逆転!ナルヴィク攻防戦/E4-3 その他情報提供1
Cached: 2025-11-11 23:53:54 Last-modified: 2025-11-11 (火) 19:35:36
逆転!ナルヴィク攻防戦/E4
- 甲 E4-2ゲージを破壊すると第三スタート地点およびE4-3ボスTマスまでのルートが解放される。この状態で札無し艦で機動部隊を編成すると【機動部隊】札が付与され、第三スタートとなる。またE4-2の【拡張第三十一戦隊】では機動部隊が編成できなくなる。 --
- 甲 道中は低速可だがGのム級/Rの潜水幼女/R2のネ級(先制雷撃無し)の左ルートか、Oフラ潜/P空襲/Qラ級/S空襲の右ルートに分かれる模様。右ルートは現在高速+統一で試して通れたので他にも行き方があれば有力。なければ火力不足を受け入れる必要がありそう。ボス艦隊がE4-2と同じかそれ以上に高制空高火力カッチカチなので特効なりタッチなりが無いとかなり辛い。休もうか… --
- 甲 試行中の編成、高速+統一、夜戦金剛タッチ:https://jervis.vercel.app/?p=FccEkvoU5zw ルート:O/P/Q/S/M/T(右ルート) 支援は決戦のみ。基地航空隊は東海をO、残りをボス。煙幕はQマスで展開。 --
- これまでのマップとは異なり、大きく分けてボス到達ルートが左右2つ存在するマップ。なお私の個人的な検証を元に説明するので、今後正確な分岐条件諸々が判明しだいそちらを参考願いたい。 --
- 左ルート:最短でG/R/R2/S/T 低速可だが道中が苛烈なルート。Gのム級、Rの幼女入り潜水マス、R2のネ級+フラツ入り通常艦隊と昨年夏のE4-3に迫ろうかという厳しいもの。1回しかない煙幕をどこで使うか、航空隊を送るべきかどうか等悩みが尽きない。低速と全装備スロットが自由にできる強みをどう活かすかが鍵になるか。 --
- 右ルート:現在確認できる最短でO/P/Q/S/M/T 高速+統一という条件が付くが、Oでフラ潜以下の潜水マス、P空襲、Qでラ級入り通常艦隊、Sで空襲という左ルートに比べるととても軽いのが特徴。
Oマスは対潜支援でも十分倒せるし、Qのラ級は煙幕を張れば何とかかわせる程度。Pも普通の空襲で済む。缶タービンの恩恵で回避率も高い。編成内容を問わないのを盾に正空4+航巡1でうまくすれば道中全マス制空確保も可能。やろうと思えば航空隊1部隊集中でボス優勢も。ネックは装備枠の圧迫と要求、高速+化が容易な艦の調達、火力確保(たぶんこれはできてる) --
- 道中は右ルートの解説に譲るのでボス戦について。旗艦は春イベ前段ラストを務めた条約外に空母棲姫Ⅱ、闇ネヴァダこと標準型x2とE4-2に劣らないどころか上を行きかねないトンデモ編成。またもタッチが欲しくなる編成だが2連続で大和頼みというのも気が引けて右ルートを開拓した次第である。 --
- 道中全部制空確保ができる点に目をつけて空母のFBAを主力にしている。が、装備特効が全く不明なので、前段に対して日本装備なら効果あるのではと思って積んでいるだけで保証は一切ない。検証待ちなのでとりあえず村田や江草岩井あたり積んどけばまず間違いない。砲撃で潰されやすいので装甲空母推奨。高速化も容易で都合がいい。 --
- 夜戦では昼タッチができない分をカバーしようと金剛榛名タッチを採用したところこれが大ヒット。削りでボスに400近いダメージを出し、駆逐のCIで撃破に成功した。敵第二を狩る際にも活躍し、雷撃でカスダメ稼ぎも可能という万能ぶり。今まで使い道がないとさんざん嘆かれてきた金剛型タッチだがようやく日の目を見そうである。水上電探がないと発動率がガタ落ちするので忘れずに持たせたい。 --
- 上記の編成のラスダン仕様でゲージ破壊完了!ルートも同じく右側。編成→https://jervis.vercel.app/?p=uFhGxbEtp4Y 支援は道中対潜、決戦砲撃。基地は全てボスへ。煙幕はQで展開。 --
- ラスダンに入るとボスの主に第二が強化され、エリナx4と出鼻をくじかれやすくなる。幸いと言うべきか第一側は主に装甲値が上がる程度に留まり、制空値も跳ね上がるような事は無い(というか削りと制空一緒?)
翔鶴型のジェットx4は制空値を押し上げるだけでなく手数の増加に貢献してくれる。枯れる心配もほぼ無いようで、砲戦時でも安定した火力ソースになりうる。やはり装甲空母x3にすると粘り強くアタックできるので、出せるなら使いたいところ。 --
- 反抗続きでT不利引いた挙句に綺麗に金剛型2人を昼の終了間際に中破させられて消沈していたが、何故か天津風のCIで600そこらボスに出てクリアしてしまった。目玉の金剛タッチの見せ場をどうしてくれるんだと言いたくなったが割れたので素直に喜ぼうか。一応フォローしておくと他の削りから最後まで発動は100%、ラスダン入り後も200~300ほどのダメージをコンスタントに出してくれたため有効性は太鼓判を押したい。
しかし天津風に特効があったんだろうか?それとも改修した高圧缶に装備特効?謎が残る最後であったが高速+ルートでも十分勝ち目がある事を証明できた。敵編成は凶悪だが、大和が残ってなくても大丈夫だしダメコン消費祭りも回避できるので安心して挑んでいただきたい。 --