップだった --
- 今回と違って航空戦マップでもたこ焼きが容赦なく当ててくるようになったら、ますます道中でお祈りする回数が増えそうだな。それでもガチ勢は「絶妙な難易度!キラ付けすれば目に見えて避ける!キラ付け嫌ならやめろ!」って言うんだろうけど --
- 3重(4重)キラしてもリアルラックがない人ボンボン当たるけどね。 --
- だなぁ。正直あんま違い感じられないわ・・時間の無駄じゃないのあれ?キラキラ付いてる艦の方が先に大破するとかザラだよ --
- 別にキラ無しでも有りでもクリア自体できるマップしかないしな 回避は上がるんだろうがキラ付けの手間と撤退回数を天秤にかけると試行回数でごり押すのを選ぶわ --
- やめるやめる言い出す奴は絶対やめないし、終わる終わる当てずっぽう言われていることと実際終わるかどうかの関連性はない。ネトゲの歴史が証明している --
- 少なくとも終わる終わるとコメント欄が盛り上がってるうちは絶対終わらないな。wikiで最新情報が1週間以内に更新されなくなったらようやく黄信号ってところか --
- 単純にイベント時の航空戦マスが通常戦闘マスになるだけでもだいぶ難易度変わると思う。 --
- 中枢と護衛に同じ艦入れられるのを利用して、全く同じ艦を同時中破させるネタには笑ったwwww --
- ところで夏イベの連合艦隊は「機動部隊編成」とあったと思うのですが、他の編成もあるのでしょうか? --
- 連合艦隊とは複数の艦隊を指揮系統を統合(連合)した艦隊を指すから空母機動部隊とは同義ではない。運営次第だけど今後の作戦目的(イベやMAPの仕様)によっては水上打撃部隊編成(戦艦部隊+護衛部隊)もあるんじゃないかなぁ --
- 陣形だけでなく艦種で対潜警戒、対空迎撃、水上打撃とかに特化させるのも面白いかもしれないな --
- 第一と第二で別々に陣形組みたいな。第二が輪形で守り、第一が単縦で相手を狙う、とかできるし --
- 渾作戦だから水上打撃部隊で当たりっぽい --
- ぜひ5-2では連合艦隊を用いた艦隊決戦を実装してほしい --
- 次アプデで新海域追加だそうだが、通常海域初の連合艦隊マップになるかな? --
- 連合艦隊組んでいる時は陣形が非常に分かりやすかったんだけど誰か画像持ってないか? --
- 連合艦隊の第2艦隊旗艦は大破進撃しても大丈夫。つまり潜水艦を旗艦において進めば、夜戦マスの脅威を大幅に減らせるという事・・・何故かこの戦法実施してる人、殆ど見なかったよね。E5は上√ひいたら即撤退がセオリーみたいに言われてたけど。そもそもどうして大破進撃は大丈夫みたいな仕組みにしたのか、謎だが --
- そんな戦法取ったって重巡から攻撃食った時点で即大破で撤退確実だしなあ・・・それなら上引いた時点で撤退のほうが資材少なくていいし --
- 昔は旗艦大破進軍可能(轟沈しない)だったのでその名残では? --
- そもそも上に行くか下に行くかが完全ランダム、かつ下に行けばボス到達確実なマップでわざわざ上ルートに挑戦する意味があまり無いからなぁ。E-6で連合艦隊が組めればみんなその戦法を取ってたんじゃないかとは思うけど --
- そうか?下ルートで大破撤退や外れ行ったりした身としては夜戦1回で済むなら上はむしろありがたいって感じだったが。それはそうと第二艦隊旗艦の大破進軍は次イベではどうなるんだろうなー --
- 夜戦なんて怖くない!と考えると気分的にも楽だし、意外とどうにかなる事もあったっけ・・・E5は上ルート行ってもそんな感じで進軍し続けたよ。夜戦装備は持ってなかったが・・・ --
- 上も下も半分ほど1マス目で大破撤退だった印象。潜水艦隊強すぎんよ。 --
- 一応ダメコン積んでたけどそれやってた。対潜艦多くて夜戦で回避もいいから結構良かったけどね。ただこの仕様はバグかなんかの気もするけど。 --
- 次イベで連合艦隊来るから新システム実装とは無関係ぽい? --
- 捨て艦バイト艦やらない主義なんで、駆逐艦のキラ着けがホントに苦痛。単艦だとカスダメ食らったりするし --
- (ロック済み)低レベルの駆逐艦の装備外して随伴させれば? すっげえゆっくりしたペースにはなるけど、低レベル駆逐艦のレベル上がるし。 --
- 秋イベの連合艦隊だけど、夏イベと編成ルールとかが違っていたらどうする?見出しを付けて分ける感じにする? --
- 機動部隊編と水上打撃編でわけたほうがいいと思う --
- そういう意味ではなくて、木主が言いたいのは「夏イベの連合艦隊では随伴艦隊は軽巡1駆逐2が必須だったが、秋イベでは軽巡2駆逐2が必須と変更となった」とかの場合の話では? --
- 大幅に変わった場合に夏イベントの仕様を残すかどうか、考えちゃいますね。とりあえず、現在の夏イベントの仕様に基づくページ内容を夏イベントページの子ページとして保存しておきます。 --
- どうやら予想通りになりそうだね。今後もシナリオマップ次第で条件が増える可能性がありそう --
- 秋イベは空母系が1隻までしか入れられない。なぜだ --
- 軽空のみなら2隻までいける…制空値大丈夫かな --
- 今回は戦艦系が3以上で連合が組めますね --
- そのかわり戦艦4隻いけるから航空戦艦の時代ってこった --
- 第1艦隊は空母1隻まで戦艦4隻までで編成っぽい? --
- 「正規空母1隻のみ」か、「軽空母2隻以下」だね 3隻組もうとしたらできなかった --
- いまだに連合艦隊の意味わからん かれこれ20分間編成画面から動けん --
- いまだに連合艦隊の意味わからん かれこれ20分間編成画面から動けん --
- 編成画面で第2艦隊を表示し、左上の艦隊番号「2」をドラッグして「1」に重ねる。 --
- それっぽい画面 --
- それっぽい画面になりました!ありがとうございます!! --
- なるほど! たすかりました! --
- コメント編集している間に回答が・・・!ありがとうございます! --
- 忝い。操作の基本情報を公にしないのはおかしい --
- なんで編成条件を公式に明記しないんだろうね?出撃出来なくて時間かかるだけなんだから。。。情報封じる意味がない --
- みんなで考えると楽しいよねっていう運営の考え --
- 連合時の戦闘もすこし変わってる?空母が双方にいても航空戦が1回、本体の砲撃戦があるようになってる? --
- これ第一次作戦で連合艦隊として使った艦は、第三次では使えないって認識で言いの? --
- それでよい。【第一次&第二次 同じでもok】+【第三次 残りの艦娘】+【Ex 全戦力】 --
- 私も動けません・・・。航戦・航戦・戦艦・戦艦・重巡・重巡ではダメということでしょうか・・・ --
- ちょっと調べてきたけど忠実の渾作戦では空母は参加してなかったみたいだね・・・ --
- あるいは空母を参加させる前に作戦自体が中止 運営もそれに則ってシステムを変更した・・・とか --
- 編成わからん・・・。夏とは大分 --
- 連合艦隊の第2艦隊には軽巡は1隻までのよう --
- 正規空母1軽空母1はだめだった --
- 軽空母2・航戦1・戦艦2・重巡1で編成して突撃してきます --
- 連合艦隊組めても出撃できない… --
- 正規空母1戦艦3で編成できたんだがどういうことだってばよ --
- 第一艦隊の巡洋艦は最低2隻以上で大丈夫みたいです --
- あと戦艦航戦及び重巡航巡は5隻以下じゃないとダメみたいですね --
- 連合艦隊は編成出来ても出撃条件満たさずで出撃が出来ない。どういうことなの… --
- 流石にこの総当たり式ADV状態は楽しめる気がしないわ、編成の方は条件表示してくれるけど、 --
- 第一艦隊:航戦3、重巡2、正規空母1 第二艦隊:軽巡1、駆逐2、航巡2、雷巡1 で編成成功 --
- 第一艦隊が正規空母2軽空母2戦艦2で正規空母が多いと出たぞ --
- 出撃条件満たさずで悩んでたら、保有艦隊がギリギリで改装したらいけたっぽい --
- 空母は正規空母なら1隻のみ、軽空母のみなら2隻までみたい --
- だいぶ判ってきた。 第一=軽巡以上が二隻以上必須 空母二隻まで(正母は一隻まで) 第二=軽巡一隻&駆逐二隻必須 --
- 1回第一次に連合組んで出撃して撃破したから第1次にもう1回って思ったんだけどなんか出撃できない。特に編成変えたわけでもないのに・・・。ちょっと傷ついてるのがいけないのかと思って全快させたが変わらず。よく意味が分からない。誰か教えてください --
- 大破撤退したら次から出撃できなくなった。意味わからん・・出撃条件を満たしてないって何が満たしてないか表示してくれんと変えようがない --
- 自己解決。艦娘減らしたら襲撃できた。空きが4もあるのに出撃できないってなんだそれ --
- 司令部施設による退避使用でボスS勝利確認 --
- 第1艦隊:航1 戦2 航戦1 重巡2 第2艦隊:軽巡2 駆逐2 雷巡1 重巡1だとむり --
- 連合艦隊組めても出撃できない人は艦娘と装備の空きを確認してね。 --
- 重巡+航巡は第一艦隊と第二艦隊、合わせて4隻まで --
- 第一艦隊は空母系は1隻まで、戦艦系は4隻まで巡洋艦は1隻以上かな?自分は金剛型4重巡1装空1 第2艦隊駆逐2重巡2軽巡1雷巡1で連合艦隊組めました。これから初出撃します --
- 代わりに正規空母にしたら組めんかった --
- 木主です。装空を正空、具体的には加賀や雲龍、翔鶴などにしても連合艦隊は組めました。そもそも連合艦隊編成時に編成できない原因が表示されているはずですが表示されていないのですか? --
- フザケタオセヨ --
- 第1艦隊は戦艦1、航空戦艦2、雷巡1、軽母2。第2艦隊は軽巡1、駆逐2、航巡1、雷巡1、水母1で出撃できた。 --
- 連合艦隊組んで出撃したのですが、第二艦隊が砲撃戦してくれません・・・ --
- 最初は第一艦隊がボコスカやりあう。撃ち漏らしたら第二艦隊が昼・夜と戦う。そんな感じよ。 --
- 第一艦隊の砲撃戦終わった後、そのまま夜戦選択画面になりますが、これが普通なんですか? --
- 敵に航空戦力(空母)がいると2回の航空戦だけで終わるのは仕様だけど・・・そうじゃなくて? 夏で砲撃戦やるときは、まず第2艦隊から砲撃戦→雷撃戦の後第1艦隊の砲撃だったけど、今回は違うの? --
- とりあえずE-1では 第一航空戦 → (交戦形態) → 第一砲撃戦(2巡目あり) → 第二砲撃戦 → 第二雷撃戦 → 第二夜戦 って感じですな。雷巡入れてないから開幕雷撃は分からないけど。陣形は第四警戒航行序列で。 --
- 全然わかんない。1時間も編成やってるのに一回も出撃できない --
- 同じく。なんか気持ち悪くなってきた( ×m×)オエェ...ハキソウ --
- DMMコミュも俺の嘆きが最後だし --
- 上のコメント群を読もう --
- 8隻空き要るみたい --
- 上コメにもあったがもう一度。第一艦隊と第二艦隊を指定の編成にしたあと、第二艦隊を選択して画面左上の2を1にドラッグさせると、「連合艦隊:水上部隊を編成しますか?」ってな具合になりますよ。私もかなり苦戦したので…一緒にイベ戦頑張りましょう!! --
- ↑あんたさんのおかげで編成できました、ありがとう。しかしこれ手順図にして説明すべきじゃね、運営よ --
- 第一艦隊:航1、戦艦3、重巡2 第二艦隊:軽巡1、lineh --
- やべ、途中で送ってしまった。第二艦隊は軽巡1、雷巡1、駆逐3、航巡1でくめた。 --
- 艦娘が93/100だと出撃できたけど96/100だと出来なかった。最低5くらいは空きないと駄目なのかな? --
- 5隻ないとダメらしいです --
- 最大4戦のドロップ分+攻略報酬艦娘1人分の枠が必要だからね。『攻略出来ました、けど枠開いてないから秋月無しね』とか嫌じゃん? --
- 第一艦隊:空母1、戦2、航戦1、雷巡1、航巡1 第二艦隊:軽巡1、駆逐5 で出撃 --
- 第1艦隊 戦艦1 重巡2 軽巡2 軽母1 第2艦隊 重巡2 軽巡1 駆逐3 で連合艦隊組めました。提督Lv59 --
- 第二艦隊としてE1とE2に出した娘達はE3に出せますか? --
- 作戦のページとかの説明読むと出せないんじゃないかなって思う。 --
- なんや?雷巡が雷撃してくれんぞ? --
- 第1艦隊に入れても先制雷撃はしてくれない。させたいなら第2艦隊に入れればいい。 --
- たぶん記事に書かれてることと同じような編成で問題ないかと --
- 第二艦隊に雷巡で先制攻撃も可能に --
- 色々な人の編成み編成したが一度も出撃できん… 保有数も空きあるのに… --
- ちゃんと編成方法に書いてある手順で連合艦隊を組んでる? --
- 組んでます 第一艦隊:空母1、戦2、航戦1、雷巡1、航巡1 第二艦隊:軽巡1、駆逐5 これでやってもできないです… --
- んー、艦娘も装備も五隻分の空きある?後は…入渠中とかw --
- 装備アイテムが引っかかってる可能性 --
- 最大保有可能艦娘が140隻のうち106隻 最大保有可能アイテム660個のうち372個 です --
- ちゃんと第二艦隊combineしてますか? --
- 下の木にあるけど過去のイベントだと勝率75%以下で出撃できなかったんだっけ?条件全部満たしてそうなら、後は念のためキャッシュ削除くらいですかね。 --
- 思いついたので念のため。連合艦隊はイベント海域にしか出撃できないよ --
- 勝率が一定以下だとイベント海域に出撃不可、とのタレコミがあるが --
- 第一艦隊:高速戦艦1重2軽1航巡1駆1 第二艦隊:軽1雷1駆4で組めた --
- 組み合わせじゃなくて組む方法間違ってた。第二艦隊の「2」の番号スライドさせるのね… --
- 複数の正規空母って配備出来ないの? --
- 連合艦隊の砲撃当たらんなーなんかコンニャクを殴っているような感じだ まあ敵の攻撃もあたらないからよいが --
- 第一警戒航行序列選んでるからって可能性が微レ存 --
- 木主です! 全部第四です! 戦艦は主砲もフィットさせてるのに… --
- というか第二艦隊が邪魔してる気がする。普通に殴れば普通に倒せるだろ特にE1 --
- 陣形どうしたらいいのかわからない… --
- このページにもあるけど、航空戦マスなら第三。潜水艦マスなら第一。通常戦闘なら第四or第二って感じ。個人的には第二は殆ど使わんけど。 --
- ありがとうございます!返答嬉しいです 参考にさせてもらいます --
- 第一、軽1戦3航巡1航1 第二軽1駆逐5で出撃できますか? --
- 第一、軽1戦3航巡1航1 第二軽1駆逐5で出撃できますか? --
- やってみたらいいんじゃないかな --
- 連合組むときにこれはダメあれはダメってダメだしされるからそこで判断すればいいかと --
- 第一の連合は正規空母1以下か軽空母2以下で組めた、正規空母1軽空母1は無理でした --
- とりま重重軽軽駆駆、軽軽駆駆駆駆 で出撃できた、とだけ。当然火力不足で初戦撤退したが --
- 皆さんのおかげであんとかできました 本当に感謝です --
- 急に出撃できなくなったら装備数と艦娘の数に注意しよう。結構余裕sると思っても引っかかる場合がある。俺はそれで20分悩んだ --
- 空母系が2隻以上第一に置けない --
- 第二警戒 の陣形って公式4コマで防御陣形とかいってなかったっけ? 書き加えた方がいいのかな? --
- 単縦陣のノリで左上押してしまって中破祭り・・・不注意とはいえなぜこんな配置にしたんだろう --
- 夏イベであった連合の第2艦隊旗艦は大破進撃できる仕様はどうなった?試した人いる? --
- 護衛退避した後の戦闘でS勝利が取れるようになったようです。 --
- なぁ、第一艦隊を飛龍+金剛型2+扶桑改+重巡2で編成してボス到達したぞ?ってことは戦艦活用したほうがいいんじゃね? --
- 編成出来ない人はようつべでやり方動画でみなよ https://www.youtube.com/watch?v=Yd3axh63opM --
- 着任間もない人は練度30くらいまで上げてればE1は抜けれると思う。戦艦持ってなくても重巡をしっかり改修してればボスでもS勝ち出来ます。 --
- 空母系統2隻以上を第一艦隊に配備すると、複数の空母は配備できませんってはぶかれるんだけど --
- 正規空母入れるなら1隻のみ、軽空母のみなら2隻入れられるみたいよ --
- さっきまでE1出撃できたのに急に参加条件が満たしてないて出たけどなんでだ??? --
- 今になって夏イベクリアできなかった理由がわかった。連合艦隊なんてシステムあったのか……orz --
- いやいや、知らなきゃ出撃もできなかったのだよ。 --
- ようつべと同じような編成例に出撃できない・・・なんでだろ・・ --
- 自分の艦娘保有数、装備保有数、勝率を確認してみよう --
- ようつべと同じような編成例に出撃できない・・・なんでだろ・・ --
- 終了済みの夏イベを後ろにずらしました。イベントページに則って新イベを先頭に。 --
- 1戦目クリア、加賀さん対空装備が無意味だった。対艦装備の方がいいだろうか?でも2戦目以降が・・・ --
- 第二艦隊旗艦が中破でも進撃できるゾ・・・ --
- 編成ができない人へ艦娘減らせばOK(体験談) --
- そうすると攻略困難になりますの --
- 減らすってのは編成じゃなくて所持艦娘が上限近いから解体しろってことではないですか? --
- 第一艦隊の攻撃が全然当たんないんだけど何積めばいい? --
- 雷巡とかの先制雷撃って第二艦隊じゃないと発動しない?E-1でイク連れてってみたら第一艦隊だったせいか発動しなかったんだが --
- 主力部隊の攻撃が敵味方全然当たらん、無理矢理二線級の第2艦隊まで回されて大破撤退。随伴部隊なんて要らねえ。なんでこんなクソ仕様にしたのさ。 --
- ようつべの動画支援 combineの意味と出撃できない理由はこれだったw(鬱だ https://www.youtube.com/watch?v=Yd3axh63opM --
- 既出ならすまん 連合艦隊(秋)で第二艦隊旗艦大破は強制撤退なし 他にも大破した艦がいるので撤退したが・・・ --
- 第二と第四の陣形で敵(E-1-E)が輪形陣だった時、露骨に命中率が下がった(命中率9割から1~2割)。心臓に悪いぞ… --
- E-1-EとE-1-Fで別の陣形だったけど、同じ低命中率だった。勘違いの模様(心臓に悪いのは同じだけど… --
- 攻撃が全然当たらなくて、逆にこちらが大破する・・・。E-1すら突破できないぞ・・・ --
- 攻撃の八割がmissとか酷すぎやしないかね。ホント --
- 全くだ --
- 陣形、装備、レベルを見直してみてはいかがか --
- 水上打撃部隊第一艦隊、重巡級5隻以上は不可。そんな編成普通しないと思うが一応。 --
- 秋は砲撃順が第1→第2になったから嬉しいね。耐久MAXのフラ戦相手に駆逐艦は心臓に悪い・・・ --
- ほんと連合艦隊命中低すぎるわ --
- さってと、イベント一巡は終わらせたから、ATCの出張大和ミュージアムでも見いってくるカー --
- E-1の水上打撃部隊の方でも第2艦隊の水母は1隻以下ですね。警告を受けました。雷巡の節約になるかと思ってたんだけどなあ。 --
- 出撃できないです・・・ --
- 連合艦隊夏イベ艦隊と今回のイベ艦隊と艦隊の種類で攻撃順が違うのね。さっき夏イベ艦隊でやったら夏イベ同様第二→第一になった --
- 第一(重巡69航戦85戦76戦76正空82軽巡67)第二(軽巡62駆70駆71駆76重巡67雷巡75) --
- 1勝目BDEF4戦(全て縦陣)・・・戦艦に砲積み過ぎで当たらないので修正・空母戦2攻1探1だが戦2は要らない) --
- 2勝目ACDEF4戦(全て縦陣)・・・重巡の攻撃が何しろHITする戦艦よりいいかも?攻→爆に変更が正解・第二に雷巡も有効 --
- まぁ2軍で十分通用するので、1軍は温存する事が望ましい、探索値も多少関係あるかも? --
- 水上打撃部隊第二艦隊に空母3隻でも編成可能でした --
- その他枠の自由度が高いので今回やりやすいですね --
- なにこれ・・・着弾観測射撃でもMISSってどういうことだよ・・・命中悪すぎだろ・・・ --
- まだE1ですが、命中率だけでなく、攻撃力も悪いですよね。。。着弾観測で5とかって(^^; --
- 火それは単に攻撃を外してるだけ、別に火力は下がっちゃいない 弾着観測射撃のミスはカスダメになる仕様 もしかしたら陣形適当に選んでるからかもしれんが --
- 本当だよ。着弾観測射撃なら大ダメージ入るかと思ったら1ケタだもんなぁ・・・これバグじゃないんですかね --
- いまだにカスダメの仕様も知らずに弾着使ってるのか・・・(困惑) 徹甲弾カットインはもともとそんなに命中高くないしね --
- うん、全く当たんない。バグかなと思ったけどこういう仕様なのかぁ --
- 連合艦隊は初実装の夏もこんなもんやったよ。昼の砲撃があてにならんから夏の昼戦は第二艦隊の雷撃が光ってた。光ってたっていうか夏のE3とかE4はボスの随伴が半分以上残ってても雷撃で全滅してた。 --
- どうでもいいけど自分の思い通りにならないことをバグ扱いするのはなんでなんだろうな --
- いつまで煽ってんだよ、その辺にしとけ --
- E1:第一(最上改29、三隈改34、龍驤改40)第二(阿賀野34、五月雨改20、時雨改22、朧改21、白雪改23、吹雪改25)でBDEFボス到達。削りきれず!miss多いなぁ…装備入れ替えて再度。 --
- あ、BDFボスだった --
- 第一艦隊の3隻&極低レベル縛りじゃそりゃミスも多くて削りきれんわな --
- おかしいなあ・・・・さっきは行けた編成なんだけど出撃出来ないなぜだろう? --
- 所属艦娘枠空いてる? 自分も行けないと思って枠116/120にしたら113/120にしたら行けたよ。 --
- 枠減らしたらいけました、ありがとう --
- うちは装備枠が原因でしたわ。この※見るまで気が付かなかった。 --
- ↑116/120から113/120でした --
- なんか高レベルの艦は第二艦隊にぶち込んで第一艦隊は低めでいいような気がしてきた --
- 両方に高レベルぶち込めば解決するんじゃないかな(錯乱) --
- 今回大淀さんは出撃のときに喋ってくれないのか --
- これでもかって位当たらない上にクリティカル以外ほとんどカスダメってどういうことなの・・・ --
- 今回も連合艦隊強すぎてなんかなぁって感じ 道中の空母姫が昼で吹き飛ぶのが普通になってきてるし --
- うずしおは第一艦隊の電探だけ影響するみたいです --
- 装備保有数でも出撃不可ひっかかるのねorz 艦娘枠の空き最低5、装備保有枠空き最低20 --
- 弾着カットインのミスっぷりが半端ない。連合艦隊になると史実再現っぷりが凄い。 --
- ぶっちゃけ、電探主砲のカットイン以外は、昼カットインは命中期待しないほうがいいぞ --
- 連合艦隊の第一艦隊は命中補正×0.3~0.5くらいか? --
- 第二艦隊から2回護衛退避させたら猫りました。 --
- 今回も第二艦隊旗艦は轟沈しない仕様っぽい。第二艦隊旗艦のみ大破状態で、護衛退避の選択肢が出なかった --
- 水上打撃部隊(2014秋イベ) の第2艦隊に雷巡いれると出撃できないようです。 --
- 普通に出撃できる ほかのルールを守ってないだけだろう --
- 俺もさっき勇気をだして第二旗艦大破したまんま進軍したけど、大丈夫だった。 --
- 聯合艦隊ミスばっかりなんだが… --
- 道中は第2陣形にしてたがミスばかりなので第4にしたら結構当たるようになった。30回程度の試行なので偶然かもしれんが。 --
- 当たらなすぎて脳の血管切れそう --
- 当たらない+当たっても一桁ばっかり 通常艦隊で出撃したわ --
- 当たらねぇ癖に敵の攻撃めっちゃ当たるから余計にイライラするわ --
- 連合艦隊組めるのに出撃できんから何でだと調べたら艦娘空き8、アイテム20以上の空きがいるらしい --
- 戦闘の流れを水上艦隊と機動艦隊で分けました、機動艦隊が航空戦で削るタイプに対して水上艦隊は開幕雷撃と第1艦隊でいかに大きいのを削るかっていうのがキーになってるっぽいね --
- なんか命中率がかなり低い気がするな。連撃も弾着もミスor一桁ダメばっかで、夜戦に突入しても駆逐艦の攻撃はカットイン以外ほとんど外れる。まあ戦艦棲姫には普通に当たってるからやっぱり敵の回避率が異常なだけかも・・・。それとも陣形なのか? --
- 聯合艦隊だと砲サイズによる命中補正かなり強く効いてるっぽい?伊勢改が41cm2門でミスばっかだったのを36cm(三連)2門に替えたら不通にボコスカ当たるようになった。金剛型改二も46cm2門を36cm各種に、ビスマルクは38cm2門に、でそれぞれ普通にぽこじゃか当てられるゾイ。 --
- カットインは大体決まりそうな気はするけど…。少なくともこっちは12隻、向こうは6隻だから、バランスをとるために命中に補正はかかってそう。+αで新しい敵の高性能化とか。 --
- カットインも信用出来ないレベル。T有利なのに武蔵がカットインで1桁連発して頭抱えてるわ --
- 第1艦隊と第2艦隊の交戦順序が入れ替わっている模様・・・と、あるんだが雷巡の開幕魚雷は第一艦隊に入れとかないとダメなんだろうか? 第二艦隊に入れてても魚雷撃ってくれた? --
- 第二でもきちんと開幕雷撃打ってくれたよ --
- 撃ってくれるよ --
- というかそもそも第二に入れとかないと魚雷は打たない --
- 交戦順序が入れ替わってもそこは変わらないのか・・・ありがとう、感謝です。↑の人達もありがとう -- 木主?
- 連合艦隊の組み方がわからない人続出してる…画像かなんかと一緒に説明した方がいいのかもしれない…幸い動画サイトに組み方とかあるから良いのかもしれないけど --
- 敵硬すぎィ! --
- 野戦でのカットインで一発轟沈を狙いましょう。(ボス戦のみ) --
- ↑夜戦でした… --
- ほら貝を吹いて馬で突撃する艦娘が浮かんだ --
- 護衛退避でルート固定に必要な艦が抜けた場合、ルートは固定できなくなるの? --
- 水上部隊で出ろってエラーでる。水上打撃部隊じゃねーのかよ --
- 「第1艦隊・第2艦隊旗艦のどちらかが中破以上だと出撃できない」とあるけど、連合艦隊で第1艦隊旗艦・第2艦隊旗艦ともに中破だったが、進撃できたよ。 --
- 第二艦隊旗艦が大破しましたが、轟沈はするんでしょうか? --
- 解説文に書いてあるだろうが・・・ --
- 試してみましたが砲撃対象にならなかったのもあって沈みませんでした。北上をまた育てる必要がなくなって良かった…。 --
- 上にあるように、旗艦だけは轟沈しないようになっているみたいですよ。多分。 --
- 第二艦隊旗艦保護説どうなんだろうねえ・・さっき進んでみたけど、砲雷戦で敵の魚雷の的にはなってたから怖いな。ちな結果はMissで生存 --
- 水上打撃部隊編成って、もしかして砲火力に補正入ってるか?航巡や重巡がやたらと100オーバーの砲撃ぶちかますんだが? --
- 命中率糞過ぎてe3でフラ戦にすり潰される。連合艦隊() --
- 命中率悪すぎるから補正入っててもあまり喜べないな。どうせこっちが外しまくってる間に敵に潰されるし・・・ --
- 第二部隊はともかく、第一部隊は第四警戒陣なら普通に当ててくれるが。あと、弾着観測射撃で軽巡相手に328とかダメージ出てファッ!?てなったわwww --
- 第二旗艦大破進軍で3回中3回猫った --
- ぜっっっったい火力とかいろいろ落とされた‼……多分。もう肌でわかるぐらいに。夏とは絶対に違う。なんだ、よけるタ級って。 --
- さっきも、E1でネ級が夜戦込みで(残り体力 1)7連続回避。あああ資材が。 -- 木主?
- もう一回起きた。今度は8連。 説明ほしい。 --
- たぶん主砲のフィット適正 --
- 重巡 20,3 戦艦(航戦 試製35,6 & 41 駆逐 長10 |ω・`)マチガッテマッカ? --
- 大和以外に46一本でもつんでたらカットインですら避けられるよ。41+41でいくべし。それでも当たらないけど… --
- 扶桑改二以外の航戦と金剛型は35.6cmでないとダメぽい。41cmですら外しまくる。 --
- 41+35.6+零観+徹甲でカットイン出るとまず外さないよ。33.5x2だと航戦は火力足りずで戦艦ワンパンできなくなるかもしれん。 --
- 火力というか命中低下はかなり露骨だよな 基本外さないはずの昼カットインが5割くらいカスダメということも割とよくある 流石に敵駆逐艦の装甲を抜けないはずがないから外してるんだろうな --
- どうも砲フィット補正が凄まじく影響してるっぽいなぁ。砲サイズ下げると露骨に当たるようになるわ。ボスは夜戦で仕留めればいいから戦艦は35.6x2にして随伴艦を確実に沈めるようにしたほうがいいのかも。 --
- 長門型と扶桑改二は各種41cm砲が使える。ビスマルクは38cm砲が使える。適正サイズ主砲なら通常艦隊戦と変わらん感覚で命中するな。 --
- 体感でも命中に下方補正がかかってる気がする。回避に上方補正もかかってる気がするからまあいいかって感じだけど --
- こっちは砲撃全然当たんなくて禿げそうなのに敵の艦載機の攻撃は高確率で命中する(そして中大破)という毛根へのさらなる追撃・・・ --
- 第一艦隊の砲撃戦は第二艦隊の後方からの遠距離砲撃だからお互い命中率低いのか。 --
- 電探合計十個、彩雲二つでも逸れまくる。無理。 --
- 連合艦隊を組んでる時って、艦艇の速度とかって艦隊全体の回避力に関係あるのかな?秋イベのE-1で高速艦構成で行ったんだけど、損害が中破程度に収まったんだよな。 --
- なんでこんな当たらないんだよ…相手の当たらないのはいいがボス倒せねぇよ… --
- 数が集まる程妙にgdgdになる史実連合艦隊を再現しています --
- 命中率の低さが気になるなら昼カットインで行ってみるといい。ほぼカスダメだけど、大物から1割削ったり瀕死を沈める程度の火力は出る --
- 当たらないせいでバケツが全然減らないかわりに弾薬がゴリゴリ減るんだが --
- バレ? 秋月さん軽く対空70ってよくわかんないなこれ…うちの対空番町高雄、摩耶がソワソワしそうな -- ハリネズミ?
- 戦艦の昼連撃で3~4のカスダメ連発で重巡はかすりもせず雷撃にもつれ込み第二艦隊が大破して撤退を繰り返してる…第二艦隊置いていきたい --
- 大和砲から適切な砲にしたら普通に当たるようになった。まだ試してない人はやってみるといい --
- Lv120超えた武蔵でもよく外すんでフィット補正だけでもないぞい --
- それ、空母機動部隊編成だったりしないか? --
- 通常攻撃はかなり外しやすいよ。カットインが適正砲じゃないと全く当たらなくなるのが問題。徹甲カットイン自体はかなり出るので砲サイズ下げるだけで安定性がダンチになる。 --
- 大和型にフィットするのは46なのにそれ以下の砲積んでも変わらんと思うが --
- 第二艦隊の僚艦が大破してたんだが夜戦カットイン回避したのなんでだろ? --
- カットインは『必中』ではないので。夜戦カットインを外すのはまれにある現象。 --
- 自分みたいなそそっかしい提督みたいなのも居るから…こんなの作ってみた…連合艦隊 --
- 編成方法の部分の表、統一したほうが見やすいかと思い編集しました。問題があれば差し戻しお願いします --
- 扶桑お姉さんl15だと全然駄目だけどL131の扶桑お姉さんに交代そてもらった瞬間急にE3サクサク攻略しだした。もしかしたら旗艦レベルがすごく重要かも・・・ --
- レベルクソひっくいあきつ旗艦でほぼストレート勝ちしたのであんま関係ないだろう --
- 旗艦Lvは関係ないんじゃないか?単に乱数の廻りが良いターンが来ただけじゃね? --
- 2度あったので一応書いておくが、出撃時には「艦隊司令部施設」を旗艦に積むのを忘れないようにな。アレないと道中大破時に撤退させられず…俺は2度ともギリギリ気付いたが、誰かがこれを見て、悲劇を回避できる事を願って。 --
- 司令部積んでないなら大破撤退すりゃいいだけじゃん --
- 今回初イベの提督もいるんで・・・ --
- 第一艦隊が砲撃戦の後の雷撃戦に参加しないから、第一艦隊から雷装外そうかな。 --
- 秋イベントで初めて体験したけどなんか攻撃当たりにくいような気がするのは気のせいかな --
- カスダメどころか全く当たらないのはどうにかならんのかな。昼間に18回攻撃して1隻も沈められないどころか敵駆逐艦1隻小破がやっととかわけがわからん。 --
- なぜお前らは過去ログを見ないのか。適正サイズ砲に積み替えて10回程度試してたら? --
- 開幕航空戦の時に第2艦隊の対空射撃カットインは出ないんだろうか?時雨改二に10cm高角砲2と91式高射装置持たせているんだが・・・ --
- ・・・と思ってたら発動した。これで少しは開幕航空戦の被害を減らせそうだ。 --
- 第一部隊が重4戦2、第二部隊が軽1駆5でE-1に行けますか? --
- 今回夜戦に入ったら第1艦隊は旗艦がMVPとるようになってる? --
- 砲撃が当たらないから全く爽快感がない --
- 長門型や金剛型はフィットする主砲変えればいいけど第四陣形で46+電探積んだ85レベル武蔵の命中率が低すぎるのはどうせいってんだよ --
- 上でも書いたが武蔵がLv120超えてても割と外す、現実を受け入れるしか無いようだ --
- 徹甲を積むんだ。そしてカットインに懸けるんだ --
- 水上打撃部隊っていうからなんか砲撃火力に補正かかってるんかな?重巡~駆逐が鬼のようなダメ与えるんだが --
- 上から目線アドバイスの人たちは 主砲変えろ→それでもダメ?キラ付けしろ→じゃあ運が悪い で自分が責められない方法を確立してるからあまり相手にしないほうがいいよ --
- 上から目線はどうかと思うが、責められないから相手しないほうがいいってのはどういう理屈だ・・・ケチを付けたいだけなのか? アドバイス内容自体は正しいんじゃねーの --
- そもそもそれがシステム的な仕様じゃん、上からアドバイスもクソもそれ以外に手段がないんだからそこで完結する以外にないだろ --
- 上から目線である必要は全くねーんだけどな。まぁ匿名だからダメージないし他人を罵倒して気が済むならそれでいいのでは --
- 陣形は第二にするとわりかし当たる気がする --
- 何故ノーマル駆逐艦が戦艦3隻の攻撃を全て避けるのか。何故12隻も出撃していて1隻も落とせないのか。爽快感がまるで無い --
- 命中補正のある装備に変えてみたら?35.6㎝ダズル×2、22号対水上電探、偵察機とかにしたらどうかな。面白いようにあたるし、S勝利取れないほうが珍しくなるから。 --
- これ水上艦艇の連合艦隊組んでると、護衛退避した後でも輪形陣が組めるのは何なの --
- 第一艦隊から退避艦出したのならそりゃ輪形陣組めるよ --
- 戦艦の通常攻撃はほとんど当たらんからフィット砲x2+徹甲で徹甲カットイン狙った方がいいよ。徹甲カットインは41積んでるとかなりの確率で出る感じ。 --
- 徹甲カットインも精々6~7割しか当たらん印象。結構外すし主主電で連撃に命中+した方が当たる。 --
- 電探のせれば当たるのでは? --
- 連撃装備に電探足しただけじゃまず当たらないんだよな。徹甲カットインなら当たる。 --
- 連撃装備の主砲や副砲を命中補正がついたのに変えるとあたるよ。 --
- 第二艦隊の旗艦以外(駆逐艦)が一隻大破。大破一隻目にも関わらず、護衛退避の画面にならず撤退選択。他の駆逐艦は無損傷状態だったのに何故…? --
- E3で出撃条件を満たしていない為、出撃できません。 と出ます。E1E2で使った艦、表の上限下限も守っているのになぜでしょう? 装備とかでしょうか? 無知ですみません --
- 艦娘保有上限じゃない?「出撃条件を満たしていない~」って表示、詳しくやってほしいよね…。自分も2,3秒「?」ってなる。 --
- 母港に空きが5隻分ある? --
- イベントのページに書いてあるでしょ、ここで質問することじゃない --
- 母港の空き←それでした!!書き込む場所間違えてすみませんでした --
- 母港の空き←それでした!!書き込む場所間違えてすみませんでした --
- 第二艦隊の旗艦って、大破しても沈まないって説が有力なんでしたっけ? --
- ニコ動にも第二艦隊旗艦は轟沈しない証拠動画がありますし、私自身も今回旗艦大破しましたが、大丈夫でした。上の要検証項目から外して大丈夫じゃないでしょうか? --
- E-1 に2回出撃した艦隊で3回目出撃しようとしたら出撃条件を満たしていないと出たバグ? --
- 母港の空きと装備品の空きを確かめましょう。しっかし毎回この手の質問が挙がるから運営は「母港空きが足りません」と「装備品空きが足りません」の一言を表示すべき。 --
- ちゃんとしたの積んでも命中低くてミスやカスダメでイラっとするわ。12対6のための調整なんだろうけどこれなら敵駆逐艦でもHP80とかになってるほうがまだいいよ。 --
- こっちは連戦で道中撤退も与儀なくされる訳だからこっちの命中はなんとかしてほしい。敵さんの命中はこのままでいいや、E4のGマスでボコボコにされてストレスマッハだし --
- E3ボスの足つき避けすぎてマジ腹立ってくるわこれ --
- ちゃんとしたの積んでないから当たらないんだよなぁ・・・ --
- 前回はE2で止まってたので今回初連合艦隊なんだけど……。 バケツが、ヤヴァイ。 --
- 私は、駆逐艦4隻に四連装(酸素)魚雷×2、13号電探、軽巡2隻に片方は、20.3㎝(3号)、四連装(酸素)、零式偵察機でもう片方には、探照灯、零式偵察機、ダメコンで道中3戦は梯形でボス戦は単縦であと一回でゲージ破壊まで削ったら、決戦支援だしてクリアしましたので、宜しければ試してみて下さい。 --
- 初イベントだったので5日ほど資材集めに徹してたのに・・・1万もの燃料・弾薬がすでに消し飛んでる。連合艦隊恐るべし・・・ --
- イベントはひと月前位から出撃頻度を減らしてゆっくりまったりたっぷり資材を集めるようにした方がいいぜ --
- 水上打撃部隊で第一艦隊の大和型は罠かもわからんね --
- 確かに。秋イベは簡単だから、金剛型改二と長門型改がいれば困らないよね。大和型出すまでもない。 --
- 命中率ガン下がりで、やれフィット砲がどうだ電探試すかやらと試行の袋小路に陥るという点でね --
- 命中率が体感で70~90%くらい下がってる気がする。 --
- 水上打撃部隊は罠だ。 機動部隊編成にしなさい。 --
- 護衛退避はじめて使ったけど赤疲労うざいなあ・・ --
- 敵味方全弾ミスで敗北って逆にどんな奇跡よ?これはひどすぎ。 --
- これが「高難易度」の実態さ!敵が強いのではなく当たらないのだ!しかも連合艦隊という新システムの仕様のせいでな! --
- 連合艦隊で命中落ちるのはわかってるけど、よりによってボス戦四連続で第一艦隊の攻撃6×2が全部外れるのはないわ しかも敵の攻撃はそこそこ当たるし これなら敵の体力二倍でもちゃんとダメージがあるほうがストレスはたまらん --
- それまでは普通にいけてたんだけど提督レベルが106→107になった途端、敵にあたらなくなってこっちにあたるようになった 気がする --
- 敵のHPを上げるだけだとこの先の難易度の限界が見えてるからね。「ボスマスに潜水艦を入れて逸らす」「固くするか当たらないようにする」「索敵値で艦を縛る」は苦し紛れの難易度に思える(上級者ほど今更引き下げれないので「手応えがある」と言いがち)のでこの先が心配。 --
- 命中重視の装備と十分なレベルがあれば全然当たるけどな。Lv90にも満たない低い錬度に重装備じゃ当たるもんも当たらんよ. --
- 運営の言う「高い練度」でさえLv90未満なのに「Lv90にも満たない低い練度」ってのはなかなか新鮮味のあるネタけど、マジで言ってる雰囲気があるので10点かな。煽り100点目指して頑張ってね。 --
- 全員ケッコン済、フィット主砲に電探もしっかり積んでるし陣形だって全部試したけどE3道中5割も当たらないのはレベル足りないのか勉強になったわ。 --
- いろいろ言われることもある連合艦隊だが、駆逐嫁提督としては無理なく嫁を最終マップにも連れてけるので嬉しいね。睦月型でも余裕だぜ! --
- 護衛退避した艦はB勝利判定の計算から除外されるんだろうか? --
- これさ・・・ 普通の艦隊で出撃した方が絶対強いよね?w --
- ある程度火力とかそろえてるなら命中の関係でほぼ支援艦隊が仕事しないのも相まって通常出撃だと支援艦隊出さないときつい敵編成でも結果的に修理を除外した消費資材は下がってるのと命中低下で道中突破率は上がってるから強いかはともかく利点もちゃんとあるよ。ただ支援一切無しで資源節約して攻略するっていうのが結果的に第二艦隊分できなくなるから資材が少ない提督とか、育成幅が狭い提督はきつく感じるだろうね --
- 確かに戦闘力は弱いかもだが、敵も弱くなるから突破率が上がってて良い面もあるよ。沢山艦が必要なのと節約がしにくいのは難点だね。 --
- 水上打撃部隊の異常な命中率の低さなんなの。E-3よりE-4のが圧倒的快適さっておかしいだろw --
- スラバヤ沖海戦を再現してるんだよ!→「打撃」ってなんだろうね・・・ いや、第二の水雷戦隊を手厚く保護する編成と割り切ればそれなりに活路が・・・→史実ドクトリンと真逆じゃないですかやだー! うーんこのアンビバレンツww --
- 多分通常よりも長距離からの撃ち合いをイメージしてるんだろうね --
- 始めて1ヶ月ちょいのまだ初心者だけどE-3がクリアー出来ない・・・、 --
- ↑続きボスまで中破2~3で行けても攻撃が1~2割程しか当たらないのに、ボスマス敵の攻撃8割弱位で食らって勝てる気がしない・・・。 --
- 水上打撃部隊は当たってないんじゃなくて命中後のカ○当たり判定レンジが大幅に広がってる印象。なので主砲2電探1水偵の連撃装備にすれば攻撃二回分の扱いになるので両方共カ○にされる可能性を減る、という考え方で俺はクリアしたよ。 --
- で、その上でこれは第二艦隊を温存させる為の編成だと割り切って雷巡の開幕雷撃を活用(これは連合艦隊システムの補正を受けなくてすむ)、くわえて夜戦での装備を練り直せばいいと思う。 --
- ↑雷巡が無い場合は水上機母艦でも良いでしょうか?、第二艦隊は夜戦装備にしているんですが・・・運が高いの居ないので夜戦カットより連撃狙いにしてるんですが、夜戦カットも少しは考えた方が良いでしょうか?。 --
- そっか着任一ヶ月て書いてあったね・・・うーん。 司令レベルによる敵陣容の変化があるから水母+甲標的がどれくらい効くのかはわからないな・・・ 駆逐艦の夜戦装備は魚雷x2のカットインを俺は薦めるかな、どうしても夜戦頼みになるから連撃だと決定力に欠ける気がして。 --
- ↑ありがとうございます^^、魚雷カット狙いに装備変えて挑戦してみます、色々ありがとうございました。 --
- 出撃できない。1)航戦・航戦・航巡・航巡・重巡・軽巡 2)駆逐4・軽巡・雷巡で枠は余裕あり。何でなのかさっぱり思いつかない>< --
- 護衛艦隊の筈なのにボスに止め刺すのが大抵護衛側って・・・道中は本隊が護衛を護衛してる様だw --
- 平均90以上で12回攻撃して全てミスになるとか命中率どこまで下がってるんだこれ --
- 当たらない当たらないの泣き言ばっかで建設的な考察とかほぼないのな --
- 120金剛に32号4でもミス出る有様なんだが。 --
- フィット砲や電探など、可能な限り命中率を上げる手段を取っても当たらないって報告のほうが多いんだから考察が出ないのもしょうがないんじゃない。当たるって言ってる人もそれが自分の運が良かっただけというのを自覚してない可能性がある。 --
- 普通に当たってる人はあんまりここに書き込みはしないんじゃないかな?当たらないっていう、運の悪い人のコメントしかないから当たらない報告がおおいだけで --
- 扶桑改二150に41㎝三連x2、一式徹甲弾、瑞雲12型でもスカスカ 命中はアキラメロン --
- E-4-C対潜マスで夕立大破したけど護衛退避できなかったんだが同じ症状の人いる? もちろん第一艦隊旗艦に司令部積んでた --
- もしかして→他の駆逐艦がすべて小破以上or第二艦隊旗艦 --
- 命中低すぎて萎えるわ。弾着ぐらい通常で良いだろ。マジツマンネ、フィット砲とか副砲積めば変わるでもないし意味不明な仕様だわやり過ぎ --
- これ E3の初戦とか相手弱いからまだ当たるけどフラ戦とか相手だとほぼ当たらない+あたっても46cm制限されてて大和型以外じゃ倒せるほど火力でないからやりがいなさすぎるわ --
- コメントを書き込めよ、愚痴じゃなくて --
- 上に同じようなこと書いてる人がいたけど、数で見ただけでも12 vs 6になるから、それでもバランスを取るには命中率を下げるくらいしか方法が無かったんだろうね。この手のゲームにおいて「攻撃が当たらない」みたいな"手応えがない系"はユーザにとってかなりのストレスになる。ゲーム設計してるなら常識のはずなんだが…。(0ダメージなら「火力を上げる」という手段があるんだけど、艦これは0ダメージもmiss表示だかユーザには区別がつかないので"手応えがない系"になる) --
- だよなー。ゲームバランスを考えたとはいえ、missばっかだとストレスが溜まるわー。missの時の鈍い音がまた何とも言えないもどかしさを感じさせるw --
- 未だに水上部隊が編成できない。指示のとおりにやってるんだが・・・艦の空数が足んないのかな? -- 河童?
- とりあえず第一と第二の編成さらしてみ? あと所持艦数は出撃に関係するだけなので除外していい。 --
- 指示通りにしてれば編成できる 指示通りしてないだけ --
- 既出ならすまん。昼戦は航空優勢でクリティカルを当てるしかない。榛名長門飛龍妙高ならたまに当ててくれる。 --
- ↑連投すまん。運高ければ当たる。と書きたかった・・・。 --
- しかしあまり攻撃が当たらないね、水上部隊は。0かカスダメか100って感じだし --
- 敵の攻撃が痛いのはダメコン・司令部・キラづけ、火力が足りないなら支援なり徹甲弾なり41を46に変えたりできる ただ装備もフィットさせて電探とキラ付けしてもそもそも攻撃があたらないってどうすりゃ良いんだよ・・・ --
- お互いあたらないならまだしもボス戦ではこっちはあたらず敵の攻撃は結構当たるようになるから戦術的敗北になったりする 第一艦隊の火力が半分になるとかじゃいかんかったのか --
- ミスばっかでつまんない --
- 建設的な意見を述べるとすれば主副偵電で副砲or電探カットイン狙いにするとかだな。火力は落ちるがそこそこ当ててくれるし、元々艦隊全体の総火力でいえば過剰気味だから大体なんとかなる。もっともツ級あたりはこれでもスイスイ避けてくれるがな --
- そんなん試してるに決まってんだろ当たんねーよ --
- フィットも電探も偵察機もつけてそれでも当たらず、最終戦までは行けるけどそこでは敵にガンガン大破量産される --
- ほんとこれ しかも判定負けでドロップすらもらえないとかしょっちゅう --
- 12対6だから命中を下げるってのはわかるし、こっちも駆逐艦大量につれてるからありがたいけど、さすがに命中率の調整おかしいよね --
- 数の差こそあれ敵も3巡するんだからメリットは正直言って殆どないよな --
- 敵も3巡するからこそ、実はメリットの方がでかいような気もするけどね。1発中破が当たり前の敵火力で、中破してたら倒すのが辛い敵耐久力だから。……まあ、実感としては全然当たらない+たまに食らうとワンパン大破みたいな感じでイラつくけど。 --
- 12対6じゃなくて12対16~20な。結局数的優位はねーんだよ --
- 上の人も言っているが道中合わせれば数的不利で敵の質が上がっているし、資材消費量は変わらず命中下がってるから結果的には損しているよ。連合艦隊の華やかさに騙されているだけで資材殺されている --
- 陣形みると第一艦隊は後ろに配置されているから遠方からの射撃なんだろうと脳内補完することにした。 --
- 命中率低っ!って思ったらやっぱり他の人もそうなのねー うちは敵の攻撃も全然当たらないから無傷帰還もあったわ --
- 機動部隊だとメリットの方が大きいな。魚雷ガン積みの第二が砲撃喰らわず雷撃ぶち込めるなんて最高。ただ軽めの支援は出さないとE4のDマスは怪しいが。 --
- 同じく機動部隊推奨派ですねー。第二艦隊は雷巡99*3+あとは適当。第一艦隊の攻撃より第二艦隊の魚雷*3を2回のほうが殲滅効果ありますね。 --
- E3で雷巡2以上で渦潮と聞いたので変わりに19さん入れたよ。先制雷撃が良い感じ。漸減邀撃…で進撃?? --
- 命中率低すぎわろりんちょ 二戦目くらいまでは割と当たるのに三戦目くらいから全くと言っていいほど当たらん ボス戦で相手に一回も当たらなかった時はマウス握りつぶすかと思った --
- E4ボスで大和武蔵ビスの攻撃6回全て外した時はなんだこの硬い置物と思った。いくらなんでもこの命中の低さは酷すぎる --
- 命中とか火力の検証すすんでないのか? --
- バランスの為なら命中率下げるより敵のHPを増やす方が爽快感ありそう。あるいは敵も12艦編成にするか --
- だよなぁ、完全壁役の敵をボカスカ殴って夜戦で全砲門叩き込むとかのがずっと面白い。巨大要塞とかでボス1隻だけどHP1万とか --
- それだと艦これのシステム的に、敵の装甲が余程低くない限り、カスダメで削るのが最善手になりかねないぞ(苦笑) --
- 烈風拳! --
- ザコが群れで突っ込んできたぜ、こっちも連合艦隊で蹴散らしちまえよ! みたいなイベントならやりたいね 今は敵がそれやってるようなもんだが --
- 第三(輪形)vs輪形でこちらの攻撃が全missした時は笑ったわ。107金剛も、92長門も、72大鳳も、駆逐達の雷撃もぜーんぶmissなんだぜ!? --
- 輪形って命中補正的なものあったっけ。まぁ第四でもそんなに当たらないから気持ちはよーくわかる。 --
- たしか砲撃も雷撃も下がるんじゃないっけ --
- 命中補正かかっているんだろうけど… E3までクリアしたので編成や陣形変えていろいろ試しているんだが、やはり全体的にバランスが狂ってるね。Lv90オーバーの戦艦達がイ級ロ級の駆逐にmiss連発とか、勘弁してほしいよ。 --
- レベル70のヒエー改二がイ級(not後期型)相手に弾着観測をカスらせた時はブラウザ閉じようかと思ったわ --
- ↑レベルミスった、75だ。 --
- 命中率でイライラするなら、前方警戒の陣形がお勧め。いつものようにポコポコ当たるようになりました。敵側の命中率もなかなかおそろしいことになるが... --
- それでもなかなか当たらない上に削りきれないこと増えたんだけど…。駆逐や軽巡相手ならまだ良いけどボスとか戦艦以上相手には弾薬補正と合わさりキツイです --
- 陣形だけで通常時に戻せるような命中率じゃないよこれはw たまたま木の人が当たるようなタイミングで輪形陣に変えてたってだけさ。大量にプレイしてる人がいるんだからそういう人が数万のなかに一人いたっておかしくない。 --
- ………電探さまさまだぜ、連合艦隊はよ。無いとあたらねえあたらねえ --
- 気晴らしで隊形変えると当たるようになるが、常用するようになると途端に外しまくる運営の罠 --
- Lv146の大和で46砲2個でフィット補正かけて水観に32号で半分当たればいいってレベル --
- イベント海域全制覇できたー。連合艦隊は反航線のときは本当に絶望的に当たらないですね。T有利のときはダメージは通るのでプラマイ0な感じ。新規参入の人にはキツイ一言かも知れないけど「イベント海域は始まる前までにどれくらい資源を貯めたかで勝敗が決まる」です。連合艦隊で消費資源が増えたので、なおさらです・・・。 --
- 連合艦隊の第二艦隊旗艦 浦風で大破進撃しましたが轟沈しませんでした。艦隊司令部施設も発動しなかったので轟沈しないものと思われます。 なお、探照灯は発動したので囮にするには便利かもしれません --
- 前回イベのラストは北上が夜戦で敵旗艦をスナイプしてくれるのをいのって、今回は敵に攻撃が命中するのを祈る いや、艦これは最初から運ゲーだったけどこれはなんか違くね? --
- これさ・・・ 水上打撃部隊組んだまんまで演習に参加すると補正引き継いで攻撃が当たらなくなってないかww さすがに経験値もったいないから二回くらいしか試してないけど --
- ミスに対して敏感になってるだけだとおもうけど、演習でも通常海域でもミス出やすくなった気がする --
- 水上打撃部隊と空母機動部隊の使い分けができるのはいいとして、打撃が本隊先攻、機動が本隊後攻ってのはこれ射程から考えて逆じゃないかなぁ。機動部隊こそ艦載機による本隊先攻で、打撃部隊は水雷戦隊の露払いののちに突撃で本隊後攻ってほうがイメージに合うと思うのだが。制空も取れて本隊先攻だと有利すぎるとかゲームバランス的な問題かな? --
- 水上部隊だと第一艦隊の命中率が悪くて、機動部隊だと第二艦隊の命中率が悪い感じだな --
- e-3ボス戦 こちらの1,2艦隊計18回の攻撃で敵撃沈が駆逐艦2匹のみ あとは小破すらなし これなら普通に6対6のほうが敵倒せてたと思うんですけど・・・ 一艦隊全員中破以上くらったし --
- 1-1を駆逐単艦で回して士気を上げ、同時に削りダメージを確保。削り量が大きければ明石で調整。護衛退避で疲れたら、削りにバケツを使って回復。……これだ! --
- E-3ボスマスでダメージを与えていないあきつ丸が6回中6回MVP獲ったんだが、バグかな?既出だったら申し訳ない --
- 「MVP判定について」にある通り、夜戦すると第一艦隊は旗艦が強制MVPになりますよ。 --
- 第二艦隊の旗艦は沈まないってわかってるけど進軍先で標的にされると心臓バクバクする --
- 命中悪いつっても、プレイヤー側は大抵4,5隻くらい昼連撃とか撃てる構成だろうし、開幕雷撃+18回攻撃(着弾観測あり)+第二艦隊雷撃(4~5射)って、相当有利なんだけどね。当然、それでも事故るときはあるけど、E-3周回してても大破撤退ないしボスA勝利なんて5周に1回あるかないかってところだよ。むしろ、命中補正なくなって敵の攻撃バリバリ当たってくるほうがよっぽど恐ろしい。 --
- ・そもそも隻数増えた分だけ資源という正当なコストを既に支払ってる ・周回が数回だか数十回だか知らないが自分だけの体感でしかない「5周に1回あるかないか」を普遍的絶対的な確率として語る愚かさ ・敵側は基本こちらを1隻だけでも大破させればいいので命中低下の影響は敵味方一様ではない …なんというか悲しいくらいツッコミどころだらけの擁護意見だな --
- 恐ろしいほどのブーメラン。イベント参加は任意なんだしE3以降は余裕がないならあきらめるべき --
- 今回はフィットする連撃装備+電探で適当に回すイベント。当たらない人は純粋に艦隊LVが低いだけ --
- 反航戦だとこっちはマジで当たらんけどな。90越えで全部そろえて低いって言われたらそれまでなんだが --
- 132大和のレベルが低いと申すか。 --
- 150の扶桑改二が低いのか… --
- 嫁自慢をされてもねぇ・・・ところで第1艦隊の最低レベルも聞いておきたいな --
- お互いに命中が通常通りになったら大破撤退の連続で大変なことになるよね。ルート固定と護衛退避のお蔭で驚きのボス到達率だし、それで落とせないのは「作戦が悪いのよ」って思いますわ。ボス戦だけでも支援入れればさらに楽になるし。 --
- 駄目だ...E-3 --
- msったE-3マジで勝てない...。フラルとフラヲで必ず誰かが大破する...。 --
- その為の水上連合艦隊だからな、敵のエグい攻撃手数増やしてこっちをどうにか一隻大破させようって薄汚い魂胆の産物だよ --
- 実質、向こうは3巡してる訳だしなぁ。おまけに、回避性能高い囮がいるせいでこっちの狙いが・・・ --
- 火力100越えの扶桑の着弾観測で駆逐艦相手に一桁しかダメージでないって・・・ --
- この連合艦隊のせいでクリアできない感がすっごい否めない --
- E-3はどうにもならんがE-4は空母機動部隊に変えたらすごく楽だったわ。一体何を考えてこんな仕様にしたのやら・・・ --
- むしろこのおかげで俺は楽だったけどなぁ お互いにスッカスカ 戦艦棲姫がクリアまでに17回攻撃したけど3回しか当たらなかった --
- ダメージも与えられない、資材ばっかり消費するこのシステムいらんわ --
- イベントやめれば?俺はもうやめる。90以上12隻で適正装備でE-1ボスに攻撃が当たらないとかストレス以外の何者でもない。 --
- 水上打撃でも戦闘隊形ならガシガシ当たると思うんだけど。前方警戒だとガクンと命中落ちる印象。 --
- 当たりにくいのは事実だがそれぞれの言う「当たらない」がわからない。第1艦隊で6割~全弾命中しろって言ってるなら甘えすぎだし、 第1艦隊2割以上当たるならS勝利なんて8割以上の確率でできるだろうから、イライラはするかもしれんがイベントとして適当な難易度だと思う。 全弾外すならまじでレべリングと装備と編成見直すべきだと思う。 --
- いろいろ試してみると、連合艦隊の本隊では昼カットイン装備([主砲, 副砲, 電探, 水偵]等)がかなり強力なことがわかってきた。練度や電探の性能によるかもしれないけれど、体感では連撃装備よりも圧倒的によく当たる。 --
- うちは戦艦の昼カットインが当たらなくて、徹甲弾から電探に変えたら当たるようになったよ。 --
- 当然ながら聯合艦隊編成したままだと演習できなのねw ちょっち残念 --
- なんだこのシステム・・・ --
- 連合艦隊になった途端艦が弱体化するって・・・バカバカしすぎて笑えてきた --
- 最近全くやってなくて正解だった。どんどん意味不な方向に行ってるな。オワコンだな、これ --
- 装備が悪い、レベルが低いという意見を見るが、レベル100超え&フィット砲&32号電探でも、後期型だのツ級だのネ級だのに攻撃吸われて雷撃で水雷が大破コースなんだよなあ… --
- 水雷(第2艦隊)もレベルが高いのかが気になる --
- E4-Dの事ならあそこは機動部隊用お仕置きマスなのでそれで当然だと思う、ちなみに水上部隊用お仕置きマスはEだけどEの方が若干易しい、いずれにせよ第2に雷巡を入れられるだけ入れて開幕で潰してくれるのを祈るしかない。 --
- 敵が潜水艦部隊の場合の攻撃順って、水上と機動で違う気がする。wikiの記述は機動かな? --
- 連合艦隊は超おもしれえな。次は、夏イベと秋イベの特徴を混ぜてくるんだろうか?それともあらたな特殊マスでも作るのか? --
- E-2のボス反航戦6連続とかクリアさせないようにしてるとしか思えん --
- 私はE-2のボスは反航戦でないとS勝利獲れなのですが…… --
- そもそもこのページとE-2は何の関係もないのだが --
- 連合艦隊の攻撃命中率は、水上打撃部隊:第2雷撃≧第2砲撃>第1砲撃、機動部隊:第2雷撃≧第1砲撃>第2砲撃 被弾率もこれに同じ、いずれにせよ第2艦隊は雷撃の強い艦を配置、夜戦を重視する場合は機動部隊の方が第2艦隊を保護できるので有利、第2艦隊の巡洋艦はルート用索敵等に問題が無いなら副副魚(副副副魚)の方が夜戦連撃+火力と雷撃威力を確保できるのでオススメ --
- 両方でE-4Sとったけど、第二を保護するんなら機動部隊じゃなくて圧倒的に水上打撃なんでは? --
- ちょっと乱暴だった、基本後攻の砲撃の命中/被弾率が上がるので敵が機動部隊や水上打撃部隊なら機動部隊の方が生き残る可能性が高いはず。逆にE4-Dのような水雷戦隊相手の場合は機動部隊だと先攻砲撃でツ級やチ級を撃ち漏らす可能性が上がるので雷撃フェーズで大破艦がでる。 -- 木主?
- ??「これは素敵です!ちょっと重い感じもしますけれど、でも、頑張ります!(当てるとは言ってない)」 --
- E-3にて潜水艦と雷巡が合計2隻いて、飛龍が開幕一隻潰してくることが多いこともあるからだろうけど、第一艦隊のみでS勝利も割と多いので、当たらないと言っている人は何かが悪いんじゃないかと思う今日この頃 --
- ちなみに、2隻いる戦艦は扶桑姉さま(試製41 41 一式 瑞雲12)と霧島さん(試製41 試製35.6 一式 水観) 流石に46を一つでも持たせると命中が壊滅的になったけど、これで安定してるよ。 たまに駆逐に装甲カットインで一桁なんてお茶目はしてくれるけど --
- 第1艦隊に雷巡を入れても開幕雷撃しないって部分を、太字にしてもらえないかな。 --
- 第二艦隊に空母入れて彩雲積むとT字不利って防げますか? --
- 今回のイベントだと普段の第一艦隊だけで出撃のほうが資源の消費が抑えられて攻撃の命中率も良くなるだろうから簡単にクリア出来る臭いのがなんだかなぁ。連合艦隊組むと弱体化とかどうなのさ日向・・・ --
- いや普通に連合艦隊組んだほうが持って行ける装備の幅も増えて楽なんですが…E4とか連合艦隊じゃなきゃやってられんぞこれ --
- E4を通常艦隊でやったら夏E6並の難易度になるだろうな --
- 通常艦隊なら俺は吐いてると思う 聯合艦隊なら1隻大破でも進撃できるしね(護衛撤退) --
- 確かに何の為に艦隊組んでるのか謎過ぎるんだよなぁww --
- 通常艦隊の命中率だったらE3道中のフラ戦で絶対禿てたわ --
- 連合だと命中率下がるわ、修理する艦増えるわ、遠征に出せないわ、資材消費激しいわで全然楽しくないんだが・・・特にここ最近は出撃できる領域に制限かけてるから、無駄に出撃数が増える連合艦隊はデメリットでしかない。 --
- お互いに命中下がるから、道中で怖いのは空母棲姫だけ こんなに簡単になるシステムは無いと思うが… E-3なんて道中で最高中破だったからなぁ… --
- 連合艦隊で当たらんだの一艦隊の方がマシだの言ってる人らは、エアプか通常海域と同じ46cm*2とかの思考停止装備続けてるアホだけでしょ。命中低下すること前提に編成と装備を組めば、普段どおりとは行かないまでもそこそこ当たるし、2艦隊分合わせれば明らかに1艦隊よりマシだっての・・・。 --
- 連合艦隊ってより水上打撃部隊だな。E3まではなんだかんだで結構あたるしE4は機動部隊も選べるし。 あとはあれだイベ開始数日間は「命中率下がってない?」「さがってねーよww」の不毛な応酬で意見交換が著しく阻害されてしまった事へのカウンターという意味合いも強いかも。 --
- 空母棲姫の制空と2順攻撃考えるととても1艦隊でいきたくはない・・・ --
- 一艦隊の方がマシとまでは流石に思わんが、第四陣形で大和に46x2でばっちりフィットさせてカットインしても駆逐にカスダメだのタ級にカスダメだの何度も出てるわけなんだが。理不尽なマイナス補正は確かにあってそれが不快ってだけだ。エアプか思考停止なのはどっちなんだろうなぁ --
- 当たらないと分かっているのに電探すら装備せず、主砲*2にこだわるあたり、まさに思考停止だな。まして大和なら明らかに火力過剰だというのに。主副偵電にでもしとけ --
- 君の46cm砲には命中+10でも付いてるんですかね(失笑) --
- 残念ながら46cm砲には命中+がついてないからいくらフィットだといってもメリットは火力だけなんだよなぁ・・・、そしてオーバーキルなんだよなぁ・・・、悲しいなぁ・・・ --
- 大和型に46cm砲がフィットしているといつから錯覚していた・・・? 実は大和型のフィット装備はまだ検証されていないんだよね・・・ --
- もしかしてLvが完スト大和型ならごめんなさい。Lv補正でどの位の命中率稼ぐか自分はまだ未知なので。うちの大和型はもうすぐLv130だけど、直ぐに1つは試製41に一式鉄鋼弾を32号水電で昼連撃仕様にしてまともになったよ。勘違いしているみたいだけど、敵の駆逐だってこちら同様に回避高いんだから逆に当たりにくいはずだよ。 --
- 今まで通りの46砲×2装備で普通に回れてるので仕様勘違いして水上打撃部隊の第1に命中求めたり機動部隊の第2に砲撃求めたりしなければそんなもんだと割り切れる。 --
- お互いに低い命中率を生かしきれてないだけだな。道中は勝つ必要ない。制空を維持しながら雷巡や潜水艦を組み込める今回は先行して戦力落とせる。砲撃をおまけと考えれば戦法も変わる。今までどおりの戦法をゴリ押ししようとするのはまさしく思考停止 --
- 実に言い得て妙。機動部隊の第2に大和型とか今まで考えられなかった戦法も可だからね。何通りも戦術組めて、クリア方法が沢山あるから、逆に工夫できて今までより楽しいよ。 --
- イベント海域での輪形陣:機動部隊:空母4戦艦2:軽巡重巡戦艦雷巡1駆逐2にて、先に第二艦隊が交戦。その際雷巡戦艦以外大破と第一艦隊の3隻が小破。回避下がるのか?(5回中5回この様でLV平均75と60 最低50) --
- お互いガバガバの命中率と、どこに置いても発動する対空カットインのおかげで、レベル1のブリン、野分、あきつらを複数突っ込んで周回しても問題ない舐めプができるというのに、脳筋様にはほんと困ったもんだ。勝負は原則雷撃と夜戦で決することに集中し、どうしても砲撃当てたい奴だけ昼間弾着発動に特化した装備にすれば、レベルや構成がガバガバでも楽勝なのに。 --
- 「レベルや構成がガバガバでも楽勝(ただし主力艦はガチレベル)」って事ですね分かります --
- 水上打撃部隊の連合艦隊で命中率下がるのは、後衛第一部隊の遠距離砲撃を表現してると思うな。大部隊を上手く表現してて面白い。命中重視で装備を組めばそこまで命中低くならないし。 --
- 敵味方両方命中率下がるから道中に関しては楽なんだけど、ボスの止めはかなり夜戦頼みになっちまうのが苦労する。 --
- 夏E3は最終形態以外なら昼でとどめさせたりしたけど今回は部隊編成と相手が悪いw --
- イベント開始直後からのここでのコメみてると歴史再現ぽくて面白い。大艦巨砲主義が横行しててとにかく大きい砲つんで高火力自慢、どうやったら実戦で有効打をあたえられるかも考えず。大艦隊投入してるのに何で負けるんだ。現場しっかりやれよ感がまさにそんな感じ --
- 現状の変化に柔軟に対応できる人と、前提や理想論で突撃を繰り返す人とで、明暗が分かれているね。 --
- 連合艦隊は組めたのに出撃できない・・・だれか今回初イベの新米提督に教えてくれ・・・ --
- 艦娘の数か装備の数が多くて制限に引っかかってるんじゃ? --
- 装備や艦の枠はちゃんと空いてるか --
- 普段は砲のフィットとか殆ど意識してなかったけど、連合艦隊の状態だと砲をフィットさせて電探も積み込んだ場合の命中率の上昇が、体感できるレベルである気がする。これは命中率の数字にもキャップみたいなのがあって、デフォで命中にマイナス補正がかかる連合艦隊だと、命中プラス補正の恩恵がはっきり出てくる、って事かな? --
- ところで奥に進むほど陣形選択での --
- 失礼 奥に進むほど陣形選択で艦のマスの色が変化していくけどあれは疲弊状態なのか? --
- 砲撃当たりづらくしたから雷巡いっぱい使ってね!っていう運営からのお達しだよ。つまり今まで通り --
- まぁ第一に正規空母艦戦ガン積みして制空権とって、第二に雷巡トリオおくとかなり楽勝になるからなぁ E4開幕で支援と合わせてボス以外沈んだ時はさすがに吹いた --
- まあ若干戦術が先祖がえりした感じではあるよね。制空とって砲撃じゃなくて雷撃という新しい分野ではあるがw --
- 先祖がえりかもしれんが史実ではその流れにせざるを得なくなったよな --
- 制空とって潜水艦による締め付け。まさしくな --
- どうせ運営への不満で荒れてるだろうと思ったらそうでもなかった。意外だな。 --
- 第二が複縦相当なら命中上がるかなと思ってやってみたが・・・心持ち命中良くなったかなって感じ。複縦が命中良くなるかってのもはっきりしてないか。 --
- 先ほどE3に突入、した途端に命中がガタ落ちしたと思ったがなるほど・・・ここのコメントやイベントのページを参考にして命中重視の装備に変えたら、いつもどおりの命中率とはいかないまでも、道中は無傷で突破できるようになったよ。ありがとう。 --
- 連合艦隊は命中率の補正の影響がいつもより大きいように感じるね。砲のフィットや電探装備などをきちんとやった時とやらなかった時の落差を、体感できるレベルで感じる。 --
- せっかくのイベントなのに通常マップと同じ装備で勝てたら面白くないよね --
- missやカスダメ増えるとはいえ連合艦隊はイベント中しか組めないからお祭り気分、特に今回は難易度低いし編成自由度も上がったし色々な編成で出撃して遊べる --
- 命中低すぎ。砲撃当たらんし、いつまでたってもボスゲージ破壊できん。 --
- 命中が高かったら道中で大破撤退祭りだぜ? お互いにマイナス補正があるからボスに到着出来てるという事を忘れてはいけない あとは当たった時にゴッソリ耐久持って行けるように徹甲弾でも持って行け --
- 通常海域でも事故率の高い5-3などは連合艦隊実装を切望。連合艦隊&艦隊司令部施設があったらどれだけ助かることか…泣 --
- 連合艦隊で第四陣形選んでるけれども艦隊決戦支援が一隻当たるかどうか、って程ひどい命中率だな…装備はちゃんと気をつけてるんだが運が悪いのか火力補正かかってるのか --
- 連合艦隊の第四陣形と決戦支援の命中率に何の関係が? --
- 一応単縦陣と同じ判定だからその割には当たんねぇなと感じてね。決戦支援で支援射撃を行うと出撃中の主力艦隊の陣形によってダメージ・命中率が変わる(らしい)、例えば(通常海域で例えると)単縦陣選んでいたら結構当たるけど単横陣選んでたら全missとかそんな感じ。 --
- ちなみにここで命中率が低いといってるのは主に第1艦隊の砲撃戦なんだと思うが・・・ --
- いや、「支援射撃は第一艦隊の交戦形態、陣形に影響される」との調査結果も出てるし、体感でもそう感じるぞよ --
- ↑初めて知った。その情報のソースを教えてくれないか --
- ↑横からだがwiki内砲支援の特徴のところに(要検証)付で記載されてる。個人的には連合艦隊システムのせいよりただ単にツ級や後期型の回避が高いだけのような気もするけど。 --
- ↑あれは通常の陣形のことでは? 連合艦隊時の陣形ではまだ検証されてないのでは(支援どころか本隊の命中もだけど) --
- E3ボスマス夜戦の際に副副甲の北上が連撃ではなくカットイン失敗の魚雷を発射しました。直前に58が魚雷カットインをしていたのでそのせい? --
- ここは連合艦隊のページなんだが・・・ --
- ここではなく夜戦(攻撃分類)をよく読むべきだが夜戦連撃はべつに100%発動はしないよ --
- 木主じゃないが副副甲なら連撃失敗しても砲撃じゃないか? 雷撃はおかしい。 これ以上は別ページだろうけどさ --
- おい、水上部隊第一艦隊に「戦艦+重巡6隻は不可」とあるが、試したら大丈夫だった。消しても良いか? --
- 命中率低すぎわろた、わろた・・・榛名、霧島おまえら14インチ砲がフィットじゃねぇーのかよ。14 --
- 連合艦隊戦における副砲先輩の輝きっぷりに濡れる --
- 徹甲弾先生の破壊力には負ける… 主砲がビンビンだぜ --
- 次は敵が連合艦隊で開幕雷撃撃ってくるな --
- ◦<(゜∀。) <呼んだ? --
- 帰ってくださいお願いします 何でもしますから! --
- すみません、第一に山城改、扶桑改、加賀改、那智改、夕立改、榛名改、第二に神通改、響改、望月改、大井改、北上改、伊8で、出撃条件満たさないんですが、私が表の見方を間違えてるだけですか? --
- 編成条件じゃなくて出撃条件なら装備保有数か母港の空きじゃないか --
- 見てみたら問題なかったです。えー、なんで出撃できないん? --
- ちゃんと連合編成してる? 「編成画面で」「第2部隊を表示し」「”2”の数字を”1”へドラッグ("combine"の誘導表記が目印)」だぞ? --
- 護衛退避させた艦のルート固定や索敵値算出への扱いはどうなってるのだろう。秋マップE1堀中、第一艦隊(航戦x2、重巡x3、軽巡x1) 第二艦隊(軽巡x1、駆x4、雷巡x1)の編成でDFにルート固定できていたのが、Dマスで重巡が大破したため護衛退避させたらEへそれた。今のところ護衛退避させたのがこの時一回だけなので検証必要なのですが、もしかしたらルート固定に影響があるのかもしれない --
- 俺も同じくE-1でD→F固定編成から護衛退避させたらEに行ったけど、索敵減ったからなのか編成条件外れたからなのかは分からん --
- T字有利を引いてもさっぱり命中弾がでず、逆に敵にボコボコにされ、反航戦を引いたらやっぱりボコボコ、同航戦ぐらいしか火力と命中が期待できないって何なんだろう・・・ --
- 装備と編成見直してキラ付して近代化改修も終わらせてからどうぞ --
- ↑お前みたいに煽る言い方をする奴がいるから荒れるんだよなあ…。まあ言ってることは合ってるんだけどね。ともかく諦めずに頑張れ! --
- 気がついたのが「敵が機動部隊を持たない場合及びボス戦の場合」のところだが、「艦隊」という言葉を使わないで欲しい。「水上打撃部隊・空母機動部隊」には「艦隊」という言葉が入っていないんので、「なんのこっちゃ?」と思った。 --
- あと、「打撃部隊」や「機動部隊」と略さずに、なるべく「水上打撃部隊」「空母機動部隊」と記載して欲しい。(個人的な読みやすさですが) -- 木主?
- ミリオタじゃないからよくわからんが、「打撃部隊」や「機動部隊」で意味は通じると思うし、字数を抑えた方が読みやすいと思うんだが・・・ --
- 字数抑えるなら連合艦隊編成時に表示される「水上部隊」と「機動部隊」じゃないか? わかりやすさを考えたら略さないほうがいいと思うけど --
- 対潜マスにおいての第二艦隊のMVP判定について、"第二は夜戦後一番ダメージを与えた艦娘or合算" の部分について、合算の意味は昼+夜のダメージ合計が一番多い艦がMVPということですか?また、orということはそれぞれランダムで起こるのか、不明であるのかどちらなんでしょうか? --
- 第一艦隊の旗艦に軽巡を入れるとか理解できない。せっかくの命中プラス補正をドブに投げ捨ててるようなもの --
- 既出かもしれないが、秋E3ボスにてMVP判定にバグらしきものが。 --
- 「MVP判定について」をよく読んでから出直しておいで --
- ↑送信ミス。というかナシ。 --
- ↑送信ミス。というかナシ。 --
- 攻撃があたりませえええええええええええええええええええええええん --
- レベル150でも厳しいから諦めろおおおおおおおおおおお! --
- まじでゲームしてる感がないっす・・・カスダメでもいいからあたってくれ --
- やめておけ。そんな事言うとこっちの攻撃がカスダメだけになるぞ(経験者) --
- どうせギャンブルになるんだと思って徹甲弾でもぶち込んだほうが面白い 一撃で空母棲鬼を中破させたり出来るからね --
- 観測射撃でもカスダメはバグだと思います>< KEN、どうにかしろ(他力本願) --
- 観測射撃はそもそも通常海域ですらカスダメは愚か、ミスすら出すからね、しょうがないね --
- そもそも特定装備の組み合わせが必須で対空損耗キツくなってきた現状でも航空優勢以上を取るのが必須で、それらの条件満たしてやっと撃てるのがカットインなのに、それでもカスダメあるってのがおかしいんだよな… --
- E3のうずしお対策の電探は第一艦隊のみ効果あり? --
- 第一艦隊の電探(搭載隻数)のみが判定されてるみたいね。補給時に確認できるが、第二艦隊側はうずしおの浪費影響をそもそも受けておらず、電探を積んでも第一側の消費緩和に影響しない。 --
- 敵潜水艦の雷撃が第1,2どちらの艦隊が標的なのかの記載がほしいな --
- 退避した艦に夜偵載せてたんだが、夜間触接発生した。バグ? --
- 退避した時に夜偵がおいてけぼりになって、他の艦娘に拾われてたんだろ --
- 第二艦隊旗艦は轟沈する --
- 動画くださいね是非とも --
- E4のGで第二の旗艦大破したけど、第一旗艦大淀&第二駆逐ありで護衛撤退の選択なし。ボス戦でも轟沈せずでした。 --
- これ第2警戒の陣形 通常陣形が複縦陣なら雷撃重視っておかしくないか?複縦なら砲撃よりのはずだが・・・ --
- もうさ……この命中率異常だろ……マジで --
- 敵の攻撃もmiss連発になってくれて、大破撤退の確率が激減して大助かりなのですが? --
- あれ、俺の艦これだと敵が嫌になるほど当ててくるんですが --
- ↑編成してる艦のレベルが低いってことは? まあ、命中率低いだけで80以上あっても当たらないわけじゃ無いから そのために司令部施設も夏に実装したんだろうし --
- 主じゃないが、此方の艦隊が霧島改二86/扶桑改二81/比叡改二76/妙高改二75/鳥海改51/赤城改58で妙高改二ばっかワンパン大破ってなんなの・・・ --
- 艦娘Lv平均60程度なのに、姫や鬼が攻撃を3回missってくれる事もある。本来なら大破撤退を余儀なくされる筈。 --
- 艦娘Lv平均60程度なのに、E-4のDマスやEマスで完全勝利する事もある。 --
- 戦艦棲姫の攻撃を悉く回避しまくってワロスwww だったのは少数派なのか…? --
- 夏の航空戦マスから全く改善が見られないから連合艦隊に期待を持つのは止めたよ俺は あとは今後連合艦隊が出来るだけ使われないことを祈るのみ --
- 俺は面白いからもっとやってほしいけどなぁ 楽になるし --
- 制空権確保してフィット砲を副砲代わりに載せてみ、多少マシになるよ --
- なんねえよ、制空権確保からの長門の対空カットイン出たのに長門がワンパン大破しやがった --
- 長門にな ん で 高 射 装 置 載 せ た し --
- このシステムは同時に運用する事で資材とバケツを倍の速度で減らすだけだと思えばいい。ドロップ数は普段と変わらないし。互いに命中下がっても相手の命中補正は桁外れに高いからこっちの火力は普段と変わらず被害は倍。でも数が多くて派手だから目先に踊らされる人は強いと喜んでる。 --
- そうか?雷撃以外は大体命中は敵味方五分みたいな感じだけど --
- 出撃しても第二艦隊はほぼ無傷、くらってもボス戦で1発程度なんだから少なくとも被害が倍はないわ。命中も敵がレベル1であることだけ都合よく忘れてるし。 --
- 被害倍は大げさだな。大破したら撤退の状況で駆逐入れるの強制、敵味方攻撃数増加でのボスS勝利効率は資材とバケツで比べると他の方が楽だけど。 --
- なんか当たらないのが当たり前になって、たまに当てまくる時に違和感覚えるようになってきたぜ! --
- 水上打撃部隊で第2艦隊に空母を置いて彩雲載せたら、T字不利回避の能力は発揮できるのかな? --
- 第2艦隊僚艦の満潮改が大破したが、第1艦隊旗艦の大淀改が艦隊司令部施設を装備していたの“護衛退避”が発動しなかった。不安だったので撤退したが、第2艦隊のもう1隻の駆逐艦である秋月を旗艦にしていたのが問題だった模様。秋月のLvUpに意を注いで、旗艦は離脱できない事を失念していた。 --
- ところで何故みんな「水上打撃部隊」って書くの?いや実際そうなんだろうけど、艦これの機動部隊編成時の名称は全部「水上部隊」で統一されてる気がするんだが(大淀さんの各作戦の説明とか、第1、第2艦隊の結合時とか)。 --
- 機動部隊編成時じゃなくて「連合艦隊編成時」です。スマセン…。 --
- E4行くと結合時に「水上部隊」と「機動部隊」どっちにするか聞いてくるよ --
- 確かに運営ツイッターでも水上部隊としか言ってないな。まぁ分かりやすいから構わないけど --
- 大体敵艦隊の名前である水上打撃部隊の影響かと 特にインパクトが強い3-4-Hや5-5 3戦目 --
- 単に「水上部隊」ってだけだと「水上艦の部隊」って意味合いになって空母機動部隊、水上打撃部隊どっちも含めた表現になって使いづらいからだろう。あと秋イベの前情報では水上打撃部隊って言っていたのもあると思う。 --
- 退避したから大丈夫とか思ってたら北上が沈んだわ・・・・・・・・・ --
- 上で言ってたんだけど、第一艦隊旗艦には命中up補正があるのか?どこにも書いてないっぽいけど --
- 水上部隊編成で第一艦隊が軽1駆逐4だと編成不可、そこに雷巡を追加したら編成できるようになりました。雷巡は必須艦に含まれるようです。 --
- 多分第二艦隊だよね。軽1駆逐4でも解除されませんでしたよ --
- 水上部隊は第一に軽1駆4のみだと編成できない。巡洋艦以上が最低2隻必要という中に雷巡も含まれる --
- こっちは戦闘隊形なのにやる気のない戦闘モード、敵は輪形陣なのに超命中、こんなのおかしいよ --
- 第二艦隊に対空カットイン装備して発動することってあるんですか?なんか発動しないような気がしてきた --
- E3に時雨島風ヴェルにローテで10cm2と91式積んでいってるが結構な確率で発動するね。 --
- 秋月をゲットそのままの装備で入れていましたがふつーに発動してました --
- E-4で第2艦隊の島風と時雨が何度も発動して空母棲姫を虐めてた --
- HP9の駆逐が残ってS勝利ゲットできずとかが起こりすぎ、さすがにちょっとこのシステムは面白くないわ。というか、 --
- 潜水艦と空母棲姫以外余裕でS取れるから楽勝だと思ってたが… やっぱレベルなんかなぁ --
- 第二艦隊旗艦が大破HP1の状態でミスって大破進軍しましたが轟沈しませんでした。偶然かもしれませんが参考程度に報告。本当に沈まなくて良かった… --
- 護衛退避「第2艦隊旗艦には轟沈保護がかかり、沈まない説が有力」と書いてあるが? --
- あくまで有力であって確定ではない。よく読め。 --
- ウチも第二艦隊旗艦が大破の状態で大破進軍、砲撃1発&魚雷3発来たけど無事だったわ。 --
- 第三は(支援じゃない方の)航空機の攻撃が当たりやすいな...ダメージへぼいのは変わらないけど --
- 今からやろうと思ったが何故か条件が満たせない・・・ --
- 母港の空きが5隻以上、装備の空きが40個以上だっけ?艦種条件が間違っている場合は教えてくれるはず --
- 正規空母が育っていない。というかもう少しわかりやすいイベントにしてくれと。 --
- 艦これのイベントはその時点の育成状態で何処まで行けるか試すイベントなので、育ってないのなら、今後のイベントのために育てるか、今後のイベントも諦めるかの2択かと。 --
- だねーそれまで艦これがあるか疑問だが。実数かなり減ったそうだし。 --
- ↑アニメ効果でまた増えるだろうし、こう言ってはなんだけど今春以降実装された艦は実装直後からすごい人気だしまだまだ続くと思うよ。 --
- ↑2 イベントだけやってる様なトラック提督だけど戦果36で18000位。トラックだけでこれだけやってれば総数はいくらなんだろうと思ったり。バケツも尽き掛けたし暫くinしたり母港拡張しようかなとか何だかんだでやってく感じっぽい --
- 少し前のイベントはもっと分かりやすかったし、改にしたばかりの娘でも結構後半までいけたんだが。今の艦これは最近入った新規も少なくないのに強装備は過去のランキングやイベント以降手に入らないか廃人限定。更なる廃人コンテンツの追加や資材を以下に減らせるかのイベントとドロップ。命中駄々下がりな上に編成ガチガチに縛られる最近の艦これが楽しいかといわれたら…人も減るだろうね。 --
- じゃあな、もう来るなよ。 --
- 編制制限はどうにもな 冬と春はイベ終了まで色々編制試しつつ牧場の仕入れしてたけど今回は二日目にクリアしたあとほとんど出撃してないや モチベは確実に下がってると思う --
- イベントは後半海域になるほど報酬がショボくなっているから明らかに新規は前半戦に全力投入してベテランは後半がんばれってことだろう。開始三か月の新米は楽しんでいるよ --
- 嫁艦旗艦でクリアしたくても連合艦隊と出撃制限あるしな。夏イベで嘘言われてからは最初様子見するようになってしまったし、運営の言うことも信用できなくなった。確かに今回も数日でクリアしてから出撃ほぼしていないし、攻略中も以前みたいなワクワク感ではなく友人との競争意識だけだったわ。そもそもが上手いとか下手じゃなくいかに暇人かをアピールするゲームだけど、楽しみ方の幅は狭くなっている。 --
- ↑嫁艦旗艦ではクリア出来るでしょ。夏イベで運営はどんな嘘を言った?数日でクリアしてってのは個人の楽しみ方の違いでしょ。じっくりやってる人だっている。まだ苦しんでる人だっている。友人と競争?そもそもそんなゲームじゃない。暇人アピール?頑張って時間を捻出してる人が多数だと思うしランキング以外で他人と競うものではないハズだけどヘンな楽しみ方してるねえ --
- 少し前のイベントって春か?今春はE5まで、今秋はE4まで。体感で後半まで行けたと思うのは当たり前のような気もする。今回E1から連合艦隊12隻、E2で育てにくい駆逐多数という初心者には確かに敷居が高かったかもしれないけど、それはしょうがないと思うし、歯が立たなかったら次にどう備えればいいかわかる。ヘタにE1楽にクリア出来たらE2で文句言うんだろうし結局全部クリア出来なきゃ文句言うでしょ。新規は1日置きくらいで入ってくるんだし。強装備ってそんなにないよね。まずランキングは労力に比べたらほんとにささやかな装備だしイベント報酬は初回イベトの震電改を除けばそんなに強装備ってのはない。廃人コンテンツは必要だけど特にそうだと呼べるものはない。クリアだけなら資材は2万で十分だろうしドロップ運はカードゲームだししょうがないよね?命中は双方下がってる恩恵も受けてるハズ。フィット砲を装備させたり高性能電探を複数開発させたり誘導したいのかもしれないけど連動艦隊の陣形配置を考えたらそのほうがリアルなハズ。 --
- ↑↑↑第一艦隊旗艦と秘書艦を別々に設定できなかったり、3-2で駆逐限定マップがあったり、自由度の低い編成任務だったりで、初期から全て嫁艦旗艦でも出来るって運営方針ではない。ケッコンカッコカリが複数出来るのも自由度優先でしょう。さらに二正面三正面作戦があったり、艦種だけじゃなく個別艦でのルート制御が発見されたりもしている。嫁艦旗艦というのは相当な縛りプレイである。 --
- ↑×3 クリアペースの問題じゃなくてクリアした後に「イベント期間残ってるしもうちょっと遊んでみよう」と思うか「ようやく終わった、もうこれはやらなくて済む」と思うかの違いよ --
- ん~?編成自由で羅針盤全部ランダムのほうがいいか?全艦種数隻ずつ育ててて、それくらいやりこんで、wikiも見てて、わかりづらいってのは言い訳でしょ --
- 渾作戦について調べてみよう。E1~E3まで史実を意識しまくってる気がするが・・・ --
- レベルの割に重巡系がよく当てるんだが、ひょっとして単なる命中減算じゃなくて、夜戦時の命中計算式を適用してんじゃなかろうか。要するに20.3補正が働いてる。 --
- というか戦艦側の大口径砲フィット補正だね。キャリアの長い人ほど金剛型・長門型にも46cm2個積みとかしてると思うけど、これが結構露骨に効いてるっぽい。あとは戦艦は徹甲弾弾着にしてる人も多いだろうけど、重巡はだいたい水上電探(32号とか)でしょ? 命中率の差はおそらくこのあたり。レベルの割にって話なら重巡に限らないかな。うちは未改造未改修のビス子(Lv25ぐらい)がLv70の伊勢日向と遜色ない働きしてた。 --
- それが大和型に46砲2つが外しまくるんで困ったのよな、大和型には46cmでフィット加算掛かってないんじゃね?36.5cm三連積んだLv89の日向がLv126の武蔵(32号で連撃装備)より安定して当ててたし --
- 大和型のフィット砲検証は今のところなくて補正の有無もわかっていないからねぇ。調べようにも資材消費が半端無いから仕方ないけど・・・ --
- なるほど、うちには大和型いないのよね・・・。金剛型とかに大和砲積ませたくないための措置だとしたら、金剛型での火力低下を補うために命中力アップは必要だけど、火力が変わらない大和型には大和砲のフィット補正はない可能性はあるね。当たるあたらないでいえば、軽巡以下もあまり当たらないかな。威力が低いのと攻撃の機会が少ないせいでそう感じるだけかもだけど --
- おっとコレダと重巡に20.3cmのフィット補正(夜戦補正?)が昼にもかかってるか、が蚊帳の外になっちゃったね(汗) うちでの話なら、当たらない46cm+金剛型よりはいい仕事をするけど、そこそこ当たる36cmにはさすがにかなわない、ぐらいかな。単純な火力差以上の働きはしてるとは思う・・・命中補正ある?w --
- E-4を20.3cm() --
- 途中送信すまん。E-4を20.3cm(3)×2三隈Lv77と35.6cm×2弾着観測あり扶桑姉さまLv72を第一艦隊で回してたけど姉さまの方が色々活躍した印象。始めた頃はもう少しLv差があったと思う。・・姉さま旗艦で結構光ってたからかも知れない気がしてきた --
- 機動部隊の戦闘に追記。多分水上部隊は第一艦隊の戦闘での(敵味方の)命中率が低くて、機動部隊はその逆(第二艦隊)になっているんだろう。開幕雷撃は変わらない感じ。 --
- E-4でもずっと水上部隊でやっていたが第二艦隊に比べて第一艦隊の命中が低いようには感じなかったけど。しっかり検証されているならともかく、体感で追記したのであれば差し戻すべきだと思うのだが。 --
- また、個人的な体感で言うと『連合艦隊では雷撃や空母の砲撃は通常海域と同程度の命中があり、その他の砲撃の命中は下がっている』と思っている。そのため機動部隊第一艦隊の命中が高く感じるのは空母が多いことが原因ではないか?と。 --
- 水上打撃部隊仕様連合艦隊の第一艦隊に対空カットイン要員って入れても発動しないんだろうか。今かれこれ20回ぐらい秋イベE-4行ってるけど第一艦隊の摩耶様が全然対空カットイン出してくれなくて困ってる。 --
- うちはE-4機動部隊で押し切ったけど、第一の摩耶様はカットイン偶にしてた。後E-3水上部隊で第一艦隊に気まぐれで高角砲・電探・高射装置の天龍連れてってたけど、やっぱり偶にカットインしてた。単に対空カットインの発動率そのものが低めで、悪い目を引いてるだけかと。 --
- レスありがとう。やっぱり発動率が低いだけなのね。 -- 木主?
- 連合艦隊出撃開始画面で艦娘の右に小さい鍵マークついたりつかなかったりするんだがこれ何? --
- 単に装備ロックされた装備を持ってるかどうか。連合艦隊かどうかは関係無いよ。 --
- なるほどありがとう!道理で連合艦隊のページどこ読んでも書いてないわけだ・・・ --
- 秋E-3Gマス、T字有利、第四警戒航行序列 千歳甲火力29(小破)→ タ級flagship装甲96(大破)で13ダメージ@昼砲撃戦 を確認。 --
- フラタ級が大破状態だったから、カスダメではこの値は出ないはず。 --
- 通常海域の単縦陣でこのダメージを出すためには火力38以上が必要なので、 少なくとも第四警戒航行序列では火力に補正がかかる? --
- 計算はこちらを使用→ttp://kancollecalc.web.fc2.com/damage.html --
- E-4に出撃しようと思ったら編成確認したのに出撃出来ない、何がいけないんだろう? --
- 因みに編成はこうなってます。第一:五十鈴改二、日向改、榛名改二、金剛改、愛宕改、赤城改、第二:五月雨改、神通改二、島風改、高雄改、大井改、北上改です。 --
- すいません、原因が艦娘の数の多さだと分かりました。お騒がせしてすいませんでした。 --
- イベントでいきなり機動部隊にしますか?水上部隊にしますか?って分からねえよ、せめて用語集に違い書いとけこいつら日本人かほんとに --
- 逆に分からねえのかよwしかも用語集をいちいち見る奴なんかいねえよw --
- 情報少な過ぎ&古過ぎで、もはや何の意味も持たない用語集ェ・・・ --
- 第二艦隊の船を護衛退避させても赤ランプつかないのは仕様なのだろうか?燃料は0になるのだが大破艦も護衛艦も赤ランプつかず --
- 護衛退避でマイナスされるテンションは、一律マイナス25(だっけ?)なんで、元から三重キラとかしてると護衛退避しても赤疲労にならない事もあるよ。 --
- そうなのか、特にキラつけたりはしてないんだが、ちんたら戦闘してるせいなのかな、ありがとう --
- 連合艦隊の作り方が意味不明。誰か教えてください。 -- テルテル?
- 「編成方法」の部分、特に最後を読んでください。それでわからなきゃyoutubeあたりに編成方法の動画があったはず。 --
- ありがとうございます
動画のほうを見てみます。 -- テルテル?
- 編成したのですが、出撃条件に満たしてないと書かれてあり出撃できませんでした。原因は何でしょう? --
- 艦娘保有数が原因かと思われ。ある程度空きがないと出撃できない --
- まだ検証してるわけじゃないけど、第二艦隊の燃料弾薬が減ってると第一艦隊にも影響及んでる可能性があるかも? --
- ↑補足、うっかり第二艦隊だけ補給忘れてて出撃した際に二戦目以降で第一艦隊の砲撃が全く当たっておらず、ボス戦に至ってはカスダメのみだった --
- ああ、もう何度も申し訳ない、ボス戦でカスダメだった理由はT字有利だっただけです --
- 霧の艦隊のメンバーで連合艦隊を組みたかった… --
- 第1艦隊に雷巡入れても開幕雷撃をしないんだな、途中から甲標的外して5連装に変えたよ。 --
- 非常に言いにくいのだが第1艦隊の艦は夜戦に参加しないし雷撃もしないから雷装値が上がる装備を使う意味は皆無だぞ --
- 雷巡を第一艦隊に入れてたとか、流石に冗談でしょ。…冗談だよね? --
- すっかり忘れてて今やらかしたよ・・・。流石にE3削り始めじゃゴリ押せたけど、意味は無いなw --
- 毎度のことだし逆も然りだけど、イベ終わってまた通常海域ウロウロし出すと癖でつい単横陣選びそうになるな --
- E-4-Cでレベリングしていた影響か通常海域で潜水艦狩るときについ単縦陣を選んでしまうな。 --
- 逆だけどE3でやらかしたよ。初戦で第一選んでしまった。幸いなんとかなったが。 --
- 通常海域には連合艦隊来たら・・・仕様は同じかな??まーないことを祈る --
- 通常海域じゃなくてもダラダラして時間かかるだけの戦闘は二度とやらんで欲しいわ --
- また連合艦隊来るんだろうか? 水上打撃部隊だと、主砲のこと考えないとなぁ。お互いにダメージなくて損失が少なくて済むけど。 --
- 冬も来るのかな? --
- 考えてみたら次のイベント、航空戦艦じゃない、ガチの戦艦部隊同士の殴り合いって可能性あり? 考えてみたら、この間の水上打撃部隊も戦艦が活躍する機会微妙だったし。 --
- 連合艦隊で戦艦が活躍出来ないのは基本「昼戦の命中が著しく落ちる」からだと思うんだけど。そこ何とかしようとすると、敵味方の命中が良くなって大破祭りになるとかじゃ? --
- フィット補正が導入されてから、長門型の立ち位置がちょっと微妙になったのを考えると、いっそ一ステージくらいそういうのが有っても良いんじゃないかと思ってる。でもそうなると補正をどうするんだと言った感じに、うーむ。 -- 木?
- 個人的に連合艦隊だったら長門はフィット砲でけっこう輝いてたような・・・ --
- 冬イベも近いので。練習ページ/40に某所に纏められていた連合艦隊陣形に関する検証を書いてみたんで意見求む。これであってるかな?、命中の分け方はもっと大ざっぱな方が良かったかな?と悩んでいます。回避率とかは母数的に細かく分けるの厳しいでしょうし。 --
- 第二艦隊に低速戦艦が配備不可になったようなので記述を書き換えました。 --
- 相変わらず、運営ツイートの連合艦隊の編成方法、テケトーですな。 --
- 簡単におさらい、砲撃の命中率は先に攻撃する部隊は低い(水上の第一、機動の第2)と割切る。第2艦隊を保護する場合、道中で水上打撃部隊と戦闘→機動部隊編成が有利(砲撃でやられる可能性が低い)、道中で水雷戦隊と戦闘→水上打撃部隊編成が有利(雷撃戦に入る前に敵を倒せる確率が上がる) --
- 出撃・戦闘に関する注意のところの 機動部隊はB勝利になりやすいの記述は、【航空戦オンリーの場合のみ】と記載しなおしてほしい。今回のE-3みたいに航空戦オンリーない連合イベだと機動でも完Sとれるし、水上よりも有効な場合も多いから、勘違いする初期提督いそうだし修正求 --
- 編成の機動と水上の違いってなんです? --
- ここに書いてあることを読めば判るのでちゃんと読みましょうね。 --
- 空母機動部隊と水上打撃舞台ではわからんということなら「空母多めで航空戦で落としたい」「戦艦や重巡多めで砲撃雷撃で落としたい」の違いというしかない --
- 水上第一艦隊から行動(道中突破向け)、機動第2艦隊から行動(ボス戦向け) --
- 空母持って行きたい→機動部隊、戦艦持って行きたい→水上打撃部隊。 --
- 戦闘のイメージ水上打撃部隊編:遠距離で後方支援艦隊(第一艦隊)が水雷戦隊(第二艦隊)の接近を援護→近距離:肉薄した水雷戦隊が砲雷撃戦から夜戦。 -- 枝主?
- 戦闘のイメージ機動部隊編:遠距離で護衛艦隊(第二艦隊)が砲雷撃で牽制(雷撃が当たりやすいのは日本が超射程魚雷を運用していた事による)→接近して機動部隊が敵を攻撃→夜戦で護衛艦隊が残存勢力を掃討 -- 枝主?
- "第二警戒航行序列(前方警戒)"の"オススメ運用"が"雷撃戦重視"になってるんだけど、これは検証した上での話? 「第二・第四」の対応陣形がそれぞれ「複縦陣・単縦陣」だとすると、雷撃の威力も命中率も第四陣形の方が上って事になるはずだけど…。 --
- 対空カットインについても追記したほうがよくないですか?第二艦隊に秋月入れて被ダメ抑えるのに使っています。 --
- トラック泊地イベントですが、水上打撃部隊 - 第2艦隊(水雷戦隊)に正規空母を配置したら弾かれました。「その他」「戦艦(低速除く)・空母も投入可」というのは誤り? --
- 機動・水上ともに正規空母不可能ですね。記述修正しました。 --
- 今E-3にて第二艦隊の旗艦にしているLv99の北上が大破したのけ、検証の1つとして轟沈しないかやってみます、すごく怖いですが --
- 攻撃が北上に向かなかったのでなんとも言えず --
- 前回までは、「第二艦隊旗艦に轟沈は無い」って意見が主流になりつつあったけれど。今回もそこの変更はないのかな。あっても困るけど。前回は潜水艦旗艦でこなしてたし…。 --
- 第二艦隊旗艦の大破雪風(耐久2)に単縦新型ヲ級の攻撃が行って1ダメージで沈まず。雪風の装甲から実際に1ダメだったとは考えにくいので今回も第2の旗艦は沈まないと思われ --
- つまり、デコイ戦法が使えるということか --
- E3の潜水艦バリア戦法…ルート固定も含めボス含む敵軽以下を吸ってくれる --
- 第二艦隊旗艦の秋月が大破したので検証した結果、度重なる攻撃もストッパーが掛かっており轟沈しませんでした。 --
- 連合艦隊だと、戦艦はもともと持ってる主砲から一つ小さい口径のやつにするってのはやっぱり選択肢としてありかね? なんかこれやると砲撃戦でけっこう当たるようになる気がする。 --
- 第二艦隊旗艦の伊19大破HP1で軽巡棲鬼の攻撃を5回中5回試したら沈みませんでした --
- E-5にて、第一艦隊に電探3つを搭載した場合でも第2艦隊が渦潮被害の直撃を受けています。wikiの記載情報と食い違う現象ですが、仕様が変わったのでしょうか --
- E-5にて第2艦隊旗艦雪風大破HP3で開幕航空戦、夜戦時1回攻撃を受けても沈まず --
- 第二艦隊の編成って機動部隊も水上部隊も同じですよね?記述を統一してよいのでは --
- E-3にて第二艦隊旗艦雪風大破(HP6)で、昼夜共に一回ずつ攻撃を受けるも轟沈せず --
- E-3にて第二旗艦金剛改二Lv105大破(5/90)でボス戦進撃・夜戦してみましたが、攻撃来ず… --
- 彩雲の丁字不利回避って第二艦隊でも発動するの? --
- 退避した後のレーダーの陣形というか艦数もちゃんと変わってるのね。子供の頃やってたアーマードコアの影響でこういうちょっとした変化もときめいてしまう --
- 同時に二隻大破したときの撤退のさせ方教えてください リザルトで確認してって? --
- 護衛退避って意味なら無理。進言拒否→撤退でもう一回チャレンジするしかない --
- 二隻大破しても片方しか護衛退避できないので、もう片方は次戦で普通に轟沈する。だから進軍せず普通に艦隊を撤退させなさいってこと --
- 退避は一隻しかできません。片方だけ大破で進軍するか、進撃画面で撤退するかのどちらかになります。退避の進言がありますが、撤退するなら拒否しましょう(疲労的に) --
- 第二艦隊no --
- 連合艦隊第二旗艦の58は4度ほど大破、6回近い大破進軍したけど轟沈しなかったから多分轟沈しないでち。これでオリョクルいけるでち。 --
- 第二艦隊旗艦が秋月HP8/37(大破)の状態で甲E-5ボスへ進軍してみました。昼戦にて水鬼から被弾、ダメージ4で沈まず。夜戦にて水鬼の連撃を被弾、miss・ダメージ2で沈まず。 --
- なお、大破していても対空カットインを決めてくれる模様。そのままトリプルダイソン粉砕に成功したものの、正直今は後悔している。すごく、愛娘を裏切った気分ですわ… --
- 練習巡洋艦は編成で軽巡洋艦としては扱われないため追記しました。 --
- 連合艦隊を組んでいる状態で弾着観測射撃はできますか?状況によりけりならそこも詳しく教えてもらいたいです --
- できるはずですが装備と制空権とらないと無理です --
- ありがとうございます 運が悪かっただけかな・・・ --
- 護衛退避について。同時に2隻以上の大破が発生した際、退避の選択肢に出るのは艦隊序列(第一艦隊①~⑥、第二艦隊⑦~⑫)の上位艦が優先されるようです。また、意見具申を拒否して進撃した次の戦闘終了後の護衛退避の際も、(その戦闘で大破したかどうかに関係無く)序列上位艦が優先されるようです。 --
- E-3にて、ボス前棲姫マスでベールヌイ大破(残り2)のち進軍、ボスにて軽巡の攻撃で轟沈。キラなし、披露なし。 --
- 第二艦隊旗艦が轟沈したんですか? --
- 沈まないのは旗艦だけなんだけど、その辺どう? --
- 公式でツイッターで不正ツール利用者「のみ」に大破轟沈バグが発生しているというログ解析結果あり。 木主まさか… --
- この書き方だとただ大破進軍して轟沈させただけにしか見えないんですが… --
- 今回のE-5(丙)では、うず潮対策の電探は、第二艦隊のみで判定されてるように見える。 --
- 概要を少し修正。 --
- E-3第二艦隊旗艦大淀ボス前で大破。進軍したら被弾せず生還できました! --
- E-3にて第二艦隊旗艦まるゆ大破(HP1)で6回攻撃を受けてすべてミス --
- 海域図のぷかぷか丸の形が機動部隊か水上部隊かで変わるという些細なネタはどこにも載ってないのかな --
- 第二艦隊より第一艦隊のほうが命中率低下顕著だと思うんだが… >第2艦隊の砲撃戦中、攻撃命中率が通常より低くなっている可能性がある --
- 機動部隊と水上部隊の項を間違えてない? --
- 要検証項目のところだよね。そこ夏に書かれてそれっきり整備されてないから機動部隊編成前提の話なのよ。上にある通り水上部隊なら第1が下がる。 --
- pcが古いとドラック&ドロップすら出来ないのだろうか。皆さん、イベント頑張って下さい --
- ブラウザを変えてみてはどうでしょうか。 chrome が動くならいけるかもです。(IE8だと、一部使えない機能があります。) --
- ありがとうございます!Google Chromeでやってみます!!! --
- AndroidだとD&Dできないって聞いた --
- 護衛退避したかと思って誤って大破進撃で隼鷹改二と烈風改、烈風(六〇一空)が海の藻屑に。慣れない操作だから、みなさんも気をつけてくださいね --
- 自分も護衛撤退したと勘違いして夕立改二Lv98轟沈 艦隊司令部捨てたくなった。 --
- 護衛退避は退避するか聞かれるから、大破艦が出た場合は安易に進撃を押さないことだよ --