戦艦扶桑・山城と戦艦時の伊勢型は主砲が6基あり艦影が似ていて紛らわしく、甘味処 間宮の展示でプラモデルが取り違えられるという珍事が起きた。
しかし三番砲塔周辺に注意すれば見分けることが出来る。その為、分かり易くするために図も同時に掲載する。
File not found: "扶桑.png" at page "議論掲示板/扶桑ページの図説内容について"[添付]
File not found: "山城.png" at page "議論掲示板/扶桑ページの図説内容について"[添付]
- 扶桑……艦橋後ろの第三砲塔の砲身が前向き(艦橋側)に配置されている。それにより艦橋の根元が抉れ今にも倒れそうな独特の艦影を形作っている。
- 山城……第三砲塔の砲身が後ろ向き(煙突側)に配置されている。
- 伊勢型……艦橋後ろに煙突があり、第三砲塔はその後ろに二段重ねに配置されている。
File not found: "伊勢.png" at page "議論掲示板/扶桑ページの図説内容について"[添付]
戦艦扶桑・山城と戦艦時の伊勢型は主砲が6基あり艦影が似ていて紛らわしく、甘味処 間宮の展示でプラモデルが取り違えられるという珍事が起きた。
しかし三番砲塔周辺に注意すれば見分けることが出来る。その為、分かり易くするために図も同時に掲載する。
File not found: "BB_Fuso-class.png" at page "議論掲示板/扶桑ページの図説内容について"[添付]
File not found: "by-sa.png" at page "議論掲示板/扶桑ページの図説内容について"[添付]
- 扶桑……艦橋後ろの第三砲塔の砲身が前向き(艦橋側)に配置されている。それにより艦橋の根元が抉れ今にも倒れそうな独特の艦影を形作っている。
- 山城……第三砲塔の砲身が後ろ向き(煙突側)に配置されている。
- 戦艦扶桑・山城と戦艦時の伊勢型は主砲が6基あり艦影が似ていて紛らわしく、甘味処 間宮の展示でプラモデルが取り違えられるという珍事が起きた。
しかし三番砲塔周辺に注意すれば見分けることが出来る。その為、分かり易くするために図も同時に掲載する。
- 扶桑……艦橋後ろの第三砲塔の砲身が前向き(艦橋側)に配置されている。それにより艦橋の根元が抉れ今にも倒れそうな独特の艦影を形作っている。
- 山城……第三砲塔の砲身が後ろ向き(煙突側)に配置されている。
- 伊勢型……艦橋後ろに煙突があり、第三砲塔はその後ろに二段重ねに配置されている。
分かりやすく図示してみるとこうなる。なお↓が三番砲塔
_i_rュ_ __l__ 扶桑 |::⊆{__, |/ iニニ」" ―|― _}i',i!',rュ / _|_.,_, _,,riェェ「vニj 前向き .iiii riュij,,コ ====;;ソ ̄`j| i‐i:_',F|/ ↓ ,._o|.|.|o ゙|二|" ;、___ ,, ====;;ソ ̄`j_|二 |,,|_|二Tニ| ====;;ソ ̄`j_X|i|__|i|i´ ̄ヽ====| |i´ ̄ヽ==== ゚ ` ̄ ̄ ̄: ̄ ̄: ̄: ̄‐冖~‐冖 ̄‐冖 ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄‐冖 ̄~冖‐:冖‐~冖‐~l:―┘┐_|_i´ ̄ヽ====_____ ,| :"´``゛゜''';:;''ー'',:;:-、,-、;;..、、,.,,,..,..., ,___,.,, .., .,__.,.., _,_.,,,_,___,...,,.., .,__.,._., _,.,,,_,__,...,_ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄| __ __rュiol __l__ 山城 モ⊆{.|__, |/ iニニT{" ―|― _}i',i!',rュ _|_.,_, _,,riェェ「v三 後向き .liiil riュij,,コ ====;;ソ ̄`j| i‐i:_',F| ::| ↓ ,._o|.|.|o ゙|二|" ,_,, ;、___ ,, ====;;ソ ̄`j_|二 |,,|_|二Tニ| -i´ ̄ヽ====`j|i|__|i|i´ ̄ヽ====| |i´ ̄ヽ==== j\,| ゚ ` ̄ ̄ ̄: ̄ ̄: ̄: ̄‐冖~‐冖 ̄‐冖 ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄‐冖 ̄~冖‐:冖‐~冖‐~l:―┘┐_|_i´ ̄ヽ====xx|xxxx__ ,.| :"´``゛゜''';:;''ー'',:;:-、,-、;;..、、,.,,,..,..., ,___,.,, .., .,__.,.., _,_.,,,_,___,...,,.., .,__.,._., _,.,,,_,__,...,_ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄| _rュ_ i 伊勢 r..ーIij_,, \|/ {ェェi',ヤ  ̄| ̄ _}ェェiii',}ー-;;;...,,,:iiiiiiii: |= __|-:-:⊆j}_ /o|n三|o_ 背負い式 _r||亜_ ‥===;;ソ ̄`j |¨i:_r!!ュニ|/riュ |x|x|x|" ↓ /ヰL|j ,_,, ;、___ ‥===;;ソ ̄`j |二┌''冖二二r!!ュ二二 ̄ ̄|i´ ̄ヽ=== /:: ̄:: | i´ ̄ヽ=== j\,| ゚ ` ̄ ̄ ̄: ̄ ̄: ̄:‐冖:‐冖:‐冖:‐冖:‐冖:‐冖~冖‐冖‐',二li´ ̄ヽ===__/┌─:┴┐二|i´ ̄ヽ===_xx|xxxx____ ::::::"´``゛゜''';:;''ー'',:;:-、,-、;;..、、,.,,,..,..., ,___,.,, .., .,__.,.., _,_.,,,_,___,...,, ̄_ ̄_ ̄ ̄_ ̄_ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄`i
- 戦艦扶桑・山城と戦艦時の伊勢型は主砲が6基あり艦影が似ていて紛らわしく、甘味処 間宮の展示でプラモデルが取り違えられるという珍事が起きた。
しかし三番砲塔周辺に注意すれば見分けることが出来る。その為、分かり易くするために図も同時に掲載する。
- 扶桑……艦橋後ろの第三砲塔の砲身が前向き(艦橋側)に配置されている。それにより艦橋の根元が抉れ今にも倒れそうな独特の艦影を形作っている。
- 山城……第三砲塔の砲身が後ろ向き(煙突側)に配置されている。
- 伊勢型……艦橋後ろに煙突があり、第三砲塔はその後ろに二段重ねに配置されている。
分かりやすく図示してみるとこうなる。なお↓が三番砲塔
_i_rュ_ __l__ 扶桑 |::⊆{__, |/ iニニ」" ―|― _}i',i!',rュ / _|_.,_, _,,riェェ「vニj 前向き .iiii riュij,,コ ====;;ソ ̄`j| i‐i:_',F|/ ↓ ,._o|.|.|o ゙|二|" ;、___ ,, ====;;ソ ̄`j_|二 |,,|_|二Tニ| ====;;ソ ̄`j_X|i|__|i|i´ ̄ヽ====| |i´ ̄ヽ==== ゚ ` ̄ ̄ ̄: ̄ ̄: ̄: ̄‐冖~‐冖 ̄‐冖 ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄‐冖 ̄~冖‐:冖‐~冖‐~l:―┘┐_|_i´ ̄ヽ====_____ ,| :"´``゛゜''';:;''ー'',:;:-、,-、;;..、、,.,,,..,..., ,___,.,, .., .,__.,.., _,_.,,,_,___,...,,.., .,__.,._., _,.,,,_,__,...,_ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄| __ __rュiol __l__ 山城 モ⊆{.|__, |/ iニニT{" ―|― _}i',i!',rュ _|_.,_, _,,riェェ「v三 後向き .liiil riュij,,コ ====;;ソ ̄`j| i‐i:_',F| ::| ↓ ,._o|.|.|o ゙|二|" ,_,, ;、___ ,, ====;;ソ ̄`j_|二 |,,|_|二Tニ| -i´ ̄ヽ====`j|i|__|i|i´ ̄ヽ====| |i´ ̄ヽ==== j\,| ゚ ` ̄ ̄ ̄: ̄ ̄: ̄: ̄‐冖~‐冖 ̄‐冖 ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄‐冖 ̄~冖‐:冖‐~冖‐~l:―┘┐_|_i´ ̄ヽ====xx|xxxx__ ,.| :"´``゛゜''';:;''ー'',:;:-、,-、;;..、、,.,,,..,..., ,___,.,, .., .,__.,.., _,_.,,,_,___,...,,.., .,__.,._., _,.,,,_,__,...,_ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄| _rュ_ i 伊勢 r..ーIij_,, \|/ {ェェi',ヤ  ̄| ̄ _}ェェiii',}ー-;;;...,,,:iiiiiiii: |= __|-:-:⊆j}_ /o|n三|o_ 背負い式 _r||亜_ ‥===;;ソ ̄`j |¨i:_r!!ュニ|/riュ |x|x|x|" ↓ /ヰL|j ,_,, ;、___ ‥===;;ソ ̄`j |二┌''冖二二r!!ュ二二 ̄ ̄|i´ ̄ヽ=== /:: ̄:: | i´ ̄ヽ=== j\,| ゚ ` ̄ ̄ ̄: ̄ ̄: ̄:‐冖:‐冖:‐冖:‐冖:‐冖:‐冖~冖‐冖‐',二li´ ̄ヽ===__/┌─:┴┐二|i´ ̄ヽ===_xx|xxxx____ ::::::"´``゛゜''';:;''ー'',:;:-、,-、;;..、、,.,,,..,..., ,___,.,, .., .,__.,.., _,_.,,,_,___,...,, ̄_ ̄_ ̄ ̄_ ̄_ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄`i