逆転!ナルヴィク攻防戦/E2-2 その他情報提供1

Cached: 2025-11-01 10:13:58 Last-modified: 2025-10-31 (金) 21:15:58

逆転!ナルヴィク攻防戦/E2

  • 甲 E2-1ゲージを破壊すると輸送ゲージが表示される演出が入る。輸送ゲージは前イベで登場した戦車輸送で、司令Lv120の甲においてはTP920を観測。マップには何も変化がないのでルート解放ギミックが必要なようだ。 -- 2025-10-31 (金) 15:09:20
    • ルート解放ギミックの1つ目が完了した状態で連合艦隊で出撃するとマップ下方の第二スタートからの出発となり【ナルヴィク防衛主隊】札が付与される。この札は連合艦隊専用札で、通常艦隊では出撃ができない。誤出撃防止用に使えるのでバイト艦でとっておくのもアリか。 -- 2025-10-31 (金) 15:52:59
  • E2-2甲 試行中の編成:https://jervis.vercel.app/?p=9MQ9U6AJJ94 ルート:K/P/Q/T/V/W/Y(最短) 支援は決戦のみ、基地航空隊は陸戦入りをQ、陸攻4をVマス。A勝利でTP207 -- 2025-10-31 (金) 18:22:40
    • 本イベ初の輸送マップだが事故ポイントが多く苦労する。まずQマスにはギミックで見た通りル改とフラヌが待っており、早速被害が出やすい。ここは半径4と短いので強力な陸攻に陸戦を沿えてカバーにあたろう。フリッツXを持ってるならル改狩りに大活躍するので持っていたら是非入れたい。(3つも使ってるのは許してくだち…) -- 2025-10-31 (金) 18:24:22
    • 意外と馬鹿にならないのがVマスの水雷戦隊。輸送連合は命中率が低く、たとえ低耐久のイ級ロ級でも簡単に撃ち漏らして雷撃でカウンターを貰ってしまう。後述の理由でボスには航空隊が不向きなので、ここにも派遣することを考えた方がいいだろう。潜水マスは1回きりで本体だけでも何とかしのげるので、東海を使うより安定感は出しやすいか。 -- 2025-10-31 (金) 18:24:49
      • 恐ろしいことに警戒陣パターンを確認した。やはり潜水マスではなくこちらの方が航空隊の優先度は高い。駆逐艦のみの編成なので65戦隊が有効。 -- 2025-10-31 (金) 18:59:58
    • ボスはそろそろ見慣れてきたム級、なのだがエリナが入るパターンとフラワ(耐久480)+上陸小鬼の2パターンが存在する。基本的な対空能力の高さに加えてフラワは阻塞気球も持っているため航空隊が活躍しづらい状況。命中難と昼火力の不足から一方的に殴られやすいので、支援はしっかり出して夜戦まで生き残れるようにしておきたい。
      なおこちらも阻塞気球を装備しているとこのマスで発動する。効果は不明だがノルマンディーの際には艦隊全体に僅かな火力増(装備個数x0.1だったか)だった。たぶん気休めに持っておくくらいでいいだろう。 -- 2025-10-31 (金) 18:25:26
    • 上記の編成を一部修正したもので輸送完了。編成:https://jervis.vercel.app/?p=S72A1YvuN5U 
      道中事故に加えてボスでの支援が当たらないと第二全滅で夜戦前にB敗北確定というのが本当によくある。本隊対潜を削って対潜支援を出す、道中砲撃支援を出して航空隊をボスに1部隊向ける等が改善案か。戦車輸送のお陰で上陸小鬼が出た場合は対地が当たって削りが進むことがある。とは言え全体的な命中率低下は否めず、運次第な部分が少なくない。戦車をしっかり積んでおけばA勝利TP200は稼げるので必要な勝利回数自体は少ないのが救いか。じっくりやっていこう。
      ちなみに阻塞気球を4隻に持たせたりしてみたが、目に見えるほどの違いは感じなかった。気にせずに輸送枠に回していいだろう。 -- 2025-10-31 (金) 21:15:58