議論掲示板/ルート分岐条件における軽巡級の扱いについて/コメント2
Cached: 2024-12-07 20:47:48 Last-modified: 2022-11-10 (木) 23:35:27
議論掲示板/ルート分岐条件における軽巡級の扱いについて
- 案3bがよいか、案3cがよいか、再度投票お願いします。11月10日〆予定です -- 提案主?
- 案3c --
- 案3cに一票 --
- 案3cに投票。 --
- 案3bに投票。
ルート分岐条件で「(軽巡+練巡+雷巡)」が(おそらくイベント海域も含めて?)ほとんどない。一方、ルート分岐における艦種として、軽巡と練巡と雷巡が、それぞれ全く別の艦種であることを強調する必要があることから、あえて軽巡級とまとめない方が良いと思いました。
そもそもこの議論の目的が雷巡組み込みミスを減らすってことからも、軽巡と雷巡(と練巡)がより明確に区別されている案3bに賛成です。 --
- 案3bに一票 まとめる必要性を感じないし間違いを無くすのが目的ならこれかなと --
- 追記:「軽巡級」という表記を残すなら現状「軽巡」として扱われている軽(航空)巡洋艦、防空巡洋艦、兵装実験軽巡でいいのではないかと。つまりb表の「軽巡」⇒「軽巡級」と表記した方がルート分岐の面からも分かりやすいのではと個人的には思います --
- いやいやそりゃアカンて。「艦これのゲーム上は軽巡級に雷巡も含まれる」ってのに対してwiki上では軽巡級表記に雷巡を含まないってのが誤編成する原因なわけだし、逆戻りしてるよ。 --
- 実際のルート条件の記載を含むなら案3bに投票。個人的なベスト表記は艦種表記表は案3cでルート条件記載は案3b。 --
- 案3c に賛成する --
- 案3b --
- 案3bに一票 誤編成による意図しない分岐を防ぐ目的「ならば」、艦種は明確に分けた方が効果を見込める為 --
- 案3bですかね。 --
- 案3b に1票です --
- 案3cを推します。艦種表記の扱いとルート条件指定は密接に関わりますが情報としては別物なので。また、戦艦級、空母系、重巡級は採用していながら軽巡級は排するということは表内に2つのルールが存在することになるので良くないと考えます。 --
- 案3c で --
- 案3cに一票です。 --
- 案3cに一票 使う可能性が低くても「軽巡級(軽巡+練巡+雷巡)」の表記ルールが存在することに意味があると思う。 --
- 3cに一票 --
- 案3cに一票です。見やすさはこちらが上かと思います。 --
- 案3bで。ルート分岐の分かりやすさからするとこちらかなと。 --
- 案3b に1票です --
- 案3c ぶっちゃけ現状が一番理に適ってる気もするけど…。 --
- 3bかなぁ、自分は。見たときの見た時の感覚なんだけどしっくり来る感じ。 --
- 案3c これが一番見やすい。でも現状からこれに変えたら勘違い利用者続出の気はする --
- 案3cに一票。現状が最も適していると思いますが、公式基準で統一する事で新しい作戦、任務などで誤解を産みにくいだろうと思います。 --
- 案3c --
- 案3cに一票 --
- 案3cに1票 --
- 案3cが見やすいように思えますので一票 --
- 案3cに一票 --
- vote 案3c !!! --
- 案3cかな。第一区分として軽巡級、第二区分としてその派生 --
- 案件3cが見やすいです --
- 案3cがこの表の目的に合致している。ルート分岐は軽巡OK、雷巡(練巡)NGはある程度やれば必要なチェック事項だと習慣付く。重巡級だって重巡OK、航巡NGあるでしょ? --
- 案3cに1票です。 --
- 案3ですね。 --
- 案3Cに1票、意外と3B推してる人が多いのにも驚きですが、そもそも軽巡級を使う場面は(軽巡、練巡、雷巡)3種ともOKな場面だけでそれ以外はB案、C案どちらも記述は軽巡(のみ)、(軽巡+練巡)や(軽巡+雷巡)と同じ表記になるし、わざわざ軽巡級という表記を無くしてもじゃあ任務で出てくる軽巡級って何さって話も出てくると思うので --
- 案3cに一票 --
- 案3Cに1票。 --
- 案3cに1票です。 --
- 案3bを支持します。理由としては軽巡級単位でのルート分岐がないのと、雷巡を誤って軽巡枠に居れてしまうミスをかえって誘発するのではないかという不安があるからです。 --
- 軽巡級分岐は7-4にあるみたいだし、過去イベでもありましたよ --
- 案3cに一票 --
- 案3cに一票 --
- 案3Cに投票します --
- 案3cに一票 --
- 案3cに1票 --
- 各種不安、慣れの問題かと。多少混乱あるかもですが、最終的にはcの方が体系立ってすっきりしている気がする。 --
- 案3bに1票 --
- 案3cに1票。(案3cがない時は案3bに投票したんだですけど) --