『戦艦』
戦艦はパーツ数がとても多いので初心者の方がいきなり手を出すには難しいかも知れません。
ある程度艦船プラモデルに慣れてから挑みましょう。
最初に作る戦艦キットとしては、タミヤの大和型、アオシマの長門型及び扶桑型が作りやすくおススメです。
各キットの簡単な解説
ハセガワとフジミより発売されています。
ハセガワ
- 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 金剛 109 1944年
最終時1993年 比叡 110 1941年~1942年 1994年 榛名 111 1944年 1994年 霧島 112 1941年~1942年 1994年 - 概要
リニューアル最初期の物のため、現在の目から見ると見劣りする部分があり考証的にも間違いが多いです。 特に航空機作業甲板は4隻同一であり(製品は霧島のもの)修正は高度な技術を必要とされます。
フジミ - 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 金剛 特-23 1944年
最終時2008年 特-83 1941年
開戦時2013年 比叡 特-37 1942年
ミッドウェー海戦時2010年 榛名 特-25 1944年
マリアナ沖海戦時2009年 霧島 特-53 1941年
開戦時2011年 比叡&霧島
セット特SP-9 1942年
第三次ソロモン海戦時2011年 金剛&榛名
セット特SP-35 1944年 2014年 - 概要
ハセガワの後に発売された事もあり、新考証をふんだんに取り込んだ精密指向のキットです。 霧島のみ仰角可動ギミック付きとなっています。
アオシマとフジミより発売されてます。
アオシマ
- 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 扶桑 125 1944年
レイテ沖海戦時2011年 米軍水雷艇付き 1938年
第二次改装時2011年 山城 126 1944年
レイテ沖海戦時2012年 米軍水雷艇付き 1942年 2012年 - 概要
扶桑型の独特の姿を少ないパーツ数でしっかりと再現したアオシマらしいキットです。 近年リテイクされ、さらなるパーツの追加、修正がなされました。 ただしリテイク前のパーツも付属するため説明書をよく確認して組み立ててください。 船体は外板に継ぎ目表現があるかわりに舷外電路を省略しています。
フジミ
- 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 扶桑 特-66 1941年
開戦時2012年 特-67 1944年
レイテ沖海戦時2012年 特-74 1938年 2013年 特-79 1935年
第二次改装時2013年 山城 特-71 1941年
開戦時2012年 特-72 1944年
レイテ沖海戦時2012年 特-75 1938年
近代化改装時2013年 - 概要
扶桑型の独特の姿を超絶ディティールとパーツ数で余す所なく再現したフジミらしいキットです。 仰角可動ギミックがあり、これにより交互撃ち方などのアクションシーンも再現可能となっています。 船体には舷外電路を再現するかわりに外板の継ぎ目表現を省略しています。 主砲の測距儀は実物よりも少々長く数mm切り詰めないと旋回できません。
ハセガワとフジミより発売されています。
ハセガワ
- 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 伊勢 117 1941年~1942年 2002年 119 1944年
レイテ沖海戦時2002年 日向 118 1941年~1942年 2002年 120 1944年
レイテ沖海戦時2002年 - 概要
ウォーターラインの戦艦で唯一船体を左右分割式としているキットです。 伊勢型の特徴を良く捉えてますが、艦橋や飛行甲板などの形状の一部に間違いが指摘されています。
フジミ
- 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 伊勢 特-39 1944年
レイテ沖海戦時2010年 日向 特-89 1944年
レイテ沖海戦時2015年 伊勢に新金型を追加し日向を再現 - 概要
ハセガワの後発だったこともあって新考証を取り入れ、ハセガワ伊勢で指摘された問題点は解決されています。 船体はハセガワと違い一体成型です。 特シリーズではおなじみの超絶ディティール&パーツ数の上級者向けキットとなっています。 艦載機として彗星と瑞雲が付属しています。
アオシマとフジミより発売されています。
アオシマ
- 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 長門 123 1942年 2011年 リテイク版 543 40周年記念パッケージ
中身はNo.123と同じ124 1927年
第二次改装時2012年 屈曲煙突
8cm単装高角砲限定
0506201933年
対空武装強化時2012年 屈曲煙突
12.7cm連装高角砲限定
0092841944年
レイテ沖海戦時2013年 リテイク版 陸奥 116 1941年
開戦時2013年 041604 1943年
最終時 - 概要
扶桑型と同様、ある程度ディティールを省くことでパーツ数を抑えながらも特徴をよく再現したキットです。 リテイクされたことによりパーツが追加され、今まで細くて迫力に欠けると言われていた主砲砲身なども修正されています。 1927年及び1933年版は長門型の特徴の一つであった屈曲煙突時の姿です。
フジミ
- 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 長門 特-29 1941年
開戦時2009年 陸奥 特-33 2010年 長門・陸奥セット 特SP-13 2012年 長門 特-90 1944年
レイテ沖海戦時2015年 長門に新金型を追加し
レイテ沖海戦時を再現 - 概要
こちらも扶桑型同様超絶ディティールとパーツ数で長門型を再現したキットです。 アオシマが省略した舷外電路などもしっかり再現されていますが仰角可動ギミックは付いていません。 また、開戦時の戦艦長門は機銃など細かいパーツは比較的少ないことから 最初に手を出す特シリーズの戦艦キットとして適しているかもしれません。
タミヤとフジミより発売されています。
タミヤ
- 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 大和 113 1945年
最終時1998年 武蔵 114 1942年
就役時1998年 - 概要
発売当時の最新資料をもとに、さほど多くないパーツ数でありながら大和型の特徴を良く表したタミヤらしいキットです。 カラーの塗装説明が別紙で付属するなど誰でも簡単に大和型の勇姿を再現できるようになっています。 ただし考証が更に進んだ現在ではいくつか間違いが指摘されており、こだわるなら修正が必要です。
フジミ
- 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 大和 特-1 1941年
就役時特-2 1944年
レイテ沖海戦時特-3 1945年
最終時特SP-1 1945年
坊ノ岬沖海戦前武蔵 特-4 1942年
就役時特-5 1944年
レイテ沖海戦時大和/赤城
旗艦セット特SP-12 1942年
ミッドウェー海戦時2012年 日の丸デカール
木甲板デカール付属大和ドックセット 特SP-27 2013年 ドック・柱・クレーン
付属大和 NX-1 最終時 2015年 多色成形
スナップフィットキット武蔵 NX-2 1944年
レイテ沖海戦時2015年 多色成形
スナップフィットキット
- 概要
- タミヤの後発であったこともあり新考証を取り入れ大和型をより正確に再現したキットです。しかしタミヤの方が正確な面もあるなど調査不足の感は否めません。
- さまざまなバージョンを展開しているため戦争の激化とともに移り変わっていった大和型の姿をすべて無改造で再現できます。
- 多色成形、スナップフィットの艦船模型として艦NEXTシリーズが発売されました。大和、武蔵共に最新考証でなおかつ組みやすい内容になっており、初心者の方にもオススメです。
※大和最終時の甲板は黒系の迷彩塗装であったという説や迷彩は無く通常の木の色であったという説など諸説あり現在でもよく解っていません。
アオシマとピットロード、ドラゴンより発売されています。
ピットロードとドラゴンは海外設計のためか組み立てが難しいため、初心者は手を出さない方がいいでしょう。
アオシマ
- 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 ビスマルク 618 1941年5月
最終時2005年 - 概要
2005年にリニューアルされたキットで、ディテールはあっさりしていますが組み立てやすいのがポイントです。
ピットロード
- 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 ビスマルク/ティルピッツ W121 2009年 洋上/フルハル選択可
エッチングパーツ付属 - 概要
ピットロードのキットは、実質的には中国トランペッターの設計となります(トランペッターブランドでも発売されています)。 設計・考証が新しいだけにアオシマ版よりもディテールは細かいですが、その分パーツも細かく難易度は高めで、一部のパーツの合いが良くないです。 またトランペッター製品のため離型剤が強めなので、制作前に中性洗剤で離型剤を洗い落とすのを忘れずに。
ドラゴン
- 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 ビスマルク プレミアムエディション 7060 1941年5月
最終時不明 洋上/フルハル選択可
エッチングパーツ付属 - 概要
AFVで名を馳せるドラゴンのキットですが、このビスマルクに関してはモールドがダルいようです。 一部のパーツには軟質プラスチックが使われていて加工がしにくいので注意。
タミヤ
- 主な発売キット
メーカー 艦名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 タミヤ アイオワ 616 1944年 2005年 ミズーリ 613 1944年 2003年 フジミ アイオワ SWM-23 ニュージャージー SWM-22 ミズーリ SWM-21 ミズーリ・
零戦セットSWM特-SP28 2013年 1/48スケールの
零式21型戦闘機とのセット - 概要
- アイオワ級は全て現存していることもあり、最近発売されたキットは高い水準で再現されています。
- タミヤの製品はフジミのウォーターライン脱退後に発売されたこともあり、比較的新しく組みやすいキットとなっています。
- フジミのキットはWL時代に発売された製品と同様の仕様のため、ディティールはあっさりしています。
- ピットロードからは4隻全てがキット化されていますが、ミサイル搭載時の仕様の製品のため、ここでは記載してません。
ピットロードより発売されています。
ピットロード
- 主な発売キット
艦船名 キットNo. キット仕様 発売年 備考 ヴィットリオ・ヴェネト W133 1940年 2011年 洋上/フルハル選択可 リットリオ W137 1941年 2011年 洋上/フルハル選択可 ローマ W132 1943年 2011年 洋上/フルハル選択可
- 概要
開発は中国トランペッターとなります。 比較的作りやすいキット構成です。